護衛艦総合スレ Part.100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/28(木) 13:52:59.10ID:xyy3yXW+
前スレ
護衛艦総合スレ Part.99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528642665/
59名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 18:54:57.43ID:cssxkqcx
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2018/06/30(土) 19:42:42.20ID:zDJw9FTN
望月無用
2018/06/30(土) 20:24:50.71ID:Sgbjx6wI
最近の艦はアルミ艦橋じゃないだろうし
多少の防弾性能あだろうな

テロリストと近接戦闘で交戦してたら
トンデモナイものがいろいろ飛んで来そうだし
62名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 20:51:27.30ID:4zVD7sav
・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」

・自民党の某議員
http://i.imgur.com/U2c69iI.jpg
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)

●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
 ◆ 自民党からヤジ
  「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
  「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
  「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日

【学生】結婚するのにまずお金が必要で,若者にその結婚するだけのお金がないから結婚が進
まないで,その結果少子化が進むと思うんですが・・?
【麻生】えー、金がねーから結婚できねえとかいう話だったけど、
そりゃ金がねーで結婚はしねー方がいい、まずね。
そりゃ、そりゃオレもそう思う。うん。
そりゃうかつにそんなことはしない方がいい。(会場笑い)
2018/06/30(土) 21:01:27.41ID:hUm9Szdz
護衛艦スレです
2018/06/30(土) 21:19:50.38ID:4AHssabN
軍事ケインズ政策が一番
2018/07/01(日) 01:23:20.86ID:ttX1kY8r
望月苦しんどけ
2018/07/01(日) 13:06:49.74ID:voFMwSHY
>>64
三菱の造船所がFFMが大量に入ったために客船建造するために
ドック調整しているらしい
2018/07/01(日) 14:35:33.78ID:SiOwwZAr
三菱もこれで護衛艦事業ではとりあえず一息だな

まだまだ眉唾だけど、本当により大型の空母を将来作るとしたら、三菱とJMUどっちが作るんだろうな
2018/07/01(日) 16:43:27.27ID:IrkGQpqv
JMUは28DDGの次は何をつくるのか
2018/07/01(日) 17:04:27.96ID:vgCrLqHf
「あたご」が弾道弾迎撃試験JFTM-5実施のためにハワイへ出航したらしいな
2018/07/01(日) 17:06:50.21ID:PIBafXsP
検討中の多用途母艦が本格的強襲揚陸艦となるならJMUだろうけど、
ヘリ運用能力を強化した拡大おおすみ型程度なら三井かな
71名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 17:49:15.75ID:INoiLWBn
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
72名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 18:22:51.71ID:pROBtuEk
>>69
ついにかぁ。にしてもブロック2Aは大丈夫なんかな
2018/07/01(日) 18:26:35.71ID:GWis/Qe+
まだ揚陸艦にするか空母にするかあるいは両方作るか決まってないし
今年の8月・9月までは判らんだろうな
2018/07/01(日) 18:54:19.04ID:ynzCIGA4
SM-3block2はブースターから新規設計だから
これベースにめっちゃ射程長いSAM作れそう
2018/07/01(日) 20:26:40.93ID:cPjjY+NW
>>67
あの大型艦を5年船表で作るのはかなり難しいと思う
実質JMUしか出来ないんじゃないかな
76名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 20:57:52.32ID:5ENZ8fO+
多目的輸送艦と多用途運用母艦は設計図の大部分を共有したりしてな
おっと護衛艦から離れてしまうか
2018/07/01(日) 21:02:28.62ID:E1A60Fr+
>>75
それは過去の話

今は財政法の国庫債務負担行為が5箇年度分から10箇年度分まで延長されていので5年以上の長期契約も可能になっている

まあ実際にはそれほどの大型艦は実績的にJMUにしかできないだろうけど
78名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 22:06:41.06ID:V+HPlV9j
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/07/01(日) 22:13:35.69ID:6xZTLGDn
望月指全部折れて召されろ
2018/07/01(日) 22:21:54.93ID:JCMmlCLT
多用途運用母艦(空母型)は多目的と言うことは
対潜哨戒もするから「護衛艦」

たぶん
81名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 23:03:59.15ID:jJDp+M0F
噂の33DDはどこで作るのかねぇ
2018/07/01(日) 23:26:53.38ID:jDtis93i
33DDはどこで作るのかの前にそもそも建造するのかと
2018/07/01(日) 23:58:32.31ID:bA4KI5kg
>>67
正規空母作るならJMUしかないだろ
揚陸艦はコンセプト出してた三井に任せるのでは?
84名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 00:00:58.47ID:vdni6o4h
>>82
次世代護衛艦の研究で統合空中線の奴に記載
(33年度予算で建造される次世代護衛艦)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jizen/honbun/16.pdf
ポンチ絵にも33DDの文字が
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jizen/sankou/16.pdf
高出力マイクロ波の研究にもそれらしきものが
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
2018/07/02(月) 00:04:21.45ID:ezXt0RTe
>>84
この大きさだとDDというより軽巡だな
2018/07/02(月) 00:05:44.29ID:lgPQAMx4
>>82
3900トン型の能力向上型(対空や対潜等)が所謂33DDになりそうな予感
87名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 00:07:55.42ID:e1BH07f1
#HINOMARU

「国を愛することがどうして悪いの?」ではなくて、『国を愛してるということを言うために、どうして大日本帝国時代を連想させるワードばかりを使うのか?』という疑問だと思うよ。
「御国」「御霊」「日出る国の御名に」「高鳴る血潮」「千代に」
2018/07/02(月) 00:14:42.22ID:d5gEL6TP
>>86
バウソナー付けて船体を前後に延長して主機を全部ガスタービンに変えて武装強化して……素直に別の船体作った方が良いのでは?あまり共用化のうま味は無さそうな
2018/07/02(月) 00:14:54.67ID:7M+0zSYz
望月死ね
2018/07/02(月) 00:36:22.05ID:UKOsm6Rl
>>84
8年前時点で統合空中線システムの研究は当初33DD向けだったけど
結局前倒して30FFM向けとして新型護衛艦用レーダシステムの研究に引き継がれたかんね

当時は小型化したFCS-3性能向上型が研究されてる頃で小型DDの検討はあっても
今のFFM、当初のコンパクト護衛艦構想が出てくるより数年も前の事
今は33DD構想自体良くて後回しか無くなっててもおかしくないべ
91名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 01:13:56.70ID:vdni6o4h
>>90
ただ高出力マイクロ波の研究が26年度からでそのポンチ絵が上に貼ったやつ
新たな護衛艦構想が出てきたのも26年度と考えると33DDが消滅したと考えにくい
HPMは護衛艦での使用も考慮されてますが時期的に該当するのが33DDしか無い事や
A-SAMがちょうど36年度に研究終了で33DDの
進水に間に合うくらいなのです

新型護衛艦用レーダーはFCS-3能力向上の成果を流用するのに対し統合空中線は将来戦闘機の
RFセンサの研究を流用とあるので別系列かと
2018/07/02(月) 04:35:26.03ID:m19z9c0R
早急に護衛艦8隻を建造する必要がある以上は年2隻では次のDDは34DDになる。
それは置いといて、
33DDは今から10年近く前の古いプランの時の計画案でしかない。
そのころの資料を根拠にしても、資料が古い計画案を基にしているからあてにならない。

>>91
A-SAMはあきづき型に渡せばいい。
33DDを別途建造する必要にはならない。
少なくとも33DDはDDXに変化して後ろ倒しになったと見るべき。
古い33DD建造計画に固執するよりも優先すべきなのはP-1FOSの開発とFFM大量建造。
2018/07/02(月) 04:44:53.04ID:+3DuKDGH
構想・基礎研究ばかりで実用化できない日本と、
さっさと実用化して改良する中国
どんどん差が開く
2018/07/02(月) 06:32:37.00ID:Z9YO620h
そうして作り上げたのがSu-35の普通のレーダーで
普通に捕捉される自称ステルス機だそうです
2018/07/02(月) 06:58:08.02ID:CZ9sNGfy
今出てる情報からすると普通にDDG並みの大型艦だな>33DD

下手すると建造時期も33より前倒しという
96名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 07:43:07.43ID:dfqz4Jaf
>>93
33DD用に開発したアンテナシステムが30FFMに搭載されるんだが・・・
97名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 08:05:16.44ID:dfqz4Jaf
序でに書けばFFMは4年間で8隻建造(30,31,32,33)、その後多目的輸送艦が控えているので、
次期中期防でDDやDDGが建造される可能性は殆ど無い。
2018/07/02(月) 08:14:36.98ID:Q+JRyJGT
いや、長崎にはまだドックの調整余地残ってるぞ?
まぁ客船何隻か受注したら無くなるそうだけど
無理して取りに行くつもりはないとも言ってるので
空いたままの可能性もある
そして三井/JMUはさらに余裕なんでその気になれば
今のFFMに加えてDDX、多用途艦まとめて同時建造
するぐらいのリソースはある
2018/07/02(月) 08:17:03.96ID:V9BAoR9Q
陸自の輸送艦は海自揚陸艦とは別物だよな
100名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 08:18:39.53ID:K8reCK3Y
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/07/02(月) 08:20:56.37ID:CZ9sNGfy
>>99
別だが同時に海自が揚陸艦より空母だとも言い出してるので
結果的に代わりに作ったような形になるかも
2018/07/02(月) 08:21:11.78ID:jHBhEbES
陸自が自前で小型輸送艦を整備する方向で、具体的な検討に入るらしい。

陸自が輸送艦導入へ 南西諸島防衛で海上輸送を強化
https://www.sankei.com/politics/news/180702/plt1807020004-n1.html
> 省内では陸自の海上輸送手段として、機動力や小回りを重視した小型輸送艦のほか、
>海兵隊機能の強化に向けた戦車揚陸艦(LST)の導入を求める声もある。平成31年
>度からの次期大綱はおおむね10年間が対象で、この期間内に運用構想や艦種を検討
>する。陸自幹部は「教育や予算確保などハードルは低くないが必要な能力だ」と述べる。
2018/07/02(月) 08:38:16.96ID:7M+0zSYz
祝船舶兵復活

とりあえずはこの辺からだろうけど
https://pbs.twimg.com/media/DCFouZxU0AEpMmS.jpg

海自がビーチングLST・LSUの運用能力を失いつつあるから陸自でも保持してもらいたいね
概算要求だけで通らなかった1900t型LSUが陸自理想かな?
2018/07/02(月) 08:47:09.29ID:zVtGguC8
商船業界から総スカン食らった海自よりは、一緒に陸兵が沈んだ陸自のほうがまだマシか
2018/07/02(月) 08:55:59.85ID:OoEuoX8N
>>101
文字通りの帝国陸海軍再現のような気がしてきたぞ
強襲揚陸艦は陸自に持たせて
必要な時だけ海自の護衛隊群が守ると

>>84
33DDはかつての軽巡のような扱いかな
ポンチ絵に輸送隊のおおすみ型が見えるし、第2護衛艦隊でFFMを統率する旗艦のような存在
2018/07/02(月) 09:07:48.55ID:CZ9sNGfy
>>105
舟艇部隊ぐらい米陸軍も現役で運用しとるぞ?
107名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 12:04:10.00ID:a6db8V3e
>>93
>>97
んーそもそも30FFMは護衛艦定数の増加分、
掃海艇、地方隊DD・DEとPGを満たすもので
大型DDを更新するものでは無い
だから大型DDも従来通り更新する必要性もあるのと
03、10、19、25DDと一定の間隔で新型を整備し続けて33DDはそのサイクルに当てはまる
更に大型DDの更新先送りするとむらさめ型が艦齢30年を超え始めるのよ
大型DDの高価格化考えると大量建造したあめ・なみ型の後継を後回しは宜しくない
FFMほど量産できるモンじゃないし
だから33DD建造は予定通りだと思う
2018/07/02(月) 12:08:02.34ID:NE/NgE74
>>107
33DDを予定通り建造すると護衛艦54隻体制の構築が間に合わなくなる
それに33年度に作るつもりなら年度外してDDXなんて呼ぶはずがないだろう
33DDXと呼ぶのならまだしても年度が外れてるのなら建造時期は予定通りのままではないと判断するべき
2018/07/02(月) 12:18:04.54ID:d5gEL6TP
>>107
FFMとDDは用途が違うって事だな
あさひ型の次だとこんごう型位の大きさになるんだろか
2018/07/02(月) 12:33:02.71ID:jHBhEbES
どうにか社民党をとりこんで一息ついたはずのメルケル政権だが、メルケル首相の度を
過ぎた難民寛容政策に我慢の限度を超えたとして、保守のCSU党首であるゼーホーファー
内相が閣僚と党首の辞任の意向を表明したとの事。
今日中にメルケル首相と会談し、難民政策の修正に成功せぬ場合は、そのまま辞表を
叩きつける模様との事。

ドイツは再び政権危機に陥る恐れが出てきたっぽい。

ドイツ内相が辞任表明
メルケル首相の難民政策に不服
https://this.kiji.is/386311037257434209
2018/07/02(月) 12:35:18.59ID:jHBhEbES
あ、ごめん、誤爆した。

>>105
当面は普段使いに便利な小型艦だけで、大型揚陸艦はこれからも海自にやらせる
方針じゃね?
もともと、東北震災対応とかの教訓から、小型艦だけ自前で持ってもいいなぁとか
言ってたし。
2018/07/02(月) 12:45:56.51ID:Rvynfvfg
DDは35〜40年使う方針にしたんじゃなかったっけ
個人的には30FFMを22隻建造しながら揚陸艦とか輸送艦も揃えて
その後にむらさめの更新だと見てる
113名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 12:51:41.89ID:JQYQo4cf
海外派遣部隊の日報なんて「ないわけない」のは最初から誰にでもわかってたし、そんな貴重な教訓を自衛隊がすぐに廃棄するわけがないことも、当たり前じゃん。
で、自衛隊の海外活動を促進したい安倍政権が「ありません」と白々しくとぼけたわけだよね。


これを「自衛隊が隠蔽した」というのはおかしくて、「日報」が残されているはずであることは、べつに自衛隊関係者じゃなくたって自明のことだし、
まして、佐藤正久 みたいな、いわば当事者を抱えている自民党政権が騙されるわけはないよね。

だから、こんなのは自民党政権が政権ぐるみで隠蔽したことは、火を見るより明らかなんで、政権がなんと言い繕ったって、もう耳を貸すべきじゃないよ。

僕が最初に「よくわからない」って書いたのは、どうしてこんな見え透いた嘘にまで、日本の国民やマスコミが及び腰なのかってことなんだ。
わけがわからないよ。
佐藤正久 とか、どう言い訳するんだろうね?
それを聞いた自衛官は「さすが佐藤先生は嘘がうまい」って思うわけ?

まあ、はっきり言えば、佐藤正久 みたいに平気でデマを撒き、国民に嘘をつくような人間を見ればわかるとおり、自衛隊は絶対に国民を守らないよ。
断言する。
彼らは政権を守る。アメリカを守る。
今、彼らがやっていることが、まさにそれだ。
2018/07/02(月) 12:52:16.00ID:+3lCF0PG
望月苦しみぬけ
2018/07/02(月) 13:35:21.98ID:zVtGguC8
DDXはレールガンとレーザーが実用化されるまでお蔵入りかと
これの有無でミサイルの価値が激しく変わるし
2018/07/02(月) 14:55:23.87ID:xqsJ3Vxv
>>105
>第2護衛艦隊でFFMを統率する旗艦のような存在
フォースプロバイダー定期
2018/07/02(月) 17:15:57.24ID:9NyYspdv
>>115
速射砲やCIWSの代替物なんでどこも載せ替え前提に
構わず大型艦作っとるやで
2018/07/02(月) 17:29:52.15ID:zVtGguC8
>>117
電源が足りない
2018/07/02(月) 17:50:34.49ID:9NyYspdv
>>118
キャパシタやフライホイールで瞬間的に大出力を出すのがメインだから
恒常的に発生させる定格出力としては大して増えないんじゃ?
120名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 18:02:17.49ID:M77Gt0z1
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
2018/07/02(月) 18:10:42.31ID:zVtGguC8
>>119
対艦ミサイル迎撃や対艦・対地で威力・射程・速射性が求められると、
そうも言ってられなくなるかと

後、コンデンサー等の蓄電装置のスペースも馬鹿にならない
下手すると既存艦艇のVLSスペースを食いかねない
2018/07/02(月) 18:15:41.05ID:xqsJ3Vxv
スプルーアンス級みたいに余裕のある船体にすればいいんでね
どれだけデカくなるかはわからんけど
2018/07/02(月) 18:21:48.39ID:A1HWIkBn
>>122
DDはこんごう型位、DDGはひゅうが型位の大きさになるんじゃないの?
こんごう型代替の頃にはそうなると思うわ
2018/07/02(月) 18:23:34.06ID:5a+vD91W
>>121
けど現実にズムウォルトはレールガンへの換装を前提にしとるので
実際にはそんなキツキツな設計はしないということだろう
2018/07/02(月) 18:29:14.03ID:zVtGguC8
>>124
ズムウォルトは存在自体が既に産廃
2018/07/02(月) 18:41:14.94ID:6/hJGzkP
ズム級はガスタービン2基で80メガワット
うち15〜30メガワットがレールガンとあるからソコソコなサイズだろな

ズムの射程370kmから大幅に落すか発射速度落として
比較的小型艦に不釣り合いくらい高いレールガンシステム入れても
発射薬やロケットブースターと威力的にどう違うんだって話にならないかな

日本としてはスーパーキャパシタを大量に使ってくれるのは有り難いか
2018/07/02(月) 18:44:45.81ID:E9EHd1XY
>>123
>DDはこんごう型位、DDGはひゅうが型位の
30FFMはLCSより大型・乗員多いけど、海自既存艦より省力化
DD, DDGも大幅省力化は狙うのかな?
LCS 満載3300トン 115m 50名 VLS無し
ズム 満載15000 183m 100名 VLS=80
2018/07/02(月) 18:46:00.28ID:rpDzD41v
>>122-123
過去スレで出た次世代護衛艦向けのTRDIシンポの統合電気推進のモデル見ると
ttp://i.imgur.com/RHyLadr.jpg

出力から見てガスタービン大型発電機はMT30、小型発電機は川崎M7
出力面はズムウォルトと同クラス
想定モデル艦サイズはGTケーシング収める機関部のサイズから逆算して
下見て基準で7,400tクラス

実艦なら常識的に考えて更にディーゼル発電機が入るだろうから
もっと大型化する
2018/07/02(月) 19:07:58.02ID:dIyqH/hw
そんなデカい艦だらけで港のスペースあるんか…
2018/07/02(月) 19:10:44.59ID:zVtGguC8
>>128
サンクス、汎用DDと考えるには肥大化しすぎじゃない?
2018/07/02(月) 19:11:16.16ID:9NyYspdv
>>125
産廃かどうかはこの場合には関係ないだろう
2018/07/02(月) 19:22:03.96ID:rpDzD41v
>>129
つうても船体サイズ的にいうなら、喫水は現有DD同程度の5.4mと見て
速度面では不利だが幅広船体にして幅20m台に増すの許容すれば
長さは現有DD+10mちょい程度
キャパ的には収まるで

水線上の船体部は見掛け上はこんごう型ちょい下くらいかな?
ってサイズからになる
スペース的には許容できても出入港時の作業と曳船の支援が大変だ
2018/07/02(月) 19:31:26.71ID:A1HWIkBn
>>129
港を船に合わせれば良いのだ!
2018/07/02(月) 19:34:38.20ID:rpDzD41v
>>130
まぁ、>>128のは8,200t型超えてるし、部分的にDDG向けにも使える推進系と見るべきだからね


ぶっちゃけ、本邦海自のDDの整備思想の延長線上でそのクラスの船体持つDDとして想定し得るのは、
第二世代汎用DDの機能に加えて限定的な艦隊防空、対地・対艦向け能力付与がなされた
DDHグループ内で二次二派の航空攻撃対処する対潜艦かつ30FFMとHUK/SAG構成する能力持つ艦になる

質的に言うなら、こんごうのイージス・ベースライン5級の戦闘システムに64セル級のVLS搭載想定した
ぶっちゃけ近代化版和風スプルーアンス級に近い位置になるだろうね
135名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 19:40:52.30ID:DzIg/D0j
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
136名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 19:53:51.05ID:Yu2jmBGR
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/07/02(月) 19:54:14.03ID:zVtGguC8
>>131
比較対象にするには規格外過ぎるかと
138名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 20:38:38.89ID:vdni6o4h
>>128
うーんこの前、ATLAからRFI出てたけど
最終的に海自は統合電気推進を目指すのかね
COGLAGはあくまで繋ぎ&LM2500の後継として
MT30を普及させるのか
139名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 20:49:06.52ID:+lOgWE1F
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | 気を付けよう      | 
   | 甘い言葉と      |
   | 自民盗         |
   |_________|
           ||
           ||
    ( ´ん`)||
    /  づ Φ


https://i.imgur.com/dN9XdSF.jpg
http://i.imgur.com/FmHV4eX.jpg
http://i.imgur.com/kA5kRve.png
http://i.imgur.com/CQHpP5e.png
http://i.imgur.com/1fqc4e7.jpg
http://i.imgur.com/ZmdaiKL.png
http://i.imgur.com/HynFWyN.jpg
http://i.imgur.com/Hjac2rV.jpg
http://i.imgur.com/CKmt0Fv.jpg
https://i.imgur.com/sNnayw4.jpg
https://i.imgur.com/hQiKh7F.jpg
https://i.imgur.com/maZHSVg.jpg
https://i.imgur.com/rdWe9it.png
https://i.imgur.com/DgZpgus.jpg
140名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 20:56:53.31ID:Sa9yN8Qh
>>139
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 気を付けよう  ..| 
| 甘い言葉と   |
| 自民盗     ..|
|_________|
           .||
           .||
    ( ´ん`)||
    /  づ Φ ←夜盗のミンスちゃんw

さあズレるか!?w
2018/07/02(月) 21:00:28.67ID:PStETwjV
わああ
142名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 21:19:07.66ID:fBdvpy9e
>>107
FFMが出てきた事でそのサイクルは破綻したんだが・・・
2018/07/02(月) 21:24:22.21ID:uYkOSb1g
>>137
船体と同じぐらい砲も規格外なので同じことだと思うぞ?
日本が開発してるレールガンは中口径程度の対空にも使えるやつで
門数もおそらく一門(少なくとも二門以上積んだイメージ図は存在しない)
だから船体がズムより小さくても砲の消費電力も相応に小さく
結局発電能力に持たせるべき余裕の割合はそう変わらなくなる
2018/07/02(月) 21:42:43.21ID:rpDzD41v
>>142
破綻してないよ>基幹戦力としての基準構成艦DD20隻体制

どちらかいうとFFM整備で切り替わるのは
DE(とDE整備打ち切りの代替としての旧式DDの配置転換)
ミサイル艇・掃海艇の枠の整備サイクル
従来は警戒監視体制と沿岸警備向けに整備されてきた戦力を
両用戦向け及び外洋機動展開化し再編するという方向

なので、あさひ型までで充当された艦隊の基準構成艦としてのDDは
ストレートな代替と新世代化というよりも、
日本周辺の安全保障環境の変化による艦隊基準構成艦に対する任務と
整備要求の見直し、基幹戦力整備方針の再検討に伴う整備サイクル変更が次に来る

俺的には、基幹戦力となる多目的護衛艦(DDA)・対潜護衛艦(DDK)の並行整備
任務類別による艦艇整備から、基準構成艦を一本化し汎用DD整備に移行した
はつゆき型の整備以来の見直しサイクルに入る可能性も少なくないと見てるな
2018/07/02(月) 21:49:58.35ID:zVtGguC8
>>143
自衛隊のレールガンも対艦を想定している
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_honbun.pdf
2018/07/02(月) 21:50:26.01ID:rpDzD41v
>>137>>143
ちな、>>128の図示にある統合電気推進の想定モデル艦、
レーザー兵器(とレールガン向け)電源搭載想定してて
発電力面の余裕見るとズムウォルトよりちょい上だったりする

船体はズムウォルトより小さいかもしれないが
20kt発揮中の運用前提で想定してる点見ると
機関と電力面は相当余裕持たせてるわな
147名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 21:55:34.63ID:fBdvpy9e
>>142
むらさめ型の竣工が96年、僅か22年しか経ってないよ、40年使うとしたら後18年代替船は不要だな。
148名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 22:00:06.63ID:vdni6o4h
>>142
破綻ゆーても3900トン型がDEXやらDDXからFFM
に名前変わったのは
海自としてはこれまで通り大型DDを建造し続けるて意思だと思う(これは個人的推測だし話を広げるつもりはない)
FFMが出現して無くてDE・掃海艇・PGの建造が
維持されるとしたらその分金がかかるのは変わらないし
それらを纏めたのがFFMて話でしょう

防衛費の増額とかも考慮するとFFM作りながら
もう一つ大型艦作るのもできなくは無いし
平成軍縮の直前にこんごう型とむらさめ型を
同時に調達した実例もある
上にも書いたけどFFMは大型DDの代替と海自が
アナウンスしてない以上、護衛艦定数満たす
ためにも建造はするかと
FFM22隻だと1桁DDまでさばききれない

無論状況が変化することは否定しないけど
149名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 22:05:19.41ID:i20mSNzc
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | 気を付けよう      | 
   | 甘い言葉と      |
   | 自民盗         |
   |_________|
           ||
           ||
    ( ´ん`)||
    /  づ Φ


https://i.imgur.com/dN9XdSF.jpg
http://i.imgur.com/FmHV4eX.jpg
http://i.imgur.com/kA5kRve.png
http://i.imgur.com/CQHpP5e.png
http://i.imgur.com/1fqc4e7.jpg
http://i.imgur.com/ZmdaiKL.png
http://i.imgur.com/HynFWyN.jpg
http://i.imgur.com/Hjac2rV.jpg
http://i.imgur.com/CKmt0Fv.jpg
https://i.imgur.com/sNnayw4.jpg
https://i.imgur.com/hQiKh7F.jpg
https://i.imgur.com/maZHSVg.jpg
https://i.imgur.com/rdWe9it.png
https://i.imgur.com/DgZpgus.jpg
2018/07/02(月) 22:13:56.48ID:rpDzD41v
>>147
>〇〇年代代艦は不要だな
横からだが、同パターンで言われてたたかつき型FRAM艦の後継艦の際は

はつゆき・あさぎり型の整備で護衛艦隊の基準構成艦充足していながら
護衛隊群の任務遂行能力の維持を主眼とした新造DD整備続行を決定
DE整備打ち切り旧式DDを充当する形で先倒しでむらさめ型の整備に着手してる
艦隊整備方針の変更で直接的な代替を吸収する形で移行しているのよな

近年はFFM導入(HUK/SAGの構成と機雷戦対処想定した戦術思想と整備方針の刷新)が
先にあるので、30FFMのうち整備確定している8隻分の次は、
別なプランが出てきてもそうおかしくないと見るね
2018/07/02(月) 22:38:16.39ID:rpDzD41v
あと、わりと忘れられがちだが

海自の艦艇整備方針は第一に護衛隊群の任務遂行能力の質的維持を主眼としてる

このため、30FFM整備で現有の汎用DDとの間で構成艦の性能格差が生じ
質的なバランスが損なわれる以上、DDの方も艦艇の近代化改修か更新を図る方向になる

だが、むらさめ型は戦闘システム・水測・電測周りの刷新図ろうにも、艦齢面込みで
改装にも限度があるのよな
FRAMによる戦力維持には限度があるというの教訓としてる海自のパターンだと
FFMのうち最低限必要とされるものが一定数が整備されたのち
別な施策でDDクラスの事実上の更新図る方向に移行する可能性が出て来ておかしくない状況ではある

ここいらはDEのなかでも除籍時期が迫っていて早急に代替が要る分は整備する方針で予算化されて、
後の方針転換で打ち切られたあぶくま型の例からね
FFMの整備が継続される場合でも、今の8隻(第一バッチ2+6隻)、次の改善型第二バッチって方向で
予算化と契約の都合合わせで逐次見直し段階的に質的改善図る方向になるんじゃないかな?
152名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 22:54:23.78ID:vdni6o4h
色々と書いたけど8月末の概算で答えがでるまではわからんか
ここ数年で一番気になる予算である
2018/07/02(月) 22:58:07.88ID:DCUaOWRp
あめなみに太陽の塔建てるってマジる
2018/07/02(月) 22:58:26.71ID:OoEuoX8N
実質あと1カ月半か
大綱もその頃には概要が出てくるはずだ
2018/07/02(月) 23:10:36.80ID:E9EHd1XY
>>154
>大綱もその頃には概要が
大綱・中期防・概算要求、GDP1%突破(かも)、憲法改正(ちょっと勢い不明)、
中国の台頭、何というか20-30年に一回、あるいは70年ぶりの、
新しい防衛基本政策になるのかもね
2018/07/02(月) 23:13:12.15ID:ZOLoY7cp
もう結局の所は予算だからな
例の防衛費2%はともかくとしても、必要なら1%とか超えるのアリとなったのはデカい
中曽根政権も自衛隊は拡大・飛躍の時代だったけど、これからの10年の変化はそれ以上だろうな
今までの「ほとんど軍隊みたいなもの」から、「憲法以外ただの軍隊」みたいになってきつつあるのは素直に凄い

そりゃ左寄り〜極左の人たちは必死にもなるわ
彼らからしたら戦後の全否定・いつか来た道もいいとこだろう(もちろん個人的には、理解はできても同意しないけど)
2018/07/02(月) 23:26:31.53ID:Xb0Kik4N
次期大綱の目玉はF-35B、多目的艦とF-2次期開発、NCW
それと陸自の大幅削減?と水陸の増強かな?

それ以外は現大綱の延長の気がする
巡航ミサイルはポンと買っちゃったしw

F-35Bと多目的艦は検討するとか研究するの文言でお茶を濁して
まだ引っ張る気がする
158名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 23:31:51.60ID:0Kp/LvbK
■ネトウヨ育成に精を出す自民党

 2013年5月28日放送のNHKニュースウォッチ9でも取り上げられたが、このT2の主な業務は、
自民党と立候補予定者のSNS(FacebookやTwitterなど)、ブログや掲示板(2ちゃんねるなど)の書き込みを24時間態勢で分析・監視すること。

たとえば、候補者の名前を含むコメントがGoogleの検索上位に表示されるか分析したり、
少しでも党や候補者の不利になるコメントには反論もしくは削除を試みるという。

さらに、対立候補や他党に対するネガティブキャンペーンを繰り広げる役割も担うとのこと。
筆者も経験上、政権批判のみならず、小沢一郎氏を擁護しただけで突然ネトウヨにしつこく絡まれた経験がある。


6月末より「雇われネトウヨの給料は1行20円」という情報も出回り始めている。
発端は、とあるネトウヨがFacebookに情報を流出させたのだという。
果たしてネット上に溢れる安倍政権賛美や嫌中・嫌韓コメントの“火付け役”は本当にアルバイトたちが担っているのだろうか。
少なくとも、ネット上の意見が世論を正しく反映しているなどとは思わないほうが良さそうだ。
           
自民お抱えのネトウヨたちの暗躍か?

ニコニコ動画の前川氏VS青山氏の加計問題対決、前川氏の場合非難するコメ酷かった
その反面青山氏の賛辞するコメ多かった、この討論不公平すぎと思ったが↓
https://www.youtube.com/watch?v=MdsZIGBiA98

https://www.youtube.com/watch?v=kj0tzCaNloU
2018/07/02(月) 23:37:44.79ID:46Z0sNJK
多用途運用母艦とLRASMの母機、電子戦機も忘れてはいけない

軍拡に肯定的な世論を作れたのは幸運だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況