ショボい一式四十七ミリ速射砲でさえ
沖縄戦で272輌もM4を撃破できた
アハトアハトがあったらM4は全滅してる
ウッドペッカー(笑)でさえ硫黄島で7000人の海兵隊を殺した
MG42だったら海兵隊は撤退してる
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/07/08(日) 17:21:14.12ID:2iVbNrLe624名無し三等兵
2019/11/10(日) 01:03:59.78ID:XNMRxaAV 8mmとか10mmとか薄いのがあるのは単に傾斜してたり曲面だったりするだけで。垂直換算したら被弾傾始含めて13mm超えてたり、そうでないのは中遠距離から撃たれるのを防げればいいとか割り切ってる奴しかない
8mmの平板じゃ7.7mmにはあまり意味が無い
シュトゥルモヴィクとか襲撃機とかの薄いのは単に鉛コアの通常弾対策だね。
7.7mm徹甲弾は普通に脅威。もともと本体10kgちょいぐらいで軽量なのでパイロット殺すだけなら残しておいても損は無いぞ
8mmの平板じゃ7.7mmにはあまり意味が無い
シュトゥルモヴィクとか襲撃機とかの薄いのは単に鉛コアの通常弾対策だね。
7.7mm徹甲弾は普通に脅威。もともと本体10kgちょいぐらいで軽量なのでパイロット殺すだけなら残しておいても損は無いぞ
625名無し三等兵
2019/11/10(日) 01:34:30.16ID:XNMRxaAV 防弾の話が出たので。
結論 ショウキと日本陸軍戦闘機隊という組織は昭和17年時点でもう小改良だけで「完成」の域。
20mmなんかより、13.2mm版ホ103をガン積みしつつ隙間に7.7mmを捻じ込んでいく努力の方が大事
ドイツ軍G型の20mmガンポッドとかも愚の骨頂だよ。
せっかくコンパクトかつ機首同調出来るMG151の利点が台無しだ。第二次大戦の機体は中爆も含めて13.2×96mmカートリッジや12.7×99mmカートリッジだけで片付くし、多銃装備でコクピットを破壊するのが確実な手だよ
結論 ショウキと日本陸軍戦闘機隊という組織は昭和17年時点でもう小改良だけで「完成」の域。
20mmなんかより、13.2mm版ホ103をガン積みしつつ隙間に7.7mmを捻じ込んでいく努力の方が大事
ドイツ軍G型の20mmガンポッドとかも愚の骨頂だよ。
せっかくコンパクトかつ機首同調出来るMG151の利点が台無しだ。第二次大戦の機体は中爆も含めて13.2×96mmカートリッジや12.7×99mmカートリッジだけで片付くし、多銃装備でコクピットを破壊するのが確実な手だよ
626名無し三等兵
2019/11/10(日) 01:37:48.56ID:mkpnRrg+627名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:02:08.13ID:XNMRxaAV >>626
空気式マ弾は信管の占めるスペース割合がデカ過ぎる12.7mmでこそ光る
20mmじゃ普通の榴弾とこそまで変わらん
ホ5なんていう信頼性も低くて無駄に嵩張る機関砲なんかに拘り出して日本陸軍はおかしくなった
飛燕は本来は統一懸吊架(隼に搭載したところ25km/hの速度低下を招いた)を外せば600km/h出るはずの代物だった
12.7mmのまま言っていれば悲劇の戦闘機で追われた
重爆について行けないとか本来ならこの様な無様な飛行はしない
鍾馗にしても糸川さんが辞めて疾風の設計の段で狂った
メッサーシュミットもルッサー技師やめてレシプロはクソ戦闘機しか作れなくなった
技師が辞めた事による損害の大小の差こそあれど鍾馗が全盛期で日本重戦の原点にして頂点だった
疾風は誉と操縦桿重くしたせいで全部改悪された
空気式マ弾は信管の占めるスペース割合がデカ過ぎる12.7mmでこそ光る
20mmじゃ普通の榴弾とこそまで変わらん
ホ5なんていう信頼性も低くて無駄に嵩張る機関砲なんかに拘り出して日本陸軍はおかしくなった
飛燕は本来は統一懸吊架(隼に搭載したところ25km/hの速度低下を招いた)を外せば600km/h出るはずの代物だった
12.7mmのまま言っていれば悲劇の戦闘機で追われた
重爆について行けないとか本来ならこの様な無様な飛行はしない
鍾馗にしても糸川さんが辞めて疾風の設計の段で狂った
メッサーシュミットもルッサー技師やめてレシプロはクソ戦闘機しか作れなくなった
技師が辞めた事による損害の大小の差こそあれど鍾馗が全盛期で日本重戦の原点にして頂点だった
疾風は誉と操縦桿重くしたせいで全部改悪された
628名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:10:25.66ID:XNMRxaAV P-39は37mm機関砲で設計されたせいで改悪された
これが無かったら恐ろしい存在だったかも知れん
敵味方ともに無駄な武装要求に救われ過ぎ
クソ武装のせいで性能落ちたなんてのはザラであるんで、過度な武装要求さえ設計段階で改めるだけで戦闘機は化ける
日本陸軍はそもそも武装関連では何もしないor小改良=12.7mm機銃路線踏襲or13.2mm弾にするが正解だから、鍾馗の時点でもう改める余地なんて無い域に達していたのに自覚無かったパターンだな
これが無かったら恐ろしい存在だったかも知れん
敵味方ともに無駄な武装要求に救われ過ぎ
クソ武装のせいで性能落ちたなんてのはザラであるんで、過度な武装要求さえ設計段階で改めるだけで戦闘機は化ける
日本陸軍はそもそも武装関連では何もしないor小改良=12.7mm機銃路線踏襲or13.2mm弾にするが正解だから、鍾馗の時点でもう改める余地なんて無い域に達していたのに自覚無かったパターンだな
629名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:21:42.33ID:mkpnRrg+ >>627
疾風の場合金星のが具合良かったしなぁ
五式より軽く火力装甲も付いた機体とかまさに大東亜決戦機
確かに機銃は海軍の4号銃を使うべきだったと思うわ
4号銃とキ116共通採用でホ5に紫電・紫電改を白紙に・・・
疾風の場合金星のが具合良かったしなぁ
五式より軽く火力装甲も付いた機体とかまさに大東亜決戦機
確かに機銃は海軍の4号銃を使うべきだったと思うわ
4号銃とキ116共通採用でホ5に紫電・紫電改を白紙に・・・
630名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:36:05.22ID:XNMRxaAV >>629
というか海軍のエリコンも不要な感はある
海軍の見込だと零戦52型丙の検討時点で三式13ミリ一丁は20mmと同等の価値があるとされているらしい
本命では20mm発射速度増大としつつ、繋ぎとしては13mmでも十分過ぎる
米軍機の13mm装甲も射撃が多用される近距離じゃ多分意味無い
米軍機の利点ってブローニング.50の多数武装なんで、これを零戦に取り入れたら十分なくらい蜂の巣にできる
少なくともベルト給弾化出来ないうちは13mmガン積みの方がいい
零戦なら5丁ぐらいのるんで、レートは4000発/分弱で秒間60発以上吐き出せる
というか海軍のエリコンも不要な感はある
海軍の見込だと零戦52型丙の検討時点で三式13ミリ一丁は20mmと同等の価値があるとされているらしい
本命では20mm発射速度増大としつつ、繋ぎとしては13mmでも十分過ぎる
米軍機の13mm装甲も射撃が多用される近距離じゃ多分意味無い
米軍機の利点ってブローニング.50の多数武装なんで、これを零戦に取り入れたら十分なくらい蜂の巣にできる
少なくともベルト給弾化出来ないうちは13mmガン積みの方がいい
零戦なら5丁ぐらいのるんで、レートは4000発/分弱で秒間60発以上吐き出せる
631名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:41:23.32ID:XNMRxaAV B-17の背面装甲板 17mm
肉薄すれば13mmでも抜ける
てかそもそも、防弾範囲が狭いんで下とかから撃ちあげれば当然パイロットは死ぬ
下方攻撃なら下向き銃座とのガチンコの撃ち合いなんで、ひたすらレート高めまくって先に殺傷できる方が有利
肉薄すれば13mmでも抜ける
てかそもそも、防弾範囲が狭いんで下とかから撃ちあげれば当然パイロットは死ぬ
下方攻撃なら下向き銃座とのガチンコの撃ち合いなんで、ひたすらレート高めまくって先に殺傷できる方が有利
632名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:58:40.73ID:XNMRxaAV 13mmが海軍でここまで高評買ったのは発射速度高いのに貫徹力高いから。
当時の比較対象がまだレート低かった頃の二号銃ってのもあるが、それだけ発射速度も肝心だということ。
大戦初中期なら13mm×5〜6で安定
これで大概の敵は落とせるよ
鍾馗はスペースが許す限りは12.7mmを増設して欲しいが4丁でもやむなし その代わり推力式単排気管で20キロ近くアップするだろうから、将来的な伸び代としては鐘馗の方が推力排気管込みでの日本海軍機全般よりも大
雷電とか紫電とか推力式単排気管込みでの性能だから、鐘馗がそのハンデ背負ってることを考えると鍾馗はクソ善戦してる
当時の比較対象がまだレート低かった頃の二号銃ってのもあるが、それだけ発射速度も肝心だということ。
大戦初中期なら13mm×5〜6で安定
これで大概の敵は落とせるよ
鍾馗はスペースが許す限りは12.7mmを増設して欲しいが4丁でもやむなし その代わり推力式単排気管で20キロ近くアップするだろうから、将来的な伸び代としては鐘馗の方が推力排気管込みでの日本海軍機全般よりも大
雷電とか紫電とか推力式単排気管込みでの性能だから、鐘馗がそのハンデ背負ってることを考えると鍾馗はクソ善戦してる
634名無し三等兵
2019/11/10(日) 07:36:10.84ID:3KNULFGH >>631だからさ日本機は防弾がそれ以上にひどいことになってるので近づけずにアボンされただろw
635名無し三等兵
2019/11/10(日) 10:09:41.89ID:aPxaMtzu >>631
B-17って、開戦から間もなくフィリピンのクラーク基地ごと粉砕されたろう?
B-17って、開戦から間もなくフィリピンのクラーク基地ごと粉砕されたろう?
636名無し三等兵
2019/11/10(日) 10:14:19.83ID:aPxaMtzu 朝鮮戦争の全期間で失われたB-29は34機だ!
637名無し三等兵
2019/11/10(日) 10:20:41.84ID:NZRU80LQ 宗主国から模倣移入しただけの植民地フィリピンと、独自開発力を有する先進国日本とでは、基地機能が異なる。
638名無し三等兵
2019/11/10(日) 11:11:08.91ID:9zMGiNfm >>626
>P-38やキ45(いずれも双発機)にも劣る旋回性能のBf109なら
ドイツ側のヘルベルト・カイザーは確かにそう評しているが、
クルト・ビューリンゲンは「燃やしやすい相手で、6機で8機を
相手にしたが7機を撃墜してやった。」と言い、同じくドイツ側の
アドルフ・ガラントは「空戦においてはBf 110と同様の欠点が
あり、こちらの戦闘機の方が明らかに優れていた。」とした他、
ハインツ・ベーアに至っては「全く困難な相手ではない。簡単に
振り切り、まず確実に撃墜できた」とまで言ってる。
>P-38やキ45(いずれも双発機)にも劣る旋回性能のBf109なら
ドイツ側のヘルベルト・カイザーは確かにそう評しているが、
クルト・ビューリンゲンは「燃やしやすい相手で、6機で8機を
相手にしたが7機を撃墜してやった。」と言い、同じくドイツ側の
アドルフ・ガラントは「空戦においてはBf 110と同様の欠点が
あり、こちらの戦闘機の方が明らかに優れていた。」とした他、
ハインツ・ベーアに至っては「全く困難な相手ではない。簡単に
振り切り、まず確実に撃墜できた」とまで言ってる。
639名無し三等兵
2019/11/10(日) 11:11:36.14ID:8GKEhftQ シナの基地じゃあるまいしフィリピンは米軍が基地作ってるんだが・・・
だいたいハワイで米軍基地凹られて航空機壊滅状態になったろw
だいたいハワイで米軍基地凹られて航空機壊滅状態になったろw
640名無し三等兵
2019/11/10(日) 12:00:28.67ID:jzp7hBsH ついに7.7ミリでも貫通力があるので十分とか言い出すキチガイ日本機厨w
641名無し三等兵
2019/11/10(日) 12:06:29.80ID:IbpQijyr 戦域が広い日本の場合は補給線も重大事だから。
642名無し三等兵
2019/11/10(日) 12:42:42.88ID:gJPkNLn7 問い:では、Bf-109FおよびフォッケウルフFw-190に対してはどうだったでしょうか?
私はI-16での空戦はさほど経験していないが、戦友たちの評判をお伝えしよう。
I-16-28と-29は、まあBf-109Fに同じくらいと言えるが、多少は劣っていた。だが、I-16のそのほかのモデルは
相当に差をつけられていた。メッサーのFモデルが北部戦線に現れたのは1942年も11月になってからで、
その前まではほとんどE型と対戦していた。
I-16-28と-29はメッサーF型に対して最高速度と垂直面の性能では及ばないが、 水平面および武装では勝っていた。
F型は垂直面の運動性にひじょうに優れていた。F型に乗った敵のパイロットは、追い付かれそうだなと思えば自在に
スロットルを開いて逃げ去ることができる。
フォッケウルフFw-190が出てきたのもメッサーF型と同じ頃、すなわち1942年の10月だった。フォッケウルフは
強力な機体だった。フォッケウルフは、おそらく水平面の運動性を除くあらゆる面で、I-16に勝っていた。
でもその頃までには、わがYakやレンドリースのP-40、P-39が供給されるようになってきた。
メッサーのG型が出てきたのは1943年だったので、I-16とは対戦していない。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
私はI-16での空戦はさほど経験していないが、戦友たちの評判をお伝えしよう。
I-16-28と-29は、まあBf-109Fに同じくらいと言えるが、多少は劣っていた。だが、I-16のそのほかのモデルは
相当に差をつけられていた。メッサーのFモデルが北部戦線に現れたのは1942年も11月になってからで、
その前まではほとんどE型と対戦していた。
I-16-28と-29はメッサーF型に対して最高速度と垂直面の性能では及ばないが、 水平面および武装では勝っていた。
F型は垂直面の運動性にひじょうに優れていた。F型に乗った敵のパイロットは、追い付かれそうだなと思えば自在に
スロットルを開いて逃げ去ることができる。
フォッケウルフFw-190が出てきたのもメッサーF型と同じ頃、すなわち1942年の10月だった。フォッケウルフは
強力な機体だった。フォッケウルフは、おそらく水平面の運動性を除くあらゆる面で、I-16に勝っていた。
でもその頃までには、わがYakやレンドリースのP-40、P-39が供給されるようになってきた。
メッサーのG型が出てきたのは1943年だったので、I-16とは対戦していない。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
643名無し三等兵
2019/11/10(日) 13:28:08.80ID:hjVrgaUu644名無し三等兵
2019/11/10(日) 18:46:16.75ID:22iHQeuj お前は7.7ミリだけ積んでB29を落としに行って来い。
645名無し三等兵
2019/11/10(日) 19:05:08.83ID:sORIaAvf そんなに13mmの都合が悪いのか…伝わって嬉しいよ
646名無し三等兵
2019/11/10(日) 20:14:04.58ID:sORIaAvf 超空/空の要塞の不都合な真実
爆撃手席や無線手席、側面銃座の防弾皆無
僅かに後方からのみ耐える小さな防弾板が操縦手と尾部にあるのみで、しかも13mm徹甲弾にはおそらく耐えられない
タフだというのは防漏タンクと後は伽藍堂なだけ
当時のパイロットが恐れていたのは.50(12.7×99位上)の6丁のシャワーを浴びせられる事で
戦争爆撃を受ける日本の誤判断によりの武装が変遷した事で.50×6の洗礼を受けなかった事と当時の技術故のやむなき全天候戦闘能力の欠如に救われたに過ぎない
当時の理想解が高発射レートの中口径高速弾で多重装備という事だった
爆撃手席や無線手席、側面銃座の防弾皆無
僅かに後方からのみ耐える小さな防弾板が操縦手と尾部にあるのみで、しかも13mm徹甲弾にはおそらく耐えられない
タフだというのは防漏タンクと後は伽藍堂なだけ
当時のパイロットが恐れていたのは.50(12.7×99位上)の6丁のシャワーを浴びせられる事で
戦争爆撃を受ける日本の誤判断によりの武装が変遷した事で.50×6の洗礼を受けなかった事と当時の技術故のやむなき全天候戦闘能力の欠如に救われたに過ぎない
当時の理想解が高発射レートの中口径高速弾で多重装備という事だった
647名無し三等兵
2019/11/10(日) 20:17:13.74ID:sORIaAvf あとはそもそも射撃位置に付けなかったりなど。
つまり12.7×6の弾幕はまともに受けて耐えられるものではない
特に非装甲か狭い装甲に守られているだけの乗員にとっては多数弾の射撃こそ恐怖だった
20mmは海軍のは暫く発射レートが低くこの点完全に劣った
つまり12.7×6の弾幕はまともに受けて耐えられるものではない
特に非装甲か狭い装甲に守られているだけの乗員にとっては多数弾の射撃こそ恐怖だった
20mmは海軍のは暫く発射レートが低くこの点完全に劣った
648名無し三等兵
2019/11/11(月) 07:37:39.16ID:kj8lRihD 結局ドイツ兵器が肝心なとこで使えない・敵爆撃機の領域では弱いって評価を覆さないと
BoBにしろ決死隊の空挺師団でレーダー筆頭に地上施設を何とか出来れば勝ち筋あったかもしれないけれど
空挺の性質上遅くせざるを得ないからアウトだし
BoBにしろ決死隊の空挺師団でレーダー筆頭に地上施設を何とか出来れば勝ち筋あったかもしれないけれど
空挺の性質上遅くせざるを得ないからアウトだし
649名無し三等兵
2019/11/11(月) 13:18:24.45ID:LDHZiFuH >>648
>敵爆撃機の領域では弱い
これは何を想定して言っているのかよく分からんけど、対独戦略爆撃の
ことを指しているならその頃には普通に兵力差で圧殺されてる。
(とはいえP-51が護衛に付く前は爆撃する方もかなりの損害を出してる)
BoBは都市爆撃に移行せず、地道に飛行場とレーダー基地を叩き続けていたら
ドイツ側が勝っていたという研究もある。
ちなみに確保する見通しのない地上施設を空挺部隊で制圧、なんてのは連合国さえ
やってない悪手。ドイツもイギリスも互いの飛行場やレーダー基地は爆撃しまくってる
が、実はそれらって一時的に使えなくなっても復旧もしやすかったりする。
(だからこそなおさら、BoBではドイツ側が都市に目標を変更するべきではなかったと
言われる。いくら早く復旧できるとはいえ、使えなくなる期間が増えれば防空はマヒ
するから)
>敵爆撃機の領域では弱い
これは何を想定して言っているのかよく分からんけど、対独戦略爆撃の
ことを指しているならその頃には普通に兵力差で圧殺されてる。
(とはいえP-51が護衛に付く前は爆撃する方もかなりの損害を出してる)
BoBは都市爆撃に移行せず、地道に飛行場とレーダー基地を叩き続けていたら
ドイツ側が勝っていたという研究もある。
ちなみに確保する見通しのない地上施設を空挺部隊で制圧、なんてのは連合国さえ
やってない悪手。ドイツもイギリスも互いの飛行場やレーダー基地は爆撃しまくってる
が、実はそれらって一時的に使えなくなっても復旧もしやすかったりする。
(だからこそなおさら、BoBではドイツ側が都市に目標を変更するべきではなかったと
言われる。いくら早く復旧できるとはいえ、使えなくなる期間が増えれば防空はマヒ
するから)
650名無し三等兵
2019/11/11(月) 14:06:39.40ID:B3esW0SS651名無し三等兵
2019/11/11(月) 14:12:55.88ID:qGHoq1eC 単純に航空戦で勝ってる側が空襲任務、負けてる側が防空任務ってことでは?
>>542
>日本「え?なんで目と鼻の先の航空基地焼かないの?舐めプ?マゾ?」
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=233810
>>542
>日本「え?なんで目と鼻の先の航空基地焼かないの?舐めプ?マゾ?」
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=233810
652名無し三等兵
2019/11/11(月) 14:25:11.50ID:qGHoq1eC >>631
B-17って太平洋戦争では次第に使われなくなってるよね。
B-17って太平洋戦争では次第に使われなくなってるよね。
653名無し三等兵
2019/11/11(月) 17:00:29.95ID:RCHa2EM8 そりゃほとんど海だしな
陸軍機が主力になる頃にはB29あるし
陸軍機が主力になる頃にはB29あるし
654名無し三等兵
2019/11/11(月) 18:46:52.87ID:2GfT/fl/ BoBの場合は、ドイツ爆撃機の直営につけられる戦闘機がないという問題に尽きるから
当たったら落とされるとかそういうのは後の問題
そういう意味で一式戦やゼロ戦あるとイギリス全域戦闘行動範囲になるからイギリスが一気に不利になる
当たったら落とされるとかそういうのは後の問題
そういう意味で一式戦やゼロ戦あるとイギリス全域戦闘行動範囲になるからイギリスが一気に不利になる
656名無し三等兵
2019/11/11(月) 18:47:52.47ID:2GfT/fl/ ただ航続距離優先の開発思想で戦闘機を作れたのは、洋上航空作戦を想定せざるを得なかった日米だけだからなあ
658名無し三等兵
2019/11/11(月) 20:27:53.57ID:Gu/srSse ドイツ軍に必要だったのはホーク36。遠距離も飛べるし、格闘性能も高い。
659名無し三等兵
2019/11/11(月) 23:35:32.88ID:tiUl5XXi660名無し三等兵
2019/11/11(月) 23:52:20.42ID:Gu/srSse その前にダンケルク撤退阻止しろよと。40万が撤退出来ずに死傷してたらとっくに厭戦機運高まってたのに
661名無し三等兵
2019/11/12(火) 00:16:05.78ID:EdTBDy5t グデーリアンのこと、止めなければ良かったね
あれも総統の命令だけど
あれも総統の命令だけど
662名無し三等兵
2019/11/12(火) 02:28:09.15ID:3WdhDxDG663名無し三等兵
2019/11/12(火) 02:31:32.72ID:3WdhDxDG664名無し三等兵
2019/11/12(火) 09:21:08.30ID:5EiPgAM4665名無し三等兵
2019/11/12(火) 09:30:43.74ID:5EiPgAM4 >>662
>東側では低空の護衛戦闘機に負ける、これじゃもたんわ
いや、東側ではP-39に負けてない。P-39を絶賛する人はなぜか、同機もごく普通に
含まれているソ連側戦闘機の大損害を無視してる。西側と違って東側では、高度の利は
ドイツ側にあったのだし。中高度以上でドイツ側とマトモにやりあえるソ連戦闘機は
Yak-9まで待つことになる。
>だれも制圧しろなんて言ってないw義烈空挺隊ってのがあってだね
施設を使えなくすることが目的なのに制圧もせんの?じゃあそれこそ無意味な人命の
浪費だわ。爆撃より効率が悪い。
>東側では低空の護衛戦闘機に負ける、これじゃもたんわ
いや、東側ではP-39に負けてない。P-39を絶賛する人はなぜか、同機もごく普通に
含まれているソ連側戦闘機の大損害を無視してる。西側と違って東側では、高度の利は
ドイツ側にあったのだし。中高度以上でドイツ側とマトモにやりあえるソ連戦闘機は
Yak-9まで待つことになる。
>だれも制圧しろなんて言ってないw義烈空挺隊ってのがあってだね
施設を使えなくすることが目的なのに制圧もせんの?じゃあそれこそ無意味な人命の
浪費だわ。爆撃より効率が悪い。
666名無し三等兵
2019/11/12(火) 09:42:33.05ID:7rWuyz3a ここのスレに限れば絶賛してないよ。
むしろ日本機には終始ボコられていたという立場を絶対に譲らないし、ドイツ機叩きに引き合いに出してるだけでP-39ファンでも何でもない
むしろ日本機には終始ボコられていたという立場を絶対に譲らないし、ドイツ機叩きに引き合いに出してるだけでP-39ファンでも何でもない
667名無し三等兵
2019/11/12(火) 10:20:35.75ID:7rWuyz3a そもそも太平洋での不満も、「高高度性能欠如」「航続距離」なんかであって
地上戦メインの欧州で使う分には問題なかったという話
太平洋での高高度迎撃での低評食らったのと評価軸がごっちゃになってる
地上戦メインの欧州で使う分には問題なかったという話
太平洋での高高度迎撃での低評食らったのと評価軸がごっちゃになってる
668名無し三等兵
2019/11/12(火) 10:42:00.60ID:5EiPgAM4 本来、P-39はドイツ機叩きの引き合いに出すにも不適切な機体なんだけどね。
例えばハルトマンやバルクホルンの戦果を見て、戦争を通じたソ連機を雑魚
扱いするのは間違いだしポクルィシュキンやグラエフの戦果を見てドイツ機を
雑魚扱いするのも間違い。
本当はパイロットの練度とか記録の精度(一例を挙げるとドイツ側がガンカメラの
画像のみならず、僚機や友軍地上部隊からも確認されないと戦果を認められなかった
一方で、ソ連公刊先史の記述の正確性に対する西側研究者の目は厳しい)とか、
他に注意するべき点は一杯ある。
例えばハルトマンやバルクホルンの戦果を見て、戦争を通じたソ連機を雑魚
扱いするのは間違いだしポクルィシュキンやグラエフの戦果を見てドイツ機を
雑魚扱いするのも間違い。
本当はパイロットの練度とか記録の精度(一例を挙げるとドイツ側がガンカメラの
画像のみならず、僚機や友軍地上部隊からも確認されないと戦果を認められなかった
一方で、ソ連公刊先史の記述の正確性に対する西側研究者の目は厳しい)とか、
他に注意するべき点は一杯ある。
669名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:11:50.13ID:Yi1WQUul670名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:19:54.69ID:h22h+nWG 無意味な独自論としか思えないが?
>>665
>中高度以上でドイツ側とマトモにやりあえるソ連戦闘機はYak-9まで待つことになる。
28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。
大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
>>665
>中高度以上でドイツ側とマトモにやりあえるソ連戦闘機はYak-9まで待つことになる。
28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。
大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
671名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:37:53.17ID:h22h+nWG672名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:43:39.61ID:h22h+nWG また突っ込み!
>>580
>P-51による長距離爆撃の護衛を始めたのは米英。ソ連ではない。それが説明できるなら十分であり、
すると長距離爆撃護衛も無しにソビエト赤軍はベルリンを攻め落としたってことでいいのか?
>>580
>P-51による長距離爆撃の護衛を始めたのは米英。ソ連ではない。それが説明できるなら十分であり、
すると長距離爆撃護衛も無しにソビエト赤軍はベルリンを攻め落としたってことでいいのか?
673名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:48:24.98ID:5EiPgAM4674名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:53:38.40ID:h22h+nWG いやだから、1941年にモスクワはドイツ軍機に爆撃されたのかい?
>>673
>高度4500m以上から一撃離脱をしかけてきたドイツ機に、高度4500mで撃墜されたって
『3. 1941年の攻撃の際、モスクワのクレムリンは8回爆撃されたが、爆弾の一部は爆発せず、
残りはわずかな損害しかもたらさなかった。』
地上戦では曲がりなりにも戦術的勝利でモスクワ近くまで迫っていたというのに?
>>673
>高度4500m以上から一撃離脱をしかけてきたドイツ機に、高度4500mで撃墜されたって
『3. 1941年の攻撃の際、モスクワのクレムリンは8回爆撃されたが、爆弾の一部は爆発せず、
残りはわずかな損害しかもたらさなかった。』
地上戦では曲がりなりにも戦術的勝利でモスクワ近くまで迫っていたというのに?
675名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:59:44.73ID:5EiPgAM4676名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:08:08.91ID:h22h+nWG677名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:10:49.36ID:h22h+nWG 『オーストラリア本土は、第二次世界大戦中に日本軍機により少なくとも97回の攻撃をうけた。
最初でかつ最も大規模だったのは1942年2月19日朝の空襲で、ダーウィンは242機の艦載機に攻撃され、
少なくとも243人が死亡し、甚大な被害が生じ、数百人の人々が住宅を失った。
ポート・ダーウィンはこのために海軍の主要基地としての機能を完全に喪失した。』
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
最初でかつ最も大規模だったのは1942年2月19日朝の空襲で、ダーウィンは242機の艦載機に攻撃され、
少なくとも243人が死亡し、甚大な被害が生じ、数百人の人々が住宅を失った。
ポート・ダーウィンはこのために海軍の主要基地としての機能を完全に喪失した。』
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
678名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:18:55.04ID:h22h+nWG679名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:21:11.56ID:h22h+nWG >>673
>高度4500m以上から一撃離脱をしかけてきたドイツ機に、高度4500mで撃墜されたって
撃墜されてのはどっちのほう?
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
日本軍のオーストラリア空襲と比較してどんなもんだ?
>高度4500m以上から一撃離脱をしかけてきたドイツ機に、高度4500mで撃墜されたって
撃墜されてのはどっちのほう?
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
日本軍のオーストラリア空襲と比較してどんなもんだ?
680名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:25:39.13ID:5EiPgAM4 >>677
こんな数字の比較に意味などないが、日本軍がダーウィンに投下した爆弾の総量は133トン。
一方、ドイツ軍がモスクワに投下した爆弾は1000トンに上ってるぞ。犠牲者もモスクワ空爆の
方がダーウィン空襲より遥かに多い1088名。被害の大小についてはソ連側とドイツ側で発表が
異なる。
こんな数字の比較に意味などないが、日本軍がダーウィンに投下した爆弾の総量は133トン。
一方、ドイツ軍がモスクワに投下した爆弾は1000トンに上ってるぞ。犠牲者もモスクワ空爆の
方がダーウィン空襲より遥かに多い1088名。被害の大小についてはソ連側とドイツ側で発表が
異なる。
681名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:27:28.13ID:eU7o2dkf682名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:32:21.58ID:eU7o2dkf683名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:34:42.23ID:eU7o2dkf >>680
>一方、ドイツ軍がモスクワに投下した爆弾は1000トンに上ってるぞ。犠牲者もモスクワ空爆の
>方がダーウィン空襲より遥かに多い1088名。
アウシュビッツやアインザッツグルッペンやゲシュタポのほうが遥かに効率的だねェwww
>一方、ドイツ軍がモスクワに投下した爆弾は1000トンに上ってるぞ。犠牲者もモスクワ空爆の
>方がダーウィン空襲より遥かに多い1088名。
アウシュビッツやアインザッツグルッペンやゲシュタポのほうが遥かに効率的だねェwww
684名無し三等兵
2019/11/12(火) 17:11:54.58ID:A8t92pE/ >>675
グーグル翻訳ってすげー
The air raids on Moscow by the German Air Force took place during the German-Soviet War .
The attacks, which took place mainly between July 21 and December 6, 1941,
killed 1088 people.
The Luftwaffe met a well-prepared Soviet resistance and could not achieve their goals.
更に日本語ストレート訳
ドイツ空軍によるモスクワへの空襲は、ドイツ・ソビエト戦争中に行われました。
主に1941年7月21日から12月6日の間に行われた攻撃により、1088人が死亡しました。
ドイツ空軍は十分に準備されたソ連の抵抗に会い、目標を達成することができなかった。
あと、こんなのもあるな
https://de.m.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Chongqing
グーグル翻訳ってすげー
The air raids on Moscow by the German Air Force took place during the German-Soviet War .
The attacks, which took place mainly between July 21 and December 6, 1941,
killed 1088 people.
The Luftwaffe met a well-prepared Soviet resistance and could not achieve their goals.
更に日本語ストレート訳
ドイツ空軍によるモスクワへの空襲は、ドイツ・ソビエト戦争中に行われました。
主に1941年7月21日から12月6日の間に行われた攻撃により、1088人が死亡しました。
ドイツ空軍は十分に準備されたソ連の抵抗に会い、目標を達成することができなかった。
あと、こんなのもあるな
https://de.m.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Chongqing
685名無し三等兵
2019/11/12(火) 17:37:16.39ID:5EiPgAM4 で、ダーウィンを空襲した日本はポートモレスビーくらい攻略できたんかね?
ドイツのモスクワ爆撃を笑うんならそれくらいやってくれないとねぇ。
ドイツのモスクワ爆撃を笑うんならそれくらいやってくれないとねぇ。
686名無し三等兵
2019/11/12(火) 17:51:31.02ID:eU7o2dkf687名無し三等兵
2019/11/12(火) 18:15:05.94ID:rfAIpg7f ドイツ国防軍が全身全霊かけたモスクワ戦でそれだけなのか? 一体それで全力なのか?
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
だからルフトバッフェのポンコツぶりに、その設計者はショックで自殺してしまったんだよ!!
>>557
> ドイツ空軍の飛行機開発・生産担当機関の責任者であるエルンスト・ウーデット上級大将にとって、
>ソ連上空での大きな損失は、自らの破滅を意味した。
違うか?
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
だからルフトバッフェのポンコツぶりに、その設計者はショックで自殺してしまったんだよ!!
>>557
> ドイツ空軍の飛行機開発・生産担当機関の責任者であるエルンスト・ウーデット上級大将にとって、
>ソ連上空での大きな損失は、自らの破滅を意味した。
違うか?
689名無し三等兵
2019/11/12(火) 18:38:24.86ID:A8t92pE/ >>685
因みに、とってもボッカ的なモスクワ空襲英訳版
"The next morning there were a lot of broken windows, here and there a bomb crater (also one on the Red Square),
a few places where fires had broken out that could be erased quickly.
Nowhere serious damage. On the night of July 22, the second attack followed; he also caused only limited damage "
ただのグーグル和訳
「翌朝、壊れた窓がたくさんありました。あちこちに爆弾のクレーター
(赤の広場にも1つあります)があり、すぐに消すことができる火災が発生しました。
どこにも深刻な損傷はありません。 7月22日に、2番目の攻撃が続きました;
彼はまた、限られたダメージを引き起こした
因みに、とってもボッカ的なモスクワ空襲英訳版
"The next morning there were a lot of broken windows, here and there a bomb crater (also one on the Red Square),
a few places where fires had broken out that could be erased quickly.
Nowhere serious damage. On the night of July 22, the second attack followed; he also caused only limited damage "
ただのグーグル和訳
「翌朝、壊れた窓がたくさんありました。あちこちに爆弾のクレーター
(赤の広場にも1つあります)があり、すぐに消すことができる火災が発生しました。
どこにも深刻な損傷はありません。 7月22日に、2番目の攻撃が続きました;
彼はまた、限られたダメージを引き起こした
690名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:02:33.36ID:A8t92pE/ >>685
後この空襲については、ソビエト空軍が
6〜7,000メートルに陣取っていたから
ドイツ空軍がもっと低空から空襲する事に
なったんだって?
再び中身英訳
According to Soviet sources, the first airstrike was flown at an altitude of 3,000 to 3,500 meters, the second at an altitude of 4,000 to 4,500 meters,
all later due to Soviet air defense at altitudes of 6,000 to 7,000 meters.
更にそれの和訳
ソビエトの情報源によると、
最初の空爆は3,000〜3,500メートルの高度で行われ、2番目は高度4,000〜4,500メートルで行われました;
後のは高度6,000〜7,000メートルでの
ソビエトの防空のためです。
後この空襲については、ソビエト空軍が
6〜7,000メートルに陣取っていたから
ドイツ空軍がもっと低空から空襲する事に
なったんだって?
再び中身英訳
According to Soviet sources, the first airstrike was flown at an altitude of 3,000 to 3,500 meters, the second at an altitude of 4,000 to 4,500 meters,
all later due to Soviet air defense at altitudes of 6,000 to 7,000 meters.
更にそれの和訳
ソビエトの情報源によると、
最初の空爆は3,000〜3,500メートルの高度で行われ、2番目は高度4,000〜4,500メートルで行われました;
後のは高度6,000〜7,000メートルでの
ソビエトの防空のためです。
691名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:19:32.62ID:ghvIEqNf 「ソ連側が高空に陣取っていたから」とは一言も書いてない件。
てか防御薄弱なダーウィンにちょろっと爆弾落とした程度で、堅固に守られた一国の首都に対する爆撃を嘲笑うとか恥ずかし過ぎるww
てか防御薄弱なダーウィンにちょろっと爆弾落とした程度で、堅固に守られた一国の首都に対する爆撃を嘲笑うとか恥ずかし過ぎるww
693名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:44:58.17ID:ghvIEqNf >>692
自分じゃモスクワに爆弾が降ったことも調べられないww
機械翻訳wwなんぞに頼るww
しかも和文も正確に理解できずww間違ったことを抜かすとかww
ダーウィン空襲ごときでドヤ顔するよりww恥ずかしいなwww
自分じゃモスクワに爆弾が降ったことも調べられないww
機械翻訳wwなんぞに頼るww
しかも和文も正確に理解できずww間違ったことを抜かすとかww
ダーウィン空襲ごときでドヤ顔するよりww恥ずかしいなwww
694名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:49:31.47ID:A8t92pE/ >>693
発狂してるんかな
ウィキ独版の文章
https://de.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Moskau
をグーグル先生に入れただけだけど
何か問題があったのかな?
バルフォアさんの事や、ルフトヴァッフェが
びっくらこいた話は出してないけど
どうせだからそれ出してみたら?
益々ドイツちゃんが馬鹿に見えるから
補強はせんか、な?w
発狂してるんかな
ウィキ独版の文章
https://de.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Moskau
をグーグル先生に入れただけだけど
何か問題があったのかな?
バルフォアさんの事や、ルフトヴァッフェが
びっくらこいた話は出してないけど
どうせだからそれ出してみたら?
益々ドイツちゃんが馬鹿に見えるから
補強はせんか、な?w
695名無し三等兵
2019/11/12(火) 20:16:16.31ID:ghvIEqNf >>694
高度ww6〜7000メートルにwwソ連空軍が陣取るww
正気じゃwwそんな誤解はできんわww
そんな奴がwwドイツ軍馬鹿にするとかwww
腹がよじれるww
ちっとでも脳ミソがあんならww自分で正解に辿り着けww
まあ無理に決まってるがなww
高度ww6〜7000メートルにwwソ連空軍が陣取るww
正気じゃwwそんな誤解はできんわww
そんな奴がwwドイツ軍馬鹿にするとかwww
腹がよじれるww
ちっとでも脳ミソがあんならww自分で正解に辿り着けww
まあ無理に決まってるがなww
696名無し三等兵
2019/11/12(火) 20:40:45.26ID:YeEXv5LR700ID変わったな
2019/11/12(火) 21:08:42.74ID:YeEXv5LR701名無し三等兵
2019/11/12(火) 21:26:26.70ID:ghvIEqNf702ID変わったな
2019/11/12(火) 21:34:29.09ID:YeEXv5LR >>701
あら
何も答えられなくなったの?
マウンティングしてみたいんだろうけど、
モスクワ空襲でどんな(馬鹿)展開が
あったか、俺以上に書いてみなきゃ
意味ないと思うよ
まあ、出せないだろうけどw ewww
https://de.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Moskau
(↑これの中身です…何度か開示、してますがw)
あら
何も答えられなくなったの?
マウンティングしてみたいんだろうけど、
モスクワ空襲でどんな(馬鹿)展開が
あったか、俺以上に書いてみなきゃ
意味ないと思うよ
まあ、出せないだろうけどw ewww
https://de.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Moskau
(↑これの中身です…何度か開示、してますがw)
703名無し三等兵
2019/11/12(火) 21:35:30.42ID:VQdSn3mi あの戦争は
武器はたいして関係ない、情報戦で負けた。
昔007の映画見て思ったね
ジェームスボンドは秘密兵器なんて要らない
ってさっさと捨てるんだよ
日本のスパイ映画は、子供みたいに秘密兵器をありがたく使う。
武器はたいして関係ない、情報戦で負けた。
昔007の映画見て思ったね
ジェームスボンドは秘密兵器なんて要らない
ってさっさと捨てるんだよ
日本のスパイ映画は、子供みたいに秘密兵器をありがたく使う。
704名無し三等兵
2019/11/12(火) 21:48:24.83ID:5yDmC/iT705名無し三等兵
2019/11/12(火) 21:52:00.19ID:YeEXv5LR >>704
草大量に生やして
発狂してます?
残念だが出してる物見る限りじゃ
ろくに敵の本拠地を空爆出来ない
残念軍隊なんだよね、第三帝国son
こんな奴、まあ負けるのもかなり納得
て所だよね?余計な所に戦争吹っかけた
と言うか(※この首都のある国のことですw
草大量に生やして
発狂してます?
残念だが出してる物見る限りじゃ
ろくに敵の本拠地を空爆出来ない
残念軍隊なんだよね、第三帝国son
こんな奴、まあ負けるのもかなり納得
て所だよね?余計な所に戦争吹っかけた
と言うか(※この首都のある国のことですw
706名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:08:43.15ID:ylPwHpqK モスクワ攻防戦
著者 アンドリュー・ナゴルスキ、 作品社 出版
ナチス・ドイツがソ連に攻めこんだときの戦闘が紹介されています。
モスクワ攻防戦は1941年9月30日に始まり、1942年4月20日に終結したとされている。203日間である。しかし、実際には、
それをこえた期間に大量殺戮があっていた。両軍あわせると、最高750万人もの将兵が投入され、戦死傷者は合計250万人に達した。
ソ連側の戦死者は190万人、ドイツ兵は62万人だった。ドイツ軍の捕虜となったソ連兵96万人は、ほとんど殺害された。
ロシア攻防戦のあとに戦われたスターリングラードでは360万人の将兵が戦場に駆り出され、両軍の犠牲者は91万人だった。
モスクワ攻防戦のほうが、はるかに多い。モスクワ攻防戦におけるドイツ軍の敗北によって、ドイツ兵の不敗神話が崩れ、その終わりが始まった。
そして、このモスクワ攻防戦において、日本にいたソ連のスパイであるリヒャルド・ゾルゲの果たした役割はあまりにも大きい。
日本が、少なくとも1941年から42年にかけての冬季には、東部からソ連に攻め入ることはないとスターリンに最終的に確信させること
が出来たのがゾルゲだった。ゾルゲのもたらした最新情報にもとづき、スターリンはソ連西部にあけるドイツ軍との戦闘に投入するため、
シベリアの前哨部隊に所属する40万の兵士を大急ぎで送り込む決断を下すことができた。その兵士たちのほとんど全員が直ちにモスクワ防衛に当てられた。
ソ連極東地域の極寒の気候に耐えうる冬の装備に身を包んだ新たな兵士たちは、ドイツ人侵略者と赤軍のあいだの戦闘の形勢を
逆転させるうえで、不可欠の存在だった。すぐに勝利できると信じこんでいたヒトラーは、冬服を支給しないまま、ドイツ兵をソ連に派兵していた。
そのため、ドイツ兵は冬の季節に対応するための装備の点で、はるかに勝るソ連兵が大量に投入されるころには、夏服のまま、日に日に
低下する気温に苦しめられていた。
この本を読むと、スターリングラード攻防戦よりも、その前のモスクワ攻防戦のほうがはるかにスケールが大きかったこと、そして、
ソ連の勝利に日本にいたゾルゲの情勢が大きく貢献したことを改めて認識させられました。
http://www.fben.jp/bookcolumn/cat29/
著者 アンドリュー・ナゴルスキ、 作品社 出版
ナチス・ドイツがソ連に攻めこんだときの戦闘が紹介されています。
モスクワ攻防戦は1941年9月30日に始まり、1942年4月20日に終結したとされている。203日間である。しかし、実際には、
それをこえた期間に大量殺戮があっていた。両軍あわせると、最高750万人もの将兵が投入され、戦死傷者は合計250万人に達した。
ソ連側の戦死者は190万人、ドイツ兵は62万人だった。ドイツ軍の捕虜となったソ連兵96万人は、ほとんど殺害された。
ロシア攻防戦のあとに戦われたスターリングラードでは360万人の将兵が戦場に駆り出され、両軍の犠牲者は91万人だった。
モスクワ攻防戦のほうが、はるかに多い。モスクワ攻防戦におけるドイツ軍の敗北によって、ドイツ兵の不敗神話が崩れ、その終わりが始まった。
そして、このモスクワ攻防戦において、日本にいたソ連のスパイであるリヒャルド・ゾルゲの果たした役割はあまりにも大きい。
日本が、少なくとも1941年から42年にかけての冬季には、東部からソ連に攻め入ることはないとスターリンに最終的に確信させること
が出来たのがゾルゲだった。ゾルゲのもたらした最新情報にもとづき、スターリンはソ連西部にあけるドイツ軍との戦闘に投入するため、
シベリアの前哨部隊に所属する40万の兵士を大急ぎで送り込む決断を下すことができた。その兵士たちのほとんど全員が直ちにモスクワ防衛に当てられた。
ソ連極東地域の極寒の気候に耐えうる冬の装備に身を包んだ新たな兵士たちは、ドイツ人侵略者と赤軍のあいだの戦闘の形勢を
逆転させるうえで、不可欠の存在だった。すぐに勝利できると信じこんでいたヒトラーは、冬服を支給しないまま、ドイツ兵をソ連に派兵していた。
そのため、ドイツ兵は冬の季節に対応するための装備の点で、はるかに勝るソ連兵が大量に投入されるころには、夏服のまま、日に日に
低下する気温に苦しめられていた。
この本を読むと、スターリングラード攻防戦よりも、その前のモスクワ攻防戦のほうがはるかにスケールが大きかったこと、そして、
ソ連の勝利に日本にいたゾルゲの情勢が大きく貢献したことを改めて認識させられました。
http://www.fben.jp/bookcolumn/cat29/
707名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:08:50.83ID:d2FUmiLH >703
正確な情報で正しい判断をする
これがどんなに難しいことか
前線から遠のくと楽観主義が云々
正確な情報で正しい判断をする
これがどんなに難しいことか
前線から遠のくと楽観主義が云々
708名無し三等兵
2019/11/12(火) 23:10:16.03ID:EdTBDy5t ID:YeEXv5LRにせよ、ID:A8t92pE/にせよ筆髭に尻の穴まで差し出したような気持悪い言い草はなんなんだ……
709名無し三等兵
2019/11/15(金) 15:20:48.32ID:vXXtQj8M 日本機厨にはぜひ零戦から20ミリを外して7.7ミリだけでB17を撃墜しまくってほしい。
ドイツ軍機以上にB17を落しまくるだろう!
ドイツ軍機以上にB17を落しまくるだろう!
710名無し三等兵
2019/11/16(土) 15:46:09.52ID:nVOfT4qW711名無し三等兵
2019/11/16(土) 16:10:16.69ID:P2RR40lf >>710
大陸打通作戦は大勝利だが?
大陸打通作戦は大勝利だが?
712名無し三等兵
2019/11/16(土) 19:07:43.34ID:O/vvlpmq それもう敗戦濃厚時じゃねえか
713名無し三等兵
2019/11/16(土) 20:22:01.70ID:MABzrNO7 >>712
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。
714名無し三等兵
2019/11/16(土) 21:58:16.15ID:LMj/1Ise それ逆。大陸打通作戦の戦果が、太平洋の敗北で台無しになった。
716名無し三等兵
2019/11/17(日) 01:41:44.37ID:pbraDNdi 大陸打通作戦の戦果など全体から見れば些細な事だったが正解
717名無し三等兵
2019/11/17(日) 06:26:11.21ID:qihw1aDD >>716
中国なんて大した国じゃない
て事が重要じゃない?
アメちゃん、つまる所はそんな相手のために
太平洋で多くの犠牲を被ったのだから
※相手国の大日本帝国は海軍筆頭に
大大損害を受け壊滅しました
中国なんて大した国じゃない
て事が重要じゃない?
アメちゃん、つまる所はそんな相手のために
太平洋で多くの犠牲を被ったのだから
※相手国の大日本帝国は海軍筆頭に
大大損害を受け壊滅しました
718名無し三等兵
2019/12/07(土) 18:43:49.65ID:I1zTS5qz >>717
米軍がヨーロッパ優先してる間、皇軍は大陸打通作戦で中国人を虫けらのように殺戮していった。
米軍がヨーロッパ優先してる間、皇軍は大陸打通作戦で中国人を虫けらのように殺戮していった。
719名無し三等兵
2019/12/08(日) 07:56:39.55ID:lN5YlKd5 だつおと云う奴は基地外か?正直ウゼえんだが
720名無し三等兵
2019/12/08(日) 17:50:46.13ID:8dXWYiaf >>719
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
721名無し三等兵
2019/12/12(木) 11:55:28.18ID:8ISjn6Cb722名無し三等兵
2019/12/12(木) 12:00:29.72ID:8ISjn6Cb723名無し三等兵
2019/12/24(火) 19:39:54.93ID:BTofMnSP >>719
日本軍は中国人を虫けらのように虐殺したというが、中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良い。
日本軍は中国人を虫けらのように虐殺したというが、中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【高市速報】維新・藤田代表に文春砲「維新市議の身内企業に569万円支出していた」藤田はーん(༼ん ༽) [931948549]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 日銀「利上げなんだけど」高市さん「そういうことね、よしなに🙂」 [881878332]
- 【悲報】普通の日本人「総理が高市さんになって日本が正常化していく…!」 [714769305]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- JAL、ANA「国内線赤字です」「新幹線に負けるので値上げどころかセール連発で値下げします」👈ビジネス的にもう厳しくね [943688309]
