民〇主党ですが国難の元凶です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1主砲射撃準備よし!!
垢版 |
2018/07/15(日) 20:08:27.36ID:J86hUHhb
洪水も地震もラ党が元凶なんですよ(σ゚∀゚)σエークセレント
エッチする前に漏らした前スレ
民○党類ですがどうせエッチだろ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531580107/l50
ですがスレ避難所 その331
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1530567839/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/16(月) 09:06:09.22ID:JIcAWf/C
プライムデーほんと使えないな
CM流すようになった辺りから偽ブランドやクローン品が消えてしまって
ああいうの扱う店を対象から外したからか
2018/07/16(月) 09:06:28.65ID:N02GFORE
トランプ氏発言で大荒れのNATO首脳会議、
独首相「強烈」

12日に行われた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で、トランプ米大統領が想定外の発言を繰り返したため、
ゲストとして招待されていた非加盟国の首脳や各国高官らが退席を求められるハプニングがあった。

https://re ut.rs/2zAyGUa
2018/07/16(月) 09:07:14.79ID:xZVvIKZZ
今日 姫路港できりさめが一般公開
2018/07/16(月) 09:08:17.99ID:752xiPeA
>>701
品数がびっくりするほど少ないよね
2018/07/16(月) 09:10:04.77ID:KOLQ6gtE
>>683
華僑を生の苦しみがない楽園に送ってあげる慈善事業を過去にやって
当事者がそのことを自慢げに映画スタッフに語っていたりするからなあ。

>>624
まだ山師の実験から常温核融合発見して機関換装だとか
常温核融合の大電力生かして大和の副砲を砲身一つにつき一発しか打てないレールガンに換装のほうが現実味があるというか
個人的にはあの世界の戦後編が見てみたい。
電子機器用携帯核融合発電機とか核融合炉搭載電動航空機みたいな頭の痛くなりそうなトンデモガジェットが幅効かせてそう。
2018/07/16(月) 09:12:44.43ID:N02GFORE
昨年1月、ドナルド・トランプが大統領に就任したとき、アメリカ経済は空前の好景気を謳歌し、
大不況のどん底から目を見張る回復を遂げつつあった。

それでも物足りなく感じたトランプは、アメリカ経済をフル充電すると請け合った。
与党の共和党が総額1.5兆ドルの景気刺激策を成立させると、約束を果たすことは簡単に見えた。

トランプに経済政策を助言していたローレンス・カドロー(現在はホワイトハウスの国家経済会議委員長)は、
「見通せる限りの未来にわたり3〜4%の経済成長」が見込めると、昨年12月に語った。
「アメリカ経済は絶好調だ。空前の好景気だ」と、トランプも今年春にツイッターに投稿している。「今後、もっとよくなる」

しかし、風向きが変わってきた。
失業率とインフレ率は抑えられていて、今年第2四半期のGDP成長率も「3〜4%」を超す可能性があるが、一部のエコノミストはバラ色の予測を修正し始めている。

原因は、トランプその人だ。
「アメリカ・ファースト」の政策が逆効果になりつつあるように見える。
移民政策はその一例だ。
アメリカがGDPを成長させるには、人口増が欠かせない。
GDPの70%近くを占めている個人消費は、消費者の人口が多いほど大きくなるからだ。

ところが、アメリカの人口増加率は年間1%に満たない。
人口の多いベビーブーム世代は仕事の一線を退き、昔ほど活発に消費しなくなっている。しかも、この世代は次第に世を去り始める。
アメリカが移民を締め出せば、消費が拡大せず、雇用もあまり生まれなくなるのだ。

移民の締め出しは、消費需要だけでなく、労働力の供給にも悪影響を及ぼす。
多くのリゾート地は、夏の観光シーズンを前に外国人労働者の確保に苦労している。
トランプ政権下で、ビザの発給が遅れたり、拒否されたりするケースが多いためだ。

現政権の移民政策の影響は、住宅市場にも及んでいる。建設業界の人手不足が深刻化し、住宅価格が上昇しているのだ。
カナダ産の針葉樹材への関税が導入されたことも、住宅価格を上昇させる一因になっている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10569.php
2018/07/16(月) 09:14:45.19ID:N02GFORE
トランプ氏、ドイツを露骨に非難
「ロシアに支配されている」


トランプ米大統領は11日、北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長とブリュッセルで会談し、
ドイツがロシアから大量のガスを購入していると何度も指摘し「ドイツはロシアに完全に支配されている」と批判した。
メディアに公開される会談冒頭で、ドイツを露骨につるし上げた。

トランプ氏は「ロシアに何十億ドル(何千億円)も払っているドイツを、米国がロシアから守らなければならないのは道理に合わない」と訴え
「ドイツは経済大国だ。即刻、防衛支出を増額することができるだろう」と強調した。

https://this.kiji.is/389697975029302369
2018/07/16(月) 09:15:54.18ID:f9wzvW4C
>564
うちはつい最近これを買った。
ttps://www.inside-games.jp/article/2018/05/29/115032.html

数量限定、期間限定だが、店頭に有れば。
2018/07/16(月) 09:16:16.13ID:HLGoA3If
>>507
沖縄だと変な同調圧力で最低賃金でしか募集を出せないんだと。
そういう悪い意味での田舎なら効果はあるんじゃね。
基本は主婦のパートクラスだけど。

>>582
最大手級の超優良大企業ならまだメリットはあるかな?多分。

>>595
たまに思うけど散歩って何が楽しいんですかね。
2018/07/16(月) 09:17:06.06ID:wl3WqyJW
>>564
南米嫁は、夜の生活が大変で死んでしまいます(><;
2018/07/16(月) 09:18:54.66ID:wl3WqyJW
>>491
最低賃金を急激に引き上げたら、労働者の雇用そのものが減ってしまった国が、
お隣にあるじゃないですかー
2018/07/16(月) 09:19:03.15ID:Yuz0HHEM
嫁云々以前に彼女すらいないんだが
高校を卒業するまでに、胸が大きくて優しくて母性の塊のような彼女を作りたいものだ
2018/07/16(月) 09:21:09.46ID:SYgTLNHQ
黒い太陽731
2018/07/16(月) 09:21:28.93ID:yaPMwIMH
34と35の数字が踊る週間天気予報…orz
2018/07/16(月) 09:22:10.11ID:N02GFORE
トランプ氏、金正恩氏からの「とてもすてきな」手紙をツイート 


ドナルド・トランプ米大統領は12日、北朝鮮の最高指導者、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長から受け取ったという手紙の写真をツイッターで公表した。
中略

トランプ氏は、「北朝鮮の金委員長からの、とてもすてきな手紙だ。事態はすごく前進している!」とツイートした。

ツイートされた6日付の書簡で、金委員長はトランプ氏を「閣下」と呼び、
「シンガポールで24日前に行った重要な初会談と、一緒に署名した共同宣言は、有意義な旅路の出発でした」と書いている。さらに、
「両国間の関係改善のため、そして共同宣言の忠実な履行のため、大統領閣下が精力的に、かつ目覚ましく尽力して下さったことを、深くありがたく思います。
私と大統領閣下が朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)と米国の新しい未来を開くため、強い意志と誠実な努力と独特の取り組みを重ねていることで、確実に成果を生み出すものと確信しています」と続け、
「実際的な行動を進めていく今後のプロセスの中で、大統領閣下への揺るぎない信頼と自信がさらに強まることを期待して、DPRK・米関係推進の画期的な進展が、私たちの次の会談を前に進めるはずだと私の確信をお伝えいたします」と結んだ。

https://www.bbc.com/japanese/44816627
2018/07/16(月) 09:22:13.39ID:sOBAxfna
>>712
少年よお節介焼き同級生がいるではないか?
2018/07/16(月) 09:25:06.56ID:N02GFORE
正恩氏への「ロケット・マン」CD、トランプ氏が後日渡す意向

ワシントン(CNN) トランプ米大統領は10日、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長との会談で話題に上ったとされる英歌手エルトン・ジョンの楽曲「ロケット・マン」のCDについて、自分の手元にあると語り、しかるべき時に正恩氏に渡すとの意向を示した。
中略

トランプ氏は昨年、核・ミサイル実験を繰り返す正恩氏に「ロケットマン」のあだ名を付けてやゆしていた。
韓国紙の朝鮮日報によると、先月シンガポールで開かれた首脳会談の昼食会で、正恩氏がこのあだ名の話題を持ち出したという。

会話の内容を知る関係者がCNNに語ったところによると、トランプ氏は正恩氏に、あだ名の由来を知っているかと尋ねた。
正恩氏は知らないと答え、エルトン・ジョンの楽曲も聞いたことがないと言ったため、トランプ氏が送ると約束した。

トランプ氏が正恩氏に「ロケットマンと呼ばれるのはいやか」と聞いたのに対し、
正恩氏は構わないと答えていたという。

https://www.cnn.co.jp/world/35122301.html
2018/07/16(月) 09:27:22.54ID:p9Ju2cq/
>>684
「悪いのは君じゃない」メソッドは選挙でも有効だ。備えよう。
2018/07/16(月) 09:27:47.22ID:N02GFORE
トランプ氏「日本で私は英雄」
米テレビで主張

トランプ米大統領は23日に放映されたTBNテレビのインタビューで、
今月12日の米朝首脳会談によって北朝鮮の核・ミサイルの脅威が緩和されたことを強調した上で、
「日本で私は世界的な英雄だと思われている」と主張した。

トランプ氏は、政権の成果を米国内の主要メディアが適切に報じていないと批判する一方、
「アジアの人たちはよく分かっている。彼らは感激している」と指摘。
米朝が対話に転じたことで「この6、7カ月間、日本上空をミサイルが飛んでいない。
それ以前は独立記念日の花火のように(北朝鮮がミサイルを)打ちあげていたのに、だ」などと語った。

https://mainichi.jp/articles/20180625/k00/00m/030/064000c
2018/07/16(月) 09:28:18.05ID:YDLqoly3
>>716
多分、赤点教科担当とか、部活顧問あたりにNTRとか、そーゆー展開を用意しているのかも?____

_(゚¬。 _ ザSNS連載版仏蘭西書院
2018/07/16(月) 09:28:58.82ID:p9Ju2cq/
>>698
それは国権の発動ではないし、国際紛争を解決する手段でもない。
つまり完全に合憲だ。ご安心です。
2018/07/16(月) 09:30:55.43ID:6ADlDSNZ
>>408
???「まるで斎藤千和が変態キャラの中の人ばかり演じているような言い方はやめてくれないかしら?」

と、言う事でわかっているわ
2018/07/16(月) 09:32:42.65ID:ge4qslMo
>>623
一番の問題は

・戦艦の上甲板に
・大面積の吸気口が必要で
・当然ながら大直径の吸気路が必要で
・ガスタービンエンジンそのものは破片など吸い込んだらアウトで
・排気口も大面積が必要

という点だと思うよ>ガスタービン戦艦
2018/07/16(月) 09:35:47.82ID:SYgTLNHQ
南京の惨劇1937
2018/07/16(月) 09:38:44.36ID:VrNI6ET+
良い天気です。
とても暑いです。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2018/07/16(月) 09:39:05.99ID:VrNI6ET+
  クロス・アウッ!!!!!!!!    .     . .  _
     震  体が熱い!!  ┌───┴┴───┐
 O、(*´∀`)O.       . .|: 虐待して下さい。 : |
 ノ, )    ノ ヽ  ヌルポ♪.└───┬┬───┘
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ       . .  , ,,││
 (_ノ ヽ_)               ゛゛'゛'゛
──────────────────────────
2018/07/16(月) 09:39:20.15ID:xjK2t1V3
>>725
散歩の後は甘いものが美味しいですね
2018/07/16(月) 09:40:37.50ID:YDLqoly3
>>723
馬力観点からいくとイージス護衛艦2隻そこら分だべ。
多少の効率悪化はするだろうけども、それぐらいなら対策込みで実装出来ないモノでもなかろーもん。

_(゚¬。 _ 損失前提機関増備含む
2018/07/16(月) 09:41:45.98ID:Gwq8bay4
>>709
季節の移ろいを感じつつ、街並みを見て今まで気づかなかったことに気付いたり、
色々と考えに耽ったりするのです
結構マジで

まあ、どこに住んでるかわからんけど、この暑さじゃキツそうだが
うちは犬の散歩があるので、天気に関係なく行きますが
2018/07/16(月) 09:43:59.11ID:dnp9o+bv
>>670
EU方面から圧力かけてもらわないと露助がこっちにくるんだよなー
2018/07/16(月) 09:45:24.92ID:dnp9o+bv
>>688
性奴隷民族の喜劇
2018/07/16(月) 09:47:11.27ID:3QuFoqxQ
今日は朝からアサヒが嬉しそうに「安倍政権の災害対応はヒドかったと思われている!」と
数字を出しているけれど、従来の大災害の際との数字比較がないので、先週1週間のマスゴミ
連中のデマ報道がどれだけ影響しているのかいないのか、よく分からないのぉ。
熊本地震直後の数字を見てみると、アサヒは記事を消していて比較不能だが、テロ朝だと
支持20パーセントの不支持60パーセントと、今回以上にひどい数字が出ていたようだし。

安倍内閣の災害対応「評価しない」45% 朝日世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASL7H53SXL7HUZPS005.html
>安倍内閣の対応を評価するか尋ねたところ、「評価する」は32%で、「評価しない」の
>45%を下回った。


新聞→テレビ→ネットニュース→SNSの順で、支持率が高まる傾向がみられるんですと。

SNS参考にする層ほど内閣支持率高め 朝日世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASL7H5Q0HL7HUZPS009.html
2018/07/16(月) 09:47:39.72ID:f9wzvW4C
戦争が終わって何年も経つのにせっせと性奴隷を輸出

クズじゃね?
2018/07/16(月) 09:48:29.14ID:pRoDCtFh
トランプ大統領ロシアと核軍縮協定を結ぶとか言ってるからなぁ
ウクライナやシリアのゴタゴタ放置してホンマか感はある
2018/07/16(月) 09:48:43.23ID:N0YaTtvi
 最近、あーまーぞーんんん! をやった影響で大量に出た段ボールと新聞紙を無料回収に放り込んできた。
 暑い。
 暑いんだキルヒアイス!! という事で午後ティーのマンゴーラッシー風味を買って帰宅。

 所で、火の丸相撲は、もう1段、ギアが回りだしているのが面白い。
 良いナァ。
2018/07/16(月) 09:52:37.98ID:YDLqoly3
>>734
テーブル下でお互いの脚蹴り合いつつ、握手するいつもの欧米陰険漫才ですのぉ

_(゚¬。 _
2018/07/16(月) 09:53:04.60ID:dnp9o+bv
5日夜には小沢一郎も酒宴してたんだなw

議員歴49年、小沢一郎氏の「最後の挑戦」 増す存
河合達郎
2018年7月15日23時11分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7F3D32L7FUTFK006.html

国会議員歴49年で、衆参両院を通じて現役最長の小沢一郎氏(76)の存在感が増している。
浮沈を繰り返して、いまは国会議員6人の小政党代表だが、政権交代への意欲は衰えない。
来夏の参院選をにらんだ「野党結集」を訴えて野党幹部らに指南。
15日には30年来の「旧敵」小泉純一郎元首相と和解した。

 5日夜、東京都内のホテルに入る老舗日本料理店。
2018/07/16(月) 09:59:54.76ID:Gwq8bay4
小泉純一郎って、もう76歳なんだよな…ボケてるよね 多分
ボケといっても全部じゃなく、まだらボケみたいな感じで

この状態が一番手に負えなくて、まだらだからマトモな時もあるんだよな
息子もあんま賢くなさそうだから、振り回されてんじゃないか
2018/07/16(月) 10:00:38.97ID:SYgTLNHQ
バターン死の行進1942
2018/07/16(月) 10:00:42.93ID:l+ivRksl
今朝の朝食は缶詰のクラムチャウダーを温めたものだけだったが
色と味の強さ的にホル液混入されても気づかなさそうだななどと思ってしまった…
疲労のせいだろうか?
2018/07/16(月) 10:01:10.13ID:pRoDCtFh
「日本の綺麗なロッカー」騒動とは。
ツイート削除、解任、そして気高さ。

 多くの人の心を動かしたプリシラさんのツイートだが、その後、彼女は当該のツイートを削除し、そして大会期間中にも関わらず、任務を解かれている。
「突然、私の冒険は終わりを迎えてしまいました。モスクワに戻り、帰路につきます。FIFA、そしてロシア、関係者の皆さん、素晴らしいトーナメントの一員にさせてくれてありがとうございます」
 プリシラさん本人そしてFIFAに問い合わせたものの返答はないが、おそらくボランティアを含む大会関係者が遵守すべき「守秘義務」への違反が問題になったのだろうと思われる。
 今大会の組織委員会で働くロシア人スタッフによると、大会前にそういった規則、守秘義務などにサインをさせられたとのこと。
そしてこのツイートだけではなく、SNS使用や写真撮影などで問題が起きていることも教えてくれた。
 確かに関係者しか立ち入りができない場所での情報を関係者やボランティアが次々とSNS上などで上げてしまったら収拾がつかないことになるし、今回のような「いいニュース」だけではなく、
ネガティブなニュースが出ないとも限らないため、守秘義務などの規則があるのは当然で、雇用された側が遵守しなければならない。

http://number.bunshun.jp/articles/-/831333


例のロッカー写真のツィートが消えてる後日談
2018/07/16(月) 10:01:20.06ID:Tme9jhKz
暑いときは空冷 キャストアウト非推奨
https://pbs.twimg.com/media/DhjBZF_U8AAvTM_.jpg
2018/07/16(月) 10:02:05.57ID:VrNI6ET+
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(´(  `)つ震  i  ! 嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
ヽ、|  /と(Д` _(*´Д`)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >∧∩
          _/し'   ノノV`Д´)/ ←>>727
           (__フ 彡イ      /
2018/07/16(月) 10:04:23.78ID:ge4qslMo
>>728
ただそれに破片吸い込まないように装甲やフィルタ仕込まないといけないのが辛い点。
うっかり吸気系に破片が入ってきたらそのままFODでエンジン破損しかねんという……。
2018/07/16(月) 10:05:35.31ID:uoMrWaVo
>>742
ラジエーターと水冷ポンプとコンプレッサーとヒートパイプと断熱ウェアが足りない
2018/07/16(月) 10:07:02.19ID:2KMZQTlN
石破ってまだキヨタニ読んでるのかな。
あの年で成長しましたなんておかしいから、その線が強そうだが。
2018/07/16(月) 10:08:38.79ID:VTiBH1RP
>>522
専務さまが太陽壊した……
2018/07/16(月) 10:09:18.83ID:sOy05rl9
まにあ社はレース車両開発でも市販車開発と同じ手順踏ませて人材育成につなげてるとか
さすがというかなんというか

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/11/news014.html
2018/07/16(月) 10:12:29.17ID:Tme9jhKz
機関換装時に装甲剥がすのも大変だな<COGAG戦艦
ここは鉛直軸ガスタービンパワーパックで IFEPにしよう
装甲煙突ごとクレーンで抜いて交換できる
2018/07/16(月) 10:13:26.21ID:3rUwLqCy
>>749
造船技師「あかん死ぬゥ!!」
2018/07/16(月) 10:13:58.72ID:l+ivRksl
>>748
テスラもワンメイクレベルからモタスポ参戦して
実績を積んでから市販車やっていればまだマシになっていた可能性も…?
2018/07/16(月) 10:14:57.23ID:SYgTLNHQ
兄と弟
2018/07/16(月) 10:15:16.10ID:Tme9jhKz
>>750
艦橋上には、ミョインミョイン回る太陽の塔とスッポンが選択できる
2018/07/16(月) 10:15:17.43ID:wcNOmRLS
戦務が太陽の塔を壊したと聞いて
2018/07/16(月) 10:18:26.84ID:YDLqoly3
>>744
言わんとすることは判らんでも無いけど、旧ソ連系のFOD対策を金網で済ませたりしているあたり、わりとなんかとできる部類ではなかろうかと。
それでも心配なら、上でも言っているようにGT余裕持って積んでコールドスタンバイしとけばいいですし。

(゜ω。) 機関半減したところで、10万馬力もあれば、大和ですら26ktそこらで動けるわけで
2018/07/16(月) 10:20:34.72ID:YDLqoly3
>>749
そんなことせんでも、煙路から普通に抜けるがな

_(゚ ヮ。 ;_
2018/07/16(月) 10:21:05.11ID:Yuz0HHEM
現代の艦艇はガスタービンやディーゼルばかりでつまらない
むしろ、戦艦大和をガスタービン化するのではなく、現代艦艇を蒸気タービン化するべきではないか
2018/07/16(月) 10:21:10.59ID:siKCRigt
抜ける(意味深
2018/07/16(月) 10:21:32.55ID:N0YaTtvi
 そもそも、トン単位な大質量弾が突っ込んで来る場所にミサイルを積むとか正気を疑いたくなるというか(白目
 後、まさか液体燃料は無いだろうから、固体燃料を開発してのあーじゃこーじゃって、控え目に見ても地獄案件過ぎる気がががが
2018/07/16(月) 10:23:18.21ID:YDLqoly3
>>759
ていうか、全体防御で絶対必要なモノ以外を載せるとか艦艇設計舐めてるよね……

(゜ω。)
2018/07/16(月) 10:25:18.38ID:DMi+QJUI
>>748
システムにしようという執念を感じる。
2018/07/16(月) 10:25:26.29ID:B1Ejg/7P
>>749
ここは開き直ろう
機関を交換するのではなく全部ひっぺ剥がして上物を交換することにするんだ
2018/07/16(月) 10:25:45.42ID:6ADlDSNZ
>>733
それしかまともな「商品」が無いから
2018/07/16(月) 10:28:04.47ID:LNT/9e/a
>>757
スチームパンクから19世紀成分抜いたような感じか
2018/07/16(月) 10:28:48.74ID:N0YaTtvi
>>760
 でーすーよーねー

 原案を作るのが天才な数学者なので、僕の考えたさいっこーにスゴイ戦艦(但し、建造目的は__ )なので、ある意味で残当ですけど、
あの世界の造船に関わる人達が突っ込むべきだよなぁとは思うのですよ。
2018/07/16(月) 10:29:04.72ID:Tme9jhKz
装甲するなら、ロシア式リボルバーVLSも意味あるんかね
発射速度は落ちるけど、開口部面積は減らせる

スラヴァ級風味に甲板上に乗せちまえば、誘爆してもどうということはないのかもしれないが
「被弾するころにはすでに撃って空になっている」という説明もあった気がする
2018/07/16(月) 10:30:23.77ID:ZjyNX976
>>757
現代で蒸気タービンしてるのは原子力艦くらい・・・。
となればロシアみたいにフリゲートよりデカい船はオール原子力フリート目指すか。
リデル級も20年代前半の整備計画削除だから2030年頃まで予算削減と言われる
ロシアの財政事情で実現するかわからんが。
2018/07/16(月) 10:30:47.09ID:DMi+QJUI
「自分らは奇襲攻撃を受けない」「なにがなんでも先制&飽和」という前提かしらね。>>ソ連艦
2018/07/16(月) 10:31:10.51ID:YDLqoly3
>>757
水の気化膨張率マシマシとか、配管の防錆性が向上して配管腐食を無視出来るぐらいになればばば

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/07/16(月) 10:32:41.67ID:JIcAWf/C
日本武尊には文句言わないのに
2018/07/16(月) 10:34:49.22ID:wB+vcHnq
>>732
思いの外ネガキャン効果が出てしまっているんだな
2018/07/16(月) 10:35:38.88ID:ge4qslMo
>>755
金網つけるというのもそれで済むのか?という不信感。
そもそも当時のガスタービンでそんな出力でんの?というのも。

駆逐艦なら割と火葬としては賛成するんだけど、殴り合い上等の戦艦にはガスタービンはデリケートな機関だからなぁ。
2018/07/16(月) 10:36:19.09ID:3w+Fg5Q/
出港命令が出てからすぐに出港できるよう温度と圧力を維持する機構をだな(ぐるぐる)
2018/07/16(月) 10:39:16.09ID:opiL8cVm
ザクセンのやらかしで当然だけど誘爆してもある程度大丈夫な強度あるんだなと
2018/07/16(月) 10:39:55.41ID:ZjyNX976
>>768
戦後世代はもう対大口径AP装甲自体が廃れてる時代だから。

>>771
数字の上では普段と全く変わらんよ。
政権支持鉄板層3割、野党支持者1割に浮動層が3〜4割、
変動するのは浮動と統計誤差範囲のみ、いつもの構図。
2018/07/16(月) 10:40:43.10ID:YDLqoly3
>>770
それ以前の段階の、四の五の言って、大和建造しなかったのに、戦艦群建造した件では文句言っているし
あげくに、核融合機関による電磁推進方式になって、レールガンだの、レーザーだの積むドアホウ艦に何を言えと

(゜ω。)
2018/07/16(月) 10:43:15.88ID:SYgTLNHQ
【韓国】「日本の植民地支配を謝罪したい」 修学旅行で毎年韓国を訪れる日本の高校が話題★2[07/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1531703407/

こ、これは・・・
2018/07/16(月) 10:44:02.19ID:ge4qslMo
>>770
突っ込む方が野暮だもんあれ(ぁ

あとあれはあれでカッコいい(特にコミック版紺碧)からそれはそれでよし!
2018/07/16(月) 10:44:05.60ID:0XVWxsJv
>380
麻生幾も、最近のツイートでオウムと北朝鮮の繋がりを露骨に匂わせてるんだよなぁ。
決定的な証拠は無いんだが、状況証拠だけが過剰に存在するという。

>616
おっぱいの素晴らしさを数式で照明するシーンは是非とも映像化して欲しい
2018/07/16(月) 10:50:56.03ID:IZMAegI9
>>707
あながちアメリカの主張も間違っていないのが。
2018/07/16(月) 10:53:02.70ID:YDLqoly3
>>772
なんかメタ情報使ってテクノロジージャンプさせているみたいだからその辺は何とも……
62年就役のカシン級で18000shp/基あったみたいなので、いけるかも的なアトモスフィア?

(゜ω。)
2018/07/16(月) 10:53:39.35ID:ZJgaGfVh
>>763
商品なのはともかく「まとも」な品物かは疑問の余地が残る
2018/07/16(月) 10:54:53.26ID:hgZSQNCW
>>770
なぜこれで空を飛ばんのか_
https://i.imgur.com/Zqpkjau.jpg
2018/07/16(月) 10:55:59.00ID:Tme9jhKz
>>773
冷却材のナトリウムが固まっちゃうんですね
2018/07/16(月) 10:56:03.91ID:IZMAegI9
>>748
実際、レース開発経験者ってPDCAが滅茶苦茶早くなるからなー。サービス残業ゼロで。
2018/07/16(月) 10:56:32.46ID:3QuFoqxQ
防衛省は国内メーカの参画度合いを高められるSSRを推しているが、陸自にアショアを
押し付けた海自が相互運用性が理由っぽいがSPY-6で揃えろと強硬に要求している模様。


陸上イージス高性能レーダー、月内選定へ 防衛省内、米2社製で激しい綱引き
http://www.sankei.com/politics/news/180716/plt1807160001-n1.html

>防衛省内の選定作業はSSRに傾いている。要因の一つは運用開始時期の違いだ。
>SPY6を搭載する米イージス艦の就航は早くても23年以降。日本向けの対応は
>その後となり、目標とする23年の導入に間に合わないとの指摘がある。

>SSRには富士通、SPY6には三菱電機などが協力するが、生産過程で日本側が
>関与できる余地はSSRの方が大きいとの評価もある。

>SPY6にこだわる海自幹部は「SPY6は米海軍が採用し、部品調達や整備などの
>面でメリットがある」と強調する。
2018/07/16(月) 11:00:23.48ID:5xItMmob
>>748
量産車メーカとしては正しいけど
レースだと頑張っても万年2位を証明する記事だよな
2018/07/16(月) 11:02:10.94ID:YDLqoly3
>>786
次期イージスもSSRにするべー(無慈悲

(゜ω。) 選択出来るんだからいーじゃん
2018/07/16(月) 11:02:30.72ID:ge4qslMo
>>781
ほんとそれができるなら操艦性に戦術的ウェートが高い駆逐艦でやって欲しい感。

>>786
いや、これすごい話が面倒だと思うよ。
海自は将来のSPY-6導入も見据えて、今のうちにSPY-6を導入したいという趣なのだろう。
んで米海軍は乗り気らしいし。
しかし米ミサイル防衛局は難色を示していてSSRを代わりに提案してると。
んで富士通製の素子が使えるから日本としても悪くない。

仮にこれでSPY-6が採用されたらそれはそれで近未来にSPY-6を海自イージス艦で採用する見込みがある、という別の爆弾も出てくることになるけど。
こんごう型延命してる中で次のイージス艦なんてずっと先なのに、あえてSPY-6にこだわるとなると……
2018/07/16(月) 11:06:06.72ID:ge4qslMo
>>788
海自はイージス艦では「大まかな仕様は米海軍と合わせることで米海軍のイージスシステムアップデートにのっかる」という方針だから、
米海軍が今後SPY-6に移行するのでそれに相乗りしたいのだと思われる。

ただ、SPY-1と共通性の高いSSRは、旧来のSPY-1艦へのアップデートに適用される可能性があるから、
海自イージス艦のレーダ改修見込んでSSRという選択も一択だと個人的には思うよ。
2018/07/16(月) 11:07:42.87ID:88U5r0z0
>>787
必ず表彰式に現れる最強の噛ませ犬良いじゃん。
その他のほとんどのガチレーサーチームを安定して見下ろす姿はなかなか魔王じみてよろしいのでは(笑)
2018/07/16(月) 11:07:44.22ID:YDLqoly3
>>789
どうみても、宇宙戦艦ヤマトのノリでやって、艦隊という視点があるようには見えませんからのぉ

(゜ω。)
2018/07/16(月) 11:08:43.95ID:Fv/MrH6S
>>779
学生運動崩れと北のパイプはあるからのー。

ソ連が距離を置いたグループとも言う(w
2018/07/16(月) 11:08:54.61ID:njIzmP95
どっちでもいいけど自衛隊内で意見統一化に手間取ってることを
外部にポロポロ漏らさないで欲しい

あえてリークしてるのかもしれんけど
2018/07/16(月) 11:09:43.67ID:0XVWxsJv
>789
DDG12隻体制も見えてきたという事かなぁ。
2018/07/16(月) 11:10:09.40ID:ojYqhAk6
>>786
それはかなり根が深い問題で、実は「陸自のアショア運用要員の教育の問題」が絡んでいるとも思われる。

>>789
こんごう型の艦齢延長問題が、恐らくはうみ自内部でかなり揉めているんでは無かろうか。
こんごう型を艦齢延長する場合、BL9対応するとなるとシステムのCOTS化が不可欠になる訳で、艦齢25年超の
艦に多額の金を掛けて精々10年程度の艦齢延長するのは価値があるのか否か、って辺りが揉めているのかもしれん。
2018/07/16(月) 11:10:24.24ID:f9wzvW4C
『絶対一位にはなれなくなる』なんてもんでもあるまいよ->PDCAでやっていこう。

むしろレースならなおさら、やってなければ永久に勝てなくてすぐ死ぬ。
2018/07/16(月) 11:10:51.84ID:Uqw7eVmS
ル・マンに勝ったのは今年が初めてかもしれんけどWECっていう選手権ではすでにチャンピオンになってっからね?トヨタは
2018/07/16(月) 11:12:05.66ID:3QuFoqxQ
>>789
当面、米海軍向けの生産でレイセオンの生産能力は一杯一杯のはずだけれど、
そこに日本向けが割り込める見込みがあるのかのぉ<SPY-6

ミサイル防衛局がSSR推しなのも、LMに仕事与えるってほかに、レイセオンの
生産余力が乏しいのがあるっぽいけれど。
2018/07/16(月) 11:13:42.96ID:xojJDzKC
戦艦はやはり蒸気タービンかディーゼルなのかあ

>>791
んで、一応はその魔王を打ち負かすヒーローも現れるから決定的なヘイトは買い難い、と?
2018/07/16(月) 11:15:23.83ID:xojJDzKC
>>796
新DDGを建造した上で、こんごう型はBMDから外して
元々の艦隊防空に専念させるのを最後の任務にするという線はどうなんでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況