前スレからの話だけど
>>988
そういうことか。どこからの引用か書いてなかったからとりあえず「先進統合センサー・システムの研究」(2010年度-17年度予定)で
ググったら5chとかブログとかでヒットせず、防衛相のやつしかなかったもんで。
でも>>930では日本語的にJ/APG-2の素子は砒化ガリウムと解釈するのが普通だよな?

929名無し三等兵 (スップ Sd03-KgBV [1.66.101.100])2018/07/23(月) 16:42:20.22ID:BhrJ3eEld>>935
>>925
何回も出典を書いているのにお前が忘れてるか意図的に無視しているだけだろ

『マルチロールファイター“F−2”の進化』軍事研究 平成25年10月号
元航空自衛隊飛行開発実験団司令 宮脇俊幸元空将補

930名無し三等兵 (ワッチョイ c523-mgpQ [124.33.147.114])2018/07/23(月) 16:49:28.95ID:dCFbuHCf0>>935>>974
現在、将来戦闘機での高度なセンサー融合の実現を目指して、「先進統合センサー・システムの研究」(2010年度-17年度予定)
が推進されています。(中略)この研究の中で、ハイパワー・レーダーの実現に向けた研究も進められています。送受信モジュールの
素子をF-2レーダー(APG-2)に使用されている砒化ガリウム(GaAs)から窒化ガリウム(GaN)への変更により、送受信モジュールの
高出力、高効率化が図られ、レーダーの探知距離が延伸します。窒化GaN阻止を用いたレーダーは護衛艦用として既に実現されています

と引用