【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/30(月) 15:27:35.22ID:kOrZW2W6
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てること。

●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
2018/08/02(木) 10:51:51.46ID:U/hCx583
>>101
あー、そうか。
ロシア艦ならコレーツとかマンチュリアとか、かなり自由につけているんだよな。
2018/08/02(木) 10:56:37.03ID:fXACFVQX
>>101
それなら普通に仁川とかあるわな
もっともバルカン半島とかスカンジナビア半島とか沢山あるのでなんとも
2018/08/02(木) 11:53:26.05ID:eAUWkFIa
そいやあ現北朝鮮の金剛山は、日本の金剛山とは関係ないんだっけ?
2018/08/02(木) 11:55:33.20ID:fXACFVQX
良く見直したら戦前の話か 勘違いしてたわすまんな
107名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 12:04:56.71ID:S3iVfBDJ
金剛組は世界一古い企業で建設会社
(勿論渡来系)
2018/08/02(木) 12:10:10.81ID:IvPSZ7kU
>>105
強いていうなら密教つながりの筈だが直接的な関係はない筈
2018/08/02(木) 12:34:39.61ID:CFUxk0uo
>>98
>半島地名由来のフネって有るの?
台湾の新高山→新高 は有ったけど、朝鮮半島は無いみたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/大日本帝国海軍艦艇一覧
110名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 16:12:22.50ID:grJmxZ7l
通常動力型の「多用途運用母艦の艦名は「あきつしま」「しきしま」「ふそう」がいいんじゃね?
2018/08/02(木) 16:15:36.36ID:fXACFVQX
>>110
海保で使ってるor使う予定だから無いな
2018/08/02(木) 16:23:12.22ID:9PcL10ky
被り禁止が都市伝説だったとしても、しきしま型PLHは海保の顔だからなあ
あきつしまに至っては御召船の一つだし
113名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 16:36:00.27ID:grJmxZ7l
海保は海自の下部組織なんだから配慮する必要ねーだろ
2018/08/02(木) 16:55:27.05ID:PRaL6fE1
>>113
海保は旧運輸省、現国交省の管轄
防衛省の実力組織たる自衛隊とは指揮系統からして違う

ついでに終戦後先にできたのは海保
海自の前身たる海上警備隊は海保の内部組織として誕生し、総理府外局の保安庁(のち防衛庁)に移されて警備隊と改められた
海保もこの下に移される予定だったが現場の反対で挫折して今に至る
つまり現在において海保は別に海自の下部組織ではない

……というのが我々の知る史実なんだが、もしかして並行世界の方かな?
だとしたらすまなかった
2018/08/02(木) 17:05:11.56ID:fcBv+D/b
警察のお舟部門も有るねw
それと当然ながら消防も!

自衛隊は全部門を自前で運用やな
要請が有れば加勢にも行くw
2018/08/02(木) 17:22:24.91ID:U/hCx583
>>114
海軍正嫡をめぐる南北朝問題は根深いからなー
2018/08/02(木) 19:19:11.39ID:oZRsV/Ik
>>98
>>109
測天型敷設艇に3隻ある、朝鮮半島の島名は初代測天型<円島>
二代目測天型<巨済><済州>いずれも朝鮮半島南部の島名で「えんとう」「きょさい」「さいしゅう」と日本語読みで使われていた
なお、円島は所安群島の小島ですが、北朝鮮の小島や旅順港外の小島であるという説もあります。

 また、鵜来型海防艦に<蔚美>が計画されましたが、戦局悪化に伴い建造中止、戦後、復員船として工事が再開されましたが、計画変更で再び建造中止になる変わった経過の船でした。蔚美島は朝鮮半島西岸の島です。

引用もとの記事
艦名考 外国語名の日本艦
http://www.down.ne.jp/ish/ijn/kaiyo/gaikokumei3.html 
118名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 21:47:05.95ID:6EWL34Gl
>>116
まあ、近年まで海上幕僚長しか読むことが出来なかった機密資料の海自創設にまつわる資料群が公開されて、
海自の正体が、名前を変えて再建された帝國海軍そのもの(ちょっと言いすぎか?w)だったと広く知られるまで、
Y委員会メンバー以外の海保職員が海保は海軍の正嫡と思っていたとしても仕方がない。
2018/08/02(木) 22:08:36.47ID:Jy3ThCrW
そのわりには護衛艦の命名は近隣諸国とのうんぬんかんぬんとの批判があるのに海保は少ないな
能登半島沖不審船事件で活躍した「ちくぜん」が尖閣警備に派遣されるときまったときのニュー速系とそのまとめにて豊臣秀吉を意識づけさせると、ついでに韓国のネットユーザたち
尖閣警備に銃撃戦を経験したので中国のネットユーザーも反応した、このことに対して2ch、Twitter界隈でも秀吉の唐入りと評する人たちもいた

その不審船事件で活躍した「ちくぜん」は今は慣習に従い那覇海保に転籍したので「おきなわ」になったのは少しもったいない


「しきしま」とか帝国海軍を象徴する戦艦の一つなのに、帝国海軍の復活とか批判を浴びないので、海保は国内外から警察組織としてみられている
2018/08/02(木) 22:10:00.90ID:Jy3ThCrW
尖閣警備に銃撃戦を経験したので
なんか、投稿前の直しで消していた
正しくは尖閣警備に銃撃戦を経験した巡視船が投入されたことで
2018/08/02(木) 22:13:33.90ID:LjzZinyc
リビアで韓国人ら4人拉致、韓国が軍艦「文武大王」を派遣
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3184693?cx_part=top_category&cx_position=5

芸人みたいな名前でつね
2018/08/03(金) 08:40:49.45ID:MtRDZ5HM
>>119

>海保は国内外から警察組織としてみられている

海上保安庁=日本国沿岸警備隊(コーストガード)、
と国内外で定義&認識されていて、
国際的にはコーストガードは、
警察組織ではなく、準軍事組織と位置づけ。

アメリカのコーストガードが有事に第1艦隊を形成するように。

海保が、日本国内はともかく、国外で
コーストガードでなく、単なる警察組織、
水上警察と認識されているなら
かなり問題のある状況だね。
2018/08/03(金) 10:09:04.71ID:nC5bDbOu
>>122
いや、船にもコーストガードって書いてあるから、その認識はありえないよ。

所謂反日側から海保が批判を浴びないのは、国交省(とくに官僚)が文科省や財務省と同じで、彼らの制圧下にあるから
早い話、政府の意思と無関係に動かせる。

こっちの方こそ問題だよ
2018/08/03(金) 12:05:18.36ID:N0TjtBsm
さすがに陰謀論がすぎやしませんかねえ……
まあスレチになりつつあるしそろそろここで話変えようか

27SSの進水が秋ごろにあると思うが、艦名は何になると思う?
しょうりゅう命名で使ってきそうな音の幅がだいぶ広がったが
個人的には半ば希望だがばんりゅうと予想
2018/08/03(金) 12:19:28.46ID:9oYhZtye
>>124
AIP外して完全な電池駆動になるから、タイプ変更してもいいと思うんだよね

なんで「りゅう」をやめるかもしれん
2018/08/03(金) 12:43:09.61ID:v8wiDzmS
>>124
>>125
まあ○○りゅうシリーズもネタ切れというか無理やりくさいのも多くなってきたからな
しかし二隻のみの潜水艦用の名前は逆に大変だな

○○りゅうシリーズなら「らいりゅう(雷龍)」かな電池変わった繋がりで
新しいタイプなら……「あさなぎ」「ゆうなぎ」かな?時化の対義語の凪だから海象という解釈で
2018/08/03(金) 12:50:45.14ID:X/eVLyk+
たしか来年のが最後のりゅうらしいから、あと2隻か
個人的には「しりゅう」でおっさんおばさん歓喜
2018/08/03(金) 13:04:33.36ID:WZ1mXLob
>>126
「なぎ」は「かぜ」のシリーズ名では?
2018/08/03(金) 13:11:33.42ID:v8wiDzmS
>>128
ベタ凪みたいに穏やかな海という意味もあるのよ 流石に「べたなぎ」なんて出てきたら嫌だがw
2018/08/03(金) 13:40:46.45ID:kYU02hR2
ごましお級(同型艦のりしお、しおしお)の後継かな、べたなぎ級
2018/08/03(金) 14:07:50.08ID:WZ1mXLob
>>129
いや、だって風が無い状態が凪ぎの原義でしょう?海象というより風象。
2018/08/03(金) 14:08:18.94ID:MtRDZ5HM
>>123
>その認識はあり得ないよ。

いや、皮肉に対して素で返されましても...。

>所謂反日側から海保が批判を浴びないのは、国交省(とくに官僚)が文科省や財務省と同じで、彼らの制圧下にあるから

国交省、特に官僚が、反日側の「制圧下」にある?
それはたいへんだー (棒
2018/08/03(金) 17:09:59.60ID:s2ofVLpc
>>132
流せ流せ、123はこの暑さで頭が茹ってるんだろう

>>126
27SS「らいりゅう」&28SS「でんりゅう」のコンビってか
……さすがに本当にこれで来たらちょっと引くな
2018/08/03(金) 17:13:02.52ID:v8wiDzmS
>>133
もしそうなっても「ふうりゅう」「らいりゅう」の風神雷神コンビとかでないだけ理性的なのではないだろうか……
2018/08/03(金) 17:14:28.09ID:v8wiDzmS
>>131
気象であり海象でもあるだな
2018/08/03(金) 17:41:27.39ID:Vsb679T4
>>124
古刹にも縁がある「だいりゅう(大竜)」なんてどうだろう
2018/08/03(金) 17:53:03.73ID:1U3KL/K8
朝凪と夕凪は海軍でも風シリーズ名でラインナップされているよな
2018/08/03(金) 19:07:48.23ID:N0TjtBsm
>>136
清瀧権現(醍醐寺)からの寺シリーズか
神道だけでなく仏教の国でもあることをアピっていくスタイル

>>137
神風型のやつだな、良い名前だからいずれ復活してほしいもんだ
139名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 19:11:32.96ID:u25d4LrP
海象や風象は初めて見た
風象は候補にも無かった

水象仮象天象は有ったが日象土象火象は無かったw

ああ林海象は居たなあ
2018/08/03(金) 19:22:41.50ID:W29qtBHF
つ 虱 飆 時化 畝り 颪
2018/08/03(金) 19:43:51.57ID:X/eVLyk+
シラミはだめだろ…
2018/08/03(金) 19:48:00.93ID:N0TjtBsm
つむじかぜはわりかしアリな気もするがそれ以外は冗談だな
てーかシラミなんて命名しそうなの英国海軍くらいだろ(アブラムシとブヨはインセクト級砲艦で実績あり)
143名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 20:02:09.93ID:HyHreiZ2
まあスレチだがフンコロガシは
エジプトで神聖な生き物だな

日本なら蜈蚣が武将に好まれるとか
2018/08/03(金) 20:07:16.82ID:v8wiDzmS
>>143
まあモスキートとかファイヤフライとかいるんでスレ違ではないかな?
日本だと赤トンボが愛称であったな
2018/08/03(金) 20:20:57.88ID:N0TjtBsm
>>143
軍事名称に絡めるなら武田の百足衆あたりかな……英語ではちょっと見当たらなかった
勝ち虫つながりだと蜻蛉もいる、こちらはフライ級砲艦(100t級だから砲艇とすべきか?)で採用あり
2018/08/03(金) 20:27:38.28ID:+PJNIhxL
秋津島もある意味それ系かな。
トンボつながりで。
147名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 20:31:57.82ID:OdJ2e5zR
>>144
「蜻蛉」の異名が「秋津」で「あきつ丸」やら「秋津洲」って船名・艦名もあることだしな。
2018/08/03(金) 20:32:11.54ID:v8wiDzmS
>>146
「あきつとなめるがごとし」か
どう見るとトンボが交尾してるように見えるのかは分からんが
「あきつ丸」「あきつしま」「秋津洲」の元だな
2018/08/03(金) 21:01:53.95ID:x++iV0XU
ああ両陛下が泊まられた海保の船が
あきつしま だったな
おのころじま 自凝島 も作って欲しい
2018/08/03(金) 21:16:40.86ID:fgXA4/Zv
蜻蛉の交尾にはちょと無理が有り
トンデモ系の方がしっくり来る
そのへんも弥生系の捏造臭がキツいw
2018/08/03(金) 21:41:40.85ID:yAZCnBFW
>>133
てんりゅうは、訓練支援艦てんりゅうの退役後にあるかもしれないが、今は難しいのでは
てんりゅうの後の訓練支援艦は何になるか
巡視船かぶりが問題ないなら木曾谷からとって「きそ」がいい、基礎は大事
標的機を運用する意味では過去の標的艦にちなみ摂津峡からとって「せっつ」
日清日露WW1に参加し海軍水雷学校の練習艦としても用いられた高千穂にちなみ高千穂峡からとって「たかちほ」など

てんりゅう以外の訓練支援艦
吾妻渓谷・吾妻峡から「あづま」黒部峡谷から「くろべ」
DE退役後、FFMが河川名でないなら「じんつう」や「もがみ」もありかもしれない
2018/08/03(金) 21:42:58.08ID:v8wiDzmS
>>151
「てんりゅう」でなく「でんりゅう」では?
2018/08/03(金) 21:49:52.82ID:yAZCnBFW
>>152
指摘ありがとう
>>133
すみません、見間違えてレス返信しました
2018/08/03(金) 21:50:27.10ID:HCTYb0cw
133だが雷龍・電龍と書いた方が分かりやすかったかな
2018/08/03(金) 22:19:43.58ID:yAZCnBFW
>>154
いや、こっちのはやとちりが悪い
156名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 22:34:33.40ID:iTpXoG1r
「ひりゅう」は必ず来るよ。あとは龍の王様、黄龍
2018/08/03(金) 22:36:32.37ID:q8iqW2OF
まあ誰にでもよくある間違いということで

虫の艦名なら外せないのはワスプとホーネット
ホーネットは英デハヴィランド・モスキートの後継機の愛称でもあるな
2018/08/04(土) 01:30:31.40ID:R2wtyWlh
>>124
リチウムの11番艦はそうりゅう改なので
ひりゅう で決まりだよ
2018/08/04(土) 01:33:08.20ID:c1OorY/u
なんだかんだ海保に気遣って名前被らないようにしてるんだから
ひりゅうは無理筋
2018/08/04(土) 07:18:36.92ID:+mSUCjjx
○○ぎりの造語が苦しいとの見方もあったらしいけど
○○りゅうも結構苦しくないかい?
ぎりの方はある程度どんな意味(漢字)か分かったけど
りゅうの方は説明されないと分らん
2018/08/04(土) 07:40:03.21ID:EMA+OpJD
まずは中国文化の学習から始めます
162名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 13:05:10.53ID:PemgBxcC
>>156
黄龍使うと中国人が騒ぎそうで楽しみだなw
黄色は中国の伝統的な皇帝専用の色だし、黄龍は中国の五行思想で四神の中央に
位置するといわれている龍だしな。
シャオリーベングィズゥが我々の文化を盗んだとかぎゃあぎゃあ騒ぎそうw
163名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 16:05:56.43ID:MMfcyual
>>162
蒼(青)龍、赤龍、白龍、黒龍が居るんだし、黄龍は然るべきだよね。
2018/08/04(土) 16:11:58.01ID:SxcLhehv
「かくりゅう」鶴龍


旧海軍空母名称のいいとこどりみたいなw
2018/08/04(土) 16:54:34.65ID:c1OorY/u
なにその横綱
2018/08/04(土) 16:56:22.85ID:yhGavapP
潜水艦なんだから絶対「かいりゅう」来ると思ったんだけどな・・・。
2018/08/04(土) 17:49:36.36ID:SxcLhehv
それはちょっと怪獣映画みたいだし…
2018/08/04(土) 18:09:03.92ID:LKxo/hKJ
やまと言葉で頼むw

つか沖縄や北海道の山川地名でいいなあ
全国の方言でもいい
2018/08/04(土) 18:54:22.95ID:Ko0FZf+B
あ、そうかやえやま退役で海自の沖縄地名艦いなくなっちまったのか
……沖縄だと山川はあんまり有名なの無いし、29MSOで沖縄の島名が来るのに期待かなぁ
2018/08/04(土) 20:08:30.83ID:+mSUCjjx
あさりゅう やまりゅう はまりゅう せとりゅう 
さわりゅう うみりゅう いそりゅう たべりゅう
2018/08/04(土) 21:25:14.12ID:SxcLhehv
むらかみりゅう
172名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 21:55:18.37ID:PemgBxcC
>>169
普通にまた「やえやま」使いそうな気も。
「ちよだ」が退役、即襲名をやってのけたからねえ。
2018/08/04(土) 23:13:47.08ID:TQMra/4K
>>170
29SS「ずいほう」
2018/08/05(日) 11:13:55.52ID:MlUC837r
シリーズが揃うなら、辰(しん)の字を使うのもありか?

ほくしん(北辰)、とか。
2018/08/05(日) 12:43:44.14ID:5+Q602Zw
北辰の「辰」は龍のことでなく星の意味(『北辰』=北極星)だから
使うなら航空機の星系愛称に混ぜる方が自然で良いと思う

ちなみに軍事と直接に関係するかは微妙なところだけど、北海道開拓使の旗(青地に赤い五稜星)や
それをモデルに考案された現北海道旗(紺地に赤い七光星)は「北辰旗」の通称で呼ばれるそうな
176名無し三等兵
垢版 |
2018/08/05(日) 14:22:35.11ID:qUDp7KgF
>>170
やはり「龍」のネタ切れ感がすごいから、29SS以降はやっぱり「潮」に戻るんだろうな。
2018/08/05(日) 14:26:03.53ID:LHIwPpjN
「うず潮」
「たまゆら」
「おはなはん」
 …
2018/08/05(日) 14:39:49.31ID:+XJ6S/Vd
>>176
瑞祥動物で「○○ほう」でないかな?
空母ってか多目的母艦は国名になりそうだし
2018/08/05(日) 14:40:49.49ID:b7MKWSJ+
いっそ潜水艦は伊号表記にした方がいいな
2018/08/05(日) 14:49:06.15ID:iC66KHST
評判悪いなあ瑞祥潜水艦
お前ら何がそんなに嫌なんだ
2018/08/05(日) 14:52:26.70ID:+XJ6S/Vd
>>180
帝国海軍の頃は瑞祥動物は空母だったのに潜水艦になってしまったからとかかね?根拠は無いが
>>179
潜水艦に対する愛は無いのかー!
2018/08/05(日) 15:40:45.65ID:KYpYrxs2
>>180
鳥系は空母にとっておいて欲しい人が多いし、おそらくそうなると思う
りゅうはまだ水関係あるけど、鳥は全く関係ないから
2018/08/05(日) 15:44:12.20ID:+XJ6S/Vd
>>182
DDHと同じで多目的母艦は国名だと思うんだけどね
帝国海軍みたいに空母いっぱい持つともおもえんし
2018/08/05(日) 15:53:58.67ID:KYpYrxs2
>>183
その辺は防衛省の決めることだからここで話してもしょうがないが、
もし鳥系がつくときはその前に命名規則が変更になるからすぐにわかるだろうな
2018/08/05(日) 16:01:34.69ID:+XJ6S/Vd
>>184
まあ命名規則変更あればその通りだがまだ変わってないしなあ
今度の大綱決まってからどうなるかだね
2018/08/05(日) 16:32:01.66ID:n04vSKbK
蒼龍が潜水艦は、まあそれもありかと思うけど
翔鶴瑞鶴が潜水艦は、ないわーって思う人がほとんどかと
2018/08/05(日) 20:28:50.60ID:5+Q602Zw
匿名掲示板で支持数の多寡を論ずること自体ナンセンスではあるんだよなぁ……

ここの数少ないコテ勢だと大義私さんは鳥名潜水艦許容派だったか
あとは両棲さんだがそういえばこの件についての意見は聞いたことがない気がする
188名無し三等兵
垢版 |
2018/08/05(日) 20:47:02.53ID:qUDp7KgF
さすがに「鳳」と「鶴」を潜水艦に使うのは合わなすぎる。
2018/08/05(日) 21:23:54.63ID:bfzs+u/3
魚偏が良いんじゃないかい?
水中を泳ぐ生物としてはとても自然で種類も多い
2018/08/05(日) 21:32:41.99ID:+XJ6S/Vd
>>189
水中動物か
ただ鯨以外はそのものズバリになってしまうからなあ
「さば」とか「まぐろ」では流石にちょっと……
2018/08/05(日) 22:00:53.72ID:5+Q602Zw
鮫とか魳とか鮙とか、勇猛なイメージがあるやつがいないわけでもないんだがねえ
ただ日本人的感覚からするとこういうのでも「美味そう」という感想が先に来そうなのがなんとも……

あんまり詩心に響かない命名は鳥と潜水艦の組み合わせの違和感以上に問題がある気がする
2018/08/05(日) 22:09:46.78ID:+XJ6S/Vd
>>191
亀では目出度いけど遅そうだしなあ、実際の亀は水中では速いんだが
やはり鯨位だろな使えるとしたら
2018/08/05(日) 22:10:55.11ID:bYE3jWuL
ゲイだよゲイ。
やっぱゲイでイクだろ。
「ちょうげい」「だいげい」「じんげい」。
みんなが知ってるだけで三つも出来た。
2018/08/05(日) 22:11:10.57ID:gdoAbFpY
>>190
鯱、鯆なども
2018/08/05(日) 22:15:00.32ID:+XJ6S/Vd
>>193
「はくげい」「せいげい」「こうげい」「こくげい」「せきげい」と色シリーズでもどんどん出るしな
2018/08/05(日) 22:20:42.47ID:RzgZbJHB
大鯨は「たいげい」ね。
無理に動物で広げず、また「しお」に戻してもいいと思うけど。
それなら1隻目はまた「おやしお」にしてほしいが、まだ在籍してるのか。
2018/08/05(日) 22:32:13.30ID:KYpYrxs2
たいげいはtie gay
つまりネクタイ全裸の変態ゲイ紳士を表す
2018/08/05(日) 22:38:43.03ID:OGQ69ES5
>>180
WW2アメリカの寿司屋の湯呑みシリーズやシーウルフやシーバットとか聞きなれると
瑞祥動物でも何も問題がないというか
戦前は空母に用いるため鶴とか鳳とか鷹とか空に縁のある瑞祥動物が用いられたが
空に縁のない瑞祥動物も積極的に使われるなら国内のファンタジーゲーム好き、幻獣好き世代の興味が潜水艦やがては国防に向いていって面白いことになっていきそうなんだけどね
2018/08/05(日) 22:54:45.89ID:bfzs+u/3
しろくじら ながくじら おおくじら べにくじら やまくじら
くろくじら ひげくじら つのくじら はまくじら いまくじら
2018/08/05(日) 23:08:15.57ID:pqpOCq1r
湘南にヒゲクジラの遺体が打ち上げられたなw
2018/08/05(日) 23:10:01.11ID:9X0rPPXk
東宝とタイアップして「轟天」造ったら燃える。
2018/08/05(日) 23:15:01.72ID:+XJ6S/Vd
>>201
宇宙戦艦の方は知名度低いからどうかなぁ……
轟天だと天象だからDDになるのかね今だと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況