艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/30(月) 15:27:35.22ID:kOrZW2W6
2018/07/30(月) 15:29:49.90ID:E6LGHH6m
まやかよ
これが何で素晴らしい名前なんだ?
これが何で素晴らしい名前なんだ?
2018/07/30(月) 15:44:08.50ID:I6OlALZX
お札はどこから?天上寺?
4名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:54:57.28ID:r3QyBfss >>1乙 素早いスレ立て感謝
2018/07/30(月) 16:03:40.30ID:QMCNsR35
対空番長・摩耶さまキター♪───O(≧∇≦)O────♪
6名無し三等兵
2018/07/30(月) 16:05:12.56ID:r3QyBfss 例のブラゲ勢には良い名前なのかもしれんな。
2018/07/30(月) 16:05:55.74ID:HX9AStuW
いちおつ
ゲル早く議員辞めねえかなぁ
ゲル早く議員辞めねえかなぁ
8名無し三等兵
2018/07/30(月) 16:13:03.87ID:r3QyBfss 「いずも」→「かが」方式で1番艦は当たりさわりの無い名前「まや」で流して2番艦に本命「あかぎ」を持って来るとかになれば良いな。
2018/07/30(月) 16:21:23.16ID:O1kh61UL
旧高雄型で続行なんだから
次は旧妙高型
「なち」「はぐろ」であろう
次は旧妙高型
「なち」「はぐろ」であろう
10名無し三等兵
2018/07/30(月) 16:23:33.69ID:HX9AStuW11名無し三等兵
2018/07/30(月) 16:24:56.67ID:093QEnLw12名無し三等兵
2018/07/30(月) 16:30:52.31ID:093QEnLw 消防艇は「ひりゆう」であって「ひりゅう」じゃないよ
13名無し三等兵
2018/07/30(月) 16:31:03.20ID:ZdVKE/7F 摩耶 推しは強力だったしな
リークそのものだった!w
リークそのものだった!w
14大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/30(月) 16:51:13.95ID:Mogo7onO >>1乙
ありきたりで王道の摩耶がついに来ました
あおば押しだったので少し残念だけど青葉城があるからまだ可能性がある
二番艦は砲艦由来から赤城か重巡洋艦由来から高雄、仏教系にも関わりがある那智
いろいろ可能性が広がります。
西日本系がきたので次は東日本系がきてもおかしくない?
ありきたりで王道の摩耶がついに来ました
あおば押しだったので少し残念だけど青葉城があるからまだ可能性がある
二番艦は砲艦由来から赤城か重巡洋艦由来から高雄、仏教系にも関わりがある那智
いろいろ可能性が広がります。
西日本系がきたので次は東日本系がきてもおかしくない?
15名無し三等兵
2018/07/30(月) 16:57:15.72ID:cYwpfBmF あかぎって人も多かったけど、こうなると空母作った時のために名前取っておくのかな
16名無し三等兵
2018/07/30(月) 17:08:50.20ID:uV8hjYrS 個人的に1番艦が「たかお」で「まや」は2番艦にして欲しかったが、
命名されて嬉しい名前であることは確か
命名されて嬉しい名前であることは確か
17名無し三等兵
2018/07/30(月) 17:09:54.41ID:MLePYNIn 前スレ994
>日本にゃ高山がいっぱいあるのに、何でこんな小山を?
>山のイメージ無いし、雪も降らんだろ、700mじゃ。
そんなん言うたら三笠山なんて300mくらいやで。
大事なのは、山の物理的な高さでなく、
歴史や文化を通じて「日本人の心の中で大きな山かどうか」なんやで。
>日本にゃ高山がいっぱいあるのに、何でこんな小山を?
>山のイメージ無いし、雪も降らんだろ、700mじゃ。
そんなん言うたら三笠山なんて300mくらいやで。
大事なのは、山の物理的な高さでなく、
歴史や文化を通じて「日本人の心の中で大きな山かどうか」なんやで。
18名無し三等兵
2018/07/30(月) 17:19:14.71ID:qIBJYRpZ 人々の心の中で大きな山だと、奈良の春日山や八王子の高尾山もそうだね
19名無し三等兵
2018/07/30(月) 17:26:56.46ID:qRwj7LVD まやか、まあおめでとう!個艦に幸あれ!
神戸の造船所の後ろの山名だから、こうなったら、後々に磯子の山名を付けてもらうしかないよなー
横浜に山名が有るのか知らんけど
神戸の造船所の後ろの山名だから、こうなったら、後々に磯子の山名を付けてもらうしかないよなー
横浜に山名が有るのか知らんけど
21名無し三等兵
2018/07/30(月) 17:35:23.68ID:HMu1cREU つ 山手 w
22名無し三等兵
2018/07/30(月) 17:52:58.05ID:dsRP/VAN24名無し三等兵
2018/07/30(月) 18:20:22.62ID:093QEnLw 摩耶LV132
赤城LV61
羽黒LV85
高雄LV54
那智LV66
天城未収得な俺様の27DDG第一希望は「あかぎ」だった(´∇`)
赤城LV61
羽黒LV85
高雄LV54
那智LV66
天城未収得な俺様の27DDG第一希望は「あかぎ」だった(´∇`)
26名無し三等兵
2018/07/30(月) 18:48:27.29ID:B1osXj9+ うだうだ騒がんでも普通に好い名前だったんだから素直に喜べばいいものを
勝手に盛り上がって勝手にがっかりするのは好きにすればいいが、誰とも知れない他人の主観的評価なんざあてにする方が悪い
結局ここまでの事例からの推測で正解だったんだよなあ……見事にはまってるじゃねえか
811名無し三等兵2018/07/25(水) 22:23:39.12ID:527ZZiSN
つぶやきの解釈の仕方から少し距離を置きませんか
候補は
・山岳名が使われる可能性が大きい
・3文字名が使われる可能性が大きい
他の条件は?
812名無し三等兵2018/07/25(水) 22:38:49.88ID:y1ptPSdF
>811
海保使用中の名前が今回も避けられる確率が50%
旧海軍からの名跡となる確率が99%(護衛艦はきりさめ以降一隻もない)
山岳名でもWW2期かそれ以前の名前になる確率は7対3ぐらい
こんな感じの予想してる
815名無し三等兵2018/07/25(水) 23:29:47.15ID:MzZUR2gC
>811
2文字もあり得るので
「3文字以下の名が使われる可能性が大きい」
かと
816名無し三等兵2018/07/26(木) 08:09:38.65ID:LMTrYvOx
>813
明治からの艦名かつ本艦もしくは後代がWW2の戦列にいた名前って見方もしてる
っとなれば、摩耶、赤城、高雄、比叡なども該当するな
勝手に盛り上がって勝手にがっかりするのは好きにすればいいが、誰とも知れない他人の主観的評価なんざあてにする方が悪い
結局ここまでの事例からの推測で正解だったんだよなあ……見事にはまってるじゃねえか
811名無し三等兵2018/07/25(水) 22:23:39.12ID:527ZZiSN
つぶやきの解釈の仕方から少し距離を置きませんか
候補は
・山岳名が使われる可能性が大きい
・3文字名が使われる可能性が大きい
他の条件は?
812名無し三等兵2018/07/25(水) 22:38:49.88ID:y1ptPSdF
>811
海保使用中の名前が今回も避けられる確率が50%
旧海軍からの名跡となる確率が99%(護衛艦はきりさめ以降一隻もない)
山岳名でもWW2期かそれ以前の名前になる確率は7対3ぐらい
こんな感じの予想してる
815名無し三等兵2018/07/25(水) 23:29:47.15ID:MzZUR2gC
>811
2文字もあり得るので
「3文字以下の名が使われる可能性が大きい」
かと
816名無し三等兵2018/07/26(木) 08:09:38.65ID:LMTrYvOx
>813
明治からの艦名かつ本艦もしくは後代がWW2の戦列にいた名前って見方もしてる
っとなれば、摩耶、赤城、高雄、比叡なども該当するな
29名無し三等兵
2018/07/30(月) 22:30:50.37ID:YiFkETC630名無し三等兵
2018/07/30(月) 22:51:28.16ID:HbDrZtyn しかし、阪神基地隊のOBがリークしたという話は−3dayくらいに
パーッと拡散したな。
自分とこのすぐウラの山だったんだな…
パーッと拡散したな。
自分とこのすぐウラの山だったんだな…
31名無し三等兵
2018/07/30(月) 22:56:21.36ID:N82WrBV8 普通に良い名前だと思うけどな?
対空用に強化された巡洋艦からの継承ってイージス艦らしくていいじゃないか。
別に某カメラマンが煽ったって感じでもないし、反響もあったんだから、何も問題ないよ。てかそんな熱く誰かを批判するような話じゃないし。
ちな、私は「ひえい・はるな」推しだったからみごとに外れましたwww
次は絶対に「はぐろ」だ!東日本だし、海保と被ってないし、あたごからの流れともあってるし、俺の前歯虫が喰って黒くなってるし。
対空用に強化された巡洋艦からの継承ってイージス艦らしくていいじゃないか。
別に某カメラマンが煽ったって感じでもないし、反響もあったんだから、何も問題ないよ。てかそんな熱く誰かを批判するような話じゃないし。
ちな、私は「ひえい・はるな」推しだったからみごとに外れましたwww
次は絶対に「はぐろ」だ!東日本だし、海保と被ってないし、あたごからの流れともあってるし、俺の前歯虫が喰って黒くなってるし。
32名無し三等兵
2018/07/30(月) 22:59:13.10ID:KieZ6Wpv 「マヤ」はレイテ沖、バトルシップ「ヤマト」の目前でアトカタもなく轟沈したフネ。
こういうの、日本人の趣味なんやろね。
こういうの、日本人の趣味なんやろね。
33名無し三等兵
2018/07/30(月) 23:01:44.82ID:K/i994jo 何言ってんだ
マヤだとヤマト復活編の敵艦か霧の艦隊所属になっちまう
マヤだとヤマト復活編の敵艦か霧の艦隊所属になっちまう
34名無し三等兵
2018/07/30(月) 23:11:36.75ID:VZj/AhTc35名無し三等兵
2018/07/30(月) 23:39:01.65ID:sLceXq1a 摩耶山といえば山腹の摩耶観光ホテルの廃墟がすばらしく美しかったな。
20年くらい前に撮影に行った。
20年くらい前に撮影に行った。
37名無し三等兵
2018/07/31(火) 00:34:07.16ID:oIrLd4sP38名無し三等兵
2018/07/31(火) 00:39:55.97ID:yTpb54yi 軍板ってあっちの人しか居ないしw
40名無し三等兵
2018/07/31(火) 01:16:09.81ID:H5PU5Lv5 07式VLAと自走浮橋もお忘れなく
41名無し三等兵
2018/07/31(火) 07:15:57.08ID:F9p3Cw4a ビッグセブンがここまで無いとかいかんでしょ
43名無し三等兵
2018/07/31(火) 07:30:33.13ID:Qk74hkeY あ、ごめん、話の流れ見てなかった
44名無し三等兵
2018/07/31(火) 08:06:07.88ID:clf2XgJH47名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:21:07.58ID:qOBOgS54 爆沈こそしなかったがお漏らし…
49名無し三等兵
2018/07/31(火) 19:30:07.92ID:Qk74hkeY >>44
おおーすまぬ。オハイオ級にいたか。アメリカの場合はあまり特別視はしてないのだろうな
まあ、そんなことしてたら名前が足りなくなるかw
日英ともども、ビッグセブンを継ぐにふさわしい艦の誕生は、まだ暫くかかりそうだ。
おおーすまぬ。オハイオ級にいたか。アメリカの場合はあまり特別視はしてないのだろうな
まあ、そんなことしてたら名前が足りなくなるかw
日英ともども、ビッグセブンを継ぐにふさわしい艦の誕生は、まだ暫くかかりそうだ。
50名無し三等兵
2018/07/31(火) 23:03:13.35ID:kFLNXLuv >>37
バカかこいつ、とまでは言わんがわからんのやろね。
自分合衆国人で日系ね。日本の歌がむしょに好き。
自分の曾祖父母の世代、日本の攻撃で運命大きく変わった世代。
ハワイを攻撃しに来た艦隊の旗艦「赤城」の名を期待しとった。そうでなきゃフジね。
USSダニエル・イノウエは戦闘艦に最初の日系合衆国人の名が付く例となる。
進水式にはなにがあっても行くよ。
バカかこいつ、とまでは言わんがわからんのやろね。
自分合衆国人で日系ね。日本の歌がむしょに好き。
自分の曾祖父母の世代、日本の攻撃で運命大きく変わった世代。
ハワイを攻撃しに来た艦隊の旗艦「赤城」の名を期待しとった。そうでなきゃフジね。
USSダニエル・イノウエは戦闘艦に最初の日系合衆国人の名が付く例となる。
進水式にはなにがあっても行くよ。
51名無し三等兵
2018/08/01(水) 06:17:47.13ID:SRgMpuNw ミッドウェーまでわざわざサンドバッグに来て、今後のアメリカ優位に貢献した赤城
って言っていいんだぞ、怒らないから
おそらく自称だろうな。
アメリカが戦没艦の名をリベンジの意味で継承していったのも知らんのだろう
って言っていいんだぞ、怒らないから
おそらく自称だろうな。
アメリカが戦没艦の名をリベンジの意味で継承していったのも知らんのだろう
52名無し三等兵
2018/08/01(水) 07:44:00.93ID:V+Kfymos >>50
そのうちUSS Harry B Harrisとかもできそうだね。
そのうちUSS Harry B Harrisとかもできそうだね。
53名無し三等兵
2018/08/01(水) 07:51:19.24ID:V+Kfymos >>46
さすがに陸奥は縁起が悪すぎで忌み名になってないかw
こういう名前は、まず海保さんに使って頂いて厄落とししてから使うのが良いんじゃね?w
そういえばあきつしま型巡視船を3隻追加で作ってるけど船名を今まで通り日本の美称シリーズでいくなら「扶桑」が使われそうだね。
さすがに陸奥は縁起が悪すぎで忌み名になってないかw
こういう名前は、まず海保さんに使って頂いて厄落とししてから使うのが良いんじゃね?w
そういえばあきつしま型巡視船を3隻追加で作ってるけど船名を今まで通り日本の美称シリーズでいくなら「扶桑」が使われそうだね。
56名無し三等兵
2018/08/01(水) 08:02:15.33ID:rJ2xWsAH57名無し三等兵
2018/08/01(水) 08:09:03.24ID:rJ2xWsAH58名無し三等兵
2018/08/01(水) 08:24:48.66ID:t78M80bo59名無し三等兵
2018/08/01(水) 08:52:33.28ID:45+JUH9h >>51
彼は数年前からこの板にいはるで。
>>50と昔やりとりしたことがある。
具体的な内容覚えてないけど、
ん?と引っかかるところあって、ツッコミ入れたら、
いや自分は... と自己紹介あって、なるほど、と。
彼の米軍関連の話はなかなか貴重だと思う。
誰でも検索で掘れるようなトリビアだけでなく、
どういう評価や位置付けなのかのような、
生まれ育ったコミュニティの中からでないと
わからない情報が入っていて、
フェイクでないと思う。
自分も仕事で東海岸数年いて
日系アメリカ人の友人もできたけど
ご先祖はご苦労されてた様子。
生まれた国とDNAが繋がった国、
彼らのアメリカ観、日本観は、複雑で
単純にゼロか100でどちらかラブ、ヘイトでない。
>>50の彼は周囲からコテハンを勧められてたな。
今でもその方がいいような気がする。
彼は数年前からこの板にいはるで。
>>50と昔やりとりしたことがある。
具体的な内容覚えてないけど、
ん?と引っかかるところあって、ツッコミ入れたら、
いや自分は... と自己紹介あって、なるほど、と。
彼の米軍関連の話はなかなか貴重だと思う。
誰でも検索で掘れるようなトリビアだけでなく、
どういう評価や位置付けなのかのような、
生まれ育ったコミュニティの中からでないと
わからない情報が入っていて、
フェイクでないと思う。
自分も仕事で東海岸数年いて
日系アメリカ人の友人もできたけど
ご先祖はご苦労されてた様子。
生まれた国とDNAが繋がった国、
彼らのアメリカ観、日本観は、複雑で
単純にゼロか100でどちらかラブ、ヘイトでない。
>>50の彼は周囲からコテハンを勧められてたな。
今でもその方がいいような気がする。
60名無し三等兵
2018/08/01(水) 09:34:44.62ID:u8Qo8iip >>59
もし彼が日系であるのなら、戦時のアメリカがそれまでの属人主義ではなく、わざわざ血統主義を持ち出してまで
日系人を処理しようとしたことについて、見解を聞いてみたい気持ちがある
この件はイノウエ氏もかなり反発してたと聞くが、
アメリカの言い分は「日本が国内どころか在外同胞まで動員かけたせいで、
全ての日系人にゲリラの嫌疑を掛けざるを得なくなった」だと聞いたこともある
ちなみに、この延長が日本に対する民間人空爆を容認する流れに繋がってるとも
もし彼が日系であるのなら、戦時のアメリカがそれまでの属人主義ではなく、わざわざ血統主義を持ち出してまで
日系人を処理しようとしたことについて、見解を聞いてみたい気持ちがある
この件はイノウエ氏もかなり反発してたと聞くが、
アメリカの言い分は「日本が国内どころか在外同胞まで動員かけたせいで、
全ての日系人にゲリラの嫌疑を掛けざるを得なくなった」だと聞いたこともある
ちなみに、この延長が日本に対する民間人空爆を容認する流れに繋がってるとも
61名無し三等兵
2018/08/01(水) 14:34:33.74ID:2Er+EkRa DDHで加賀がもし先に来てなかったら、そんなに赤城が推されることはなかったんだろうか
ゲームの影響で認知度が広まったから、こんなに赤城が推されることにはなったんだろうか
ゲームの影響で認知度が広まったから、こんなに赤城が推されることにはなったんだろうか
62名無し三等兵
2018/08/01(水) 14:42:20.66ID:BPiKlQ0k >>61
だろうね
24DDH進水前、加賀は格式高くて無理って意見が多く、ひたち、やましろが有力視されてた
個人的意見だが、赤城はアメリカのエンタープライズよろしく、
命名規則無視して正規空母に捩じ込むんじゃないかな?
作れたらの話だが。。
だろうね
24DDH進水前、加賀は格式高くて無理って意見が多く、ひたち、やましろが有力視されてた
個人的意見だが、赤城はアメリカのエンタープライズよろしく、
命名規則無視して正規空母に捩じ込むんじゃないかな?
作れたらの話だが。。
63名無し三等兵
2018/08/01(水) 14:48:35.60ID:t78M80bo 空母というか多目的母艦は旧国名だと思うんだよなあ
赤城はこんごう代替でないかな
まあ海保被りはNGってのがどこかで変わらんとずっと無さそうだが
赤城はこんごう代替でないかな
まあ海保被りはNGってのがどこかで変わらんとずっと無さそうだが
64名無し三等兵
2018/08/01(水) 14:59:11.04ID:LM4WDqwl65名無し三等兵
2018/08/01(水) 15:02:38.52ID:QgurdUTm 島名もいいねw
66名無し三等兵
2018/08/01(水) 15:25:27.64ID:htBf+aG3 >>64
多目的母艦って前は多用途防衛型空母って言ってたやつの呼び換えだった筈だから、
順当にいけばDDHから引き継いで旧国名だと思うよ
たぶん64がイメージしてるのは多目的輸送艦の方じゃないか?
強襲揚陸艦的何かになるかもって言われてたやつ
多目的母艦って前は多用途防衛型空母って言ってたやつの呼び換えだった筈だから、
順当にいけばDDHから引き継いで旧国名だと思うよ
たぶん64がイメージしてるのは多目的輸送艦の方じゃないか?
強襲揚陸艦的何かになるかもって言われてたやつ
68名無し三等兵
2018/08/01(水) 16:40:55.58ID:BBAosycp F35載せるような軽空母じゃなくてワスプみたいな艦なのか
69名無し三等兵
2018/08/01(水) 18:22:42.67ID:htBf+aG3 ワスプもF-35B載せるけどな
多目的輸送艦の方は今来てるアルビオンみたいな艦形の案もあるみたいだし、どうなることやら
しかしワスプの名前も長いもんだ、当代で10代目になるのか
来年で就役30年だからあと5年そこらで引退だろうけど、
11代目はアメリカ級で引き継がれるのかそのさらに次級になるのか
多目的輸送艦の方は今来てるアルビオンみたいな艦形の案もあるみたいだし、どうなることやら
しかしワスプの名前も長いもんだ、当代で10代目になるのか
来年で就役30年だからあと5年そこらで引退だろうけど、
11代目はアメリカ級で引き継がれるのかそのさらに次級になるのか
70大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/01(水) 18:33:01.16ID:TYD9xIv0 艦これアンチには悪いが、面白い画像をみつけたので転載
あの機体の愛称たちの候補名らしきもの、後続の機体があれば存在していたのかと思うと
これから架空戦記を書きたい人たちにはおすすめの画像
770 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り sage 2018/07/31(火) 23:03:16 ID:SsAqEomU00
>>769
大雨だけなんか弱弱しいなw
爆弾に相性が付くことは基本的にないから航空機か駆逐艦かね?
ちなみに戦時中の海軍航空機の命名規則はこの通り
ttp://i.imgur.com/futikiT.jpg
分類的には戦闘機になりそうだが大雨だと弱いから豪雨…んーまだ弱い…やっぱ雨の文字がいかんな
いっそ雲にして駆逐艦雨雲とかカミナリグモで雷雲偵察機とかのがわりと行けそう
あの機体の愛称たちの候補名らしきもの、後続の機体があれば存在していたのかと思うと
これから架空戦記を書きたい人たちにはおすすめの画像
770 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り sage 2018/07/31(火) 23:03:16 ID:SsAqEomU00
>>769
大雨だけなんか弱弱しいなw
爆弾に相性が付くことは基本的にないから航空機か駆逐艦かね?
ちなみに戦時中の海軍航空機の命名規則はこの通り
ttp://i.imgur.com/futikiT.jpg
分類的には戦闘機になりそうだが大雨だと弱いから豪雨…んーまだ弱い…やっぱ雨の文字がいかんな
いっそ雲にして駆逐艦雨雲とかカミナリグモで雷雲偵察機とかのがわりと行けそう
72大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/01(水) 18:43:12.61ID:TYD9xIv0 >>61
赤城人気がゲームの影響とかそれこそおかしい
ゲームや架空戦記でも赤城が活躍する作品は多くあり、昔から歴史番組や映画で取り上げられている
大和に並ぶ有名な軍艦
それこそ2000年代初期の架空戦記や漫画では、はるな後継の全通飛行甲板をもつ護衛艦をはるな同様山岳名と見込んで「あかぎ」という名で登場する作品はあった
そうりゅう、かがが来たから、それに並ぶ艦で「あかぎ」がきてもおかしくないと思うのは
仮に艦艇もののゲームが流行っていなくても多くの人間が予測および期待したと思います。
赤城人気がゲームの影響とかそれこそおかしい
ゲームや架空戦記でも赤城が活躍する作品は多くあり、昔から歴史番組や映画で取り上げられている
大和に並ぶ有名な軍艦
それこそ2000年代初期の架空戦記や漫画では、はるな後継の全通飛行甲板をもつ護衛艦をはるな同様山岳名と見込んで「あかぎ」という名で登場する作品はあった
そうりゅう、かがが来たから、それに並ぶ艦で「あかぎ」がきてもおかしくないと思うのは
仮に艦艇もののゲームが流行っていなくても多くの人間が予測および期待したと思います。
73名無し三等兵
2018/08/01(水) 19:50:20.69ID:ZBikMxyB ていうか逆ですな
昔から著名なフネなんで、ゲームでも重要なポスト与えられメディア登場も多くなり、
人気も集中しやすいのではないかと
あとゲームは関係ないが、
はるなが退役しグンマー山由来のフネが無くなったので
出番が回ってきた可能性も無きに非ず
昔から著名なフネなんで、ゲームでも重要なポスト与えられメディア登場も多くなり、
人気も集中しやすいのではないかと
あとゲームは関係ないが、
はるなが退役しグンマー山由来のフネが無くなったので
出番が回ってきた可能性も無きに非ず
74名無し三等兵
2018/08/01(水) 19:59:34.64ID:ZBikMxyB 中国語では lightning = 閃電 だそうです
P-38「閃電」だしF-35「閃電II」
なんか複雑ですね
(なおMacのあれはAppleの努力なのかLightningで定着した模様)
P-38「閃電」だしF-35「閃電II」
なんか複雑ですね
(なおMacのあれはAppleの努力なのかLightningで定着した模様)
75名無し三等兵
2018/08/01(水) 20:16:12.02ID:Y/ZCkBLM77名無し三等兵
2018/08/01(水) 20:29:03.90ID:Y/ZCkBLM >>60
複雑、本当に複雑。
個人的には、この国にはそういう歴史もあったという理解にしている。
でもね、アメリカ海軍の新型タンカー、ジョン・ルイス級の3番艦に、あのアール・ウォーレンの名が命名されるのは
ホンネで言えば不快。すぐれた功績を残した人物であることは理解してるつもり。でも口では何とでも言えるしね。
日本海軍の「摩耶」、調べてみたら
ゼロ戦パイロットとして知られるヒゲの羽切さんが水兵のとき乗り組んでた艦なんだな。
またJAL123の事故のとき上野村村長だった黒沢氏が少尉としてはじめて乗り組んでいたのもこの「摩耶」であることを知った。
あの黒沢氏が乗ってたフネの名だと知ってこの「摩耶」という艦名、ちょっとだけ好きになってきた。
複雑、本当に複雑。
個人的には、この国にはそういう歴史もあったという理解にしている。
でもね、アメリカ海軍の新型タンカー、ジョン・ルイス級の3番艦に、あのアール・ウォーレンの名が命名されるのは
ホンネで言えば不快。すぐれた功績を残した人物であることは理解してるつもり。でも口では何とでも言えるしね。
日本海軍の「摩耶」、調べてみたら
ゼロ戦パイロットとして知られるヒゲの羽切さんが水兵のとき乗り組んでた艦なんだな。
またJAL123の事故のとき上野村村長だった黒沢氏が少尉としてはじめて乗り組んでいたのもこの「摩耶」であることを知った。
あの黒沢氏が乗ってたフネの名だと知ってこの「摩耶」という艦名、ちょっとだけ好きになってきた。
78名無し三等兵
2018/08/01(水) 20:43:42.11ID:nZaUhH78 「艦これ」悪く言いたくはないけど、これで入った人の中には、艦自体はゲーム以前から人気だったという事実にピンと来ない人もいる。
「艦娘」も居ない頃に、なぜ興味を持てたんだ…と。
「艦娘」も居ない頃に、なぜ興味を持てたんだ…と。
79名無し三等兵
2018/08/01(水) 20:48:49.78ID:SRgMpuNw80大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/01(水) 21:15:02.87ID:s3hgNg/1 >>78
こち亀にでてくるエロサイトみたさにパソコンを覚えたオッサンたちの話を思い出す
昔のこち亀とか週刊漫画雑誌はよく軍艦や軍用機とか取り上げていたもんで
こち亀で、武蔵と大和の違いを熱く述べるシーンとか変態刑事に絡めてビックリ兵器を紹介したり
蒼龍や晴嵐とかこち亀で知った人とか結構いるのでは
こち亀にでてくるエロサイトみたさにパソコンを覚えたオッサンたちの話を思い出す
昔のこち亀とか週刊漫画雑誌はよく軍艦や軍用機とか取り上げていたもんで
こち亀で、武蔵と大和の違いを熱く述べるシーンとか変態刑事に絡めてビックリ兵器を紹介したり
蒼龍や晴嵐とかこち亀で知った人とか結構いるのでは
81名無し三等兵
2018/08/01(水) 21:16:42.20ID:BzVgoFEw83名無し三等兵
2018/08/01(水) 21:37:18.76ID:nZaUhH78 艦これが艦船ファンの裾野を広げてくれた事には感謝したいんだけどね。模型市場なんて、これで息を吹き返したと思う。
でも艦船ファン=艦これファンとは思わないでほしいよ。
>>81
乗り物ってより、帆船や城郭みたいな歴史カテゴリだと思う。佐藤大輔は護衛空母に城郭の名を冠したけど、攻防の拠点を名づけるのはいい着眼点だと思う。帝国海軍が長生きしたら、砲艦の「名所旧跡」の一環で採用されてたかもね。
でも艦船ファン=艦これファンとは思わないでほしいよ。
>>81
乗り物ってより、帆船や城郭みたいな歴史カテゴリだと思う。佐藤大輔は護衛空母に城郭の名を冠したけど、攻防の拠点を名づけるのはいい着眼点だと思う。帝国海軍が長生きしたら、砲艦の「名所旧跡」の一環で採用されてたかもね。
84名無し三等兵
2018/08/01(水) 22:02:23.23ID:2Er+EkRa ミリヲタがゲームに関係なく艦名を知ってても当然みたいなものですが、
ゲーマーで、始める前にはほとんど艦名等を知らなかった人が居ると思います。
言い換えると、ゲームを通じて艦艇に興味を持った人は、その時点で初めて知った艦名があること、
ゲーム人口は結構居そうなので結果的に、更に知る人が増えたと考えることは出来ると思います。
ゲーマーで、始める前にはほとんど艦名等を知らなかった人が居ると思います。
言い換えると、ゲームを通じて艦艇に興味を持った人は、その時点で初めて知った艦名があること、
ゲーム人口は結構居そうなので結果的に、更に知る人が増えたと考えることは出来ると思います。
85大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/01(水) 22:25:45.45ID:s3hgNg/1 歴史好きゆえに戦国自衛隊の影響で陸自、現代兵器が好きになる
さらに地理マニアだったことで艦命と地理の縁が気になって発展して旧海軍艦艇に関心もって
さらに判官贔屓(赤穂浪士より吉良、犬将軍や田沼意次の近代的価値観を好む気質)が高じて陸軍船舶擁護派に
旧海軍艦艇に興味をもつことで和歌や植物の古い呼び方に興味をもてるから
応用次第というか鉄道の本や鉄道玩具みたいに扱われていけば児童向け情操教育に役立つ
名前被りというか、同じ鋼の塊という意味では鉄道ファンが転向しやすい世界でもあるよね
さらに地理マニアだったことで艦命と地理の縁が気になって発展して旧海軍艦艇に関心もって
さらに判官贔屓(赤穂浪士より吉良、犬将軍や田沼意次の近代的価値観を好む気質)が高じて陸軍船舶擁護派に
旧海軍艦艇に興味をもつことで和歌や植物の古い呼び方に興味をもてるから
応用次第というか鉄道の本や鉄道玩具みたいに扱われていけば児童向け情操教育に役立つ
名前被りというか、同じ鋼の塊という意味では鉄道ファンが転向しやすい世界でもあるよね
86名無し三等兵
2018/08/01(水) 22:39:06.01ID:SRgMpuNw >>84
名前だけじゃなくて、その艦の物語としての戦史まで踏み込めると、
このジャンルの面白さが見えてくるんだよね
個人的に艦これを評価してるのは、断片的な艦のエピソードに言及して、
戦史にも目が向くように作られてる部分だな
私も艦これ触った後改めて勉強して、いろいろ新しい発見もあった。
冷静に考えても、艦これがただのWW2艦艇の擬人化ゲームであったなら、
海自の進水式が祭りになることはなかったと思う
名前だけじゃなくて、その艦の物語としての戦史まで踏み込めると、
このジャンルの面白さが見えてくるんだよね
個人的に艦これを評価してるのは、断片的な艦のエピソードに言及して、
戦史にも目が向くように作られてる部分だな
私も艦これ触った後改めて勉強して、いろいろ新しい発見もあった。
冷静に考えても、艦これがただのWW2艦艇の擬人化ゲームであったなら、
海自の進水式が祭りになることはなかったと思う
87名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:15:20.90ID:ZBikMxyB そろそろ香ばしいのが出てくるからそれくらいにしておけ
88名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:17:12.12ID:CA9OGo9A スレの流れがキモいな
89名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:58:00.96ID:6Q3rii+v 海外の山や川の名前をつけるのってやったらダメなの?「にいたか」「ひとかっぷ」「からふと」とか。
命名規則に日本国内のって規定はないし
命名規則に日本国内のって規定はないし
91名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:08:17.72ID:79ZshxUa 実際に艦これ人気を利用してるのが、当の自衛隊だったりするんだがな
92名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:16:49.94ID:VNaXpnQc どの国も地名を名付けるときは自国領域を用いるのが普通じゃないか?
アメリカは「トリポリ」だの「イオージマ」だの使うけど、あれは「古戦場」のくくりだし
日本でやるなら「鴨緑江」とか「奉天」とかだろうか
アメリカは「トリポリ」だの「イオージマ」だの使うけど、あれは「古戦場」のくくりだし
日本でやるなら「鴨緑江」とか「奉天」とかだろうか
93名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:19:21.67ID:PSJ26JQj にいたかとからふとは放棄済みだが、ひとかっぷ混ぜるなおい
94名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:22:43.55ID:dIdB0WR5 しらせ はリスペクトでしょ当然
海外の人名命名はきしょいw
海外の人名命名はきしょいw
96名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:33:09.81ID:VRMlBtVX >>92
アメリカのはあれ、正確には古戦場名じゃなくて「戦闘名」だからなあ(少なくとも英語版wikiではそう説明されてた)
もちろん大抵の戦闘名は戦場になった場所から取られてはいる
が、おそらくはあくまで「アメリカが戦った戦闘」という括りで認識してるから海外の地名が付くことに拘らないんだと思う
ヨークタウン級やエセックス級に独立戦争以来の殊勲艦名が混じっていたのも多分そういう理由じゃないかな?
「アメリカの戦争」に関わる名前、という点では相通ずるわけで
アメリカのはあれ、正確には古戦場名じゃなくて「戦闘名」だからなあ(少なくとも英語版wikiではそう説明されてた)
もちろん大抵の戦闘名は戦場になった場所から取られてはいる
が、おそらくはあくまで「アメリカが戦った戦闘」という括りで認識してるから海外の地名が付くことに拘らないんだと思う
ヨークタウン級やエセックス級に独立戦争以来の殊勲艦名が混じっていたのも多分そういう理由じゃないかな?
「アメリカの戦争」に関わる名前、という点では相通ずるわけで
97大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/02(木) 04:00:17.45ID:txbNAvQB 由来に武勲艦があれば「にいたか」は軍艦新高があったからできるだろうが今の日本ではなかなかやらない
できていたら、当の昔にDEすずや(南樺太の河川)とかがあったのでは
できていたら、当の昔にDEすずや(南樺太の河川)とかがあったのでは
98名無し三等兵
2018/08/02(木) 08:39:22.20ID:QebJmq3D 半島地名由来のフネって有るの?
102名無し三等兵
2018/08/02(木) 10:38:03.21ID:VNaXpnQc 朝鮮半島由来なら済州と巨済がいるね
104名無し三等兵
2018/08/02(木) 10:56:37.03ID:fXACFVQX105名無し三等兵
2018/08/02(木) 11:53:26.05ID:eAUWkFIa そいやあ現北朝鮮の金剛山は、日本の金剛山とは関係ないんだっけ?
106名無し三等兵
2018/08/02(木) 11:55:33.20ID:fXACFVQX 良く見直したら戦前の話か 勘違いしてたわすまんな
107名無し三等兵
2018/08/02(木) 12:04:56.71ID:S3iVfBDJ 金剛組は世界一古い企業で建設会社
(勿論渡来系)
(勿論渡来系)
109名無し三等兵
2018/08/02(木) 12:34:39.61ID:CFUxk0uo110名無し三等兵
2018/08/02(木) 16:12:22.50ID:grJmxZ7l 通常動力型の「多用途運用母艦の艦名は「あきつしま」「しきしま」「ふそう」がいいんじゃね?
112名無し三等兵
2018/08/02(木) 16:23:12.22ID:9PcL10ky 被り禁止が都市伝説だったとしても、しきしま型PLHは海保の顔だからなあ
あきつしまに至っては御召船の一つだし
あきつしまに至っては御召船の一つだし
113名無し三等兵
2018/08/02(木) 16:36:00.27ID:grJmxZ7l 海保は海自の下部組織なんだから配慮する必要ねーだろ
114名無し三等兵
2018/08/02(木) 16:55:27.05ID:PRaL6fE1 >>113
海保は旧運輸省、現国交省の管轄
防衛省の実力組織たる自衛隊とは指揮系統からして違う
ついでに終戦後先にできたのは海保
海自の前身たる海上警備隊は海保の内部組織として誕生し、総理府外局の保安庁(のち防衛庁)に移されて警備隊と改められた
海保もこの下に移される予定だったが現場の反対で挫折して今に至る
つまり現在において海保は別に海自の下部組織ではない
……というのが我々の知る史実なんだが、もしかして並行世界の方かな?
だとしたらすまなかった
海保は旧運輸省、現国交省の管轄
防衛省の実力組織たる自衛隊とは指揮系統からして違う
ついでに終戦後先にできたのは海保
海自の前身たる海上警備隊は海保の内部組織として誕生し、総理府外局の保安庁(のち防衛庁)に移されて警備隊と改められた
海保もこの下に移される予定だったが現場の反対で挫折して今に至る
つまり現在において海保は別に海自の下部組織ではない
……というのが我々の知る史実なんだが、もしかして並行世界の方かな?
だとしたらすまなかった
115名無し三等兵
2018/08/02(木) 17:05:11.56ID:fcBv+D/b 警察のお舟部門も有るねw
それと当然ながら消防も!
自衛隊は全部門を自前で運用やな
要請が有れば加勢にも行くw
それと当然ながら消防も!
自衛隊は全部門を自前で運用やな
要請が有れば加勢にも行くw
117大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/02(木) 19:19:11.39ID:oZRsV/Ik >>98
>>109
測天型敷設艇に3隻ある、朝鮮半島の島名は初代測天型<円島>
二代目測天型<巨済><済州>いずれも朝鮮半島南部の島名で「えんとう」「きょさい」「さいしゅう」と日本語読みで使われていた
なお、円島は所安群島の小島ですが、北朝鮮の小島や旅順港外の小島であるという説もあります。
また、鵜来型海防艦に<蔚美>が計画されましたが、戦局悪化に伴い建造中止、戦後、復員船として工事が再開されましたが、計画変更で再び建造中止になる変わった経過の船でした。蔚美島は朝鮮半島西岸の島です。
引用もとの記事
艦名考 外国語名の日本艦
http://www.down.ne.jp/ish/ijn/kaiyo/gaikokumei3.html
>>109
測天型敷設艇に3隻ある、朝鮮半島の島名は初代測天型<円島>
二代目測天型<巨済><済州>いずれも朝鮮半島南部の島名で「えんとう」「きょさい」「さいしゅう」と日本語読みで使われていた
なお、円島は所安群島の小島ですが、北朝鮮の小島や旅順港外の小島であるという説もあります。
また、鵜来型海防艦に<蔚美>が計画されましたが、戦局悪化に伴い建造中止、戦後、復員船として工事が再開されましたが、計画変更で再び建造中止になる変わった経過の船でした。蔚美島は朝鮮半島西岸の島です。
引用もとの記事
艦名考 外国語名の日本艦
http://www.down.ne.jp/ish/ijn/kaiyo/gaikokumei3.html
118名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:47:05.95ID:6EWL34Gl >>116
まあ、近年まで海上幕僚長しか読むことが出来なかった機密資料の海自創設にまつわる資料群が公開されて、
海自の正体が、名前を変えて再建された帝國海軍そのもの(ちょっと言いすぎか?w)だったと広く知られるまで、
Y委員会メンバー以外の海保職員が海保は海軍の正嫡と思っていたとしても仕方がない。
まあ、近年まで海上幕僚長しか読むことが出来なかった機密資料の海自創設にまつわる資料群が公開されて、
海自の正体が、名前を変えて再建された帝國海軍そのもの(ちょっと言いすぎか?w)だったと広く知られるまで、
Y委員会メンバー以外の海保職員が海保は海軍の正嫡と思っていたとしても仕方がない。
119大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/02(木) 22:08:36.47ID:Jy3ThCrW そのわりには護衛艦の命名は近隣諸国とのうんぬんかんぬんとの批判があるのに海保は少ないな
能登半島沖不審船事件で活躍した「ちくぜん」が尖閣警備に派遣されるときまったときのニュー速系とそのまとめにて豊臣秀吉を意識づけさせると、ついでに韓国のネットユーザたち
尖閣警備に銃撃戦を経験したので中国のネットユーザーも反応した、このことに対して2ch、Twitter界隈でも秀吉の唐入りと評する人たちもいた
その不審船事件で活躍した「ちくぜん」は今は慣習に従い那覇海保に転籍したので「おきなわ」になったのは少しもったいない
「しきしま」とか帝国海軍を象徴する戦艦の一つなのに、帝国海軍の復活とか批判を浴びないので、海保は国内外から警察組織としてみられている
能登半島沖不審船事件で活躍した「ちくぜん」が尖閣警備に派遣されるときまったときのニュー速系とそのまとめにて豊臣秀吉を意識づけさせると、ついでに韓国のネットユーザたち
尖閣警備に銃撃戦を経験したので中国のネットユーザーも反応した、このことに対して2ch、Twitter界隈でも秀吉の唐入りと評する人たちもいた
その不審船事件で活躍した「ちくぜん」は今は慣習に従い那覇海保に転籍したので「おきなわ」になったのは少しもったいない
「しきしま」とか帝国海軍を象徴する戦艦の一つなのに、帝国海軍の復活とか批判を浴びないので、海保は国内外から警察組織としてみられている
120大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/02(木) 22:10:00.90ID:Jy3ThCrW 尖閣警備に銃撃戦を経験したので
なんか、投稿前の直しで消していた
正しくは尖閣警備に銃撃戦を経験した巡視船が投入されたことで
なんか、投稿前の直しで消していた
正しくは尖閣警備に銃撃戦を経験した巡視船が投入されたことで
121名無し三等兵
2018/08/02(木) 22:13:33.90ID:LjzZinyc リビアで韓国人ら4人拉致、韓国が軍艦「文武大王」を派遣
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3184693?cx_part=top_category&cx_position=5
芸人みたいな名前でつね
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3184693?cx_part=top_category&cx_position=5
芸人みたいな名前でつね
122名無し三等兵
2018/08/03(金) 08:40:49.45ID:MtRDZ5HM >>119
>海保は国内外から警察組織としてみられている
海上保安庁=日本国沿岸警備隊(コーストガード)、
と国内外で定義&認識されていて、
国際的にはコーストガードは、
警察組織ではなく、準軍事組織と位置づけ。
アメリカのコーストガードが有事に第1艦隊を形成するように。
海保が、日本国内はともかく、国外で
コーストガードでなく、単なる警察組織、
水上警察と認識されているなら
かなり問題のある状況だね。
>海保は国内外から警察組織としてみられている
海上保安庁=日本国沿岸警備隊(コーストガード)、
と国内外で定義&認識されていて、
国際的にはコーストガードは、
警察組織ではなく、準軍事組織と位置づけ。
アメリカのコーストガードが有事に第1艦隊を形成するように。
海保が、日本国内はともかく、国外で
コーストガードでなく、単なる警察組織、
水上警察と認識されているなら
かなり問題のある状況だね。
123名無し三等兵
2018/08/03(金) 10:09:04.71ID:nC5bDbOu >>122
いや、船にもコーストガードって書いてあるから、その認識はありえないよ。
所謂反日側から海保が批判を浴びないのは、国交省(とくに官僚)が文科省や財務省と同じで、彼らの制圧下にあるから
早い話、政府の意思と無関係に動かせる。
こっちの方こそ問題だよ
いや、船にもコーストガードって書いてあるから、その認識はありえないよ。
所謂反日側から海保が批判を浴びないのは、国交省(とくに官僚)が文科省や財務省と同じで、彼らの制圧下にあるから
早い話、政府の意思と無関係に動かせる。
こっちの方こそ問題だよ
124名無し三等兵
2018/08/03(金) 12:05:18.36ID:N0TjtBsm さすがに陰謀論がすぎやしませんかねえ……
まあスレチになりつつあるしそろそろここで話変えようか
27SSの進水が秋ごろにあると思うが、艦名は何になると思う?
しょうりゅう命名で使ってきそうな音の幅がだいぶ広がったが
個人的には半ば希望だがばんりゅうと予想
まあスレチになりつつあるしそろそろここで話変えようか
27SSの進水が秋ごろにあると思うが、艦名は何になると思う?
しょうりゅう命名で使ってきそうな音の幅がだいぶ広がったが
個人的には半ば希望だがばんりゅうと予想
125名無し三等兵
2018/08/03(金) 12:19:28.46ID:9oYhZtye126名無し三等兵
2018/08/03(金) 12:43:09.61ID:v8wiDzmS127名無し三等兵
2018/08/03(金) 12:50:45.14ID:X/eVLyk+ たしか来年のが最後のりゅうらしいから、あと2隻か
個人的には「しりゅう」でおっさんおばさん歓喜
個人的には「しりゅう」でおっさんおばさん歓喜
130名無し三等兵
2018/08/03(金) 13:40:46.45ID:kYU02hR2 ごましお級(同型艦のりしお、しおしお)の後継かな、べたなぎ級
132名無し三等兵
2018/08/03(金) 14:08:18.94ID:MtRDZ5HM >>123
>その認識はあり得ないよ。
いや、皮肉に対して素で返されましても...。
>所謂反日側から海保が批判を浴びないのは、国交省(とくに官僚)が文科省や財務省と同じで、彼らの制圧下にあるから
国交省、特に官僚が、反日側の「制圧下」にある?
それはたいへんだー (棒
>その認識はあり得ないよ。
いや、皮肉に対して素で返されましても...。
>所謂反日側から海保が批判を浴びないのは、国交省(とくに官僚)が文科省や財務省と同じで、彼らの制圧下にあるから
国交省、特に官僚が、反日側の「制圧下」にある?
それはたいへんだー (棒
133名無し三等兵
2018/08/03(金) 17:09:59.60ID:s2ofVLpc134名無し三等兵
2018/08/03(金) 17:13:02.52ID:v8wiDzmS >>133
もしそうなっても「ふうりゅう」「らいりゅう」の風神雷神コンビとかでないだけ理性的なのではないだろうか……
もしそうなっても「ふうりゅう」「らいりゅう」の風神雷神コンビとかでないだけ理性的なのではないだろうか……
137名無し三等兵
2018/08/03(金) 17:53:03.73ID:1U3KL/K8 朝凪と夕凪は海軍でも風シリーズ名でラインナップされているよな
138名無し三等兵
2018/08/03(金) 19:07:48.23ID:N0TjtBsm139名無し三等兵
2018/08/03(金) 19:11:32.96ID:u25d4LrP 海象や風象は初めて見た
風象は候補にも無かった
水象仮象天象は有ったが日象土象火象は無かったw
ああ林海象は居たなあ
風象は候補にも無かった
水象仮象天象は有ったが日象土象火象は無かったw
ああ林海象は居たなあ
140名無し三等兵
2018/08/03(金) 19:22:41.50ID:W29qtBHF つ 虱 飆 時化 畝り 颪
141名無し三等兵
2018/08/03(金) 19:43:51.57ID:X/eVLyk+ シラミはだめだろ…
142名無し三等兵
2018/08/03(金) 19:48:00.93ID:N0TjtBsm つむじかぜはわりかしアリな気もするがそれ以外は冗談だな
てーかシラミなんて命名しそうなの英国海軍くらいだろ(アブラムシとブヨはインセクト級砲艦で実績あり)
てーかシラミなんて命名しそうなの英国海軍くらいだろ(アブラムシとブヨはインセクト級砲艦で実績あり)
143名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:02:09.93ID:HyHreiZ2 まあスレチだがフンコロガシは
エジプトで神聖な生き物だな
日本なら蜈蚣が武将に好まれるとか
エジプトで神聖な生き物だな
日本なら蜈蚣が武将に好まれるとか
144名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:07:16.82ID:v8wiDzmS145名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:20:57.88ID:N0TjtBsm146名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:27:38.28ID:+PJNIhxL 秋津島もある意味それ系かな。
トンボつながりで。
トンボつながりで。
147名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:31:57.82ID:OdJ2e5zR >>144
「蜻蛉」の異名が「秋津」で「あきつ丸」やら「秋津洲」って船名・艦名もあることだしな。
「蜻蛉」の異名が「秋津」で「あきつ丸」やら「秋津洲」って船名・艦名もあることだしな。
148名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:32:11.54ID:v8wiDzmS149名無し三等兵
2018/08/03(金) 21:01:53.95ID:x++iV0XU ああ両陛下が泊まられた海保の船が
あきつしま だったな
おのころじま 自凝島 も作って欲しい
あきつしま だったな
おのころじま 自凝島 も作って欲しい
150名無し三等兵
2018/08/03(金) 21:16:40.86ID:fgXA4/Zv 蜻蛉の交尾にはちょと無理が有り
トンデモ系の方がしっくり来る
そのへんも弥生系の捏造臭がキツいw
トンデモ系の方がしっくり来る
そのへんも弥生系の捏造臭がキツいw
151大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/03(金) 21:41:40.85ID:yAZCnBFW >>133
てんりゅうは、訓練支援艦てんりゅうの退役後にあるかもしれないが、今は難しいのでは
てんりゅうの後の訓練支援艦は何になるか
巡視船かぶりが問題ないなら木曾谷からとって「きそ」がいい、基礎は大事
標的機を運用する意味では過去の標的艦にちなみ摂津峡からとって「せっつ」
日清日露WW1に参加し海軍水雷学校の練習艦としても用いられた高千穂にちなみ高千穂峡からとって「たかちほ」など
てんりゅう以外の訓練支援艦
吾妻渓谷・吾妻峡から「あづま」黒部峡谷から「くろべ」
DE退役後、FFMが河川名でないなら「じんつう」や「もがみ」もありかもしれない
てんりゅうは、訓練支援艦てんりゅうの退役後にあるかもしれないが、今は難しいのでは
てんりゅうの後の訓練支援艦は何になるか
巡視船かぶりが問題ないなら木曾谷からとって「きそ」がいい、基礎は大事
標的機を運用する意味では過去の標的艦にちなみ摂津峡からとって「せっつ」
日清日露WW1に参加し海軍水雷学校の練習艦としても用いられた高千穂にちなみ高千穂峡からとって「たかちほ」など
てんりゅう以外の訓練支援艦
吾妻渓谷・吾妻峡から「あづま」黒部峡谷から「くろべ」
DE退役後、FFMが河川名でないなら「じんつう」や「もがみ」もありかもしれない
154名無し三等兵
2018/08/03(金) 21:50:27.10ID:HCTYb0cw 133だが雷龍・電龍と書いた方が分かりやすかったかな
156名無し三等兵
2018/08/03(金) 22:34:33.40ID:iTpXoG1r 「ひりゅう」は必ず来るよ。あとは龍の王様、黄龍
157名無し三等兵
2018/08/03(金) 22:36:32.37ID:q8iqW2OF まあ誰にでもよくある間違いということで
虫の艦名なら外せないのはワスプとホーネット
ホーネットは英デハヴィランド・モスキートの後継機の愛称でもあるな
虫の艦名なら外せないのはワスプとホーネット
ホーネットは英デハヴィランド・モスキートの後継機の愛称でもあるな
159名無し三等兵
2018/08/04(土) 01:33:08.20ID:c1OorY/u なんだかんだ海保に気遣って名前被らないようにしてるんだから
ひりゅうは無理筋
ひりゅうは無理筋
160名無し三等兵
2018/08/04(土) 07:18:36.92ID:+mSUCjjx ○○ぎりの造語が苦しいとの見方もあったらしいけど
○○りゅうも結構苦しくないかい?
ぎりの方はある程度どんな意味(漢字)か分かったけど
りゅうの方は説明されないと分らん
○○りゅうも結構苦しくないかい?
ぎりの方はある程度どんな意味(漢字)か分かったけど
りゅうの方は説明されないと分らん
161名無し三等兵
2018/08/04(土) 07:40:03.21ID:EMA+OpJD まずは中国文化の学習から始めます
162名無し三等兵
2018/08/04(土) 13:05:10.53ID:PemgBxcC >>156
黄龍使うと中国人が騒ぎそうで楽しみだなw
黄色は中国の伝統的な皇帝専用の色だし、黄龍は中国の五行思想で四神の中央に
位置するといわれている龍だしな。
シャオリーベングィズゥが我々の文化を盗んだとかぎゃあぎゃあ騒ぎそうw
黄龍使うと中国人が騒ぎそうで楽しみだなw
黄色は中国の伝統的な皇帝専用の色だし、黄龍は中国の五行思想で四神の中央に
位置するといわれている龍だしな。
シャオリーベングィズゥが我々の文化を盗んだとかぎゃあぎゃあ騒ぎそうw
163名無し三等兵
2018/08/04(土) 16:05:56.43ID:MMfcyual >>162
蒼(青)龍、赤龍、白龍、黒龍が居るんだし、黄龍は然るべきだよね。
蒼(青)龍、赤龍、白龍、黒龍が居るんだし、黄龍は然るべきだよね。
164名無し三等兵
2018/08/04(土) 16:11:58.01ID:SxcLhehv 「かくりゅう」鶴龍
旧海軍空母名称のいいとこどりみたいなw
旧海軍空母名称のいいとこどりみたいなw
165名無し三等兵
2018/08/04(土) 16:54:34.65ID:c1OorY/u なにその横綱
166名無し三等兵
2018/08/04(土) 16:56:22.85ID:yhGavapP 潜水艦なんだから絶対「かいりゅう」来ると思ったんだけどな・・・。
167名無し三等兵
2018/08/04(土) 17:49:36.36ID:SxcLhehv それはちょっと怪獣映画みたいだし…
168名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:09:03.92ID:LKxo/hKJ やまと言葉で頼むw
つか沖縄や北海道の山川地名でいいなあ
全国の方言でもいい
つか沖縄や北海道の山川地名でいいなあ
全国の方言でもいい
169名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:54:22.95ID:Ko0FZf+B あ、そうかやえやま退役で海自の沖縄地名艦いなくなっちまったのか
……沖縄だと山川はあんまり有名なの無いし、29MSOで沖縄の島名が来るのに期待かなぁ
……沖縄だと山川はあんまり有名なの無いし、29MSOで沖縄の島名が来るのに期待かなぁ
170名無し三等兵
2018/08/04(土) 20:08:30.83ID:+mSUCjjx あさりゅう やまりゅう はまりゅう せとりゅう
さわりゅう うみりゅう いそりゅう たべりゅう
さわりゅう うみりゅう いそりゅう たべりゅう
171名無し三等兵
2018/08/04(土) 21:25:14.12ID:SxcLhehv むらかみりゅう
172名無し三等兵
2018/08/04(土) 21:55:18.37ID:PemgBxcC174名無し三等兵
2018/08/05(日) 11:13:55.52ID:MlUC837r シリーズが揃うなら、辰(しん)の字を使うのもありか?
ほくしん(北辰)、とか。
ほくしん(北辰)、とか。
175名無し三等兵
2018/08/05(日) 12:43:44.14ID:5+Q602Zw 北辰の「辰」は龍のことでなく星の意味(『北辰』=北極星)だから
使うなら航空機の星系愛称に混ぜる方が自然で良いと思う
ちなみに軍事と直接に関係するかは微妙なところだけど、北海道開拓使の旗(青地に赤い五稜星)や
それをモデルに考案された現北海道旗(紺地に赤い七光星)は「北辰旗」の通称で呼ばれるそうな
使うなら航空機の星系愛称に混ぜる方が自然で良いと思う
ちなみに軍事と直接に関係するかは微妙なところだけど、北海道開拓使の旗(青地に赤い五稜星)や
それをモデルに考案された現北海道旗(紺地に赤い七光星)は「北辰旗」の通称で呼ばれるそうな
176名無し三等兵
2018/08/05(日) 14:22:35.11ID:qUDp7KgF >>170
やはり「龍」のネタ切れ感がすごいから、29SS以降はやっぱり「潮」に戻るんだろうな。
やはり「龍」のネタ切れ感がすごいから、29SS以降はやっぱり「潮」に戻るんだろうな。
177名無し三等兵
2018/08/05(日) 14:26:03.53ID:LHIwPpjN 「うず潮」
「たまゆら」
「おはなはん」
…
「たまゆら」
「おはなはん」
…
179名無し三等兵
2018/08/05(日) 14:40:49.49ID:b7MKWSJ+ いっそ潜水艦は伊号表記にした方がいいな
180名無し三等兵
2018/08/05(日) 14:49:06.15ID:iC66KHST 評判悪いなあ瑞祥潜水艦
お前ら何がそんなに嫌なんだ
お前ら何がそんなに嫌なんだ
181名無し三等兵
2018/08/05(日) 14:52:26.70ID:+XJ6S/Vd182名無し三等兵
2018/08/05(日) 15:40:45.65ID:KYpYrxs2183名無し三等兵
2018/08/05(日) 15:44:12.20ID:+XJ6S/Vd184名無し三等兵
2018/08/05(日) 15:53:58.67ID:KYpYrxs2186名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:32:01.66ID:n04vSKbK 蒼龍が潜水艦は、まあそれもありかと思うけど
翔鶴瑞鶴が潜水艦は、ないわーって思う人がほとんどかと
翔鶴瑞鶴が潜水艦は、ないわーって思う人がほとんどかと
187名無し三等兵
2018/08/05(日) 20:28:50.60ID:5+Q602Zw 匿名掲示板で支持数の多寡を論ずること自体ナンセンスではあるんだよなぁ……
ここの数少ないコテ勢だと大義私さんは鳥名潜水艦許容派だったか
あとは両棲さんだがそういえばこの件についての意見は聞いたことがない気がする
ここの数少ないコテ勢だと大義私さんは鳥名潜水艦許容派だったか
あとは両棲さんだがそういえばこの件についての意見は聞いたことがない気がする
188名無し三等兵
2018/08/05(日) 20:47:02.53ID:qUDp7KgF さすがに「鳳」と「鶴」を潜水艦に使うのは合わなすぎる。
189名無し三等兵
2018/08/05(日) 21:23:54.63ID:bfzs+u/3 魚偏が良いんじゃないかい?
水中を泳ぐ生物としてはとても自然で種類も多い
水中を泳ぐ生物としてはとても自然で種類も多い
190名無し三等兵
2018/08/05(日) 21:32:41.99ID:+XJ6S/Vd191名無し三等兵
2018/08/05(日) 22:00:53.72ID:5+Q602Zw 鮫とか魳とか鮙とか、勇猛なイメージがあるやつがいないわけでもないんだがねえ
ただ日本人的感覚からするとこういうのでも「美味そう」という感想が先に来そうなのがなんとも……
あんまり詩心に響かない命名は鳥と潜水艦の組み合わせの違和感以上に問題がある気がする
ただ日本人的感覚からするとこういうのでも「美味そう」という感想が先に来そうなのがなんとも……
あんまり詩心に響かない命名は鳥と潜水艦の組み合わせの違和感以上に問題がある気がする
193名無し三等兵
2018/08/05(日) 22:10:55.11ID:bYE3jWuL ゲイだよゲイ。
やっぱゲイでイクだろ。
「ちょうげい」「だいげい」「じんげい」。
みんなが知ってるだけで三つも出来た。
やっぱゲイでイクだろ。
「ちょうげい」「だいげい」「じんげい」。
みんなが知ってるだけで三つも出来た。
196名無し三等兵
2018/08/05(日) 22:20:42.47ID:RzgZbJHB 大鯨は「たいげい」ね。
無理に動物で広げず、また「しお」に戻してもいいと思うけど。
それなら1隻目はまた「おやしお」にしてほしいが、まだ在籍してるのか。
無理に動物で広げず、また「しお」に戻してもいいと思うけど。
それなら1隻目はまた「おやしお」にしてほしいが、まだ在籍してるのか。
197名無し三等兵
2018/08/05(日) 22:32:13.30ID:KYpYrxs2 たいげいはtie gay
つまりネクタイ全裸の変態ゲイ紳士を表す
つまりネクタイ全裸の変態ゲイ紳士を表す
198大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/05(日) 22:38:43.03ID:OGQ69ES5 >>180
WW2アメリカの寿司屋の湯呑みシリーズやシーウルフやシーバットとか聞きなれると
瑞祥動物でも何も問題がないというか
戦前は空母に用いるため鶴とか鳳とか鷹とか空に縁のある瑞祥動物が用いられたが
空に縁のない瑞祥動物も積極的に使われるなら国内のファンタジーゲーム好き、幻獣好き世代の興味が潜水艦やがては国防に向いていって面白いことになっていきそうなんだけどね
WW2アメリカの寿司屋の湯呑みシリーズやシーウルフやシーバットとか聞きなれると
瑞祥動物でも何も問題がないというか
戦前は空母に用いるため鶴とか鳳とか鷹とか空に縁のある瑞祥動物が用いられたが
空に縁のない瑞祥動物も積極的に使われるなら国内のファンタジーゲーム好き、幻獣好き世代の興味が潜水艦やがては国防に向いていって面白いことになっていきそうなんだけどね
199名無し三等兵
2018/08/05(日) 22:54:45.89ID:bfzs+u/3 しろくじら ながくじら おおくじら べにくじら やまくじら
くろくじら ひげくじら つのくじら はまくじら いまくじら
くろくじら ひげくじら つのくじら はまくじら いまくじら
200名無し三等兵
2018/08/05(日) 23:08:15.57ID:pqpOCq1r 湘南にヒゲクジラの遺体が打ち上げられたなw
201名無し三等兵
2018/08/05(日) 23:10:01.11ID:9X0rPPXk 東宝とタイアップして「轟天」造ったら燃える。
203名無し三等兵
2018/08/05(日) 23:44:20.58ID:XQDwHEj8 一種類にこだわらず1番艦〜4番艦までが〇〇で5番艦から△△という
形式もいいかなとは思います、フライト1・2みたいな仕様にはなるんだろうし
形式もいいかなとは思います、フライト1・2みたいな仕様にはなるんだろうし
204名無し三等兵
2018/08/06(月) 00:01:29.06ID:j386XW3E 29SS型は瑞祥動物の鳳凰か水中動物の鯨、どっちでもいいな。
206大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/06(月) 01:09:47.10ID:GdXT41Pg207名無し三等兵
2018/08/06(月) 07:38:36.10ID:AvuIcc9m 護衛艦「まや」の進水から1週間たったわけだけど、まや型2番艦は「はぐろ」が有力なのかな。
ここまで、みょうこう、ちょうかい。あたご、あしがら。帝国海軍の妙高型と高雄型をペアで組ませてきてる。
2文字名の「なち」よりは3文字名の「はぐろ」のほうがおさまりもいい感じがする。正直、あまり好きな艦名ではないが。
「あかぎ」を持ってきて摩耶型砲艦コンプリート、となる可能性もあるか。
ここまで、みょうこう、ちょうかい。あたご、あしがら。帝国海軍の妙高型と高雄型をペアで組ませてきてる。
2文字名の「なち」よりは3文字名の「はぐろ」のほうがおさまりもいい感じがする。正直、あまり好きな艦名ではないが。
「あかぎ」を持ってきて摩耶型砲艦コンプリート、となる可能性もあるか。
210名無し三等兵
2018/08/06(月) 08:57:15.11ID:wjs7ho07 りゅう がネタ切れなので しお に戻るだろうという意見あるけど、それはないように思う。
吉祥動物=かつての空母 > 海象=かつての駆逐艦
という格の違いあるので。新規の りゅう 名のほうが、既存の しお 名より重い。
また、チャイナに「海自は新SSをかつての空母と同じ価値と捉えている」と思わせること自体にも心理学的に無形の抑止力があるかと。
また しお名に戻したら「ああ新SSってオワコンなのね」という間違ったメッセージを送ることになりかねない。
一旦、上のカテゴリーを名付けたら後戻りはできない。それは分かって りゅうシリーズの扉を開けたと思う。
吉祥動物=かつての空母 > 海象=かつての駆逐艦
という格の違いあるので。新規の りゅう 名のほうが、既存の しお 名より重い。
また、チャイナに「海自は新SSをかつての空母と同じ価値と捉えている」と思わせること自体にも心理学的に無形の抑止力があるかと。
また しお名に戻したら「ああ新SSってオワコンなのね」という間違ったメッセージを送ることになりかねない。
一旦、上のカテゴリーを名付けたら後戻りはできない。それは分かって りゅうシリーズの扉を開けたと思う。
211名無し三等兵
2018/08/06(月) 09:01:57.92ID:AvuIcc9m 「金剛」は3代とも「外国製」だね。
外国の技術を取り入れた最新式の艦。3代目は建造は日本で行ってはいるけど。
外国の技術を取り入れた最新式の艦。3代目は建造は日本で行ってはいるけど。
212名無し三等兵
2018/08/06(月) 09:06:32.31ID:wjs7ho07213名無し三等兵
2018/08/06(月) 09:12:15.80ID:EcFLew66 >>212
誰もこんごう型二番艦が「ひえい」だとは書いてないんだが……
イギリスから巡洋戦艦を輸入した時に準えてこんごうと付けたと言う話
「きりしま」は先に「はるな」「ひえい」と使ってまだ使われてない金剛級の名が霧島だったので付けたのだろうな
誰もこんごう型二番艦が「ひえい」だとは書いてないんだが……
イギリスから巡洋戦艦を輸入した時に準えてこんごうと付けたと言う話
「きりしま」は先に「はるな」「ひえい」と使ってまだ使われてない金剛級の名が霧島だったので付けたのだろうな
214名無し三等兵
2018/08/06(月) 10:17:37.54ID:Y1clR8eG >>210
>また しお名に戻したら「ああ新SSってオワコンなのね」という間違ったメッセージを送ることになりかねない。
そうか? 中国にしてみればWW2の空母より、「しお」シリーズの潜水艦に脅威を感じていた時代の方が長い。海自の潜水艦に限れば「しお」こそ格の高い名前と言っていい。
「りゅう」の次は鶴だ鳳だと決めてる人もいるが、龍は水棲だから潜水艦に転用されたと思うし、空想動物とはいえ鶴や鳳は可能性低いだろう。
>また しお名に戻したら「ああ新SSってオワコンなのね」という間違ったメッセージを送ることになりかねない。
そうか? 中国にしてみればWW2の空母より、「しお」シリーズの潜水艦に脅威を感じていた時代の方が長い。海自の潜水艦に限れば「しお」こそ格の高い名前と言っていい。
「りゅう」の次は鶴だ鳳だと決めてる人もいるが、龍は水棲だから潜水艦に転用されたと思うし、空想動物とはいえ鶴や鳳は可能性低いだろう。
215名無し三等兵
2018/08/06(月) 12:52:41.66ID:lwaYkp1S >>207
ここ暫く太平洋戦争以外の縁で選んでる気がするから「たかお」の可能性も高いと思う
砲艦摩耶と巡洋艦(海防艦)高雄は日清戦争の威海衛攻略に参加してるみたいだし
(なお砲艦赤城もいたもよう。巡視船ジンクスが無ければ上位に来そうなんだが……)
>>214
海自に限定して考えると見誤ると思うぞ?いずも型の命名の時の反応見ても中国が意識してるのは旧帝国海軍だろうからね
ろくな海軍力すら無かった時代にほぼ一方的に洋上から叩かれた記憶はそれなりに強烈だと思う
ちなみに空母蒼龍も広東攻略で日中戦争に参戦歴がある
あと、水棲だから採用というならわざわざ瑞祥動物の枠を作る意味が無かったんじゃないかという気はするな>龍シリーズ
水中動物という枠は既にあったわけだし
ここ暫く太平洋戦争以外の縁で選んでる気がするから「たかお」の可能性も高いと思う
砲艦摩耶と巡洋艦(海防艦)高雄は日清戦争の威海衛攻略に参加してるみたいだし
(なお砲艦赤城もいたもよう。巡視船ジンクスが無ければ上位に来そうなんだが……)
>>214
海自に限定して考えると見誤ると思うぞ?いずも型の命名の時の反応見ても中国が意識してるのは旧帝国海軍だろうからね
ろくな海軍力すら無かった時代にほぼ一方的に洋上から叩かれた記憶はそれなりに強烈だと思う
ちなみに空母蒼龍も広東攻略で日中戦争に参戦歴がある
あと、水棲だから採用というならわざわざ瑞祥動物の枠を作る意味が無かったんじゃないかという気はするな>龍シリーズ
水中動物という枠は既にあったわけだし
216名無し三等兵
2018/08/06(月) 19:53:08.81ID:O2pUGpJd あめシリーズよろしく、水棲生物ちゃんぽんとか。
たいげい(大鯨)、じんき(神亀)、きんこ(金鯱)、etc.
たいげい(大鯨)、じんき(神亀)、きんこ(金鯱)、etc.
217名無し三等兵
2018/08/06(月) 20:14:38.31ID:QmM/XP6A DDHいずもの進水日は私の誕生日でもありますw
218名無し三等兵
2018/08/06(月) 20:25:59.85ID:jjU0Ke49 よく考えたら、音読み解禁するだけで海象いくらでも増えるやん
220名無し三等兵
2018/08/07(火) 08:39:20.30ID:gCm3Dy8u 次期潜水艦には水棲動物名を付ければいいよ。なるべく季語にもなってるような風流なの選んで。
若鮎(わかあゆ)、白魚(しらうお)、飛魚(とびうお)、初鰹(はつがつお)
夕鯵(ゆうあじ)、秋鮭(あきじゃけ)、銀鱈(ぎんだら)、寒鯉(かんごい)
白鱚(しろぎす)、関鯖(せきさば)、太刀魚(たちうお)、公魚(わかさぎ)
鮟鱇(あんこう)、虹鱒(にじます)、桜海老(さくらえび)、土用蜆(どようしじみ)
若鮎(わかあゆ)、白魚(しらうお)、飛魚(とびうお)、初鰹(はつがつお)
夕鯵(ゆうあじ)、秋鮭(あきじゃけ)、銀鱈(ぎんだら)、寒鯉(かんごい)
白鱚(しろぎす)、関鯖(せきさば)、太刀魚(たちうお)、公魚(わかさぎ)
鮟鱇(あんこう)、虹鱒(にじます)、桜海老(さくらえび)、土用蜆(どようしじみ)
221名無し三等兵
2018/08/07(火) 08:45:02.84ID:gCm3Dy8u 海軍航空隊の名前だけど
201空、204空、252空、643空といった数字名よりも
元山空、美幌空、鹿屋空、木更津空といった名前のほうがおぼえやすいな。
前線に展開しても、どこの基地から来たかどこの基地で訓練受けたかわかりやすいし
基地名がわかれば誰の下で訓練してたかもわかりやすい。
都市名を付けた艦船のような感じでもある。
201空、204空、252空、643空といった数字名よりも
元山空、美幌空、鹿屋空、木更津空といった名前のほうがおぼえやすいな。
前線に展開しても、どこの基地から来たかどこの基地で訓練受けたかわかりやすいし
基地名がわかれば誰の下で訓練してたかもわかりやすい。
都市名を付けた艦船のような感じでもある。
222名無し三等兵
2018/08/07(火) 10:03:25.39ID:Oaj3md8a >>220
そんなメチャクチャな命名なんてぜってーにしないから^^
そんなメチャクチャな命名なんてぜってーにしないから^^
223名無し三等兵
2018/08/07(火) 12:41:42.34ID:DCn86DX6 配置転換したら部隊名も変わってしまってめんどくさい
225名無し三等兵
2018/08/07(火) 16:36:00.94ID:N7V9YZjh 艦名じゃなく魚雷とか新型爆雷の愛称としてならアリかもね
現場の符牒としても使えるような
現場の符牒としても使えるような
226名無し三等兵
2018/08/07(火) 16:42:24.50ID:8h6ZiF4j 銀ダラ発射!
227名無し三等兵
2018/08/07(火) 17:01:36.25ID:p1DGyQ3I 夕顔 ゆうがお と聞いて
昨日はっとしますた
昨日はっとしますた
228名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:39:59.38ID:D+rC30W+ 鯉は修行して竜になるから
錦鯉 真鯉 緋鯉 広鯉
瀧鯉 雨鯉 福鯉 来鯉
錦鯉 真鯉 緋鯉 広鯉
瀧鯉 雨鯉 福鯉 来鯉
229名無し三等兵
2018/08/07(火) 23:28:42.93ID:dpQo9fwr 龍譲は瑞祥動物には入らないの?
230名無し三等兵
2018/08/07(火) 23:41:23.76ID:kvi/N6vN 鯉は外来種なんだけどねw
232大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/07(火) 23:48:43.90ID:5R3ZQLGq234名無し三等兵
2018/08/08(水) 00:02:40.68ID:QItGiMbp 支那から持ち込まれたが
最新の遺伝子解析だしなw
鯉幟も支那の伝承だしw
最新の遺伝子解析だしなw
鯉幟も支那の伝承だしw
236名無し三等兵
2018/08/08(水) 00:30:03.18ID:mVHIwj2i >>234
あんまりスレチ議論でレス食うのも悪いしこれでもどうぞ
持ち込まれた系統が圧倒的優勢ではあるが在来系統も現存するみたいよ
ttps://www.nies.go.jp/kanko/news/36/36-5/36-5-03.html
あと鯉幟の元になった伝承が大陸由来(登龍門)なのは事実だが別にどうでもよかろう
そんなこと言い出したら帝国海軍にどれだけ漢語由来の艦名があったやら
あんまりスレチ議論でレス食うのも悪いしこれでもどうぞ
持ち込まれた系統が圧倒的優勢ではあるが在来系統も現存するみたいよ
ttps://www.nies.go.jp/kanko/news/36/36-5/36-5-03.html
あと鯉幟の元になった伝承が大陸由来(登龍門)なのは事実だが別にどうでもよかろう
そんなこと言い出したら帝国海軍にどれだけ漢語由来の艦名があったやら
237名無し三等兵
2018/08/08(水) 00:36:14.82ID:aBCp15Ti >>231
飛ぶ龍に天に駆け上がるり
飛ぶ龍に天に駆け上がるり
238名無し三等兵
2018/08/08(水) 00:40:34.56ID:aBCp15Ti 途中で書き込んじゃった。
飛ぶ龍に天に駆け上がる龍なんて、27、28ssによさそうじゃないって
いいたかった。
飛ぶ龍に天に駆け上がる龍なんて、27、28ssによさそうじゃないって
いいたかった。
239名無し三等兵
2018/08/08(水) 00:49:46.97ID:BPUD4M8i まあ諸説有るが
持ち込まれたのが土着が有力だが
更に国内で移動させて問題になっていたりするw鯉w
雑食性で小型在来種を駆逐!
脱線序に最近は大陸と繋がってた説を余り聞かなくなった
ホモ・サピエンス発生前の出来事なのかなw
つか今でも流氷接岸で大陸と繋がる北海道だがw
持ち込まれたのが土着が有力だが
更に国内で移動させて問題になっていたりするw鯉w
雑食性で小型在来種を駆逐!
脱線序に最近は大陸と繋がってた説を余り聞かなくなった
ホモ・サピエンス発生前の出来事なのかなw
つか今でも流氷接岸で大陸と繋がる北海道だがw
240名無し三等兵
2018/08/08(水) 00:51:31.83ID:EFAwwcme AIP無くなるタイミングだし、りゅう○○のパターンにするのもいいかもなあ
241名無し三等兵
2018/08/08(水) 01:19:15.40ID:YbAFmL3U242名無し三等兵
2018/08/08(水) 01:59:26.28ID:pTDtxJBy 鳥説賛成w
汽水域は無いな
鯔じゃないんだしw
鯉自身繁殖力は旺盛だった
草魚や雷魚も持ち込まれたが
鯉ほどは順応出来ず
鮎も海に出るが健気だあw
汽水域は無いな
鯔じゃないんだしw
鯉自身繁殖力は旺盛だった
草魚や雷魚も持ち込まれたが
鯉ほどは順応出来ず
鮎も海に出るが健気だあw
243名無し三等兵
2018/08/08(水) 02:04:37.83ID:2ld77kTV ・かいりゅう(海竜)
・ぎょりゅう(暁竜)うは付けない
・きょくりゅう(旭竜)
・こうりゅう(皇竜)
・せんりゅう(尖竜)
・ぎょりゅう(暁竜)うは付けない
・きょくりゅう(旭竜)
・こうりゅう(皇竜)
・せんりゅう(尖竜)
244名無し三等兵
2018/08/08(水) 02:23:30.98ID:fOCqSMm+華厳 秋保 吹割 袋田 白糸 吐龍
苗名 称名 浄蓮 養老 赤目 那智
箕面 布引 真名井 鍋ケ瀧
245名無し三等兵
2018/08/08(水) 05:27:36.80ID:Nj1G3Ud+ 迅鯨、長鯨、大鯨、白鯨
黒鯱、白鯱、斑鯱、金鯱
速鯆、跳鯆、揚鯆、翔鯆
海豹かいひょう、海象かいしょう、海驢かいろ、海牛かいぎゅう
・・・あたりの4隻1セットで!
しかし苦しいな
黒鯱、白鯱、斑鯱、金鯱
速鯆、跳鯆、揚鯆、翔鯆
海豹かいひょう、海象かいしょう、海驢かいろ、海牛かいぎゅう
・・・あたりの4隻1セットで!
しかし苦しいな
246名無し三等兵
2018/08/08(水) 08:13:51.68ID:540kpOrM 日本海軍の水上機母艦は活躍した昔の艦の名を採ってたんだっけ?
千歳、千代田、日進、瑞穂、秋津洲・・・。
軍艦「日進」の活躍を称えて日進市を名乗った自治体が愛知県あたりにあったような。
最近知ったんだけど、水上機母艦としても任務に就いた特務艦「神威」はたいした経歴を持つ名艦なんだな。
海自でも何らかのかたちで「かむい」の名を復活させてほしい。
>>235
そのガトー級や次の級の潜水艦のうち、活躍した潜水艦たちの名を
アメリカ海軍は草創期の原子力潜水艦たちに命名していってるな。
大戦末期のアメリカ潜水艦
魚雷発射準備完了⇒「カントウセイシンオウセイナリ」
魚雷発射!⇒「トキムネ!」
千歳、千代田、日進、瑞穂、秋津洲・・・。
軍艦「日進」の活躍を称えて日進市を名乗った自治体が愛知県あたりにあったような。
最近知ったんだけど、水上機母艦としても任務に就いた特務艦「神威」はたいした経歴を持つ名艦なんだな。
海自でも何らかのかたちで「かむい」の名を復活させてほしい。
>>235
そのガトー級や次の級の潜水艦のうち、活躍した潜水艦たちの名を
アメリカ海軍は草創期の原子力潜水艦たちに命名していってるな。
大戦末期のアメリカ潜水艦
魚雷発射準備完了⇒「カントウセイシンオウセイナリ」
魚雷発射!⇒「トキムネ!」
247名無し三等兵
2018/08/08(水) 09:05:49.51ID:qc9OFZJR248名無し三等兵
2018/08/08(水) 11:24:05.01ID:zRu9uJZ8 強そうで日本原産で水棲生物
カブトガニだな
カブトガニだな
249名無し三等兵
2018/08/08(水) 11:41:36.69ID:XtcYzjtb250名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:24:25.93ID:lxnzqCgU >>243
何代か前の幕長だったか、
「かつての特攻兵器の名前を付けることはない」
という趣旨の発言があった。
なので、読み「かいりゅう」「こうりゅう」は
ないと思うよ。
たとえ漢字はほかの字をあてるとしても。
何代か前の幕長だったか、
「かつての特攻兵器の名前を付けることはない」
という趣旨の発言があった。
なので、読み「かいりゅう」「こうりゅう」は
ないと思うよ。
たとえ漢字はほかの字をあてるとしても。
251名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:38:15.86ID:U/COcJpl 明治時代から緋鯉だしなあw
それと混同か?w
平安時代から有る緋色(赤や朱色)w
突然変異が泣いたwニシキゴイw
それと混同か?w
平安時代から有る緋色(赤や朱色)w
突然変異が泣いたwニシキゴイw
252名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:47:26.32ID:XtTcrzbk まや(摩耶)の選定理由について
http://www.mod.go.jp/msdf/operation/meimei/h30/
二代目重巡は川崎神戸救済のための政治建造だったことからこの名前になったとは言われているが、
初代は同じ思想でつけられたのかな?
http://www.mod.go.jp/msdf/operation/meimei/h30/
二代目重巡は川崎神戸救済のための政治建造だったことからこの名前になったとは言われているが、
初代は同じ思想でつけられたのかな?
253名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:52:28.39ID:e15vSM5k >>252
>「摩耶山」は、古くは「八州峰(はっしゅうみね)」とも呼ばれており、八つの国(八方向)が見渡せることから、隙がなく、警戒を厳としている様子を表すほか、末広がりの「八」が含まれ縁起が良いとされました。
つまりこれは八八艦隊編成のサイン……!
>「摩耶山」は、古くは「八州峰(はっしゅうみね)」とも呼ばれており、八つの国(八方向)が見渡せることから、隙がなく、警戒を厳としている様子を表すほか、末広がりの「八」が含まれ縁起が良いとされました。
つまりこれは八八艦隊編成のサイン……!
254名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:10:06.53ID:540kpOrM 軍艦「摩耶」は真珠湾攻撃の淵田が飛行長やってたり、轟沈時には東郷平八郎の孫が乗艦してたりした艦でもあるな。
三井三菱といった財閥を一時的にしのぐも八八艦隊計画が頓挫して大打撃を受け、結局は倒産した鈴木商店のおひざ元、神戸の山でもある。
鈴木の金子直吉は神戸を「夢の町」「おとぎの国」と呼び、摩耶山から神戸の町を見下ろすのが好きだったという。
三井三菱といった財閥を一時的にしのぐも八八艦隊計画が頓挫して大打撃を受け、結局は倒産した鈴木商店のおひざ元、神戸の山でもある。
鈴木の金子直吉は神戸を「夢の町」「おとぎの国」と呼び、摩耶山から神戸の町を見下ろすのが好きだったという。
255名無し三等兵
2018/08/08(水) 17:01:41.47ID:SgK9d3nl257名無し三等兵
2018/08/08(水) 17:08:49.37ID:4Jmi4rHL 凄い長いよ300m!
258名無し三等兵
2018/08/08(水) 17:31:54.71ID:YbAFmL3U259大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/08(水) 18:09:04.38ID:bj7KtQAC >>246
目出度い言葉、吉兆を表す語句や日本の美称
神威は運送艦/給油艦として計画されたので運送艦に用いられるのが主に岬の名前なので、そのまま北海道積丹半島にある神威岬のこと
ただ神威自体もアイヌ語において神格の高い霊を意味する言葉が由来になる
半島、岬の名前は自衛隊では輸送艦(揚陸艦艇)に用いて帝国海軍では支援艦艇としての補助艦の役割を担う運送艦と命名の仕方がにている
なので、航空機を運用する輸送艦に用いられると先代の思いを引き継いだいい船になると思う
同様に水上機母艦能登呂も運送艦(給油艦)として計画されたので当時の日本が領有していた南樺太にある西能登呂岬に由来する
南樺太の地名なので武勲艦名を由来としない限り、現状の日本では名付けしにくい名前になってしまう
日進はもともと高速敷設艦として計画されていたのが水上機母艦/甲標的母艦としての能力も求められた
水上機母艦は初期の航空母艦同様、転職組が多いオールラウンドな艦種である
神威の改装や秋津洲などの飛行艇母艦
飛行艇母艦計画時は水上機母艦と区別して艇母という呼び方があったが計画が具体的になるにつれて水上機母艦と同列に扱われだした
未成の飛行艇/水上機母艦には秋津洲と同型とされる「千早」が予定されてた、秋津洲型は三隻計画されるので三隻目の名前が気になるところである
詳しくは下記参照
http://dougakan675.blog4 9.f c2.com/blog-en try-176.html
日進は漢成語由来だから、吉兆を表す言葉と同列なんだろうけど
先代日進の頃より、大国の脅威を打破し日々発展と技術の進歩をとげる大日本帝国そのものを指しているとも考えられる(大日本帝国の海洋進出そのもの)
目出度い言葉、吉兆を表す語句や日本の美称
神威は運送艦/給油艦として計画されたので運送艦に用いられるのが主に岬の名前なので、そのまま北海道積丹半島にある神威岬のこと
ただ神威自体もアイヌ語において神格の高い霊を意味する言葉が由来になる
半島、岬の名前は自衛隊では輸送艦(揚陸艦艇)に用いて帝国海軍では支援艦艇としての補助艦の役割を担う運送艦と命名の仕方がにている
なので、航空機を運用する輸送艦に用いられると先代の思いを引き継いだいい船になると思う
同様に水上機母艦能登呂も運送艦(給油艦)として計画されたので当時の日本が領有していた南樺太にある西能登呂岬に由来する
南樺太の地名なので武勲艦名を由来としない限り、現状の日本では名付けしにくい名前になってしまう
日進はもともと高速敷設艦として計画されていたのが水上機母艦/甲標的母艦としての能力も求められた
水上機母艦は初期の航空母艦同様、転職組が多いオールラウンドな艦種である
神威の改装や秋津洲などの飛行艇母艦
飛行艇母艦計画時は水上機母艦と区別して艇母という呼び方があったが計画が具体的になるにつれて水上機母艦と同列に扱われだした
未成の飛行艇/水上機母艦には秋津洲と同型とされる「千早」が予定されてた、秋津洲型は三隻計画されるので三隻目の名前が気になるところである
詳しくは下記参照
http://dougakan675.blog4 9.f c2.com/blog-en try-176.html
日進は漢成語由来だから、吉兆を表す言葉と同列なんだろうけど
先代日進の頃より、大国の脅威を打破し日々発展と技術の進歩をとげる大日本帝国そのものを指しているとも考えられる(大日本帝国の海洋進出そのもの)
261名無し三等兵
2018/08/08(水) 19:19:17.52ID:qc9OFZJR263名無し三等兵
2018/08/08(水) 22:26:15.36ID:o7LA/bV7264名無し三等兵
2018/08/08(水) 22:49:01.96ID:+hclP5sA265名無し三等兵
2018/08/08(水) 23:01:48.28ID:Ez9/jNA2 貝塚に鯉が居ましたw棒w
267名無し三等兵
2018/08/09(木) 10:36:14.93ID:Q8rPyJTE >>259
JR北海道の特急カムイは札幌↔旭川なのでそういうイメージはなかった
JR北海道の特急カムイは札幌↔旭川なのでそういうイメージはなかった
268名無し三等兵
2018/08/09(木) 10:37:54.11ID:Q8rPyJTE269名無し三等兵
2018/08/09(木) 16:48:40.41ID:Igbzge1u 原子力多用途運用母艦むつ、出撃よ!
270名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:22:16.30ID:qxWKNH5i271名無し三等兵
2018/08/10(金) 01:13:10.27ID:lgRaRwF6 流浪の むつ w
子供の頃なんだ!あのオレンジの舟は??って感じだったw
wikiとかには載ってるだろうが
原舟むつwがどうなったか今でも知らないw
各地で厄介者扱いwなんか可哀想だった むつw
青森に初めて行って陸奥湾のデカさと
あの むつw に思いを馳せた〜w
おまけw
海から観る函館山にも感動した
函館ドックも見ますた
子供の頃なんだ!あのオレンジの舟は??って感じだったw
wikiとかには載ってるだろうが
原舟むつwがどうなったか今でも知らないw
各地で厄介者扱いwなんか可哀想だった むつw
青森に初めて行って陸奥湾のデカさと
あの むつw に思いを馳せた〜w
おまけw
海から観る函館山にも感動した
函館ドックも見ますた
272名無し三等兵
2018/08/10(金) 02:19:11.56ID:TTgXRBKN とりあえず草生やさずに書けんのか
273名無し三等兵
2018/08/10(金) 03:10:21.34ID:9ZXGYnEH 仕方無いw
むつwの最期を見てみるかw
むつwの最期を見てみるかw
274名無し三等兵
2018/08/10(金) 03:33:26.38ID:ODRPmDcS 可哀想な原船むつw
彷徨する船も大好物なんだよなあ
海賊に乗っ取られた船や倒産した会社の船とかw
豊洲あたりで建造されたのか石川島播磨のむつよw
原子炉は三菱十WH
彷徨する船も大好物なんだよなあ
海賊に乗っ取られた船や倒産した会社の船とかw
豊洲あたりで建造されたのか石川島播磨のむつよw
原子炉は三菱十WH
275名無し三等兵
2018/08/10(金) 07:44:27.05ID:nzRH8QM3 なにか、引きこもり大勢だな。生まれ変わって、北極海とか元気に毎年でかけているぞ。原子炉はどうしたのかな?
276名無し三等兵
2018/08/10(金) 07:46:13.08ID:Qrp3FgiZ 特急カムイの元になった列車、急行「かむい」(小樽〜旭川)は神威岬からの命名らしいし
急行「らいでん」(札幌〜倶知安)は雷電岬か雷電山から命名してるらしい。
海自の艦船名として、あの戦闘機「雷電」の名を付けることも可能というわけか。
生涯ほとんど負けてない大関の名でもある。
岬の名を付けた(半島由来のものもあるか)日本海軍、海自の艦船の名として
宗谷、えりも、知床、佐多、あしずり、むろと(現役)などの名が見られるが
列車名にもある「犬吠(いぬぼう)」「ノサップ」はさすがに艦船名としては採られないか。
列車名に採られることもなかった「石廊」「尻矢」も「いろう」「しりや」、平仮名表記でも今ひとつだな。
ちょっと知られた演歌にも出て来る「竜飛」の名が艦名にも列車名にも見られないのは意外な感じもする。
急行「らいでん」(札幌〜倶知安)は雷電岬か雷電山から命名してるらしい。
海自の艦船名として、あの戦闘機「雷電」の名を付けることも可能というわけか。
生涯ほとんど負けてない大関の名でもある。
岬の名を付けた(半島由来のものもあるか)日本海軍、海自の艦船の名として
宗谷、えりも、知床、佐多、あしずり、むろと(現役)などの名が見られるが
列車名にもある「犬吠(いぬぼう)」「ノサップ」はさすがに艦船名としては採られないか。
列車名に採られることもなかった「石廊」「尻矢」も「いろう」「しりや」、平仮名表記でも今ひとつだな。
ちょっと知られた演歌にも出て来る「竜飛」の名が艦名にも列車名にも見られないのは意外な感じもする。
279名無し三等兵
2018/08/10(金) 11:57:03.37ID:tWwUo2R/ 旧むつ、現みらい(JAMSTEC)だっけか
動力はディーゼルと電動機に載せ換えて、取っ払った原子炉はむつ市の科学技術館に展示されてるらしいな
動力はディーゼルと電動機に載せ換えて、取っ払った原子炉はむつ市の科学技術館に展示されてるらしいな
280名無し三等兵
2018/08/10(金) 16:44:54.49ID:+8A+4wKz 全部wikiから教えて貰いますたw
むつw騒ぎで原子力を全部辞めていれば
311は無かったよねえw
それ以前に柏崎刈羽とか東海村バケツ臨界とか
予兆啓示警鐘は鳴っていたんだよなあ
次はどうなるんだろうまた再稼働してるしw
発電用は止めとけってw
チャンスはいくらでもあった
野党政権時代とかなあw
むつw騒ぎで原子力を全部辞めていれば
311は無かったよねえw
それ以前に柏崎刈羽とか東海村バケツ臨界とか
予兆啓示警鐘は鳴っていたんだよなあ
次はどうなるんだろうまた再稼働してるしw
発電用は止めとけってw
チャンスはいくらでもあった
野党政権時代とかなあw
281名無し三等兵
2018/08/10(金) 19:39:32.79ID:NkaLatal この暑さだ、脳みそが変な電波発振しても仕方あるまい。
282名無し三等兵
2018/08/10(金) 19:59:55.70ID:TTgXRBKN 受信するのは勝手だが発信されるのは困るな>謎電波
283名無し三等兵
2018/08/10(金) 20:24:21.34ID:So5EbmQD 一々反応したら負けwだろw馬鹿w
284名無し三等兵
2018/08/10(金) 21:00:49.41ID:bENzGQcy でわって船はあるんだっけ
同じ東北でも陸奥、むつばかりがクローズアップされる風潮はいかん
同じ東北でも陸奥、むつばかりがクローズアップされる風潮はいかん
286名無し三等兵
2018/08/10(金) 22:12:19.73ID:0IftT7lA 半島でもいいな つがる しもきた
鹿児島も似ていて さつま おおすみ
鹿児島も似ていて さつま おおすみ
287名無し三等兵
2018/08/11(土) 11:23:16.07ID:s4ipxHq6 >>276
かむいはいらことセットで何かに使いそう
かむいはいらことセットで何かに使いそう
288名無し三等兵
2018/08/11(土) 14:48:18.59ID:Gs5FMKeW そういや日本海軍の給糧艦の命名基準は給油艦と同じく岬の名だよな。
給糧艦「間宮」はなぜ海峡名なんだ?
小学生のときの担任の先生が「もっと(年齢が)行ってれば予科練に行きたかった」という戦闘機好きだったんだが
何かの授業のとき探検家間宮林蔵の話をしてくれ、ここは本当はカタカナでもいいからマミヤ海峡と呼ぶべきなのに
今は違う名前(タタールスキー海峡?)で呼ばれている、と顔を真っ赤にして涙ながらに言ってたの憶えてる。
探検家たちをこよなく尊敬するこの先生から、自分はスコット、アムンゼン、白瀬、タスマン、クックなどの話をよく聞かされた。
給糧艦「間宮」の元になったのはあの野球選手、沢村栄治がその最期に乗っていた可能性のある貨客船「はわい丸」。
「安芸川丸」のほうに乗ってたとしても「はわい丸」を見ているわけで、沢村もハワイ・リーグを相手に活躍したころを思い出していたただろうか。
フィリピンに行く前、陸軍戦闘機隊に行った巨人の外野手への手紙には、ハワイやアメリカで野球をしていたのが今は夢のようだと書いてる。
給糧艦「間宮」はなぜ海峡名なんだ?
小学生のときの担任の先生が「もっと(年齢が)行ってれば予科練に行きたかった」という戦闘機好きだったんだが
何かの授業のとき探検家間宮林蔵の話をしてくれ、ここは本当はカタカナでもいいからマミヤ海峡と呼ぶべきなのに
今は違う名前(タタールスキー海峡?)で呼ばれている、と顔を真っ赤にして涙ながらに言ってたの憶えてる。
探検家たちをこよなく尊敬するこの先生から、自分はスコット、アムンゼン、白瀬、タスマン、クックなどの話をよく聞かされた。
給糧艦「間宮」の元になったのはあの野球選手、沢村栄治がその最期に乗っていた可能性のある貨客船「はわい丸」。
「安芸川丸」のほうに乗ってたとしても「はわい丸」を見ているわけで、沢村もハワイ・リーグを相手に活躍したころを思い出していたただろうか。
フィリピンに行く前、陸軍戦闘機隊に行った巨人の外野手への手紙には、ハワイやアメリカで野球をしていたのが今は夢のようだと書いてる。
289名無し三等兵
2018/08/11(土) 15:34:13.64ID:FE+ZoLVr >日本海軍の給糧艦の命名基準は給油艦と同じく岬の名
ここがまず違う
帝国海軍の命名規則では給油艦・給糧艦だけでなく工作艦なども一括りに「特務艦」とまとめて
特務艦の艦名を海峡・港湾・岬などから取るものとした
だから「間宮」の命名にも不自然なところは特に無い
他に海峡系から取った特務艦名だと給油艦の隠戸型、速吸、針尾
工作艦の明石、あとは岬もあるから曖昧なところだが宗谷も挙げていいかな
ここがまず違う
帝国海軍の命名規則では給油艦・給糧艦だけでなく工作艦なども一括りに「特務艦」とまとめて
特務艦の艦名を海峡・港湾・岬などから取るものとした
だから「間宮」の命名にも不自然なところは特に無い
他に海峡系から取った特務艦名だと給油艦の隠戸型、速吸、針尾
工作艦の明石、あとは岬もあるから曖昧なところだが宗谷も挙げていいかな
290名無し三等兵
2018/08/11(土) 19:10:38.89ID:4VDTJvyC 凄くダラダラした文章だw
先生が草葉の陰で泣いてそうw
先生が草葉の陰で泣いてそうw
291名無し三等兵
2018/08/11(土) 20:19:06.68ID:CWpncB2A292名無し三等兵
2018/08/11(土) 20:59:11.54ID:Gs5FMKeW293大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/11(土) 23:21:40.14ID:iRQj9bS2 >>288
>>289
連合艦隊随伴の"給糧艦"が強く求められたため能登呂型給油艦の一隻分の予算が艦隊随伴型給糧艦間宮になったが
もし給糧艦建造が否定されていたら能登呂型給油艦として建造され、岬名になっていたかも
間宮の由来は間宮海峡ですが、その間宮海峡の由来は探検家間宮林蔵です。
その間宮林蔵の樺太を訪れるまで日本だけでなく欧州など各国で樺太は島か、半島かの議論が盛んでした
間宮林蔵が幕府の使命を背負って樺太を探索し樺太が島であることを確証づけた
間宮は給油艦(半島、岬)にみえて給油艦(半島、岬)に非ず、独立した存在(島)である
艦隊随伴という名目とはいえ、実際の間宮は独自に航行していたときがある
日本の美称、旧国名をはじめとした各地の名、山岳河川名を背負った艦艇のいる艦隊を国土に見立てると
間宮は連合艦隊のアイランドである、国土(連合艦隊)に属しながら国土(連合艦隊)から遠く離れた地にあるがれっきとした国土(連合艦隊)の一員
給油艦たちもまた岬のごとく国土に細く短くもくっつく小さな場所だが、国土を形成する上でかけがえのない場所である
>>289
連合艦隊随伴の"給糧艦"が強く求められたため能登呂型給油艦の一隻分の予算が艦隊随伴型給糧艦間宮になったが
もし給糧艦建造が否定されていたら能登呂型給油艦として建造され、岬名になっていたかも
間宮の由来は間宮海峡ですが、その間宮海峡の由来は探検家間宮林蔵です。
その間宮林蔵の樺太を訪れるまで日本だけでなく欧州など各国で樺太は島か、半島かの議論が盛んでした
間宮林蔵が幕府の使命を背負って樺太を探索し樺太が島であることを確証づけた
間宮は給油艦(半島、岬)にみえて給油艦(半島、岬)に非ず、独立した存在(島)である
艦隊随伴という名目とはいえ、実際の間宮は独自に航行していたときがある
日本の美称、旧国名をはじめとした各地の名、山岳河川名を背負った艦艇のいる艦隊を国土に見立てると
間宮は連合艦隊のアイランドである、国土(連合艦隊)に属しながら国土(連合艦隊)から遠く離れた地にあるがれっきとした国土(連合艦隊)の一員
給油艦たちもまた岬のごとく国土に細く短くもくっつく小さな場所だが、国土を形成する上でかけがえのない場所である
294名無し三等兵
2018/08/11(土) 23:38:00.73ID:5RPWe6kn ダラダラwがまだ棲息しているw
長文でも答えが出ない駄文w
長文でも答えが出ない駄文w
295名無し三等兵
2018/08/12(日) 01:10:58.99ID:c9OgjOL9 wikiによるとアムール川河口に広がるアムール潟と日本海を繋ぐ間宮海峡最狭部はネヴェリスコイ海峡と呼ばれ、ここを狭義の間宮海峡とする場合もある
命名源となったゲンナジー・ネヴェリスコイの名は帝政ロシアの巡洋艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」に付けられたがこの艦は建造途上でWW1開戦によりドイツに接収
東プロイセンの都市、現エルブロンクから取った「エルビンク」の艦名で就役し、ユトランド沖海戦にも参加したが帰還中に他艦と衝突、放棄
そのエルブロンク市はこれもエルブロンク川河口に形成されたヴィストゥラ潟に面するとのことで、ユーラシアを挟んだ二つの地名の海軍を通じた奇縁と言えるかもしれない
>>294
スレタイにも関係なく毒を吐き散らすだけの短文よりはよほど価値があるのではないかな
命名源となったゲンナジー・ネヴェリスコイの名は帝政ロシアの巡洋艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」に付けられたがこの艦は建造途上でWW1開戦によりドイツに接収
東プロイセンの都市、現エルブロンクから取った「エルビンク」の艦名で就役し、ユトランド沖海戦にも参加したが帰還中に他艦と衝突、放棄
そのエルブロンク市はこれもエルブロンク川河口に形成されたヴィストゥラ潟に面するとのことで、ユーラシアを挟んだ二つの地名の海軍を通じた奇縁と言えるかもしれない
>>294
スレタイにも関係なく毒を吐き散らすだけの短文よりはよほど価値があるのではないかな
296名無し三等兵
2018/08/12(日) 15:34:01.38ID:K5qNxSUY 長くて何時も鼻血が出そうですw
297大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/12(日) 16:56:54.83ID:5tTR9HeO >>296
災害派遣時の救助活動セットのひとつにショックパンツなるものがある
血圧が降下した傷病者の下半身の血液を脳や心臓などの上半身にもっていくため医療用に改良した耐圧スーツのことだが、
この「ショック」とは衝撃のショックではなく、出血性のショックを意味するとか
参考サイト
ネイビーブルーに恋して
https://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/0d57af78e0d066db991f4cca53d546b7
災害派遣時の救助活動セットのひとつにショックパンツなるものがある
血圧が降下した傷病者の下半身の血液を脳や心臓などの上半身にもっていくため医療用に改良した耐圧スーツのことだが、
この「ショック」とは衝撃のショックではなく、出血性のショックを意味するとか
参考サイト
ネイビーブルーに恋して
https://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/0d57af78e0d066db991f4cca53d546b7
298名無し三等兵
2018/08/12(日) 23:39:57.03ID:vh/vXA4e エコノミークラス症候群wに逆になりそう
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 w
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 w
299名無し三等兵
2018/08/13(月) 00:41:42.68ID:V0G7yRS1 当方はID:vh/vXA4eの肉体というBLACKな職場で頑張る血小板ちゃんを応援しています
最近世の中ではペルセウス座流星群が話題らしいが、現実の軍事分野でのペルセウスはどうにも奮わないな
英軍には複数のHMSペルセウスがあったようだがあまり殊勲艦というわけでもなさそうだし
米軍のペルセウスは補給艦、巡視船とあとは計画中止になったミサイルぐらい
ドイツにもソ連にもペルセウスと名のつく艦は一応いたようだが特に活躍したわけでもない
名前元の伝説が英雄的すぎるせいで名前負けが目立つだけだろうか?
最近世の中ではペルセウス座流星群が話題らしいが、現実の軍事分野でのペルセウスはどうにも奮わないな
英軍には複数のHMSペルセウスがあったようだがあまり殊勲艦というわけでもなさそうだし
米軍のペルセウスは補給艦、巡視船とあとは計画中止になったミサイルぐらい
ドイツにもソ連にもペルセウスと名のつく艦は一応いたようだが特に活躍したわけでもない
名前元の伝説が英雄的すぎるせいで名前負けが目立つだけだろうか?
300名無し三等兵
2018/08/13(月) 01:03:23.16ID:OUnEs/9Y もっと簡潔にしないから
鼻血が止まらずw
鼻血が止まらずw
301名無し三等兵
2018/08/15(水) 13:52:22.81ID:UvrfTcA4 折角艦名スレがあるんだからFFMの命名規則について語らないか(ヤラないか
302名無し三等兵
2018/08/15(水) 13:57:07.21ID:UvrfTcA4 かつての軽巡並に肥えた現在のDDには今後建造されるものから河川名を名付け
303名無し三等兵
2018/08/15(水) 13:58:35.76ID:UvrfTcA4 22隻建造するFFMにこそ気象名を与えるべきと考えます
304名無し三等兵
2018/08/15(水) 19:26:08.19ID:nZgPBNBz 異議アリ
現代の二等駆逐艦/丁型駆逐艦として草木名希望
現代の二等駆逐艦/丁型駆逐艦として草木名希望
305名無し三等兵
2018/08/15(水) 23:48:05.17ID:stF26CYf 草木か、風だな。
306名無し三等兵
2018/08/16(木) 09:50:22.37ID:MhdTs1pt あぶくま型からハブられた「なか」ちゃんをセンター、もとい30FFM型のネームシップにしましょう
307名無し三等兵
2018/08/17(金) 04:39:30.00ID:nngQnrS4 FFM艦名基準議論すると毎回こうやって意見が割れるの
FFMのロールモデルを旧軍二等駆逐艦系に求めるか、海自DE系に求めるかの差なんじゃないかって気がする
FFMのロールモデルを旧軍二等駆逐艦系に求めるか、海自DE系に求めるかの差なんじゃないかって気がする
308名無し三等兵
2018/08/17(金) 06:47:03.59ID:GINI/fx+ 仮に河川名になると、全長150mの「むらさめ」「たかなみ」の隣に130mと小さい「やはぎ」や「ながら」がチョコンといるのは何か違和感あるかも
309名無し三等兵
2018/08/17(金) 07:03:44.70ID:f86FEhAD310大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/17(金) 07:37:44.17ID:S2U9mo0O それをいえばDDGもDDの系譜です
ひゅうが型、いずも型は、はるな、しらね型の系譜
そうりゅう型は、おやしお型の系譜
いすず型、ちくご型、あぶくま型は、いかづち型の系譜
ひゅうが型、いずも型は、はるな、しらね型の系譜
そうりゅう型は、おやしお型の系譜
いすず型、ちくご型、あぶくま型は、いかづち型の系譜
311名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:09:15.12ID:XoD2AcbL FFM河川名派だけど、DEの系譜とかではなく、
求められる運用が外洋中心のワークホースと、往年の巡洋艦により近いって観点で河川を推してる
求められる運用が外洋中心のワークホースと、往年の巡洋艦により近いって観点で河川を推してる
312名無し三等兵
2018/08/20(月) 03:50:44.40ID:SWi/h3Hw 山岳名や河川名のご当地系統の名前は愛着を持ってもらうという意味でも、気象名や草木名よりも積極的に使用すべき名前だと思う
313名無し三等兵
2018/08/20(月) 03:54:22.65ID:SWi/h3Hw 更にいうとなるべく大型の船にご当地系統の名前をつけるほうがアピール力の面からも良いと思います。
314名無し三等兵
2018/08/20(月) 07:17:47.42ID:eiXqqrRP315名無し三等兵
2018/08/21(火) 08:51:02.04ID:j8qw3ku5 そういや27SSは何時命名されるんだっけ?秋って話だけど
316名無し三等兵
2018/08/21(火) 09:33:13.87ID:HhhpMcWM317名無し三等兵
2018/08/21(火) 11:45:54.40ID:b9/bVsE9 ○○りゅうラスト2話
318名無し三等兵
2018/08/21(火) 22:09:18.75ID:UvxgNOof ○○ゆき、○○ぎりは造語の感触がイマイチとも言われてたので、
既使用の命名実績に限定しないなら、一級河川だけでも使える候補が
数多くある河川名でいけば、もし隻数が増えても余裕で対応できるからねえ
既使用の命名実績に限定しないなら、一級河川だけでも使える候補が
数多くある河川名でいけば、もし隻数が増えても余裕で対応できるからねえ
319名無し三等兵
2018/08/25(土) 14:02:36.94ID:uUoStqcy ひりゅう(飛龍)、こうりゅう(黄龍)でよい
321名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:29:28.93ID:1Ue/qi/v322名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:31:41.54ID:jy4VWoY7 ひりゅう・しりゅうは音が被るから、ひりゅう・かりゅうなら行けるか。でも平仮名だと「下流」みたいでショボいのな。
323名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:14:48.75ID:IrkJEeHe うりゅう
雨龍
瓜生外吉
雨龍
瓜生外吉
324名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:40:43.83ID:K8UXjJo1 出りゅう
325名無し三等兵
2018/08/25(土) 23:22:59.32ID:fiUE+66v なんでそこで臥龍が出ない
326名無し三等兵
2018/08/25(土) 23:33:59.65ID:BRj8Um6w 黒龍江省いうてなw
328名無し三等兵
2018/08/26(日) 01:00:44.16ID:Imx0wgNw >>325
諸葛亮の仇名・伏龍は知ってたが、臥龍とも言うのか。中国にケンカ売る、もとい鼻を明かすには良い名だ。
諸葛亮の仇名・伏龍は知ってたが、臥龍とも言うのか。中国にケンカ売る、もとい鼻を明かすには良い名だ。
329名無し三等兵
2018/08/26(日) 01:24:53.38ID:MUSpwKQr 支那で見たような安い席w
330名無し三等兵
2018/08/29(水) 13:19:30.91ID:Udha6fry アメリカ海軍サン・アントニオ級揚陸艦13番艦は「リチャード・M・マックールJr.」。
一瞬スペースシャトル「コロンビア」事故のときの操縦士かと思ったが違った。
またなんでこのクラスに人名をもってきたんだろ?マーサ議員みたいに海兵隊の人でもないみたいだし。
上陸支援艇に乗ってた人物ではあるようだけど。
横須賀の「ジョン・S・マッケイン」、いつのまにか数日前に逝去したマッケイン議員も艦名の由来に加えられてたんだな。
「マスティン」みたいに海軍一家として家名が命名された例とは違い、個人名として3人もの海軍軍人の名を艦名の由来とする艦は珍しいな。
一瞬スペースシャトル「コロンビア」事故のときの操縦士かと思ったが違った。
またなんでこのクラスに人名をもってきたんだろ?マーサ議員みたいに海兵隊の人でもないみたいだし。
上陸支援艇に乗ってた人物ではあるようだけど。
横須賀の「ジョン・S・マッケイン」、いつのまにか数日前に逝去したマッケイン議員も艦名の由来に加えられてたんだな。
「マスティン」みたいに海軍一家として家名が命名された例とは違い、個人名として3人もの海軍軍人の名を艦名の由来とする艦は珍しいな。
331名無し三等兵
2018/08/29(水) 14:26:01.85ID:NHAA8gj2 https://navaltoday.com/2018/07/31/hii-begins-fabrication-of-13th-san-antonio-class-lpd-richard-m-mccool-jr/
(一部改変)
>LPD-29は海軍退役軍人の名誉勲章受賞者、リチャード・M・マックール・ジュニア大尉の名を冠した名前を付けられ、その名を冠する最初の船となる。
>McCoolは国家防衛に30年間従事し、3回の戦争に出征した。名誉勲章を授与されたのは1945年の事であり、
>乗艦が神風飛行機に攻撃された折り、船を救って怪我をした水兵を救出する努力を率いた事による。
https://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Miles_McCool
…えーと、44年にアナポリスを1年繰り上げで卒業して名誉勲章をもらって30年勤務で、1974年に大尉で退役?
なんかいろいろ事情があるようなないような…亡くなったのは2008年、86歳。
(一部改変)
>LPD-29は海軍退役軍人の名誉勲章受賞者、リチャード・M・マックール・ジュニア大尉の名を冠した名前を付けられ、その名を冠する最初の船となる。
>McCoolは国家防衛に30年間従事し、3回の戦争に出征した。名誉勲章を授与されたのは1945年の事であり、
>乗艦が神風飛行機に攻撃された折り、船を救って怪我をした水兵を救出する努力を率いた事による。
https://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Miles_McCool
…えーと、44年にアナポリスを1年繰り上げで卒業して名誉勲章をもらって30年勤務で、1974年に大尉で退役?
なんかいろいろ事情があるようなないような…亡くなったのは2008年、86歳。
332名無し三等兵
2018/08/29(水) 19:27:51.17ID:jygSLHBW こんごうかきりしまの予定だったのに、金丸が自分の選挙区にあるしらね山を艦名に変更させちゃったみたいに 何でこの名前に?てのがアメリカにもあるんだろうな
334名無し三等兵
2018/08/31(金) 15:27:23.07ID:GU+aibnN まあ軍事が政治の一部である以上
命名がある程度政治に振り回されるのはしゃーないっちゃしゃーない
命名がある程度政治に振り回されるのはしゃーないっちゃしゃーない
335名無し三等兵
2018/08/31(金) 19:14:01.42ID:MZ/eO+6q 「しらね」の不透明な命名経緯はよく知られているが、
では「はるな」場合はどうであったのだろう
中曽根康弘が防衛庁長官の立場を悪用して地元の山の名前を付けさせた訳ではなさそうだが…
では「はるな」場合はどうであったのだろう
中曽根康弘が防衛庁長官の立場を悪用して地元の山の名前を付けさせた訳ではなさそうだが…
336名無し三等兵
2018/08/31(金) 19:31:39.45ID:fbdNNcN6337名無し三等兵
2018/08/31(金) 23:56:44.85ID:OvaEm0Fo 日本初の戦艦「富士」を継いだ砕氷艦が山岳名への道を啓開し、次はいよいよDDで、となれば金剛型が選ばれるのは順当だよな。
巡洋戦艦の時と組み合わせが違うのは、頭文字HとK同士をバディにしたからかな。
巡洋戦艦の時と組み合わせが違うのは、頭文字HとK同士をバディにしたからかな。
339名無し三等兵
2018/09/01(土) 08:30:00.72ID:9ONxfPA7 初のDDH、DDH141に「こんごう」と命名してもよかったわけだしね。
341名無し三等兵
2018/09/01(土) 15:56:52.20ID:cYd1Pgok 終戦時(一応)残存してたしゲン担いだとか
342名無し三等兵
2018/09/01(土) 17:20:43.56ID:PFDFkcQP Wikipediaより
>また日本戦艦で最も多くの海戦を生き延び、その終末を解体という形で迎えたことから、諸書には「戦艦榛名は戦後復興のための資材となった」旨の記述が多くみられる。
最終的に4隻揃えるつもりだったら、金剛より榛名が優先される理由はあるとも感じる。
しかし群馬出身ってのは確かに穿ちたくなるし、金丸もいきなりじゃなく「あの時、中曽根がやった様に俺も」と思ったのかも知れん。
>また日本戦艦で最も多くの海戦を生き延び、その終末を解体という形で迎えたことから、諸書には「戦艦榛名は戦後復興のための資材となった」旨の記述が多くみられる。
最終的に4隻揃えるつもりだったら、金剛より榛名が優先される理由はあるとも感じる。
しかし群馬出身ってのは確かに穿ちたくなるし、金丸もいきなりじゃなく「あの時、中曽根がやった様に俺も」と思ったのかも知れん。
343名無し三等兵
2018/09/01(土) 18:11:42.07ID:M713C3bM 今度はこんごう型行くぞーってとこで、どうせなら元海軍さんの防衛庁長官の機嫌取りちょろっと、って忖度が「本当に」下から働いたかどうかってとこだな。
あとこの当時だとまだ、最初に戦前同様こんごう持って来ると、軍靴の音がーって声が一斉に上がり得た可能性はあったと思う、普通に。
あとこの当時だとまだ、最初に戦前同様こんごう持って来ると、軍靴の音がーって声が一斉に上がり得た可能性はあったと思う、普通に。
344名無し三等兵
2018/09/01(土) 18:32:16.24ID:De8JDxUi 主計とはいえ元海軍士官で修羅場もくぐって来た中曽根と
徴兵免除の金丸の発言力が同等ってのもなんか複雑
徴兵免除の金丸の発言力が同等ってのもなんか複雑
345名無し三等兵
2018/09/01(土) 19:04:28.13ID:FOdKCkPq >>343
>あとこの当時だとまだ、最初に戦前同様こんごう持って来ると、軍靴の音がーって声が一斉に上がり得た可能性はあったと思う、普通に。
それは有りそう。「こんごう」は平仮名でも強そう過ぎるが「はるな」は穏当な字面だ。
>あとこの当時だとまだ、最初に戦前同様こんごう持って来ると、軍靴の音がーって声が一斉に上がり得た可能性はあったと思う、普通に。
それは有りそう。「こんごう」は平仮名でも強そう過ぎるが「はるな」は穏当な字面だ。
346名無し三等兵
2018/09/01(土) 20:01:30.99ID:9ONxfPA7 金剛山といえば河内、楠木正成を連想させるところもあるし。
347名無し三等兵
2018/09/01(土) 21:06:44.19ID:DexSL2H2 >>344
金丸は裏権力側でしょう?オザワンと同じで
中曽根氏が地元群馬の名前を使いたくて榛名を推したというなら、
なんで彼の青春、青葉を出さなかったという疑問が残るな
彼にとって青葉は思い出したくないものなのか、
戦後初のDDHとはいえ、基準5000程度の「小舟」に想い出の青葉は相応しくないとしたか?
金丸は裏権力側でしょう?オザワンと同じで
中曽根氏が地元群馬の名前を使いたくて榛名を推したというなら、
なんで彼の青春、青葉を出さなかったという疑問が残るな
彼にとって青葉は思い出したくないものなのか、
戦後初のDDHとはいえ、基準5000程度の「小舟」に想い出の青葉は相応しくないとしたか?
348大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/02(日) 00:55:35.80ID:290S98mg 最近でていた月刊モデルグラフィックスにて連載中の岩重多四郎先生の「世界の舷窓から」ハーフフルムーンの回にて
日本の軍艦における山岳河川名というのは単なる高峰、長い河川が選ばれているというより
地域に根差して住民の暮らしと接してきた山岳河川いわゆる自然地形などが選ばれてきている、とあった
もちろん天皇の歴史と接している和歌につかわれているものが選ばれているというのもあるが
和歌につかわれる自然地形=古来から日本人の生活に根差した存在である
海外の艦名と違い人名を用いないで、統一国家になったばかり、士族ではなく国民による天皇の軍隊をもった日本は
軍人や国民の士気を高めるために愛国色よりも郷土愛をかりたてる名前を選んできた
対してアメリカは独立戦争から生まれた国家故、長い歴史を持たない故に古戦場名や武勲艦名を代々継承させることで
戦争に勝ち続け、短くも濃い歴史を築いてきたというスピリットで士気をあげようとした
もちろんペリーがのってきたサスケハナ号のようにアメリカ人開拓の歴史と絡む自然地形の名も使われている
逆に日本で古戦場名が好まれなかったのは、武士の時代をにおわせてしまうこと(旧藩出身者同士の対立)を忌避したのでは
日本の軍艦における山岳河川名というのは単なる高峰、長い河川が選ばれているというより
地域に根差して住民の暮らしと接してきた山岳河川いわゆる自然地形などが選ばれてきている、とあった
もちろん天皇の歴史と接している和歌につかわれているものが選ばれているというのもあるが
和歌につかわれる自然地形=古来から日本人の生活に根差した存在である
海外の艦名と違い人名を用いないで、統一国家になったばかり、士族ではなく国民による天皇の軍隊をもった日本は
軍人や国民の士気を高めるために愛国色よりも郷土愛をかりたてる名前を選んできた
対してアメリカは独立戦争から生まれた国家故、長い歴史を持たない故に古戦場名や武勲艦名を代々継承させることで
戦争に勝ち続け、短くも濃い歴史を築いてきたというスピリットで士気をあげようとした
もちろんペリーがのってきたサスケハナ号のようにアメリカ人開拓の歴史と絡む自然地形の名も使われている
逆に日本で古戦場名が好まれなかったのは、武士の時代をにおわせてしまうこと(旧藩出身者同士の対立)を忌避したのでは
349大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/02(日) 01:01:39.86ID:290S98mg >>332
しらね型は命名の経緯から忌避されているが
しらねの由来たる白根岳(護衛艦見学会のパンフレット等には白峰岳、白峰三山)とあるが、
これは日本では二番目の高峰であるが岩重多四郎曰く高峰故に住民との生活に根差さず戦前において命名を避けられてしまった山のひとつでもある
選挙区由来の名前としてみるとあまりいいものではないけど、地図メディアの発達で住民との生活に根差してこなかった山岳も身近になった今では
今までは避けられてきた高峰の命名もありではないかとおもう
それと、しらね型がしらね型だから「最初のイージス艦」に海外技術と縁深い「金剛(こんごう)」の名をつかうことができた
しらね型は命名の経緯から忌避されているが
しらねの由来たる白根岳(護衛艦見学会のパンフレット等には白峰岳、白峰三山)とあるが、
これは日本では二番目の高峰であるが岩重多四郎曰く高峰故に住民との生活に根差さず戦前において命名を避けられてしまった山のひとつでもある
選挙区由来の名前としてみるとあまりいいものではないけど、地図メディアの発達で住民との生活に根差してこなかった山岳も身近になった今では
今までは避けられてきた高峰の命名もありではないかとおもう
それと、しらね型がしらね型だから「最初のイージス艦」に海外技術と縁深い「金剛(こんごう)」の名をつかうことができた
350大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/02(日) 01:19:43.93ID:290S98mg >>336
逆に「こんごう」「きりしま」ときて、巡洋戦艦名には「赤城」、「天城」、「高雄」、「愛宕」候補艦名の「愛鷹」、「筑波」、「生駒」、「伊吹」(掃海艇いぶきは1989年に除籍)(鞍馬は使用済み)が使われず
重巡洋艦名の「みょうこう」「ちょうかい」が来たのが気になる
ひらがな名にしたとき四音五字で綺麗に揃う二艦をいれたとも考えられるが
今思えば「あかぎ」「あまぎ」や「たかお」「つくば」や「いぶき」「いこま」で揃えることもできたのでは
案外、「しらね」型が「こんごう」「きりしま」だったら
DDGはジェーン海軍年鑑の仮艦名とおなじく「たかお」でスタートしたのかもしれない
実際の予定艦名は当初の「はたかぜ」型5隻に予定していたという、ゆきかぜ、はるかぜ、のどちらか
同じく、防衛長官の後押しがあった「しらね」の姉妹艦に「くらま」が使われたのも気になる(かつての姉妹艦いぶきは、このとき掃海艇に用いられていた)
あえて、「くらま」とつけることで大きさに差があるがかつての姉妹艦が同時期に存在するように配慮したのか
逆に「こんごう」「きりしま」ときて、巡洋戦艦名には「赤城」、「天城」、「高雄」、「愛宕」候補艦名の「愛鷹」、「筑波」、「生駒」、「伊吹」(掃海艇いぶきは1989年に除籍)(鞍馬は使用済み)が使われず
重巡洋艦名の「みょうこう」「ちょうかい」が来たのが気になる
ひらがな名にしたとき四音五字で綺麗に揃う二艦をいれたとも考えられるが
今思えば「あかぎ」「あまぎ」や「たかお」「つくば」や「いぶき」「いこま」で揃えることもできたのでは
案外、「しらね」型が「こんごう」「きりしま」だったら
DDGはジェーン海軍年鑑の仮艦名とおなじく「たかお」でスタートしたのかもしれない
実際の予定艦名は当初の「はたかぜ」型5隻に予定していたという、ゆきかぜ、はるかぜ、のどちらか
同じく、防衛長官の後押しがあった「しらね」の姉妹艦に「くらま」が使われたのも気になる(かつての姉妹艦いぶきは、このとき掃海艇に用いられていた)
あえて、「くらま」とつけることで大きさに差があるがかつての姉妹艦が同時期に存在するように配慮したのか
352名無し三等兵
2018/09/02(日) 21:27:23.18ID:kqtEVDI0 拾い物だが、「せいりゅう」は「清瀧」らしい。。って桐箱が誤記ってるのか?
ttps://mobile.twitter.com/bookread777/status/1036061375628333056/photo/2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://mobile.twitter.com/bookread777/status/1036061375628333056/photo/2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
353大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/02(日) 21:30:19.67ID:290S98mg354名無し三等兵
2018/09/02(日) 22:09:17.92ID:r5XqREE+356名無し三等兵
2018/09/03(月) 16:09:26.23ID:uCifvosR そうどすなあ 伊吹山の間違いおすぅ?w
酒呑童子はどの山やったか あれも西の方どすw
酒呑童子はどの山やったか あれも西の方どすw
357名無し三等兵
2018/09/03(月) 16:56:52.90ID:LHpgbqJw358名無し三等兵
2018/09/03(月) 17:07:07.43ID:vs12HzE4 新幹線が通る以前、東京〜大阪の電車急行の名が「いこま」。
名古屋〜大阪の電車急行の名が「いぶき」。
軍艦「生駒」は先帝陛下のお召艦を何度か務めてるな。
名古屋〜大阪の電車急行の名が「いぶき」。
軍艦「生駒」は先帝陛下のお召艦を何度か務めてるな。
359名無し三等兵
2018/09/03(月) 17:37:50.57ID:H5V95JGr >>357
そのままよ 月もたのまし 伊吹山 芭蕉w
かくとだに えやは伊吹の さしも草
さしも知らじな 燃ゆる思ひを 藤原実方w(小倉百人一首)
伊吹弥三郎 乙w
伊吹山から琵琶湖まで10kmほど
標高も有るからよく目立つし
賤ヶ岳や余呉湖もええでw
それに湖西もなw
そのままよ 月もたのまし 伊吹山 芭蕉w
かくとだに えやは伊吹の さしも草
さしも知らじな 燃ゆる思ひを 藤原実方w(小倉百人一首)
伊吹弥三郎 乙w
伊吹山から琵琶湖まで10kmほど
標高も有るからよく目立つし
賤ヶ岳や余呉湖もええでw
それに湖西もなw
360名無し三等兵
2018/09/03(月) 17:53:07.55ID:ROj9MioV 京都の東山や三重の鈴鹿山脈と養老の山々
やっぱ連山が(・∀・)イイ!!
酒呑童子は大江山やったなw
小牧から京都までぶっ飛ばすのが大好物w
関ヶ原あたりがいいんだなあwこれが
やっぱ連山が(・∀・)イイ!!
酒呑童子は大江山やったなw
小牧から京都までぶっ飛ばすのが大好物w
関ヶ原あたりがいいんだなあwこれが
361名無し三等兵
2018/09/03(月) 17:59:32.85ID:6OkEmlpV ああ大阪奈良の生駒山もなw
それに垂水から六甲の山も(・∀・)イイ!!
それに垂水から六甲の山も(・∀・)イイ!!
362名無し三等兵
2018/09/03(月) 19:16:24.68ID:1wQNeac5 鞍馬天狗…(ぼそ)
いや、しらねの命名が本当に政治サイドからのごり押しなら、国民に親しみを持たれる名称てんで採用した可能性あるんじゃないか、案外。
いや、しらねの命名が本当に政治サイドからのごり押しなら、国民に親しみを持たれる名称てんで採用した可能性あるんじゃないか、案外。
363大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/03(月) 19:37:41.21ID:Ehc9+sMY364名無し三等兵
2018/09/03(月) 19:51:15.08ID:xbF+Kku+ ブルーリッジか、前に小樽に来たのを撮りに行ったなぁ
アメリカだと山岳名が特務艦枠に充てられるのが面白いね
ブルーリッジ山脈は「カントリーロード」原曲でウェストバージニアの風景として歌いこまれるわりに、
実はウェストバージニアにはほとんど属してないのも有名な話かな
艦名としてのウェストバージニアは初代のペンシルベニア級巡洋艦よりもコロラド級戦艦、オハイオ級戦略原潜の方が馴染み深い
アメリカだと山岳名が特務艦枠に充てられるのが面白いね
ブルーリッジ山脈は「カントリーロード」原曲でウェストバージニアの風景として歌いこまれるわりに、
実はウェストバージニアにはほとんど属してないのも有名な話かな
艦名としてのウェストバージニアは初代のペンシルベニア級巡洋艦よりもコロラド級戦艦、オハイオ級戦略原潜の方が馴染み深い
366名無し三等兵
2018/09/04(火) 03:10:33.29ID:AfZonEHh 白瀬?
改めて郡名にはいいのが沢山有るけどなあ
歴史も古いし由緒もなw
改めて郡名にはいいのが沢山有るけどなあ
歴史も古いし由緒もなw
367名無し三等兵
2018/09/04(火) 09:16:43.25ID:NzL3Sfka ブルーリッジ級って引退近いんだっけ?
368名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:12:40.26ID:WGiEJKTs369名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:40:16.21ID:fcatrvc8 はるな、ひえいはDDHのHから引っ張ったと思ってる
370名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:56:22.63ID:fcatrvc8 こんごう、きりしまはDDHのズレ経緯から先に使用したけど
みょうこう、ちょうかいはあまつかぜの5字つながりで
新しいDDGに先に本当は使いたかったんだと思ってる
みょうこう、ちょうかいはあまつかぜの5字つながりで
新しいDDGに先に本当は使いたかったんだと思ってる
371名無し三等兵
2018/09/05(水) 09:03:06.82ID:jbSZlw/q イージス・アショアが建造されたらこれにも名前つけるん?
373名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:04:26.14ID:N3rTTQpj 置き盾
374名無し三等兵
2018/09/05(水) 19:29:30.60ID:wona2atw 秋田要塞/萩要塞で
375名無し三等兵
2018/09/05(水) 19:30:34.48ID:XJkOmvKf 「まや」のペアリングネタとしてはなに繋がりになりそう?
376名無し三等兵
2018/09/05(水) 22:22:24.05ID:fcatrvc8 2文字で なち
377名無し三等兵
2018/09/05(水) 23:09:58.64ID:wona2atw 日清戦争組かつ大戦組の艦名でたかお
大穴行くならあかぎ
大穴行くならあかぎ
378名無し三等兵
2018/09/06(木) 12:45:48.45ID:cB1C1Cy2 「まや」「なち」
DDG-181と182は「はぐろ」「たかお」だと文字数揃うって綺麗
DDG-181と182は「はぐろ」「たかお」だと文字数揃うって綺麗
379名無し三等兵
2018/09/06(木) 20:27:46.58ID:52SJPwPU 文字数は同型艦内で揃えなかった例も多いからあんまりアテにならないと思う
特にひゅうが型以降
特にひゅうが型以降
380名無し三等兵
2018/09/08(土) 10:00:24.52ID:xGKfMdEE381名無し三等兵
2018/09/08(土) 10:23:08.75ID:xGKfMdEE >>363
> あわせる形で鞍馬も滋賀県には接していないですが就役した巡洋戦艦名のなかでは比較的滋賀県よりという意味でした
>
> 県土と琵琶湖を混合し滋賀のかた失礼いたしました
どちらかというと京都人に失礼かとw
歴史、文化的に、洛内から見て
比叡山は(裏が近江、琵琶湖の)東山のヘリの山、
鞍馬山は北側の山(その先は若狭まで延々と山)という位置づけ。
両者の方角が90度違い、その間には
岩倉や大原、高野川など、平地の町や川が存在。
> あわせる形で鞍馬も滋賀県には接していないですが就役した巡洋戦艦名のなかでは比較的滋賀県よりという意味でした
>
> 県土と琵琶湖を混合し滋賀のかた失礼いたしました
どちらかというと京都人に失礼かとw
歴史、文化的に、洛内から見て
比叡山は(裏が近江、琵琶湖の)東山のヘリの山、
鞍馬山は北側の山(その先は若狭まで延々と山)という位置づけ。
両者の方角が90度違い、その間には
岩倉や大原、高野川など、平地の町や川が存在。
382名無し三等兵
2018/09/08(土) 23:38:01.07ID:k+RrT4Ib 百人一首の和歌にも出て来る「大江山」ってのは
洛中の方々からすると、今ひとつ格下の山ってことですかい?
艦名に1度も採られていやせんが。
TVドラマの「必殺仕事人」で不遇な運命にさらされる関取のシコ名が「大江山」。
大江家といえば学者の家柄。イージス艦「おおえ」ってえのは実現しないんでやしょうね。
洛中の方々からすると、今ひとつ格下の山ってことですかい?
艦名に1度も採られていやせんが。
TVドラマの「必殺仕事人」で不遇な運命にさらされる関取のシコ名が「大江山」。
大江家といえば学者の家柄。イージス艦「おおえ」ってえのは実現しないんでやしょうね。
383名無し三等兵
2018/09/08(土) 23:56:38.98ID:BpVIVg4E 「大江」は人名として有名すぎるっていうのがネックかもなあ
384名無し三等兵
2018/09/08(土) 23:57:18.62ID:FNTYZmQj385名無し三等兵
2018/09/08(土) 23:57:50.24ID:xGKfMdEE >>382
そりゃ、だって鬼の住んでいた山やしね。
でも、格下、というのとは違うんちゃうかな。
畏怖の念あるがそのベクトルの向きが異なる、というような印象かと。
時代下って鬼や鬼退治になったけど、もともとは
鬼=中央にまつろわぬ部族やそのカミ、鬼退治=部族の平定、とかやったんやろな。
そりゃ、だって鬼の住んでいた山やしね。
でも、格下、というのとは違うんちゃうかな。
畏怖の念あるがそのベクトルの向きが異なる、というような印象かと。
時代下って鬼や鬼退治になったけど、もともとは
鬼=中央にまつろわぬ部族やそのカミ、鬼退治=部族の平定、とかやったんやろな。
386名無し三等兵
2018/09/09(日) 06:49:20.83ID:6/P2aU+X 母音大杉
大井も
大井も
387名無し三等兵
2018/09/09(日) 21:11:33.27ID:me61YsaD DDGは東西でバランスよく名前を採ってるから、28DDGは「はぐろ」で決まりだよ。
388名無し三等兵
2018/09/09(日) 22:03:27.38ID:vG2ZIsJG >>387
「こんごう」奈良大阪→西
「きりしま」宮崎鹿児島→西
「みょうこう」新潟→東
「ちょうかい」山形秋田→東
「あたご」京都→西
「あしがら」神奈川→東
「まや」兵庫→西
そうなりそうな気もするけど、山形県の山で被るから違う県の山の名にする可能性も無いかい?
「こんごう」奈良大阪→西
「きりしま」宮崎鹿児島→西
「みょうこう」新潟→東
「ちょうかい」山形秋田→東
「あたご」京都→西
「あしがら」神奈川→東
「まや」兵庫→西
そうなりそうな気もするけど、山形県の山で被るから違う県の山の名にする可能性も無いかい?
392名無し三等兵
2018/09/10(月) 13:01:06.43ID:mev/9ouu >>388
きれいに東西でバランスいいっしょ?
そりゃ「あかぎ」やら「あまぎ」やら使いたいけど、文章化もされていない謎の被り禁止令があることや、ほぼほぼ高雄型か妙高型から名前が継承されてるから、東の山は「はぐろ」じゃね?
きれいに東西でバランスいいっしょ?
そりゃ「あかぎ」やら「あまぎ」やら使いたいけど、文章化もされていない謎の被り禁止令があることや、ほぼほぼ高雄型か妙高型から名前が継承されてるから、東の山は「はぐろ」じゃね?
393名無し三等兵
2018/09/10(月) 19:37:20.96ID:2BzNUGtK いずも以降太平洋戦争以外で活躍した艦名が多いのとどっちが優先されるかってとこか>羽黒
石破令(仮称)さえ無ければあかぎが最有力なんだがなー
石破令(仮称)さえ無ければあかぎが最有力なんだがなー
394名無し三等兵
2018/09/10(月) 21:07:32.42ID:DlXb4rJ+ 二文字、東の山、で
ふじ
の可能性も微レ存
ふじ
の可能性も微レ存
396名無し三等兵
2018/09/10(月) 22:21:09.91ID:lu/uhFkA397名無し三等兵
2018/09/10(月) 22:44:30.76ID:TDF5jgZ+ 二文字山名ってなかなかないな…と思いつつWikipedia見てたら、西表島最高峰の古見岳(こみだけ)ってのがあるな。469.48m (摩耶山は702m)
旧軍での使用実績はないと思うが、いまの日本の防衛事情からして、さりげない意思表示の面で悪くはなさそうな。
>>396 南極観測艦はしらせ(I)(II)(III)…でいいんじゃないか、もう。他に使いようもないし
旧軍での使用実績はないと思うが、いまの日本の防衛事情からして、さりげない意思表示の面で悪くはなさそうな。
>>396 南極観測艦はしらせ(I)(II)(III)…でいいんじゃないか、もう。他に使いようもないし
398名無し三等兵
2018/09/10(月) 23:30:40.56ID:DlXb4rJ+ 西東云々を抜きにして単純に二文字の山で有名なのと言ったら
奈良の信貴山やろな。
奈良の信貴山やろな。
399名無し三等兵
2018/09/10(月) 23:33:43.20ID:mWnB/zt8 古見はコミーに音が似てるからアウト
402名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:53:52.22ID:nDUF5chd403名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:43:36.21ID:/1lnJmCT 信太山?w
404大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/11(火) 23:25:07.55ID:tK1a3vzv >>397
場所がニッチすぎるのが難点
信貴のほうは雲龍型空母が早くから増産されていれば(要灰色男)採用か候補の一つにあったようにも思える
軍艦夕張命名の背景には夕張炭田の海軍への石炭供給の貢献と北海道への親近感向上の背景もあってつけられた名だけど
大江も戦時中はニッケルなどの鉱石を供給していたので、戦後も日本海軍が続いていれば、その貢献から使われる機会があったのかもしれない
橋立同様に和歌で読まれる、伝説のある地名として、名所旧跡名として使われた可能性や今後使われる可能性もないとはいいきれない
おおえは巡視船とかでありそうな気もするがまだないのか意外に思える
由来は山岳名なのか人名か不明だが幕府海軍に蒸気内輪の輸送船として大江丸がある
https://enokama.exblog.jp/23732056/
特攻兵器につかわれていなくて明治初期の軍艦ともいえそうな蟠龍は継承されてほしい
>>397
阿蘇とか
場所がニッチすぎるのが難点
信貴のほうは雲龍型空母が早くから増産されていれば(要灰色男)採用か候補の一つにあったようにも思える
軍艦夕張命名の背景には夕張炭田の海軍への石炭供給の貢献と北海道への親近感向上の背景もあってつけられた名だけど
大江も戦時中はニッケルなどの鉱石を供給していたので、戦後も日本海軍が続いていれば、その貢献から使われる機会があったのかもしれない
橋立同様に和歌で読まれる、伝説のある地名として、名所旧跡名として使われた可能性や今後使われる可能性もないとはいいきれない
おおえは巡視船とかでありそうな気もするがまだないのか意外に思える
由来は山岳名なのか人名か不明だが幕府海軍に蒸気内輪の輸送船として大江丸がある
https://enokama.exblog.jp/23732056/
特攻兵器につかわれていなくて明治初期の軍艦ともいえそうな蟠龍は継承されてほしい
>>397
阿蘇とか
405名無し三等兵
2018/09/12(水) 04:16:22.77ID:+ESjswxi 大山の大、白山の白、月山の月、立山の立、槍ヶ岳の槍、恵那山の恵那、那須岳の茄子など
406大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/12(水) 07:01:35.77ID:7vMLhTdC >>405
那須は雲龍型航空母艦天城の候補艦名だから、空母建造計画の進展がよければ正式な艦名として使われたかもしれない(未成だったろうが)
大和の候補艦名、信濃がその後に大和の姉妹艦につかわれたように(大和の候補艦名が信濃というのは昭和天皇実録に記述あり)
那須は雲龍型航空母艦天城の候補艦名だから、空母建造計画の進展がよければ正式な艦名として使われたかもしれない(未成だったろうが)
大和の候補艦名、信濃がその後に大和の姉妹艦につかわれたように(大和の候補艦名が信濃というのは昭和天皇実録に記述あり)
407名無し三等兵
2018/09/12(水) 23:31:35.64ID:4Ll30pbs 護衛艦の山岳名のうち、旧海軍で使用実績がないのは「しらね」だけじゃないか。
旧海軍を踏襲していくという不文律があるとしたら、信貴山にしろ大江山にしろ、金丸並みの横車がないと難しそう。
旧海軍を踏襲していくという不文律があるとしたら、信貴山にしろ大江山にしろ、金丸並みの横車がないと難しそう。
408398
2018/09/13(木) 08:46:30.18ID:UD+0VZ+/ 艦名云々関係なく
有名な二文字の山岳名としてあげただけなので...。
もし仮に信貴の名を冠する艦が出るなら
そのエンブレムは護法童子がモチーフだろうな。
有名な二文字の山岳名としてあげただけなので...。
もし仮に信貴の名を冠する艦が出るなら
そのエンブレムは護法童子がモチーフだろうな。
410名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:31:04.14ID:2JrTq6mD 特殊な宗教法人が寄付とかすれば
そういうのも有りかなw
極右のところも多いし!
そういうのも有りかなw
極右のところも多いし!
411名無し三等兵
2018/09/13(木) 17:32:42.79ID:dGb64FN4 しぎ かさぎ かつらぎ
413名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:35:00.74ID:E8kzTKHQ んじゃ こじゅけい も
( ´_ゝ`)∂゛チョットコイ ( ´_ゝ`)∂゛チョットコイ w
( ´_ゝ`)∂゛チョットコイ ( ´_ゝ`)∂゛チョットコイ w
415名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:38:12.98ID:dGb64FN4 鴨川のかも 犀川のさい
416名無し三等兵
2018/09/14(金) 04:17:00.51ID:XeN1HR3G 犀川のさいって
あのサイなんだよな
アジアにもいるが
虎みたいに想像か?w
あのサイなんだよな
アジアにもいるが
虎みたいに想像か?w
417名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:50:29.58ID:4Dtijcsh もともとは同じか似た音だが別の意味の名前だったのが
時代が下って今の字があてられたんでしょ。>犀川
地名は多くがそう。
菅(すか、すが)が、嵯峨や佐賀、(横)須賀、(大)坂になったり。
また犀が、特定の動物種(サイ、ライノス)を指すようになったのも時代下ってからで
もともとは「角と尾を持つ陸生大型草食哺乳類」くらいの意味。
時代が下って今の字があてられたんでしょ。>犀川
地名は多くがそう。
菅(すか、すが)が、嵯峨や佐賀、(横)須賀、(大)坂になったり。
また犀が、特定の動物種(サイ、ライノス)を指すようになったのも時代下ってからで
もともとは「角と尾を持つ陸生大型草食哺乳類」くらいの意味。
418名無し三等兵
2018/09/14(金) 15:28:19.20ID:rUWRGgcG サイいうたら室生犀星やなw
419名無し三等兵
2018/09/14(金) 20:36:54.41ID:EMgN3cAp 他の、角と尾を持つ陸生大型草食哺乳類
って今で言うキリンくらいか
何か思い付くかい?
って今で言うキリンくらいか
何か思い付くかい?
420名無し三等兵
2018/09/14(金) 20:41:21.05ID:EMgN3cAp 鹿や牛、羊の類は別の字があるしな
421名無し三等兵
2018/09/14(金) 20:44:58.55ID:LWjmNObL トナカイとか?
423名無し三等兵
2018/09/14(金) 21:10:15.58ID:p0IYn3LT ヘラジカは大きです
424大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/14(金) 22:16:55.43ID:H445E8Ck >>416-423
金木犀 キンモクセイの犀でもある
犀には牛の字が入っているから牛のような生き物、ウシ科系統とか
犀利とかいてするどいとも読んだりするので、鋭利な角や牙をもつ生き物とか
ウィキーぺディア先生いわく
日本や中国[36]では、水犀(みずさい)と呼ばれる動物が絵画などに見られる。頭には角、背中に甲羅、足には蹄を持つとされる[要出典]。
平安末期の国宝鳥獣人物戯画の乙巻には、虎・象・獅子・麒麟・竜といった海外の動物や架空の動物とともに水犀が描かれている。
江戸末期の北斎漫画にも水犀が描かれている。世界遺産 日光東照宮の拝殿東面、妻虹梁下にも水犀(通天犀とも)が彫刻されている。
こんな生き物だ
https://blog-imgs-120.f c2.com/t/e/r/terajimasusumusan/CnyHkGGWcAAz3Tq.jpg
金木犀 キンモクセイの犀でもある
犀には牛の字が入っているから牛のような生き物、ウシ科系統とか
犀利とかいてするどいとも読んだりするので、鋭利な角や牙をもつ生き物とか
ウィキーぺディア先生いわく
日本や中国[36]では、水犀(みずさい)と呼ばれる動物が絵画などに見られる。頭には角、背中に甲羅、足には蹄を持つとされる[要出典]。
平安末期の国宝鳥獣人物戯画の乙巻には、虎・象・獅子・麒麟・竜といった海外の動物や架空の動物とともに水犀が描かれている。
江戸末期の北斎漫画にも水犀が描かれている。世界遺産 日光東照宮の拝殿東面、妻虹梁下にも水犀(通天犀とも)が彫刻されている。
こんな生き物だ
https://blog-imgs-120.f c2.com/t/e/r/terajimasusumusan/CnyHkGGWcAAz3Tq.jpg
425名無し三等兵
2018/09/15(土) 15:12:06.34ID:L9w78NZA SS-511には是が非でも「ひりゅう」を
426名無し三等兵
2018/09/15(土) 22:56:07.42ID:/dm4ZQI4 貘だなw
427名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:42:42.60ID:bOWunAaM そうりゅう改リチウム電池艦も来月進水か。
名前は「ひりゅう」が良いよな。空母の蒼龍改が飛龍だったわけだし。
名前は「ひりゅう」が良いよな。空母の蒼龍改が飛龍だったわけだし。
428名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:29:24.47ID:BnFuCYfp 「ひりゅう」だったら
二番艦は韻踏んで「とりゅう」がいいな
二番艦は韻踏んで「とりゅう」がいいな
429名無し三等兵
2018/09/24(月) 13:39:50.80ID:NmW2CsHE ミニリュウ
ハクリュー
カイリュー
ハクリュー
カイリュー
430大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/24(月) 14:01:42.22ID:fVBnnovs これまで汎用護衛艦のひらがなの字数を揃えてきた海上自衛隊が今回になって
あさひ、しらぬい
だから、潜水艦も四字ひりゅう、五字○○りゅう、六字○○○りゅう でもおかしくない
字数揃える慣習がなかったのなら、
はつゆき型で「ふぶき」、あさぎり型で「さぎり」、むらさめ型で「しぐれ」は使われてほしかった
願望ですが
霜の名とか含めてFFMに期待ですかね、FFMでDEを駆逐したのちに改めて
艦隊防空艦化を遂げるだろう将来DDの艦名に「いすず」型護衛艦などの河川名を継承するとかあってもいいかもしれません
あさひ、しらぬい
だから、潜水艦も四字ひりゅう、五字○○りゅう、六字○○○りゅう でもおかしくない
字数揃える慣習がなかったのなら、
はつゆき型で「ふぶき」、あさぎり型で「さぎり」、むらさめ型で「しぐれ」は使われてほしかった
願望ですが
霜の名とか含めてFFMに期待ですかね、FFMでDEを駆逐したのちに改めて
艦隊防空艦化を遂げるだろう将来DDの艦名に「いすず」型護衛艦などの河川名を継承するとかあってもいいかもしれません
432名無し三等兵
2018/09/24(月) 16:37:10.11ID:3cGfWSHG 九頭竜だったら河川名になってしまう
433名無し三等兵
2018/09/24(月) 17:25:02.27ID:jX5lGLcY ひりゅうは海保と名前かぶってるから一番可能性薄い
まだとりゅうとかどんりゅうの方が可能性高い
まだとりゅうとかどんりゅうの方が可能性高い
434名無し三等兵
2018/09/24(月) 17:44:20.79ID:SU6nvMF4436名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:59:04.77ID:XTqfpMSm でんでらりゅうばでてくるばってん
437名無し三等兵
2018/09/26(水) 17:00:12.91ID:maVc84sw 何にも明文化されてない都市伝説を信じ込んでる奴がまたわいてるなw
438名無し三等兵
2018/09/27(木) 18:02:17.39ID:7NHdfR57 平成27年度潜水艦の命名・進水式について
次のとおり、平成27年度潜水艦の命名・進水式が実施されます。
1 日 時
平成30年10月4日(木)11:00〜11:10
2 場 所
三菱重工業株式会社 神戸造船所
3 執行者
呉地方総監 海将 池 太郎(いけ たろう)
4 平成27年度潜水艦の概要
基準排水量:2,950トン
全 長:84.0m 全 幅:9.1m 深 さ:10.3m
主機関:ディーゼル電気推進(1軸)
-------------------------
さあいよいよだ。艦名何になるかな。
次のとおり、平成27年度潜水艦の命名・進水式が実施されます。
1 日 時
平成30年10月4日(木)11:00〜11:10
2 場 所
三菱重工業株式会社 神戸造船所
3 執行者
呉地方総監 海将 池 太郎(いけ たろう)
4 平成27年度潜水艦の概要
基準排水量:2,950トン
全 長:84.0m 全 幅:9.1m 深 さ:10.3m
主機関:ディーゼル電気推進(1軸)
-------------------------
さあいよいよだ。艦名何になるかな。
439名無し三等兵
2018/09/27(木) 18:49:30.11ID:FcRACFTe スターリングを外してリチウムイオン電池化の一隻目だっけか
ネタ切れが酷い龍をあえて止めるかな?
ネタ切れが酷い龍をあえて止めるかな?
440名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:29:03.23ID:jPNmlLn8 そうりゅう型だけ龍で粘って後世に「龍型」で通じるようにしてしまうというのも一興
441名無し三等兵
2018/09/28(金) 06:56:19.99ID:F1F4ybPy 哭きの竜
442名無し三等兵
2018/09/28(金) 21:01:32.84ID:E/gbo7Sm こくりゅう(黒龍)はくりゅう(白龍)せいりゅう(青龍)せきりゅう(赤龍)あってまだ「こうりゅう(黄龍)」ないよね?
「しりゅう(紫龍)」とかも来そうな気はする。一部お姉様方が狂喜乱舞しそうだけど。
「しりゅう(紫龍)」とかも来そうな気はする。一部お姉様方が狂喜乱舞しそうだけど。
443名無し三等兵
2018/09/28(金) 23:05:47.82ID:prBlk6Rl その辺のお姉様方ってそもそもこっちの方に来ないような気もするが……
ああでも一般ニュースでもやるか、一応
ああでも一般ニュースでもやるか、一応
444名無し三等兵
2018/09/29(土) 05:25:33.28ID:htL9XCPA いよいよ きんりゅう ぎんりゅう
445名無し三等兵
2018/09/29(土) 10:44:25.57ID:PUWUp7u1 飛影と蔵馬
447大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/29(土) 13:29:10.00ID:gY0f7fuF じんりゅうが仁愛の仁のごとく
らいりゅうであっても、頼とか来の字になる可能性もある
>>442
こうりゅうだと特殊潜航艇(特攻兵器)につかわれた蛟龍と被る、蛟龍という名前自体は中国や日本それぞれで異なる意味ながら伝説の龍をあらわし
日露戦争のときに旅順にてロシア戦艦と戦った機雷敷設艦蛟龍丸との縁がある
特攻兵器と被っても問題ないなら本来は日露戦争のときの功労艦の継承としてロシアの脅威が加速する今だからこそ国民、自衛官の命を守る側の軍艦として名を継承されてほしい
特攻兵器と被るとまずいなら、黄龍/応龍と書いて「おうりゅう」になるとか
らいりゅうであっても、頼とか来の字になる可能性もある
>>442
こうりゅうだと特殊潜航艇(特攻兵器)につかわれた蛟龍と被る、蛟龍という名前自体は中国や日本それぞれで異なる意味ながら伝説の龍をあらわし
日露戦争のときに旅順にてロシア戦艦と戦った機雷敷設艦蛟龍丸との縁がある
特攻兵器と被っても問題ないなら本来は日露戦争のときの功労艦の継承としてロシアの脅威が加速する今だからこそ国民、自衛官の命を守る側の軍艦として名を継承されてほしい
特攻兵器と被るとまずいなら、黄龍/応龍と書いて「おうりゅう」になるとか
448名無し三等兵
2018/09/29(土) 13:55:40.95ID:3z8bot1S 漢民族は共産主義を経たせいか、歴史にドライになったが、それでも黄龍は自民族の象徴として、思い入れが強いと聞く。
ありえない前提の例えだが、中国や韓国が日本に向ける兵器に「大和」や「東郷平八郎」と命名するような感覚になっちゃうかも。
ありえない前提の例えだが、中国や韓国が日本に向ける兵器に「大和」や「東郷平八郎」と命名するような感覚になっちゃうかも。
449名無し三等兵
2018/09/29(土) 17:11:41.34ID:rTbAiCnR 命名こうりゅう か おうりゅうで支那が発狂するサマをみてみたい
450名無し三等兵
2018/09/29(土) 17:44:31.14ID:PUWUp7u1 中国共産党には革命前の歴史は不要ではなかったのか?と返答してやればよい。
451名無し三等兵
2018/09/29(土) 17:50:39.46ID:3z8bot1S 軍事大国を下手に怒らせるのは下策なんだけどな。
鬼畜米英と嘲った相手から原爆まで喰らった過去は、ちょっとマジに捉えた方がいい。
実際に命名したところで、スルーされるとも思うけど。
鬼畜米英と嘲った相手から原爆まで喰らった過去は、ちょっとマジに捉えた方がいい。
実際に命名したところで、スルーされるとも思うけど。
452名無し三等兵
2018/09/29(土) 20:09:11.24ID:htL9XCPA 雷龍 電龍 風龍 水龍
453名無し三等兵
2018/09/29(土) 23:14:05.12ID:W5sD3G3z 音が被ることは絶対ないと思ってたんだけど、「そうりゅう」「しょうりゅう」と一瞬えっ、どっち?
って名前が出てきたからな。
分からないね、どんな名前が来るのか。
って名前が出てきたからな。
分からないね、どんな名前が来るのか。
454大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/30(日) 05:35:26.51ID:Jkotixfj 特攻兵器かぶり桶なら
福龍(ふくりゅう)や神龍(しんりゅう)もありえる
福龍(ふくりゅう)や神龍(しんりゅう)もありえる
456名無し三等兵
2018/09/30(日) 09:41:59.14ID:Nm7+XNO8 >>451
> 鬼畜米英と嘲った相手から原爆まで喰らった過去は、ちょっとマジに捉えた方がいい。
ロジックが少しおかしい。
鬼畜、という言い方はもっぱら、
「攻撃性や残虐性が高く、慈悲がない」というような性質を表す言葉なんだから
相手を下に見る「嘲り」ではなく、ある性質・能力の過剰さを非難する「罵り」だろう。
鬼畜米英と呼んでいた「けど」原爆まで喰らった、という逆接でなく、
鬼畜米英と呼んでいたが「まさに」原爆まで喰らった、順接の文脈で
当時の日本人はとらえて、納得したと思うぞ。
> 鬼畜米英と嘲った相手から原爆まで喰らった過去は、ちょっとマジに捉えた方がいい。
ロジックが少しおかしい。
鬼畜、という言い方はもっぱら、
「攻撃性や残虐性が高く、慈悲がない」というような性質を表す言葉なんだから
相手を下に見る「嘲り」ではなく、ある性質・能力の過剰さを非難する「罵り」だろう。
鬼畜米英と呼んでいた「けど」原爆まで喰らった、という逆接でなく、
鬼畜米英と呼んでいたが「まさに」原爆まで喰らった、順接の文脈で
当時の日本人はとらえて、納得したと思うぞ。
457名無し三等兵
2018/09/30(日) 11:17:02.19ID:1VcR5dAA458名無し三等兵
2018/09/30(日) 13:40:35.55ID:+iGPdBM5 なんというか「〜りゅう」のネタ切れ感が物凄いな。
やはり再来年の新型艦からは「〜しお」に戻すべきだわw
やはり再来年の新型艦からは「〜しお」に戻すべきだわw
459名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:14:15.97ID:sPq8BD/D えーせっかく瑞獣名使い始めたんだから鯨とか使おうよー
460名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:37:44.78ID:u1cdpKgX 鯨は音がゲイなので対外的にNG
大鯨だとtie gayつまりネクタイをした変態紳士的ゲイを連想させる
大鯨だとtie gayつまりネクタイをした変態紳士的ゲイを連想させる
461名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:44:30.60ID:r4RHgJM8 「かが」が命名されてる時点で配慮の外では?
462大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/30(日) 15:52:41.67ID:IqOOx0Rf463名無し三等兵
2018/09/30(日) 16:50:57.35ID:1VcR5dAA 鷹、鶴も使い道ないし潜水艦に付けていいと思うけどなぁ
空母は仮に作れても旧国名だろうし、揚陸艦は本当に作るか疑わしいし
空母は仮に作れても旧国名だろうし、揚陸艦は本当に作るか疑わしいし
465名無し三等兵
2018/09/30(日) 18:07:24.55ID:1R52Ehk/ 鯨は補給艦のイメージだな
466名無し三等兵
2018/10/01(月) 01:31:55.41ID:OTesd/EU 大ゲイ→龍ウホッ
467名無し三等兵
2018/10/01(月) 04:17:16.90ID:3heeqrJh エノラゲイ が 落とす まえに 撃墜 せよ
468名無し三等兵
2018/10/01(月) 08:16:47.59ID:gbCnyPwy 龍◯って手もあるか。。。
469名無し三等兵
2018/10/01(月) 08:39:50.12ID:etZgKfSG470名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:25:49.67ID:EPLgm35s 最強艦種たる潜水艦に旧国名を使わないんだったら、もう数字名でいいよ。イ○○とかさ。
471名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:37:22.69ID:n8frga9O 最強艦種=戦艦て、第一次大戦で感覚が止まってませんかね
そもそも最強議論自体現実の軍事を語る上では不毛の極みだというのを脇に置くとしても
個人的に格式高い名前は表看板として各国にその姿を見せる艦にこそ相応しいと思うから、今の海自がDDHに旧国名使ってるのはそれなりに妥当だと感じる
そもそも最強議論自体現実の軍事を語る上では不毛の極みだというのを脇に置くとしても
個人的に格式高い名前は表看板として各国にその姿を見せる艦にこそ相応しいと思うから、今の海自がDDHに旧国名使ってるのはそれなりに妥当だと感じる
472471
2018/10/01(月) 18:36:08.24ID:n8frga9O 読み返したら意味不明な文になってるな、訂正
誤)最強艦種=戦艦
誤)最強艦種に相応しい名前=戦艦と同じ名前=旧国名
最強艦種「だから」旧国名を付けるべきだという発想は短絡的じゃないかと言おうとしてたら
自分の記述が過程をすっ飛ばして短絡するという間抜けを晒してしまった
誤)最強艦種=戦艦
誤)最強艦種に相応しい名前=戦艦と同じ名前=旧国名
最強艦種「だから」旧国名を付けるべきだという発想は短絡的じゃないかと言おうとしてたら
自分の記述が過程をすっ飛ばして短絡するという間抜けを晒してしまった
473名無し三等兵
2018/10/01(月) 19:19:58.28ID:0d0xk2T+ 仮に核兵器保持したらそれにもなんかの愛称付けるのかなという疑問はあるな
間違いなく最強兵器だから格式ある名称になるだろう
間違いなく最強兵器だから格式ある名称になるだろう
476名無し三等兵
2018/10/01(月) 22:18:28.20ID:NC6Z/U2Y >>473
核兵器特にミサイルの愛称は「遺憾之意」が良いなw
核兵器特にミサイルの愛称は「遺憾之意」が良いなw
477名無し三等兵
2018/10/02(火) 00:51:52.84ID:yFbJHgC1 所詮撃ったら使い捨てのタマだ
固有名など無用、番号で十分>弾道ミサイル
……真面目な話、陸自が弾道弾に愛称付けるとはあんまり思えないかなぁ
SAMにもSSMにも愛称無いし、強いから云々って話なら戦車にも付けてないし
固有名など無用、番号で十分>弾道ミサイル
……真面目な話、陸自が弾道弾に愛称付けるとはあんまり思えないかなぁ
SAMにもSSMにも愛称無いし、強いから云々って話なら戦車にも付けてないし
478名無し三等兵
2018/10/02(火) 02:05:40.07ID:ybkLP3kf 16SS進水の時って、次級は動物名になるっていう事くらいは知られてた?
何の前触れもなく「本艦を“そうりゅう”と命名します」とアナウンスされたのなら、さぞ沸いたんじゃないかと想像するんだが。
動画を漁ったけど、進水式の模様は見つからなかった。
何の前触れもなく「本艦を“そうりゅう”と命名します」とアナウンスされたのなら、さぞ沸いたんじゃないかと想像するんだが。
動画を漁ったけど、進水式の模様は見つからなかった。
480名無し三等兵
2018/10/04(木) 00:59:54.85ID:mpKZRZB+ さあいよいよ今日が進水式だ
しかし今回は予想すら付けづらいのが悩ましいところだな……
とりあえず「ばんりゅう」に5000ペリカ賭けておく
しかし今回は予想すら付けづらいのが悩ましいところだな……
とりあえず「ばんりゅう」に5000ペリカ賭けておく
481名無し三等兵
2018/10/04(木) 01:18:47.08ID:zfWxu+nu じゃあ「ひりゅう」に1ジンバブエドルかけるわw
482名無し三等兵
2018/10/04(木) 01:50:56.50ID:+lj1bgKa ズバリ
S-511=しんりゅう
(LiB"新"たなアプローチと"深"海を制する意味から)
S-511=しんりゅう
(LiB"新"たなアプローチと"深"海を制する意味から)
483名無し三等兵
2018/10/04(木) 09:39:54.27ID:bZSiJuDh いい加減に「ひりゅう」使おうぜ
484大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/04(木) 10:38:23.62ID:ajnP10u7 >>480
過去の軍艦にあり、同じ読み方で特攻兵器に用いられていない「ばんりゅう」は継承されてほしい名ですね
雷/来/頼龍で、らいりゅうもありそうですが、白黒赤青があるので黄龍(もしくは応龍)や
後の飛龍との組み合わせで紫龍もありそうです
(七色説だと、緑龍や光龍の名もある)
大鷹型のごとく、大龍、沖龍、などなど
過去の軍艦にあり、同じ読み方で特攻兵器に用いられていない「ばんりゅう」は継承されてほしい名ですね
雷/来/頼龍で、らいりゅうもありそうですが、白黒赤青があるので黄龍(もしくは応龍)や
後の飛龍との組み合わせで紫龍もありそうです
(七色説だと、緑龍や光龍の名もある)
大鷹型のごとく、大龍、沖龍、などなど
485大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/04(木) 11:02:30.55ID:ajnP10u7 推進方式の変化にあやかり雷龍になるか、電龍になるか、はたまた光龍やら虹龍か(読み方だと蛟龍、特攻兵器と被る)
電龍ならぬ電流丸なら過去に佐賀藩のコルベットにあったり
大龍とか長龍とか沖龍とか乾龍とか鳳龍とか揚龍とか
台湾の海龍と被らないように快龍でかいりゅうとか
電龍ならぬ電流丸なら過去に佐賀藩のコルベットにあったり
大龍とか長龍とか沖龍とか乾龍とか鳳龍とか揚龍とか
台湾の海龍と被らないように快龍でかいりゅうとか
486名無し三等兵
2018/10/04(木) 11:30:16.60ID:AP4Gda0i しんりゅうは津波を連想させるから(FF脳)
ってのはさておき、予定時刻過ぎてるが、名前が流れてこないぞ。。
ってのはさておき、予定時刻過ぎてるが、名前が流れてこないぞ。。
487大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/04(木) 11:30:32.07ID:ajnP10u7 おうりゅう で きまったそうです
黄龍それとも応龍(應龍)それとも?
ttps://mobile.twitter.com/502SI/status/1047671308547309568
ttps://mobile.twitter.com/502SI/status/1047671308547309568/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
黄龍それとも応龍(應龍)それとも?
ttps://mobile.twitter.com/502SI/status/1047671308547309568
ttps://mobile.twitter.com/502SI/status/1047671308547309568/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
488名無し三等兵
2018/10/04(木) 11:34:04.69ID:hzzRiDqK489名無し三等兵
2018/10/04(木) 11:35:57.87ID:hzzRiDqK おうりゅうね。「ひりゅう」は龍ファミリーのトリかな。
490大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/04(木) 11:41:00.72ID:ajnP10u7 >>488
冲、まいとぶのほうです
誤字指摘感謝と見解ありがとうございます
雲龍などが使われているので空を自在に飛ぶ動物やその様子が名前になってもおかしくないとは感じますが
個人的には瑞祥動物における鶴や鳳の名前を潜水艦につかうのはありだという考え方です。
冲、まいとぶのほうです
誤字指摘感謝と見解ありがとうございます
雲龍などが使われているので空を自在に飛ぶ動物やその様子が名前になってもおかしくないとは感じますが
個人的には瑞祥動物における鶴や鳳の名前を潜水艦につかうのはありだという考え方です。
491名無し三等兵
2018/10/04(木) 11:48:00.28ID:WIzpPnkG >>490
ソースは漢詩のイメージだけだが「小さな物が身軽に舞う」というニュアンスなんだよね。だから艦載機群をイメージした名としては通じる。
龍はデカくてなんぼだから、あえて「冲龍」と造語するほどの必然性を感じない。
※個人の感想です。
ソースは漢詩のイメージだけだが「小さな物が身軽に舞う」というニュアンスなんだよね。だから艦載機群をイメージした名としては通じる。
龍はデカくてなんぼだから、あえて「冲龍」と造語するほどの必然性を感じない。
※個人の感想です。
492名無し三等兵
2018/10/04(木) 12:10:13.72ID:phnMHRss 応龍=黄龍とする伝承もあるっぽい?
こりゃどっちにしろ中華に正面から喧嘩売ったな、まあ龍使い始めた時点で今更だけど
こりゃどっちにしろ中華に正面から喧嘩売ったな、まあ龍使い始めた時点で今更だけど
493名無し三等兵
2018/10/04(木) 12:13:20.39ID:AP4Gda0i 産経は凰龍って書いてる
本当だとしたら、凄い中二病だ
本当だとしたら、凄い中二病だ
494名無し三等兵
2018/10/04(木) 12:34:31.00ID:WIzpPnkG495名無し三等兵
2018/10/04(木) 12:39:29.19ID:AP4Gda0i 鳳凰の「凰」やで
499名無し三等兵
2018/10/04(木) 13:10:17.74ID:NBUgqEDj そうりゅう
しょうしゅう
おうりゅう
字面だけ見ると違うけど、発音したら間違えそうな名前だやな。
しょうしゅう
おうりゅう
字面だけ見ると違うけど、発音したら間違えそうな名前だやな。
500名無し三等兵
2018/10/04(木) 13:15:40.69ID:mRX47VrA >>490
>雲龍などが使われているので空を自在に飛ぶ動物やその様子が名前になってもおかしくないとは感じますが
冲は元々、木の葉が風に舞う様を言い、翼を広げた姿を葉に見立てて、鳥にも転用された。
而して、東洋の龍に翼はない。
>雲龍などが使われているので空を自在に飛ぶ動物やその様子が名前になってもおかしくないとは感じますが
冲は元々、木の葉が風に舞う様を言い、翼を広げた姿を葉に見立てて、鳥にも転用された。
而して、東洋の龍に翼はない。
502名無し三等兵
2018/10/04(木) 18:25:21.20ID:fbDZ/JZA 散々言われた○○ぎりシリーズは
今思うとなかなか頑張ってたんだと思う
今思うとなかなか頑張ってたんだと思う
503名無し三等兵
2018/10/04(木) 18:32:07.21ID:Es1OsgX3 やはり29SSは「○○ほう」になりそうだなこれは
505名無し三等兵
2018/10/04(木) 18:49:04.66ID:bZSiJuDh 青(蒼)龍、白龍、赤龍、黒龍あるんだから黄龍でええやん
506名無し三等兵
2018/10/04(木) 20:04:59.75ID:umUu+ieE 凰龍(おうりゅう)
がありなら
鳳龍(ほうりゅう)
もありだろうかな?
がありなら
鳳龍(ほうりゅう)
もありだろうかな?
508名無し三等兵
2018/10/04(木) 20:30:43.29ID:gLGDpMOr509名無し三等兵
2018/10/04(木) 21:31:13.11ID:NBUgqEDj511名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:12:57.77ID:m4eUIvOa >>509
航法とか戦闘システムのコンピュータ上でも、艦番とか任務上のコードで識別してそう
さらに間違わないよう補助的に艦名も表示したりはしてるんだろうけど
特に、潜水艦だと互いに呼びあったり水上艦のように隊列作ってごちゃごちゃ…なんてことはほとんどないのでは
航法とか戦闘システムのコンピュータ上でも、艦番とか任務上のコードで識別してそう
さらに間違わないよう補助的に艦名も表示したりはしてるんだろうけど
特に、潜水艦だと互いに呼びあったり水上艦のように隊列作ってごちゃごちゃ…なんてことはほとんどないのでは
512名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:15:19.98ID:m4eUIvOa それに間違ったところで他の人員が指摘して訂正するだろうし
513名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:25:27.97ID:uHdVBYVg 「そうりゅう型」なの?
「改そうりゅう」型とか「おうりゅう」型じゃなくて
「改そうりゅう」型とか「おうりゅう」型じゃなくて
514名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:44:07.26ID:g2eIn6M7 工学的には実質別クラス(型)だけど
予算化の時に「新クラス」で出すと
財務省にケチつけられたり
めんどくさいことになる可能性あるから
「去年も一昨年もお認めいただいた続きでーす」
としてるんでは?
予算化の時に「新クラス」で出すと
財務省にケチつけられたり
めんどくさいことになる可能性あるから
「去年も一昨年もお認めいただいた続きでーす」
としてるんでは?
515名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:46:46.53ID:P8busvg/ でもリチウムのおうりゅうは、そうりゅう比で建造費100億以上上がってて、
あきづきとほぼ変わらないお値段になってるなぁ。
あきづきとほぼ変わらないお値段になってるなぁ。
516名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:54:11.53ID:6oVtw/V3 「おうりゅう」か。
次の艦は高い確率で「ほうりゅう」だろうな。
それにしても幕府海軍のころからの伝統ある「ばんりゅう」を採用しないのは違和感がある。
「バンリュー」はフランス語では「郊外」「田舎」という意味もある。どうでもいい知識やな。
次の艦は高い確率で「ほうりゅう」だろうな。
それにしても幕府海軍のころからの伝統ある「ばんりゅう」を採用しないのは違和感がある。
「バンリュー」はフランス語では「郊外」「田舎」という意味もある。どうでもいい知識やな。
517名無し三等兵
2018/10/05(金) 00:01:27.75ID:lNthaGZi 同型艦を韻を踏んだ呼称による命名で統一するのは美しいけど現場じゃ混乱はしないのかな
「そうりゅう」出撃させるつもりが間違えて「おうりゅう」出撃させたりなどの
「そうりゅう」出撃させるつもりが間違えて「おうりゅう」出撃させたりなどの
518名無し三等兵
2018/10/05(金) 00:23:19.40ID:GP89qF83 旧海軍で、駆逐艦宛ての郵便物の(当然タテ手書きの)宛て名で、
山
風
と
嵐
の配送先を間違えるってのは死ぬほどよくあったと読んだ事はあるなw
(艦尾ひらがな艦名で乗り間違えがよくあったのは みかさ と さがみ だったとか)
山
風
と
嵐
の配送先を間違えるってのは死ぬほどよくあったと読んだ事はあるなw
(艦尾ひらがな艦名で乗り間違えがよくあったのは みかさ と さがみ だったとか)
519名無し三等兵
2018/10/05(金) 00:58:46.56ID:a7Nfhh6/ 今のところソースは産経だけだが、「凰龍」は豊富な知識を持つ龍…とある。
これだけ読むと、凰龍という龍は昔から伝わっていた事になる。
かたや「鳳龍」という龍は、昔から伝わっているのか? いなければ、勝手に造語される可能性は低いと思う。
これだけ読むと、凰龍という龍は昔から伝わっていた事になる。
かたや「鳳龍」という龍は、昔から伝わっているのか? いなければ、勝手に造語される可能性は低いと思う。
520名無し三等兵
2018/10/05(金) 01:30:20.18ID:a7Nfhh6/521名無し三等兵
2018/10/05(金) 03:32:38.74ID:gA8jCxZe 伊藤若冲 いとうじゃくちゅう
522大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/05(金) 06:50:18.54ID:OS3YSq8U >>509
多少ややこしいほうが、撹乱させやすいとか
作戦上の区別は>>511のいうようなやりとりだろうし、他艦も艦番号(SS+数字)でやりとりすれば誤認もない
>>510
それだと大鯨、長鯨、迅鯨を「げい」ではなくあえて「けい」と読み
大鯢、長鯢、迅鯢こそ「げい」と読むとか
本来は鯨鯢で、同じげいげいだが、鯨のほうは「けい」て読むことも可能なので一度に多数の潜水艦に使える
大、長、迅以外にも白、黒、蒼、角
海、洋、神、瑞、祥、勇、江(河)、巨、王、龍、北、南など
>>516
字は違うけど鯨鵬で「大きいこと」「大きいもの(鯨のごとく大きいようなもの)」を表すとか
鯨鐘(げいしょう) - 梵鐘のことで、別称として他に華鯨、巨鯨などがある。吊り金具の部分(龍頭)が龍を模しているのは、鯨を抑える事が出来るのは龍以外に無いという説がある。
多少ややこしいほうが、撹乱させやすいとか
作戦上の区別は>>511のいうようなやりとりだろうし、他艦も艦番号(SS+数字)でやりとりすれば誤認もない
>>510
それだと大鯨、長鯨、迅鯨を「げい」ではなくあえて「けい」と読み
大鯢、長鯢、迅鯢こそ「げい」と読むとか
本来は鯨鯢で、同じげいげいだが、鯨のほうは「けい」て読むことも可能なので一度に多数の潜水艦に使える
大、長、迅以外にも白、黒、蒼、角
海、洋、神、瑞、祥、勇、江(河)、巨、王、龍、北、南など
>>516
字は違うけど鯨鵬で「大きいこと」「大きいもの(鯨のごとく大きいようなもの)」を表すとか
鯨鐘(げいしょう) - 梵鐘のことで、別称として他に華鯨、巨鯨などがある。吊り金具の部分(龍頭)が龍を模しているのは、鯨を抑える事が出来るのは龍以外に無いという説がある。
523名無し三等兵
2018/10/05(金) 07:17:12.69ID:/9q8hyTv 次でりゅう型は終わりか
さて最後のりゅうはなにりゅうになるか
さて最後のりゅうはなにりゅうになるか
524名無し三等兵
2018/10/05(金) 08:46:56.40ID:Q6Oe7M+t >>515
だからこそ、でしょう。
新クラス=新規事業だから
100億増と合わせて
「前クラスではダメなんですか?説明してください」
となって薮蛇になるリスクあるんでは?
他でも例えば、CVHでなくDDHなのも
外国や国内左派だけでなく
財務省を意識してるんだと思うよ。
だからこそ、でしょう。
新クラス=新規事業だから
100億増と合わせて
「前クラスではダメなんですか?説明してください」
となって薮蛇になるリスクあるんでは?
他でも例えば、CVHでなくDDHなのも
外国や国内左派だけでなく
財務省を意識してるんだと思うよ。
525名無し三等兵
2018/10/05(金) 09:05:13.30ID:/psXsLWu いずも型の次は5万トンクラスのDDV
PPSじゃなくてDDVにしようぜ
PPSじゃなくてDDVにしようぜ
526名無し三等兵
2018/10/05(金) 09:06:14.37ID:kZ0JZmUK そうりゅう で始まり
ひりゅう で終わる
ひりゅう で終わる
527名無し三等兵
2018/10/05(金) 09:18:19.36ID:Q6Oe7M+t DDVN とかね
528名無し三等兵
2018/10/05(金) 11:58:03.29ID:IuDC+w22 マジレスするとNが必要なのは地球の裏側に本気で戦力投射する気がある海軍だけ
戦略原潜ならまだしも(これですら『撃つ意志』とセットでなければ無意味)原子力空母にはうちの国では見栄以上の価値は無いよ
その金で南西諸島にSAMとSSMの針の山を築き上げた方がまだマシ
戦略原潜ならまだしも(これですら『撃つ意志』とセットでなければ無意味)原子力空母にはうちの国では見栄以上の価値は無いよ
その金で南西諸島にSAMとSSMの針の山を築き上げた方がまだマシ
529名無し三等兵
2018/10/05(金) 12:43:17.19ID:Q6Oe7M+t あり得ないよね、というネタなので
マジレスされましても...
マジレスされましても...
530名無し三等兵
2018/10/05(金) 13:09:18.23ID:/9q8hyTv むしろNつく可能性一番高いのは攻撃原潜
531名無し三等兵
2018/10/05(金) 15:19:24.60ID:/psXsLWu やまと、むさしに相応しい海自の護衛艦はアメリカのCVNと同等のDDVNっしょ
532名無し三等兵
2018/10/05(金) 16:25:26.78ID:8eqToR2q533名無し三等兵
2018/10/05(金) 21:48:37.54ID:hgCLllOK まだ陥落してないから落ち着け>沖縄
知事の権限でできることなんて高が知れてるし独立宣言して武装蜂起なんてトチ狂ったこと始めるまでは大丈夫だ
まあその日に備えて南西方面への戦力投射はどのみち整備せねばならんが
それにしたって原子力艦はいらんよ、そのカネで艦や人員(ここ重要)を増やした方がよほど効果がある
知事の権限でできることなんて高が知れてるし独立宣言して武装蜂起なんてトチ狂ったこと始めるまでは大丈夫だ
まあその日に備えて南西方面への戦力投射はどのみち整備せねばならんが
それにしたって原子力艦はいらんよ、そのカネで艦や人員(ここ重要)を増やした方がよほど効果がある
534名無し三等兵
2018/10/08(月) 01:50:27.00ID:xu7URSq9 さて、そろそろ名称関連の話題に戻そうか(強引)
さっき適当に検索してて出てきたこの記事(版元はアメリカ)がちょっと面白かった
Canada, U.S. and Japan Christen Naval Vessels
https://www.maritime-executive.com/article/canada-u-s-and-japan-christen-naval-vessels
内容はまあカナダ・米軍・海自の新しい艦が立て続けに命名されたって話なんだが表現が興味深い
christenって動詞で「-に洗礼を施す」って意味なんだがそれを「命名」と同義で使ってるわけだ
こういう表現がさらっと出てくるあたりアメリカはやっぱりキリスト教国なんだなという感想
ちなみに記事で取り上げられてる日本の新艦ってのが潜水艦おうりゅうなんだが、艦名の由来についての記述は無し
残り二隻はそこらへんにも触れられてるあたり、やっぱり龍シリーズはわかりづらいのかなとも思う
まあ今回はまだ産経が報じてるくらいで海自からの公式発表が無い段階だから言及を避けたって可能性もありそうだが
さっき適当に検索してて出てきたこの記事(版元はアメリカ)がちょっと面白かった
Canada, U.S. and Japan Christen Naval Vessels
https://www.maritime-executive.com/article/canada-u-s-and-japan-christen-naval-vessels
内容はまあカナダ・米軍・海自の新しい艦が立て続けに命名されたって話なんだが表現が興味深い
christenって動詞で「-に洗礼を施す」って意味なんだがそれを「命名」と同義で使ってるわけだ
こういう表現がさらっと出てくるあたりアメリカはやっぱりキリスト教国なんだなという感想
ちなみに記事で取り上げられてる日本の新艦ってのが潜水艦おうりゅうなんだが、艦名の由来についての記述は無し
残り二隻はそこらへんにも触れられてるあたり、やっぱり龍シリーズはわかりづらいのかなとも思う
まあ今回はまだ産経が報じてるくらいで海自からの公式発表が無い段階だから言及を避けたって可能性もありそうだが
535名無し三等兵
2018/10/08(月) 08:02:44.47ID:fqOpEyIs christenは確かにもともとは「洗礼する」だけど
宗教に関係なく「命名する」という意味もあるので。
日本語で物が壊れる様を
「オダブツ」「お釈迦になる」
と言うようなものかと。
ともあれ興味深い記事ですね。
カナダ、米国、日本をまとめてるのが面白い。
宗教に関係なく「命名する」という意味もあるので。
日本語で物が壊れる様を
「オダブツ」「お釈迦になる」
と言うようなものかと。
ともあれ興味深い記事ですね。
カナダ、米国、日本をまとめてるのが面白い。
536名無し三等兵
2018/10/08(月) 08:27:18.78ID:VKxI/FS6 おうりゅう=「凰龍」という前提で。
日本人は凰=フェニックス、龍=ドラゴンと呼ぶけど、英語圏でのphoenixとdragonは、どちらも東洋の霊獣とは別物がイメージされる。だから、翻訳しにくいのは事実だろう。
日本人は凰=フェニックス、龍=ドラゴンと呼ぶけど、英語圏でのphoenixとdragonは、どちらも東洋の霊獣とは別物がイメージされる。だから、翻訳しにくいのは事実だろう。
537名無し三等兵
2018/10/08(月) 12:24:16.64ID:DDq7tX1C Non existed Lucky Beast(でいいのかな?)としか表現しようがない気がする
538名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:22:01.33ID:XCs5CQPo だから「Houoh」と「Ryu」でいいんだよ。
現地の言葉じゃないと伝わらないものもあるじゃん。
現地の言葉じゃないと伝わらないものもあるじゃん。
539名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:35:45.68ID:XY7HanWr 中国人は何かと余裕あるコメントくれるな。
>また「おうりゅう」(凰龍)というネーミングに対して
>「いったい鳳凰なのか龍なのか」
>というツッコミも見られた
ttps://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=650885&ph=0
>また「おうりゅう」(凰龍)というネーミングに対して
>「いったい鳳凰なのか龍なのか」
>というツッコミも見られた
ttps://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=650885&ph=0
540名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:55:50.42ID:U0jxuMuF >>534
海自公式twitterで「凰龍」が確定した
ttps://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1048221581971841025
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
海自公式twitterで「凰龍」が確定した
ttps://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1048221581971841025
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
541名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:57:29.88ID:ZPInX3F4 もう何とかりゅうの命名には、関心が薄れてきてるのは自分だけだろうか
543名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:02:59.31ID:g5+488cp544名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:04:49.00ID:g5+488cp おっと、
ラストがほうりゅうで、
次代潜水艦が△△ほう型かもしれぬ
ラストがほうりゅうで、
次代潜水艦が△△ほう型かもしれぬ
545名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:11:09.47ID:xu7URSq9 つまり3000t型潜水艦「ずいほう」が誕生する可能性……!
546名無し三等兵
2018/10/09(火) 03:26:23.77ID:J73UX598 龍鳳「せやな」
548名無し三等兵
2018/10/09(火) 07:27:53.00ID:Ug8sxodJ 「ゲイ」がいいのに・・・。
549名無し三等兵
2018/10/09(火) 16:07:25.33ID:liBOoijC >>548
天丼ネタが面白いのは二回までだ
竜田揚げにされたくなかったらそろそろ黙りな
まあ真面目な話、鯨もいずれ来てほしいところではある
幻獣系が定着して命名則論議もバカバカしくなってきた頃にしれっと使ってくれたらいいな
天丼ネタが面白いのは二回までだ
竜田揚げにされたくなかったらそろそろ黙りな
まあ真面目な話、鯨もいずれ来てほしいところではある
幻獣系が定着して命名則論議もバカバカしくなってきた頃にしれっと使ってくれたらいいな
550名無し三等兵
2018/10/09(火) 22:41:56.87ID:fsWva7qR 中華料理屋
551名無し三等兵
2018/10/10(水) 02:17:52.64ID:BknEET9J 天龍でも付けてほしいのか?残念だが使用済みだぞ
552名無し三等兵
2018/10/10(水) 12:31:12.89ID:8eAebSU7 オーストラリア海軍は次期フリゲートとして英国の26型を購入するんだな。
ハンター、フリンダース、タスマン。
航海家たちの名を命名していってる。
ハンター、フリンダース、タスマン。
航海家たちの名を命名していってる。
553名無し三等兵
2018/10/10(水) 17:32:49.70ID:/snVytOb 前級のアンザック級はカオスなのにな
頭文字も由来もバラバラ
頭文字も由来もバラバラ
554名無し三等兵
2018/10/11(木) 02:14:45.31ID:aFpQZTyU 全く関係無いが長州さんも
最近の2016年に帰化なんだ
最近の2016年に帰化なんだ
555名無し三等兵
2018/10/12(金) 19:24:43.96ID:qlhc9mte 次期潜水艦にずいかくとか付けたらまた一つのエポックメイキングになるが
○鶴って○龍並に直ぐネタ切れになりそうなのは辛いな
○鶴って○龍並に直ぐネタ切れになりそうなのは辛いな
556名無し三等兵
2018/10/12(金) 19:30:49.25ID:0+aoDvPX557名無し三等兵
2018/10/12(金) 23:53:39.20ID:ubxompgC しょうかく、ずいかく、うんかく、はっかく、ゆうかく、たんかく、けいかく、しんかく、せいかく、ほうかく、だいかく、れんかく
翔鶴、瑞鶴、雲鶴、白鶴、夕鶴、丹鶴、慶鶴、神鶴、清鶴、鳳鶴、大鶴、連鶴
う〜ん。
翔鶴、瑞鶴、雲鶴、白鶴、夕鶴、丹鶴、慶鶴、神鶴、清鶴、鳳鶴、大鶴、連鶴
う〜ん。
558名無し三等兵
2018/10/13(土) 00:07:18.15ID:wefzsMjo >>556
俺も、水中に棲むと言われる龍以外は馴染まないと思ってるんだけど、そもそも幻獣だから鳳、鶴、鷹でもいい…という意見と平行線なんだよな。(鶴や鷹も厳密には、実在の鳥類を基にした同名の幻獣…という括りになるらしい)
まあ次級からは「しお」に回帰すると思ってるけど。
俺も、水中に棲むと言われる龍以外は馴染まないと思ってるんだけど、そもそも幻獣だから鳳、鶴、鷹でもいい…という意見と平行線なんだよな。(鶴や鷹も厳密には、実在の鳥類を基にした同名の幻獣…という括りになるらしい)
まあ次級からは「しお」に回帰すると思ってるけど。
559名無し三等兵
2018/10/13(土) 00:51:00.45ID:U416WoSE 瑞祥動物と幻獣は異なる概念だ。
鶴亀は幻獣ではないが瑞祥動物。
龍は幻獣で瑞祥動物。
鵺や河童は幻獣だが瑞祥動物でない。
鶴亀は幻獣ではないが瑞祥動物。
龍は幻獣で瑞祥動物。
鵺や河童は幻獣だが瑞祥動物でない。
560名無し三等兵
2018/10/13(土) 01:55:09.52ID:wefzsMjo >>559
だったらやはり、龍はともかく鶴や鷹を海中に潜らせるわけにはいかないね。
俺が聞いた話では、たとえば干支の「寅」と動物の「虎」が違う様に、
瑞祥の「鶴」「亀」は、千年・万年生きる架空の生物の事だったという解釈なんだけどね。
もちろん現実のツルやカメも寿がれたが、それはあくまで幻獣の代替だった、と。
だったらやはり、龍はともかく鶴や鷹を海中に潜らせるわけにはいかないね。
俺が聞いた話では、たとえば干支の「寅」と動物の「虎」が違う様に、
瑞祥の「鶴」「亀」は、千年・万年生きる架空の生物の事だったという解釈なんだけどね。
もちろん現実のツルやカメも寿がれたが、それはあくまで幻獣の代替だった、と。
561名無し三等兵
2018/10/13(土) 02:16:44.33ID:U416WoSE そもそも命名基準に明文化されてるのは瑞祥動物であって幻獣でない。
幻獣という観点で艦名への親和性を論ずることに何の意味があるのかわからない。
その上で、干支の寅と生物の虎がどう違うのか?
「招き猫は幻獣で実在の生物のネコと異なる」とでも言うのか?
幻獣という観点で艦名への親和性を論ずることに何の意味があるのかわからない。
その上で、干支の寅と生物の虎がどう違うのか?
「招き猫は幻獣で実在の生物のネコと異なる」とでも言うのか?
562名無し三等兵
2018/10/13(土) 04:34:57.29ID:eZiB8MOZ 560は現代の観念で物事を考えることに拘りすぎだな
瑞祥の概念がそもそも前近代の思考を受け継ぐものだということを忘れているらしい
確かに現実の鶴は千年も生きないが、科学的な検証が成立する前であれば「そういう古い伝承がある」という事実一つでそれは人々にとっての「真実」になりえた
ヒクイドリだってわりあい大真面目に火を喰うと信じられていたし、百足は後ろに退かないというのが常識だった
江戸の人々が「万年生きる」という伝説を重ね合わせたのは彼らの目の前にいた現実の亀であり、「現実に存在しない架空の幻獣たる亀」などではない
仮に今目の前に無くとも、伝承があるのであればそれは現実と地続きの世界に存在するというのが前近代の世界観なのだよ
近代以前の人々の脳内では幻獣と実在動物の区別などない、その二つが峻別されるのは近代に入ってからだ
瑞祥の概念がそもそも前近代の思考を受け継ぐものだということを忘れているらしい
確かに現実の鶴は千年も生きないが、科学的な検証が成立する前であれば「そういう古い伝承がある」という事実一つでそれは人々にとっての「真実」になりえた
ヒクイドリだってわりあい大真面目に火を喰うと信じられていたし、百足は後ろに退かないというのが常識だった
江戸の人々が「万年生きる」という伝説を重ね合わせたのは彼らの目の前にいた現実の亀であり、「現実に存在しない架空の幻獣たる亀」などではない
仮に今目の前に無くとも、伝承があるのであればそれは現実と地続きの世界に存在するというのが前近代の世界観なのだよ
近代以前の人々の脳内では幻獣と実在動物の区別などない、その二つが峻別されるのは近代に入ってからだ
563名無し三等兵
2018/10/13(土) 04:39:20.04ID:eZiB8MOZ まあ前レスの話はあんまり突っ込むとガチ哲学の話になって俺にも手に負えなくなるから脇に置くとして
瑞祥動物の鷹=現実の鷹「であれば尚更」水中に潜らせるわけにはいかない、ってのはどういう了見かね?正直本気で理解できん
現実の鷹は水に潜らない、というのであればそもそも現実の鷹は泳ぎもしないんだから船に使うの自体がおかしいという話になると思うんだがねえ
個人的には艦艇の瑞祥名は「その吉祥の象徴たる性質にあやかって幸運を得たいから」付けるものだと考えている
だから名前が幻獣だろうが実在動物だろうが、付ける対象が水上艦だろうが潜水艦だろうが本質的には何でもありの筈だと主張したい
瑞祥動物の鷹=現実の鷹「であれば尚更」水中に潜らせるわけにはいかない、ってのはどういう了見かね?正直本気で理解できん
現実の鷹は水に潜らない、というのであればそもそも現実の鷹は泳ぎもしないんだから船に使うの自体がおかしいという話になると思うんだがねえ
個人的には艦艇の瑞祥名は「その吉祥の象徴たる性質にあやかって幸運を得たいから」付けるものだと考えている
だから名前が幻獣だろうが実在動物だろうが、付ける対象が水上艦だろうが潜水艦だろうが本質的には何でもありの筈だと主張したい
565名無し三等兵
2018/10/13(土) 10:38:36.74ID:GsKZ78Lt 偉大な名跡、翔鶴、瑞鶴を復活させるためにはよ正規空母作れ
ってだけじゃろ?
でもこのままだと空母は作れても旧国名だよなぁ
ってだけじゃろ?
でもこのままだと空母は作れても旧国名だよなぁ
566名無し三等兵
2018/10/13(土) 11:14:44.07ID:hw03IOdm 本気で作る気になったら規則変えて水上艦も瑞祥生物使えるようにしてくるって
567名無し三等兵
2018/10/13(土) 18:03:07.63ID:faUyrbyr 本気で(瑞祥名空母を)作る気になったら、と言うべきかな
そもそも空母だから瑞祥名でなければならないという理由も無い
一般公開や災害派遣で国民の目に触れる艦というポジションを考えれば旧国名正規空母という線も別におかしくはないだろう
正規空母が必要かどうか・将来必要になるかどうかという問題はまた別だが
そもそも空母だから瑞祥名でなければならないという理由も無い
一般公開や災害派遣で国民の目に触れる艦というポジションを考えれば旧国名正規空母という線も別におかしくはないだろう
正規空母が必要かどうか・将来必要になるかどうかという問題はまた別だが
568大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/13(土) 20:24:15.82ID:yPVjd0ti569大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/13(土) 20:26:01.98ID:yPVjd0ti570568
2018/10/13(土) 20:44:47.07ID:ShvE+16/ > >>524
> DD(DDH)の代替だからDDHの扱いでは
いや、まさに同じ内容だろ。
「旧DDHの素直な代替ですと
財務省にアプローチしたほうが
予算化コケるリスク少ないから
DDHの扱いとした」と言ってる。
こういうパターン多いよね?
読解力ないのか、脊髄反射で字面だけ追ってるのか...。
> DD(DDH)の代替だからDDHの扱いでは
いや、まさに同じ内容だろ。
「旧DDHの素直な代替ですと
財務省にアプローチしたほうが
予算化コケるリスク少ないから
DDHの扱いとした」と言ってる。
こういうパターン多いよね?
読解力ないのか、脊髄反射で字面だけ追ってるのか...。
571名無し三等兵
2018/10/13(土) 20:52:13.17ID:bWMAGMz0572名無し三等兵
2018/10/13(土) 20:55:23.30ID:ShvE+16/ という自分も他人のレス番を
名前に入れてしまってるなw
FFMについて言えば
一般にD>Fというヒエラルキーがあるから、
よりコンサバな印象のFを選んだと
いう面もあるかもな。
名前に入れてしまってるなw
FFMについて言えば
一般にD>Fというヒエラルキーがあるから、
よりコンサバな印象のFを選んだと
いう面もあるかもな。
573大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/13(土) 22:45:24.03ID:9C3/E7wF >>570
DDHはそのままDDHを置き換えるのものだから運用方法は少し変わるが同じ艦種として運用するが
FFMはDEを置き換えるのものではないので地方隊運用から護衛艦隊配備の運用という運用方法の一新とともに
新しい艦種記号が付与された
と伝えたかった
DDHはそのままDDHを置き換えるのものだから運用方法は少し変わるが同じ艦種として運用するが
FFMはDEを置き換えるのものではないので地方隊運用から護衛艦隊配備の運用という運用方法の一新とともに
新しい艦種記号が付与された
と伝えたかった
574大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/13(土) 22:54:00.90ID:9C3/E7wF575名無し三等兵
2018/10/14(日) 19:40:17.85ID:AaJWLW2V 蒼龍型潜水艦の名称まだあるのは
凱龍、海龍、堅龍、神龍、星龍、護龍、
激龍、厳(玄)龍位やな
凱龍、海龍、堅龍、神龍、星龍、護龍、
激龍、厳(玄)龍位やな
576名無し三等兵
2018/10/14(日) 19:51:27.68ID:AaJWLW2V >>575
この中で護龍、海龍は使われそう
この中で護龍、海龍は使われそう
577名無し三等兵
2018/10/14(日) 22:35:15.02ID:kq5oG+0j 堅龍と星龍は就役済みのけんりゅう(剣龍)せいりゅう(清瀧)と読みが被るからそうりゅう型退役までは無いよ
海龍も台湾に同名の現役艦有り+特攻兵器名だから他と比べてハードルが二段くらい上がりそう
海龍も台湾に同名の現役艦有り+特攻兵器名だから他と比べてハードルが二段くらい上がりそう
578名無し三等兵
2018/10/15(月) 01:01:27.54ID:ju2O2yW8579名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:25:31.64ID:wvc76XiF 神龍はドラゴンボールっぽいな
580名無し三等兵
2018/10/15(月) 17:03:52.63ID:ju2O2yW8 神竜は川の名前にもあるからなー、
飛龍はもちろん除外済み、海保が使ってる
飛龍はもちろん除外済み、海保が使ってる
581名無し三等兵
2018/10/15(月) 17:29:47.89ID:UbhTCwi4 ドラゴン紫龍しかないじゃん
582名無し三等兵
2018/10/15(月) 17:54:49.09ID:LN0AgMU2 できれば色で統一して欲しいという希望はあったな
蒼龍 黒龍みたいな感じで
蒼龍 黒龍みたいな感じで
583名無し三等兵
2018/10/15(月) 21:20:39.47ID:75e6ulw1 まぁそれは無理な願いだろうね
高校の古文で習う通り
漢字一文字で表せられる色の種類は本当に少ないから
高校の古文で習う通り
漢字一文字で表せられる色の種類は本当に少ないから
584名無し三等兵
2018/10/15(月) 22:30:30.61ID:H4WYxWO/ 純粋に色だけを表す字は
黒 白 赤 黄 緑 青 紫 ぐらいしかないと。
紅とか紺とか金銀とかは
まずモノが先にあるんだな。
しかし後者だとダメという理屈がわからないけどw
黒 白 赤 黄 緑 青 紫 ぐらいしかないと。
紅とか紺とか金銀とかは
まずモノが先にあるんだな。
しかし後者だとダメという理屈がわからないけどw
585名無し三等兵
2018/10/16(火) 00:25:05.51ID:3RnAQF3L >>584
私もわからんけど
柴龍(しりゅう)は語呂がだめぽいな
死龍(しりゅう)と被るから
一応 凱は勝利を表す文字、やから
凱龍(がりゅう)はいいが(がいりゅう)だと
害龍(がいりゅう)と被るからだめとかいろいろある
私もわからんけど
柴龍(しりゅう)は語呂がだめぽいな
死龍(しりゅう)と被るから
一応 凱は勝利を表す文字、やから
凱龍(がりゅう)はいいが(がいりゅう)だと
害龍(がいりゅう)と被るからだめとかいろいろある
586名無し三等兵
2018/10/16(火) 00:51:16.93ID:kNuNShMU こじつけ始めたらけんりゅうは嫌と、こくりゅうは酷と被るぞ
せきりゅうだって斥に通じるから良くないと言おうと思えば言える
せきりゅうだって斥に通じるから良くないと言おうと思えば言える
587名無し三等兵
2018/10/16(火) 02:11:40.18ID:bVtENszs 龍は支那っぽくて嫌やあw
588名無し三等兵
2018/10/16(火) 02:34:15.75ID:GrwAPIDY >>587
じゃあお前これから一生文字無し生活な
あ、ひらがなカタカナも禁止でw
真面目な話、付き合いがある以上文化的影響も当然あって、それも既にこっちの文化の一部なんだからむやみに排斥しようとするだけ無駄だと思うがね
外交・軍事的に敵だってのとはまた別の問題じゃろ
じゃあお前これから一生文字無し生活な
あ、ひらがなカタカナも禁止でw
真面目な話、付き合いがある以上文化的影響も当然あって、それも既にこっちの文化の一部なんだからむやみに排斥しようとするだけ無駄だと思うがね
外交・軍事的に敵だってのとはまた別の問題じゃろ
589名無し三等兵
2018/10/16(火) 03:33:30.07ID:3RnAQF3L >>586
普通ある龍の名前として死龍、害龍はまだあるやんだからやな、
普通ある龍の名前として死龍、害龍はまだあるやんだからやな、
590名無し三等兵
2018/10/16(火) 11:10:44.38ID:oDf1g1Ds 骸龍なら中二病っぽくてよい
591名無し三等兵
2018/10/16(火) 15:27:01.89ID:cWLqlgIm つ 竜 これならまだ(・∀・)イイ!!w
593名無し三等兵
2018/10/16(火) 21:57:28.88ID:Ge8ZwA4I うりゅう(雨龍、卯龍)はまだ使われてなくね?
594名無し三等兵
2018/10/16(火) 22:54:30.13ID:3RnAQF3L >>593
雨龍もあったな、
雨龍もあったな、
595名無し三等兵
2018/10/16(火) 23:20:39.13ID:fbZFgYP0 つ 土竜 はつおそうだ!!w
596名無し三等兵
2018/10/17(水) 11:36:37.00ID:urr3cI8N 字面はともかくモグラだから優先度低いだろうなぁ>土竜
雨竜はむしろ川で採用ありそう
雨竜はむしろ川で採用ありそう
597名無し三等兵
2018/10/17(水) 18:07:57.43ID:FCGud8B+ 595なりこの板の住人が
土竜をモグラと読むって知らないという前提なの??
土竜をモグラと読むって知らないという前提なの??
598名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:03:05.45ID:H3ltOr4u つ 餌 w
土筆でもいい
土筆でもいい
599名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:21:47.05ID:QhbojkMv 虎舞龍
600名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:30:58.27ID:hNZPBVfQ それとさあw龍が付くと
お酒の銘柄みたいで嫌やあw
つ 木菟 蚯蚓 木乃伊 w
お酒の銘柄みたいで嫌やあw
つ 木菟 蚯蚓 木乃伊 w
601名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:38:15.23ID:kacqB3y8 秋刀魚は英語だとパシフィック・ソーリーですが米海軍には潜水艦ソーリー(SS-189)がいました
602名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:51:57.18ID:+fcWkkjw 唐突に何だ?
次から「さんま」「まぐろ」「あしか」にしろと?
次から「さんま」「まぐろ」「あしか」にしろと?
603名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:55:13.85ID:7xSR/4ng 秋刀魚 鮪 海驢?海馬? w
パイクなんて有るからいいかも!w
太刀魚 魛 とかかっけーw
パイクなんて有るからいいかも!w
太刀魚 魛 とかかっけーw
604名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:57:22.35ID://GY2n2k 魚刀 なw
個人的には 泥鰌 や 鯰(キャットフィッシュw)が好き
個人的には 泥鰌 や 鯰(キャットフィッシュw)が好き
605名無し三等兵
2018/10/18(木) 00:05:00.51ID:Ylb/6L4J なんか市場やらなんやらでTLが魚臭かったからというそれだけの理由さ
ターレ(ターレットトラック)って自衛隊基地でも使ってるんだね
ターレ(ターレットトラック)って自衛隊基地でも使ってるんだね
606名無し三等兵
2018/10/18(木) 00:09:44.59ID:6j9OSfB4 船にも乗ってそうターレw
607名無し三等兵
2018/10/18(木) 01:14:30.35ID:BVHR9Lj+ スレタイと関係ない話はほどほどにな
ターレットで思いだしたが欧州系の海軍だと砲塔に識別名を振ったりするんだよな
大概はアルファベットだけどエジンコートの曜日名砲塔とか冗談みたいでちょっと好き
ターレットで思いだしたが欧州系の海軍だと砲塔に識別名を振ったりするんだよな
大概はアルファベットだけどエジンコートの曜日名砲塔とか冗談みたいでちょっと好き
608名無し三等兵
2018/10/18(木) 09:43:07.58ID:9CjGPbVp ほうりゅう型2番艦は「ひりゅう」がいい
609名無し三等兵
2018/10/19(金) 21:34:39.62ID:9F6tUexF スウェーデンのサーブ社開発の対艦ミサイルRBS-15の次世代バージョンからは
「グングニル」の名称で売り出していくみたいですね由来は言うまでも無し
「グングニル」の名称で売り出していくみたいですね由来は言うまでも無し
610名無し三等兵
2018/10/19(金) 23:58:28.41ID:B+Vfak3g 55億円地面師の親父は
ロシア?や北欧??の苗字に改姓か
操(みさお)タンw
ロシア?や北欧??の苗字に改姓か
操(みさお)タンw
611名無し三等兵
2018/10/20(土) 02:41:25.65ID:tB720Qki >>608
すまないひりゅうは海保使用済み
すまないひりゅうは海保使用済み
612名無し三等兵
2018/10/20(土) 06:30:46.20ID:GvyYAbQV 飛龍と瑞鶴、翔鶴、はな空母用のとっておきだぞ。
赤城は対米関係で永久欠番だしな。
赤城は対米関係で永久欠番だしな。
613大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/20(土) 07:39:33.67ID:TbbgZeRa 護衛艦も瑞祥動物名になるとややこしい気もする
「はくおう(白鴎)」みたいな旧海軍の運送艦や特設○○のような多目的艦船を正式に「鳥の名」をつけるようにした上で
鶴の名として、鷹の名として用いるとか
個人的には潜水艦の地位はかつての主力艦に並ぶものとして戦艦の名を護衛艦に用いるかわりに空母の名を受け継がせるのもいいかと思います。
強襲揚陸艦とかは半島の名を用いて「さつま」「きい」「たんご」とか戦艦の名にも用いられたものを起用したり
「はくおう(白鴎)」みたいな旧海軍の運送艦や特設○○のような多目的艦船を正式に「鳥の名」をつけるようにした上で
鶴の名として、鷹の名として用いるとか
個人的には潜水艦の地位はかつての主力艦に並ぶものとして戦艦の名を護衛艦に用いるかわりに空母の名を受け継がせるのもいいかと思います。
強襲揚陸艦とかは半島の名を用いて「さつま」「きい」「たんご」とか戦艦の名にも用いられたものを起用したり
614名無し三等兵
2018/10/20(土) 10:25:52.90ID:tB720Qki >>612
天城、赤城、葛城、しらぬまに海保が使ってる
天城、赤城、葛城、しらぬまに海保が使ってる
615名無し三等兵
2018/10/21(日) 14:35:28.45ID:qSzh4NY8 海保と被ろうが関係ない
616名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:29:20.98ID:qSzh4NY8 摩耶型砲艦4番艦赤城のみDDGに継承されてない
まや型2番艦が「あかぎ」の可能性も大
まや型2番艦が「あかぎ」の可能性も大
617名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:41:52.38ID:2rMzwlX3 我々ファンが関係ないと主張するのと
海自の中の人が関係ないと判断しているかどうかはまた別の問題のような
海自の中の人が関係ないと判断しているかどうかはまた別の問題のような
618名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:07:54.27ID:ISRwn4nY 現実にこうまで被りが無いと、運用上の混同を避ける為の配慮は働いてるようにも思う。
ただ、それだとしたら消防船と潜水艦が混同されるケースは少ないから、潜水艦「ひりゅう」はあり得そうだが。
ただ、それだとしたら消防船と潜水艦が混同されるケースは少ないから、潜水艦「ひりゅう」はあり得そうだが。
619名無し三等兵
2018/10/21(日) 19:43:11.00ID:Y9zeg3b6 日本の命名は常に爽やかだが
千里眼wとかもうねえw衛星だがw
千里眼wとかもうねえw衛星だがw
620名無し三等兵
2018/10/21(日) 20:06:59.43ID:2rMzwlX3 韓国のやつだっけ?
まあ笑ってやるな、あの命名の厨二っぽさはある意味アメリカの忠実な模倣とも言えるし(模倣できてるとは言ってない)
まあ笑ってやるな、あの命名の厨二っぽさはある意味アメリカの忠実な模倣とも言えるし(模倣できてるとは言ってない)
621名無し三等兵
2018/10/21(日) 21:39:22.25ID:kSyS96iZ まあなんでもいいが一貫性は必須よんw
622名無し三等兵
2018/10/21(日) 22:31:29.12ID:C49bWxpi ひりゅうがありだったらうんりゅうの前後でついてるはず
なしだったから、被りはかなり厳格にだめってことや
なしだったから、被りはかなり厳格にだめってことや
624名無し三等兵
2018/10/21(日) 23:25:09.92ID:m92VNvrj もし飛龍採用なら、進水式の式典のなかで「飛龍の反撃」を是非。
最近の海自音楽隊の定番曲になりつつあるし
最近の海自音楽隊の定番曲になりつつあるし
625大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/22(月) 02:43:36.72ID:RVYYvHYM >>620
日本海軍初期の漢成語(漢籍語)由来とか
日進月歩という四字熟語があるとはいえ、日本の軍艦に日進だと明治大正にかけての日本の発展どうのより
まず真っ先に「日本スゲー」ってがいう思いが伝わってくる
由来が由来なので今の海上自衛隊では「にっしん(日進)」を使うのは難しいが、これは「ほうしょう」や「りゅうじょう」も同じか
日本海軍初期の漢成語(漢籍語)由来とか
日進月歩という四字熟語があるとはいえ、日本の軍艦に日進だと明治大正にかけての日本の発展どうのより
まず真っ先に「日本スゲー」ってがいう思いが伝わってくる
由来が由来なので今の海上自衛隊では「にっしん(日進)」を使うのは難しいが、これは「ほうしょう」や「りゅうじょう」も同じか
626大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/22(月) 02:55:05.39ID:RVYYvHYM 初代日進は佐賀藩の艦 日進丸 由来は近思録の「日二新タナル者は日二進ムナリ」から
二代目日進はイタリアで建造されたアルゼンチン装甲巡洋艦モレノを竣工直前に日本が購入した、翌年元旦に日進と名付けられた
モレノの姉妹艦リヴァダビアも同時に購入されて春日となった
三代目日進は敷設艦甲型としてさらに計画されたものを更に第二計画として特殊潜航艇母艦として、更に水上機母艦瑞穂の改良型として強力な水上機母艦として竣工された
二代目日進はイタリアで建造されたアルゼンチン装甲巡洋艦モレノを竣工直前に日本が購入した、翌年元旦に日進と名付けられた
モレノの姉妹艦リヴァダビアも同時に購入されて春日となった
三代目日進は敷設艦甲型としてさらに計画されたものを更に第二計画として特殊潜航艇母艦として、更に水上機母艦瑞穂の改良型として強力な水上機母艦として竣工された
2018/10/22(月) 07:52:07.83ID:4CtTLHbS
その3代目「日進」は大戦においては事実上、強行輸送艦として使用されてしまったな。
対馬であの山本五十六が乗艦してたり、乗員による爆破未遂事件が起きたりした艦の名でもある。
愛知県の日進市は軍艦「日進」にちなむともいうが本当なのかな?
対馬であの山本五十六が乗艦してたり、乗員による爆破未遂事件が起きたりした艦の名でもある。
愛知県の日進市は軍艦「日進」にちなむともいうが本当なのかな?
628名無し三等兵
2018/10/22(月) 12:02:49.30ID:l9CdJOQf629名無し三等兵
2018/10/22(月) 17:00:46.90ID:kX27fT41 船の名前は何で〇〇丸が多いのんかいな?
630名無し三等兵
2018/10/22(月) 17:27:27.38ID:vqt6vS0m >>628
今では諸説ある内の一つという位置づけらしいね。
同じく1906年には愛知県東郷村も生まれたが、こちらは東郷元帥とは無関係。
そして愛知県のパン売り場では、フジとシキシマが舳先を並べている。
今では諸説ある内の一つという位置づけらしいね。
同じく1906年には愛知県東郷村も生まれたが、こちらは東郷元帥とは無関係。
そして愛知県のパン売り場では、フジとシキシマが舳先を並べている。
631名無し三等兵
2018/10/22(月) 17:53:34.00ID:hbgoKIL+ >>629
最近までは法令で推奨されてたから。
丸をつけるのは武家の幼名に由来するという説があって、子竜螢の本では「欧米で艦船を女性に見立てたのと対照に、古来日本では男性に見立てていた名残り」と書かれていたが、
逆に「女性的なイメージで丸とつけた」という説もあるぐらいで、結論は出ないと思う。
最近までは法令で推奨されてたから。
丸をつけるのは武家の幼名に由来するという説があって、子竜螢の本では「欧米で艦船を女性に見立てたのと対照に、古来日本では男性に見立てていた名残り」と書かれていたが、
逆に「女性的なイメージで丸とつけた」という説もあるぐらいで、結論は出ないと思う。
632名無し三等兵
2018/10/23(火) 00:48:27.02ID:4KnjnH+0 女子名で 丸 とか居るか??w
633名無し三等兵
2018/10/23(火) 02:04:18.54ID:xDdfsf1l >>615
いや海保との名称かぶりによる混乱あるから海保使用の名称は海自はつかわいようにしてる海保おおむねそうしている
いや海保との名称かぶりによる混乱あるから海保使用の名称は海自はつかわいようにしてる海保おおむねそうしている
634名無し三等兵
2018/10/23(火) 02:07:50.77ID:xDdfsf1l >>633
この暗黙の了解のせいで、ひりゅう、あかぎ、あまぎ、かつらぎなど多数が海保にて使用やから、つかわないでしょ、
この暗黙の了解のせいで、ひりゅう、あかぎ、あまぎ、かつらぎなど多数が海保にて使用やから、つかわないでしょ、
636名無し三等兵
2018/10/23(火) 14:03:21.39ID:xDdfsf1l >>635
これガチやで、名称かぶりが戦争が現実味帯びてきた、時から、無くす方向に動いてる、戦時、海保なんて劣化海自でしかないから、海自に統合される可能性が高いて事やろ、
これガチやで、名称かぶりが戦争が現実味帯びてきた、時から、無くす方向に動いてる、戦時、海保なんて劣化海自でしかないから、海自に統合される可能性が高いて事やろ、
637名無し三等兵
2018/10/23(火) 14:28:49.76ID:g5vjXCCX 艦名や船名のみで指揮通信されるわけでないので。
日本に迫る安全保障の危機より、
自分が句点読点の使い方を知らないことを
深刻に心配したほうがいいと思うよ。
日本に迫る安全保障の危機より、
自分が句点読点の使い方を知らないことを
深刻に心配したほうがいいと思うよ。
638名無し三等兵
2018/10/23(火) 14:58:37.54ID:xDdfsf1l >>637
は、まともに学校通えて無いからな、学校のせいで、
は、まともに学校通えて無いからな、学校のせいで、
639名無し三等兵
2018/10/23(火) 17:26:01.89ID:nEKeOd+e 自己紹介乙
640名無し三等兵
2018/10/23(火) 18:17:02.90ID:g5vjXCCX641大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/24(水) 06:52:58.03ID:YQja0DGe 下記のスレを覗いてて、もし「さんふらわあ」が「はくおう(白鴎)」のように徴用自衛艦となったら「たいよう(大鷹)」と名付けてほしいとおもった
瑞祥動物としてなら、潜水艦にもありえそうだが「はくおう」の流れなら瑞祥動物のうち鳥の名は意外といけるか
噂の陸自輸送船(自衛艦ではないがおそらく操縦要員等は海自か、陸の予算で海の輸送力UP)も含めて
こんな空母加賀は嫌だ!魔の20サンチ砲
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534716035/125-131
125 名無し三等兵 sage 2018/10/07(日) 18:10:00.34 ID:gMKWqYhS
舷側に太陽を描いて朝鮮半島に近寄る加賀であった。
真面目な話、”さんふらわあ”が朝鮮半島に寄港したら、連中どんな顔をするんだろうか。
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1d/Logo_mark_of_SUN-FLOWER_%28MOL_group_ferry%29_.jpg
127 名無し三等兵 2018/10/07(日) 20:19:20.40 ID:/eR1ITLG
さんふらわぁ(過去型含む)は、経済航海速力が25ノット程度。
(昔、さんふらわぁとさ に有明〜那智勝浦まで乗ったが速かった)
全力なら28ノット程度出るらしい。(積載量にもよるが)
有事の際には、高速輸送艦として役に立つ。というか、そういう想定だそうな。
(スイーツルームは、指揮所機能がすぐ付与できるらしい)
で、巡航では加賀がブッ千切られるw
瑞祥動物としてなら、潜水艦にもありえそうだが「はくおう」の流れなら瑞祥動物のうち鳥の名は意外といけるか
噂の陸自輸送船(自衛艦ではないがおそらく操縦要員等は海自か、陸の予算で海の輸送力UP)も含めて
こんな空母加賀は嫌だ!魔の20サンチ砲
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534716035/125-131
125 名無し三等兵 sage 2018/10/07(日) 18:10:00.34 ID:gMKWqYhS
舷側に太陽を描いて朝鮮半島に近寄る加賀であった。
真面目な話、”さんふらわあ”が朝鮮半島に寄港したら、連中どんな顔をするんだろうか。
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1d/Logo_mark_of_SUN-FLOWER_%28MOL_group_ferry%29_.jpg
127 名無し三等兵 2018/10/07(日) 20:19:20.40 ID:/eR1ITLG
さんふらわぁ(過去型含む)は、経済航海速力が25ノット程度。
(昔、さんふらわぁとさ に有明〜那智勝浦まで乗ったが速かった)
全力なら28ノット程度出るらしい。(積載量にもよるが)
有事の際には、高速輸送艦として役に立つ。というか、そういう想定だそうな。
(スイーツルームは、指揮所機能がすぐ付与できるらしい)
で、巡航では加賀がブッ千切られるw
642大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/24(水) 06:58:22.38ID:YQja0DGe スレ違話題ですみません
「はくおう」のようなチャータではなく陸上自衛隊専用に調達(購入)することで、船員組合の意向を無視して軍事色の強い任務に投入することが目的か、
これを自衛艦として調達するというのは難しい? 陸自輸送船は命名というより愛称は陸自方式になるか
2016年2月7日の北朝鮮によるミサイル発射実験の際に、はくおうを使用し石垣・宮古両島への増援部隊の輸送を予定していたが、船員組合の反対で中止となり定期船での輸送となった[4]。
2月10日に予定された復路輸送についても交渉が決裂し2月15日に新日本海フェリー側は運航を断念[5]、他社定期船での輸送が行われた。
「はくおう」のようなチャータではなく陸上自衛隊専用に調達(購入)することで、船員組合の意向を無視して軍事色の強い任務に投入することが目的か、
これを自衛艦として調達するというのは難しい? 陸自輸送船は命名というより愛称は陸自方式になるか
2016年2月7日の北朝鮮によるミサイル発射実験の際に、はくおうを使用し石垣・宮古両島への増援部隊の輸送を予定していたが、船員組合の反対で中止となり定期船での輸送となった[4]。
2月10日に予定された復路輸送についても交渉が決裂し2月15日に新日本海フェリー側は運航を断念[5]、他社定期船での輸送が行われた。
643名無し三等兵
2018/10/24(水) 08:28:59.92ID:FsikrQMZ 美代丸、豆丸、夢丸・・・。芸妓の名前には朝霧とか春日野とかいった名とともに
こういった〜丸という名も見られるな。位の低い芸妓の名なのかな。
「はくおう」ってのは今年の岡山での水害のときに宿泊船、給養船として任務に当たってたあのフネか。
地元の自治体がチャーターか何かして係船してるのかと思ってたが、あれ自衛隊が出してたんだな。
こういった〜丸という名も見られるな。位の低い芸妓の名なのかな。
「はくおう」ってのは今年の岡山での水害のときに宿泊船、給養船として任務に当たってたあのフネか。
地元の自治体がチャーターか何かして係船してるのかと思ってたが、あれ自衛隊が出してたんだな。
644名無し三等兵
2018/10/24(水) 09:26:43.32ID:yhxn/IkE >位の低い芸妓
芸妓さんの名前で一字共通なのは
所属する置屋さんを示すものだろ >丸
置屋や花街間には、格の差は実質的にあるけど、位はないw
芸妓さんの名前で一字共通なのは
所属する置屋さんを示すものだろ >丸
置屋や花街間には、格の差は実質的にあるけど、位はないw
645名無し三等兵
2018/10/24(水) 09:45:42.49ID:KdbCHWFO 舞妓の 歌丸 どすぅw
今後もよろしおねがいしますぅw
今後もよろしおねがいしますぅw
646名無し三等兵
2018/10/24(水) 09:47:15.61ID:8a0r+gEr 置屋も関係ないおすぅw
647名無し三等兵
2018/10/24(水) 10:32:01.35ID:UEjTCW2i 陸自輸送船は300t級くらいまでを想定してるっぽい
さんふらわあ(現役は全て1万t級)の徴用/購入とは別枠じゃないかな?
商船徴用で瑞鳥名は確かに可能性高そうだと思うけど
さんふらわあ(現役は全て1万t級)の徴用/購入とは別枠じゃないかな?
商船徴用で瑞鳥名は確かに可能性高そうだと思うけど
648名無し三等兵
2018/10/25(木) 10:49:25.54ID:Ex7bWkUf 新日本海フェリーの「はまなす」、「あかしあ」あたりなら航海速力30.5ノットの高速だから
高速輸送艦として護衛艦との艦隊行動できるな。
高速輸送艦として護衛艦との艦隊行動できるな。
649名無し三等兵
2018/10/25(木) 18:47:44.85ID:niCLIPkk 潜水艦は忍者っぽい?
〇〇丸って忍者がいなかったかい?
TVに影響され過ぎかなw
ピュンピュン丸、フジ丸、獅子丸、影丸 etc.
〇〇丸って忍者がいなかったかい?
TVに影響され過ぎかなw
ピュンピュン丸、フジ丸、獅子丸、影丸 etc.
650名無し三等兵
2018/10/25(木) 18:58:59.63ID:vkVRapnp 苗字の〜丸も多いなw
651名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:00:41.48ID:KeTJdYqB ttps://www.youtube.com/watch?v=eC0C99nknAw
6:20辺りからMHIのブースインタビュー有
ttps://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/2018/euronaval-2018/6646-euronaval-2018-mitsubishi-from-japan-new-concept-of-future-multi-mission-frigate.html
小型にしつつ従来DDレベルのポテンシャルも持たせるって、なかなか挑戦的だ。
実艦の命名が楽しみだ。
6:20辺りからMHIのブースインタビュー有
ttps://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/2018/euronaval-2018/6646-euronaval-2018-mitsubishi-from-japan-new-concept-of-future-multi-mission-frigate.html
小型にしつつ従来DDレベルのポテンシャルも持たせるって、なかなか挑戦的だ。
実艦の命名が楽しみだ。
652名無し三等兵
2018/10/29(月) 06:44:50.90ID:TZIWw4J1 護衛艦あしがらの安全祈祷を足柄神社で行います。
https://www.townnews.co.jp/0608/i/2018/10/27/454770.html
戦後すぐは軍関係の痕跡を消した神社も数多いと聞くが、
ここ数年は軍、自衛隊との関係をあえて出す神社が増えてる気がする。
武蔵、多摩の慰霊碑も建ったし、球磨の艦内神社と判明した市房山神宮は有志の協力で記念館ができつつある。
そして護衛艦まやはどのように勧請されるのだろうか?
先代摩耶はお伊勢さんを鎮座して、天上寺のお札を並べていたという話がある。
だが、今回はあえて神戸、兵庫県の神社から選ぶのも良いな。そしたら長田神社か、少し離れるが廣田神社あたりかな?
https://www.townnews.co.jp/0608/i/2018/10/27/454770.html
戦後すぐは軍関係の痕跡を消した神社も数多いと聞くが、
ここ数年は軍、自衛隊との関係をあえて出す神社が増えてる気がする。
武蔵、多摩の慰霊碑も建ったし、球磨の艦内神社と判明した市房山神宮は有志の協力で記念館ができつつある。
そして護衛艦まやはどのように勧請されるのだろうか?
先代摩耶はお伊勢さんを鎮座して、天上寺のお札を並べていたという話がある。
だが、今回はあえて神戸、兵庫県の神社から選ぶのも良いな。そしたら長田神社か、少し離れるが廣田神社あたりかな?
653名無し三等兵
2018/10/29(月) 13:59:11.56ID:ITubW9dq 足柄山の紅葉が綺麗でしたよ、と語る旅人に
うちの近所の紅葉のほうがもっと綺麗よ!と思ったと更科日記の作者は書いてるな。
「あしがら」は艦名として使用されているが彼女の生国、上総国にちなむ艦名は山や川も含めていまだにゼロなんじゃないか?
うちの近所の紅葉のほうがもっと綺麗よ!と思ったと更科日記の作者は書いてるな。
「あしがら」は艦名として使用されているが彼女の生国、上総国にちなむ艦名は山や川も含めていまだにゼロなんじゃないか?
654名無し三等兵
2018/10/29(月) 14:14:30.38ID:9BCxmnHV 昨日海保のやってたが 徳島の眉山 が居て泣けた><;
JCG びざん
JCG びざん
655名無し三等兵
2018/10/29(月) 14:15:44.83ID:9BCxmnHV 船舶関係はこんぴらさんねw
656名無し三等兵
2018/10/29(月) 19:22:16.47ID:G1GFpO2V658名無し三等兵
2018/10/30(火) 12:57:18.07ID:+CEIuUc7 彼女 = 菅原孝標女?
そうだとしても、彼女の父、菅原孝標が上総介になったのは
菅原孝標女が9、10歳のときで、
二人が上総にいたのは3、4年。
「生国」は京やと思うで。
そうだとしても、彼女の父、菅原孝標が上総介になったのは
菅原孝標女が9、10歳のときで、
二人が上総にいたのは3、4年。
「生国」は京やと思うで。
659大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/30(火) 15:41:41.33ID:KRpzI71v660名無し三等兵
2018/10/31(水) 20:09:13.35ID:FyTUxCzX そういや浦賀水道はヤマトタケル伝説のなかのオトタチバナ姫の悲劇の舞台でもあるな。
母艦「うらが」を艦コレみたいにしたら、このお姫様の絵柄になったりして。
母艦「うらが」を艦コレみたいにしたら、このお姫様の絵柄になったりして。
661名無し三等兵
2018/11/01(木) 21:43:33.98ID:Q8zYl4fc662名無し三等兵
2018/11/02(金) 01:59:10.60ID:ARkO5KLa 改めて草木名に2000ペリカ賭けておく
663名無し三等兵
2018/11/02(金) 02:49:06.92ID:QUfXjIOH 河川の名に5ガバス
664名無し三等兵
2018/11/02(金) 08:23:45.26ID:kTtYJ/dn 草木名、もしくは「〜かぜ」を。
665名無し三等兵
2018/11/02(金) 08:32:18.51ID:kTtYJ/dn 今日び5000tいかないフネに河川名はもったいない感じがする。
海保との関連云々言われてるわけだし、思い切って「せっつ」や「りゅうきゅう」クラスの海保の大型船を河川名にするように命名基準を制定したらいい。
配備される先に馴染みのある河川名が命名されるように。
海保との関連云々言われてるわけだし、思い切って「せっつ」や「りゅうきゅう」クラスの海保の大型船を河川名にするように命名基準を制定したらいい。
配備される先に馴染みのある河川名が命名されるように。
666名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:24:48.00ID:odkODZIC >>665
量産されるDEに河川名がついた経緯考えるとDEの系譜たるFFMは河川名が最有力なのではないかなあ?
量産されるDEに河川名がついた経緯考えるとDEの系譜たるFFMは河川名が最有力なのではないかなあ?
667名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:51:52.70ID:8jzQxgrX むつき型の可能性は…と考えたが
そもそも睦月型の命名基準ってとてつもなく異端だわな
どこから湧いてきたんだ?
そもそも睦月型の命名基準ってとてつもなく異端だわな
どこから湧いてきたんだ?
669名無し三等兵
2018/11/02(金) 12:07:29.54ID:AF0FrzwV670名無し三等兵
2018/11/02(金) 12:09:03.14ID:AF0FrzwV >>667
暦月に、天象の三日月、望月、夕月が混じってるしなw
暦月に、天象の三日月、望月、夕月が混じってるしなw
671大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/02(金) 14:20:34.19ID:2onWijXP >>666
DDG化しそうな勢いの将来汎用護衛艦に河川名
戦前の駆逐艦のように増産が期待されるFFMに、三文字艦名や陽炎型や風の名を継承してほしい
初代島風から二代目島風へのバトンタッチ劇みたいに
ミサイル護衛艦しまかぜ退役してすぐに新型護衛艦に「しまかぜ」をつけるぐらいのことはしそう
DDG化しそうな勢いの将来汎用護衛艦に河川名
戦前の駆逐艦のように増産が期待されるFFMに、三文字艦名や陽炎型や風の名を継承してほしい
初代島風から二代目島風へのバトンタッチ劇みたいに
ミサイル護衛艦しまかぜ退役してすぐに新型護衛艦に「しまかぜ」をつけるぐらいのことはしそう
672名無し三等兵
2018/11/02(金) 15:14:58.65ID:YyDG7Lqf673名無し三等兵
2018/11/02(金) 17:21:17.02ID:AF0FrzwV 「〜かぜ」をつけるなら、「かみかぜ」を是非に。
674名無し三等兵
2018/11/02(金) 17:25:16.60ID:AF0FrzwV675名無し三等兵
2018/11/02(金) 18:28:23.08ID:xiX4Ln+q FFMは「あぶくま」型でハブられた「なか」がネームシップ
676名無し三等兵
2018/11/02(金) 18:41:15.85ID:6fEej9fn 「なか」はinsideの方の中(なか)との誤認を避ける意味で使われない気がするんですけどどうなんすかね?あと「たま」も
678名無し三等兵
2018/11/02(金) 22:08:22.31ID:AF0FrzwV >>676
なか、くま、たま はハブられる気がするな。
なか、くま、たま はハブられる気がするな。
679名無し三等兵
2018/11/02(金) 23:08:41.84ID:kTtYJ/dn 護衛艦「くま」就役の暁にはシンボルマークはクマモンか。
680名無し三等兵
2018/11/03(土) 07:32:54.14ID:tjRGpyfx 左読みも一般化してきた時代に、艦尾に「ま た」と書かれてたと想像するとね。。
それはさておき、河川名なら戦後採用されてない長良、鬼怒、阿賀野、矢矧
この辺りから攻めるのもいいかもしれない。
それはさておき、河川名なら戦後採用されてない長良、鬼怒、阿賀野、矢矧
この辺りから攻めるのもいいかもしれない。
681名無し三等兵
2018/11/03(土) 09:24:23.42ID:xSG2a+sn 河川名艦名の在庫一覧(樺太の鈴谷は除く)
五十鈴 最上 北上 大井 三隈 仁淀 吉野 熊野 能代 夕張 由良
矢矧 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 名取 鬼怒 那珂 加古 阿賀野 酒匂
あぶくま型護衛艦6隻で使用中の艦名
阿武隈 神通 大淀 川内 筑摩 利根
五十鈴 最上 北上 大井 三隈 仁淀 吉野 熊野 能代 夕張 由良
矢矧 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 名取 鬼怒 那珂 加古 阿賀野 酒匂
あぶくま型護衛艦6隻で使用中の艦名
阿武隈 神通 大淀 川内 筑摩 利根
682名無し三等兵
2018/11/03(土) 09:28:59.87ID:xSG2a+sn >>681
多摩、那珂、球磨を使わないとしても、あぶくま型艦名が退役で空くだろうからそれ使えばFFM建造数には十分な数の艦名を確保できるな。
多摩、那珂、球磨を使わないとしても、あぶくま型艦名が退役で空くだろうからそれ使えばFFM建造数には十分な数の艦名を確保できるな。
683名無し三等兵
2018/11/03(土) 09:41:13.91ID:ySLNfwRU 海自でかつて採用された
「ちくご」「あやせ」「とかち」「いわせ」「ちとせ」「てしお」
「いしかり」「ゆうべつ」
もあるかな(海保とのかぶりは未確認)
「ちくご」「あやせ」「とかち」「いわせ」「ちとせ」「てしお」
「いしかり」「ゆうべつ」
もあるかな(海保とのかぶりは未確認)
684名無し三等兵
2018/11/03(土) 09:42:11.44ID:SpKD7uKg なんで酒匂ってそんなに大きい川でもないのに他の大河を差し置いて採用されたんだろう
相模や富士は国とか湖と間際らしいから避けられたんだと思うが
相模や富士は国とか湖と間際らしいから避けられたんだと思うが
686名無し三等兵
2018/11/03(土) 16:16:43.58ID:LXylYMbj 隅田川とか荒川はダメなのか
687大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/03(土) 16:35:50.89ID:UZLORKyH 大きい山の名前より、昔から人々と接してきた山岳の名前が帝国海軍の軍艦名に選ばれたのとおなじかと
689名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:58:49.63ID:3K+yV4xa 郡名がいい
由緒も確りしてるし!
消えたのも多いから敢えてw
由緒も確りしてるし!
消えたのも多いから敢えてw
690名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:59:48.49ID:pobbcQyd つか 甲斐 砲凄いぞw
691名無し三等兵
2018/11/03(土) 20:25:13.79ID:QTiZ5yNi 酒匂川の河口付近はいい波が出来てたんだけどな。
サーファーのあいだではわりとよく知られてるよ、酒匂川は。
大波とか巻波とかいった名はサーファーのひとりとしては好きな名だな。
サーファーのあいだではわりとよく知られてるよ、酒匂川は。
大波とか巻波とかいった名はサーファーのひとりとしては好きな名だな。
692名無し三等兵
2018/11/03(土) 20:30:36.70ID:kDQVeJUw 酒匂って、既に名前が良い感じじゃん?字面も音韻も良い
693名無し三等兵
2018/11/03(土) 20:39:20.80ID:vJXoh9G+ 引き揚げ船の時に汚辱にまみれた挙句、核の炎に穢されたのは散々だがな。
694名無し三等兵
2018/11/03(土) 20:51:37.29ID:CQbl9VcT 河川名なら「やはぎ」がいいな。海保にまた取られる前に命名してほしい。
米軍の自己申告とはいえ、魚雷7、爆弾12まで耐えたのは半端ない。
米軍の自己申告とはいえ、魚雷7、爆弾12まで耐えたのは半端ない。
695名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:52:15.12ID:xSG2a+sn >>684
それ言ったら龍田川なんて。。。一応一級河川だけど15kmしかない短い川
それ言ったら龍田川なんて。。。一応一級河川だけど15kmしかない短い川
696名無し三等兵
2018/11/04(日) 22:28:52.50ID:6WLIExYc 筑後川の一部なせいで一級河川一覧に名前すら出てこない三隈川の悪口はやめるんだ
697名無し三等兵
2018/11/06(火) 16:53:58.87ID:K36DRfFG 疋田
698名無し三等兵
2018/11/06(火) 16:54:13.96ID:K36DRfFG 日高
699名無し三等兵
2018/11/06(火) 16:54:30.22ID:K36DRfFG 二村
700名無し三等兵
2018/11/06(火) 16:54:45.66ID:K36DRfFG 古川。wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
702名無し三等兵
2018/11/06(火) 22:28:39.43ID:agRtV/di ざっと調べてみて、海保と被らない河川名は
天龍型 龍田
球磨型 球磨、多摩、大井、木曽
長良型 長良、名取、由良、鬼怒
最上型 最上、三隈、熊野
阿賀野型 阿賀野、能代、矢矧、酒匂
那珂、加古
ぐらいかな?現役のあぶくま型は除いています。まだあったらごめんちゃ
天龍型 龍田
球磨型 球磨、多摩、大井、木曽
長良型 長良、名取、由良、鬼怒
最上型 最上、三隈、熊野
阿賀野型 阿賀野、能代、矢矧、酒匂
那珂、加古
ぐらいかな?現役のあぶくま型は除いています。まだあったらごめんちゃ
705名無し三等兵
2018/11/08(木) 09:01:16.37ID:lFIyQtw+ 鈴谷はDDGに使いましょうや、樺太に鈴谷岳がある
706名無し三等兵
2018/11/08(木) 09:19:14.31ID:nOrTcTuk (サンフランシスコ条約で放棄した地域の地名は)いかんでしょ
ロシア自体との関係悪化は別に問題ないとしても、アメリカ初め調印国相手にも講和ぶん投げます宣言するようなもんやぞ
ロシア自体との関係悪化は別に問題ないとしても、アメリカ初め調印国相手にも講和ぶん投げます宣言するようなもんやぞ
708名無し三等兵
2018/11/08(木) 10:34:18.59ID:lFIyQtw+ 掃海母艦「まみや」 掃海艇「しむしゅ」 「あらいど」 「しりんき」 「まつわ」というのもとてもいい。
709名無し三等兵
2018/11/08(木) 11:01:30.16ID:KObgcgv5 Allied?
710名無し三等兵
2018/11/08(木) 12:28:35.73ID:/7+1nzUg 「鈴谷」は無理でも「すずや」なら余所の同名地名にこじつけられるんじゃ?
711名無し三等兵
2018/11/08(木) 12:30:44.65ID:YtIkVIAO すずか
では駄目なの?
では駄目なの?
712名無し三等兵
2018/11/08(木) 13:15:18.19ID:au2QOHCl713大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/08(木) 16:06:42.73ID:aZvL1iST >>705
二級水系の支川だけど鈴屋(すずや)川がある
護衛艦名に河川名がつかえるとあるわけで河川名をDDGにしてはいけない決まりはないけどもね
逆に言えば地方名のDDGや地方山岳河川名のDDや天象気象名のDDHも可能
二級水系の支川だけど鈴屋(すずや)川がある
護衛艦名に河川名がつかえるとあるわけで河川名をDDGにしてはいけない決まりはないけどもね
逆に言えば地方名のDDGや地方山岳河川名のDDや天象気象名のDDHも可能
714大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/08(木) 16:08:28.50ID:aZvL1iST715名無し三等兵
2018/11/09(金) 08:40:47.41ID:rTkNG0qU >>693
> 引き揚げ船の時に汚辱にまみれた挙句、核の炎に穢されたのは散々だがな。
引き揚げの方々がどれだけご苦労されたと思ってるんだ⁉︎
何が「汚辱にまみれた」だ?
「核の炎に穢された」??
被爆された広島や長崎の人々も「穢され」ているのか???
たった一文の書き込みなのに、残念な人っぷりがすごいな。
> 引き揚げ船の時に汚辱にまみれた挙句、核の炎に穢されたのは散々だがな。
引き揚げの方々がどれだけご苦労されたと思ってるんだ⁉︎
何が「汚辱にまみれた」だ?
「核の炎に穢された」??
被爆された広島や長崎の人々も「穢され」ているのか???
たった一文の書き込みなのに、残念な人っぷりがすごいな。
716名無し三等兵
2018/11/09(金) 09:25:04.92ID:ebMxWyVM 自称戦勝国民にフネ乗っ取られかけた挙げ句艦内にウンコゲロされまくったってエピソードだろ
717名無し三等兵
2018/11/09(金) 11:04:41.39ID:nVURoMX7718名無し三等兵
2018/11/09(金) 14:18:14.03ID:52yVAAEe もし簒奪に成功してたら、「日帝からの勝利の象徴」として、今でも動態保存されてたかもしれん
719名無し三等兵
2018/11/09(金) 15:22:30.76ID:nVURoMX7 >>715
完全にスレ違いだから黙ろうと思ったが、やっぱり言っておく。
俺は被曝三世なんだが、遺伝子レベルでは爪痕が残ってるらしい。
だから少なくとも俺自身は「あの日の放射線に穢された」と思ってるんだわ、な。
あんたも被爆者なのかも知れんが、もしそうでないのなら。
当事者の心情が様々である事を無視して「被爆者は汚れてなんかいない!」と人道的な模範解答だけ振りかざすのは、ちょっと危険な行為だぞ。
完全にスレ違いだから黙ろうと思ったが、やっぱり言っておく。
俺は被曝三世なんだが、遺伝子レベルでは爪痕が残ってるらしい。
だから少なくとも俺自身は「あの日の放射線に穢された」と思ってるんだわ、な。
あんたも被爆者なのかも知れんが、もしそうでないのなら。
当事者の心情が様々である事を無視して「被爆者は汚れてなんかいない!」と人道的な模範解答だけ振りかざすのは、ちょっと危険な行為だぞ。
721名無し三等兵
2018/11/09(金) 18:19:02.42ID:mr+72Vvk この辺で終わりにして話題変えようか
ノルウェーの虎の子フリチョフ・ナンセン級は全艦探検家からの命名
昨日タンカーと事故起こした4番艦ヘルゲ・イングスタッドの名前元は北米でヴァイキング入植地の遺跡を発見した人だそうな
ヴァイキングの栄光への誇りを込めて名付けられただろう艦がこんなことになるとは……心中察するに余りある
ノルウェーの虎の子フリチョフ・ナンセン級は全艦探検家からの命名
昨日タンカーと事故起こした4番艦ヘルゲ・イングスタッドの名前元は北米でヴァイキング入植地の遺跡を発見した人だそうな
ヴァイキングの栄光への誇りを込めて名付けられただろう艦がこんなことになるとは……心中察するに余りある
722名無し三等兵
2018/11/09(金) 18:30:01.62ID:yIX2qzjO 軍艦の方が丈夫そうに思えるんだがそうでもないんだな
こんなんでも非常時に役立つんだろうか
こんなんでも非常時に役立つんだろうか
723名無し三等兵
2018/11/09(金) 19:19:17.09ID:arHFjis6 タンカーと激突して沈没なら白露先輩が元祖やでぇ
724名無し三等兵
2018/11/10(土) 00:25:11.38ID:9MxgwvPJ 復員業務に当たっていた「氷川丸」船内では、食事後の食器は自分で洗うという船内のきまりを
朝鮮人たちが守らず、抗議すると「自分たちは戦勝国民、敗戦国民のお前たちが洗え!」とわめき散らす始末だった、と看護婦が書き残してるな。
>>723
商船と衝突しての沈没なら初代「電」のほうが先輩。
相手は千島汽船の船、通報艦「千島」も悲運な艦だったな。
稲光り 北よりすれば 北を見る
朝鮮人たちが守らず、抗議すると「自分たちは戦勝国民、敗戦国民のお前たちが洗え!」とわめき散らす始末だった、と看護婦が書き残してるな。
>>723
商船と衝突しての沈没なら初代「電」のほうが先輩。
相手は千島汽船の船、通報艦「千島」も悲運な艦だったな。
稲光り 北よりすれば 北を見る
725名無し三等兵
2018/11/10(土) 00:44:07.07ID:MjwoLEra 海に突き落とされないだけいいさあw
727名無し三等兵
2018/11/10(土) 22:07:31.20ID:m+jFJ2Pf >>722
今時はどこの海軍もミサイルは「当たる前に撃ち落とす」のが基本方針だから装甲は紙よ
流石に指令室とかの要所はそれなりに固めてあるみたいだけど
探検家からの命名だと他の国は何があるかな?
うちは現役だとしらせ(間に地名をワンクッション挟んでるけど)くらいだと思うが
今時はどこの海軍もミサイルは「当たる前に撃ち落とす」のが基本方針だから装甲は紙よ
流石に指令室とかの要所はそれなりに固めてあるみたいだけど
探検家からの命名だと他の国は何があるかな?
うちは現役だとしらせ(間に地名をワンクッション挟んでるけど)くらいだと思うが
728名無し三等兵
2018/11/10(土) 22:15:42.54ID:O/GawzXq あんだけペラペラだと、逆に装甲と衝角に特化した小型高速船を量産したら無敵な気がしてきた。
初代海底軍艦にちなんで「でんこう」「しゅんぷう」とか。
初代海底軍艦にちなんで「でんこう」「しゅんぷう」とか。
730名無し三等兵
2018/11/10(土) 22:29:13.91ID:O/GawzXq731名無し三等兵
2018/11/10(土) 22:34:18.88ID:Jap/1OzC732名無し三等兵
2018/11/10(土) 23:06:32.76ID:m+jFJ2Pf 装甲が耐えられたとしても転覆しませんかねそれ>5インチ砲弾直撃
何にせよ、この辺の議論はどこか別のスレでやった方がいいな
>>730
伊能忠敬の名前が付いた地名が無いのが残念至極だな
探検家名だと面白いところでアメリカにルイス・アンド・クラークなる補給艦がある
これは開拓前の西部を陸路で探検したメリウェザー・ルイスとウィリアム・クラークの二人から命名されたんだとか
どうもアメリカは複数人を一括りにして艦名にする例が他の国より多い気がするな、ザ・サリヴァンズしかり
何にせよ、この辺の議論はどこか別のスレでやった方がいいな
>>730
伊能忠敬の名前が付いた地名が無いのが残念至極だな
探検家名だと面白いところでアメリカにルイス・アンド・クラークなる補給艦がある
これは開拓前の西部を陸路で探検したメリウェザー・ルイスとウィリアム・クラークの二人から命名されたんだとか
どうもアメリカは複数人を一括りにして艦名にする例が他の国より多い気がするな、ザ・サリヴァンズしかり
733名無し三等兵
2018/11/11(日) 00:27:20.49ID:ZRqSabFD 白瀬は探検だが伊能はなあw
間宮林蔵の方がw
伊能の測量もそうだが
先日のイスラームの天文の誤差が
30秒いうてたなあ
間宮林蔵の方がw
伊能の測量もそうだが
先日のイスラームの天文の誤差が
30秒いうてたなあ
734名無し三等兵
2018/11/11(日) 09:51:31.02ID:umjO92HE イスラームは太陰暦だし、30秒ってまだまだ修正の余地ありありじゃなかったのかな。
735名無し三等兵
2018/11/11(日) 12:51:45.64ID:/3s2b8BB >>719
> 俺は被曝三世なんだが、遺伝子レベルでは爪痕が残ってるらしい。
> だから少なくとも俺自身は「あの日の放射線に穢された」と思ってるんだ
本職に近い話題なので一言いわせてもらいたい。あなたに「残ってるらしい」「遺伝子レベル」の「痕跡」って何か医学的にエビデンスあってのこと?
一般論として原爆の放射線でヒトで遺伝子変異が誘導されることがあるのは医学的に確認されているけども、個別のケースで、それが実際に起きているかどうかはレベルの違う話だよ。
曽祖父曽祖母の代にはなかった変異が、被爆された祖父祖母以降の代に見られるようになった、ならそうだけど。代々、広大で染色体のギムザ染色でもしてもらってるということ?
仮に被爆された一世(祖母か祖父)の生殖細胞の遺伝子に変異が入ったとしても(それが原爆かそれ以外の原因(環境放射線や化学物質への暴露など)のせいか特定は困難だろうけど)、二世の受け継いだ変異がヘテロなら、三世には受け継がれない可能性が(基本的には)50%ある。
つまり、痕跡は残ってるらしい、ではなく、残っている可能性がある、くらいが正確でしょう。
最近、ヒトの全ゲノム配列を1000人くらいで読むというプロジェクトあって、わかったのは、そもそも遺伝子変異の入ってないヒトなんていないばかりか、誰でも、機能しない遺伝子を平均二百数十個くらいも持ってるということ。
これは全遺伝子の数の約1%にもあたる。多くの場合は機能の冗長性で問題が生じないということだね。遺伝子変異を穢れと呼ぶなら、全人類はそもそもめちゃめちゃ穢れてるよ。
学生時代の親友に二世がいるけど、彼が穢れているだなんて思ったことは一度もないな。もちろん、あなたがあなた自身をどう評価するかは自由だけど。
> 俺は被曝三世なんだが、遺伝子レベルでは爪痕が残ってるらしい。
> だから少なくとも俺自身は「あの日の放射線に穢された」と思ってるんだ
本職に近い話題なので一言いわせてもらいたい。あなたに「残ってるらしい」「遺伝子レベル」の「痕跡」って何か医学的にエビデンスあってのこと?
一般論として原爆の放射線でヒトで遺伝子変異が誘導されることがあるのは医学的に確認されているけども、個別のケースで、それが実際に起きているかどうかはレベルの違う話だよ。
曽祖父曽祖母の代にはなかった変異が、被爆された祖父祖母以降の代に見られるようになった、ならそうだけど。代々、広大で染色体のギムザ染色でもしてもらってるということ?
仮に被爆された一世(祖母か祖父)の生殖細胞の遺伝子に変異が入ったとしても(それが原爆かそれ以外の原因(環境放射線や化学物質への暴露など)のせいか特定は困難だろうけど)、二世の受け継いだ変異がヘテロなら、三世には受け継がれない可能性が(基本的には)50%ある。
つまり、痕跡は残ってるらしい、ではなく、残っている可能性がある、くらいが正確でしょう。
最近、ヒトの全ゲノム配列を1000人くらいで読むというプロジェクトあって、わかったのは、そもそも遺伝子変異の入ってないヒトなんていないばかりか、誰でも、機能しない遺伝子を平均二百数十個くらいも持ってるということ。
これは全遺伝子の数の約1%にもあたる。多くの場合は機能の冗長性で問題が生じないということだね。遺伝子変異を穢れと呼ぶなら、全人類はそもそもめちゃめちゃ穢れてるよ。
学生時代の親友に二世がいるけど、彼が穢れているだなんて思ったことは一度もないな。もちろん、あなたがあなた自身をどう評価するかは自由だけど。
737名無し三等兵
2018/11/12(月) 01:33:21.31ID:VVGBRNY/ 人種は優秀でもミンジョクwが穢れていると思うんだよなあw
同じ人種なのにこうも違う訳でw
穢れたミンジョクw
例えばノーベル賞の受賞数とかさあw
若しや人種wが違ってる!?日本人と他w
人口だって極端に多くないのになあw
誰かが書いていた英語の得手不得手も関係無しw
同じ人種なのにこうも違う訳でw
穢れたミンジョクw
例えばノーベル賞の受賞数とかさあw
若しや人種wが違ってる!?日本人と他w
人口だって極端に多くないのになあw
誰かが書いていた英語の得手不得手も関係無しw
738名無し三等兵
2018/11/12(月) 07:50:11.88ID:FfeWBiC1 ゲノムデータについて主成分分析というのをやると集団(民族)の遺伝学的な違いを解析できる。
実際、チャイニーズや朝鮮半島と日本の内地人(大和民族)はクラスターが分かれるが、
その違い以上に内地人と琉球人の違いが大きかったりする。
つまり、集団間の遺伝学的な違いそのものは、民族の文化や気風の違いの主たる原因ではない。
実際、チャイニーズや朝鮮半島と日本の内地人(大和民族)はクラスターが分かれるが、
その違い以上に内地人と琉球人の違いが大きかったりする。
つまり、集団間の遺伝学的な違いそのものは、民族の文化や気風の違いの主たる原因ではない。
739名無し三等兵
2018/11/12(月) 12:26:47.53ID:VFtaK040 先週進水した海保の6000t型は、しきしま型の3番船?
船番号はPLH41、新クラスなのかな、船名は「みずほ」。第4管区にいる現「みずほ」は船名変更か。候補は?
「おわり」「みかわ」「なごや」。目新しい船名として「のぶなが」「ひでよし」「いえやす」とか。
船番号はPLH41、新クラスなのかな、船名は「みずほ」。第4管区にいる現「みずほ」は船名変更か。候補は?
「おわり」「みかわ」「なごや」。目新しい船名として「のぶなが」「ひでよし」「いえやす」とか。
740名無し三等兵
2018/11/12(月) 12:49:59.26ID:QYPCtdGc 案外旧「みずほ」を南西方面に回して改名、入れ違いで新「みずほ」が第四管区に配備されるオチかも?
あと自称とはいえ旧海軍の正嫡が人名を船名にする可能性はだいぶ低いだろJK(死語)
あと自称とはいえ旧海軍の正嫡が人名を船名にする可能性はだいぶ低いだろJK(死語)
741名無し三等兵
2018/11/12(月) 18:01:02.01ID:mN4VNMWc ふそうを取ってこなかったのは以外だった
742名無し三等兵
2018/11/12(月) 18:03:44.30ID:BrMqUsIx >>738
縄文系と沖縄の方々はほぼ同一w
南方系とか都合がいいところだけ
唱えるんだなw馬鹿ってw
本土の縄文系と大差なし
逆に人種の孤島と呼ばれるアイヌの方々
そちらに近い沖縄!
先日はまた東南アジアで最古級の壁画が発見された
欧州より当然古いw
ホモ・サピエンスのホットスポットが東南アジアから日本!!
縄文系と沖縄の方々はほぼ同一w
南方系とか都合がいいところだけ
唱えるんだなw馬鹿ってw
本土の縄文系と大差なし
逆に人種の孤島と呼ばれるアイヌの方々
そちらに近い沖縄!
先日はまた東南アジアで最古級の壁画が発見された
欧州より当然古いw
ホモ・サピエンスのホットスポットが東南アジアから日本!!
743名無し三等兵
2018/11/12(月) 19:53:27.22ID:qCncDBF6744名無し三等兵
2018/11/13(火) 01:46:43.93ID:OVcIVw12 銀行や財閥みたいだなw
745名無し三等兵
2018/11/13(火) 08:38:32.66ID:TuRQsGDq >>742 の書き込み、
ラップ調で読むとおもろいな。
論理や、出典を検証(検索)可能な具体的情報が欠如し、
いきなり結論が現れる上、
主語が不明で何を言いたいのか?
賛同なのか、皮肉としての賛同なのか、否定なのか、
その対象が誰・何なのかさっぱりわからない。
ラップ調で読むとおもろいな。
論理や、出典を検証(検索)可能な具体的情報が欠如し、
いきなり結論が現れる上、
主語が不明で何を言いたいのか?
賛同なのか、皮肉としての賛同なのか、否定なのか、
その対象が誰・何なのかさっぱりわからない。
746名無し三等兵
2018/11/13(火) 10:16:42.85ID:H/P3+AQU >>739
「みずほ」になったのか。そしたら2番船は「やしま」に決まったようなものだな。
以前、海保は船名変更平気でやるから「みずほ」を船名変更で空けるんじゃねって
書いてた人がいたけどその通りになったな。
「みずほ」になったのか。そしたら2番船は「やしま」に決まったようなものだな。
以前、海保は船名変更平気でやるから「みずほ」を船名変更で空けるんじゃねって
書いてた人がいたけどその通りになったな。
747名無し三等兵
2018/11/13(火) 11:28:00.29ID:Bem32aea 上の方で出てたchristenって単語、英語圏の艦艇命名関連の情報を探すのに便利かも
米海軍でプエルトリコの名を冠した「遠征高速輸送艦」なるものが今月10日に進水してたらしい
https://www.maritime-executive.com/article/u-s-navy-christens-expeditionary-fast-transport-puerto-rico
命名はアラスカ級の未成艦以来75年ぶりになるのかな?
ちなみに当代はスピアヘッド級11番艦だとか(1番艦進水したの2011年なのにwikipediaに日本語記事が無い……)
>>745
チンパンジーが打ち込んだような文字列をまともな文章として読み解こうとした挙句、
ラップ調で読むという斜め上の楽しみ方を編み出したお前さんに俺は感心するよ
米海軍でプエルトリコの名を冠した「遠征高速輸送艦」なるものが今月10日に進水してたらしい
https://www.maritime-executive.com/article/u-s-navy-christens-expeditionary-fast-transport-puerto-rico
命名はアラスカ級の未成艦以来75年ぶりになるのかな?
ちなみに当代はスピアヘッド級11番艦だとか(1番艦進水したの2011年なのにwikipediaに日本語記事が無い……)
>>745
チンパンジーが打ち込んだような文字列をまともな文章として読み解こうとした挙句、
ラップ調で読むという斜め上の楽しみ方を編み出したお前さんに俺は感心するよ
748名無し三等兵
2018/11/17(土) 07:36:11.62ID:Ya93hNTx 韓国初の練習艦、閑山島が進水したようだが、なかなか興味深い名前
半島南端の島名であると同時に、文禄の役において日朝が衝突した、閑山島の海戦というのもある
島名はLPHに付与されているから、こちらは古戦場由来の命名になるのかな?
半島南端の島名であると同時に、文禄の役において日朝が衝突した、閑山島の海戦というのもある
島名はLPHに付与されているから、こちらは古戦場由来の命名になるのかな?
749名無し三等兵
2018/11/18(日) 00:45:55.76ID:m8kbFyd5 閑古鳥wに空自したぜw
何時も絶妙なネーミングな隣国殿w
何時も絶妙なネーミングな隣国殿w
750名無し三等兵
2018/11/18(日) 08:34:54.19ID:yGCjyKW1 どうせ国民の大半は意味理解できないんから問題ないのだろう
751大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/18(日) 11:22:30.01ID:opiSwl+T それをいえばアメリカ潜水艦の寿司屋の湯飲みシリーズや英国艦の頭文字揃えたものとか珍妙なものは多々ある
日本人にとって誇らしい艦名のなかには他国言語で性的なものや侮蔑的なものを表すものがあってもおかしくない
こっちの言葉と照らし合わせて絶妙というのは如何なものか
日本語を覚えたての人たちからすれば最上川を由来とした最上型(最上級)は最上級(さいじょうきゅう)からきていると誤解してあれこれ指摘するかもしれない
後に続く利根型にならび航空巡洋艦化された最上が大洋を偵察する巡洋艦として優れた艦型なのは間違いない
日本人にとって誇らしい艦名のなかには他国言語で性的なものや侮蔑的なものを表すものがあってもおかしくない
こっちの言葉と照らし合わせて絶妙というのは如何なものか
日本語を覚えたての人たちからすれば最上川を由来とした最上型(最上級)は最上級(さいじょうきゅう)からきていると誤解してあれこれ指摘するかもしれない
後に続く利根型にならび航空巡洋艦化された最上が大洋を偵察する巡洋艦として優れた艦型なのは間違いない
752名無し三等兵
2018/11/18(日) 12:18:45.82ID:S6USRYGV753名無し三等兵
2018/11/19(月) 14:20:07.33ID:psGxuBwi 自身の流派を故郷を流れる川にちなんで最上流(サイジョー流)と称したのは数学者、和算家の会田安明。
イタリア海軍やフランス海軍には数学者にちなむ艦名もちらほら見られるな。
アルキメーデ、トリチェリ、ポアンカレ、モンジュ、ラプラス・・・。
イタリア海軍やフランス海軍には数学者にちなむ艦名もちらほら見られるな。
アルキメーデ、トリチェリ、ポアンカレ、モンジュ、ラプラス・・・。
755名無し三等兵
2018/11/19(月) 15:47:08.43ID:TpXHfQVL 最近の研究だと最上型の主砲そのままではないって説が優勢かな>大和副砲
流用されたのは砲身だけで砲塔は改設計とか
米国はフランスとも縁深いけど、純粋な科学者の艦名は少ないな
フランクリンは政治家でもあったし……エジソンくらいか?
流用されたのは砲身だけで砲塔は改設計とか
米国はフランスとも縁深いけど、純粋な科学者の艦名は少ないな
フランクリンは政治家でもあったし……エジソンくらいか?
756名無し三等兵
2018/11/19(月) 18:12:54.57ID:J6Xeo3d2 軍に籍を置いてはいるが、グレイス・マリ・ホッパー提督がなんか言いたそうです
あと、護衛駆逐艦フェッセンデンってのが実在してな https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Fessenden_(DE-142)
この人から名前取ってる https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3
あと、護衛駆逐艦フェッセンデンってのが実在してな https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Fessenden_(DE-142)
この人から名前取ってる https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3
757名無し三等兵
2018/11/24(土) 20:37:35.62ID:BVykqhAY 30FFM型?22隻作りきる方針みたいだね
そうりゅう見たいに後半息切れしないよう、名前は余裕のあるものを選んで欲しいな
そうりゅう見たいに後半息切れしないよう、名前は余裕のあるものを選んで欲しいな
759名無し三等兵
2018/11/24(土) 21:00:40.36ID:5dhp+5Bi 特型駆逐艦とか特I型の中でも命名源変わったりしてるしな
あとその計算だと全部で24隻になるぞ>8+16or8+8+8
あとその計算だと全部で24隻になるぞ>8+16or8+8+8
760名無し三等兵
2018/11/25(日) 21:24:34.81ID:Qrcst04K 半島とか灘とかで使って
前後上下除外とか
意外と旧国名って
残ってなくない
前後上下除外とか
意外と旧国名って
残ってなくない
761名無し三等兵
2018/11/25(日) 21:44:03.21ID:WYCeQv8w 海保を説得()して幾つか譲ってもらうか、おおすみ型の艦名を襲名させるかってとこだな
762名無し三等兵
2018/11/25(日) 21:48:19.85ID:EfZuVFl/ >>760
「薩摩」「安芸」「河内」「摂津」
「山城」「長門」「陸奥」
「大和」「武蔵」「信濃」
「和泉」「伊賀」「遠江」「美作」
「伊予」「讃岐」「土佐」「阿波」
「尾張」「三河」「駿河」
「美濃」「飛騨」「甲斐」
「但馬」「丹波」「壱岐」
「常陸」「出羽」
このくらいはある(海保との被りは未チェック
「薩摩」「安芸」「河内」「摂津」
「山城」「長門」「陸奥」
「大和」「武蔵」「信濃」
「和泉」「伊賀」「遠江」「美作」
「伊予」「讃岐」「土佐」「阿波」
「尾張」「三河」「駿河」
「美濃」「飛騨」「甲斐」
「但馬」「丹波」「壱岐」
「常陸」「出羽」
このくらいはある(海保との被りは未チェック
763名無し三等兵
2018/11/25(日) 22:05:22.33ID:Qrcst04K 柄悪そうとか
畏れ多いとか
みかんうどんおどりと
山すぎでしょうとか
やっぱ残ってないよ
畏れ多いとか
みかんうどんおどりと
山すぎでしょうとか
やっぱ残ってないよ
764名無し三等兵
2018/11/25(日) 22:10:52.02ID:EfZuVFl/ 具体例がないので、
>やっぱ残ってないよ
は唯の妄想ってことでOK?
>やっぱ残ってないよ
は唯の妄想ってことでOK?
766名無し三等兵
2018/11/25(日) 23:44:06.64ID:sqlj39I4 郡名頼むw
由緒正しいのばっかしだしw
由緒正しいのばっかしだしw
767大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/26(月) 03:09:26.86ID:Yv4tjLPn 護衛艦に地方の名を拡大解釈して瑞祥地名も使えれば、扶桑や浦安とか千歳とか使えそうだか国の美称シリーズは巡視船で取り上げてもらうか
千歳は千歳川として護衛艦名につかえる
千歳は千歳川として護衛艦名につかえる
768大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/26(月) 11:05:15.22ID:Yv4tjLPn >>759
昔のポケット図鑑とかでは
雪級 吹雪、白雪、初雪、深雪
雲級 叢雲、東雲、薄雲、白雲
波級 磯波、浦波、綾波、敷波
霧級 朝霧、夕霧、天霧、狭霧
ここから統一性が消えて後期8隻を朧型と称したときもあったが条約改正にともなう特型建造の終焉を迎えると
朧型の前半四隻は特U型 綾波型に、後半4日の特V型を暁型と称するようになる
(資料によっては初春型、白露型までを特型に分類していた)
朧が進水する頃にはロンドン海軍軍縮条約が決まり駆逐艦建造に制約がかかることを見越して
それまでの四隻は同じ由来という命名をやめて、一字の名で一気に揃える動きになったのではないか
(二字のほうが縁起がよいという好字二字は日本の地名に大きな影響を与えている)
響の名をみると日清日露の頃の山彦とあわせて音級とかつくれなかなったのか気になる
響、谺(樹神)、山彦、海鳴
漣、潮のような一字で海に関する字だと、砂地から波打ち際までの砂浜を表す渚や水路を表す澪があるが海象、天象の名としては使いにくい
昔のポケット図鑑とかでは
雪級 吹雪、白雪、初雪、深雪
雲級 叢雲、東雲、薄雲、白雲
波級 磯波、浦波、綾波、敷波
霧級 朝霧、夕霧、天霧、狭霧
ここから統一性が消えて後期8隻を朧型と称したときもあったが条約改正にともなう特型建造の終焉を迎えると
朧型の前半四隻は特U型 綾波型に、後半4日の特V型を暁型と称するようになる
(資料によっては初春型、白露型までを特型に分類していた)
朧が進水する頃にはロンドン海軍軍縮条約が決まり駆逐艦建造に制約がかかることを見越して
それまでの四隻は同じ由来という命名をやめて、一字の名で一気に揃える動きになったのではないか
(二字のほうが縁起がよいという好字二字は日本の地名に大きな影響を与えている)
響の名をみると日清日露の頃の山彦とあわせて音級とかつくれなかなったのか気になる
響、谺(樹神)、山彦、海鳴
漣、潮のような一字で海に関する字だと、砂地から波打ち際までの砂浜を表す渚や水路を表す澪があるが海象、天象の名としては使いにくい
769名無し三等兵
2018/11/26(月) 18:22:12.94ID:/Z+Z0qL+ 海上自衛隊 実質的に空母保有へ 70年ぶりの念願がかなったな [331464139]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543212521/
55 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0He7-sD5P) age 2018/11/26(月) 15:17:34.05 ID:5Fsov7ifH
こうなるとDDHじゃないよな
どうするんだ
CVになるのかね
ジャンプ甲板だからCVJとか?
124 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-lBLq) 2018/11/26(月) 15:25:35.39 ID:PVuWMwGld
>>55
D D Hikouki
おお!なるほど!
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543212521/
55 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0He7-sD5P) age 2018/11/26(月) 15:17:34.05 ID:5Fsov7ifH
こうなるとDDHじゃないよな
どうするんだ
CVになるのかね
ジャンプ甲板だからCVJとか?
124 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-lBLq) 2018/11/26(月) 15:25:35.39 ID:PVuWMwGld
>>55
D D Hikouki
おお!なるほど!
770名無し三等兵
2018/11/26(月) 22:36:55.46ID:Jhm2gn/t ネタ艦種記号なら色々でっち上げられるな
AKB(Aircraft-Keeping Base:航空警戒基盤)とか
BTC(Bordar-Tracking Carrier:国境観測母艦)とか
CSV(Craft Support Vessel:航空機支援艦)とか
DMM(Depot ship, Multi-Mission:多用途運用母艦)とか
EXPO(Extended Plane Operater:拡張的航空運用艦)とか(そろそろネタが尽きてきた
AKB(Aircraft-Keeping Base:航空警戒基盤)とか
BTC(Bordar-Tracking Carrier:国境観測母艦)とか
CSV(Craft Support Vessel:航空機支援艦)とか
DMM(Depot ship, Multi-Mission:多用途運用母艦)とか
EXPO(Extended Plane Operater:拡張的航空運用艦)とか(そろそろネタが尽きてきた
771名無し三等兵
2018/11/26(月) 22:37:56.54ID:xLE8JpK6 ワスプみたいなの調達してからB運用と思ってた
鶴鷹鳳、空飛ぶ生物の名前が益々遠退いたのが悲しいな
鶴鷹鳳、空飛ぶ生物の名前が益々遠退いたのが悲しいな
772名無し三等兵
2018/11/26(月) 23:21:55.34ID:nDhu1l7u >>771
元々色々なプランが上がる形で変遷してたからな
強襲揚陸艦を新規取得、いずもを改修、多機能母艦を新開発という具合で、今回はその中で最もカネが掛からない方法を選んだ感じ
それに新型艦だと人員不足の問題もあるし
元々色々なプランが上がる形で変遷してたからな
強襲揚陸艦を新規取得、いずもを改修、多機能母艦を新開発という具合で、今回はその中で最もカネが掛からない方法を選んだ感じ
それに新型艦だと人員不足の問題もあるし
773名無し三等兵
2018/11/27(火) 12:07:11.88ID:bd9yVtaL 別に命名規則は法律じゃないからいつでも変えられるし、強襲揚陸艦建造に合わせて
変えてくることもあるかもよ
変えてくることもあるかもよ
774大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/27(火) 12:53:52.04ID:B8Vwztx6 >>771
帝国海軍時代では初期の空母は空を自在に動く瑞祥動物やその動く様が名付けられていたが
末期は戦艦、巡洋艦改造空母の動きもあって旧国名、山岳名も使えるようになった(もともと戦艦改造空母として赤城や加賀もいた)
もしかすると戦局次第では河川名も使えるようになっていたかもしれない、米海軍では軽巡洋艦ベースの改造空母もあったのだから日本でも大淀や最上や利根を空母にしていれば河川名空母もあっただろう
かつては空母につかわれた瑞祥動物の名が潜水艦につかわれることに不満を感じるものも多いが
帝国海軍時代も末期になると龍の名は自爆攻撃を強いる特攻兵器の愛称にもちいられてきた
それと比べれば生存を期待し、現代において核弾道弾をつむことで戦艦以上の戦略兵器になる潜水艦に起用されるのは決して悪い扱いではない
自分はあぶくま型護衛艦は大好きだけど、天象気象名を由来とした艦より格下の艦種に河川名が使われていることは不満もある
ただ継承されていない艦名(戦艦、重巡洋艦名、駆逐艦名)が多くあるなかで二代目、三代目が多い河川名は見方を変えると優遇されている方だろう
帝国海軍時代では初期の空母は空を自在に動く瑞祥動物やその動く様が名付けられていたが
末期は戦艦、巡洋艦改造空母の動きもあって旧国名、山岳名も使えるようになった(もともと戦艦改造空母として赤城や加賀もいた)
もしかすると戦局次第では河川名も使えるようになっていたかもしれない、米海軍では軽巡洋艦ベースの改造空母もあったのだから日本でも大淀や最上や利根を空母にしていれば河川名空母もあっただろう
かつては空母につかわれた瑞祥動物の名が潜水艦につかわれることに不満を感じるものも多いが
帝国海軍時代も末期になると龍の名は自爆攻撃を強いる特攻兵器の愛称にもちいられてきた
それと比べれば生存を期待し、現代において核弾道弾をつむことで戦艦以上の戦略兵器になる潜水艦に起用されるのは決して悪い扱いではない
自分はあぶくま型護衛艦は大好きだけど、天象気象名を由来とした艦より格下の艦種に河川名が使われていることは不満もある
ただ継承されていない艦名(戦艦、重巡洋艦名、駆逐艦名)が多くあるなかで二代目、三代目が多い河川名は見方を変えると優遇されている方だろう
775名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:46:19.39ID:uPkiIhL6 日本海軍は鹵獲艦や徴用艦以外での特殊な例として
通報艦の龍田が艦種の変遷に伴って長浦丸、更に長浦と改名されたり
潜水母艦の剣埼、高崎、大鯨が空母に改造された際に艦名もそれぞれ祥鳳、瑞鳳、龍鳳に改められたな
通報艦の龍田が艦種の変遷に伴って長浦丸、更に長浦と改名されたり
潜水母艦の剣埼、高崎、大鯨が空母に改造された際に艦名もそれぞれ祥鳳、瑞鳳、龍鳳に改められたな
776大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/28(水) 17:56:12.61ID:CJWZQukp >>775
空母改造後、瑞鳳型に分類される千歳、千代田
この二つ名前そのものが縁起のよい言葉で幕末の艦艇から受け継がれてきた名前であり、愛着もあって乗組員たちが改名に反対していた声が受けいられたため
空母改造後も元の名前を維持していたがもし他の瑞鳳型航空母艦のように命名変更をしていた場合、なんと名付けられたか気になる。
空母改造後、瑞鳳型に分類される千歳、千代田
この二つ名前そのものが縁起のよい言葉で幕末の艦艇から受け継がれてきた名前であり、愛着もあって乗組員たちが改名に反対していた声が受けいられたため
空母改造後も元の名前を維持していたがもし他の瑞鳳型航空母艦のように命名変更をしていた場合、なんと名付けられたか気になる。
777名無し三等兵
2018/11/29(木) 17:56:44.77ID:6l04biR8 CV,CVNも律令国名でええよ
778名無し三等兵
2018/11/29(木) 18:22:34.53ID:T7kAP99h 旧国名でいい、というよりむしろ旧国名がいいです(少数派
安芸とか摂津とか使ってあげて……?
安芸とか摂津とか使ってあげて……?
779名無し三等兵
2018/11/29(木) 21:12:51.21ID:Xpp25NUt 「あき」の場合、二番艦は素直に「さつま」でいいだろうけど、「せっつ」の場合「かわち」を使いにくいよねえ
(いい加減時効って気もするけど)
(いい加減時効って気もするけど)
780名無し三等兵
2018/11/30(金) 08:50:06.16ID:L/D6wY37 いずも型をB型運用可能に改修した場合、
種別も変更?
その場合はDDVが一番妥当?
種別も変更?
その場合はDDVが一番妥当?
781名無し三等兵
2018/11/30(金) 20:07:25.16ID:VbRqmyJj 出てくる情報を見る限りだと既に保持してるヘリ運用以外の
・揚陸艦(RORO)機能
・統合司令部機能
・病院船機能
・補給艦機能
これに
・VTOL機運用機能
が加わるだけっぽいし、変更しなくてもいい気はする
変更されるならDDVかDCV、あるいはDVLってとこだろうな
・揚陸艦(RORO)機能
・統合司令部機能
・病院船機能
・補給艦機能
これに
・VTOL機運用機能
が加わるだけっぽいし、変更しなくてもいい気はする
変更されるならDDVかDCV、あるいはDVLってとこだろうな
782名無し三等兵
2018/11/30(金) 23:57:51.57ID:yLSUpIUd783名無し三等兵
2018/12/01(土) 00:01:10.35ID:RioPs2Ke >>768
響というと音と響灘とどっちをとるかという話
JR九州の特急ソニックも響灘からきいていると思う
ひびきとすると新幹線のつばめ・さくら・みずほに長崎・佐世保線のかもめ・みどりと同じく女の子の名前っぽくなる
響というと音と響灘とどっちをとるかという話
JR九州の特急ソニックも響灘からきいていると思う
ひびきとすると新幹線のつばめ・さくら・みずほに長崎・佐世保線のかもめ・みどりと同じく女の子の名前っぽくなる
784名無し三等兵
2018/12/01(土) 06:10:01.21ID:BEEdNXzn 音響測定艦ひびきを一度生で拝んでみたいが、呉まで行かないと中々みられんよなぁ・・・。
785大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/01(土) 09:53:43.21ID:04VwGF9U >>780
DDHとして調達しているのだから、そのままDDHなのではないか
はたかぜ型のRIM-66 SM-1MRの射程を越えるESSMを装備した汎用護衛艦がててきても、はたかぜ型はDDGのまま
(DDGとしての広域警戒、僚艦機能、情報処理能力などでDDと比べて多少の差がある)
>>781
新造艦の多用途運用母艦は新しい艦種符号を追加してきそうな気がするがDDHはDDHのまま四隻残せばいずれは四隻そのまま正規空母級で更新するということもできる
ヘリコプター巡洋艦の後継艦として就役したVSTOL空母 インヴィンシブル級航空母艦は正式には対潜空母(CVS)分類で就役時は別のヘリコプター揚陸色艦の後継艦として役割もあった
近年でも退役直前の姉妹艦がヘリコプター空母の任についていたが特別、艦種変更はなかった
>>783
ソニックという名前からして土地と音のように速いとかのダブルミーニングでは
多用途運用母艦が護衛艦の一種として建造されるなら名前も護衛艦に使うものがえらばれ
護衛艦と異なる扱いになるなら新しい命名規則があるかもしれない
DDHとして調達しているのだから、そのままDDHなのではないか
はたかぜ型のRIM-66 SM-1MRの射程を越えるESSMを装備した汎用護衛艦がててきても、はたかぜ型はDDGのまま
(DDGとしての広域警戒、僚艦機能、情報処理能力などでDDと比べて多少の差がある)
>>781
新造艦の多用途運用母艦は新しい艦種符号を追加してきそうな気がするがDDHはDDHのまま四隻残せばいずれは四隻そのまま正規空母級で更新するということもできる
ヘリコプター巡洋艦の後継艦として就役したVSTOL空母 インヴィンシブル級航空母艦は正式には対潜空母(CVS)分類で就役時は別のヘリコプター揚陸色艦の後継艦として役割もあった
近年でも退役直前の姉妹艦がヘリコプター空母の任についていたが特別、艦種変更はなかった
>>783
ソニックという名前からして土地と音のように速いとかのダブルミーニングでは
多用途運用母艦が護衛艦の一種として建造されるなら名前も護衛艦に使うものがえらばれ
護衛艦と異なる扱いになるなら新しい命名規則があるかもしれない
786名無し三等兵
2018/12/01(土) 18:01:53.16ID:6Eiy4gg7 そいやあこれ既出?
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/ax19600924_00030_000.pdf
FFMは番号1から、名称はDDと同一基準に決定
なんで草花は可能性なくなったっぽい
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/ax19600924_00030_000.pdf
FFMは番号1から、名称はDDと同一基準に決定
なんで草花は可能性なくなったっぽい
787名無し三等兵
2018/12/01(土) 18:31:31.12ID:OdxGqfHp PGが草木名って前からあったっけ?
788名無し三等兵
2018/12/01(土) 19:59:51.20ID:3Tgzln5U すると河川名と天象名の一騎打ちかな>FFM艦名基準
個人的には草木復活を期待してたが、まあ仕方ないか
個人的には草木復活を期待してたが、まあ仕方ないか
789名無し三等兵
2018/12/01(土) 20:28:31.49ID:K4cKsbNo 実績のある河川の場合はこんな感じか?
間違いあったら指摘よろ
空き
龍田、長柄、名取、由良、五十鈴、球磨、多摩、大井
那珂、最上、三隈、熊野、阿賀野、矢萩、能代、酒匂
筑後、綾瀬、天塩、仁淀、吉野
海保使用中
北上、木曾
現役
阿武隈、利根、筑摩、神通、川内、大淀、天龍
あぶくま型の即引き継ぎもやるなら、名前には困らないな
間違いあったら指摘よろ
空き
龍田、長柄、名取、由良、五十鈴、球磨、多摩、大井
那珂、最上、三隈、熊野、阿賀野、矢萩、能代、酒匂
筑後、綾瀬、天塩、仁淀、吉野
海保使用中
北上、木曾
現役
阿武隈、利根、筑摩、神通、川内、大淀、天龍
あぶくま型の即引き継ぎもやるなら、名前には困らないな
790名無し三等兵
2018/12/01(土) 20:31:31.05ID:OdxGqfHp これで西方重視だと、「ちくご」かな。
791名無し三等兵
2018/12/01(土) 20:38:07.58ID:T7QDX5VQ まあ河川は未使用含めたら使い放題みたいなもんだからなあ
792名無し三等兵
2018/12/01(土) 20:54:26.38ID:Fp9q5aPo793名無し三等兵
2018/12/01(土) 21:03:34.95ID:Ho3pUXxl 加古もそうじゃないっけ?
未使用(未成)でビッグネームだと
渡良瀬、水無瀬、四万十、九頭竜、雄物、庄内、鈴鹿、久慈、遠賀とか?
未使用(未成)でビッグネームだと
渡良瀬、水無瀬、四万十、九頭竜、雄物、庄内、鈴鹿、久慈、遠賀とか?
794大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/01(土) 22:24:39.67ID:Gyn6jsv3 >>786
河川名よりはこれまでの汎用護衛艦では使われなかった天象気象名を
可能なら吹雪や時雨などの平仮名で三字や初春型のような四季を表す言葉を用いてほしい
反対に大型高性能化が進むDDXに河川名を用いてほしい
>>787
ミサイル艇は鳥の名前と番号
草木の名前は命名規則を訓令で定める前に米海軍から貸与された哨戒(パトロール)フリゲート(PF)と上陸支援艇(LSSL)を警備船(後に警備艇)を就役したときに用いている
LSSL警備艇は返与しなかったものは支援船として残った
あわせて68隻分があるが海上保安庁の巡視船と被りやすいから海上自衛隊ではあえて避けられているものだと思っている。
>>789
海保、あぶくま、いすずも使われている
過去には、とね、せんだい、ゆうばり、てんりゅう、おおよども使われていたので今後また使う可能性はある
>>793
由良の候補艦名が鈴鹿、阿武隈の候補艦名が水無瀬 鬼怒の候補艦名が音無瀬 既出だが夕張の候補に綾瀬
川内型の候補でも水無瀬、音無瀬があった、候補に上がるということは強く望む人たちもいたということだね
瀬は初瀬のこともあって座礁を連想させるので避けられているが鈴鹿が避けられたのはわからない(山岳名として一等巡洋艦の候補に残した?)
河川名よりはこれまでの汎用護衛艦では使われなかった天象気象名を
可能なら吹雪や時雨などの平仮名で三字や初春型のような四季を表す言葉を用いてほしい
反対に大型高性能化が進むDDXに河川名を用いてほしい
>>787
ミサイル艇は鳥の名前と番号
草木の名前は命名規則を訓令で定める前に米海軍から貸与された哨戒(パトロール)フリゲート(PF)と上陸支援艇(LSSL)を警備船(後に警備艇)を就役したときに用いている
LSSL警備艇は返与しなかったものは支援船として残った
あわせて68隻分があるが海上保安庁の巡視船と被りやすいから海上自衛隊ではあえて避けられているものだと思っている。
>>789
海保、あぶくま、いすずも使われている
過去には、とね、せんだい、ゆうばり、てんりゅう、おおよども使われていたので今後また使う可能性はある
>>793
由良の候補艦名が鈴鹿、阿武隈の候補艦名が水無瀬 鬼怒の候補艦名が音無瀬 既出だが夕張の候補に綾瀬
川内型の候補でも水無瀬、音無瀬があった、候補に上がるということは強く望む人たちもいたということだね
瀬は初瀬のこともあって座礁を連想させるので避けられているが鈴鹿が避けられたのはわからない(山岳名として一等巡洋艦の候補に残した?)
795名無し三等兵
2018/12/02(日) 00:43:52.21ID:eTFUfvrm こりゃあ河川名が数とれるから最有力じゃないかいな。
もしくは天象の「風」「雲」あたりか。
艦番号が1からみたいだから、やたら1に縁がある艦名、そう「FFM−1 かみかぜ」とかきたら胸熱。
もしくは天象の「風」「雲」あたりか。
艦番号が1からみたいだから、やたら1に縁がある艦名、そう「FFM−1 かみかぜ」とかきたら胸熱。
796名無し三等兵
2018/12/02(日) 10:25:15.19ID:52nmDxV0 FFMを特型フリゲートとみなし、一番艦として「ふぶき」を希望
797名無し三等兵
2018/12/02(日) 10:44:56.82ID:RTBu34Z7 新機軸として関所名なんてどう?元々の安宅とかもあるけど
箱根、白河、勿来、逢坂、不破、新居、碓氷、福島、鈴鹿など
陸っぽいからダメかな?
箱根、白河、勿来、逢坂、不破、新居、碓氷、福島、鈴鹿など
陸っぽいからダメかな?
798名無し三等兵
2018/12/02(日) 11:19:52.61ID:uFXCtcEL799大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/02(日) 12:15:31.28ID:9C7DXlPR800名無し三等兵
2018/12/02(日) 14:08:41.78ID:q1Zlm9Vk FFM-1は ナカチャンダヨ
801名無し三等兵
2018/12/04(火) 14:41:29.77ID:seS8UL8C JR西日本が来年デビューさせる
らくラクはりま
由来は播磨国らしい
旧国名だと戦艦クラスに使われる名称だが
鉄道だとひゅうがやむさしやさがみもそうだが短距離特急の名称になることが多い
しなのとひたちは珍しく長距離を走る
らくラクはりま
由来は播磨国らしい
旧国名だと戦艦クラスに使われる名称だが
鉄道だとひゅうがやむさしやさがみもそうだが短距離特急の名称になることが多い
しなのとひたちは珍しく長距離を走る
803名無し三等兵
2018/12/04(火) 21:28:19.00ID:YHlqSsT3 いずも型が空母改装なら
次は軽空母として設計竣工
85むつ 86ながと
正規空母
87むさし 88やまと
飛行甲板先に88描いたフネが
ヤマトとかもうね
次は軽空母として設計竣工
85むつ 86ながと
正規空母
87むさし 88やまと
飛行甲板先に88描いたフネが
ヤマトとかもうね
804名無し三等兵
2018/12/04(火) 21:54:48.92ID:HxMyKfDX >>803
やましろとしなのは残すのか
やましろとしなのは残すのか
805名無し三等兵
2018/12/04(火) 22:13:42.72ID:xcrM7+34 陸奥、扶桑、山城、信濃あたりは、忌み名扱いで避けられてるような気もする。
海保のあきつしま型2番艦に「ふそう」くるかと思ってたら、既存巡視船の船名変更で
「みずほ」もってきたしな。
海保のあきつしま型2番艦に「ふそう」くるかと思ってたら、既存巡視船の船名変更で
「みずほ」もってきたしな。
806名無し三等兵
2018/12/04(火) 22:33:10.31ID:BmsGpjN/ >>805
海保は知らないが、海自の人からは陸奥・信濃は忌み名と聞いている。
特に信濃は「何もさせてやれず、ただ深海で眠り続ける彼女に、後にも先にもない美名“信濃”を抱かせるのが、唯一の手向けだ」という感情論もある、とも。
海保は知らないが、海自の人からは陸奥・信濃は忌み名と聞いている。
特に信濃は「何もさせてやれず、ただ深海で眠り続ける彼女に、後にも先にもない美名“信濃”を抱かせるのが、唯一の手向けだ」という感情論もある、とも。
807名無し三等兵
2018/12/05(水) 09:04:45.52ID:ehoxBPpN 扶桑、山城も忌み名か!?
一方的にタコ殴りにされたとは言え
圧倒的な敵に正々堂々真正面から戦って沈んだフネやからな。
あつかいは、陸奥や信濃より、霧島に近いんでは?
一方的にタコ殴りにされたとは言え
圧倒的な敵に正々堂々真正面から戦って沈んだフネやからな。
あつかいは、陸奥や信濃より、霧島に近いんでは?
808名無し三等兵
2018/12/05(水) 09:06:46.88ID:L+iZrAvH809名無し三等兵
2018/12/05(水) 12:58:48.15ID:nw6AlPo4 >>807
忌み名ではないと思うけど、扶桑は海保に譲るように思う。かが進水前には「やましろ」の噂もあったし、山城は単独で使われるんじゃないかな。
忌み名ではないと思うけど、扶桑は海保に譲るように思う。かが進水前には「やましろ」の噂もあったし、山城は単独で使われるんじゃないかな。
810大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/07(金) 22:01:07.20ID:4VoLhK/6 なんか艦種名が微妙な気がする、シンプルに航空機搭載護衛艦/航空護衛艦かジェット機搭載護衛艦ではイカンか?
与党、「多用途運用護衛艦」で調整=公明が「空母」難色
2018年12月06日18時28分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120600728&g=pol
政府が年末に策定する新しい防衛大綱をめぐり、自民、公明両党は6日、
海上自衛隊「いずも」型護衛艦を改修して事実上の「航空母艦」の機能を担えるようにする
艦艇の名称を「多用途運用護衛艦」とする調整に入った。
政府見解で「攻撃型空母」は保有できないとされ、
改修後も護衛艦であることを明示するのが望ましいと判断した。
複数の関係者が明らかにした。
政府・与党は新大綱に、いずも型護衛艦の甲板を厚く改修して戦闘機の離着陸を可能にし、
空母任務を付与する方針を盛り込む方向。
ただ、自民党が5月の提言で改修後の艦艇を「多用途運用母艦」と記したことに、
公明党が「攻撃型空母を連想させる」と難色を示していた。
>>83
空中給油ドローンの搭載は他国領空内へのパワー・プロジェクションの意図有りと看做されてムリそう
与党、「多用途運用護衛艦」で調整=公明が「空母」難色
2018年12月06日18時28分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120600728&g=pol
政府が年末に策定する新しい防衛大綱をめぐり、自民、公明両党は6日、
海上自衛隊「いずも」型護衛艦を改修して事実上の「航空母艦」の機能を担えるようにする
艦艇の名称を「多用途運用護衛艦」とする調整に入った。
政府見解で「攻撃型空母」は保有できないとされ、
改修後も護衛艦であることを明示するのが望ましいと判断した。
複数の関係者が明らかにした。
政府・与党は新大綱に、いずも型護衛艦の甲板を厚く改修して戦闘機の離着陸を可能にし、
空母任務を付与する方針を盛り込む方向。
ただ、自民党が5月の提言で改修後の艦艇を「多用途運用母艦」と記したことに、
公明党が「攻撃型空母を連想させる」と難色を示していた。
>>83
空中給油ドローンの搭載は他国領空内へのパワー・プロジェクションの意図有りと看做されてムリそう
811名無し三等兵
2018/12/08(土) 06:26:39.03ID:rBjyreBB >>810
実際のところ公明党も名称なんかどうでもいいと思ってそう
ただ、自民案を丸呑みしているのではなく、与党の一員として注文をつけたのだという支持者へのエクスキューズのためにくだらない難色を示しているように見える
実際のところ公明党も名称なんかどうでもいいと思ってそう
ただ、自民案を丸呑みしているのではなく、与党の一員として注文をつけたのだという支持者へのエクスキューズのためにくだらない難色を示しているように見える
812名無し三等兵
2018/12/08(土) 08:24:15.11ID:ar7SOUvv まったく昔の「特車」や「飛翔体」を連想させるくだらぬ言葉遊びだな。
813名無し三等兵
2018/12/08(土) 08:28:07.99ID:gHsDp9i5 護衛艦という総体的な名称に関しては非常に便利で助かってるけどね
受動的な印象が強く攻撃性が控えめだし、これは〇〇やん?ってツッコミを受けても
「いえ、護衛艦です」と適当に応対出来る見事なマジックワード
受動的な印象が強く攻撃性が控えめだし、これは〇〇やん?ってツッコミを受けても
「いえ、護衛艦です」と適当に応対出来る見事なマジックワード
814名無し三等兵
2018/12/08(土) 09:01:39.85ID:mZQ1nljg こんな下らないシャレもあと数年で終わらせて欲しいがな
空母保有時点で目的は外洋プレゼンスでしかないから
TPP議長国としての責任、アメリカの覇権縮小、
中国崩壊後の東南アジア地域ヒャッハー化への対策
やることが多すぎる
空母保有時点で目的は外洋プレゼンスでしかないから
TPP議長国としての責任、アメリカの覇権縮小、
中国崩壊後の東南アジア地域ヒャッハー化への対策
やることが多すぎる
815名無し三等兵
2018/12/08(土) 12:11:17.52ID:z+hdQVv5 DDXは「しも」型がいいなぁ
816名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:09:59.43ID:7mjc3yCA 2杯しか造らんフネ、あさひ、しらぬい、とかにすっとやったら
あさしも、はつしも、のがマシやったわ
あさしも、はつしも、のがマシやったわ
817名無し三等兵
2018/12/09(日) 09:53:27.15ID:HYw/Tcfw818名無し三等兵
2018/12/09(日) 10:44:24.82ID:nFtrahnf きょうびヘリだってジェットエンジン積んでるしな
すでに広義のジェット機運用をしてると言えなくもないw
すでに広義のジェット機運用をしてると言えなくもないw
819名無し三等兵
2018/12/09(日) 11:00:32.71ID:Ffuxy3A/ とはいえ、ターボプロップとかターボシャフトがジェットエンジンだと知っているのは
マニアだけだぞ
一般人がジェットエンジンだと思ってるのは後ろから火がゴーって出てるやつだけや
マニアだけだぞ
一般人がジェットエンジンだと思ってるのは後ろから火がゴーって出てるやつだけや
820名無し三等兵
2018/12/09(日) 12:44:16.43ID:T7I7cgDg 「アフタバーナー」って実はロケットエンジンなのか?
と考えこんだことならある
と考えこんだことならある
821名無し三等兵
2018/12/09(日) 15:01:33.42ID:uPUCbKD/ 最初期はタービン・ロケットとゆーてた訳だが、ターボジェットエンジン。
822名無し三等兵
2018/12/10(月) 17:37:04.69ID:MZ9R7BsQ 昭和時代に撮られた映画「幸福の黄色いハンカチ」の元ネタは
サン・アントニオ級揚陸艦の最新艦に命名された街、フォート・ローダーデイルに向かってた若者たちが道中で出会った
元海軍の出所者との話なんだな。彼の妻が待っている街はブランズウィック。
自分が小さい頃、元海自の祖父に連れられて港に行ったとき沖を航行する艦がいて
あれがアメリカのフネだと言うので名前を聞いたら「ブランズウィック」だと教えてくれた。
この話はあのフネの由来となった街での出来事が元ネタだったのか、と。
サン・アントニオ級揚陸艦の最新艦に命名された街、フォート・ローダーデイルに向かってた若者たちが道中で出会った
元海軍の出所者との話なんだな。彼の妻が待っている街はブランズウィック。
自分が小さい頃、元海自の祖父に連れられて港に行ったとき沖を航行する艦がいて
あれがアメリカのフネだと言うので名前を聞いたら「ブランズウィック」だと教えてくれた。
この話はあのフネの由来となった街での出来事が元ネタだったのか、と。
823名無し三等兵
2018/12/10(月) 17:41:12.91ID:MZ9R7BsQ 最近、人になかば無理やり見せられたとき、こんな古い映画、と思ったが
好きになってしまった。河川名ではあるが軽巡「夕張」、護衛艦「ゆうばり」とのつながりというか何というか。
FFMが河川名になるのなら、ぜひ「ゆうばり」で。
好きになってしまった。河川名ではあるが軽巡「夕張」、護衛艦「ゆうばり」とのつながりというか何というか。
FFMが河川名になるのなら、ぜひ「ゆうばり」で。
824名無し三等兵
2018/12/10(月) 20:47:47.81ID:iwksvRcy ひねくれまくって
非回転翼航空機搭載可能多用途護衛艦
はどうか
結局はDDVだが
非回転翼航空機搭載可能多用途護衛艦
はどうか
結局はDDVだが
825名無し三等兵
2018/12/10(月) 22:14:30.74ID:BzoqhlY+ どんな名前付けても現場からは空母としか呼ばれないだろうな
827名無し三等兵
2018/12/11(火) 07:17:35.59ID:X6bgs1oq 護衛艦まやのロゴマークを募集します
ttps://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1071914682598866944
由来となる神戸に因んだもの、
または、摩耶の名前の大元を辿れば、釈迦婦人にあたる。
そのへんをモチーフにしたデザイン来るかなぁ?
個人的には最近の流行りなのか?識別帽に漢字の意匠入れるケースが連続してるから、
まやも続くかが楽しみ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1071914682598866944
由来となる神戸に因んだもの、
または、摩耶の名前の大元を辿れば、釈迦婦人にあたる。
そのへんをモチーフにしたデザイン来るかなぁ?
個人的には最近の流行りなのか?識別帽に漢字の意匠入れるケースが連続してるから、
まやも続くかが楽しみ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
828名無し三等兵
2018/12/11(火) 12:28:44.50ID:RJACPpxL 石狩と十勝を差し置いて夕張がFFMに命名されるとは思えない
830名無し三等兵
2018/12/11(火) 19:15:58.94ID:Ku0Eteoe みつばちマーヤの元ネタってこれなのかな
832名無し三等兵
2018/12/11(火) 20:32:32.30ID:GMKuLdce ラーマヤーナでは
インドラの火とも
呼ばれているがね
インドラの火とも
呼ばれているがね
833名無し三等兵
2018/12/11(火) 21:12:55.94ID:54JzCh7m (‥ )ン? またスジャータの話か??w
836名無し三等兵
2018/12/13(木) 10:27:10.48ID:IRvGHR9s >>833
波動エネルギーを注入しないと……
後護衛艦スレからの転載だが
46 名無し三等兵 2018/12/12(水) 05:37:24.71 ID:MFdraSEd
読売朝刊を見てたら気になる小さな記事を見付けた。
https://pbs.twimg.com/media/DuKbl1FWsAAKAAP.jpg
艦艇部隊の新設ねえ〜♪
哨戒艦だと植物園部隊になるんかね?
波動エネルギーを注入しないと……
後護衛艦スレからの転載だが
46 名無し三等兵 2018/12/12(水) 05:37:24.71 ID:MFdraSEd
読売朝刊を見てたら気になる小さな記事を見付けた。
https://pbs.twimg.com/media/DuKbl1FWsAAKAAP.jpg
艦艇部隊の新設ねえ〜♪
哨戒艦だと植物園部隊になるんかね?
838名無し三等兵
2018/12/14(金) 20:03:54.59ID:TtvkzYKr 警戒監視が主の部隊となると、昔の海防艦みたいだな
839名無し三等兵
2018/12/15(土) 08:56:24.82ID:WT1uzoUm ヘリコプター搭載護衛艦から多用途運用護衛艦に艦種変更する以上はやはりDDHからDDM(Multipleの略)とかになるのかね
840名無し三等兵
2018/12/15(土) 19:21:29.43ID:ryPnkt5w DDHから変更なしやで
841名無し三等兵
2018/12/16(日) 08:26:25.49ID:sexiV23G842名無し三等兵
2018/12/16(日) 09:45:40.86ID:9dHw+bAc843名無し三等兵
2018/12/16(日) 12:26:05.79ID:X1iZAdcB 今更な話だけどなぜ海自は事実上の旗艦とも呼べるDDHのネームドシップに「いずも」という艦名を与えたんだろう?
確かに出雲は日本の歴史においては重要な土地だけど、艦名としては先代の巡洋艦出雲も出雲丸から改名した飛鷹も正直あまり目立った活躍をした艦ではなかったのに
ひゅうが、いせ、いずも、かが、と並べると明らかにいずもは浮いてるよね?先代艦の知名度的な意味で
確かに出雲は日本の歴史においては重要な土地だけど、艦名としては先代の巡洋艦出雲も出雲丸から改名した飛鷹も正直あまり目立った活躍をした艦ではなかったのに
ひゅうが、いせ、いずも、かが、と並べると明らかにいずもは浮いてるよね?先代艦の知名度的な意味で
845名無し三等兵
2018/12/16(日) 12:45:05.80ID:9dHw+bAc 日露戦争では第二艦隊旗艦として蔚山沖海戦、日本海海戦に参加
WW1において第二遣欧艦隊旗艦を務め、戦間期は練習艦として多くの将兵を育成
日中戦争に第三艦隊旗艦として緒戦に参加、WW2にても呉空襲まで健在……
これだけの経歴があるのに、一等巡洋艦出雲が「あまり目立った活躍をしていない」というのはちょっと聞き捨てならないぞ
WW1において第二遣欧艦隊旗艦を務め、戦間期は練習艦として多くの将兵を育成
日中戦争に第三艦隊旗艦として緒戦に参加、WW2にても呉空襲まで健在……
これだけの経歴があるのに、一等巡洋艦出雲が「あまり目立った活躍をしていない」というのはちょっと聞き捨てならないぞ
846名無し三等兵
2018/12/16(日) 13:09:47.83ID:NXgmZajq847名無し三等兵
2018/12/16(日) 13:18:38.60ID:sexiV23G >>843
>艦名としては先代の巡洋艦出雲も出雲丸から改名した飛鷹も正直あまり目立った活躍をした艦ではなかったのに
出雲は日本海海戦でバルチック艦隊の逃亡を押さえて勝利に絶大な貢献をした武勲の誉れ高き第二戦隊旗艦様だぞw
>艦名としては先代の巡洋艦出雲も出雲丸から改名した飛鷹も正直あまり目立った活躍をした艦ではなかったのに
出雲は日本海海戦でバルチック艦隊の逃亡を押さえて勝利に絶大な貢献をした武勲の誉れ高き第二戦隊旗艦様だぞw
849名無し三等兵
2018/12/16(日) 13:34:55.12ID:X1iZAdcB いや、もちろん出雲が日露戦争以来活躍してきた艦だということは理解してるよ
ただ今まで海自の艦名って主に太平洋戦争で活躍した艦から名前を取ってきてたよね?
だからいずもの名前が発覚したときに凄くビックリしたんだよ
まさかここにきて太平洋戦争以前に活躍した艦から名前を取るのか〜って
やはり対中国を強く意識した艦名にしたかったからわざわざ第三艦隊旗艦を務めた出雲の名前を復活させたってことなのか
今更ながら合点がいったよ、ありがとう
ただ今まで海自の艦名って主に太平洋戦争で活躍した艦から名前を取ってきてたよね?
だからいずもの名前が発覚したときに凄くビックリしたんだよ
まさかここにきて太平洋戦争以前に活躍した艦から名前を取るのか〜って
やはり対中国を強く意識した艦名にしたかったからわざわざ第三艦隊旗艦を務めた出雲の名前を復活させたってことなのか
今更ながら合点がいったよ、ありがとう
851名無し三等兵
2018/12/16(日) 14:56:16.07ID:bFQgbEKM 「アメリカが常に我々の敵だったわけではない」という主張の表明とも取れるね
対米戦以外で活躍した艦の名前を付けるというのは
対米戦以外で活躍した艦の名前を付けるというのは
852名無し三等兵
2018/12/16(日) 18:04:24.07ID:NXgmZajq まあWW2ばかりがクローズアップされるのは、
日本を「敗戦国のまま閉じ込めたい 」連中による諜報が効いてるから、
仕方ない部分もあるんだよね
ちなみに出雲の名前は海戦ゲームの改大和型の名前として
度々使われることがある
実際信濃だかその後の艦名候補としてあがってたという話もあった
出雲、時が違えば大戦艦の名前として歴史に残してた可能性があるのは
想像に難くない
日本を「敗戦国のまま閉じ込めたい 」連中による諜報が効いてるから、
仕方ない部分もあるんだよね
ちなみに出雲の名前は海戦ゲームの改大和型の名前として
度々使われることがある
実際信濃だかその後の艦名候補としてあがってたという話もあった
出雲、時が違えば大戦艦の名前として歴史に残してた可能性があるのは
想像に難くない
853名無し三等兵
2018/12/16(日) 19:18:59.64ID:BcRiPzOO 「いずも」命名→中国・韓国と揉めてる時
「あさひ」命名→ロシア外交で失敗した後
でっプーチンは「しらぬい」進水日にウズベキスタンから貰った犬に戦時賠償艦の「響」につけられた「ヴェールヌイ」をつけてたね、あっちのが一枚上手
「あさひ」命名→ロシア外交で失敗した後
でっプーチンは「しらぬい」進水日にウズベキスタンから貰った犬に戦時賠償艦の「響」につけられた「ヴェールヌイ」をつけてたね、あっちのが一枚上手
855名無し三等兵
2018/12/16(日) 20:57:45.22ID:bo03XoVa 軍艦「出雲」は第一次世界大戦時は地中海派遣艦隊の旗艦も務めてるしな。
日露戦争で上村彦之丞司令官の旗艦。太平洋戦争中は支那に睨みをきかす第3艦隊旗艦。
隠れた名艦、それが「出雲」。
日露戦争で上村彦之丞司令官の旗艦。太平洋戦争中は支那に睨みをきかす第3艦隊旗艦。
隠れた名艦、それが「出雲」。
856名無し三等兵
2018/12/17(月) 00:33:44.93ID:hZC3I7GT まあ無難言うことw
857名無し三等兵
2018/12/17(月) 01:09:30.17ID:JKl9gP/8 実際先代の出雲は多用途運用巡洋艦といっても良いくらい多様な任務に従事していたし現在のDDHの艦名に相応しい名前だと思う
伊勢や日向と並べても名前負けしない数少ない旧国名の1つでもあるし
それといずも型2隻の艦名は珍しく慶事にあやかった命名だった
いずも命名の2013年は出雲大社の60年に1度の遷宮の年
かが命名の2015年は北陸新幹線金沢駅開業の年
そう考えるといずも型は海自の気合いの入り方が他の艦艇とは違うことがよく分かる
伊勢や日向と並べても名前負けしない数少ない旧国名の1つでもあるし
それといずも型2隻の艦名は珍しく慶事にあやかった命名だった
いずも命名の2013年は出雲大社の60年に1度の遷宮の年
かが命名の2015年は北陸新幹線金沢駅開業の年
そう考えるといずも型は海自の気合いの入り方が他の艦艇とは違うことがよく分かる
858名無し三等兵
2018/12/17(月) 01:36:29.25ID:BJB7nX7Y 神社的には金比羅山の方へ
海軍関係者が参拝していたw
勿論出雲大社も海事の神様だがw
海軍関係者が参拝していたw
勿論出雲大社も海事の神様だがw
859名無し三等兵
2018/12/17(月) 13:31:37.19ID:6XAoWsJn いずもについてはロゴマークも思いっきり気合入ってたからなぁ
赤い龍を抑える剣とか狙いすぎてて初めて見たとき草生えたわ
あの時は中華潜水艦絶対殺すマンとしての気合の入りようとばっかり思ってたが
こうなってくると空母まで含めた中華艦隊を龍、南西諸島を八重垣と八塩折の酒に見立てられそうだな
赤い龍を抑える剣とか狙いすぎてて初めて見たとき草生えたわ
あの時は中華潜水艦絶対殺すマンとしての気合の入りようとばっかり思ってたが
こうなってくると空母まで含めた中華艦隊を龍、南西諸島を八重垣と八塩折の酒に見立てられそうだな
860名無し三等兵
2018/12/17(月) 14:48:29.20ID:K1QUoXKT861名無し三等兵
2018/12/17(月) 17:13:04.70ID:Yd90WcOa まあ当時の中国は国民党政府で、日本軍はむしろ共産党の台頭を
結果的に支援しちゃった方なんだけど
毛沢東が「日本軍のおかげ」と言ってたぐらいだし
ってのは無しかね?
結果的に支援しちゃった方なんだけど
毛沢東が「日本軍のおかげ」と言ってたぐらいだし
ってのは無しかね?
862名無し三等兵
2018/12/17(月) 17:30:03.36ID:vWU15ayg ひらがなとは言え「龍」シリーズを揃えてるのは海自の方だし。
エンブレムも防衛省がデザインしたのでなく公募作品だから、赤い龍=中国 は、むしろ考えすぎじゃないかね。
エンブレムも防衛省がデザインしたのでなく公募作品だから、赤い龍=中国 は、むしろ考えすぎじゃないかね。
863名無し三等兵
2018/12/17(月) 17:53:16.28ID:7sfDL2za つ 土龍 w
864名無し三等兵
2018/12/17(月) 19:22:32.10ID:K1QUoXKT >>862
多数の応募作品の中から、それを選んだのは防衛省だけどなw
多数の応募作品の中から、それを選んだのは防衛省だけどなw
865名無し三等兵
2018/12/17(月) 21:39:15.62ID:FDtQwmPD 龍が赤いのは「日の丸をイメージした」との事だから、共産主義とは真逆。
866名無し三等兵
2018/12/17(月) 21:46:45.33ID:jSYiG1Ei867名無し三等兵
2018/12/17(月) 22:24:57.31ID:05S5E5mz でも防衛省の公式発表ってだいたいタテマエやし……(就役当時のいずも型に関する発言を見つつ)
868名無し三等兵
2018/12/17(月) 23:50:58.10ID:qXL2y0NU 日露戦争時の軍艦は和歌に由来する名前が多かったけど今だと山岳名で命名するのかね
あの辺の軍艦は長生きした船が多いから是非復活して欲しいな
あの辺の軍艦は長生きした船が多いから是非復活して欲しいな
869名無し三等兵
2018/12/18(火) 12:59:29.10ID:dE4V5YfV 新たな哨戒艦の導入
さて、こちらの名前はどうなることやら
さて、こちらの名前はどうなることやら
870大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/18(火) 15:03:52.49ID:gtKWO5Sr 今まで哨戒艦艇系統には鳥の名前が使われてきたが、千トン以上の規模になるからには草木の名前を用いてほしい
337 名無し三等兵 (ワッチョイ 07fa-o9sN) sage 2018/12/18(火) 12:17:37.32 ID:X8i6eCfP0
329
2018.11.27
装備庁、将来三胴船コンセプトの研究進める
http://www.jwing.net/news/7465
http://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2018/11/1127ship2-w.jpg
453 名無し三等兵 (ワッチョイ ead7-UKyl) sage 2018/12/18(火) 13:42:05.58 ID:zKWb0goJ0
337
FFG(X)のAustal案っぽいな
https://news.usni.org/wp-content/uploads/2018/02/Austal-Frigate-Rendering-Sea-Air-Space-2017-1024x666-1.jpg
337 名無し三等兵 (ワッチョイ 07fa-o9sN) sage 2018/12/18(火) 12:17:37.32 ID:X8i6eCfP0
329
2018.11.27
装備庁、将来三胴船コンセプトの研究進める
http://www.jwing.net/news/7465
http://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2018/11/1127ship2-w.jpg
453 名無し三等兵 (ワッチョイ ead7-UKyl) sage 2018/12/18(火) 13:42:05.58 ID:zKWb0goJ0
337
FFG(X)のAustal案っぽいな
https://news.usni.org/wp-content/uploads/2018/02/Austal-Frigate-Rendering-Sea-Air-Space-2017-1024x666-1.jpg
871名無し三等兵
2018/12/18(火) 15:08:20.43ID:8IrOvUvx 草木か、でなければ鳥名かなぁ>哨戒艦
ミサイル艇は艦種記号PG(Patrol,Guided)=ミサイル「哨戒」艇だし
ミサイル艇は艦種記号PG(Patrol,Guided)=ミサイル「哨戒」艇だし
872名無し三等兵
2018/12/18(火) 15:27:05.84ID:VB2u8JdS とびづる、みずつる
873名無し三等兵
2018/12/18(火) 15:49:54.10ID:2ZUjsgYE 海防艦…だと巡視船と被るのか
874名無し三等兵
2018/12/18(火) 15:52:23.73ID:lF3BZcRN しょうかく・ずいかくはこんなところで使わないだろうな
875名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:06:20.03ID:krvYHKD5 新たな哨戒艦というのがFFMのことなら河川名じゃないの?
876名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:11:54.98ID:krvYHKD5 新たな哨戒艦をFFMとは別の艦種として整備するなら、かつての海防艦の艦名に使われた「島」でもいいかもな。
占守、松輪、国後、択捉とかつけてロシアに思いっきり嫌がらせしたりw
占守、松輪、国後、択捉とかつけてロシアに思いっきり嫌がらせしたりw
877名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:27:01.27ID:krvYHKD5 閣議決定された中期防衛力整備計画(平成 31 年度〜平成 35 年度)から抜粋。
-----------
1隻のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)と2隻のイージス・システム搭載護衛艦(DDG)
を中心として構成される4個群に加え、
多様な任務への対応能力を向上させた新型護衛艦(FFM)や掃海艦艇から構成される2個群を保持し、こ
れら護衛艦部隊及び掃海部隊から構成される水上艦艇部隊を新編する。
また、我が国周辺海域における平素からの警戒監視を強化し得るよう、哨戒艦部隊を新編する。
-----------
掃海隊群をもとに、FFMと掃海艦艇から構成された2個群に増勢か。
哨戒艦部隊の新編は、新艦種の建造というよりFFMで押し出される既存艦を集めて新編する感じなのかな。
老朽戦艦を転用した昔の海防艦部隊みたいなものかね。
-----------
1隻のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)と2隻のイージス・システム搭載護衛艦(DDG)
を中心として構成される4個群に加え、
多様な任務への対応能力を向上させた新型護衛艦(FFM)や掃海艦艇から構成される2個群を保持し、こ
れら護衛艦部隊及び掃海部隊から構成される水上艦艇部隊を新編する。
また、我が国周辺海域における平素からの警戒監視を強化し得るよう、哨戒艦部隊を新編する。
-----------
掃海隊群をもとに、FFMと掃海艦艇から構成された2個群に増勢か。
哨戒艦部隊の新編は、新艦種の建造というよりFFMで押し出される既存艦を集めて新編する感じなのかな。
老朽戦艦を転用した昔の海防艦部隊みたいなものかね。
878名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:31:41.72ID:krvYHKD5 >>877
自己レス
こんな一文があったw「新たに導入する哨戒艦」wやっぱり新艦種作るのかww
---
新型護衛艦(FFM)については複数クルーでの交替勤務の導入による稼働日数の増加
や新たに導入する哨戒艦との連携
---
自己レス
こんな一文があったw「新たに導入する哨戒艦」wやっぱり新艦種作るのかww
---
新型護衛艦(FFM)については複数クルーでの交替勤務の導入による稼働日数の増加
や新たに導入する哨戒艦との連携
---
879大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/18(火) 16:34:28.63ID:gtKWO5Sr880名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:49:08.83ID:krvYHKD5 「新たに導入する哨戒艦」というのがどのくらいの規模の「艦」なのかによるな。
とりあえず「艦」といってるから相応の規模の「艦」なのだろうな。
艦と言ってる以上、「艇」に使われてる鳥の名は使われないのではないかな。
「雑木林」は大いにありえるが。
もし、あぶくま型程度の基準排水量2000t級を想定するなら、在庫が豊富な帝國海軍駆逐艦名を
大量使用してくる可能性もあるのではないかね。
とりあえず「艦」といってるから相応の規模の「艦」なのだろうな。
艦と言ってる以上、「艇」に使われてる鳥の名は使われないのではないかな。
「雑木林」は大いにありえるが。
もし、あぶくま型程度の基準排水量2000t級を想定するなら、在庫が豊富な帝國海軍駆逐艦名を
大量使用してくる可能性もあるのではないかね。
881大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/18(火) 17:30:46.72ID:gtKWO5Sr >>880
ですがスレから転載
高橋 浩祐@KosukeGoto2013
#防衛大綱 と #中期防 に出てきた「#哨戒艦」について。
1000トンクラスで、ミサイル艇よりは大きい。定員は30人。
英語で何と訳しているのか、防衛省に確認したら、patrol vesselと英訳していた。
中期防(2019年度から5年)では4隻、防衛大綱(2019年度から10年)では12隻の導入を予定。
ですがスレから転載
高橋 浩祐@KosukeGoto2013
#防衛大綱 と #中期防 に出てきた「#哨戒艦」について。
1000トンクラスで、ミサイル艇よりは大きい。定員は30人。
英語で何と訳しているのか、防衛省に確認したら、patrol vesselと英訳していた。
中期防(2019年度から5年)では4隻、防衛大綱(2019年度から10年)では12隻の導入を予定。
882名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:41:24.38ID:krvYHKD5883名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:51:07.01ID:krvYHKD5884名無し三等兵
2018/12/18(火) 18:41:14.74ID:toPCpphg 日本もF-35で「○電」の愛称を復活させればいいんや
(中華圏じゃLightning→閃電と訳してるようだが)
(中華圏じゃLightning→閃電と訳してるようだが)
885大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/18(火) 18:51:13.84ID:gtKWO5Sr 役割は海防艦に近いかもしれないが対潜能力がどこまで要求されているか
速力から考えて仮にSSMを載せる「高速で目標に肉薄し、魚雷斉射後に急速離脱する」戦法を要求された水雷艇および魚雷艇に近い代物
ドイツやイタリアだと魚雷を主兵装とする水雷艇、魚雷艇は新規に計画される際は小型な駆逐艦(旧式駆逐艦のリユース先としても)として扱われた
日本では水雷艇は無条約時代になると計画されなかったが、PTボート対策に魚雷艇から魚雷をとった駆逐艦並みの高速性(速力33kt)をもった砲艇(隼艇)を研究し始め
特に乙型魚雷艇になると速力38ktとなる
外洋航行能力を重視しているFFMこそどちらかといえば海防艦よりで
逆に限られた海域もしくは離島付近での戦闘や監視活動を目的とした新型哨戒艦は
海防艦より魚雷艇、隼艇に近い代物だとおもう
しかし隼はいろんな乗り物や兵器 とくに速さを重視したものに使われる傾向があるな
速力から考えて仮にSSMを載せる「高速で目標に肉薄し、魚雷斉射後に急速離脱する」戦法を要求された水雷艇および魚雷艇に近い代物
ドイツやイタリアだと魚雷を主兵装とする水雷艇、魚雷艇は新規に計画される際は小型な駆逐艦(旧式駆逐艦のリユース先としても)として扱われた
日本では水雷艇は無条約時代になると計画されなかったが、PTボート対策に魚雷艇から魚雷をとった駆逐艦並みの高速性(速力33kt)をもった砲艇(隼艇)を研究し始め
特に乙型魚雷艇になると速力38ktとなる
外洋航行能力を重視しているFFMこそどちらかといえば海防艦よりで
逆に限られた海域もしくは離島付近での戦闘や監視活動を目的とした新型哨戒艦は
海防艦より魚雷艇、隼艇に近い代物だとおもう
しかし隼はいろんな乗り物や兵器 とくに速さを重視したものに使われる傾向があるな
886名無し三等兵
2018/12/18(火) 23:59:19.99ID:PVoiAJjY 欅坂なんとかいうグループがあるらしいが
戦後、海上自衛隊初の自衛艦隊が編成されたときに初代旗艦になったのがPF「けやき」。
哨戒艦の名は草木名でいってほしいな。
戦後、海上自衛隊初の自衛艦隊が編成されたときに初代旗艦になったのがPF「けやき」。
哨戒艦の名は草木名でいってほしいな。
887名無し三等兵
2018/12/19(水) 07:48:13.41ID:npuZc9zO なるほど!では、こうですね?
一番艦 翔鶴
二番艦 瑞鶴
三番艦 真鶴
四番艦 友鶴
あれ?途中から音訓・瑞凶の変調があるような!
一番艦 翔鶴
二番艦 瑞鶴
三番艦 真鶴
四番艦 友鶴
あれ?途中から音訓・瑞凶の変調があるような!
889名無し三等兵
2018/12/19(水) 10:10:17.67ID:0B9xDyPU 霞鶴(かかく)
覇鶴(はかく)
帝鶴(ていがく)
範鶴(はんがく)
覇鶴(はかく)
帝鶴(ていがく)
範鶴(はんがく)
890名無し三等兵
2018/12/19(水) 11:36:18.83ID:7wWOPIQ1 ファミコン版の1943は
日本軍の軍艦名出すの憚られたかして
三国志の武将名だったな 李傕もいた
日本軍の軍艦名出すの憚られたかして
三国志の武将名だったな 李傕もいた
891名無し三等兵
2018/12/19(水) 21:04:28.45ID:vuo2ERBa 哨戒艦は、計12隻(次期防中では4隻)作るらしいが、丁度ぴったり12隻分の在庫がある睦月型駆逐艦の
艦名を使用するのはどうであろうか。
睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 長月 菊月 三日月 望月 夕月
艦名を使用するのはどうであろうか。
睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 長月 菊月 三日月 望月 夕月
892名無し三等兵
2018/12/19(水) 21:11:06.60ID:wn4zI2Mf 十二支もいいな
893名無し三等兵
2018/12/20(木) 01:13:49.13ID:/f1ry8of 出来れば 大和言葉 で頼むw
894名無し三等兵
2018/12/20(木) 01:27:26.22ID:luZBRW76 菩薩とか如来の名前いいと思うけど、沈んだら失礼だからだめか
895名無し三等兵
2018/12/20(木) 01:31:10.08ID:/f1ry8of 阿修羅w行っとこw
896名無し三等兵
2018/12/20(木) 07:37:06.31ID:VcgCj1fd897名無し三等兵
2018/12/20(木) 08:28:11.02ID:/RCnxb5w 干支に絡めるなら子日からスタートもありだな。なお後続は・・・
898名無し三等兵
2018/12/20(木) 11:20:38.51ID:iPQmA0J/ 若竹型って地味だけど名前はとっても風流。
若竹・呉竹・早苗・早蕨・朝顔・夕顔・芙蓉・刈萱
松竹梅はダサいが、こういうのなら哨戒艦に使っていいと思う。
あと4隻は撫子・秋桜・杜若・芍薬で。
若竹・呉竹・早苗・早蕨・朝顔・夕顔・芙蓉・刈萱
松竹梅はダサいが、こういうのなら哨戒艦に使っていいと思う。
あと4隻は撫子・秋桜・杜若・芍薬で。
899名無し三等兵
2018/12/20(木) 15:18:19.97ID:VcgCj1fd >>898
駆逐艦「朝顔」は海上護衛戦で大活躍して終戦まで生き延びた武勲の艦なんだよな。
駆逐艦「朝顔」は海上護衛戦で大活躍して終戦まで生き延びた武勲の艦なんだよな。
900名無し三等兵
2018/12/20(木) 16:51:13.61ID:KQ6ovGwg 割とあっさりしたのが好きw
子供が覚え易いのとかw
記号や番号だけも(・∀・)イイ!!
伊〜とかw
子供が覚え易いのとかw
記号や番号だけも(・∀・)イイ!!
伊〜とかw
901名無し三等兵
2018/12/20(木) 18:04:58.05ID:bJcs+96V 番号ってむしろ覚えにくい・親しみにくい符号の筆頭みたいなもんじゃないか
数字でいいならどこの軍も各師団にわざわざ愛称を付けたりしないだろう
数字でいいならどこの軍も各師団にわざわざ愛称を付けたりしないだろう
902名無し三等兵
2018/12/20(木) 18:31:30.57ID:y3AMk3OL 第10軍団エクェストリス、第2軍団アウグスタ、第6軍団フェッラータ ・・・。
古代ローマの軍団も愛称を持ってるな。
古代ローマの軍団も愛称を持ってるな。
903名無し三等兵
2018/12/20(木) 18:49:32.94ID:VcgCj1fd >>900
今開発してるAI搭載無人潜水艦シリーズに伊○○使えば良いんじゃないかね。
今開発してるAI搭載無人潜水艦シリーズに伊○○使えば良いんじゃないかね。
904名無し三等兵
2018/12/20(木) 19:11:18.69ID:y3AMk3OL 軍事じゃないんだけどJR中央線に新たに設定される通勤特急の名は「はちおうじ」。
山から採って「たかお」にすりゃよかったのに。もうひとつの「おうめ」も「むさし」とか「たまがわ」とかさあ。
山から採って「たかお」にすりゃよかったのに。もうひとつの「おうめ」も「むさし」とか「たまがわ」とかさあ。
905名無し三等兵
2018/12/20(木) 19:24:32.26ID:NNVisoUS BMWの命名が好き
何時も記号や数字だけw
まあ日本はまだいい方かな
どれも清々しいw
大体ギトギトした名前になってるw
人名や地名に故事みたいなw馬鹿っぽいのが多いし
おまけ iPadの命名はもう少し
はっきりして欲しいなとw
何時も記号や数字だけw
まあ日本はまだいい方かな
どれも清々しいw
大体ギトギトした名前になってるw
人名や地名に故事みたいなw馬鹿っぽいのが多いし
おまけ iPadの命名はもう少し
はっきりして欲しいなとw
906名無し三等兵
2018/12/20(木) 21:10:42.73ID:y3AMk3OL ドイツは駆逐艦もZ26とかいう感じで番号名の付いたのがあるよね。
ドイツ軍将校たちと親交を持っていたというあのココ・シャネルも自分のとこの香水は
人魚の涙とか天使のため息とかいったロマンチックな名前でなくNo21とかNo5とか番号名を付けてる。
ドイツ軍将校たちと親交を持っていたというあのココ・シャネルも自分のとこの香水は
人魚の涙とか天使のため息とかいったロマンチックな名前でなくNo21とかNo5とか番号名を付けてる。
907名無し三等兵
2018/12/21(金) 08:31:19.99ID:IqOYE5Zq >>904
むさしは西武池袋線の特急にある
むさしは西武池袋線の特急にある
908名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:04:28.53ID:RubBueJf 掃海艇に「たけしま」が無いのは何でだろう?
909名無し三等兵
2018/12/21(金) 15:06:06.29ID:TeaVld+7 >>908
日本には島が、海岸線長100m以上のものだけで6000以上ある。
当然、掃海艇・掃海艦の名になっていないものが数多く存在する。
その任意のひとつを取り出して、なぜX島の名はつかないかと問えば、
他の島名が用いられたから、というのが答だろうな。
日本には島が、海岸線長100m以上のものだけで6000以上ある。
当然、掃海艇・掃海艦の名になっていないものが数多く存在する。
その任意のひとつを取り出して、なぜX島の名はつかないかと問えば、
他の島名が用いられたから、というのが答だろうな。
910大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/21(金) 21:17:55.01ID:qDABcNCA 韓国との領土問題以外では話題にあがらない島
命名した時点で日韓対立を自衛隊から率先して行っているようにみられる
これならまだ日清日露を意識した命名もしくは海外にならい古戦場名からとったほうがいい
竹島はいまだ領土紛争も行っていないのだから
ただ、場合によっては起用される可能性もある、巡視船などで採用される可能性もある
どちらかといえば先に歴史ある有人島からつけていくべきではないか
そもそも竹島の歴史を考えれば、もとは松島という、三景艦にあやかってこっちを先に起用するべきではないか
命名基準前の旧海軍駆潜艇を再利用した特務哨戒艇には「まつしま」がつかわれていた、また「たかしま」という命名もある
ちなみに同じ駆潜艇からの特務掃海船は鳥の名を用いていて「ふるたか」なども鳥の名として用いられていた
命名した時点で日韓対立を自衛隊から率先して行っているようにみられる
これならまだ日清日露を意識した命名もしくは海外にならい古戦場名からとったほうがいい
竹島はいまだ領土紛争も行っていないのだから
ただ、場合によっては起用される可能性もある、巡視船などで採用される可能性もある
どちらかといえば先に歴史ある有人島からつけていくべきではないか
そもそも竹島の歴史を考えれば、もとは松島という、三景艦にあやかってこっちを先に起用するべきではないか
命名基準前の旧海軍駆潜艇を再利用した特務哨戒艇には「まつしま」がつかわれていた、また「たかしま」という命名もある
ちなみに同じ駆潜艇からの特務掃海船は鳥の名を用いていて「ふるたか」なども鳥の名として用いられていた
911名無し三等兵
2018/12/21(金) 22:09:30.41ID:a/wEsazE >これ、韓国の広開土大王とかいう船らしい。明瞭な戦闘予備行為だよな。
こういう命名が馬鹿っぽいのw
こういう命名が馬鹿っぽいのw
912大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/21(金) 22:42:52.32ID:qDABcNCA 日本は明治天皇が沈むものに人の名前は失礼だからと反対したから人名を避けているだけで
当初は帝国海軍でも過去の天皇、皇族、将軍それこそ日本書紀や古事記にでてくる人物や神様の名がついたかもしれない
過去の遺跡の発掘からワカタケルこと雄略天皇をさしているとおもわれる獲加多支鹵大王という鉄剣銘が発見されている
もしかすると日本も艦名に古代天皇に敬意をあらわし○○天皇はもとより○○大王という命名はあったかもしれない
過去に活躍した君主名を名付ける行為をバカっぽいというのは英国やスペインなど諸外国の命名文化を否定することだとおもう
当初は帝国海軍でも過去の天皇、皇族、将軍それこそ日本書紀や古事記にでてくる人物や神様の名がついたかもしれない
過去の遺跡の発掘からワカタケルこと雄略天皇をさしているとおもわれる獲加多支鹵大王という鉄剣銘が発見されている
もしかすると日本も艦名に古代天皇に敬意をあらわし○○天皇はもとより○○大王という命名はあったかもしれない
過去に活躍した君主名を名付ける行為をバカっぽいというのは英国やスペインなど諸外国の命名文化を否定することだとおもう
913名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:10:54.81ID:pp8/x5Xj その考えがもう馬鹿っぽいのw
朝鮮は照射の仕方も知らないらしい(無言w)
朝鮮は照射の仕方も知らないらしい(無言w)
914名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:47:38.80ID:mt+qkUOP 広開土大王級は3杯とも高句麗の人間の名だな。
歴史的にも韓国には北朝鮮への憧れがあるんだろう。
歴史的にも韓国には北朝鮮への憧れがあるんだろう。
915名無し三等兵
2018/12/22(土) 07:59:15.31ID:933K0W8A >>914
憲法上北朝鮮も一応韓国領なんで、「奪回」の意図を込めて北部に縁の深い歴史的人物を命名したのだと思うよ
しかも広開土王は倭の侵攻を撃退した君主だから(日本の歴史教科書にもちょっとだけ登場する)、こっちにも睨みを効かせられる
民族主義に凝り固まった向こうさんからすればベストに近い名付けじゃない?
憲法上北朝鮮も一応韓国領なんで、「奪回」の意図を込めて北部に縁の深い歴史的人物を命名したのだと思うよ
しかも広開土王は倭の侵攻を撃退した君主だから(日本の歴史教科書にもちょっとだけ登場する)、こっちにも睨みを効かせられる
民族主義に凝り固まった向こうさんからすればベストに近い名付けじゃない?
916名無し三等兵
2018/12/22(土) 08:04:34.30ID:ad0dpPzQ >>915
でも、端から見て日本で置き換えれば「フビライ」とか「マッカーサー」とかのポジの外部侵略者を祖国の英雄に仕立てているようなもんだよな
でも、端から見て日本で置き換えれば「フビライ」とか「マッカーサー」とかのポジの外部侵略者を祖国の英雄に仕立てているようなもんだよな
917名無し三等兵
2018/12/22(土) 08:51:40.27ID:PQc5j+gR チョッパリに打撃を与えた者なら名誉韓国英雄ニダ
918大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/22(土) 12:30:11.37ID:rR+qvTmB >>915
朝鮮半島にあった国家なら彼らの認識では現代の韓国と同じ国、同じ大韓帝国の王朝の系譜という認識では
朝鮮半島にあった国家なら彼らの認識では現代の韓国と同じ国、同じ大韓帝国の王朝の系譜という認識では
919名無し三等兵
2018/12/22(土) 13:38:54.18ID:ad0dpPzQ 使われないシリーズ
民族名で
えみし、あいぬ、くまそ、はやと、、、やまと
海名で
近海、遠海、浅海、深海、、、領海、公海
民族名で
えみし、あいぬ、くまそ、はやと、、、やまと
海名で
近海、遠海、浅海、深海、、、領海、公海
920大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/22(土) 14:34:35.86ID:rR+qvTmB P-1は国産の対潜哨戒機として東海の名を継承してほしかった
921名無し三等兵
2018/12/22(土) 14:55:20.22ID:OmFxWqcH SHINEw
北の小舟を見付け助けても
日本には嘔吐いや応答もせず海保にも
連絡支那いw東海wの覇者w朝鮮<ヽ`∀´>ニダw
つかここも朝鮮に汚染されてたかあw
〜大王はいい餌だったw
北の小舟を見付け助けても
日本には嘔吐いや応答もせず海保にも
連絡支那いw東海wの覇者w朝鮮<ヽ`∀´>ニダw
つかここも朝鮮に汚染されてたかあw
〜大王はいい餌だったw
923名無し三等兵
2018/12/22(土) 15:37:13.44ID:zUQb9Q8I 瀬取りwのお手伝いwの邪魔だから
照射ですってw
ほんとSHINEよw
照射ですってw
ほんとSHINEよw
924規制中に付き代行レス@運用情報臨時板
2018/12/22(土) 16:00:53.51ID:Tk44dngN >>921 とりあえず『愛国行進曲』聞いといて。♪見よ東海の空明けて
925大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/22(土) 16:02:59.25ID:rR+qvTmB 帝国海軍の東海は太平洋のことを指していると思われるのだが
926名無し三等兵
2018/12/22(土) 17:19:41.58ID:r8i4UrXE そうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」が黄龍じゃなくて凰龍なのは支那に忖度したせい?
927名無し三等兵
2018/12/22(土) 21:37:19.91ID:wqZ02fvE 中国地方wの泣き声が聴こえたw
928名無し三等兵
2018/12/22(土) 21:39:24.14ID:m86I7afB 黄の方が忖度みたいだがw
土龍wが好きw
土龍wが好きw
929名無し三等兵
2018/12/23(日) 02:56:13.41ID:+WloOJ6a930名無し三等兵
2018/12/23(日) 02:57:16.77ID:+WloOJ6a (鳳じゃなかった凰だ)
931名無し三等兵
2018/12/23(日) 03:05:21.14ID:RbqMR4cL 鳳啓助w
933名無し三等兵
2018/12/25(火) 13:38:35.73ID:PYjT3wMz934名無し三等兵
2018/12/25(火) 16:24:18.51ID:hdjPHFK3 イスンシン級4番艦、高麗の建国者とされる「ワン・ゴン」も漢人だし
3番艦、初代渤海王「テー・ジョーヨン」に至っては朝鮮人でなくツングース系の異人種。
まあ、歴史などいくらでも捻じ曲げられると考えてるような連中にとってはどうでもいいことなんだろうね。
3番艦、初代渤海王「テー・ジョーヨン」に至っては朝鮮人でなくツングース系の異人種。
まあ、歴史などいくらでも捻じ曲げられると考えてるような連中にとってはどうでもいいことなんだろうね。
935名無し三等兵
2018/12/25(火) 16:31:51.46ID:fQISi11s そう言えば韓国は艦名に人名を採用してるんだな
沈んでも別に文句言うような人はいないのか
沈んでも別に文句言うような人はいないのか
936名無し三等兵
2018/12/25(火) 20:27:20.81ID:XMZRGJeZ 人名使わない日本の方が少数派定期
937名無し三等兵
2018/12/25(火) 20:49:26.39ID:0cNGT/IL 人名は馬鹿っぽいwから和式がいいのw
お札もお国柄wが出るえw
お札もお国柄wが出るえw
939名無し三等兵
2018/12/25(火) 22:18:07.18ID:yZpbtuu/941名無し三等兵
2018/12/26(水) 00:19:50.97ID:4tDqZhKX 原子力艦に文殊か普賢を命名しようと妄想したことがある
942名無し三等兵
2018/12/26(水) 01:32:21.39ID:O4MZKgxJ (‥ )ン? バケツ臨界??w
943名無し三等兵
2018/12/26(水) 02:57:56.89ID:jgkBeF9d ガンマ線ビームとか撃ったら敵の船は逃げるしかないからな
944名無し三等兵
2018/12/26(水) 15:31:24.92ID:XJu8xMqT945名無し三等兵
2018/12/26(水) 21:37:40.75ID:/lyAsjts 不運な原船の むつ も忘れないでください><;w
946名無し三等兵
2018/12/26(水) 21:47:23.68ID:xz2qwypM 文殊と弥勒は山の名前でもあるよな…
ヒンドゥスターン国製原子力巡洋艦を日本が購入するような世界線があったりして
ヒンドゥスターン国製原子力巡洋艦を日本が購入するような世界線があったりして
947名無し三等兵
2018/12/28(金) 00:12:23.65ID:dLirX+9p 水産庁の 白萩丸 ですって
支那逃走案件!
支那逃走案件!
948大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/28(金) 07:39:26.75ID:Ob+I7N6w 唐突に思ったことだが
霜型護衛艦が長らく来なかったのは、潜水艦の潮名との混合を避けていたからでは
潜水艦に潮を使わなくなってこようとしているから、今後、FFMやDDXなどで霜の名の護衛艦が来るかもしれない
霜型護衛艦が長らく来なかったのは、潜水艦の潮名との混合を避けていたからでは
潜水艦に潮を使わなくなってこようとしているから、今後、FFMやDDXなどで霜の名の護衛艦が来るかもしれない
949名無し三等兵
2018/12/28(金) 11:40:25.56ID:3k1zSI8c 水産庁のフネで自分が見たことがあるのは、なのつ、あらさき、はくつる、かな。
あらさきってのは神奈川の荒崎のことか?
あらさきってのは神奈川の荒崎のことか?
950名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:36:38.71ID:unj1rxsy はくつるなんていったら、まるしか思いつかない
951名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:39:48.79ID:jz9ye3Kp そういう他業種で有名になった名前も使いにくいな
三菱ふそうで有名になったふそうも多分艦名としては使わないだろうと見ている
三菱ふそうで有名になったふそうも多分艦名としては使わないだろうと見ている
952名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:53:31.59ID:1ArbmH7+ それじゃヤマト運輸があるやまとなんて永久に来ないじゃないですかやだー
953名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:26:47.77ID:8hgZgoPq 大和(奈良など) 山都(熊本) 山門(福岡) 他多数有り
熊本の山都には日本という地名迄ある(。+・`ω・´)キリッ
熊本と福岡のヤマトは近く平野は勿論
山を伝うと更に近い!!
熊本の山都には日本という地名迄ある(。+・`ω・´)キリッ
熊本と福岡のヤマトは近く平野は勿論
山を伝うと更に近い!!
954名無し三等兵
2018/12/30(日) 09:54:34.12ID:N1zgOtZ2955名無し三等兵
2018/12/30(日) 09:58:32.63ID:N1zgOtZ2 艦名は列車名や四股名や農産物名などと重なるものが多い
はやぶさもそうだししまかぜだって近鉄の特急以外にいろいろな船の名前で何回も使われている
トラック会社はふそうだけでなくいすゞもある
はやぶさもそうだししまかぜだって近鉄の特急以外にいろいろな船の名前で何回も使われている
トラック会社はふそうだけでなくいすゞもある
956名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:28:41.27ID:JRYEwJNX 28DDGは「はぐろ」確定だろうけど、「あかぎ」か「なち」がいいなぁ
957名無し三等兵
2018/12/30(日) 11:01:14.88ID:VZQ2blMU いずも型辺りから対米戦以外で特定の戦闘に参加した艦同士のタッグが続いてるから、まやが来た時点ではぐろは候補として一段落ちた気がする
個人的にはたかおか、大穴であかぎの日清戦争威海衛組に期待
個人的にはたかおか、大穴であかぎの日清戦争威海衛組に期待
958名無し三等兵
2018/12/30(日) 11:17:08.10ID:PF0TtXqf 初代赤城も武勲に恵まれた艦だったし、別の形で赤城と加賀が揃うっていうのはアリだなあ
959名無し三等兵
2018/12/30(日) 18:09:08.82ID:CmlEbAAu 28DDGは、第4護衛隊群所属の「しまかぜ」の代替艦なんだよな。
つまり「かが」の僚艦になるわけで、ここはやっぱり「あかぎ」にしたほうが収まりが良いよな。
つまり「かが」の僚艦になるわけで、ここはやっぱり「あかぎ」にしたほうが収まりが良いよな。
960名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:37:15.62ID:CBvRiEUk 木曾、長良、揖斐がセットになったことはないの?
961名無し三等兵
2018/12/31(月) 19:59:48.44ID:pmqSCSFp そもそも揖斐が軍艦名に採用された例が……
962名無し三等兵
2018/12/31(月) 20:19:57.97ID:3pB7Dwre 木曽三川w キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
実際走ると凄い規模なのw
舟で渡るのがよく分かる!!
実際走ると凄い規模なのw
舟で渡るのがよく分かる!!
963名無し三等兵
2018/12/31(月) 20:20:35.25ID:3pB7Dwre 揖保と揖斐wの兄弟w
964大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/31(月) 22:14:13.80ID:SGhRr3H+ 河川名はFFMよりDDXで起用されることを願う
旗艦としての復活を
旗艦としての復活を
965名無し三等兵
2019/01/01(火) 01:23:26.53ID:jQDyfIHr 皆さんあけましておめでとう
今年の干支は猪だが、猪がらみの軍事名称は何があったかな
とりあえずドイツの地雷処理車「カイラー(雄猪)」ってのがあるらしいけど
今年の干支は猪だが、猪がらみの軍事名称は何があったかな
とりあえずドイツの地雷処理車「カイラー(雄猪)」ってのがあるらしいけど
966名無し三等兵
2019/01/01(火) 01:25:48.98ID:AMJl+VF8 つ 河豚 w
967大義私 ◆aWfrM7UWWY
2019/01/01(火) 02:01:01.28ID:fdZG8ACO 癸亥丸(きがいまる)
は、幕末に長州藩が保有した西洋式軍艦。
下関戦争でアメリカ海軍と交戦して大破したが、復旧されて長州征討に際しても幕府軍を迎え撃った
は、幕末に長州藩が保有した西洋式軍艦。
下関戦争でアメリカ海軍と交戦して大破したが、復旧されて長州征討に際しても幕府軍を迎え撃った
969名無し三等兵
2019/01/01(火) 09:15:17.48ID:pJtjdbW4 WWIIのドイツ夜間戦闘の
ヴィルデ・ザウとか
ツァーメ・ザウ。
ザウコップもいのししがらみかな。
ヴィルデ・ザウとか
ツァーメ・ザウ。
ザウコップもいのししがらみかな。
970名無し三等兵
2019/01/01(火) 15:37:01.86ID:TXNcsw/U ほら、あの対潜兵器のドドッと撃ってパパッと広がるやつ…
971名無し三等兵
2019/01/01(火) 15:57:43.14ID:d3TfAmRq ソニック
972大義私 ◆aWfrM7UWWY
2019/01/01(火) 17:16:41.39ID:fdZG8ACO 123 名無し三等兵 (ワッチョイ fab6-SF4R) sage 2019/01/01(火) 17:03:52.50 ID:LF31NnW80
@WANIGUNNSOU
本年は猪年ですが、古来より日本ではWarthog(イボイノシシ)の名前を持つA-10攻撃機を配備すると、その家には福が訪れると言い伝えられています。
一家に一機、いかがでしょうか。
https://pbs.twimg.com/media/DvwWn42U8AA1RlA.jpg
@WANIGUNNSOU
本年は猪年ですが、古来より日本ではWarthog(イボイノシシ)の名前を持つA-10攻撃機を配備すると、その家には福が訪れると言い伝えられています。
一家に一機、いかがでしょうか。
https://pbs.twimg.com/media/DvwWn42U8AA1RlA.jpg
973名無し三等兵
2019/01/01(火) 17:26:11.12ID:jQDyfIHr974名無し三等兵
2019/01/02(水) 11:55:40.10ID:CD8eYVdp 「くらま」といえば源義経
「ひえい」といえば武蔵坊弁慶
「ひえい」といえば武蔵坊弁慶
975名無し三等兵
2019/01/02(水) 12:16:51.67ID:yZCiKYGx 「くらま」「ひえい」といえば…あとは汚超腐人に聞けばわかる
977名無し三等兵
2019/01/02(水) 22:17:31.50ID:iCajPf7o978名無し三等兵
2019/01/02(水) 22:21:57.87ID:Re2/AEUE >>977
伝説上の王様なら人名とも言い難いと思ったら、ヴィクラマーディティヤを名乗った王様が結構いるんだね…
伝説上の王様なら人名とも言い難いと思ったら、ヴィクラマーディティヤを名乗った王様が結構いるんだね…
979名無し三等兵
2019/01/03(木) 19:46:20.43ID:DRIuvsQk ぬいぬいと「しょうりゅう」竣工は3月だぬ
980名無し三等兵
2019/01/03(木) 20:42:32.71ID:lTW4iCvs そうりゅう型最後の一隻は何になるかなあ
ばんりゅうを推してたが幕府方と考えると可能性は低そうだし
あ、スレ立ててきますね
ばんりゅうを推してたが幕府方と考えると可能性は低そうだし
あ、スレ立ててきますね
981名無し三等兵
2019/01/03(木) 20:45:03.17ID:AupnJJVL982名無し三等兵
2019/01/03(木) 20:47:27.45ID:lTW4iCvs983大義私 ◆aWfrM7UWWY
2019/01/04(金) 09:37:35.34ID:GuXGInfY 国破れて山河あり
という言葉が好きだ、日本の軍艦の名前に通じるものがある
国の名を冠した艦の護衛につく山と河の名を名乗る艦艇
日本は山と激流(河川)の国、高速性を重んじる軽装甲巡洋艦と河の名は愛称がよいし
今回の艦これのイベントの敵 雨雲姫をみて再認識したが
河川というのは雲や雨、波を司るもので、海と山岳と空を繋ぐ存在でもある
現代の河川名の艦艇は戦前と立場が逆転し雨など天象の名を継ぐ艦より下位になるが、与えられてきた海峡防衛、地方の盾というのは
海と大地と空を繋ぐ河川の名をつけるのにふさわしい艦艇だとおもうし
これからは大地を張り巡らされた河川のごとく、ネットワーク戦闘を重視した艦艇に起用されてほしい
という言葉が好きだ、日本の軍艦の名前に通じるものがある
国の名を冠した艦の護衛につく山と河の名を名乗る艦艇
日本は山と激流(河川)の国、高速性を重んじる軽装甲巡洋艦と河の名は愛称がよいし
今回の艦これのイベントの敵 雨雲姫をみて再認識したが
河川というのは雲や雨、波を司るもので、海と山岳と空を繋ぐ存在でもある
現代の河川名の艦艇は戦前と立場が逆転し雨など天象の名を継ぐ艦より下位になるが、与えられてきた海峡防衛、地方の盾というのは
海と大地と空を繋ぐ河川の名をつけるのにふさわしい艦艇だとおもうし
これからは大地を張り巡らされた河川のごとく、ネットワーク戦闘を重視した艦艇に起用されてほしい
984名無し三等兵
2019/01/04(金) 11:06:09.89ID:rOZy/sLc 国破れてサンガリア
985名無し三等兵
2019/01/04(金) 11:16:59.99ID:FNyBXot4 雷電国を滅ぼす 国敗れて銀河あり
986名無し三等兵
2019/01/06(日) 13:40:25.75ID:I4fqaZ3G 山城春にして
扶桑木深し
扶桑木深し
987名無し三等兵
2019/01/06(日) 18:39:45.57ID:NQauXr73 そういえば中国って詩人由来の艦名とかあったっけ?
988名無し三等兵
2019/01/08(火) 03:21:54.92ID:BP3ckxBV 20世紀最大の人気作家の毛沢東の孫が消される国ではな…
989名無し三等兵
2019/01/08(火) 21:59:40.38ID:Ttsv3RL5 あの(中国での)名物おじさんはまだ死んでないぞ
990名無し三等兵
2019/01/09(水) 19:30:24.76ID:hrqPSPWT そろそろ埋めようか
1000なら次の元号は日進になる
1000なら次の元号は日進になる
991名無し三等兵
2019/01/09(水) 21:28:40.50ID:KueF6ntm それこそ大和になるかな
あまりのビッグネームは船だともう使えなさそう
あまりのビッグネームは船だともう使えなさそう
992名無し三等兵
2019/01/10(木) 02:00:21.99ID:5pGuehth993名無し三等兵
2019/01/10(木) 12:59:13.47ID:Y1RrI+Sc 元号は基本音読みだから仮に本当に大和だとダイワになる
戦艦ダイワ読みするキッズが増えそうなのが少々嫌だな
戦艦ダイワ読みするキッズが増えそうなのが少々嫌だな
994名無し三等兵
2019/01/10(木) 16:09:16.37ID:5T27VVAK 若しも空自がB-2爆撃機を導入するなら
Spirit of Miyuki
Spirit of Mutsu
Spirit of Taiho
Spirit of Shinano
と命名しようず
Spirit of Miyuki
Spirit of Mutsu
Spirit of Taiho
Spirit of Shinano
と命名しようず
995名無し三等兵
2019/01/10(木) 17:56:02.12ID:c4/05gHB F-35がラ国であればな、
○電IIと命名して米英と歩調合わせられるのだが
○電IIと命名して米英と歩調合わせられるのだが
996名無し三等兵
2019/01/11(金) 04:31:19.82ID:vcYFXHdU 1000なら新元号龍驤
平成の停滞から雄飛の時代になるよう願いを込めて
平成の停滞から雄飛の時代になるよう願いを込めて
998名無し三等兵
2019/01/11(金) 14:03:56.88ID:4ev5z4wj1000名無し三等兵
2019/01/11(金) 14:27:18.58ID:yPoo0NYq10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 164日 22時間 59分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 164日 22時間 59分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 中国が「日本軍国主義の復活」と反発するワケ。連立政権:日本維新の会との軍拡合意、長距離ミサイル配備や次世代潜水艦、憲法改正など [1ゲットロボ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- 深夜雑談★19
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- これゲーミングPCデビューであり?
- 地元の県庁に転職しよかな
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
