護衛艦総合スレ Part.101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/12(木) 17:42:11.87ID:m0KM/Fyw
前スレ
護衛艦総合スレ Part.100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530161579/
2018/07/19(木) 10:28:02.24ID:ZOVJhzGb
現状の戦力でできないことはできないとはっきり言うこと
2018/07/19(木) 10:55:48.78ID:PVqI/Bi/
あれも通説的な史話が広まってるけど
実際のところはどうだったやらね
2018/07/19(木) 11:13:36.25ID:exphzM/P
>>299
戦略的主導権を取れなかった事を言っているならそれ自体は場当たりとは言えない
2018/07/19(木) 12:44:23.96ID:nuyLiMlx
>>301
つまり何処にいようが予備戦力としてカウントできる「強度に高度にミサイル化された艦艇」を揃えて
全艦ネットワークで繋いで情報を共有すればあらゆる状況に対処できる訳だな
306名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 15:56:35.47ID:TIbdXKgo
>>287
ルーズベルト外交の勝利でしょうが、
真珠湾攻撃でルーズベルトやチャーチルは喜んだんだよ。
307名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 16:15:28.95ID:TIbdXKgo
>>306
因みに、1941年8月の時点でルーズベルトチャーチルは、日本が必死に和平工作を行っている時
ルーズベルト「交渉の引き延ばしは3ヶ月でどうだ?」とチャーチルに問い、チャーチルが同意している。
(ウェルズ国務長官談)
近衛首相は自らルーズベルトとの会談を申し入れ、ハル国務長官が提案した4条件を呑む事を示唆している。
(勿論天皇陛下の裁可も得ている)、グルー駐日大使は9月30日本国政府に次の様な公電を送った。
「近衛公はホノルル、アラスカ、あるいは大統領が指定する如何なる場所にも出立できるよう海軍艦船を
準備させている。同行する陸海軍、文官も既に選抜済みで出発を待ちわびている」
つまり、日本は満州からの撤退まで示唆していたんだが・・・
308名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 16:24:59.49ID:t9GFzc0y
>>287
因みにアメリカは海軍主力を西海岸からハワイに移動させている。
309名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 17:34:38.48ID:Ao1AIonp
>>307
欧州戦争中の独とわざわざ手を組んで挑発の手掛かりを与えるのが悪い
2018/07/19(木) 18:09:38.71ID:GbhqXn7/
因果が逆じゃね
311名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 18:17:54.28ID:vU1sHVIV
>>309
勝手な言い草だな。あくまでも防共協定だろ、
それはそうと日本はハル4原則(「すべての国家の領土と主権の尊重」「内政不干渉」「通商平等」「現状維持」)
を飲む事を米側に伝えた上で首脳会談開催を申し入れているぞ。
勿論当時米国は満州国を承認して無いから、満州も中華民国に戻すことになるよな。
2018/07/19(木) 18:18:29.77ID:exphzM/P
それより先に日本の交戦相手である国民党へ軍事援助を行って挑発したのはアメリカ
2018/07/19(木) 18:32:06.06ID:LXB44axm
これからはアメリカ主導で満州国再建もあり得るかもな
日米で大陸への直接上陸とか

大陸の民主化が幻想なら、小国に分割して…
2018/07/19(木) 18:40:04.37ID:655ki85L
近々人口が中国を超えるのに一応ちゃんと民主主義やってるインドさんを見習え
2018/07/19(木) 18:40:35.01ID:lfWVDvI+
>>286
国産誘導弾スレあたりだと、CICや機関を叩くことで戦闘能力を喪失させることに主眼を置いたのではとか言われてたっけ
2018/07/19(木) 18:53:34.98ID:N4WJfQ3r
全部東郷茂徳外相(旧姓朴)が悪い
2018/07/19(木) 19:57:44.23ID:YdrOLHXq
>>312
いまウクライナでロシアがやってる事だからなぁ……
2018/07/19(木) 20:05:51.43ID:IOcyE0iP
どっちかっつーとイメージ的には911ぶちかましたビンラディンに
日本が大量の武器を援助しつつアフガン出兵に反対して
EU他と徒党を組んでアメリカ製品に制裁関税って感じじゃないかな
(石油禁輸しても意味ないので)
319名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 20:35:30.12ID:3qhunl5V
>>314
支那は100年遅れた国だってw
今でもw
2018/07/19(木) 20:38:46.00ID:f6MUNrUK
>>315
ASM-3の弾頭重量ではそんなものなんだろうけど、
似たような弾頭重量のJSMだとどこまで有効なんだろう?
IIRだから艦艇のウィークポイントは狙いやすいかもしれないけど。
321名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 20:56:48.31ID:vU1sHVIV
>>319
支那は永遠の古代国家でしょ。
隋唐の時代から変わらんわ。
322名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 21:11:01.25ID:vU1sHVIV
>>316
旧姓では無いぞ、
朴一族は秀吉の朝鮮征伐時に薩摩藩が拉致して来た朝鮮陶工の末裔だが、
東郷姓の士族の家禄を購入(入籍)して東郷姓になったんだからな。
2018/07/19(木) 21:37:53.96ID:8ldJGEB8
>>317
第二次上海事変から始まるシナ事変に関しては停戦協定を破って国際共同租界に対して総攻撃を仕掛けた国民党による侵略が切っ掛けなので同じとは言えないかと
324名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 22:10:57.41ID:Rov0tEKg
政治・思想計の話は別スレで
325名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 22:34:33.25ID:ilZbebhF
そういやリムパックにハープーン?対艦誘導弾を16発積んでたアーレイバーク級が居たけどどこの国かわかる?
対水上戦をここまで重視するって珍しい気がする
2018/07/19(木) 22:37:33.93ID:X0eOfTtE
>>325
そこはかとなく狂気を感じる

アーレイバーク級イージス駆逐艦を装備した海軍を保有する国家は、現在この地球上でただ一国だと思うよ
2018/07/19(木) 22:37:49.68ID:Ph9Q5Y2o
それ韓国のやつじゃ
328名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 22:46:24.47ID:9plTrUv5
>>325
これやね
https://en.m.wikipedia.org/wiki/SSM-700K_Haeseong
329名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 22:52:30.96ID:ilZbebhF
>>328
あー韓国海軍か
しかし何でまたそんなに積むんだろうね
一隻あたりの戦略的価値が重いのか、はたまたミサイルの信頼性が低いのか
そういうドクトリンなのか
2018/07/19(木) 23:02:14.60ID:xF052oZU
>>329
日本より大きく日本より強い(スペックだけ)のを求める国なので戦術や戦略なんかどうでも良いんです
2018/07/19(木) 23:29:28.47ID:X0eOfTtE
>>329
色々あるだろうけど、価値が重いに行きつくんじゃね?
かつての我が国もそうだったように、リソース少なければ一点豪華主義にならざるを得ない
まあ日中以下の国力で、これからの中国海軍と海上自衛隊と張り合おうと思えば、いろいろ大変なんだろうさ
2018/07/19(木) 23:51:31.70ID:3K4lZmj4
空軍と潜水艦があてにならないのなら水上艦が対艦攻撃をやらなきゃいけないわけで
それならSSM16発くらいは積みたくなるんじゃないか
2018/07/19(木) 23:56:43.03ID:nawhL3rw
>>329
北の浸透戦術に対応するんじゃないの
較的小型の艦艇がワサワサと湧いてくる様なやつ

先進国の艦艇に対して有効とは思えん

空軍は陸の浸透と38度の砲台見ないとだめだから取りこぼすとかな?
334名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 00:02:43.75ID:zTSlY1eq
まぁスペースあるなら貴重な艦だし載せたくもなるか
ただスラヴァ級と違って高価値目標を狩る為の装備とは言いにくいよね
一般的な艦対艦ミサイルって
335名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 00:03:05.66ID:ZCiR3tBF
>>322
小泉家にもそういう人が入ってるらしいね
それとか時代は違うがイオンの岡田家とかも

暴力団云々国会で連呼の白くん
(在日ハーフで帰化済みか?)だが
その構成員の大半が在日さんだろw
全員帰って貰えば問題は片付くw
2018/07/20(金) 00:03:43.26ID:oaVJlBx8
>>329
仁川級バカにしてたけど
30FFMって排水量以外 武装もパワートレインも仁川級に瓜二つだよね
2018/07/20(金) 00:08:09.49ID:uldxijyz
>>336
プラントは同じでも機関形式違うし、センサー系が丸で違うから武装も全然違うんだけどな
2018/07/20(金) 00:11:49.10ID:aNX/yMVD
仁川級が馬鹿にされた原因そこじゃないしな
2018/07/20(金) 00:15:35.58ID:uldxijyz
>>337
つか、排水量が違うと「どういう想定で使うフネか」が決定的に変わってくるから、「パワープラント(ryだから似てる」は完全に的を外してるという
2018/07/20(金) 00:33:47.70ID:oaVJlBx8
仁川パッチ2も30FFMもフリゲート名乗ってるんだから30FFMがデブすぎるのは自明
2018/07/20(金) 00:46:18.02ID:BlEH5v0g
ディーゼルとガスタービン併用でもORだとコスト優先(高速時はディーゼルが死重となる)
ANDは高速性能優先(イニシャルコストが高くつき整備も面倒)
部品の組み合わせが類似しているだけで目指すものが違う
2018/07/20(金) 00:58:46.96ID:oaVJlBx8
仁川パッチ2「大邱級」はMT-30+ディーゼルでCODOGは仁川パッチ1やで
2018/07/20(金) 01:01:55.53ID:LIFQCsXx
>>329
領海狭いし北の水上艦相手にするためだったはず
あの国ははつゆき型あたりが身の丈にあってるきがするがなあ
2018/07/20(金) 01:07:11.02ID:uldxijyz
30FFMがデブって…バーデン・ヴュルテンベルク級の前でそれ言えんの
>>342
CODAGとCODLAGは同一機関形式とは言えねーよ
2018/07/20(金) 01:07:35.01ID:HZAw4524
韓国イージスがミサイル積みまくるのは
建前上敵(北)後方への上陸を支援するためだろう。

建前が正しいかは聞くな
2018/07/20(金) 01:14:06.90ID:oaVJlBx8
>>344
ディーゼルが直接ギアを経由するCODAGより
モーターで駆動するCODLAGの方が理論的には進んでいるだろ
347名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 01:15:31.43ID:3n/PjWxJ
思うが護衛艦は至近距離にある敵用に

迫撃砲を装備すべき
2018/07/20(金) 01:31:20.46ID:uldxijyz
>>346
ガスタービンとディーゼルを直接繋げるギアボックス作れるんなら、敢えてモーター噛ます必要は薄いんだよなぁ
静粛性云々ならCOGLAGかIEPの方が有利だし
つーか、機関形式が違うって指摘したら優劣を言い出すとかwww
2018/07/20(金) 05:58:17.07ID:+XiS9pH6
>>329
北朝鮮の小艦艇群への対処って面が大きいようにも見える
新興海軍にありがちな一種の成金趣味はあるかも知れないが
2018/07/20(金) 06:52:36.77ID:JlEVBSXe
仁川級こそ韓国海軍に必要なフネだろう。
ようやくあいつら正気になったかと感心したもんだが。

沿岸戦用のワークホースが仁川で、
外洋戦主体のローコストワークホースがFFMだから立場が違う。
武装似てるだけで。
2018/07/20(金) 06:59:56.03ID:JlEVBSXe
>>329
海自は哨戒機と潜水艦っていう規模の大きな対艦火力があるけれど、
韓国はそれらの規模が小さいから水上艦への対艦火力の要請が強いのかも。
2018/07/20(金) 08:08:58.98ID:BlEH5v0g
>>346
その理論ってのが何の理論かに寄るでしょう
ディーゼルエレクトリックやそれに類する駆動系のメリットは機械的カップリングでない分配置の自由度が高いことと
それによりモノによっては小型軽量化が期待できること
高負荷の機械系が減る分メンテコスト等を下げ得ることであって
エネルギー変換効率は"割"単位で悪化する
2018/07/20(金) 08:31:06.18ID:BlEH5v0g
>>352
typo
×寄る
○依る
あとWikipediaとか見ると固定ピッチプロペラ云々とか書かれていて誤解する人がいるかもしれないので書いておくと
どうせ電気エネルギーに変換するならそこで最適な特性変換すれば重くて複雑な機械式の可変ピッチ機構を廃することができるということであって
何も考えずに固定ピッチにしたほうが有利ということではないので
2018/07/20(金) 08:33:09.60ID:o2PgMPtu
30FFMがCODAGである理由の大半が、海外派遣用に航続距離を伸ばすためだから
近海で対潜をするならガスタービンオンリーで、ディーゼルは重り
どうせ全力運転ならオールガスタービンでも対潜は効かないだろうし
2018/07/20(金) 08:33:11.18ID:xTJgg1FI
>>351
実は人員規模的にも護衛艦隊より航空集団のが大きいというのは
何かにつけ海自と比較したがるあちらの軍ヲタにも
見過ごされがちな事実ではある
2018/07/20(金) 08:36:46.77ID:/q5SdlTf
FFMは世艦ですらその能力を濁しまくりなので前情報通りCODAGなのかすら確証がないのが怖い
2018/07/20(金) 08:37:07.25ID:/q5SdlTf
MT30は契約したけどMANとはbワだ契約してなb「な
2018/07/20(金) 11:23:48.76ID:oaVJlBx8
>>352
ディーゼルは振動や騒音が大きい
それがギヤ・スクリューを介して海中へ放射する
ディーゼルエレクトリックは機関を隔離できるから敵潜から察知されにくくなるjk
2018/07/20(金) 11:34:22.10ID:raad6a6d
仁川級って満載ですら3000tぐらいしかないのか
基準で3900tのFFMとは比べ物にならないぐらい小さいな
2018/07/20(金) 11:54:23.85ID:raad6a6d
でヘリはリンクス1機かよ…ショボ
2018/07/20(金) 11:58:29.95ID:cD7ifsgv
となりの大王様は対中考えたらあんだけ豪華になるのも仕方ないだろ
2018/07/20(金) 12:20:38.84ID:xzG0kpy/
せっかく沿岸作戦を謳ってもヘリ運用能力が低いと
特殊部隊の揚陸にも事欠きそうだがどうすんだろなそのへん
2018/07/20(金) 12:23:47.21ID:xzG0kpy/
大王級は北の弾道弾をロストしたことから
姿勢制御やビームの調整に欠陥抱えてるんじゃないかと
元自が推測してたな
2018/07/20(金) 12:39:06.52ID:I9gT1NLn
>>359
フリゲートと護衛駆逐艦の違いだよ。
2018/07/20(金) 12:41:42.12ID:d2Jxz5vP
>>359
>>360
排水量と武装を考えれば、
標準的な航空機運用能力では。
2018/07/20(金) 12:49:02.32ID:EqXmDrbm
>>362
そこらへん考えてない

昔から心底微妙艦しか作らないけど、あのFFもでかい警備艦ほしいって感じで
コルベット延長艦、後継艦として配備した。りんックスおもちゃには触れるな

ヘリコプターは陸との共同作戦みず、海兵以外無視しつつ、まぁ縦割り行政だわな
2018/07/20(金) 13:11:49.04ID:xzG0kpy/
せっかく揚陸艦作っても日米みたく戦闘艦に無人掃海システム乗っけるでもないしな
368名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 13:27:14.79ID:Pucqoq6J
ロシア軍の原子力推進核魚雷の登場によってますますヘリ搭載型護衛艦の重要性が増したな
ASWの発展型は魚雷も迎撃するようになるはずw
まさに海中のミサイル防衛だ
2018/07/20(金) 14:13:33.39ID:xWN3C9Uv
>>360
アホな発言やめろ
お前らのイージス艦はヘリ搭載してねーじゃんwと突っ込まれる
2018/07/20(金) 14:34:03.95ID:xzG0kpy/
ヘリ搭載能力は
あたご型:SH-60系 1機
8200トン型:SH-60系 2機

艦固有のヘリ部隊を持たないことを言っているのかもしれんが
部隊を固定せずに必要に応じてヘリ部隊を派出する運用形態を取ってるだけで
わざわざイージスを挙げなくてもFFMが配備される二桁護衛隊も同じだし
そもそも韓国イージスにも固有のヘリ部隊は指定されていない
ヘリの数が少なすぎてイージスに常時載せると仁川やイスンシンに載せる分がなくなるので

ちなみに哨戒ヘリ保有数は

海上自衛隊:SH-60系95機
韓国海軍:リンクス系23機
371名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 14:42:12.86ID:M1SGbMhv
>>363
システム欠陥ではなく、乗組員の習熟度不足が原因ではないかな
海自の様にアメリカとのBMD訓練をしてないでしょう
2018/07/20(金) 14:51:48.73ID:i0LzBuOq
ヘリ高いんだよ
戦闘機買える値段だし
2018/07/20(金) 15:11:38.51ID:bkOQOZtX
FFMにも廻すこと考えたら30機くらいヘリの追加が欲しいよね
2018/07/20(金) 15:14:31.87ID:uldxijyz
その辺UAVで補ってくつもりなんだろうけど…果たしてMQ-8Cとかどうなんだろうねぇ
DDやFFMに積むと整備が死にそうなんだけど
2018/07/20(金) 15:32:50.44ID:kk7b6B26
へりの配備数を大幅に純増するならハイアンドローだろうな
MCH101+陸自・海保採用の412系とか
2018/07/20(金) 15:42:05.09ID:xzG0kpy/
大幅に防衛費増えそうだってんだからそれ見てからでいいと思うぞ
予算さえつくならハイ一機種で大幅増した方が効率がいい
377名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 16:09:55.78ID:zTSlY1eq
将来的な話ならともかく
すぐには大幅に予算が増えたりしないと思うが...
微増の繰り返しじゃないのか?現実的に
2018/07/20(金) 16:31:21.67ID:Z1yFqs7/
>>370
>8200トン型:SH-60系 2機

?27DDGって1機搭載可じゃなかった?
2018/07/20(金) 16:31:23.14ID:EDgeCiKF
ハイは有人ヘリ、ローは無人ヘリとかにしないと。
有人ヘリでハイローやっても整備員の手間が増えるだけ。
2018/07/20(金) 17:09:13.44ID:Q9WRaXkO
>>377
更新の平滑化を考えるとヘリ増やすのも一気に増やすのではなく
少しずつの方がいいのでどの道同じこと
381名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 17:20:54.67ID:M1SGbMhv
>>378
1機運用ね
2機同時運用とは書いてないね
382名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 18:34:42.31ID:Q9lax2Ha
最低GDP比2%、理想は4%

生保チョンを皆殺しにすれば容易いだろ
2018/07/20(金) 19:15:09.38ID:USc/ua6T
中長期的目標としては艦載用ドローン整備(最初は補助レベル)
ロボの開発を行っていくのだろうな
ロボ同士の相互メンテも目標において

そして未来 無人での高度運用が実用化された時代に統括サーバが..
2018/07/20(金) 19:26:22.85ID:Q9WRaXkO
突然メイドロボになった
2018/07/20(金) 19:39:44.58ID:d2Jxz5vP
>>370
こんごう型は格納庫無いぞ。
2018/07/20(金) 19:55:57.54ID:j4mg0xOf
>>385
格納庫こそ無いものの着艦補給と運用能力はあるし固有のヘリ部隊も割り当てられてるから
運用面でKD-3より劣ると言い切るのは無理がある。
いざとなればこんごう型でもヘリを運用する体制を就役時から維持しているのだから。
2018/07/20(金) 20:04:41.91ID:NXiQrfSI
>>377
税収が割と順調に増えてるから防衛費6兆までは早期にいけるかと
388名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 20:10:10.93ID:vOnBpZxg
>>354
対潜戦に速力は必要無いでしょ・・・
2018/07/20(金) 20:17:13.44ID:EDgeCiKF
>>388
いや、速力は必要になる>対潜戦

まず代表的なのは魚雷回避。
魚雷と水上艦の速力差はミサイルのように絶望的ではないから、早期探知に成功してしまえば対抗手段と合わせて回避が可能になる。
特に誘導ワイヤ切り離し後なら、魚雷は速度を落として捜索に入ったりする上、
魚雷も高速航走では燃料をバカ喰いするから、
届く前に燃料切れ、というパターンを発生させることが可能になる。

あとは捜索位置への移動のために速力が必要になる。
広域はさまざまな手段で絞り込むことになるけど、
最後に位置を特定するために自艦ソナーを適切な位置に配置するために速力が必要になる。

またHVUを防護する場合には、先回りして哨戒するために高速が必要な場合もある。
390名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 20:18:35.37ID:vOnBpZxg
>>389
アホらしい、回避の速力が云々される時点で負けだわ・・・
2018/07/20(金) 20:19:06.84ID:EDgeCiKF
もちろん、速力だけで魚雷回避しようと思えばそれこそLCSみたいな高速艦になるけど、
魚雷のセンサーを誤魔化す対抗手段、
そして回避可能な位置での早期探知ができれば、回避は可能になる。

回避っつーか、届く前に目くらましかけつつひたすら逃げて逃げて逃げきる、って感じになるが。
2018/07/20(金) 20:20:41.61ID:d2Jxz5vP
>>386
いや、私が言いたいのは、
3000t台前半の艦の搭載機数が159AWを1機だとしても、
>>360 のように貶されるほどひどいわけではないということで・・・

もともとあなたの発言では無いかもしれませんが。
393名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 20:24:02.41ID:vOnBpZxg
それに対潜戦の主力装備はヘリだぞ百ノット以上の速度を持っているな、

まーグダグダ書いているが、どれ一つとして説得力が無いな(^o^)
2018/07/20(金) 20:28:38.84ID:mQUAYL1t
操舵で魚雷を回避なんで出来ないだろ
Mk46は最速74km出るし

とりあえず見つかったら終わりだよ
だからどこの国も静粛性に力入れてる
2018/07/20(金) 20:41:43.01ID:EDgeCiKF
魚雷は水上艦の倍以上の最大速力を持ってるけど、
こう言っちゃなんだが「たかだか倍程度でしかない」とも言える。
しかもその速力を維持してられるのも短時間。

センサとしての能力はたかが知れてる上に、ある程度性能発揮させるためには速力を落とさないといけない。
誘導ワイヤがついていればこの点は解決できるけどね。

だから、魚雷攻撃を受けた時は、
攻撃点にアスロックを叩き込んで、潜水艦に回避運動を強要し誘導ワイヤをカットさせ、
最大速力に加速しつつ、デコイなどの妨害手段を使用、
魚雷に捜索のための減速や、あらぬ方向への移動を強要しつつ、
あとは脚で距離を稼いで魚雷を燃料切れに追い込む。

このために少なくとも日本の護衛艦は、加速力と最高速力に優れたガスタービンが重用されてきたわけで。
2018/07/20(金) 20:44:10.01ID:i0LzBuOq
護衛艦の魚雷対抗装置も正直有効性が眉唾だよね
2018/07/20(金) 20:46:07.51ID:EDgeCiKF
まあ自走式の魚雷対抗装置は近年の流行で各国の艦艇が搭載してるけどな。
一昔前は曳航式ばっかだったけど。
398名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 20:50:15.15ID:Pucqoq6J
駆逐艦って小型で機動性も速力も十分あるし魚雷で沈めようと思ったらやっぱり当てるのは大変だよね
下手すりゃ潜水艦が自己位置暴露して敵から反撃されてしまう
やっぱり潜水艦が攻撃するのは丸腰の輸送船とかに限る
2018/07/20(金) 20:50:27.04ID:IiuZqxVK
そもそもうみ自が30ノット基地外で有る最大の理由は、「兵力節用の為」。
次に作戦上低速だとうみ自の考える対潜戦の役割を担えないから。
そして戦術上も高速が出せる方が選択肢が増えるから。

…別に道楽で高速発揮可能にしている訳じゃないんだな。
2018/07/20(金) 20:51:48.71ID:EDgeCiKF
んで「米CVNが30kt出すから」というのも大きなファクター……


たまにそれ無視して「護衛艦は27ktでいい」と抜かす人いるけど。
2018/07/20(金) 20:53:32.81ID:IiuZqxVK
>>398
ロシア人<「潜水艦の実数に対して担うべき任務が多過ぎて、チマチマ輸送船なんか撃沈して回る暇なんかないんだぜ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況