【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 037f-dS1/ [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/04(水) 17:36:47.29ID:K69pTxA/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1528976784/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/15(日) 19:55:32.62ID:XaaC/L4M0
読売は2度目のRFIのみに焦点を絞っているから国産案は載ってない
2018/07/15(日) 19:57:23.90ID:VkZ1Ix1u0
>>781
これは大変だ三菱と自衛隊の公式サイトも間違ってるから書き換えてもらわないとな
2018/07/15(日) 20:01:13.27ID:QOt5uqUzM
トランプがボーイング贔屓だとしたらボーイング案を推してくるかも
トランプが「ラプターの技術は国外流出不可」とすれば残るはボーイングかBAE
トランプがBAEを許すはずもなく自然にボーイング案になる
結局政治案件
2018/07/15(日) 20:05:13.74ID:aDauP0A60
>>783
実際、そういうニュアンスならこのスレでも一部はF-22&F35の容認論でそうだけどな
完全にLM任せで主導権も握られ納期も遅れていい所0、みたいな扱いだから反発強いけど
2018/07/15(日) 20:05:59.56ID:sdCJNKfPp
>>786
トランプがーw
トランプがあれほど押してる日米FTAはどうなってる?
日本は北朝鮮に金出してくれるといったのに「IAEA費用です」と言われたし
2018/07/15(日) 20:17:30.57ID:EiBZznHD0
むしろ商売人トランプの事だから機密とか気にせずF-22ベース案押してこないかな?
日本側としてはそれ以外の既存機ベース案を呑む訳ないんだし
2018/07/15(日) 20:18:11.88ID:SNsn/9WOM
トランプはそういうところ公平な人物なんじゃないかと思っている。
アメリカの国益になる企業に対しては公平に優遇する。
ならない企業に関しては公平に冷遇する。
経営者がアメリカ人かどうかすら越えて考える。
2018/07/15(日) 20:20:49.34ID:/mG7LzGhd
トランプを買いかぶり過ぎだと思う
2018/07/15(日) 20:23:12.65ID:Ph9H8ak70
かつての技術先進国、昨今はちょっとガラパゴスに行っちゃった?
で昔はそれこそ昔言葉でブイブイ言わせてて金があったが今では先進国としてはむしろ低所得低物価

とはいっても、ちゃんと配線繋いでちゃんとプログラム書けばちゃんと各端末に信号伝えるものを作るだけの
技術と、それが出来るだけの技術者は保ってます!
物凄く安い給料でw

そいつらを使って、第6世代機を作ってみようって訳だ
とはいっても、最初はがっかり戦闘機になるだろうとモサさんは言ってたなあ
強力なAESAを積んでるだけの、F-15コンセプトのままステルスにしただけ、という
第五世代戦闘機と比べても幾分詰めの甘い代物が初飛行する事になるだろうw
各センサーを統合した探知なんかも不十分になる

本当は後方レーダー警戒装置、ではなくて、後方や側方の敵機パッシブ探知装置くらいは作らないといけないのに
そんなものも間に合わない
2018/07/15(日) 20:27:39.80ID:sdCJNKfPp
>>790
ボーイングもロッキードロッキードも痛い目に合ってるけどね
トランプが贔屓するのは車や鉄鋼などのアメリカの重工業
794名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/15(日) 20:27:49.95ID:LGvpiyjkr
トランプはボーイング贔屓なんかではない
だいたいボーイングは公然とトランプ政策に反対を表面してる
イラン問題も大型商談をパーにされるし
トランプはボーイングの邪魔しかしていない
ロッキードに対しても似たよなもんで
NATO批判はF-35販売の足を引っ張る可能性がある
トランプはボーイングやロッキードの邪魔しかしてないよ
アルミの関税に真っ先に反対したのは航空機残業
もう少しニュースを見てからトランプがどうとか言った方がよい
795名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/15(日) 20:28:33.31ID:LGvpiyjkr
訂正 航空機産業
2018/07/15(日) 20:29:36.67ID:Ph9H8ak70
>航空機残業

MRJ開発陣かw
797名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/15(日) 20:32:11.56ID:LGvpiyjkr
トランプは実は何を輸出したいのか全く明確にしてない
アルミに関税なんてかけたら航空機の輸出に影響が出る
自動車にしたって高級鋼材に関税かけたら自動車の輸出どころではなくなる
実はトランプは輸出促進の為の政策は何もしてないし
足を引っ張ることしかしてない
2018/07/15(日) 20:33:06.38ID:3hmN6WT/0
F-22になるならノースロップグラマンのYF-23のがカッコ良いのでグラマンにして欲しい
F-14も大好きなんで
799名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/15(日) 20:38:29.80ID:LGvpiyjkr
トランプは輸入の制限はしても
輸出の促進については何も示していない
つまり貿易赤字を本気で減らす気はない
具体的何を輸出を増やしてくか何も示してはい
自動車部品の輸入を制限しようとしても
具体的に部品輸出を増やそうというアクションはほとんどない
ただ相手が何かいってきたのは自分の手柄だというだけ
2018/07/15(日) 20:43:46.72ID:Y9VWCapp0
>>792
技術先進国ってw
アメリカが早く自立できるように、あからさまなパクりも容認してたからなw
801名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/15(日) 20:47:08.53ID:swiSEXsX0
>>769
単純に決めかねてるだけじゃね?
2018/07/15(日) 20:47:44.98ID:Xs44JmMF0
>>723
国産 高い
 ↓
海外企業と開発しよう
 ↓
有力な共同開発案 高い
 ↓
さあどうする ←今ここ

グダってF-35追加になるのはやめてほしいな。
803名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/15(日) 20:49:44.07ID:swiSEXsX0
>>774
その中でノースロップがベースなし案出してくれたのは天啓というべきなんかね
できればボーイングやロッキードの両方もベースなし案出して欲しかったよ…
2018/07/15(日) 20:52:51.26ID:sdCJNKfPp
>>802
>有力な共同開発案 高い

有力な共同開発案 もっと高い
朝日の記事では政府が費用対効果の考慮でロッキード案を拒否する可能性があると書いてる
805名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/15(日) 20:53:16.42ID:swiSEXsX0
>>786
トランプはイランの件で絶賛ボーイングと対立中だぞい
ってかどうしてみんなしてノースロップ案を空気扱いするん(´;ω;`)…
2018/07/15(日) 20:57:34.54ID:T0J0o+s+0
B-21も作らなきゃならんのに人材割けられるのってのがある
ノースロップもどこまで本気なんだか個人的には組んで欲しい相手だけど
2018/07/15(日) 21:03:14.93ID:XaaC/L4M0
今回の記事は5月に報道されたものを補足するものだと思う
あのときも共同開発案が3つあるっていうものだった

そして国産案が後退しているのではないかという心配する声に対してモサ氏は

>>ここに国産案が出てこないのは当然で、日本国内に対してはすでにRFIが出ています。
海外3案と国産案を比較検討、選定することになります。

と反応しているので、LM案なんて有り得ない話だと考えてもいいのでは
2018/07/15(日) 21:04:00.94ID:EiBZznHD0
>>802
グダらなくてもF-35追加は確定だと思うけどね
F-3の調達開始は最短で10年後なんだから
2020年代初頭にブロック4が完成してJSMやJNAAMが使えるようになれば、調達ペース上げてRF-4やF-15pre代替ないし純増分に充てるだろ
2018/07/15(日) 21:04:19.66ID:CF0wO5aZ0
>>804
そもそもロッキード案にしても、「納期(開発期間10年)に間に合うのか?」という根本的な疑問が。
2018/07/15(日) 21:05:47.54ID:CF0wO5aZ0
>>808
横レスだが、>>802の人が心配しているのはすでに確定しているF-35A(+F-35B)の追加購入のことではなく、
F-3開発延期等による影響で、「さらに」F-35Aを追加購入せねばならなくなるのは避けたい、という意味ではないかと。
2018/07/15(日) 21:07:54.67ID:NrXXID0c0
別に良いんじゃない
もし万が一F-3が遅延しても調達数は変更せず、
追加調達した分のF-35を早期に売却すれば影響は小さい
2018/07/15(日) 21:11:02.52ID:4C+9X64/d
売れるならF-15preなんてとっくになくなってるわ
2018/07/15(日) 21:14:13.42ID:aDauP0A60
ここまで見てきて凄いのが、普通は米国サイドの政治的な動きでは「アメリカ政府」や「議会」の意向を気にする所なのに、
自分含めてトランプ大統領個人の動向しか気にしてない所だw
2018/07/15(日) 21:16:25.17ID:CF0wO5aZ0
>>813
アメリカのマスコミも、以前はホワイトハウスの記者会見が見せ所だったのに、
今ではツイッターにはりついて、トランプ大統領のつぶやきに注目しております。
2018/07/15(日) 21:20:50.30ID:NrXXID0c0
F-15pre-MSIPなんか誰が今さら買うかよ
だがF-35はそうではない(確定
2018/07/15(日) 21:22:50.76ID:T0J0o+s+0
LMに許可取らないで売却とかできるのけ
2018/07/15(日) 21:23:21.42ID:skLzplnXM
大統領ひとり吠えたところで結局議会も賛同しないと
大したことはできんからな
議会からジャップのファイターをどうのという噂話が出てきたらビビるべきだが
今は何にも、だろ
2018/07/15(日) 21:36:22.01ID:CA2+ypVJ0
武器輸出はだいぶ簡略化されて(Buy American政策)、
トランプの権限が高くなってるのは確か。
819名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/15(日) 21:38:03.62ID:swiSEXsX0
>>806
でもB-21は現状かなり順調とも聞くが…
820名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-VeuK [59.157.8.187])
垢版 |
2018/07/15(日) 21:38:11.30ID:uknediV/0
10年で新型戦闘機なんて出来るわけないだろ
2018/07/15(日) 21:39:10.97ID:aDauP0A60
F-35の中古需要とかそもそもあるのか?
コストと技術面から、運用の可否が国によってはっきり分かれる飛行機だと思うが
買える所は最初から自前のを定数分買って、増えるにしても新品買えば終わりだろうし、
買えない所は金か技術がないか政治的にダメかだろうから、現実的にやっぱ駄目だろうし

仮に10年後、フィリピンや台湾がF-35を空軍用に、とか言い出しても日本が独自に売れる感じはあるまい
2018/07/15(日) 21:41:02.01ID:GaDT3ri20
ちなみにATFの開発は当時アメリカの空軍力を左右する最高レベルに機密性の高い情報であった
コンペに負けた側の機体、つまりYF-23であってもそれは同じ事
情報は開発発注元であるアメリカ政府によって管理封印されてる、ノースロップがどうこうできるもんじゃない

なのでノースロップは勝手にYF-23を提案できないしYF-23を提案するにはアメリカ政府の許可が必要
ノースロップが今回のRFIで提供できるリストの提出しかできなかったのはそういう事

まぁ、全部今考えたら俺の妄想だけどな(ニッコリ
2018/07/15(日) 21:45:32.11ID:PLbeGwiV0
>>611
それを許可取ったら見せてくれるの?むしろ許可取ったら絶対だせるのと聞き回ってる段階では?
F-15+クリーン・シート(先進コックピット)系列だったんじゃあないかなとはおもうけど
2018/07/15(日) 21:47:08.85ID:30WreBgD0
>>821
F-16とかは有るから同じ感じでしょ
でも、台湾は新品を買うと思う
2018/07/15(日) 21:49:54.53ID:wanKYUrB0
>>816
どうやらそれは日本政府が許可を求めないと共同開発も
通らないらしいがな
LMがアメリカ政府にお願いするってことでもないらしいので。

わざわざ国産案がいるのに許可求める必要なんかないわ。
もはや国産以外にメリットねーわ
2018/07/15(日) 21:50:53.76ID:5vWVJO5+0
>>825
輸出許可はメーカーが申請するもんだけど
2018/07/15(日) 21:52:17.04ID:aDauP0A60
>>819
アレは今だけじゃなくて最後まで順調に進んで、予定の緒言で1機500億円に納めてくれなきゃ困るんだよ米空軍が
万が一B-21のプロジェクトが炎上・空中分解した日には、米国戦略爆撃戦力の未来は100機もないB-52だけになる所だ
2018/07/15(日) 21:57:28.32ID:PLbeGwiV0
>>704
というかややBAEが有利だろう
JNAAM関係の会社は関連会社なんだし
あとほぼ確定でマーチン社に発注かライセンス生産で使われるのは確定しておる。

>>711
先進コクピットだけだろう>ボーイングの使える所
BAEもアビオ関係だけだろう
829名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/15(日) 22:06:48.20ID:swiSEXsX0
>>828
ボーイングはアビオだめなん?
グラウラーあるしアビオニクス部門増設って言ってたし

あと何度も言ってたがノースロップの場合は無人機関連のは出してくれそうかね?
レーダー周りでも結構強いが
2018/07/15(日) 22:12:11.27ID:3hmN6WT/0
中国のステルス機の相手ならF-2 super改で何とでもなるだろ
2018/07/15(日) 22:15:12.31ID:XmOXHYYX0
やられるのも相手をするの部類と言うなら…
2018/07/15(日) 22:43:36.10ID:mM8Q0QHL0
ラジコン機のうち対馬配備のJUXS-S1の不時着インシデントだが
川テクの機体構造計算の瑕疵というより日立の通信暗号化が甘く
RQ-170のように回線ごと乗っ取られたってことは無いのかなぁ。。。

ヘリコプター スバル FFOS→FFRS
電動双発機 日立&川テク JUXS-S1

あとF-3有人制空戦闘機に雁行させて露払いや哨戒をこなしつつ
戦闘想定空域では分進合撃させる戦法だとドローンUAVは
X-2実証機くらいのサイズでないと取り回し不便だと思うよ。
2018/07/15(日) 22:55:41.83ID:FYi9vCsgM
>>830
F2に推力17dのF9載せ替えるんだな
2018/07/16(月) 00:08:03.48ID:XtAYz7u20
>>693
> 全翼とかYF-23の垂直尾翼で真横に急旋回できるのだろうか?

戦闘機のような大バンク角を使っての水平旋回に関しては>>694が述べている通りラダーは重要じゃないが
一般論として、大きく傾けた垂直尾翼を1対しか持たず水平尾翼のないYF-23のような機体と
垂直尾翼と水平尾翼との各々を1対ずつ持つF-22やF-15のタイプの機体とでは
運動性にはっきりと差が生ずるのは当然のこと

YF-23の場合は更にその特殊な排気ノズルのレイアウトのために更F119エンジンの持つベクタードノズルの機能も使えないので、益々F-22に対して運動性で不利だ

実際、YF-23がYF-22に敗れた理由の一つは空戦機動での運動性で劣るという点にあった
超音速巡航性能に関しては水平尾翼の抵抗がない分だけYF-23が有利だったと推測できるが運動性は逆にYF-22が勝っただろう
2018/07/16(月) 00:21:43.77ID:wRLDk60x0
XF9推力15トンを超えたそうだが
これを量産化し、さらに双発で戦闘機に搭載できるものかどうか
それが重要だね
836名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/16(月) 00:25:40.14ID:e7mlGMX90
>>834
いや、運動性の評価は低速と高高度域を除けばYF-23のが上じゃなかったか?
2018/07/16(月) 00:27:29.25ID:tvHy8Y9q0
>>830
いい加減現実を直視しろ
屑野郎(´・ω・`)
2018/07/16(月) 00:32:15.12ID:wRLDk60x0
こういうのは記事によって違ったりすることもあるし
はっきりしないが
YF-22とYF-23の性能面の評価はそんなに差はなかったと聞いているが
ただ、YF-22が価格が少しやすくなりそうだから、そっちに決まったとの記事を読んだ事があるが
2018/07/16(月) 01:34:57.13ID:H/A7SkIq0
今更ラプターとかどうでもいい
あんな時代遅れよりF-3の開発決定が何故先送りになったか知りたい
エンジンは予定通り出来たんだ

あとは何をウダウダしてやがる
2018/07/16(月) 01:35:06.89ID:VkrLLv/d0
>>837
現状のF2では厳しいがJNAAMが運用可能な改修したらJ-20程度なら一方的に撃墜可能だろうな
2018/07/16(月) 01:36:09.75ID:UKWgoZ140
無理
2018/07/16(月) 01:56:56.94ID:wl3WqyJW0
>>839
まだF-3開発が、先送りになった事実はない。
2018/07/16(月) 01:58:50.12ID:VkrLLv/d0
J-20みたいな前面だけの低RCS機ならスパホのブロック2と変わらないだろうし

F2がAWACSのバックアップがあってJNAAMの運用が可能ならそこまで脅威ではないと断言出来る

パクリ上等の中国機の電子戦能力なんて性能はたかが知れている

中国は性能よりは数なのは今でも変わらないよ
2018/07/16(月) 02:04:37.89ID:3ap7mDmIp
>>843
正面RCSが低いなら迎撃する時がF-2の不利じゃん
中華ステルス機と対峙するならF-2のレーダーじゃJNAAMの長射程を活かせないから
中華ステルス機にアウトレンジされるだけ
2018/07/16(月) 02:06:58.04ID:BXPy3R110
>>839 先送りになんかなっていないだろ。全て計画通り。
2018/07/16(月) 02:08:18.59ID:NLnO6dJ60
J-20が使えるならSu-35なんか買わねーよ
2018/07/16(月) 02:09:34.51ID:DaWbOE2T0
F-15の最新型の方が普通に強いと思う
2018/07/16(月) 02:12:07.13ID:BXPy3R110
>>844 F-2 は近代化改修でGaNレーダーに換装済みだろ。
2018/07/16(月) 02:13:58.34ID:3ap7mDmIp
>>848
えーと、どこのゲーム設定?
2018/07/16(月) 02:16:11.55ID:VkrLLv/d0
>>844
F2はAAM4B改修時にレーダーの改修もしているしJNAAMの改修時にもレーダーの改修もするからアウトレンジで一方的に落とされるのはJ-20だぞ
2018/07/16(月) 02:17:53.99ID:3ap7mDmIp
>>850
JNAAMはいつ完成するかも知らない人か
2018/07/16(月) 02:29:25.13ID:kRPLd/a50
英仏はいきなり第6世代やるつってるし、
延期なら第5世代は飛ばす(F-35の追加購入)というこのスレ的には悪夢が待ってると思う。
2018/07/16(月) 02:34:40.11ID:VkrLLv/d0
WS-15も完成の目処が立っていないしガリウムナイトライドのAESAも当分は実現不可能で外部調達だろうな

まあ冷戦時代のソ連の戦闘機が過大評価されたのと同じようなモノだろうJ-20って
2018/07/16(月) 02:42:43.88ID:BXPy3R110
>>852 そもそも第6世代って定義はなんやねん。

確実そうなのは、ADVENT( 可変サイクル ) エンジン位のものだろ。
将来的にはXF9も可変サイクルエンジンに換装可能だろ。 その為の技術検討が始まってるんだし。

無人機との連携は第6世代に限った話でもないし。
レーザーなんてまだ実用性に乏しい。

有って、高出力マイクロ波レーダーHPMだろ。
2018/07/16(月) 02:43:10.41ID:1Yyx/zK30
F-2って開発時期的にステルス設計されてね
2018/07/16(月) 02:46:26.69ID:BXPy3R110
>>853 J-20 なんてガラクタだろ。 インドのレーダーにまる映りしてたし。
量産したってほとんどは飛べないだろ。
2018/07/16(月) 02:52:46.68ID:kRPLd/a50
>>854
定義はだからアメリカが作るんだよね。
もうコンセプトが固まって開発中なのか、暗中模索してるのか知らないけど。
うちらがそれを知るのは10年後ぐらい。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/16(月) 02:57:30.25ID:e7mlGMX90
>>853
第5世代機としては過剰評価だろうよ
だがそれでも日本のF-35を除いた他のからすると脅威なのは変わらんだろ
少なくともいつまでもF-15pre使ってる日本が笑える状態なんかじゃないぞ
笑っていいのはしっかりF-3を配備できてからだぞ
859名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/16(月) 02:59:37.54ID:e7mlGMX90
>>856
あれ日本語の記事と海外の記事で違ってて、映ったって言ってるのは日本だけだぞ
海外の記事は映った可能性があるかもしれないって報道だったよ
それに当時J-20がノイズマーカーつけてた可能性も言われてるし
2018/07/16(月) 03:03:40.45ID:lGVeyeWZ0
また向こうの機体で亡命してこないかな。
米連呼中尉みたいな人が。そしたら「やっぱこんなモンか」とハッキリするだろw
2018/07/16(月) 03:06:06.81ID:GJygsZB30
中国軍機なんか F-2 でおとせる F-2 でおとせる
そもそも中国人は目が細いから視野が狭くてパイロットに不向き
2018/07/16(月) 03:09:04.75ID:ESCerQY8d
>>861
なかなか懐かしい芸風だなw
863名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/16(月) 03:20:34.24ID:e7mlGMX90
てかステルス性ステルス性言ってる奴は西側と東側の第5世代機に関する考えの違い考慮してなくね?
アメリカはとにかくステルス性能を上げる方向だけど、ロシアとかは西側見たくステルス性を突き詰めてもレーダーの進歩ですぐ陳腐化しちゃって費用対効果が悪いし電子戦の発達でステルスだけじゃあ戦っていけない
だから相手に対して10倍以下のRCS差に抑えてあとは強力なレーダーやジャミング組み合わせれば空対空戦闘で後れをとることはないって思想だぞ
そもそもお互いのスタンスが別なのに西側の基準だけで話すのも如何なものか
J-20もセンサーだけならかなり積んでるし
2018/07/16(月) 03:24:19.39ID:rwXSqFxb0
>>648
今じゃeが小文字じゃなくなってるみたいですよ
2018/07/16(月) 03:26:25.06ID:NLnO6dJ60
ステルスなんかIRSTで見つかると思ったら見えなかったという
2018/07/16(月) 03:30:29.51ID:BXPy3R110
>>858 何のためのF35?
867名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/16(月) 03:33:23.91ID:e7mlGMX90
>>866
数が足りてないじゃんけ
しかもスクランブルで使い潰すと期待寿命とかいろいろマッハだし
数が揃うまではまだまだF-15引っ張り出さんとあかんぞ
2018/07/16(月) 03:35:54.67ID:rwXSqFxb0
まあF-35がJ-20に遅れをとるとは思わんけどね
2018/07/16(月) 03:41:44.34ID:NLnO6dJ60
F-35はSu-35相手に忙しくなるだろうからJ-20の相手はF-15MJとF-2になる
870名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/16(月) 03:41:55.85ID:e7mlGMX90
F-35がJ-20に勝てなきゃみんな困る
じゃないとんな金額吹っかけられてまで買った意味が無いしな
問題はF-35以外なわけで…
最終的にF-35を100機導入ならともかく40機程度の現状ではやはりF-3に期待するしかなかろう
まあここの人には釈迦に説法だったと思うが
2018/07/16(月) 03:43:14.75ID:9j63VBq40
過去にこんなことしてたんだなあ いきなりxf9-1ができたわけじゃあねえんだなあ(無知
ttps://www.jsme.or.jp/tld/home/topics/no020/Nl00-9-1.pdf
JAXAが音頭取りして作ったこんなのとか
ttps://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=637&t=5512103

こんかいのxf9-1の件でいろいろ勉強になったわー(素人
2018/07/16(月) 04:19:10.60ID:uzWPtBWP0
J-20軽視馬鹿の現実の見えなさときたら……
まあスレチだからやめとくがな、ミリオタとネトウヨの親和性はなんとかすべきだなマジで
だからといってキヨみたいなアホサヨが来ても困るが
873名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/16(月) 04:25:04.69ID:e7mlGMX90
>>872
さすがにF-2で勝てるってのはネタだろ
でもF-35相手は正直無理じゃない?
さすがに相手が悪すぎると思うんだ
2018/07/16(月) 04:36:06.83ID:rwXSqFxb0
イージスと中華イージスがタメみたいに言われても
2018/07/16(月) 04:55:51.26ID:uzWPtBWP0
>>873
F35とは当然比較にならないとして、問題はこの先だな
実際F35の設計図パクられてJ31なんてもん作られちゃってるわけだし、未だに技術差があるにせよかなりのもん作ってくるだろ

あの開発速度と配備速度はマジで見習うべきだな
876名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/16(月) 05:05:30.79ID:e7mlGMX90
>>875
今の時点のJ-31はまだ問題ないんじゃないか?
あれ元々中国国家の正式なプロジェクトじゃなくて1企業が国に売り込みに失敗したのに駄々こねてどうにかJナンバー手に入れたシロモノだし
でもこの間J-15の件で中国内でJ-31の海軍採用案が再浮上したから軍も力入れて開発させるかもしれんが
まああのページは羨ましいものである
877名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
垢版 |
2018/07/16(月) 05:06:27.72ID:e7mlGMX90
ページってなんだペースや
2018/07/16(月) 05:20:22.53ID:JcSaq33Ha
イランステルス かっちょえ〜
https://www.youtube.com/watch?v=x95JmBfQgj0
2018/07/16(月) 05:40:57.34ID:hIlNKbz40
もうノースロップグラマンと組んで
B-21のエンジンにXF9-1ぶち込もうぜ
2018/07/16(月) 06:27:44.98ID:BX9v3ew90
B-21はF135らしいから出力下がるよ
2018/07/16(月) 06:53:52.60ID:BXPy3R110
>>867 スクランブルならF-15の方が適してるだろ。 何の問題もない。

>>871 20年前にこんなエンジンを作ってたなんて知らなかったな。
HYPRプロジェクト
可変サイクルエンジン+ラムジェットエンジン
(コンバインドサイクルエンジン)
TIT1700℃
もっとも国際共同開発だったみたいだが。

(NEDOニュースVOL.19 169号(1999年)特集I)
超音速輸送機用推進システムの研究開発について
http://keima.la.coocan.jp/essay/essay-nedo/ESPR-SST/parts/HYPR/HYPR.html

将来エンジンはこうなるのかな。
マッハ3以上が必要なければラムジェットエンジンは必要ないが。

最近のJAXAは超音速エンジンは液体水素を燃料に使う冷却エンジンに舵を切ってるみたいだな。 CO2削減をにらんだものなんだろうが。
2018/07/16(月) 06:59:55.90ID:BXPy3R110
>>875 エンジンは設計図をパクったからと言ってできるものではない。 形は似せることができても性能は出ない。
2018/07/16(月) 07:01:23.23ID:BX9v3ew90
液体水素は取扱が大変そうだが
X-43は液体水素だったがX-51はSR-71と同様のJP7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況