民〇主党ですが国難の元凶です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1主砲射撃準備よし!!
垢版 |
2018/07/15(日) 20:08:27.36ID:J86hUHhb
洪水も地震もラ党が元凶なんですよ(σ゚∀゚)σエークセレント
エッチする前に漏らした前スレ
民○党類ですがどうせエッチだろ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531580107/l50
ですがスレ避難所 その331
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1530567839/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/16(月) 06:26:37.59ID:mEHCTN3E
今日の20円は中国揚げですかね。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2018/07/16(月) 06:26:57.45ID:qRktLBe0
既に家の中が30℃あるとかどういうことなの……?
2018/07/16(月) 06:27:24.53ID:zZH/w8cm
南米嫁さんだと職場の飲み会に、嫁さん同伴って
聞いたことがある
愛が重すぎるそうな
2018/07/16(月) 06:28:15.80ID:HWWQ48i4
2050年にすべて電動車に
世界で販売の日本乗用車

経済産業省は中国やフランスなどが電気自動車を普及させる「EVシフト」を進める中、
日本の新たな自動車戦略を検討しています。

関係者によりますと、この中で、2050年ごろに世界で販売する日本の乗用車を
すべて電気自動車やハイブリッド車、燃料電池車といった「電動車」とする目標を盛り込む方針です。

これに伴って、車から排出する二酸化炭素を2010年に比べて90%削減するとした目標も明記する見通しです。
そのうえで、産学官が連携して新たな電池やモーターなどの開発を進めることなども盛り込む予定です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180709/k10011523681000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
2018/07/16(月) 06:30:33.26ID:f5CmPMPw
>>571テレビで南米嫁もらった50代の人いたけど【嫁は20代巨乳ケツデカい】週末は人を呼んでパーティーをやるらしい。
そこでお国の料理がふるまわれる。
2018/07/16(月) 06:30:49.27ID:HWWQ48i4
中国「ビリビリ動画」運営元が日本でアニメ制作へ

動画共有サイト「bilibili(通称:ビリビリ動画)」を運営する中国Bilibiliの日本法人はこのほど、
アニメ制作事業を始めることを明らかにした。

今後は年間3本のペースで子ども向け・大人向けなど多様な独自コンテンツを制作し、
同Webサイトを通じて全世界のユーザーに配信していくという。

日本法人はすでに、東京・人形町(中央区)に制作スタジオを立ち上げ済み。
ビジネスSNS「Wantedly」でアニメーターなどの人材募集も始めている。

社員数は現在30人程度だが、今後は監督(3〜4人)、アニメーター(約30人)、制作進行(5人)、
アフターフォロー(7〜8人)――の約50人体制でアニメ制作に臨むとしている。

日本法人はこれまで、アニメ作品に出資してコンテンツのライセンスを獲得し、「ビリビリ動画」で配信するビジネスなどを展開。
「異世界食堂」「Infini-T Force」「URAHARA」といった作品にも携わっていたが、自社でのアニメ制作は行っていなかった。

全世界にユーザー1.5億人

「ビリビリ動画」は2009年にオープン。
カドカワの「ニコニコ動画」と同様、画面上にコメントを表示する“弾幕”機能を持つ。
10〜20代の若者を中心に人気を集め、全世界に1.5億人のユーザーが存在。
17年度第4四半期現在の月間アクティブユーザー数(MAU)は7200万人。

運営元のBilibiliは3月に米NASDAQに上場。
上場時の時価総額は31億4000万ドル(約3344億円)だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/22/news106.html
https://www.wantedly.com/projects/208263
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/25/news032.html
2018/07/16(月) 06:36:03.86ID:HWWQ48i4
中国人「今の日本人の職場環境は最悪なので、多くの日本人は中国で働きたがる。
サビ残?あり得ない」

中国メディア・今日頭条は5日、中国を訪れたことのある日本人が中国についてどのように感じているのかについて紹介する記事を掲載した。

記事は、「中国では経済の発展に伴い、ますます多くの都市がすでに発展を遂げている。
今や多くの都市が世界的にも有名な経済都市になっており、毎年多くの外国人がこれらの都市にやって来てキャリアを積んでいる。

特に日本人は中国でのキャリアアップを好むようだが、彼らの目にはわが国はどのように映っているのだろうか」とした。そのうえで
「われわれは日本が先進的な国であることは知っている。しかし、日本の生活で受けるストレスは堪えるのが大変だ。
毎年多くの人がストレスによって疲弊し、心身の調子を崩している。

中国にやって来る日本人は、中国が経済的な実力を持つと同時に生活するうえでのストレスが日本より少ないことに気づくのだ」と説明している。そして、
「もちろん中国での仕事も日本同様にプレッシャーがかかる。
しかし、中国の人びとは困難に直面した時にみんなで助けてくれる。
そして、仕事をする環境も日本ほど抑圧感がないのである」とした。

記事はさらに、中国に滞在する日本のネットユーザーが
「発展を続ける中国の経済はまだ世界のトップではないが、ここには外国にはなく、外国に広まれば必ずやブームになるであろう物がたくさんある。
中国を訪れた日本人の多くは、中国が先進国であると考えている。
ここにやって来なければ味わうことができない優美な生活を体験した多くの日本人は、中国を離れたくないとさえ感じるのだ」と語ったことを
紹介している。

http://news.searchina.net/id/1662775?page=1
2018/07/16(月) 06:37:24.63ID:f5CmPMPw
サビ残なんか今や絶滅危惧種だろうに……・何そんなのでホルホルしてるんだか……
2018/07/16(月) 06:38:58.58ID:mEHCTN3E
「中国経済のバブル崩壊がすでに始まった」 経済専門家が指摘 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14928745/

中国の経済学者が「中国経済バブルの崩壊はすでに始まった」と指摘した
中国の株安、人民元の対ドルでの下落などで先行き不透明感が強まる中国経済
5月には減速の兆しを示し、工業生産の伸びが予想外に鈍化したとのこと


\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2018/07/16(月) 06:39:50.92ID:yz3ANf1U
支那は儒教と社会主義のせいで民度が低すぎるんだよ。
電車に乗るのに四六時中スリに警戒しないといけない国には行きたくないわ。
2018/07/16(月) 06:40:14.40ID:gQhiIv6u
おはようございます。
クロアチアあかんかったかあ。残念。
2018/07/16(月) 06:41:07.74ID:HWWQ48i4
中国人民解放軍海軍、2025年までに空母7隻体制に

2018年7月1日、米華字メディア・多維新聞によると、中国は空母艦隊の拡充を図り、2025年までに複数隻の空母と大型強襲揚陸艦を建造しようとしている。

米外交専門誌ザ・ディプロマット(電子版)によると、
中国はステルス性の高い055型ミサイル駆逐艦の配備を進めるとともに、空母の建造も急ピッチで進めている。

中国人民解放軍は2025年までに空母4隻を建造する計画だが、事実上7隻となる可能性が高いという。
空母とともに建造が始まったのが大型強襲揚陸艦で、米国のアメリカ級強襲揚陸艦やワスプ級強襲揚陸艦と酷似しており、排水量や艦型などもほぼ同等だ。

なお、米国は10万トン級の超大型空母(スーパー・キャリアー)を11隻保有しているが、固定翼機の運用も可能な強襲揚陸艦も9隻保有している。
強襲揚陸艦の扱いとはいえ航空運用能力は高く、事実上の空母といえる。

中国の075型強襲揚陸艦も固定翼機の運用能力を持つとされ、中国海軍は25年までに全面配備する計画だという。
その時期には運用可能な固定翼機も配備済みの予定で、空母としても運用できるようになるとみられている。

25年には空母4隻に、固定翼機も運用可能な強襲揚陸艦が加わり、事実上7隻となる。
中国の国防費は年7%以上のペースで増加しており、25年以降も空母がさらに増える可能性がある。
25年は太平洋地域における海軍力バランスのターニングポイントになる可能性が高く、
中国が米海軍空母打撃群のアジアにおける支配的地位を脅かすようになるかもしれない。

https://www.recordchina.co.jp/b620859-s0-c10-d0139.html
2018/07/16(月) 06:42:10.24ID:VXyIIDvS
朝からアボーンだらけでみにくいな
2018/07/16(月) 06:42:30.22ID:mEHCTN3E
>>576
古い体質の大企業では、その風潮が続いていますよ。

要は「社畜」というやつです。
そうすれば、組織に忠実であると認められて出世もしたのですね。
かつては。

終身雇用制の時代なら、メリットがあったのですがね。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2018/07/16(月) 06:44:08.91ID:HWWQ48i4
中国、新型駆逐艦2隻同時進水=空母打撃群編成急ぐ

中国メディアは3日、2隻の新型ミサイル駆逐艦「055型」が遼寧省大連の造船所で同時に進水したと報じた。
055型は中国軍が編成を目指す空母打撃群の防御を担うため、急ピッチで建造が進められている。

055型は従来の中国の駆逐艦に比べミサイルの攻撃力やステルス性能が大幅に向上。
排水量1万1000〜1万3000トンと推定され、米軍のズムウォルト級駆逐艦(約1万5000トン)より小さいが、海上自衛隊のイージス艦「あたご」(約7700トン)を上回る。

英字紙チャイナ・デーリー電子版は055型について
「アジアで最大、最強の軍艦と広く認識されている」と伝えた。

https://www.jiji.com/jc/amp?k=2018070300832
584名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 06:44:51.17ID:J3jNTM9f
今知ったんだが、あのトンデモ仮想戦記漫画のアルキメデスの大戦って実写映画化されるのか・・・
2018/07/16(月) 06:45:18.27ID:f5CmPMPw
>>578日本人とわかっただけで料理屋がツバとかタンを入れそうよね。日本人は中国人だろうが韓国人だろうが北人だろうが
そんなことしない。
>>582大企業って74社みたいなところかな。
2018/07/16(月) 06:47:09.01ID:mEHCTN3E
どうして事故頻発?中国機J-15、専門家「飛ばない試作機の改造だから」
http://www.epochtimes.jp/2018/07/34763.html

\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2018/07/16(月) 06:47:32.08ID:YDLqoly3
>>584
あの作品て、一般ウケするような戦闘シーンあるのけ?

(゜ω。)
2018/07/16(月) 06:47:37.64ID:HWWQ48i4
中国、アジア最大の1万トン級駆逐艦2隻を同時進水


中時電子報はインターネットの情報を引用し、3日午前7時頃、大連造船所の2隻の055型大型ミサイル駆逐艦がドックでそれぞれ注水を行い、ドックの扉が開いたと伝えた。
インターネットで公開された写真を見ると、艦首にテープがかけられ、造船所は爆竹を鳴らした。

記事によると、055型は大陸部海軍の次世代の1万トン級駆逐艦で、
完全燃料動力、346Bフェーズドアレイレーダー、総合高周波システムを採用し、
112ユニットの垂直発射システムを搭載する。
以前の1番艦と2番艦は江南造船所で進水。

今回進水した3番艦と4番艦は、大連造船所で進水した初の055型駆逐艦となる。
中国の軍艦建造は急発展時期に突入し、新艦の進水または配備は常態化しているため、進水のたびに情報を発信する必要はなくなっているという分析もある。

李傑氏は、「1日に2隻の1万トン級駆逐艦が進水することは非常に珍しく、大量建造、進水、艤装の時代に入ったことを意味する。
2隻の駆逐艦を同時に建造することで建造費、技術、労働力の配分を合理化し、コストコパフォーマンスを高くすることができる」と話した。

http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2018-07/04/content_54824340.htm

http://images.china.cn/site1004/2018-07/04/52ff4d1d-9e5c-4e2f-9abf-8d2e35eff056.jpg
2018/07/16(月) 06:51:21.47ID:HWWQ48i4
中国が開発したレーザー銃がヤバすぎる、
撃たれても気付かず瞬時に皮膚が炭化、
無音で不可視、射程は800メートル


中国の研究者らがレーザー・アサルト・ライフルの開発に成功した
800m先から標的を狙え、照射された可燃物は燃え、人間の皮膚は炭化
口径15mmでAK-47とほぼ同じく、重さが3kgだという

警察が対テロリスト用に開発したもので、射撃音は無音で光線は不可視。
撃たれても気付かないまま皮膚が炭化するという。

https://i.imgur.com/zBKakh2.jpg
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14959728/
2018/07/16(月) 06:53:47.40ID:HWWQ48i4
中国が時速1500kmの超高速鉄道を開発へ


2018年6月29日、中国が「超高速鉄道」を開発へと中国メディアが伝えている。
高温超伝導リニアと真空チューブを組み合わせたシステムで、最高速度は音速を上回る時速1500キロ。
試験ラインの建設が進められており、早ければ21年4月にも試験速度1500キロの実現を目指す、としている。

真空チューブ式列車は、電気自動車(EV)の米テスラ・モーターズを創業したイーロン・マスク氏が提唱した。
理論的には、外気から遮断して真空状態にしたチューブの内部では摩擦力や空気抵抗がゼロとなり、わずかなエネルギーで列車などの物体が高速で移動できるようになる。宇宙空間のイメージだ。

中国網によると、19日に開かれた2018年世界交通運輸大会「高速鉄道技術発展フォーラム」で、西南交通大学首席教授の張衛華氏は科技日報の記者に
「中国版超高速鉄道は『高温超伝導リニア+真空チューブ』技術を採用する。
すでに時速1500キロのフィジビリティスタディーに着手している」と話した。

西南交通大学が担当する「マルチモード接続レール交通動的模型試験プラットフォーム」は、
各種低気圧環境を想定できる全長1500メートルの真空チューブ内で、異なる磁気浮上モードやスケールの列車の運行試験を実施できる。
高温超伝導リニアモードを含め、試験速度は超音速に達し、計算上は時速1500キロになるという。

張氏は「抵抗、パンタグラフ、騒音などの制限により、車輪レール交通技術の時速の限界は時速600キロとなっている」と指摘。
「高速リニアレール交通が今後、レール交通技術の発展の主な方向になる」「磁気浮上+真空チューブがつくり出す低抵抗運行環境が、未来の高速鉄道の速度を効果的に上げることが実験室内で実証済み」などと強調している。

https://news.biglobe.ne.jp/international/0701/rec_180701_7624110942.html
2018/07/16(月) 06:56:27.27ID:qS16sRBe
>>586
28 名無しさん@涙目です。(家) 2018/07/15(日) 22:39:44.49 ID:8+0/Ig2x0
道路で帰宅途中の中学生同士が仲間に 「犬がきたぞおお。ぎゃあああ」 とかお互いふざけてて、全く無関係の俺がびびって一人で池に落ちた。
2018/07/16(月) 06:56:53.33ID:opiL8cVm
50cm4連装砲を3門はちょっと面白かった
基準排水量でも11万tぐらいいくかな
2018/07/16(月) 06:59:11.46ID:f5CmPMPw
谷甲州みたいなのよりも紺碧の艦隊みたいなトンデモインパクトモノの方が一般受けするからなあ。
2018/07/16(月) 06:59:11.54ID:HWWQ48i4
中国、1キロ先の敵を殺さずに無力化する「レーザーウェポン」を量産開始


中国が、個人携行火器レベルに小型化しながらも、
1キロメートル近く離れた敵をも無力化する強力な「レーザー・ウェポン」の量産化を目前に控えていることが分かった。

陝西省(せんせいしょう)・西安の技術企業「ZKZM Laser社」が先月、中央政府主催による「民間軍事統合のための公共サービスプラットフォーム」において、
『ZKZM-500』レーザーウェポンの基礎情報が記載された技術仕様書を提出している。

http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/CHINA-develops-powerful-new-ZKZM-500-laser-assault-rifle-001.jpg

ZKZM-500は、重量6.6ポンド(=約3キログラム)、射程800メートルを持つ「非致死性武器」に分類されるレーザーウェポン。
陸海空に展開する各種ヴィークルへの取り付けも可能としている。
スマートフォンに搭載されているものと同様に、
充電式のリチウムバッテリーパックを搭載し、1発当たりに要する時間は2秒以下で、1,000発以上の「射撃」がおこなえるという。

香港の日刊英字紙「南華早報」によると、「エネルギー・ビームは目に見えないが、窓の向こうにいるヒトの皮膚や組織を、いとも簡単に炭化することさえできてしまう」とのこと。
また、テスト環境を提供した中国科学院・西安光学精密机械研究所の研究員曰く「照射されれば、耐えられない痛みに見舞われるだろう」としている。

レーザーは目視のできない波長を使用し、火薬を使った飛翔体と違って音を発することも無い。
その為、狙い撃たれたターゲットは、どこから攻撃を受けたのかさえも分からず、またその周囲に人が居たとしても、何が起こっているのかさえも分からない。
ほんの10年前まで、この種のレーザーガンの出力は脆弱で、シャツを貫通することさえできずにいた。
2018/07/16(月) 06:59:39.94ID:mEHCTN3E
散歩に出かけます。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2018/07/16(月) 06:59:45.23ID:HWWQ48i4
>>594

しかし、その有効性に注目していた中央政府は2015年に、より小型で強力な製品を開発する為「20億元(=約333億円)」もの巨費を投入し、一気に実用レベルまで引き上げている。

現在、ZKZM Laser社は武器製造ライセンスを持つ防衛分野のパートナー企業を募って、
1ユニット当たり10万元(=約167万円)を目指して量産体制を構築しているという。

南華早報はまた、「同様の製品が先月、法執行機関向けに展開している同国の大手ハードウェア提供事業者「成都恒安警察装備製造会社」からもリリースされている」と伝えている。
こちらは強力なレーザーを使った「機関銃」となるようで、射程500メートル、1回の充電により数百発の射撃を可能としている。

売り込み先については事実上、軍・警察機関に限定される。
人質を取られた場合でも、遠く離れた場所から窓越しにテロリスト目掛けて放ち、
隙を見て襲撃チームが建屋へ突入を試み、犯人の無力化を図るような想定となっている。

http://news.militaryblog.jp/web/CHINA-develops-powerful/new-ZKZM-500-laser-assault-rifle.html
2018/07/16(月) 07:01:46.72ID:YDLqoly3
>>593
ですがの話だけ聞いていると、大和の建造前だから、30-35年前後で、海戦的には全く面白みがないあたりですからのぉ

(゜ω。)
2018/07/16(月) 07:02:55.37ID:HWWQ48i4
中国人「安倍総理の夏のボーナスがうちの村長より少ない」

2018年6月29日、新浪新聞の中国版ツイッター・微博(ウェイボー)アカウントの微天下は、
日本では国家公務員に夏のボーナスが支給されたと伝えた。

微天下は、「日本メディアによると、29日は国家公務員へ夏のボーナス支給日で、一般行政職の平均支給額は65万2600円だった。

安倍晋三首相へは375万円が支給されたが、これは行政改革のため30%を自主返納した後の金額だ。
支給の最高額は最高裁長官の535万円で、衆参両院の議長は496万円、閣僚は312万円だった」と伝えた。

これに対し、中国のネットユーザーから
「なんて少ないんだ」
「これはひどいな。国営企業のオフィスマネージャーより少ない」
「これはうちの村長より少ない」
「首相さん、わが国の行政組織の最下級幹部でもあなたより多いですよ」
など、金額の少なさに驚きを示すユーザーが多かった。

https://a.excite.co.jp/News/chn_soc/20180630/Recordchina_20180630037.html
2018/07/16(月) 07:02:55.78ID:VXyIIDvS
最初の飛行機作ると頃じゃないのか?あの漫画の映画化

後知恵満載の僕の考えた凄い奴!で今時ならなろうレベルなお話なのに
彼奴より、hoi2とかのAAR書いてた人達の方がよっぽど才能を感じるなぁ
2018/07/16(月) 07:05:44.63ID:F5Mj5E5J
>593
あれも地味に積み上げていったと思いきや電波兵器とミサイルでいきなりデタラメ吹きはじめてなあ。
「弱電に手を入れた」だけでどうにかなるもんじゃねえだろ誘導システム。
2018/07/16(月) 07:06:31.42ID:f5CmPMPw
>>597海軍の航空機がWW2初期の欧州海軍航空隊レベルで猛威も振るえないで
旧来の艦隊決戦という地味な感じで終わる感じかな。WW2時の海軍航空隊レベル
のが出てきた場合20万トン戦艦だろうが簡単に損害受けてドック入りの連続だろう
しねえ
2018/07/16(月) 07:06:44.08ID:HWWQ48i4
中国ファーウェイ、5G対応スマホを来年半ば投入

アジア最大の携帯・通信機器の見本市「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)上海」が27日開幕した。
中国の華為技術(ファーウェイ)は2019年半ばにも次世代通信規格「5G」に対応したスマートフォン(スマホ)を発売する方針を明らかした。
ハイテク摩擦に直面する米国は諦め、実績のある欧州から市場開拓する方針とみられる。

「5Gに対応したスマホを来年半ばにも販売する」。
MWC上海で講演したファーウェイの徐直軍・輪番最高経営責任者(CEO)兼取締役副会長はこう語った。
新端末の詳細は明らかにしなかったが、機能を強化しているVR(仮想現実)やAR(拡張現実)の技術が載る可能性がある。

ファーウェイは米通信大手AT&Tと契約が破棄になるなど、依然として米国でスマホを販売できない。
だが、欧州やアフリカ、日本を含む世界シェアでは韓国サムスン電子や米アップルとの差を縮めており、5Gでも同じシナリオを描くとみられる。
2018/07/16(月) 07:07:03.19ID:HWWQ48i4
>>602

MWC上海ではスマホだけでなく、5Gの本丸と言える基地局などの通信インフラ機器や用途開発でも中国勢の活発な動きがみられた。

開幕に先立って開かれたイベントでは通信大手、中国聯合網絡通信集団(チャイナユニコム)の邵広禄・副総経理が
「遼寧省瀋陽市など16都市で5Gの実証実験を進めている。教育や自動車の分野で新たなサービスを開発中だ」と強調した。

5Gはすでに標準仕様が統一され、商業化では異業種との提携が焦点の一つになっている。中国工業情報化省の聞庫氏は
「世界的な企業と新しい協力関係を確立することが重要だ」と述べ、政府として海外企業との提携を後押しする考えだ。
27日に新たに明らかになった案件はないが、ファーウェイはこうした海外との取り組みでも中国勢の先頭を行く。

独通信大手ドイツテレコムと5G基地局の運用実験を進めており、19年に商用化する計画だ。
日本ではソフトバンクと提携し、5Gの実証実験を進めている。

ファーウェイは17年、欧州での特許出願数で首位に立った。
無線技術などの発明が多く、世界の通信関連企業は5Gに強みを持つファーウェイと提携に動く。

特に欧州通信大手は通信用電波の枠の取得自体に多額の投資が必要で、5Gの技術開発でファーウェイに頼らざるを得ない事情もある。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32326830X20C18A6TJ2000/
2018/07/16(月) 07:08:18.91ID:f5CmPMPw
>>600編集に売れるようにもっと派手にしろと迫られたんだろうねえ。
2018/07/16(月) 07:11:29.74ID:HWWQ48i4
中国とはどんな国なのか、戸惑っている方が多いようだ。

ほんの数年前までは貧しい農民、多発する公害、踏みにじられる人権という話ばかりだったのが、
ふと気がつけば「世界をリードする中国のシェアリングエコノミー」「中国、脅威のAI技術」などなど、真逆の話題が目立つようになった。

今年(2018年)4月、筆者はルポライターの安田峰俊氏、アジアITライターの山谷剛史氏とともに「中国B級ニュースはなぜ死んだのか? 
中国イメージの過去・現在・未来」と題したイベントを開催したが、会場は大入り満員。

イベント後も出版社から問い合わせをいただくなど好評をいただいた。
これほどの反響をいただいたのは、多くの人が「中国は遅れた国なのか? 進んだ国なのか?」という疑問を抱いていたからだと思っている。

いや、日本人だけではない。当の中国人自身も戸惑っている。

昨年、浙江省杭州市を訪問した際、移動中にタクシー運転手と話し込んだ。
中国の先進性の象徴として日本で注目を集めるモバイル決済について聞くと、
「その通り! 中国は世界一だ」と胸を張る。では、「いつごろから変わったのか?なぜそう思うようになったのか?」と聞いてみると、途端にしどろもどろとなって、

「よく分からない。ずっと杭州で暮らしてきて、世の中こんなもんだろうと思っていたから。
先進的だなんて考えたこともなかったけど、最近になって外国の専門家やメディアが『中国はすごい』とほめるのをよく聞くからね。
それで『あ、中国すごいんだ』と気づいたんだ。それに杭州を視察に来る人も増えたしね。
前にはドイツから来た専門家を乗せたこともあるよ。
はるばるヨーロッパから見に来るぐらいだからきっとすごいんだろうなぁ、と」。
「外国人にほめられて、初めて気づきました」は定番の回答だ。
中略
2018/07/16(月) 07:13:29.71ID:752xiPeA
>>510
(一級鉄十字章を佩用してたのは見ない振りしとくんだぞ)
2018/07/16(月) 07:13:42.20ID:HWWQ48i4
>>605

中国の勢いを支える民間企業と資本

「中国は進んだ国なのか? だとすればいつ変わったのか?」という問いに、快刀乱麻の答えを用意することは難しいが、
第一におくべきは今の中国の勢いは民間企業の力強さに支えられているという点だろう。

そもそも経済成長率だけを見れば、平均10%超を記録した2000年代から、2017年には6.7%にまで鈍化している。
成長率が落ちた現在のほうが力があるように見えるのは、民間から続々と新しいサービス、新しい企業が誕生しているためだ。

例えば、無人コンビニが典型だろう。
中国では昨年、無人コンビニ投資ブームが到来し、日本でも大きく取り上げられた。
そのブームは今も続いており、企業データベースサービスのITオレンジには、39社もの無人小売企業が登録されている。

ブームが来るやいなや、似たような企業が乱立する。このスピード感の背景にあるのは資本の力だ。

中国では、ベンチャー投資は儲かる投資先との認識が広がっている。
2017年末時点で政府に登記されたVC(ベンチャー投資機関)の数は約2万3000社に達している。
2005年時点では500社にとどまっていたのが40倍以上に膨れあがった。

この背景にあるのは2014年のプライベート投資ファンド管理監督暫定法の施行だ。
ベンチャー投資関連の法規が整備されたことによって、ホットマネーが儲かる投資先へと殺到した。

かつて中国での起業といえば、親族・知人から金を集める、頼母子講など民間金融に頼るというのが一般的だった。
銀行の融資は国有企業が最優先で、民間企業は借りられたとしても高金利などの悪条件を課されるのが一般的だ。
中国政府は銀行などの間接金融ではなく、ベンチャー投資という直接金融で起業をサポートしようと摸索していたが、その狙いがあたったわけだ。

中国政府の創業支援政策「大衆創業、万衆創新」(大衆による創業、万民によるイノベーション)が提起されたのは2014年9月、
プライベート投資ファンド管理監督暫定法の成立と同じ年だ。
この年の前後に、「すごい中国」へと変わっていく画期があったと考えている。

http://news.livedoor.com/article/detail/14914117/
2018/07/16(月) 07:14:12.93ID:YDLqoly3
別にトんでも兵器無くても、熱い派手さが出るのはRSBC海上護衛戦という先例があるのになぁ
谷甲州のも、大和押しのけてまで建造した30cm砲戦艦とかいるんだからやりようもあったろーに

(゜ω。)
2018/07/16(月) 07:15:32.70ID:LNT/9e/a
アルキメ大和最新バージョン、主砲前方集中配置だとそのままじゃスーパーフロントヘビーになるので
後方の飛行甲板(後VLS改修)区画ほぼ鉄が詰まってるような構造にしなきゃいけないのでは
排水量もうなぎのぼり
2018/07/16(月) 07:19:14.51ID:752xiPeA
>>530
ダッチ「インド洋を越えて活動した実績のあるワタシを仲間にするとたいへんごあんしんだ」

なお
2018/07/16(月) 07:19:51.22ID:HWWQ48i4
日本のお家芸ロボット、東大がトップ陥落

日本のお家芸とされ、ハイテク技術の象徴ともいえる「ロボット」研究で、日本の国際地位が低下している。
日本経済新聞と学術出版世界大手のエルゼビア(オランダ・アムステルダム)の共同分析で分かった。

科学技術への積極投資が進む中国は学術論文数で米を抜くなど勢力図が大きく変わってきている。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3213827022062018EA3000?s=1
2018/07/16(月) 07:22:28.55ID:HWWQ48i4
新型原子炉、中国で初臨界 元東芝子会社(WH)が建設

東芝子会社だった米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)は21日、
同社が中国浙江省の三門原発に建設している新型原子炉「AP1000」が初臨界に達したと発表した。

AP1000は1990年代から開発が進められてきた新世代炉。
中国のほか米国内でも建設が進むが、稼働すれば世界で初めてとなる。
WHは「最終的な節目を迎えた。次のステップはいよいよ送電だ」と近く稼働させたい考えを示した。

三門原発での建設は当初の予定から約4年遅れている。
米国でも大幅に遅れ、1カ所で建設中止。
コスト増大でWHは経営破綻し、東芝の経営危機の原因となった。

https://this.kiji.is/382674050494858337
2018/07/16(月) 07:24:45.28ID:z8hw+7xj
なにこのアルキメデスの大戦とか言う作品…w
なぜ最初から(?)大和と知ってんだこいつ、せめてA140-F6だか第一号艦呼称じゃねぇのか
2018/07/16(月) 07:25:03.10ID:HWWQ48i4
「日本人原画マンよ、基本給が32万、家賃無料マンションも用意するからうちで働け」

中国アニメ業界の“厚遇ヘッドハント”で日本アニメが死ぬ日


「そこを中国が手に入れようとしているので、いま中国で働く日本人アニメーターは厚待遇ですね。
ゆくゆくは中国市場で働くことが日本人アニメーターの主流になるのでは?
何しろ日本のアニメ産業は長年『永遠の薄利多売』といわれる“ブラック化”で衰退の危機にあって、経済産業省が業界の生産改革に乗り出しているほどです。それなら中国で働いた方がいいんです」

中国の求人サイトで見つけた日本人スタッフ募集は、
「日本のアニメ業界で5年以上の勤務経験」を条件としているが、
待遇は「1万8,000中国元」(約31万円)に加え昇給や福利厚生はもちろん「家賃無料のマンション住居」とあった。
勤務地の上海は近年、物価が高まっているから昔ほどの“お得感”はないにしろ、日中の物価差を考えれば好条件といえる。
前出関係者は「日本ではそれよりずっと安い報酬で働いているアニメ労働者がたくさんいて、
月収17万円という人も珍しくないのだから、飛びついてもおかしくない」と話している。

http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0622/ncz_180622_3457723967.html
2018/07/16(月) 07:26:16.35ID:ge4qslMo
>>609
艦艇オタとしてはガスタービン採用したとかいう点が気になる。
確かに従来の戦艦と比較にならん運動性持つだろうけど、吸気系の装甲どうすんだ……
2018/07/16(月) 07:27:01.70ID:752xiPeA
>>587
「馬鹿なエライ軍人」を「出来る若手将校」がこき下ろすというのが受けると思っているのではないか
2018/07/16(月) 07:29:29.58ID:CH3srGdU
ガスタービン実用化できるなら航空主兵の派閥がジェット化した陸攻の量産をねじ込んでくるだろうなw
そして間違いなくソッチのほうが強いw
2018/07/16(月) 07:30:04.35ID:HWWQ48i4
中国のレノボが日本国内で4割強のシェアを握る

PC市場の縮小で国内メーカーの再編に拍車がかかった。

富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は5月2日、事業を開始した。
富士通は17年11月、中国のレノボグループとPC事業の統合で合意。
レノボが富士通のPC子会社FCCLに過半の出資をして、合弁事業に移行した。

FCCLの新しい出資比率はレノボが51%、富士通が44%、日本政策投資銀行が5%。
富士通はFCCL株のレノボへの譲渡で280億円を得た。

レノボが11年に統合したNECとの合弁会社、NECレノボ・ジャパングループとは別に事業を展開する。
この結果、レノボは日本でパソコンの子会社2つと工場2つを持った。
中略

富士通とレノボのPC統合で、レノボグルーブが国内で43.8%という圧倒的なシェアを握る。

世界のPC市場は中国のレノボグループ、米HP、米DELLの3強に集約された。
日本のPC御三家といわれたNEC、富士通、東芝は競争の表舞台から姿を消した。

https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_449681/
2018/07/16(月) 07:30:15.48ID:VXyIIDvS
そもそも当時の将官なんて帝大クラスなんて余裕でいけるレベルの秀才クラスだらけだろうに
2018/07/16(月) 07:30:31.33ID:z8hw+7xj
ていうかこのアルキメデスのなんちゃら三田紀房が書いてんのか
こいつの作品鼻につく上から目線のマウントばっかでうんざりするんよなあ
2018/07/16(月) 07:31:25.17ID:TO1uanRH
>>575
北朝鮮とかソ連もそんな感じだったよね(笑)
わざわざプロパガンダ流すってのは、実態はいよいよ悪くなったという...
2018/07/16(月) 07:32:28.77ID:VEQfv7Mp
>>600
前からずっとそれ言い続けてるみたいだけど、翔竜の超兵器っぷりは基本的に
「ありえないほどうまく物事が嵌ってすごい結果が出る」ハスミ効果(命名俺)であって
翔竜それ自体は(飛行機としての離着陸がらみを除けば)トンデモ要素控えめやで
機関砲搭載バージョン?あれは完全に大佐に侵食されたオブジェクトだから(諦観

断片的に記述されてる開発時のエピソードとか実戦時の記述、そしてイラストまで
含めて検討したら「こんなふーな仕掛けでこーゆーことやってるんやな」って設定は
読み取れるし、作中の過去の積み重ねでなんとか実現可能、かつ、作中のような
大戦果は本来期待できないけど一応機能しはする、ってラインでちゃんと成立してる
ガジェットやと思うでアレ
2018/07/16(月) 07:33:21.38ID:YDLqoly3
>>615
そこは蒸気タービンみたいに直下へボイラーあるわけでもないので多分大丈夫-

(゜ω。) 最悪、コラテラルダメージとして、GT数やら軸数やら増やせばいい話だし
2018/07/16(月) 07:36:33.43ID:z8hw+7xj
>>623
というか当時の冶金技術的にガスタービンを上手く動かせる軸は製造できたんじゃろうか…
金塊だかで買ったとかwikiにはあるがそんなもん付け焼き刃なのでは?と思う
2018/07/16(月) 07:37:17.27ID:z8hw+7xj
製造機械を買った、が抜けてた…
2018/07/16(月) 07:40:45.71ID:VXyIIDvS
あの当時の大型機関なんてみんな一品物の芸術品に近い代物じゃないの?

まぁムー並みで笑いながらみるものですよね?って作者に言って遣ればいいのに
2018/07/16(月) 07:41:46.57ID:F5Mj5E5J
>622
「複数発射された翔竜が編隊飛行しながら突入」はこじつけようがどーにもならんと思うけどなあ。
2018/07/16(月) 07:43:03.55ID:YDLqoly3
>>624
GTの実現性はなぁ(嘆息
なんか、wikiをみるに航空機用の運用実績あるみたいだから、なんとかなるんでね?
必要なら何故か手元に必要なモノが揃うみたいだし

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/07/16(月) 07:43:21.53ID:gQhiIv6u
>>621
共産主義というか、情報統制するとそうなっていくのかねえ。
日本も戦前の事例があるし、人類社会の常なのかぬ。
2018/07/16(月) 07:45:27.99ID:VEQfv7Mp
>>627
あ、そこのポイントだけはその通り >編隊飛行

あれには伏線も説明もないので説得力ないのは同意する
2018/07/16(月) 07:47:00.17ID:LNT/9e/a
現代人がタイムスリップして超兵器作るぜに近いものがある
それもろくに考察してないで詳しい人に意見を求めることもない類の
2018/07/16(月) 07:47:30.08ID:kPOlM6oV
調べてみたら、クロアチア周辺のバルカン半島は第二次世界大戦でも民族浄化と虐殺が行われ、さらにはその遺恨でユーゴ紛争が起こったんだな。
W杯の決勝でセルビアはフランスを応援したんだろうが、他に民族問題を抱えるバルカン諸国が一体どちらを応援したのか気になるところ。
2018/07/16(月) 07:48:19.86ID:aIcaILpq
どっちも応援してない
2018/07/16(月) 07:50:09.62ID:f5CmPMPw
そういえばバルカン半島と言えばハルタでブラド公の事やってるね。
2018/07/16(月) 07:56:45.57ID:YDLqoly3
ハルタかぁ
色々話題に出る作品散見するから、見ようと思いつつ、見たためしがない(ダメダメ

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/07/16(月) 07:56:46.24ID:qS16sRBe
ガスタービンエンジンの熱で湯を沸かして、その高圧蒸気を動力源とするヤマト
2018/07/16(月) 07:57:18.44ID:F5Mj5E5J
>630
滞空時間が限られてるミサイル同士がデータリンクで双方向通信とフィードバックを成立させてないと編隊飛行は無理なんだが
登場人物視点が限定されてる理屈でそこらへんの説明完全に省略したからな。
しかもあれ「設計時に想定されてた運用」だからどうなってんだ一体となった。
2018/07/16(月) 08:01:46.08ID:Ea7HMMCG
>>635お値段の割に見れる作品があれなので。ダンジョン飯とドラクブラドと不死の猟犬
不思議の国のバードさんと乙嫁くらいしか見るものがない。
しかし日本大改編をやるには現代関東がそのままタイムスリップするしかないよね。
2018/07/16(月) 08:04:24.93ID:SYgTLNHQ
韓中日三国志
2018/07/16(月) 08:06:24.08ID:752xiPeA
サンデーの「保安官エヴァンスの嘘」がおもしろい

親父のアドバイスにいちいち笑うw
2018/07/16(月) 08:09:19.40ID:03LAfPlj
タイの亡くなったダイバー、7階級特進!?
それもそれですごい話だな
2018/07/16(月) 08:09:56.28ID:LNT/9e/a
辺野古の柵設置 夜中の作業に市民ら反発「抗議する場所を奪うやり方、卑怯」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180715-00000020-ryu-oki
無駄な金ばかりかけさせやがって
2018/07/16(月) 08:10:57.36ID:SYgTLNHQ
韓日歴史葛藤
2018/07/16(月) 08:11:43.35ID:N0YaTtvi
>>638
 蒼き波濤というのがありましてー

 大和の副砲の位置にMLRSを載せると言う、お前、どこのアルカディア号だよという事やってくれましてててて___
2018/07/16(月) 08:11:52.00ID:VEQfv7Mp
>>637
ただし、「先導(誘導)機と追随機はハード自体別、かつ追随機は各々が勝手に追いかけてる
だけで結果として編隊のようにはなるが内実は編隊でない。追随機同士の接触事故は許容」
って仕様なら、無理無茶無謀ではあるが戦時急造なんだし一応成立はするんよなあれも

作中既出内容のみから納得しろ、と言われればちょいと無理筋だけどさ
2018/07/16(月) 08:11:52.15ID:WCqNb0rV
>>641
2等兵とかだったんか。
2018/07/16(月) 08:13:36.45ID:waE1vcuG
>>646
一等曹長だったぽい。
タイだと特務曹長があるから7階級上は大佐になるのかな?
2018/07/16(月) 08:13:47.00ID:Ea7HMMCG
>>644良い題材を実力がない軍事知識のない作者にやられた感じなのよね。
佐藤の御大にあれをやらせてみたかった。それかかわぐちかいじ【ネタ枠】とか。
2018/07/16(月) 08:14:01.94ID:LNT/9e/a
>>641
5階級特進までしか聞いたことなかったわw
タイの遺族年金どうなってんだろ
2018/07/16(月) 08:14:55.67ID:lmYjacfO
>>646
細かい階級構成はわからんが曹から佐官だって。
2018/07/16(月) 08:15:51.97ID:SYgTLNHQ
兄の国
2018/07/16(月) 08:16:17.75ID:WCqNb0rV
>>647,650
そうかあ。
2018/07/16(月) 08:16:30.34ID:kPOlM6oV
>>639
韓国は三国鼎立前に潰れてそう
2018/07/16(月) 08:16:38.12ID:N0YaTtvi
 そう言えば韓国ちゃんのネット通販サイトが日本で大人気!! という煽りの記事が韓国で出たとかいうのが流れてた。
 ほー
 アッチはどんな服が人気なのかなぁとか思って見に行ったら、うーん___
 アレだよね、GUとかそこら辺よりは少し洒落てる感じだけど、カタログというか宣伝用の写真に魅力を感じられない辺りがにゃんとも。
 日本と韓国の感性の違いなんでしょーねー
2018/07/16(月) 08:17:38.02ID:SYgTLNHQ
親の国
2018/07/16(月) 08:18:21.41ID:waE1vcuG
>>652
ごめん、今記事を確認したら一等兵曹だったから少佐みたいみたいだわ・・・
2018/07/16(月) 08:18:56.27ID:kPOlM6oV
韓国のいう「兄の国」という自称は、「子は親を、弟は兄を汗水流して働いて養え!」という乞食のような賎しい儒教精神を体現しているなw
2018/07/16(月) 08:19:47.39ID:N0YaTtvi
>>648
 何というか、読み手が見たいワクワク感と、書き手が伝えたいドキドキ感がかみ合わなかったってのが感想ですやねぇい。
 と言うか艦名でのアレコレとか、読んでてナイワーとかが多数。

 佐藤の御大将よりも、鳥坂さんの方が素材の癖を活かした料理をしてくれそうな気がする(w
2018/07/16(月) 08:21:32.17ID:SYgTLNHQ
弟の国
2018/07/16(月) 08:23:17.66ID:N0YaTtvi
>>653
 つか、韓国人自身が日中争わば韓国は潰れるとかゆーとりますからねー
 彼らの諺で、クジラが暴れると巻き込まれたエビは潰れるみたいなのがあった希ガス。

 だからこそ、北朝鮮を併合して、核をノーリスクで手にして1等国! とかやりたいんでしょうけども。
 しかし国民の約半分が二等国民とかした場合、治安維持とかにかかるコストが偉い事になりそうなんだが、そこら辺、余り考えて無いよね。
 ま、所詮は朝鮮人だしなぁ、と。
2018/07/16(月) 08:24:37.54ID:dnp9o+bv
ケンモメンが韓国を兄の国と言って馬鹿にしてるなw
2018/07/16(月) 08:24:56.73ID:lmYjacfO
東日本大震災のときには定年ご祝儀で警部から警視に昇進したばかりの幹部交番長さんがご殉職なされて
更に2階級特進で岩手県警本部長と同じ警視長になった事例があったな。

通常ノンキャリ警視が警視正に昇進する場合は都道府県は退職扱いで中途採用の国家公務員になるそうだが
さすがに亡くなっている人を新規採用も出来ないだろうから史上唯一の「岩手県警視長」という階級になるのかな。
2018/07/16(月) 08:28:05.38ID:yaPMwIMH
まあ、20円と三國志おぢさんは今のうちに精々はしゃいでおく事だな
2018/07/16(月) 08:30:12.63ID:SYgTLNHQ
親の国 4,000年
兄の国 74,000年
弟の国 1,500年
2018/07/16(月) 08:33:14.94ID:YDLqoly3
まぁ、半島そのものはともかく、憂さ晴らしにてろりんしまくりに来そうで面倒ではあるだろうなぁ……

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/07/16(月) 08:34:36.94ID:VEQfv7Mp
……そのうち現生人類であることを放棄しそうw >兄の国
2018/07/16(月) 08:36:25.74ID:JGL6tUBM
>>646

退役一等軍曹から退役少佐に特進+白象勲章一等授与だって。
佐官の遺族年金+勲章についてくる年金で遺族が路頭に迷わないとの配慮らしい。
白象勲章勲一等は通常少将か中将に授与されるものでものすごい例外。
少佐でも王冠勲章勲三等だからかなり異例尽くし。
2018/07/16(月) 08:38:03.17ID:Yuz0HHEM
>>642
>新しい柵の設置のほか、市民が座り込みに使っていたブロックや板を沖縄総合事務局が回収した。市民2人が作業に抗議している。
>市民は「お年寄りはどうやって座り込むの」「心をどこに置いてきたの」などと訴えた。

心とは、性欲と道徳心とエゴイズムであるってフロイト先生が言ってたぜ
2018/07/16(月) 08:38:41.07ID:nHM2xb3m
>>665
金王朝主導で半島を統一し
強権的な統治が出来るなら少しはマシかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況