【XF9-1】F-3を語るスレ60【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-pvuh [120.51.66.52])
垢版 |
2018/07/23(月) 20:32:08.74ID:putBm4B90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ59【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531995961/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/26(木) 08:28:58.38ID:5TqGJARe0
対艦攻撃こそ、無人機の出番かもな。
防空網に一斉に突っ込んでくときは多少の損害は覚悟だろうし。
2018/07/26(木) 08:30:56.89ID:c7qr5aTH0
第4次F-X選定ではF-22は米議会承認が得られず失格扱いだし
J-MSIP?F-15DJ改二の追加取得wは論外としてF-35AはF-2ABの
東日本大震災津波被害地上航空撃滅戦による補充発注という
意味合いとステルス性能と単発機との観点での検討結果により
EF-Typhoonは落選という消去法なんだよ。

特急電車いなほ号脱線事故で毎日新聞による風の息づかいという
揶揄の痛烈批判にぶち切れた鉄道局と航空局と地方整備局防災と
外局気象庁と外局海上保安庁などを纏めて所管する国土交通省は
マルチパラメータフェーズドアレイ気象レーダMP-PAWRと空港気象
ドップラーライダーで空域の超高速移動氷塊とエアロゾルなどの
竜巻端緒の捕捉の技術を確立してしまったせいでF-22AとF-35Aは
ステンレス合金の電磁波乱反射特性のようなステレス性能追求の
懸架兵装という新境地に達してしまったわけだ。

第3次F-X選定ではYF-17/FA-18はスクランブル迎撃任務として
最速マッハの飛行性能が不足気味だし単発は全くの論外だった
わけだ。

グラマンにとってイランイスラム革命は誤算そのものだろうが
F-4EとF-14Aの部品供給体制と保守契約の打ち切りで前受金だけ
貰って稼働率低下と地上航空撃滅戦で損耗し過ぎた風評被害と
真面目に誠実な商売するグラマン経営陣にとってはあまりにも
ばつが悪過ぎたということがベースにあるんだよね。
2018/07/26(木) 08:31:37.49ID:c7qr5aTH0
イランイラク戦争緒戦のイラク軍のアフヴァーズとデズフールの
制圧とヘブライ教文化の破壊略奪でイスラエル国家がぶち切れ
ユダヤ教レビ族司祭とイランIRGCフーゼスタン管区バビロン
捕囚末裔が仲介暗躍したとされるF-4EとF-14Aの部品供給体制の
復活と迎撃稼働率向上こそがイランコントラスキャンダルだが
当時の日本政府にとっては国家総力戦劣勢下の抵抗っぷりは
トラウマを払拭出来ていなかったためこの30年間以上もの
長い間では被害皆無だった奇妙な置物を選択したわけだよ。

アブラ諸国のイエメン介入という余興でガンガン落とされて逝く
F-15CDとF-15SAのヤラレキャラっぷりはMiG21やMiG23やMirage3
による囲い込み漁を掻い潜ってMiG-25と壮絶な潰し合いをした
F-14Aとはベツモノだったわけ。

公海上ぎりぎりどころか200海里排他的経済水域上空を侵犯して
百里基地沖まで南下するトーキョーエクスプレスだが防空網を
次々と掻い潜られた過去の実績と教訓からその護衛機である
MiG-31BMやSu-35やSu-47を相手に圧倒的優位を保てるわけも無く
せめて丁々発止でやるためにはPre-MSIP改修計画ごと破棄
するという政策判断は仕方無いのね。

有事の際には戦略爆撃機編隊を阻止出来ず1機でも撃ち漏らしたら
東京大空襲のように都市圏住宅密集地は火災旋風が巻く土地柄だし
ばら撒き終わってからF-35が鈍足で追い付いて得意満面にそれを
始末しても後の祭りなんだよ。
2018/07/26(木) 08:38:33.68ID:mMrBCfv8M
わざわざ迎撃しなくもこっちから敵空軍基地を焼きに行ったらいいだけじゃんん
2018/07/26(木) 09:01:13.91ID:5vwlxrsiM
>>436
日本は地雷の保有は認められないヨ
2018/07/26(木) 09:01:59.85ID:WZbI739x0
対人地雷ね
2018/07/26(木) 09:08:59.39ID:UA+m+cRsd
クレイモア畑を耕すんや
2018/07/26(木) 09:31:16.58ID:X6bdUnS9M
>>443
対戦車地雷もダメでしょ
2018/07/26(木) 09:31:36.41ID:X6bdUnS9M
MLRSがダメだったんだよね
2018/07/26(木) 09:39:10.55ID:do98m19xM
>>445
対戦車地雷は条約無いから問題ないぞ
あくまで対人地雷とクラスター爆弾の話だろ条約は
2018/07/26(木) 09:52:50.92ID:WZbI739x0
>>445
他の人もレスしたけど、日本が加入したのは対人地雷全面禁止条約とクラスター爆弾禁止条約
クラスター爆弾条約の方も一個4キロ以上の重さの子弾は対象外だから対物は禁止対象外
2018/07/26(木) 10:33:32.16ID:OcVmUz+o0
>>442
あなた嫌い
2018/07/26(木) 10:41:27.09ID:30sCTGDx0
EFPが引っ掛からないんだから全くのザル条約だけどな
2018/07/26(木) 10:56:00.05ID:qFvyUjXC0
>>441
YJ-12対艦ミサイル?によりUAE高速輸送艦スウィフトは
大破炎上どころかアルミ合金鋼板ごとテルミット反応で
溶けてしまい修繕困難となり用途廃船されたことでふと
思ったことだが。

ASM-3対空ミサイルは領空侵犯機の阻止を主目的として
ド下級向け裏ワザは敵軍上陸地点橋頭堡の上空30mに
ピンポイント投入の精密曳火砲撃すれば破砕弾どころか
残存推進剤含めて燃料気化爆弾の裏ドラまで乗るのかな。
2018/07/26(木) 11:16:18.93ID:ioGZym7jM
>>448
爆発力が大きいものはOKなのは、人間だと一瞬でバラバラになるから人道的って事かな(笑)
2018/07/26(木) 11:18:23.87ID:aDAdKVdzM
>>452
>バラバラになるから人道的
大けがして生き残るのは非人道的なの。マジ
2018/07/26(木) 11:21:16.11ID:vDg8oDmjp
>>452
対人地雷は基本的に怪我させるのが目的だから
2018/07/26(木) 11:29:25.90ID:sJ35tvr5d
只只只只只只只只只只只只只只只只只只只只
2018/07/26(木) 12:06:50.53ID:KBdU9lGCM
歩兵を動けなくするだけならネバネバ地雷でもいいな
2018/07/26(木) 12:39:07.63ID:UvpWZfGv0
ネタ的記事だが、よもや日刊ゲンダイが国産推しとはw
反安倍ならなんでもいいらしい。

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-057663/
2018/07/26(木) 12:44:28.76ID:9lzRLR2Aa
>米国に足元を見られている状況では、ますます日本のカネがむしりとられていくだけ。

(なんか見られてる足元ってあったっけ)
2018/07/26(木) 12:49:41.93ID:5CWSDjAKE
核抑止力をアメさんに全面依存(核保有国には単独で対処できない)
矛の役割をアメさんに全部丸投げ(通常兵力ですら単独で対処できない)
2018/07/26(木) 12:51:07.59ID:izLbIn5vM
>>457
たった1400億円で最新鋭のジェットエンジン開発したのか?日本凄すぎるだろ
2018/07/26(木) 12:53:06.65ID:fe3/ePmgd
>>460
半分くらいサビ残でできてそうw
2018/07/26(木) 12:56:37.05ID:ld6RlTrea
>>437
なんで外装なんて意見が出たんだろ?

F-2の後継ってことは対艦攻撃を主に担当するんだよな。だとしたら腹に納めないと意味がない。ミサイル外に吊るしたらステルス性能損なうから。
2018/07/26(木) 12:59:03.71ID:do98m19xM
>>462
F-2後継枠であってF-2の任務後継枠ではないということでは?
むしろF-35がその任務に当たるようになるだろうし大型機による攻撃なんかも視野に入ってくるだろうしな
2018/07/26(木) 13:01:46.39ID:/ZcqE3u4E
対艦なんか、F-35&NSMに任せておけば問題ない
2018/07/26(木) 13:03:57.79ID:/ZcqE3u4E
LRASMもあるし
2018/07/26(木) 13:16:56.01ID:OOxVHtWY0
>>431
今までF-2が一手に担ってきた空自の対艦攻撃任務は、
F-35とF-3で分担していくんだろう。
F-2退役後、ASM-3を運用できるのはF-3だけになるかもしれん。もちろん外装で。
F-3に内装できる対艦ミサイルは、JSMかASM-4(仮)といったところか。
2018/07/26(木) 13:22:35.97ID:UA+m+cRsd
>>466
対艦攻撃は海自にも本格的に担ってもらことも
2018/07/26(木) 13:29:32.96ID:vDg8oDmjp
>>466
F-15もね
2018/07/26(木) 13:48:41.07ID:586Du3VVa
要求次第では内装もあるって防衛技術シンポで言ってたそうだぞ
2018/07/26(木) 13:53:14.65ID:XxegOq5N0
ASM-3はP-1にも積めるんじゃない?
F-35用にJSMとAMRAAMを導入予定のようだがF-3を導入するならステルス機のウエポンベイへの搭載を前提とした小型軽量でフィンが小さい国産AAMとASMを新規開発すべきじゃない?
2018/07/26(木) 13:55:25.82ID:a0UkToCQM
外付けの追加ウェポンベイじゃあかんのか?
472名無し三等兵 (オッペケ Srbf-4eso [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/26(木) 14:01:04.59ID:c3DI0lhar
F-3は実質的にはF-15の後継機
F-35が攻撃機的な機体だから
征空・要撃が主任務の機体が必要になった
前回のF-XでF-22が導入できなかった影響
そういう防衛省の意向をかぎとったLMが
F-22とF-35のハイブリッド案なんてものを出してきた

でもLMは提案早々に流れた模様
提案があれほど早く否定的な報道がされたのは
FSX選定時のF/A-18改造案以上の早さだった
F/A-18改造案はマスコミで有望案として報道されたが
防衛省が否定的だったので早々に否定的報道が流れた
FSX選定の前列からしてLM案の否定的情報は防衛省からの可能性が高い
2018/07/26(木) 14:02:52.82ID:tRH4gygGd
ASM-3はAAMより長いから
あれに合わせると無駄なスペースが
2018/07/26(木) 14:07:37.37ID:jtsYpJo3d
つまり全長30m超えだな
2018/07/26(木) 14:47:24.69ID:qkysUfg60
>>462
絶対内装なんかしたらFIとしての能力に影響が多いからでしょ
他の人も言ってたようにF-2枠後継であってF-2任務後継ではない
そもそもF-2にもベイなんてなかったし、4発吊るすだけでもF-2の対艦任務を引き継ぐだけなら行けるんじゃね
2018/07/26(木) 14:47:37.63ID:kDBOKV3N0
フランカーも大型の機体だし、F-3もコンセプトから考えるとやっぱり大型になるよね
2018/07/26(木) 14:52:56.84ID:XYKy4zXGd
ぶっちゃけ、10式後にありあわせの技術で16式作ったみたいに、F-3後にASM-3積める攻撃機作るんじゃないかっていう
2018/07/26(木) 14:54:43.22ID:aDAdKVdzM
>>477
× 攻撃機
◎ 超音速爆撃機
2018/07/26(木) 14:58:45.59ID:1jUI8qWVM
アップデよりは新型だよね
ステルス機は後からいろいろ外付けできないし
2018/07/26(木) 15:06:28.85ID:OOxVHtWY0
アップデートは重要だよ。
実戦配備されたら30年くらいは使うんだから。
レーダーや各種センサー類、ミッションコンピュータなど、交換することを前提に設計しないと。
当然、防衛省もそこら辺のことは十分に考えていると思うが。
2018/07/26(木) 15:17:50.79ID:+xWLdUz0M
>>462
ASM-3はミサイルがステルスなので問題無し
2018/07/26(木) 15:27:02.26ID:fK9154zS0
カエルの人の書き込み見るとASM-3のステルス性は それ程でもない
2018/07/26(木) 15:50:04.35ID:W6HTWxPG0
吊り下げた時点で機体との間で反射しまくりや
2018/07/26(木) 15:53:56.96ID:do98m19xM
>>477
んな面倒な事しなくてもF9四発に換装したP-1二型作って胴体に収めれば良いんでないの それならF-3より早くできるだろうし
2018/07/26(木) 16:13:10.81ID:U3wkJf9U0
敵ミサイルから逃げるために急旋回を使うならF-22みたいな2次元ベクタノズルをつければいい
機体はロングレンジのミサイルを内蔵できる様にYF-23の様な機体にすれば良い
2018/07/26(木) 16:14:58.42ID:SCIN/4Fm0
ASMやAAM内蔵してるステルス哨戒機ほしいなァ
2018/07/26(木) 16:41:02.67ID:ezL46doi0
>>462
> F-2の後継ってことは対艦攻撃を主に担当するんだよな。だとしたら腹に納めないと意味がない。ミサイル外に吊るしたらステルス性能損なうから。

頭が悪すぎるというか現状把握すらできないのか、お前?
F-35は何のために導入しているんだ?

F-2が担っていた攻撃機としての任務を継ぐのは現在導入中のF-35だ

装備戦闘機数の枠としてF-2装備数の枠をF-3が継ぐというだけで
来たるべきF-3が担わねばならない主任務は
当初は空自が導入を熱望していたF-22に担わせるはずだった制空・迎撃任務だ
結果的には米議会や米政府の拒否によって他に選択肢がなくなり攻撃機であるF-35になったので
F-2の対艦攻撃任務を継ぐのはF-35であってF-3ではない

F-3が継がねばならないのは、空戦のスペシャリストF-22に担ってもらうはずだった仕事だ
F-22拒否と代替としてのF-35攻撃機の押し付けのために
空自側は制空・迎撃用の戦闘機の更新が予定より遅れてF-2代替枠での更新にされてしまったということだ
その代わりに攻撃機の更新は予定よりも早まってF-35になり同じく攻撃が主任務のF-2と共存する期間が生じたのだ

「F-2後継」という言葉でF-3の主任務までF-2の対艦攻撃任務と考えるのは
現状把握が余りにも出来ていなさすぎ、思考が単純すぎる

半年ROMって空自の戦闘機更新の歴史でも勉強し直せ、馬鹿者
2018/07/26(木) 16:43:22.47ID:OhshjcCG0
ミサイル自体を機体とセットで開発してCFTみたくべったり張り付いた形状にして吊り下げたりはできないのかな
2018/07/26(木) 16:46:20.63ID:rsftpfbJ0
機体と機能が一対一で対応しないといけないと勘違いしすぎなんだが?
2018/07/26(木) 16:48:55.83ID:U3wkJf9U0
F-3開発の要件をミスったら後々響くだろうな
後々影響のある極めて重要な決断だよ
491名無し三等兵 (オッペケ Srbf-4eso [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/26(木) 16:59:08.77ID:c3DI0lhar
F-35が導入したから要撃に適した戦闘機が必要なのは確か
少なくとも防衛省は要撃戦闘機を求めている
ここで色々妄想しても防衛省が構想してない戦闘機の話をしても意味ない
2018/07/26(木) 17:05:28.42ID:aqMBnvAE0
さすがにASM-3をウェポンベイに内蔵は大きさ的に無理があるだろう
4M以内に抑えたASM-4みたいのを合わせて開発するんじゃね
2018/07/26(木) 17:05:55.47ID:tRH4gygGd
F-35は当分FIとしての運用だろが
2018/07/26(木) 17:08:06.35ID:U3wkJf9U0
俺は今後ロングレンジのミサイルが勝敗を分けると思ってるから内蔵を推す
防衛省がどの様に判断したかはRFPが出ればわかる事だから経緯を見守ろうじゃないか
495名無し三等兵 (オッペケ Srbf-4eso [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/26(木) 17:10:23.06ID:c3DI0lhar
幻の国産FSXは対艦ミサイル4発搭載が注目されたが
実際にはF-4の後継も兼ねた要撃戦闘機の機能も大きい機体を構想していた
対艦攻撃能力に特化した機体を求めていたわけじゃない
あの当時でもトーネードlDSみたいな機体を求めていたわけじゃない
コンセプト的にはほとんどF/A-18
F-35がイマイチ満足されないのは要撃戦闘機としての能力
2018/07/26(木) 17:13:28.81ID:fK9154zS0
非ステルス機相手ならロングレンジもいいけど ステルス機をそんな距離で捕らえられるのか
ましてAAMのシーカーで捕らえられる距離なんて・・・
2018/07/26(木) 17:17:02.16ID:do98m19xM
>>496
指令誘導方式が復活するかもしれんな
2018/07/26(木) 17:20:59.85ID:aDAdKVdzM
>>496
>ステルス機をそんな距離で
後方のAEW機のLバンドやUHFレーダーで指令誘導
前方進出の無人機のセンサーで指令誘導
パッシブ電波(光学)センサーで編隊間で三角測量して、えいやで撃つ
2018/07/26(木) 17:32:54.11ID:U3wkJf9U0
>>496
ステルス機同士の戦い方を想像しない、頭の切り替えが出来ない古い人達が意思決定者になったあかつきにはこの国の防衛能力は壊滅的に引き下げられる
かつて昔の軍人さんがそうだったみたいに
2018/07/26(木) 17:39:08.80ID:MgpoazMcd
>>484
それならP-1まんまでいいやん
ステルスじゃないんなら内蔵する意味もないだろうし
501名無し三等兵 (ワッチョイ 527f-frrP [133.232.161.245])
垢版 |
2018/07/26(木) 17:46:54.52ID:m5hEEfZn0
>>475
ASM-3を2発程度内蔵し、艦攻するステルス無人機が開発されるのではないかな。
その無人機はP-1に2〜4機程度外装し、遠距離の場合はDDHいずも等が回収する。
敵艦隊攻撃はその方が被害がすくない
2018/07/26(木) 17:49:39.12ID:GvPe5Rtr0
>>501
ステルス無人艦攻いいね!
2018/07/26(木) 17:50:39.83ID:5WtAySeua
普通にUAVの航続距離を伸ばした方が遥かにややこしくなさそうだ
2018/07/26(木) 17:50:56.72ID:JarZtShm0
…それP-1からASM発射すればよくないか
2018/07/26(木) 17:52:03.86ID:SCIN/4Fm0
P-1が狙い撃ちされちゃうねん
2018/07/26(木) 17:52:48.18ID:do98m19xM
>>504
デスヨネー
より大型化したミサイル積んだ方が良いわな
507名無し三等兵 (ワッチョイ db23-TmTb [122.219.104.216])
垢版 |
2018/07/26(木) 17:56:02.56ID:xgi7XrvA0
それならターゲティング用のUAV1つ、通信中継用UAV2つ、とか並べて各種プラットフォームから射程数千キロの超長射程対艦ミサイルを撃つのはどうか?
2018/07/26(木) 18:06:37.92ID:MgpoazMcd
行ってASMブッパするだけなの無人機やら大型ミサイルでいいわか
2018/07/26(木) 18:12:07.94ID:UCSJnhRr0
行ってミサイル飛ばすなんて人間じゃなくてもできる
そんなところに人間使うのもったいない
510名無し三等兵 (ワッチョイ 527f-frrP [133.232.161.245])
垢版 |
2018/07/26(木) 18:17:05.00ID:m5hEEfZn0
>>504
ミサイルに500qの射程を求めるのか。
ミサイル自体が大型化するし金額が大幅UPするだろう。

>>505
確かロスケの最新対空ミサイルの射程が400qだから、艦載も同じと考えれば400q
外から発射して逃げれば、後は無人機が低空侵攻し200q程度まで接近し、発射し
帰投できれば、と思うんだけど。
2018/07/26(木) 18:22:30.55ID:MgpoazMcd
>>510
多分、無人機が帰投するようなシステムの総額はかなり高く付くよ
使い捨てのほうが安く済む予感

哨戒とかの、ミサイルぶっぱ以外の仕事もできるんなら高くても良いかもしれんが
512名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-dK9v [182.250.241.97])
垢版 |
2018/07/26(木) 18:44:59.37ID:m7hlu2ZVa
>>487
じゃあf22改でいいな
2018/07/26(木) 19:07:58.08ID:s5hHvxnj0
ASM-3を小型化するというアプローチはないのだろうか…
2018/07/26(木) 19:15:26.30ID:UH0zd3/JM
>>513
なかなか難しいねぇそれは
ASM-2とASM-3の大きさも殆ど変わってないし
2018/07/26(木) 19:18:24.22ID:fK9154zS0
長さは射程に直結するからねぇ
全長6mのASM-3でもL・L・Lで60km L・H・Lで150km程度らしいし
2018/07/26(木) 19:20:01.33ID:do98m19xM
>>513
むしろJNAAMを大型化(二段化とか)した方が早いかも
レーダーとか上構物に当てれば戦闘力を殺ぐ事は可能なんでないかな
2018/07/26(木) 19:22:36.42ID:U3wkJf9U0
>>511
まぁ常識的に考えたら哨戒とかミサイルの誘導とかするでしょ
陸でも同じ事が言えるけど危険な任務は無人機にやらした方がいいよ
2018/07/26(木) 19:25:55.85ID:Dn5wRqWH0
陸からASM-3に重曹かなんかくっつけて撃てばいいじゃん(小並感)
2018/07/26(木) 19:27:59.52ID:do98m19xM
>>518
流石に台所万能選手な重曹でもできないことはあるw
まあブースター付けて陸棲化はありかもね
2018/07/26(木) 19:28:20.89ID:/wBXFihJ0
ミーティアの技術であるラムジェット推進を使ってASM-4を作れば大幅に射程が伸びた対艦ミサイルは作れそうだがどうなんでしょう?
2018/07/26(木) 19:28:51.13ID:bNGWPGr60
無人機も、前線で使うような超音速のものだけじゃなくて戦場の後方までミサイル運んでいくだけの亜音速で非ステルスのそれなりに大型の機体が欲しいな
普段使いに便利だと思いますから
2018/07/26(木) 19:30:15.35ID:bNGWPGr60
>>520
とはいってもASM-3自体がラムジェット使っていますからね
燃焼効率化とかそういう点ではだいぶ参考になるとは思いますけれど
2018/07/26(木) 19:33:09.12ID:U3wkJf9U0
ラムジェットのミサイルって発射するときに母機が加速してないとラムジェットが点火しないんだよな、確か
2018/07/26(木) 19:37:15.07ID:IgdMpvMo0
長j距離を超音速で飛ぶミサイルは大きさが必要だよ亜音速で良ければ小型になる
2018/07/26(木) 19:37:21.40ID:do98m19xM
>>523
固体ロケットブースターとかで加速させたりするから大丈夫なんじゃないの
2018/07/26(木) 19:37:32.89ID:UCSJnhRr0
>>517
CH-5買おうぜ
リーパーの半分程度の値段でAR-1ミサイル8基載せれる

https://i.imgur.com/CaV7Yyc.jpg
2018/07/26(木) 19:43:20.38ID:U3wkJf9U0
>>526
多分これに似たものを中古でアメリカから買ってる
2018/07/26(木) 19:43:47.78ID:/wBXFihJ0
>>522
調べたら使ってましたすいません勉強不足でした

現状では今以上に長距離化は大型化するしかなさそうですね残念
2018/07/26(木) 19:44:04.36ID:U3wkJf9U0
>>524
遅いミサイルだと相手に対策の時間を与えちゃうんだよね
2018/07/26(木) 19:45:16.84ID:IgdMpvMo0
>>523
通常は固体ロケットブースターで加速するからSSMやSAMにもラムジェット推進はあるよ
2018/07/26(木) 19:53:27.94ID:h3pobYKVd
同じサイズの場合に射程と速度はトレードオフだからな
どっちかを妥協しないといけない
2018/07/26(木) 19:58:49.77ID:OOxVHtWY0
>>529
なので、亜音速のLRASMなどはステルス性を考慮して、発見されにくい形状になっている。

あと、研究中の直巻マルチセグメントモーターを組み合わせることで、ASMの大型化を抑えつつ
航続距離を伸ばすことが可能になるかも?
2018/07/26(木) 20:15:21.22ID:W6HTWxPG0
よしわかったASM-3にブースター付けて射程2000km目指そう
プラットフォームは・・・えっとC-2を改造して腹に一発埋め込みで
2018/07/26(木) 20:17:29.62ID:bNGWPGr60
>>528
いいんですぜ
私も通った道です(小声)
535名無し三等兵 (オッペケ Srbf-4eso [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/26(木) 20:30:08.21ID:c3DI0lhar
F-3とテンペストは空対空ミサイルの発射装置は共用できるかも
こいつは配備時期がちがっても搭載ミサイルが同系統な共用できる
アメリカとは日本を含めたF-15改修計画とF-3搭載機器共用

これくらいやっとけば共同開発らしくなるだろ
コスト削減アピールにもなるし

機体設計、エンジン、レーダーは海外に頼るわけにはいかない譲れない一線
2018/07/26(木) 20:36:27.72ID:bNGWPGr60
>>535
そのあたりが落としどころなのかもしれませんな
2018/07/26(木) 20:37:44.89ID:do98m19xM
>>533
すごく……ロシアです……
ヤーホントとかデカイからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況