!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1528976784/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 037f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/04(水) 17:36:47.29ID:K69pTxA/0867名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
2018/07/16(月) 03:33:23.91ID:e7mlGMX90868名無し三等兵 (ワッチョイ 51e3-YnnM [218.231.178.184])
2018/07/16(月) 03:35:54.67ID:rwXSqFxb0 まあF-35がJ-20に遅れをとるとは思わんけどね
869名無し三等兵 (ワッチョイ 0be9-LQig [121.83.178.7])
2018/07/16(月) 03:41:44.34ID:NLnO6dJ60 F-35はSu-35相手に忙しくなるだろうからJ-20の相手はF-15MJとF-2になる
870名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
2018/07/16(月) 03:41:55.85ID:e7mlGMX90 F-35がJ-20に勝てなきゃみんな困る
じゃないとんな金額吹っかけられてまで買った意味が無いしな
問題はF-35以外なわけで…
最終的にF-35を100機導入ならともかく40機程度の現状ではやはりF-3に期待するしかなかろう
まあここの人には釈迦に説法だったと思うが
じゃないとんな金額吹っかけられてまで買った意味が無いしな
問題はF-35以外なわけで…
最終的にF-35を100機導入ならともかく40機程度の現状ではやはりF-3に期待するしかなかろう
まあここの人には釈迦に説法だったと思うが
871名無し三等兵 (ワッチョイ 131d-LQig [219.100.239.90])
2018/07/16(月) 03:43:14.75ID:9j63VBq40 過去にこんなことしてたんだなあ いきなりxf9-1ができたわけじゃあねえんだなあ(無知
ttps://www.jsme.or.jp/tld/home/topics/no020/Nl00-9-1.pdf
JAXAが音頭取りして作ったこんなのとか
ttps://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=637&t=5512103
こんかいのxf9-1の件でいろいろ勉強になったわー(素人
ttps://www.jsme.or.jp/tld/home/topics/no020/Nl00-9-1.pdf
JAXAが音頭取りして作ったこんなのとか
ttps://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=637&t=5512103
こんかいのxf9-1の件でいろいろ勉強になったわー(素人
872名無し三等兵 (ワッチョイ 81d3-FSXE [210.139.193.203])
2018/07/16(月) 04:19:10.60ID:uzWPtBWP0 J-20軽視馬鹿の現実の見えなさときたら……
まあスレチだからやめとくがな、ミリオタとネトウヨの親和性はなんとかすべきだなマジで
だからといってキヨみたいなアホサヨが来ても困るが
まあスレチだからやめとくがな、ミリオタとネトウヨの親和性はなんとかすべきだなマジで
だからといってキヨみたいなアホサヨが来ても困るが
873名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
2018/07/16(月) 04:25:04.69ID:e7mlGMX90874名無し三等兵 (ワッチョイ 51e3-YnnM [218.231.178.184])
2018/07/16(月) 04:36:06.83ID:rwXSqFxb0 イージスと中華イージスがタメみたいに言われても
875名無し三等兵 (ワッチョイ 81d3-FSXE [210.139.193.203])
2018/07/16(月) 04:55:51.26ID:uzWPtBWP0 >>873
F35とは当然比較にならないとして、問題はこの先だな
実際F35の設計図パクられてJ31なんてもん作られちゃってるわけだし、未だに技術差があるにせよかなりのもん作ってくるだろ
あの開発速度と配備速度はマジで見習うべきだな
F35とは当然比較にならないとして、問題はこの先だな
実際F35の設計図パクられてJ31なんてもん作られちゃってるわけだし、未だに技術差があるにせよかなりのもん作ってくるだろ
あの開発速度と配備速度はマジで見習うべきだな
876名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
2018/07/16(月) 05:05:30.79ID:e7mlGMX90 >>875
今の時点のJ-31はまだ問題ないんじゃないか?
あれ元々中国国家の正式なプロジェクトじゃなくて1企業が国に売り込みに失敗したのに駄々こねてどうにかJナンバー手に入れたシロモノだし
でもこの間J-15の件で中国内でJ-31の海軍採用案が再浮上したから軍も力入れて開発させるかもしれんが
まああのページは羨ましいものである
今の時点のJ-31はまだ問題ないんじゃないか?
あれ元々中国国家の正式なプロジェクトじゃなくて1企業が国に売り込みに失敗したのに駄々こねてどうにかJナンバー手に入れたシロモノだし
でもこの間J-15の件で中国内でJ-31の海軍採用案が再浮上したから軍も力入れて開発させるかもしれんが
まああのページは羨ましいものである
877名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
2018/07/16(月) 05:06:27.72ID:e7mlGMX90 ページってなんだペースや
878名無し三等兵 (アウアウオー Sa63-Y8gp [119.104.85.81])
2018/07/16(月) 05:20:22.53ID:JcSaq33Ha イランステルス かっちょえ〜
https://www.youtube.com/watch?v=x95JmBfQgj0
https://www.youtube.com/watch?v=x95JmBfQgj0
879名無し三等兵 (ワッチョイ 0bbd-LQig [121.103.123.95])
2018/07/16(月) 05:40:57.34ID:hIlNKbz40 もうノースロップグラマンと組んで
B-21のエンジンにXF9-1ぶち込もうぜ
B-21のエンジンにXF9-1ぶち込もうぜ
880名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-4A7e [126.224.93.160])
2018/07/16(月) 06:27:44.98ID:BX9v3ew90 B-21はF135らしいから出力下がるよ
881名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-i2kQ [126.74.173.248])
2018/07/16(月) 06:53:52.60ID:BXPy3R110 >>867 スクランブルならF-15の方が適してるだろ。 何の問題もない。
>>871 20年前にこんなエンジンを作ってたなんて知らなかったな。
HYPRプロジェクト
可変サイクルエンジン+ラムジェットエンジン
(コンバインドサイクルエンジン)
TIT1700℃
もっとも国際共同開発だったみたいだが。
(NEDOニュースVOL.19 169号(1999年)特集I)
超音速輸送機用推進システムの研究開発について
http://keima.la.coocan.jp/essay/essay-nedo/ESPR-SST/parts/HYPR/HYPR.html
将来エンジンはこうなるのかな。
マッハ3以上が必要なければラムジェットエンジンは必要ないが。
最近のJAXAは超音速エンジンは液体水素を燃料に使う冷却エンジンに舵を切ってるみたいだな。 CO2削減をにらんだものなんだろうが。
>>871 20年前にこんなエンジンを作ってたなんて知らなかったな。
HYPRプロジェクト
可変サイクルエンジン+ラムジェットエンジン
(コンバインドサイクルエンジン)
TIT1700℃
もっとも国際共同開発だったみたいだが。
(NEDOニュースVOL.19 169号(1999年)特集I)
超音速輸送機用推進システムの研究開発について
http://keima.la.coocan.jp/essay/essay-nedo/ESPR-SST/parts/HYPR/HYPR.html
将来エンジンはこうなるのかな。
マッハ3以上が必要なければラムジェットエンジンは必要ないが。
最近のJAXAは超音速エンジンは液体水素を燃料に使う冷却エンジンに舵を切ってるみたいだな。 CO2削減をにらんだものなんだろうが。
882名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-i2kQ [126.74.173.248])
2018/07/16(月) 06:59:55.90ID:BXPy3R110 >>875 エンジンは設計図をパクったからと言ってできるものではない。 形は似せることができても性能は出ない。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-4A7e [126.224.93.160])
2018/07/16(月) 07:01:23.23ID:BX9v3ew90 液体水素は取扱が大変そうだが
X-43は液体水素だったがX-51はSR-71と同様のJP7
X-43は液体水素だったがX-51はSR-71と同様のJP7
884名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-4A7e [126.224.93.160])
2018/07/16(月) 07:05:31.91ID:BX9v3ew90 古くても液体水素のX-43のほうが速いけど
885名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-LQig [180.33.31.189])
2018/07/16(月) 07:44:46.07ID:IHJuWnd10 >>881
そのエンジンはターボファン・ラムジェット複合サイクルエンジンとして20年くらい前のIHI技報に載っていた奴だな。
メーカー技報は技術開発のトレンドやその時点での課題、将来を見据えた先行研究などが分かるので、
少なくともネット上に公開してあるものくらいは常にチェックしておくべきだろう。
最近だとCFRPの接着技術に関する研究をMHIが公開しているが、明らかにF-3を意識した研究内容だったし。
そのエンジンはターボファン・ラムジェット複合サイクルエンジンとして20年くらい前のIHI技報に載っていた奴だな。
メーカー技報は技術開発のトレンドやその時点での課題、将来を見据えた先行研究などが分かるので、
少なくともネット上に公開してあるものくらいは常にチェックしておくべきだろう。
最近だとCFRPの接着技術に関する研究をMHIが公開しているが、明らかにF-3を意識した研究内容だったし。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 9398-/ykF [221.121.219.159])
2018/07/16(月) 07:49:00.66ID:Ap8qi3gZ0 >>879
というかアメリカにはそれこそ信頼と実績てんこ盛りの超一流エンジンメーカーあるんだから、
仮にXF9-1が本当に素晴らしいエンジンに仕上がったとしても、わざわざ使う意味はないだろ
向こうからしたら爆撃派の未来をかけた希望なのに、好きに改造もできず金を出さないといけないことになるぞ
意趣返しでもしたいのか?
というかアメリカにはそれこそ信頼と実績てんこ盛りの超一流エンジンメーカーあるんだから、
仮にXF9-1が本当に素晴らしいエンジンに仕上がったとしても、わざわざ使う意味はないだろ
向こうからしたら爆撃派の未来をかけた希望なのに、好きに改造もできず金を出さないといけないことになるぞ
意趣返しでもしたいのか?
887名無し三等兵 (ワッチョイ 913a-INTf [122.131.254.180])
2018/07/16(月) 07:49:40.67ID:241LWGwF0 予冷ターボジェットエンジンは軍用機にも有望そうだけど流石に液体水素は取り扱いが面倒そうだよな…
ケロシン等を冷却したものでもそこそこの性能は達成できるのかしら
ケロシン等を冷却したものでもそこそこの性能は達成できるのかしら
888名無し三等兵 (ワッチョイ 53fe-JdGA [115.37.4.187])
2018/07/16(月) 07:50:36.37ID:5+BAHdPL0889名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-LQig [180.33.31.189])
2018/07/16(月) 08:01:34.57ID:IHJuWnd10890名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2c-CB8p [153.181.166.62])
2018/07/16(月) 08:35:51.89ID:YMIEpk0f0 >>881
国際航空宇宙展で展示してたじゃん、銀色のなが〜いエンジンっだった
国際航空宇宙展で展示してたじゃん、銀色のなが〜いエンジンっだった
891名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Y8gp [125.199.146.152])
2018/07/16(月) 08:48:21.07ID:wl3WqyJW0 >>852
英仏共同開発ってのはなくなったよ。
独仏共同開発なら、先日ダッソーだったかがコンセプトCGを発表していたが、
実現するにはあと20年くらい先(2040年代)の話。
日本は2030年代のF-2後継機が欲しいから間に合わない。
英仏共同開発ってのはなくなったよ。
独仏共同開発なら、先日ダッソーだったかがコンセプトCGを発表していたが、
実現するにはあと20年くらい先(2040年代)の話。
日本は2030年代のF-2後継機が欲しいから間に合わない。
892名無し三等兵 (ワッチョイ f19f-LQig [106.166.50.77])
2018/07/16(月) 08:57:49.60ID:vgGSGzSH0 >>881
ESPRという計画のエンジンか
このエンジンはコンバインドサイクルエンジンで最終的にはラムジェットに移行する仕組みなのはともかく
ターボファン部分の燃焼室の流量が40kg/s以上もあり、日本が扱えた低バイパス比ターボファンエンジンとしては
最も流量が大きかった
日本は推力5tのXF5からいきなり3倍の15tのXF9になった。何故だ?
と考えがちだが、
XF5のコア部流量25kg/s、ESPRのコア部流量40kg/s、XF9のコア部流量70kg/sなどと考えると
そんな物凄い冒険をしたわけではないと分かる
ただ、ESPRのコア部のエンジンにはアフターバーナーが無いので推力4t台しか出ない
日本はXF5、XF7、ESPRといつまでも4〜6t程度の推力をウロウロしているようにしか見えない間に、
コア部流量で着実に進歩を遂げていたのだ
ESPRという計画のエンジンか
このエンジンはコンバインドサイクルエンジンで最終的にはラムジェットに移行する仕組みなのはともかく
ターボファン部分の燃焼室の流量が40kg/s以上もあり、日本が扱えた低バイパス比ターボファンエンジンとしては
最も流量が大きかった
日本は推力5tのXF5からいきなり3倍の15tのXF9になった。何故だ?
と考えがちだが、
XF5のコア部流量25kg/s、ESPRのコア部流量40kg/s、XF9のコア部流量70kg/sなどと考えると
そんな物凄い冒険をしたわけではないと分かる
ただ、ESPRのコア部のエンジンにはアフターバーナーが無いので推力4t台しか出ない
日本はXF5、XF7、ESPRといつまでも4〜6t程度の推力をウロウロしているようにしか見えない間に、
コア部流量で着実に進歩を遂げていたのだ
893名無し三等兵 (ワッチョイ 1393-LQig [61.46.186.242])
2018/07/16(月) 09:29:26.99ID:FDootAcH0 ラファールのF4.1や4.2、さらに機体構造そのものを全面的に見直すラファールNG計画もあるらしいし、
フランスも単独なのに結構頑張ってるなぁ。 その姿勢は見習いたい感。
フランスも単独なのに結構頑張ってるなぁ。 その姿勢は見習いたい感。
894名無し三等兵 (ワッチョイ f981-LQig [118.8.14.141])
2018/07/16(月) 09:55:00.56ID:vEyN8jFz0 フランスアはリベラル言われてる国だけど、安全保障はしっかりやる印象だし
国民もそれを納得してるし、羨ましい
国民もそれを納得してるし、羨ましい
895名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-D9p2 [221.82.90.127])
2018/07/16(月) 09:57:53.76ID:PxI0tzFT0 普通はリベラルだから安全保障を軽視するって考えにはならんのだけどね。
日本のリベラルが異常なだけ
日本のリベラルが異常なだけ
896名無し三等兵 (ワッチョイ 9170-LQig [122.196.158.109])
2018/07/16(月) 10:05:02.17ID:RIPpALnv0 日本の左派はドイツ被れが多すぎる
897名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qJjT [111.239.93.96])
2018/07/16(月) 10:33:42.95ID:H2JuW7Y2a >>858
>pre
無知はよくイキってそこ叩くんだけど継続的に戦闘機を導入して
30年運用していれば一定割合で旧式機が混じるのは当たり前なんだよねぇ
むしろある時期にずらっと全機最新鋭ばかり揃えてる空軍は
時間が経つと最新機種が一機もない旧式機ばかりになるという
>pre
無知はよくイキってそこ叩くんだけど継続的に戦闘機を導入して
30年運用していれば一定割合で旧式機が混じるのは当たり前なんだよねぇ
むしろある時期にずらっと全機最新鋭ばかり揃えてる空軍は
時間が経つと最新機種が一機もない旧式機ばかりになるという
898名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qJjT [111.239.93.96])
2018/07/16(月) 10:43:46.45ID:H2JuW7Y2a J-20を叩かれると新型争いには全く関係のないpreを叩いて
精神勝利するしかない中国空軍の劣位が際立つだけとも言う
どうせすぐF-35と入れ替わり始めちゃうのに
そんなので「ンギ! ンギイイ!!!」ってイキんでても、ねぇ?
精神勝利するしかない中国空軍の劣位が際立つだけとも言う
どうせすぐF-35と入れ替わり始めちゃうのに
そんなので「ンギ! ンギイイ!!!」ってイキんでても、ねぇ?
899名無し三等兵 (ワッチョイ b108-C8NM [202.212.75.121])
2018/07/16(月) 10:46:59.55ID:IZevCQ/V0900名無し三等兵 (ワッチョイ fb91-7tX6 [111.64.118.45])
2018/07/16(月) 10:52:35.05ID:1Yyx/zK30 F-35は量産機の配備数で試作機のJ-20の数すぐに抜くと思うよ
901名無し三等兵 (ワッチョイ 9992-WaEx [124.241.11.227])
2018/07/16(月) 11:05:23.07ID:eLjmolb70902名無し三等兵 (ワッチョイ 198a-2Wwt [60.43.49.21])
2018/07/16(月) 11:26:26.73ID:UKWgoZ140 >>896
ドイツは安保ではアレだけど、経済面ではちゃんと経済成長と国民生活の向上を目指してる
日本のリベラルといえば反経済成長の清貧思想だから全く違う
日本のリベラルは全世界の左翼から悪い所だけ集めて出来たようなもの
ドイツは安保ではアレだけど、経済面ではちゃんと経済成長と国民生活の向上を目指してる
日本のリベラルといえば反経済成長の清貧思想だから全く違う
日本のリベラルは全世界の左翼から悪い所だけ集めて出来たようなもの
903名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-hAQp [14.12.67.224])
2018/07/16(月) 11:29:09.19ID:Iek5WxSO0904名無し三等兵 (ワッチョイ f981-LQig [118.8.14.141])
2018/07/16(月) 11:34:23.15ID:vEyN8jFz0905名無し三等兵 (ワッチョイ f981-LQig [118.8.14.141])
2018/07/16(月) 11:36:24.93ID:vEyN8jFz0906名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-LQig [180.33.31.189])
2018/07/16(月) 11:36:27.76ID:IHJuWnd10 日本の場合、左翼だの革新系だのという言葉のイメージがあまりにも悪くなり過ぎたため、単なる看板の付け替えで
リベラルを自称している輩も多い。
本質的にはアナキストであって、革新だのリベラルなんてのはそれを糊塗するためのメッキだと考えるとしっくりくる。
リベラルを自称している輩も多い。
本質的にはアナキストであって、革新だのリベラルなんてのはそれを糊塗するためのメッキだと考えるとしっくりくる。
907名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-X5ZY [182.251.247.39])
2018/07/16(月) 11:56:57.46ID:bKEMmSCqa pre更新は流石にF-35だろう
F-3まで使い倒すなんてことは出来んよ
F-3まで使い倒すなんてことは出来んよ
908名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.94])
2018/07/16(月) 12:01:38.71ID:ny7OLTuTa f35のブロック4での6発内装とその後のエンジン推力強化燃費向上で日本が求める仕様にかなり近づいてくるが、f3計画に影響与えないかね
909名無し三等兵 (スプッッ Sd73-NN9E [1.75.245.64])
2018/07/16(月) 12:04:34.19ID:yf2w+gHed 日本の要求は8発内装と散々既出
航続距離も単発機のF35では限界があるかと
航続距離も単発機のF35では限界があるかと
910名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-vnPf [118.241.184.50])
2018/07/16(月) 12:05:31.56ID:KE2tJuF70 6+2が最低ラインだし
ノックダウン程度の機種を増やし過ぎるデメリットが大きいので F-35の動静は大して影響しない
ノックダウン程度の機種を増やし過ぎるデメリットが大きいので F-35の動静は大して影響しない
911名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-2Wwt [126.233.90.216])
2018/07/16(月) 12:05:50.19ID:3ap7mDmIp >>908
ブロック4でもミサイル2発足りない
ブロック4でもミサイル2発足りない
912名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-hAQp [14.12.67.224])
2018/07/16(月) 12:07:58.44ID:Iek5WxSO0 むしろF-35じゃ嫌だから故意にF-35では実現出来ない要求をしてる側面もあるだろう
そうじゃないと色々面倒くさい
そうじゃないと色々面倒くさい
913名無し三等兵 (ワッチョイ 69dc-RrBe [180.147.105.223])
2018/07/16(月) 12:11:05.69ID:NlyGEier0 いつ頃F-3開発の協力相手発表するんだろ
内部ではもう決まってるのかな
内部ではもう決まってるのかな
914名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-LQig [180.33.31.189])
2018/07/16(月) 12:15:16.01ID:IHJuWnd10 >>912
F-35では制空戦闘機にはならないと米軍自ら認めている訳で。
F-35では制空戦闘機にはならないと米軍自ら認めている訳で。
915名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-XkTt [153.159.31.48])
2018/07/16(月) 12:23:04.18ID:j7SFfWpNM Su-35相手なら、まぁまぁ有利に空戦できるだろうから、米軍の定義は無意味だよ
916名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.94])
2018/07/16(月) 12:26:47.23ID:ny7OLTuTa >>914
そうなの?f22の生産は早々に打ち切られて今米空軍向けに生産されてる戦闘機f35だけだけど?
そうなの?f22の生産は早々に打ち切られて今米空軍向けに生産されてる戦闘機f35だけだけど?
917名無し三等兵 (ワッチョイ f981-LQig [118.8.14.141])
2018/07/16(月) 12:32:30.87ID:vEyN8jFz0 空軍のPCAは開発中なんじゃね
918名無し三等兵 (ワッチョイ 9992-WaEx [124.241.11.227])
2018/07/16(月) 12:35:41.92ID:eLjmolb70 PCAはより爆撃機に近い形態になるとかいう記事もあるし
空戦のあり方が変わっていくな
空戦のあり方が変わっていくな
919名無し三等兵 (ワッチョイ 91eb-gfgD [122.18.198.124])
2018/07/16(月) 12:36:06.55ID:zdePu15L0 >>912
そもそも日本みたいに純粋な制空戦闘機を求める需要が少ないし、アメリカでさえも近年の開発費の高騰で、その需要に応える能力も無くなった。
つまりは日本が先陣を切らないと何処も(東側諸国除く)作らず、作らざる負えなくなった。
嫌というか、消極的選択だったのはその通りだろうが、日本の求めるものが無いのでしょうがない。
そもそも日本みたいに純粋な制空戦闘機を求める需要が少ないし、アメリカでさえも近年の開発費の高騰で、その需要に応える能力も無くなった。
つまりは日本が先陣を切らないと何処も(東側諸国除く)作らず、作らざる負えなくなった。
嫌というか、消極的選択だったのはその通りだろうが、日本の求めるものが無いのでしょうがない。
920名無し三等兵 (ワッチョイ 91eb-gfgD [122.18.198.124])
2018/07/16(月) 12:40:42.14ID:zdePu15L0 >>916
冷戦以後、F-22みたいな制空戦闘機はアメリカのドクトリンに合わないから
f-35に鞍替えした訳で。
何かに特化したものじゃなくて、ある程度何でもソツなくこなせる機体が求められている。
日本とは求められているものが違うだけで、F-22より制空能力が秀でているからではないよ。
冷戦以後、F-22みたいな制空戦闘機はアメリカのドクトリンに合わないから
f-35に鞍替えした訳で。
何かに特化したものじゃなくて、ある程度何でもソツなくこなせる機体が求められている。
日本とは求められているものが違うだけで、F-22より制空能力が秀でているからではないよ。
921名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Y8gp [125.199.146.152])
2018/07/16(月) 12:46:05.27ID:wl3WqyJW0 >>902
ドイツの経済成長といっても、EU域内で無双できる製造業と、他のEU諸国によって形成された
ドイツ輸出業者にとってはとても有利なユーロ安によるところが大きいよ。
あと国民生活の向上というのも、去年まで最低賃金すら決まっていなかった状態で、底辺の業務は
難民や移民の低賃金労働によって支えられている部分が大きい。
日本で同じことやろうと思っても無理。
ちなみに、ドイツの左派(緑の党や、さらに左の一派)は日本以上にキチガイレベルといっていい。
ドイツの経済成長といっても、EU域内で無双できる製造業と、他のEU諸国によって形成された
ドイツ輸出業者にとってはとても有利なユーロ安によるところが大きいよ。
あと国民生活の向上というのも、去年まで最低賃金すら決まっていなかった状態で、底辺の業務は
難民や移民の低賃金労働によって支えられている部分が大きい。
日本で同じことやろうと思っても無理。
ちなみに、ドイツの左派(緑の党や、さらに左の一派)は日本以上にキチガイレベルといっていい。
922名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Y8gp [125.199.146.152])
2018/07/16(月) 12:47:42.54ID:wl3WqyJW0 >>908
すでにF-35は追加購入まで決まっているので、F-3が遅れてF-35をさらに追加購入となると、
F-35だのみの戦力となってしまう。
万一の時の飛行停止などを考えると、一つの機種に頼るのはバランス上よろしくない。
すでにF-35は追加購入まで決まっているので、F-3が遅れてF-35をさらに追加購入となると、
F-35だのみの戦力となってしまう。
万一の時の飛行停止などを考えると、一つの機種に頼るのはバランス上よろしくない。
923名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.94])
2018/07/16(月) 12:51:15.47ID:ny7OLTuTa924名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.94])
2018/07/16(月) 12:54:49.79ID:ny7OLTuTa925名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Y8gp [125.199.146.152])
2018/07/16(月) 12:55:59.26ID:wl3WqyJW0926名無し三等兵 (ワッチョイ fb91-7tX6 [111.64.118.45])
2018/07/16(月) 12:56:18.73ID:1Yyx/zK30 米空軍のフラッグシップは今やストライクイーグルだな
928名無し三等兵 (ワッチョイ 8b81-3h24 [153.163.195.123])
2018/07/16(月) 12:58:20.04ID:GoEeZAQl0929名無し三等兵 (ワッチョイ f19f-LQig [106.166.50.77])
2018/07/16(月) 13:02:18.95ID:vgGSGzSH0930名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.94])
2018/07/16(月) 13:02:57.01ID:ny7OLTuTa じゃあ>>914の言い方が悪いんだな
制空戦闘機にはならないじゃなくて制空専用機じゃないと
制空戦闘機にはならないじゃなくて制空専用機じゃないと
931名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-XkTt [153.159.31.48])
2018/07/16(月) 13:06:29.02ID:j7SFfWpNM 制空が全くできなくても、敵基地(できれば敵機込み)をちょくちょく破壊できれば目的達成だけどね。(F-35はそれよりずっとデキがよかった)
932名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Y8gp [125.199.146.152])
2018/07/16(月) 13:10:09.41ID:wl3WqyJW0933名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-7tX6 [27.127.151.79])
2018/07/16(月) 13:13:17.09ID:mWMYMxzd0 流石に先進統合センサーは実機試験してるし間に合うでしょ
クラウドシューティングはT-4とF-2使って試験するつもりらしいけどそれは後々実装ぐらいになりそうだが
クラウドシューティングはT-4とF-2使って試験するつもりらしいけどそれは後々実装ぐらいになりそうだが
934名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-LQig [180.33.31.189])
2018/07/16(月) 13:31:54.71ID:IHJuWnd10 >>930
つか、状況や相手次第では制空任務にも使える機体と、制空戦闘機である事は全く別の概念だからな。
F-35は最初から戦闘攻撃機寄りの機体で、F-22のように航空優勢を確保し続ける事を目的とした機体じゃない。
で、F-3に求められているのは後者な訳だ。
つか、状況や相手次第では制空任務にも使える機体と、制空戦闘機である事は全く別の概念だからな。
F-35は最初から戦闘攻撃機寄りの機体で、F-22のように航空優勢を確保し続ける事を目的とした機体じゃない。
で、F-3に求められているのは後者な訳だ。
935名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-mkVh [61.207.83.236])
2018/07/16(月) 13:34:08.00ID:aAUHEP6H0936名無し三等兵 (スッップ Sd33-N0rN [49.98.142.51])
2018/07/16(月) 13:38:36.27ID:snwuJAKkd F3の最初の40機程度はPre機みたいに陳腐化が早そうとりあえずスクランブル用で実戦的戦闘は想定していないデータ習得の為の機体かもね
937名無し三等兵 (ワッチョイ 9398-/ykF [221.121.219.159])
2018/07/16(月) 13:41:38.25ID:Ap8qi3gZ0938名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-xkHO [153.251.164.41])
2018/07/16(月) 13:55:07.85ID:jcTuT7Q5M お前ら何度も同じ事言わすな馬鹿。
F-2の二の舞い。
F-2の二の舞い。
939名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.94])
2018/07/16(月) 13:59:40.18ID:ny7OLTuTa >>925
それだと大したもの出来そうもないね
それだと大したもの出来そうもないね
940名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-fMsD [60.64.161.72])
2018/07/16(月) 13:59:59.24ID:0KO6V1h/0941名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-vnPf [118.241.184.50])
2018/07/16(月) 14:05:04.25ID:KE2tJuF70 国内主導開発の場合 機体さえしっかりしていれば中身は改修でどうとでもなる
942名無し三等兵 (ワッチョイ 913a-INTf [122.131.254.180])
2018/07/16(月) 14:05:42.77ID:241LWGwF0 機体構造軽量化とエンジンの開発が終わればとりあえず飛ぶものはできるな
統合火器管制はあるとないとじゃ大違いだろうし早急に載せる気もするが
統合火器管制はあるとないとじゃ大違いだろうし早急に載せる気もするが
943名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-MARk [27.89.115.82])
2018/07/16(月) 14:05:52.85ID:LvYR6MH90 ウィングマン構想ってあったけど US もウイングマンって言うんだね
低コスト無人機XQ-58Aのフライトテストは今秋開始---無人ウイングマン誕生につながるのか
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/07/xq-58a.html?m=1
低コスト無人機XQ-58Aのフライトテストは今秋開始---無人ウイングマン誕生につながるのか
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/07/xq-58a.html?m=1
944名無し三等兵 (ワキゲー MM63-L1xz [103.226.44.8])
2018/07/16(月) 14:07:52.09ID:In8hO4U6M 夢戦士
945名無し三等兵 (ワッチョイ 53fe-JdGA [115.37.4.187])
2018/07/16(月) 14:08:59.27ID:5+BAHdPL0 >>940
米ソ冷戦は終結したけど、今度は中米冷戦が始まりそうな予感…
米ソ冷戦は終結したけど、今度は中米冷戦が始まりそうな予感…
946名無し三等兵 (ワッチョイ 1325-LQig [59.135.66.79])
2018/07/16(月) 14:13:11.59ID:prol7b+L0 ドリムノートがデスノートにならなければいいが…
947名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-i2kQ [126.21.158.17])
2018/07/16(月) 14:17:20.24ID:xbO4477o0 >>945 力が強くなる前の今、小競り合いレベルでギャフンと言わせてた方が良いけどな。
米軍は南シナ海の基地なんか破壊しろよ。
日本はどさくさに紛れて竹島奪還。
しかしドイツがかなり中国中毒になってるからややこしくなるかな?
米軍は南シナ海の基地なんか破壊しろよ。
日本はどさくさに紛れて竹島奪還。
しかしドイツがかなり中国中毒になってるからややこしくなるかな?
948名無し三等兵 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.240.143.30])
2018/07/16(月) 14:18:43.10ID:h98RZwl4M >>892
JAXAのは戦闘機用じゃなくて超音速旅客機用に開発してたやつ
JAXAのは戦闘機用じゃなくて超音速旅客機用に開発してたやつ
949名無し三等兵 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.240.143.30])
2018/07/16(月) 14:19:56.27ID:h98RZwl4M >>947
だからと言ってアメリカが日本の味方になる訳じゃないのが冷戦時代と違う所
だからと言ってアメリカが日本の味方になる訳じゃないのが冷戦時代と違う所
950名無し三等兵 (ドコグロ MMfd-EZX8 [122.130.224.216])
2018/07/16(月) 14:22:54.53ID:/sUoQD//M951名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-MARk [27.89.115.82])
2018/07/16(月) 14:30:18.26ID:LvYR6MH90952名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-XkTt [153.159.31.48])
2018/07/16(月) 14:35:30.62ID:j7SFfWpNM >948
全員理解している。TIT=1700度とか可変バイパスとか既にそこで到達済みと言うことがポイント。
F9シリーズ近いうちに1800度で可変バイパスでAB有ります、な完成形態になるわけですよ。
全員理解している。TIT=1700度とか可変バイパスとか既にそこで到達済みと言うことがポイント。
F9シリーズ近いうちに1800度で可変バイパスでAB有ります、な完成形態になるわけですよ。
953名無し三等兵 (ワッチョイ 913a-INTf [122.131.254.180])
2018/07/16(月) 14:35:38.24ID:241LWGwF0 >>943
XQ-58Aの前に無人標的機改造のUTAP-22がハリアーとの飛行試験を済ませている
https://youtu.be/xKvGG7y6JCk
海外企業との共同開発を模索するならロッキードやボーイングみたいな大企業よりむしろこうした光る技術を持った企業と組むべきなのかもしれない
XQ-58Aの前に無人標的機改造のUTAP-22がハリアーとの飛行試験を済ませている
https://youtu.be/xKvGG7y6JCk
海外企業との共同開発を模索するならロッキードやボーイングみたいな大企業よりむしろこうした光る技術を持った企業と組むべきなのかもしれない
954名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Y8gp [125.199.146.152])
2018/07/16(月) 14:48:29.78ID:wl3WqyJW0955名無し三等兵 (アウアウオー Sa63-Y8gp [119.104.85.125])
2018/07/16(月) 15:00:05.32ID:cSSCsQeLa956名無し三等兵 (ワッチョイ 8b81-3h24 [153.163.195.123])
2018/07/16(月) 15:05:56.36ID:GoEeZAQl0 F-3でやろうとしてることでF-35より技術的に高度なものって無人機との連携ぐらいじゃ?
AAM内装数増大とか国産誘導弾(AAM-4やASM-3等)が利用可能とかはF-35とは方向性が違うだけだし
AAM内装数増大とか国産誘導弾(AAM-4やASM-3等)が利用可能とかはF-35とは方向性が違うだけだし
957名無し三等兵 (ワッチョイ 53ab-qv95 [211.1.214.45])
2018/07/16(月) 15:10:10.79ID:hQg3/mdM0 レーダーそのもの(GaN)と新機体構造ぐらいかな
958名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-7tX6 [27.127.151.79])
2018/07/16(月) 15:12:03.17ID:mWMYMxzd0 第五世代機自体のハードルが高いって事じゃね
フライバイライトとか色々新しい取り組みはあるけど
フライバイライトとか色々新しい取り組みはあるけど
959名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Y8gp [125.199.146.152])
2018/07/16(月) 15:15:11.65ID:wl3WqyJW0960名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-i2kQ [126.245.133.185])
2018/07/16(月) 15:19:20.38ID:4aa5us/Wp トランプは世界の秩序を壊しつつあるな。
961名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
2018/07/16(月) 15:20:44.11ID:e7mlGMX90962名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-GKuR [126.11.221.233])
2018/07/16(月) 15:25:01.05ID:e7mlGMX90 >>947
ソ連と違って中国はアメリカの商売のお得意様でもあるのが厄介なところ
一応貿易戦争開始したがどうなることやら…
人口ある分あっちはリカバリー能力がヤバいからなぁ…
日本がこの貿易戦争で漁夫の利できればいいんじゃが…
なによりこの間のアメリカに向けての日本のアルミ輸出をトランプ直々に名指しで批判されてたからアメリカは味方って訳でもないしな
アメリカからの報復も怖い…
ソ連と違って中国はアメリカの商売のお得意様でもあるのが厄介なところ
一応貿易戦争開始したがどうなることやら…
人口ある分あっちはリカバリー能力がヤバいからなぁ…
日本がこの貿易戦争で漁夫の利できればいいんじゃが…
なによりこの間のアメリカに向けての日本のアルミ輸出をトランプ直々に名指しで批判されてたからアメリカは味方って訳でもないしな
アメリカからの報復も怖い…
963名無し三等兵 (ワッチョイ fb37-CB8p [223.134.111.254])
2018/07/16(月) 15:34:16.03ID:Wg52xq8L0 >>872
ネトウヨってw在日かよw
ネトウヨってw在日かよw
964名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-LQig [180.33.31.189])
2018/07/16(月) 15:41:13.51ID:IHJuWnd10 >>962
その捉え方はちょっと古いかな。
アメリカ国内の論調、特にワシントン界隈を見ると中国=潰すべき敵という認識で固まりつつある状況だし。
現在の対中制裁も通商問題ではなく安全保障問題としてのアプローチの側面が色濃い。
その捉え方はちょっと古いかな。
アメリカ国内の論調、特にワシントン界隈を見ると中国=潰すべき敵という認識で固まりつつある状況だし。
現在の対中制裁も通商問題ではなく安全保障問題としてのアプローチの側面が色濃い。
965名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-i2kQ [126.245.133.185])
2018/07/16(月) 15:57:36.59ID:4aa5us/Wp >>957 機体構造と言って仕舞えばそうだけど、ファスナーレスやスキンレーダーも難しい技術だと思うけどな。
966834 (ワッチョイ 99bd-w0lO [124.26.170.75])
2018/07/16(月) 16:04:24.04ID:XtAYz7u20 >>836
> いや、運動性の評価は低速と高高度域を除けばYF-23のが上じゃなかったか?
少なくともYF-22 vs YF-23の競作がYF-22の勝利に終わり次期戦闘機に決まった時、
運動性の差が勝敗を分ける一つのポイントになったということが
当時の日本の航空雑誌(航空情報など)の解説記事(複数)で読んだ覚えはある
(但し随分と古い話で掲載誌も既に手元にないのでソースとして出せないのは予め謝っておく)
それに動翼が2対と1対とでしかも2対のほうだけベクタードスラストが使えエンジンは同じという設定で
動翼1対のほうが運動性に優れるというのは航空力学的に考えても有り得ない
機体の素材とかで大きな差…例えば一方はステンレス鋼で他方はカーボン複合材とか…があり
その結果として機体の自重が大幅に違って推力重量比にも大差があるというのならば話は別だが
YF-22とYF-23とでは機体の自重が極端に違うわけではない
そもそも水平兼垂直尾翼1対のほうが水平尾翼1対&垂直尾翼1対の機体に運動性で上回れるならば
誰だって水平尾翼などさっさと廃止する、水平尾翼の生み出す空気抵抗もレーダー反射も無視できないレベルだからだ
しかも水平尾翼はそれなりの重量もあるからそれを廃することができれば機体の重量軽減にも大きく貢献できる
つまり水平尾翼を廃しても古典的なレイアウトの戦闘機よりも運動性が上回れるのならば
戦闘機設計者は喜んで水平尾翼など捨ててしまうということだ、何しろ機体を軽くして空気抵抗も下げてステルス性も向上できるのだから
様々なファクターに影響されるステルス性については素人が定性的に議論しても余り意味がないので措いておくとしても、
少なくとも水平尾翼を廃することができれば空気抵抗はかなり減らせるので超音速巡航性能は確実に向上する
(もちろん水平尾翼を廃することに関するトリムの変化に対応する設計はちゃんとするという前提でだが)
だがYF-23を除きF-14/F-15より後の戦闘機は先尾翼(水平前翼)機を除き水平尾翼を廃止していない
チャイナやロシアの新ステルス戦闘機の試作機でさえもだ
この近年に試作される戦闘機試作の現実を見ても水平尾翼を廃した機体が水平尾翼を有する機体よりも運動性に優れるという話は眉唾物なのだろうと確信できる
> いや、運動性の評価は低速と高高度域を除けばYF-23のが上じゃなかったか?
少なくともYF-22 vs YF-23の競作がYF-22の勝利に終わり次期戦闘機に決まった時、
運動性の差が勝敗を分ける一つのポイントになったということが
当時の日本の航空雑誌(航空情報など)の解説記事(複数)で読んだ覚えはある
(但し随分と古い話で掲載誌も既に手元にないのでソースとして出せないのは予め謝っておく)
それに動翼が2対と1対とでしかも2対のほうだけベクタードスラストが使えエンジンは同じという設定で
動翼1対のほうが運動性に優れるというのは航空力学的に考えても有り得ない
機体の素材とかで大きな差…例えば一方はステンレス鋼で他方はカーボン複合材とか…があり
その結果として機体の自重が大幅に違って推力重量比にも大差があるというのならば話は別だが
YF-22とYF-23とでは機体の自重が極端に違うわけではない
そもそも水平兼垂直尾翼1対のほうが水平尾翼1対&垂直尾翼1対の機体に運動性で上回れるならば
誰だって水平尾翼などさっさと廃止する、水平尾翼の生み出す空気抵抗もレーダー反射も無視できないレベルだからだ
しかも水平尾翼はそれなりの重量もあるからそれを廃することができれば機体の重量軽減にも大きく貢献できる
つまり水平尾翼を廃しても古典的なレイアウトの戦闘機よりも運動性が上回れるのならば
戦闘機設計者は喜んで水平尾翼など捨ててしまうということだ、何しろ機体を軽くして空気抵抗も下げてステルス性も向上できるのだから
様々なファクターに影響されるステルス性については素人が定性的に議論しても余り意味がないので措いておくとしても、
少なくとも水平尾翼を廃することができれば空気抵抗はかなり減らせるので超音速巡航性能は確実に向上する
(もちろん水平尾翼を廃することに関するトリムの変化に対応する設計はちゃんとするという前提でだが)
だがYF-23を除きF-14/F-15より後の戦闘機は先尾翼(水平前翼)機を除き水平尾翼を廃止していない
チャイナやロシアの新ステルス戦闘機の試作機でさえもだ
この近年に試作される戦闘機試作の現実を見ても水平尾翼を廃した機体が水平尾翼を有する機体よりも運動性に優れるという話は眉唾物なのだろうと確信できる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- ネトウヨ「日本人の命を守るために中国とケンカしろ!え、薬が作れない?じゃあ死ね!」 こいつらの言う安全保障とはいったい何なのか? [314039747]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【速報】ネトウヨの代弁者でたり権現であらせられるタリバン政権発足から一ヶ月を迎える [974680522]
