【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 037f-dS1/ [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/04(水) 17:36:47.29ID:K69pTxA/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1528976784/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/13(金) 21:42:41.38ID:laQeD77P0
>>158
中国+ロシア( +ドイツ) vs アメリカなんだけど?
2018/07/13(金) 21:52:29.57ID:HkT9l7az0
>>176 あれ? 中国と韓国の方が少子化がきついんじゃないか? 中国なんてもうすぐ老人だらけになるぞ。
2018/07/13(金) 21:57:14.79ID:h+yp+VHJa
そもそも人口減少言い出したら中国も既にいくつかの推計で出生率日本以下…
2018/07/13(金) 21:58:16.52ID:Un+9v18/0
>>193
日本人だけど?
何を言ってんの?馬鹿なの?
2018/07/13(金) 22:02:03.62ID:HkT9l7az0
>>195 何言ってんのってお前が言ったんだろが。 日本なんて可愛いもんだという話。
2018/07/13(金) 22:05:10.57ID:Un+9v18/0
>>196
のんきに戦闘機国産だとか、言ってる場合じゃねぇんだよハゲ。
2018/07/13(金) 22:06:28.72ID:PlH/j39v0
日本は少子化政策をやってきたようなものとか言われたりしてるけど
中国は本当に少子化政策やってたからそりゃ勝てんわな

そもそも少子化になってもパイロットがどうこうと言った問題になるわけじゃないとここでもたまに議論された末に言われてるし
全く別の問題を無理矢理結び付ようとするのは頭が悪そうに見えるからやめた方がいいよ
2018/07/13(金) 22:12:16.67ID:3Ifd3sC20
>>197
戦闘機開発がのんきなのか?
じゃあ、中国はずいぶんとのんきなことやってんだなw
2018/07/13(金) 22:12:37.80ID:xBF4rJc10
>>191
国産になりそうだから
共同開発をと揺さぶりかけてるような感じかな
201名無し三等兵 (スップ Sd73-K7Bl [1.66.99.209])
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:14.89ID:BEU2eO7fd
角栄の時、ロッキードは誰も聞いてないのにいきなり贈賄しましたとか唐突に言い出して角栄潰したからな。
政治的で強欲なイメージ。
2018/07/13(金) 22:30:11.39ID:laQeD77P0
中国馬鹿にしてる一部のやつは実際行って見た事あるのかな

俺は中国関して言えば香港やマカオしか行った事無いけどこのクラスもしくはそれ以上の都市がごろごろあるってとんでもねーなと思ったよ
人口的には香港なんて10位以下なんだろ?
購買力ベースでアメリカを抜きそうっていうのは納得できるよ

少子高齢化っつーけど日本の方が年寄り多いしなんつーかみんな元気ねーよ、体感的にはな
まとめだかの日本ホルホル記事に感化されているのは非常に恥ずかしいからやめてくれ
2018/07/13(金) 22:35:45.04ID:8+YtbU+jM
香港マカオしか行ったことないなら東京都心だけを見て日本の全てを知った気になってるのと同じでは?
問題は人工の供給源である地方の衰退なんだから
2018/07/13(金) 22:35:46.22ID:5bSQlRj90
>>202
中国行ったことなのか
2018/07/13(金) 22:37:25.40ID:HkT9l7az0
>>202 へー、中国が世界侵略をし始めてるのには目を瞑るのか?
2018/07/13(金) 22:40:15.15ID:fJDteF0HM
>>190
石破
中○の犬
2018/07/13(金) 22:48:13.46ID:djmbLjtx0
>>45
中国人が信用するのは身内だけ。
2018/07/13(金) 22:49:20.02ID:laQeD77P0
>>203
前職は外資のITでして香港は友達に誘われたから行ったんだけど大連とかともやりとりあったぞ
少なくともお前よりかは中国と仕事のやりとりしてると思うけどな

>>205
目を瞑るとは一言も言ってないだろw
なんつーかありゃダメだなと思ったよ、なんかもう止められ無いというかちょっと幼稚な言い方かもしれないけど近隣の食べ物根こそぎ食べちゃうんだろうなって感じだったよ、俺の印象ではな

アメリカの政治家も中国と戦争したくないと思ってると思うよ、経済から戦争した時の損害から戦いに負けないにしろ被害は甚大だもの
最悪日本人に何とかして戦わせて自分らは何とか無傷で助からないかなと思ってるんじゃないかな
恐怖を煽って日本に高価な武器でも売ればアメリカが儲かるし一石二鳥とか思ってんじゃね?
2018/07/13(金) 22:49:35.01ID:djmbLjtx0
なんかテロ朝がLMの件報道してるようだが
観測記事ベースの受け売りでしょ。
早く静強度試験の機体出来んかねぇ。
2018/07/13(金) 22:52:16.90ID:zLDDoiQR0
>>170
どっちかというとアビオのほうじゃあない?>両方ともだせるメリット
あとボーイングはX-32とATF両機に関わっているので比較的だせるとおもうぞ>ステルス機
2018/07/13(金) 22:54:26.62ID:5bSQlRj90
>>208
その程度の認識なら一回行ってみた方がいいよ
図体は大きいが抱えてる問題は日本よりはるかに深刻
だから反日はやめられない

アメリカと貿易戦争危機から人民の目をそらすために習近平が歴史がー日本がーやってるし
2018/07/13(金) 22:55:55.01ID:5bSQlRj90
>>210
ATFに関してボーイングの案はステルスじゃないから書類の時点で落選した
試作機のYF-23はノースロップのものでボーイングはお手伝いだけ
2018/07/13(金) 22:57:26.04ID:WpSOYOGl0
人口∝国力ですよ。
スウェーデンは逆立ちしてもロシアに勝つのは無理。
2018/07/13(金) 22:59:15.25ID:xU+qm9xtM
>>208
外資のIT業界ていう世界も一般市民とはかけ離れた場所だからそれが中国の普通とは思わない方がいいぞ
2018/07/13(金) 23:00:05.35ID:fJDteF0HM
>>193
中国は老人が増えれば山野に移住させるんじゃね
2018/07/13(金) 23:03:54.74ID:cc1m/2E/0
大連とか都会じゃねーか。田舎って言ってるのはなんとか鎮とかかんとか郷みたいな田舎の話だろ。
2018/07/13(金) 23:06:22.62ID:xBF4rJc10
中国は都会多いイメージ
中国から輸入してるだけで
言ったことはないけど
2018/07/13(金) 23:17:38.46ID:fJDteF0HM
>>201
角栄を追い落として結局どの政治家が利益を得た?
2018/07/13(金) 23:26:04.75ID:5bSQlRj90
>>210
ついでにボーイングのATF案
http://yf-23.net/Boeing.html
2018/07/13(金) 23:36:49.13ID:+IXODEe60
>>81
> >>57 何段階かに切り替えられるようになると思う。

これはその通りだろうし

> 巡行距離優先(ターボファンエンジン)

これもその通りだと思うが

> スーパークルーズ(中間)
> 最高速(AB 、ターボジェットエンジン)

これは逆
スーパークルーズはA/Bを点火して排気温度を上げないまま高速の排気が必要だから
ファンからの定速のバイパスエア(当然ながら気流の速度は燃焼室を通った排気よりもずっと遅い)が混じると
亜音速のバイパスエアはスパクル中の戦闘機の速度(当然、音速以上)よりも遅いので抵抗となって足を引っ張られてしまう
だからA/Bなしで超音速の排気速度が必要なスーパークルーズの場合は可能な限り純ジェット(バイパス比0)に近づけるのが効率が良い

他方、最高速を出すためにA/Bで可能な限り大きな推力を発揮したいのならばバイパスエアを増やしてA/B部に入るエアの酸素分圧を上げれば
A/Bで燃やせる燃料も増やせて排気温度もより高く排気速度も大きく排気エアの量も多くできる

従ってA/Bを使う場合にはバイパス比をある程度上げる(従来のF100やF110などの超音速用A/B付きターボファンでのバイパス比である1前後)と
燃料消費率は高くなるがA/Bによる推力増加率はバイパス比0の純ジェットでA/Bを使うよりも向上する

つまりある程度のバイパスエアがあれば燃焼室からの排気ガスだけの純ジェットと比べてA/B部に入る空気の酸素量が増えるのでA/Bによる推力増加率は高くなるという理屈だ
ただし、超音速の気流速度を持つ燃焼室排気ガスと違ってファンという低圧圧縮機で圧縮されただけのバイパスエアの気流速度は亜音速なので
A/Bを点火せずに超音速で飛ぼうとすると機体速度よりもずっと遅い気流速度しかないバイパスエアは抵抗を生じてしまうということだ

従って、次のように使い分ける
・航続距離や航続時間を最大にする亜音速巡航ではバイパス比を最大にする(基本的にはバイパス比を可能な限り大きくすればするほど亜音速巡航の燃費は下がる)
・超音速巡航ではバイパス比を最小にする(0=純ジェットがベスト)
・A/Bを使い燃費を無視して最大推力を得たい場合には従来の超音速機用ターボファンのような低バイパス比である1程度
2018/07/13(金) 23:42:05.19ID:laQeD77P0
北京とか上海とか一度行った方がいいのは間違いない、今やアジア経済の中心は残念ながら日本ではなく中国だ

中国政府が日本を悪者にして国民の不満をかわそうとしているのは戦術としては理解できるし、それはこれからも続くんじゃないか、俺がそれを知らないとでも?
あと中国人が親日とは一言も言ってないんだが?
中国はすでにコントロールできないほどにでけーって事だよ

スレちなんでそろそろやめるがそもそも言いたいのは必要以上に中国を過小評価するのは間違いって事だ、世間知らず

俺は親中でも無いし反中でもない、自分が実際に見てきたり交流したりして得た経験の中で話してる

一部のバカが事実と違うことをさも見てきた事の様に振る舞うのは危険極まり無い
この手のやつが戦時中に国民を扇動したり災害時にデマを流したりしたんじゃねーのかな

愛国者を気取っているけど結局日本の破壊者なんだよね、全く冷静じゃねーよ
2018/07/13(金) 23:43:54.61ID:Plc1CkL70
>>221
中国は崩壊する。分裂してちょうどよい民主国家になるよ。その方が中国人自身にとってもよくなる
2018/07/13(金) 23:44:57.77ID:5bSQlRj90
>>221
日本語読めないのか
「中国が抱えてる問題は日本以上深刻」だから反日はやめられないと言ってるのに
親日とかアホなことに話題逸らしてどうする?

反日やめられないのは国内の問題は深刻=誤魔化すだけで問題解決できないからヤバい
と言ってるのにわかってないの?
2018/07/13(金) 23:49:49.55ID:ATFCPZIu0
>>221
戦前はドイツスゲーこっちについていけば絶対勝てる
で痛い目にあってるからその時の勢いだけで判断するのも程々にね
2018/07/13(金) 23:56:53.18ID:laQeD77P0
>>223
中国はすでに他国がコントロールできる規模じゃねーし中国政府自身もコントロールできねーんだよ
だからなんなんだよ?
日本より深刻かどうかなんてどうしてジャッジできるんだよ 笑

>>224
経済規模でいえば中国+日本+ドイツあたりでアメリカ抜くんじゃなかったかな?
そういう同盟組んでくれとはいわねーし、将来の事は分からんから俺はリスクヘッジをして海外に友達を増やして英語で仕事が出来るようにしておくってだけだ
2018/07/14(土) 00:01:27.30ID:savO7yn60
>>225
知らないなら知ったかぶりするでない
中国行ったことないのに無理してもしょうがない

中国共産党が現状のまま権力維持しようとすると矛盾がもっと深刻になる
2018/07/14(土) 00:06:44.24ID:AtUQN2qM0
>>225
中国の社会がコントロールできないなら、暴走して周辺の国からペコチンくらう運命ということじゃないのか?
その際、日本は「殴る側」にいなきゃいけない。
単純にいうとそういうことだわな。
2018/07/14(土) 00:09:08.59ID:WpiSaAKE0
>>227
F-3も半ばそのために開発するのだからな
ただ、来たるべき戦争に間に合わない可能性もかなり高いような気はする
2018/07/14(土) 00:11:10.13ID:N/5bUK6m0
F-3完成した時、中共無いよ。
F-2の時のソ連の様に。
2018/07/14(土) 00:12:01.19ID:QbYOA+fH0
>>215 中国は農村の犠牲や公害無視で成長して来てたからな。 今後社会インフラの整備が大変になる。
高速鉄道だって大赤字を続けてる。

農村にインフラ整備するんじゃ無くて、過疎地の人民を移動させるなんてことをやり始めた。 国民の幸福なんてあったものじゃない。
今年1〜3月期の貿易収支(サービス込み)は8年ぶりの赤字になってる。

もう外貨不足状態になりつつある。
2018/07/14(土) 00:16:42.13ID:nhYcLwgi0
>>226
まぁ確かに香港の友達は中国人は〜、とか言ってたけども...
ちなみに自分は中国本土に行ったことあるから俺に意見してんだよな?
俺は前の会社で中国人とも現地の人ともやりとりしてたぞ?

>>227
そういうリスクが無いわけでは無いだろうな
ただ殴り返すとかじゃなくて刺し違えるくらいの覚悟じゃないとあまり効果無いと思うけどな
本気で喧嘩したら日本が負けるんだもの
F-3スレで言う事でもないけどつまりはICBMやろな
2018/07/14(土) 00:19:56.33ID:AtUQN2qM0
>>231
別に日本が「単独で」中国と戦うわけではないよ?
中国の暴走が止まらなくなったら、アメリカ、ロシア、インド、東南アジア諸国など、
多くの国が態度を効果させることになる。
日本はその一翼を担えるように備えるべし、ということさ。
2018/07/14(土) 00:26:51.55ID:nhYcLwgi0
>>232
アメリカがインドにF-16の生産を許可したのはなんか意図がある様で怖いな
今度は日本にF-22を売りつけて中国を包囲しようって魂胆かな

どこの株を買っといたら儲かるのかなー、ロッキードマーチン?
戦争なったら会社のパソコン持って家族と海外に避難しょっと
2018/07/14(土) 00:28:08.31ID:87dibmwWM
ネトウヨって北京オリンピックが終わったら中国は崩壊するって言ってたよな
早いもので北京オリンピック終わってから10年たったんだが
2018/07/14(土) 00:33:30.76ID:OlJLwH7I0
中国共産党政権を維持しようとするには外部へ侵略し拡大する方法だろう。
南沙諸島、台湾、インド国境周辺、尖閣沖縄どんどん拡大し共産党の権威と人民の不満の捌け口にしている。
もし拡大が止まって経済が停滞すればチベット、ウイグル、内モンゴルで不穏な動きが起こる。
武力で鎮圧できないなら中兇は内部から崩壊する。
2018/07/14(土) 00:43:04.34ID:zJOsQC2F0
取り合えずプラモ映えするカッコ良い物をお願いしたい


 
2018/07/14(土) 00:43:08.71ID:BLyB9pM90
>>225
お前個人のリスクヘッジなんてどうでもいいしここで話す内容でもない
よくそんなポンコツコミュニケーションで外資ITなんて務まったな
2018/07/14(土) 01:00:12.34ID:mvSt1Njs0
頼むから妄想はチラシの裏に書いといてくれや
2018/07/14(土) 01:14:32.23ID:QbYOA+fH0
>>217 貧困農村と砂漠だよ。 明るいだけではない。
暗い所を隠すのか共産党。
2018/07/14(土) 01:25:09.77ID:QbYOA+fH0
>>225 お前本当に中国人と商売したことあるのか?
ただビルを見てすげーと言ってるお上りさんみたいに見えるんだが?

国営であろうがなんであろうが、賄賂なしには成り立たない。 荷物なんて賄賂を渡さないと出てこない。
裁判所であろうがなんであろうが賄賂がなければ成り立たない。
2018/07/14(土) 01:34:46.47ID:QbYOA+fH0
>>233 アホらし。 中国包囲網に決まってるじゃん、アメリカが売らなければロシアから買うだけだしロシアとの結びつきが強くなると困る。

軍需産業なんてたいしたマーケットじゃないよ。 買うならボーイング。 民間機に強い会社を買え。

今時パソコン抱えて移動するなんてパソコンを使っていない証拠だな。 下手な考え休むに似たり。 真面目に働くのが一番だよ。

あ、そう言えば、日産がバッテリー事業を中国に売ることになってたが、中国に金がなくなって買えなくなってからこの話がなくなったらしい。 本格的に中国の金不足が表面にで始めてる。
2018/07/14(土) 01:47:04.36ID:pSHUW5Iy0
f22ベースで国産より安くなるってことは国産は200億くらいかな
2018/07/14(土) 01:52:03.75ID:RhERmmMbp
>>242
記事くらい読め
安くなるのは開発費だけでその後の費用は国産の3倍だからトータルで国産より高い
2018/07/14(土) 02:19:10.53ID:IN8NDo9qd
次期戦闘機 ボーイング、BAEも提案
ロッキードはF22.35主体案を正式提示

防衛省は13日、2030年をメドに導入する次期戦闘機について米ロッキード・マーチン、米ボーイング、英BAEシステムズの3社から提案があったと発表した。

政府関係者によるとロッキードは世界最強と称されるF22と最新鋭ステルス機F35を主体とした混合型の案を日本側へ正式提示した。防衛省は提案を踏まえ、年内にも方向性を決める考えだ。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32979220T10C18A7EA1000
2018/07/14(土) 02:47:52.78ID:Afh7IWfT0
>>220訂正
誤> ファンからの定速のバイパスエア(当然ながら気流の速度は燃焼室を通った排気よりもずっと遅い)が混じると
正> ファンからの低速のバイパスエア(当然ながら気流の速度は燃焼室を通った排気よりもずっと遅い)が混じると
2018/07/14(土) 03:02:56.97ID:RFh2aD5y0
またF-2の轍を踏むのか
やだなぁ
247名無し三等兵 (ワッチョイ 7bdd-qJjT [39.110.131.126])
垢版 |
2018/07/14(土) 03:10:20.84ID:eqZp1tID0
日本は少子化よりこっちのほうが問題だろ
1992年から2017年までの間に40〜44歳男性の所得中央値が500万円を超える県が激減している
http://pbs.twimg.com/media/Dh96LsZVAAA5Ng0.jpg
2018/07/14(土) 04:20:36.37ID:uBJNAe6G0
>>244
>ロッキードはF22.35主体案を正式提示

正式な提案となれば議会の承認が前提なんだよな?
どんな技術か知らんが、まさかな。
249名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.200.48.187])
垢版 |
2018/07/14(土) 04:20:38.03ID:dhz/8Ssgr
基本的には日本企業とLM以外外国企業と
あくまでも自社製戦闘機の改装をおすLMという構図なのは予想通り
言えるのは日本主導開発では日本が好きなように組む相手を指名できるわけではないこと
LMは日本主導開発には乗りませんと意思表示ししたに等しい

それと共同開発だからといって気前よく高度な技術を提供してくれるわけではない
それがわかってるからXF9-1、X-2、レーダーを開発してきた
元々日本は高度な技術を海外に頼る気なんない
海外企業に求めてるのは日本で開発することは可能だが
1から開発するのは時間と金が大変なの既にあるもので安く使えるものは使うというだけ
日本主導の共同開発は重要構成要素を海外に頼るという意味ではない

おそらくボーイングとBAEは独自設計案をもちこんだのではなく
日本主導開発の枠組みの中での提供をもってきたのだろう
LMは基本的には設計と生産も丸投げしろという案に近いだろう
それゆえ日本企業とは何の調整もしていない可能性が高い

予想通りLMは日本主導開発には反対であり
何とか新戦闘機開発にからみたいボーイングとBAEが日本企業と組む構図だ
ノースロップも今の時点ではF-3開発参加には限定的な感じだ

やはりXF9-1が完成したことにより動きが活発化してきた
250名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.200.48.187])
垢版 |
2018/07/14(土) 04:32:41.60ID:dhz/8Ssgr
延期、延期といってるのは
おそらくロッキード側が言ってると思われる
現時点では米政府も議会も何も動いていない
ロッキード案を採用すると自動的に延期の可能性が高い

おそらくロッキードも実現性は低いと考えているだろう
本当のところはF-35の追加を狙っている
どちらかというと日本主導開発には積極的協力はしませんという意思表示の意味合いが強い

一部の人が主張した日本主導開発でも
ステルス機開発経験があるからロッキードがメインパートナーという都合がよい観測だったということ
ロッキードにしてみれば世界一の戦闘機メーカーが
日本ごときの戦闘機開発の下請けなんてやれるかということ
お前たちは有り難くロッキードの作る戦闘機を使ってろということだ
251名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/14(土) 04:37:09.42ID:dy9FCVeG0
F-3スレで中国AGEもSAGEも邪魔だからマジで消えろ
少なくとも空自のF-15じゃあ確実に厳しいJ-10CやJ-20を作れて第4世代機以降を600機以上持ってるって時点で日本にとって脅威なのは事実でかわらないんだからこれでいいだろ
中国滅亡論も10年間聞き続けていい加減聞き飽きたし中国活力すごいってのも認めるがここはF-3スレなんでスレ違なんだよ
スレ荒らしたいだけなら巣に帰ってくれ
2018/07/14(土) 04:59:56.60ID:DKaAlQC+0
>>220
ありがとうございます
ためになります
確かに超音速巡航中に遅い気流が混じったら抵抗ですね
だからF119は低バイパス比なわけか
逆にABでの出力重視ならば空気が必要なわけで燃焼室スルーのほうが有利なわけね
J58も速度が違いすぎるしラム圧とかもあるんだろうが近い発想なんだろうか?
2018/07/14(土) 05:15:03.96ID:DKaAlQC+0
>>236
ハゲドウ
やっぱり戦闘機はカッコよくないとね

なおX-35よりX-32のほうが好きだったが…
254名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/14(土) 05:25:17.13ID:dy9FCVeG0
開発予算が1兆ない程度なんだよな
この金額だとエアフレームの新規開発は難しいのでは?
既存機ベースと言わないまでも空力データが流用できた方がいいだろうし…
YF-23なんかは元から長距離制空戦闘機として作られてたわけだし機体自体も大型だから搭載量とか余裕ありそうだしベースとしてはF-22案よりはマシではないかえ?
ボーイングのX-32はさらにダメダメだが

それに時期的に見てもF-3には無人機との連携とかも盛り込むだろうし、ノースロップの無人機開発実績なんかも結構魅力的なのでは…
ノースロップはF-22、35の中身の開発にも携わってたわけだし、ステルスに関してもB-21とかやってる訳だし
アビオニクスに関しては知らんが…

あと個人的に気になったニュースが先月辺りに日本が電子戦機の導入を検討してるってことなんだよね
現状の選択肢としてはF/A-18Gを購入するか自主開発しかないが、自主開発の場合はF-35は論外でF-3からの流用になるだろうし、アビオニクス面ではボーイングが優勢なんでは?
無論情報開示問題は付きまとうが

結果として日本側の大本命がノースロップ、次点でボーイング、大穴でBAE、ロッキードは論外って感じじゃないかな?
BAE+ノースロップみたいな2社との掛け持ちも無くはないだろうけど…

対艦攻撃機枠の仕事がこなせてさらにF-35並のアビオニクスを持って、中国相手に数的劣勢下でも制空権確保できるほどの制空能力を持って、ステルスや無人機連携も可能ってのを日本は欲してるわけだし…
2018/07/14(土) 05:31:14.51ID:uBJNAe6G0
>>244の英語版
Lockheed offers F-22 and F-35 hybrid for Japan's next fighter
https://asia.nikkei.com/Politics/International-Relations/Lockheed-offers-F-22-and-F-35-hybrid-for-Japan-s-next-fighter

ロッキードの下りは省略。

:記事引用
>The other two bidders are also thought to have offered revamped versions of current models.
>Boeing produces the FA-18 jet used by the U.S. military.
>The ship-based aircraft is prized forthe power it provides even at slower speeds.
>BAE's Eurofighter Typhoon, developed by four nations including the U.K., is known for its supersonic cruising speeds.

>他の2人の入札者はまた、現在のモデルの改良されたバージョンを提供したと考えられている。
>ボーイングは、米軍が使用しているFA-18ジェットを生産している。船に搭載された航空機は、
>それがより遅い速度でも提供する電力のために賞賛されています。
>英国を含む4カ国が開発したBAEのユーロファイター・タイフーンは、超音速クルーズで知られています。

The Defense Ministry plans to push for join development to involve Japanese companies,
>including Mitsubishi Heavy Industries. A purely Japanese fighter is probably off the table owing
>to high costs and technological challenges. A potential British-Japan fighter project is also being discussed.

>防衛省は、三菱重工を含む日本企業との関係強化を目指す。
>純粋に日本の戦闘機は、おそらく高いコストと技術的課題のためにテーブルから外れているでしょう。
>潜在的な英日戦闘機プロジェクトも議論されている。
:引用終了
2018/07/14(土) 05:38:57.34ID:ogBX7AU+0
>>244
エアバスとノースロップは正式提案は無しか
2018/07/14(土) 05:39:40.62ID:Xb6nZDPC0
まあ出来レースですな(  ̄。 ̄)y━・~~
https://pbs.twimg.com/media/DiAz-t7VQAAlLpb.jpg
2018/07/14(土) 05:41:24.20ID:giMgiLMZ0
>>254

随分前に防衛省の出した5000億〜8000億って甘い見込みのヤツか?

日経は5月に 開発費1兆5千億、100機の取得費で更に1兆5千億と出してたよ
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000/


充分国産可能な予算だと思うよ
まあF-22ベースなら開発費は1兆で収まるのかもしれんが・・・後々高くつくからな
2018/07/14(土) 05:48:04.97ID:d7KCBBHv0
今回のRFIへの回答って一番最近に出されたやつだよね
F-3絡みのRFIは過去3回出ていて、一番最近のは「海外メーカ」が「既存機」で提案できる物というやつだった記憶
BIGもっさーネタではこの既存機提案を受けてF-3に盛込む機能を決める(どこまで既存機に任せられるか確認)というのがあった

直近5年くらいで部隊編成できて現在自衛隊がやっていない任務(将来は必要)を担うという条件になると
電子戦とか戦術爆撃あたり?
2018/07/14(土) 05:49:31.36ID:JmCCgVMx0
>>254
そのまま既存機の設計をそのまま流用するつもりならともかく、再設計するなら空力計算なんて最初からやり直しだからメリットが無い。
F-16ベースのF-2ですらエアインテークを含めて全面的にやり直している。
2018/07/14(土) 05:50:21.26ID:giMgiLMZ0
>>259
>どこまで既存機に任せられるか確認


この既存機はF-35だよ ペーパープランに任せるも何もない
2018/07/14(土) 05:58:51.24ID:0W4BLFVr0
>>254
開発は基本スパコン上な
>259
それEG-18しか選択しなくね?
2018/07/14(土) 06:10:48.73ID:giMgiLMZ0
>この既存機はF-35だよ

ああ  LRASM搭載検討の話も出てたし一応MSIP機も含まれるか
要はF-3以外の空自機に何が出来るかによって・・・であって 今回の既存機提案は関係ない
264名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.200.48.187])
垢版 |
2018/07/14(土) 06:16:32.03ID:dhz/8Ssgr
EF-18導入絡みでボーイングが組む相手だろ
次期練習機もあわよくば狙ってるし
ただ他の企業は排除するという話でもない

どっちにしろ既存機ベースは性能のわりに価格が高く
2030年以降に使うには不十分すぎという確認作業

ちなみに日経の記事を分析すると
ロッキードはどうやら本当に提示した模様
ボーイングとBAEに関しては記者の推測といった感じ
2018/07/14(土) 06:18:09.62ID:CiVymXDF0
中国人は強烈な個人主義 国家ちゅう概念はおまけみたいなもの。
愛国心はない。だから潰れるときはすぐつぶれる
2018/07/14(土) 06:19:56.72ID:CiVymXDF0
誤爆すまぬ
2018/07/14(土) 06:20:04.83ID:d7KCBBHv0
>>262
ノースロップグラマンがいるならタクティカルタイプ・ストラテジック・ボマーとしてB-21という隠し玉が。
B-2よりお安く(当社比)、米空軍採用の実績(予定)、
何よりも核がデリバリーできる(と相手は見なさざるを得ない)というだけで様々なデメリットを甘受して余りある

まあ無いとは思うが、侵攻爆撃能力を持った既存機導入が叶うならF-3でそういうことを考えるのを先延ばしにできる
2018/07/14(土) 06:26:29.50ID:VBgewM1B0
そのためには国民を納得させる理由が必要だ
北朝鮮脅威論だけでは足りないのではないかと思えるけど
中国やロシア・韓国の脅威についても国民に啓蒙する必要があるだろう

特に韓国あたりは、せっかく日本を敵国だと公言してくれているのだし
それを逆手にとって、韓国脅威論を盛り上げるのが一番だと思うがね
中ロのような大国と悪戯に対立するよりは対応も容易だしな
2018/07/14(土) 06:42:01.60ID:CiVymXDF0
ラムジェット搭載の大型爆撃戦闘機になればいいなあ
270名無し三等兵 (ワッチョイ b3e0-4mzJ [133.123.49.135])
垢版 |
2018/07/14(土) 06:50:04.42ID:z8DXQUJY0
ノースロップに関してはこんな情報も出てるね

F3開発競争に米ノースロップも参入か 日本で「F-22 vs YF-23の戦い」再び?
https://newsphere.jp/world-report/20180713-1/

「 ロイターの取材に匿名で答えた情報筋によれば、ノースロップは、
F-3計画への参入に「強い関心を持っている」という。同社は既に日本政府の
情報開示依頼書(RFI)に答えており、日本側の防衛担当者と予備的な会談を
行ったとされる。その中で、F-3開発に貢献できるテクノロジーを列挙したという」
271名無し三等兵 (ワッチョイ 51e3-4r11 [218.33.168.153])
垢版 |
2018/07/14(土) 06:58:46.79ID:I/sEzFOF0
>>257
https://pbs.twimg.com/media/DiAz-t7VQAAlLpb.jpg
>一機200億円超を提示
>防衛省の予側を大きく上回り

この経緯、非常に面白いね。
多分、LMは大バーゲン価格を提示したつもりだろ。
其れでも防衛省の予側を大きく上回わったと言うことだな。
F-35も最初の4機だけは90億円?だったかな。其の後、何だ
かんだで200億円に値上げされてたな。C-2輸送機のエンジン
も、試作機の数億円から数倍に値上げされた様だね。
全く財務省、防衛省も学習しない連中だな。
2018/07/14(土) 07:06:49.92ID:xi00j5r80
200億で驚いてる防衛省のあほさ加減に驚いてる。
2018/07/14(土) 07:09:46.71ID:q060eFDR0
EG-18だのEF-18だの呼び間違いひでーな
2018/07/14(土) 07:12:46.54ID:CiVymXDF0
国産が値段も含めメリットばっかり。財務省の反日粛清進めばいいな
275名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/14(土) 07:22:00.77ID:fV2RBez1r
>>274

それが狙いだろ
最初から比較検討しないと
決めつけ君が既存機ベースなら安いとか勘違いするから
実際は既存機ベース開発なんてのデメリットしかない
2018/07/14(土) 07:25:16.63ID:CiVymXDF0
>>275
昔と違って共同開発とかもデメリットはっきりわかってきて、よくなった。
2018/07/14(土) 07:27:26.46ID:z68WCyoCr
ノースロップには頑張ってF-3をYF-23風に持って行って欲しい
2018/07/14(土) 07:28:46.81ID:CiVymXDF0
いらねーノースロップとか
279名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/14(土) 07:32:37.51ID:fV2RBez1r
共同開発といっても
共用可能な部分だけは共用する
現実的な共同開発に移行していく
要求性能が水脹れして開発費高騰と遅延は
結局のところ量産効果を打ち消して
コスト増大要素のほうが大きくなる
重要構成要素は日本独自技術を使い
安く使えるモノは海外との共用や既製品を使うのが日本主導共同開発
名前は共同開発でも実質的には国産と変わらない
2018/07/14(土) 07:35:16.92ID:p5BLQ3zL0
見積り価格でこれってことは実際の調達価格は更に盛られるだろうな
+アップデートの度にロッキードと交渉して技術情報も開示してインテグレートの費用も発生して…
281名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-VeuK [61.12.148.85])
垢版 |
2018/07/14(土) 07:38:34.48ID:UNwV++mA0
ボーイングとBAEやる気無さすぎでワロタ
282名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/14(土) 07:45:53.95ID:fV2RBez1r
>>281

そりゃそうさ
既存機ベースなんて最初から見込みないのわかってるから
仮に本気だしても現在供与が認められてる範囲の提案しかできない
話の本論はそこではない
283名無し三等兵 (ワッチョイ 131a-CB8p [123.227.152.83])
垢版 |
2018/07/14(土) 07:46:34.23ID:9PmM2Lru0
アビオニクスはアメリカに一日の長があるからなあ。
ガチでやってくれるならさんかしてもらってもいいんじゃないの・
2018/07/14(土) 07:51:03.60ID:rhYyMnYYd
YF-23をベースにっていう人がたまにいるけどあれって兵装の位置が決まっていないし詩作機止まりだから結局一からテストするのと労力はあまり変わらないと思う
285名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/14(土) 07:54:20.76ID:fV2RBez1r
そんな最新技術を気前よく提供してくれはしない
そんなのはF-15のライセンス生産時代からわかってること
むしろ提供してもらう必要があるのは開発は可能だけど
全てを最初から開発するのは大変なので既製品や共用が可能な部品や機材の提供
日本側もエンジン、レーダー、ステルス技術は共同開発だからといって提供されないのは知っている
それゆえ長年にわたって将来戦闘機の主要構成要素の研究として開発してきた
海外企業に求めてるのは主要ではない構成要素のほうだ
2018/07/14(土) 07:55:55.37ID:87dibmwWM
日本はここ20年の物価そんな変わってないけど海外では20年でかなりインフレしたからな
200億円の価値観が日本と海外じゃかなりずれてそう
2018/07/14(土) 08:01:10.40ID:FUgRds8C0
ここは競合用試作機なのになぜかウエポンベイまで備えてたX-32さんの出番ですね!

真面目な話、何かの間違いでF-32になってたら世界の空軍関係者・ファンには地獄の21世紀だったのでは
あのニヤケたおデブマンボウが世界の空軍や空母甲板を埋め尽くすとか、想像したくない……

あとあの下膨れの機体形状って、壁を嫌って薄さ・ひし形が必要なステルス的には良くないように思うんだけど、そんなことはなかったんかな流石に
2018/07/14(土) 08:01:45.45ID:IbzKv8f8M
LM案はむしろ日本側としたらうまみ無さ過ぎて国産案がより濃厚になったと思うな
2018/07/14(土) 08:07:06.20ID:giMgiLMZ0
なるほど・・・コスト面でも国産が優位という事か
2018/07/14(土) 08:11:03.95ID:p5BLQ3zL0
ノースロップは機体の提案してこなかったってことはコンポーネント単位での売り込みかけてんのかな
291名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-VeuK [61.12.148.85])
垢版 |
2018/07/14(土) 08:11:25.59ID:UNwV++mA0
>>264
妄想が酷くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況