【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/30(月) 15:27:35.22ID:kOrZW2W6
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てること。

●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
2018/09/13(木) 08:50:31.69ID:5IVbvnyM
>>408
案外命蓮上人やも知れぬ
2018/09/13(木) 14:31:04.14ID:2JrTq6mD
特殊な宗教法人が寄付とかすれば
そういうのも有りかなw
極右のところも多いし!
2018/09/13(木) 17:32:42.79ID:dGb64FN4
しぎ かさぎ かつらぎ
2018/09/13(木) 18:28:19.64ID:BSOlGsSF
>>411
かささぎ
2018/09/13(木) 18:35:00.74ID:E8kzTKHQ
んじゃ こじゅけい も
( ´_ゝ`)∂゛チョットコイ ( ´_ゝ`)∂゛チョットコイ w
2018/09/13(木) 18:37:41.91ID:BSOlGsSF
>>413
いや、「しぎ」は鳥にも通じるからさ。
2018/09/13(木) 23:38:12.98ID:dGb64FN4
鴨川のかも 犀川のさい
2018/09/14(金) 04:17:00.51ID:XeN1HR3G
犀川のさいって
あのサイなんだよな
アジアにもいるが
虎みたいに想像か?w
2018/09/14(金) 08:50:29.58ID:4Dtijcsh
もともとは同じか似た音だが別の意味の名前だったのが
時代が下って今の字があてられたんでしょ。>犀川

地名は多くがそう。
菅(すか、すが)が、嵯峨や佐賀、(横)須賀、(大)坂になったり。

また犀が、特定の動物種(サイ、ライノス)を指すようになったのも時代下ってからで
もともとは「角と尾を持つ陸生大型草食哺乳類」くらいの意味。
418名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 15:28:19.20ID:rUWRGgcG
サイいうたら室生犀星やなw
2018/09/14(金) 20:36:54.41ID:EMgN3cAp
他の、角と尾を持つ陸生大型草食哺乳類
って今で言うキリンくらいか
何か思い付くかい?
2018/09/14(金) 20:41:21.05ID:EMgN3cAp
鹿や牛、羊の類は別の字があるしな
2018/09/14(金) 20:44:58.55ID:LWjmNObL
トナカイとか?
2018/09/14(金) 20:47:59.65ID:By0RhgAE
>>419
カモシカかな日本にいるのでは
2018/09/14(金) 21:10:15.58ID:p0IYn3LT
ヘラジカは大きです
424大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2018/09/14(金) 22:16:55.43ID:H445E8Ck
>>416-423
金木犀 キンモクセイの犀でもある
犀には牛の字が入っているから牛のような生き物、ウシ科系統とか
犀利とかいてするどいとも読んだりするので、鋭利な角や牙をもつ生き物とか
ウィキーぺディア先生いわく

日本や中国[36]では、水犀(みずさい)と呼ばれる動物が絵画などに見られる。頭には角、背中に甲羅、足には蹄を持つとされる[要出典]。
平安末期の国宝鳥獣人物戯画の乙巻には、虎・象・獅子・麒麟・竜といった海外の動物や架空の動物とともに水犀が描かれている。
江戸末期の北斎漫画にも水犀が描かれている。世界遺産 日光東照宮の拝殿東面、妻虹梁下にも水犀(通天犀とも)が彫刻されている。
こんな生き物だ
https://blog-imgs-120.f c2.com/t/e/r/terajimasusumusan/CnyHkGGWcAAz3Tq.jpg
425名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 15:12:06.34ID:L9w78NZA
SS-511には是が非でも「ひりゅう」を
2018/09/15(土) 22:56:07.42ID:/dm4ZQI4
貘だなw
427名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 10:42:42.60ID:bOWunAaM
そうりゅう改リチウム電池艦も来月進水か。
名前は「ひりゅう」が良いよな。空母の蒼龍改が飛龍だったわけだし。
2018/09/24(月) 12:29:24.47ID:BnFuCYfp
「ひりゅう」だったら
二番艦は韻踏んで「とりゅう」がいいな
2018/09/24(月) 13:39:50.80ID:NmW2CsHE
ミニリュウ
ハクリュー
カイリュー
430大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2018/09/24(月) 14:01:42.22ID:fVBnnovs
これまで汎用護衛艦のひらがなの字数を揃えてきた海上自衛隊が今回になって
あさひ、しらぬい
だから、潜水艦も四字ひりゅう、五字○○りゅう、六字○○○りゅう でもおかしくない

字数揃える慣習がなかったのなら、
はつゆき型で「ふぶき」、あさぎり型で「さぎり」、むらさめ型で「しぐれ」は使われてほしかった 
願望ですが
霜の名とか含めてFFMに期待ですかね、FFMでDEを駆逐したのちに改めて
艦隊防空艦化を遂げるだろう将来DDの艦名に「いすず」型護衛艦などの河川名を継承するとかあってもいいかもしれません
2018/09/24(月) 14:21:30.84ID:ChOtaCi2
>>429
三二龍
破駆龍
甲斐龍


九頭龍はダメなのか・・・
2018/09/24(月) 16:37:10.11ID:3cGfWSHG
九頭竜だったら河川名になってしまう
2018/09/24(月) 17:25:02.27ID:jX5lGLcY
ひりゅうは海保と名前かぶってるから一番可能性薄い
まだとりゅうとかどんりゅうの方が可能性高い
2018/09/24(月) 17:44:20.79ID:SU6nvMF4
>>432
その理屈なら
湖畔名シリーズの補給艦おうみ は
旧国名だからアウトで存在していないことになるな。
2018/09/24(月) 18:56:32.66ID:naAV0eq/
>>431 九頭の龍の付け根がなんか蛸っぽくて名状しがたいんですね判ります
2018/09/24(月) 19:59:04.77ID:XTqfpMSm
でんでらりゅうばでてくるばってん
437名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 17:00:12.91ID:maVc84sw
何にも明文化されてない都市伝説を信じ込んでる奴がまたわいてるなw
438名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 18:02:17.39ID:7NHdfR57
        平成27年度潜水艦の命名・進水式について

次のとおり、平成27年度潜水艦の命名・進水式が実施されます。

1 日 時

平成30年10月4日(木)11:00〜11:10

2 場 所

三菱重工業株式会社 神戸造船所

3 執行者

呉地方総監 海将 池 太郎(いけ たろう)

4 平成27年度潜水艦の概要

基準排水量:2,950トン
全 長:84.0m 全 幅:9.1m 深 さ:10.3m
主機関:ディーゼル電気推進(1軸)

-------------------------
さあいよいよだ。艦名何になるかな。
2018/09/27(木) 18:49:30.11ID:FcRACFTe
スターリングを外してリチウムイオン電池化の一隻目だっけか

ネタ切れが酷い龍をあえて止めるかな?
2018/09/27(木) 22:29:03.23ID:jPNmlLn8
そうりゅう型だけ龍で粘って後世に「龍型」で通じるようにしてしまうというのも一興
2018/09/28(金) 06:56:19.99ID:F1F4ybPy
哭きの竜
2018/09/28(金) 21:01:32.84ID:E/gbo7Sm
こくりゅう(黒龍)はくりゅう(白龍)せいりゅう(青龍)せきりゅう(赤龍)あってまだ「こうりゅう(黄龍)」ないよね?
「しりゅう(紫龍)」とかも来そうな気はする。一部お姉様方が狂喜乱舞しそうだけど。
2018/09/28(金) 23:05:47.82ID:prBlk6Rl
その辺のお姉様方ってそもそもこっちの方に来ないような気もするが……
ああでも一般ニュースでもやるか、一応
2018/09/29(土) 05:25:33.28ID:htL9XCPA
いよいよ きんりゅう ぎんりゅう
2018/09/29(土) 10:44:25.57ID:PUWUp7u1
飛影と蔵馬
2018/09/29(土) 12:45:24.78ID:xDKHlmLp
>>126で前に書いたが27SSは「らいりゅう」かな、電池変えたから電気関係の名前になるのではないかね
447大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2018/09/29(土) 13:29:10.00ID:gY0f7fuF
じんりゅうが仁愛の仁のごとく
らいりゅうであっても、頼とか来の字になる可能性もある

>>442
こうりゅうだと特殊潜航艇(特攻兵器)につかわれた蛟龍と被る、蛟龍という名前自体は中国や日本それぞれで異なる意味ながら伝説の龍をあらわし
日露戦争のときに旅順にてロシア戦艦と戦った機雷敷設艦蛟龍丸との縁がある

特攻兵器と被っても問題ないなら本来は日露戦争のときの功労艦の継承としてロシアの脅威が加速する今だからこそ国民、自衛官の命を守る側の軍艦として名を継承されてほしい

特攻兵器と被るとまずいなら、黄龍/応龍と書いて「おうりゅう」になるとか
2018/09/29(土) 13:55:40.95ID:3z8bot1S
漢民族は共産主義を経たせいか、歴史にドライになったが、それでも黄龍は自民族の象徴として、思い入れが強いと聞く。
ありえない前提の例えだが、中国や韓国が日本に向ける兵器に「大和」や「東郷平八郎」と命名するような感覚になっちゃうかも。
449名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 17:11:41.34ID:rTbAiCnR
命名こうりゅう か おうりゅうで支那が発狂するサマをみてみたい
2018/09/29(土) 17:44:31.14ID:PUWUp7u1
中国共産党には革命前の歴史は不要ではなかったのか?と返答してやればよい。
2018/09/29(土) 17:50:39.46ID:3z8bot1S
軍事大国を下手に怒らせるのは下策なんだけどな。
鬼畜米英と嘲った相手から原爆まで喰らった過去は、ちょっとマジに捉えた方がいい。
実際に命名したところで、スルーされるとも思うけど。
2018/09/29(土) 20:09:11.24ID:htL9XCPA
雷龍 電龍 風龍 水龍
2018/09/29(土) 23:14:05.12ID:W5sD3G3z
音が被ることは絶対ないと思ってたんだけど、「そうりゅう」「しょうりゅう」と一瞬えっ、どっち?
って名前が出てきたからな。
分からないね、どんな名前が来るのか。
454大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2018/09/30(日) 05:35:26.51ID:Jkotixfj
特攻兵器かぶり桶なら
福龍(ふくりゅう)や神龍(しんりゅう)もありえる
2018/09/30(日) 08:10:17.81ID:BEPc+bG+
>>451
歴史を見れば米英って本当に鬼畜だけどな。
2018/09/30(日) 09:41:59.14ID:Nm7+XNO8
>>451

> 鬼畜米英と嘲った相手から原爆まで喰らった過去は、ちょっとマジに捉えた方がいい。

ロジックが少しおかしい。

鬼畜、という言い方はもっぱら、
「攻撃性や残虐性が高く、慈悲がない」というような性質を表す言葉なんだから
相手を下に見る「嘲り」ではなく、ある性質・能力の過剰さを非難する「罵り」だろう。

鬼畜米英と呼んでいた「けど」原爆まで喰らった、という逆接でなく、
鬼畜米英と呼んでいたが「まさに」原爆まで喰らった、順接の文脈で
当時の日本人はとらえて、納得したと思うぞ。
2018/09/30(日) 11:17:02.19ID:1VcR5dAA
>>451
トランプさんは確実に勝ちを確信して、軍事大国相手に貿易戦争やってるよねぇ。
仮にそれで中国が暴発しても、日中戦争に流れるだけだから
アメリカは高みの見物で武器売れるわ美味しすぎるし
458名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 13:40:35.55ID:+iGPdBM5
なんというか「〜りゅう」のネタ切れ感が物凄いな。
やはり再来年の新型艦からは「〜しお」に戻すべきだわw
2018/09/30(日) 15:14:15.97ID:sPq8BD/D
えーせっかく瑞獣名使い始めたんだから鯨とか使おうよー
2018/09/30(日) 15:37:44.78ID:u1cdpKgX
鯨は音がゲイなので対外的にNG
大鯨だとtie gayつまりネクタイをした変態紳士的ゲイを連想させる
2018/09/30(日) 15:44:30.60ID:r4RHgJM8
「かが」が命名されてる時点で配慮の外では?
462大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2018/09/30(日) 15:52:41.67ID:IqOOx0Rf
>>460
ビル・ゲイツかわいそう
民間人だけどアメリカの発展、世界のネットワークを牛耳るのに寄与した偉大な起業者や技術者もつかわれてほしい
2018/09/30(日) 16:50:57.35ID:1VcR5dAA
鷹、鶴も使い道ないし潜水艦に付けていいと思うけどなぁ
空母は仮に作れても旧国名だろうし、揚陸艦は本当に作るか疑わしいし
2018/09/30(日) 17:40:41.50ID:BEPc+bG+
>>460
いいね!
jing gayとかchou gayならどんなこと連想するんだろ。
2018/09/30(日) 18:07:24.55ID:1R52Ehk/
鯨は補給艦のイメージだな
2018/10/01(月) 01:31:55.41ID:OTesd/EU
大ゲイ→龍ウホッ
2018/10/01(月) 04:17:16.90ID:3heeqrJh
エノラゲイ が 落とす まえに 撃墜 せよ
2018/10/01(月) 08:16:47.59ID:gbCnyPwy
龍◯って手もあるか。。。
2018/10/01(月) 08:39:50.12ID:etZgKfSG
>>468
りゅうそう、りゅううん、りゅうはく、りゅうけん、りゅうずい、りゅうこく、りゅうじん、りゅうせき、りゅうせい、りゅうしょう

確かにこれは覚えやすい。
2018/10/01(月) 12:25:49.67ID:EPLgm35s
最強艦種たる潜水艦に旧国名を使わないんだったら、もう数字名でいいよ。イ○○とかさ。
2018/10/01(月) 12:37:22.69ID:n8frga9O
最強艦種=戦艦て、第一次大戦で感覚が止まってませんかね
そもそも最強議論自体現実の軍事を語る上では不毛の極みだというのを脇に置くとしても

個人的に格式高い名前は表看板として各国にその姿を見せる艦にこそ相応しいと思うから、今の海自がDDHに旧国名使ってるのはそれなりに妥当だと感じる
472471
垢版 |
2018/10/01(月) 18:36:08.24ID:n8frga9O
読み返したら意味不明な文になってるな、訂正
誤)最強艦種=戦艦
誤)最強艦種に相応しい名前=戦艦と同じ名前=旧国名

最強艦種「だから」旧国名を付けるべきだという発想は短絡的じゃないかと言おうとしてたら
自分の記述が過程をすっ飛ばして短絡するという間抜けを晒してしまった
2018/10/01(月) 19:19:58.28ID:0d0xk2T+
仮に核兵器保持したらそれにもなんかの愛称付けるのかなという疑問はあるな
間違いなく最強兵器だから格式ある名称になるだろう
2018/10/01(月) 19:30:06.50ID:nZQ6aDZn
>>473
陸自管轄で「ゴッドボンバー」とかだろ
2018/10/01(月) 19:42:32.43ID:nHNW3/Fb
>>473 昔のPFで、M-3SIIベースの弾道弾を「回天」にしてたのがあったぞ
476名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 22:18:28.20ID:NC6Z/U2Y
>>473
核兵器特にミサイルの愛称は「遺憾之意」が良いなw
2018/10/02(火) 00:51:52.84ID:yFbJHgC1
所詮撃ったら使い捨てのタマだ
固有名など無用、番号で十分>弾道ミサイル

……真面目な話、陸自が弾道弾に愛称付けるとはあんまり思えないかなぁ
SAMにもSSMにも愛称無いし、強いから云々って話なら戦車にも付けてないし
2018/10/02(火) 02:05:40.07ID:ybkLP3kf
16SS進水の時って、次級は動物名になるっていう事くらいは知られてた?
何の前触れもなく「本艦を“そうりゅう”と命名します」とアナウンスされたのなら、さぞ沸いたんじゃないかと想像するんだが。
動画を漁ったけど、進水式の模様は見つからなかった。
2018/10/02(火) 03:31:22.15ID:b54G+H8/
>>478
その前に命名規則の変更があったのでみんな知ってたよ
2018/10/04(木) 00:59:54.85ID:mpKZRZB+
さあいよいよ今日が進水式だ
しかし今回は予想すら付けづらいのが悩ましいところだな……

とりあえず「ばんりゅう」に5000ペリカ賭けておく
481名無し三等兵
垢版 |
2018/10/04(木) 01:18:47.08ID:zfWxu+nu
じゃあ「ひりゅう」に1ジンバブエドルかけるわw
2018/10/04(木) 01:50:56.50ID:+lj1bgKa
ズバリ
S-511=しんりゅう
(LiB"新"たなアプローチと"深"海を制する意味から)
2018/10/04(木) 09:39:54.27ID:bZSiJuDh
いい加減に「ひりゅう」使おうぜ
484大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2018/10/04(木) 10:38:23.62ID:ajnP10u7
>>480
過去の軍艦にあり、同じ読み方で特攻兵器に用いられていない「ばんりゅう」は継承されてほしい名ですね

雷/来/頼龍で、らいりゅうもありそうですが、白黒赤青があるので黄龍(もしくは応龍)や
後の飛龍との組み合わせで紫龍もありそうです
(七色説だと、緑龍や光龍の名もある)

大鷹型のごとく、大龍、沖龍、などなど
485大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2018/10/04(木) 11:02:30.55ID:ajnP10u7
推進方式の変化にあやかり雷龍になるか、電龍になるか、はたまた光龍やら虹龍か(読み方だと蛟龍、特攻兵器と被る)

電龍ならぬ電流丸なら過去に佐賀藩のコルベットにあったり
大龍とか長龍とか沖龍とか乾龍とか鳳龍とか揚龍とか
台湾の海龍と被らないように快龍でかいりゅうとか
2018/10/04(木) 11:30:16.60ID:AP4Gda0i
しんりゅうは津波を連想させるから(FF脳)

ってのはさておき、予定時刻過ぎてるが、名前が流れてこないぞ。。
487大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2018/10/04(木) 11:30:32.07ID:ajnP10u7
おうりゅう で きまったそうです
黄龍それとも応龍(應龍)それとも?
ttps://mobile.twitter.com/502SI/status/1047671308547309568
ttps://mobile.twitter.com/502SI/status/1047671308547309568/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/04(木) 11:34:04.69ID:hzzRiDqK
>>484
「冲鷹」を念頭に置いてるとしたら、沖と冲は意味が違うよ。
冲は「舞い飛ぶ」という意味で、龍のガタイでは多分使わない。
2018/10/04(木) 11:35:57.87ID:hzzRiDqK
おうりゅうね。「ひりゅう」は龍ファミリーのトリかな。
2018/10/04(木) 11:41:00.72ID:ajnP10u7
>>488
冲、まいとぶのほうです
誤字指摘感謝と見解ありがとうございます
雲龍などが使われているので空を自在に飛ぶ動物やその様子が名前になってもおかしくないとは感じますが
個人的には瑞祥動物における鶴や鳳の名前を潜水艦につかうのはありだという考え方です。
2018/10/04(木) 11:48:00.28ID:WIzpPnkG
>>490
ソースは漢詩のイメージだけだが「小さな物が身軽に舞う」というニュアンスなんだよね。だから艦載機群をイメージした名としては通じる。
龍はデカくてなんぼだから、あえて「冲龍」と造語するほどの必然性を感じない。
※個人の感想です。
2018/10/04(木) 12:10:13.72ID:phnMHRss
応龍=黄龍とする伝承もあるっぽい?
こりゃどっちにしろ中華に正面から喧嘩売ったな、まあ龍使い始めた時点で今更だけど
2018/10/04(木) 12:13:20.39ID:AP4Gda0i
産経は凰龍って書いてる
本当だとしたら、凄い中二病だ
2018/10/04(木) 12:34:31.00ID:WIzpPnkG
>>493
本当なら空母「龍鳳」みたいなもんか。
しかし軽空母に龍鳳は無いよな。
大鳳型2番艦として、動物シリーズの止めにするぐらいが相応しかったと思う。
2018/10/04(木) 12:39:29.19ID:AP4Gda0i
鳳凰の「凰」やで
2018/10/04(木) 12:40:03.74ID:DVdPcLWI
>>489
ひりゅうは海保に同名があるからまず無理
2018/10/04(木) 12:47:57.82ID:axOsrdJj
>>493
メスってこと?
2018/10/04(木) 12:57:07.99ID:WIzpPnkG
>>495
「ほう」と「おう」の違いぐらいはわかってるよ。ただ、盛り過ぎの先例として引いたんだ。
2018/10/04(木) 13:10:17.74ID:NBUgqEDj
そうりゅう
しょうしゅう
おうりゅう

字面だけ見ると違うけど、発音したら間違えそうな名前だやな。
2018/10/04(木) 13:15:40.69ID:mRX47VrA
>>490
>雲龍などが使われているので空を自在に飛ぶ動物やその様子が名前になってもおかしくないとは感じますが

冲は元々、木の葉が風に舞う様を言い、翼を広げた姿を葉に見立てて、鳥にも転用された。
而して、東洋の龍に翼はない。
2018/10/04(木) 14:18:28.12ID:Gu88blc4
>>491
>>500
ありがとうございます。勉強になりました。
2018/10/04(木) 18:25:21.20ID:fbDZ/JZA
散々言われた○○ぎりシリーズは
今思うとなかなか頑張ってたんだと思う
2018/10/04(木) 18:32:07.21ID:Es1OsgX3
やはり29SSは「○○ほう」になりそうだなこれは
2018/10/04(木) 18:39:48.62ID:NBUgqEDj
>>503
「○○げい」がいいな・・・。
gay
505名無し三等兵
垢版 |
2018/10/04(木) 18:49:04.66ID:bZSiJuDh
青(蒼)龍、白龍、赤龍、黒龍あるんだから黄龍でええやん
2018/10/04(木) 20:04:59.75ID:umUu+ieE
凰龍(おうりゅう)
がありなら
鳳龍(ほうりゅう)
もありだろうかな?
2018/10/04(木) 20:09:28.79ID:Es1OsgX3
>>506
普通に次のSSはそれなんでね?
2018/10/04(木) 20:30:43.29ID:gLGDpMOr
速度&航行時間もUP!
世界初”リチウムイオン電池”搭載潜水艦
「おうりゅう」進水式
https://sp.fnn.jp/posts/2018100412103304KTV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています