護衛艦総合スレ Part.101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/12(木) 17:42:11.87ID:m0KM/Fyw
前スレ
護衛艦総合スレ Part.100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530161579/
2018/07/12(木) 18:15:03.16ID:i+isrP3+
3名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 19:18:25.37ID:8cnOnvW8
test
2018/07/12(木) 20:02:12.36ID:diFtE3o0
護衛艦 やまと
5名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 20:08:09.11ID:VgLOOrwl
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
6名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:33:28.80ID:t9G6mw1f
いちおつ
一応貼っておく、皆で艦名を予想しよう!

7月30日 27DDGの命名式
http://www.mod.go.jp/msdf/release/201807/20180710.pdf
2018/07/12(木) 22:31:16.88ID:363tR7TR
捻った名前なんて考えなくていいから、高雄か摩耶でお願いします
2018/07/12(木) 23:02:10.73ID:48vQf71c
一物
護衛艦総合スレ Part.97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1522474402/
こっちも埋めてねw
2018/07/12(木) 23:33:26.80ID:c79WFEf3
いちおつ

自衛隊は非銭湯地域における入浴支援活動をあまねく世界に広げるべき
10名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 23:42:34.82ID:COKQPiv+
前スレ 992

ありがとです^^
2018/07/12(木) 23:52:38.00ID:fa4FvZ9X
おふろ もっとひろく してほしい いちおつ
12名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 01:12:09.39ID:7B90iDPM
スレ立ておつおつ

J隊も国外での戦力投射を考えるようになってきたから陸海は特に影響受けるやろな
そら自は海軍航空隊の準備隊に協力するとか、艦載機の役割についてどうするか考えてそう
2018/07/13(金) 06:05:52.34ID:oPhNxdjs
>>12
本気で将来に本格的な空母を新造する予定が裏であるのだとしても、空自が動くには早すぎるだろ
というか、まず海自戦闘機隊創設があったとしても、空自がどこまで協力するのかという話もあるけど
今言われている、いずも型の改造とB型の有事における展開余地の保持程度までで済ますなら、
空自は少数の一部B型飛行隊で統合運用程度で納めて、自前の課題にリソースを投じたいだろう
14名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 06:15:45.57ID:IGhGIk+d
前のスレであったイージスアシュアのSSRの話だけど
素直にSPY-1D(V)を採用したほうがいいと思うけどね
SSRなんてどれだけ金がかかるかわからない 
まずはイージスアシュアを導入してから次世代で能力拡張は考えればいい

導入コストが増えすぎて開発に時間がかかり政権交代まで来てイージスアシュアごとやめますって未来しか見えない
2018/07/13(金) 06:26:03.39ID:IF4RPtsX
>>12-13
そこらへんは空自の飛行隊定数を12→14に増やすって話があるから、増えた分の飛行隊を艦載機にするって手はあるぞ
空軍の戦闘機を艦載運用するってのはイギリスが「ジョイント・フォース・ハリアー」で実例あるし、
英空軍第617中隊「ダムバスターズ」のF-35BもQE級で運用する

どうせ有事の際は統合任務部隊として運用する事になるし、空自は飛行隊が増える上に海自の支援担当を確保できる


>>14
2023年稼動開始って条件がマストじゃなくなったんじゃね
2018/07/13(金) 06:49:02.87ID:oPhNxdjs
>>15
そのパターンはむしろ現状のいずも型改造計画のラインでは既定路線だろうけど、結局は予算的な妥協案に過ぎないと思う
飛行隊の規模が、ごく少数の『艦載担当飛行隊』で収まるならそれもいいかもだが、本質的には限界がある
海自はもともと強力な航空基盤があるし、海自創設以来何度も艦載機化を見越したジェット機飛行隊を保有・維持しようとしてた(F‐4 「高速哨戒機」導入等)
本当にそれなりの規模の空母を保有することになり、必然予算面も何とかなるようなら、絶対自前の艦上航空隊は作るだろう
もちろんいつのことはかわからんし、少なくとも安倍政権はとっくに終わって過去のモノになった頃だろうけど
2018/07/13(金) 06:50:54.52ID:IdPqLIyL
海自と空自の艦上統合運用なんてどうだ
F-35Cを海自で、F/A-18EかF-3艦載型を空自でとか
どの道対潜ヘリとE-2Dを同時運用するにはそういうやり方しかない
2018/07/13(金) 06:52:42.91ID:uXT7i062
>>14
SPY-1D(v)のラインクローズと性能寿命問題が掛かっているので難しい

あとSPY-6/SSR世代の導入についてはアショアのSM-3ローンチ時の同時誘導問題があるので
BMD向け迎撃可能時間が限られている日本では変えられるものなら変えた方が良い
(SPY-1でのSM-3発射管制一目標二発ローンチで6〜7目標対処から
SPY-6世代だと60発誘導30目標対処にまで変わるので、機械的トラブル対処に差が出る
陸上型SPY-1使用するアショアサイトが24セルしかVLS持たないのは
迎撃可能な時間が限られて)

SPY-6/SSR世代は、SPY-1世代と比べ連続稼働時間面とBMDSバックボーンへの連接
発射管制とEoR性能面・衛星監視機能面で顕著に差があるので
アショアが今後数十年使用するもので、設営できる地域が限定されているという点
敵策源地から距離が近くリアクションタイムが限られる我が国の置かれた状況を考えると、
いまからSPY-1追加導入するのは避けた方が良いと思うね
2018/07/13(金) 07:05:20.24ID:uXT7i062
>>18
変換途中で投稿してもうた

>迎撃可能な時間が限られて)
それ以上VLSセルインテグレートしても意味が薄い為というのもある、ってことでヨロ

アショアにSM-2/6の運用能力追加して地域防空・対艦接近阻止用として用いる場合、
多機能レーダの発射管制能力の差とメンテ時の機能停止の有無はさらに響くのよな

短期間に4基以上アショア設けられるならSPY-1はアリだが、
現実的に設けられるものが2基程度となると、他センサーとJADGE・BMDSのバックボーン下で
長距離捜索と発射管制により向いたSSRの方が中長期的には使い出があると思うよ
(日本メーカーが参画してる分、金がかかっても国内に還流するし)
2018/07/13(金) 07:20:35.64ID:uXT7i062
>>16-17
もし仮に空母任務群みたいなものが日本で整備される場合、戦略的な意味で
BMD統合任務部隊みたいな統幕直下海自主導での統合運用になっていくだろうからなぁ

そこいらの、海自自前での飛行隊(戦闘機部隊)編成があるか否かはむしろ
予算上の問題と陸上での艦載機整備体制・人員の教育訓練含む
運用基盤構築の負担の度合いに応じて変わるのでは?
というと身も蓋もないかw
2018/07/13(金) 07:50:18.40ID:oPhNxdjs
>>20
その通りだとは思うけど、英伊あたりは訓練をアメリカ軍に任せてるらしいし、少なくとも初期はそれで行けるのでは
負担度合いというのは、結局は予算と時間と組織の決意だと思うので、本気の本気なら海自はやるとは思う
もちろん現状では将来の空母新造含めてまったくの妄想だが、仮に芽があるなら空母新造の話が出てきたあたりに前後して、
海自飛行隊の方もそれっぽい話や発表が出てくるんじゃないだろうか

もちろんこの辺は、結局いずも型2隻のF‐35B限定運用でとどまるなら空自の統合運用部隊ができて終わりだろうが
2018/07/13(金) 08:51:02.06ID:wudqCrhp
”予算的に妥当な”という発想で考えてるかぎり
FFMと同じく読み誤るだけだと思うがなぁ
むしろ今出ている情報や上位階梯の政治状況から
”妥当な予算額”を想像した方がよい
(DXのときも比較的正解に近い予測をしてたのは
そっち方面の人だし)
2018/07/13(金) 09:56:15.46ID:KuTXlU/Q
>>22
予算全体はGDP比3-4%で予想しておけ
24名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 12:46:37.13ID:LF8pPetH
防衛省関連の論文だったか忘れたが、
国家の経済を圧迫せず成長を阻害しない
国防費はGDP比2%以内が妥当だそうだ
だから護衛艦もそれ以上の予算で建造するのは
少なくとも今は無理かと思う
もちろん2%に達するのもしばらく先のことだと思うが
2018/07/13(金) 12:47:29.48ID:BWwj/mXG
4%とか米帝様と世界分割条約でも結ぶつもりかという規模だな
2018/07/13(金) 13:48:04.22ID:RYTX6TkA
4%は空母打撃群と爆撃機作っても余ってしまう
ただ12兆円(2.5%)は想定しておいていいだろう

合衆国の軍拡圧力を回避することは出来ないと考えよう
最も回避するべきではないし、むしろ便乗していいくらいだが
27名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 13:51:34.06ID:z2DdkZZm
統合運用って簡単に言うけど
実際にはかなり難しいことやってるみたいよ
まず指揮系統の全く異なる複数組織が一つの指揮の下で運用されるんだから
現場レベルでは言葉、概念、ノウハウのギャップがある
無線だって空自と陸自じゃプロトコルが異なるじゃないか?
この先10年20年レベルの教育やノウハウ構築、その他擦り合わせが必要だろうね
2018/07/13(金) 13:58:03.68ID:Lu1WFClT
護衛艦作ってもサイバー空間も宇宙空間も負けてるのに予算増やしてもな・・・
情報でいつも負ける日本
29名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 14:11:39.82ID:5TRKpshW
そもそも統合運用は
「予算は増えないが任務は増える」を熟すための苦肉の策に過ぎない
2018/07/13(金) 14:13:47.98ID:PysYPpdr
統合運用の話出るたびにありがたいと思う防大の存在
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況