艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/30(月) 15:27:35.22ID:kOrZW2W6
492名無し三等兵
2018/10/04(木) 12:10:13.72ID:phnMHRss 応龍=黄龍とする伝承もあるっぽい?
こりゃどっちにしろ中華に正面から喧嘩売ったな、まあ龍使い始めた時点で今更だけど
こりゃどっちにしろ中華に正面から喧嘩売ったな、まあ龍使い始めた時点で今更だけど
493名無し三等兵
2018/10/04(木) 12:13:20.39ID:AP4Gda0i 産経は凰龍って書いてる
本当だとしたら、凄い中二病だ
本当だとしたら、凄い中二病だ
494名無し三等兵
2018/10/04(木) 12:34:31.00ID:WIzpPnkG495名無し三等兵
2018/10/04(木) 12:39:29.19ID:AP4Gda0i 鳳凰の「凰」やで
499名無し三等兵
2018/10/04(木) 13:10:17.74ID:NBUgqEDj そうりゅう
しょうしゅう
おうりゅう
字面だけ見ると違うけど、発音したら間違えそうな名前だやな。
しょうしゅう
おうりゅう
字面だけ見ると違うけど、発音したら間違えそうな名前だやな。
500名無し三等兵
2018/10/04(木) 13:15:40.69ID:mRX47VrA >>490
>雲龍などが使われているので空を自在に飛ぶ動物やその様子が名前になってもおかしくないとは感じますが
冲は元々、木の葉が風に舞う様を言い、翼を広げた姿を葉に見立てて、鳥にも転用された。
而して、東洋の龍に翼はない。
>雲龍などが使われているので空を自在に飛ぶ動物やその様子が名前になってもおかしくないとは感じますが
冲は元々、木の葉が風に舞う様を言い、翼を広げた姿を葉に見立てて、鳥にも転用された。
而して、東洋の龍に翼はない。
502名無し三等兵
2018/10/04(木) 18:25:21.20ID:fbDZ/JZA 散々言われた○○ぎりシリーズは
今思うとなかなか頑張ってたんだと思う
今思うとなかなか頑張ってたんだと思う
503名無し三等兵
2018/10/04(木) 18:32:07.21ID:Es1OsgX3 やはり29SSは「○○ほう」になりそうだなこれは
505名無し三等兵
2018/10/04(木) 18:49:04.66ID:bZSiJuDh 青(蒼)龍、白龍、赤龍、黒龍あるんだから黄龍でええやん
506名無し三等兵
2018/10/04(木) 20:04:59.75ID:umUu+ieE 凰龍(おうりゅう)
がありなら
鳳龍(ほうりゅう)
もありだろうかな?
がありなら
鳳龍(ほうりゅう)
もありだろうかな?
508名無し三等兵
2018/10/04(木) 20:30:43.29ID:gLGDpMOr509名無し三等兵
2018/10/04(木) 21:31:13.11ID:NBUgqEDj511名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:12:57.77ID:m4eUIvOa >>509
航法とか戦闘システムのコンピュータ上でも、艦番とか任務上のコードで識別してそう
さらに間違わないよう補助的に艦名も表示したりはしてるんだろうけど
特に、潜水艦だと互いに呼びあったり水上艦のように隊列作ってごちゃごちゃ…なんてことはほとんどないのでは
航法とか戦闘システムのコンピュータ上でも、艦番とか任務上のコードで識別してそう
さらに間違わないよう補助的に艦名も表示したりはしてるんだろうけど
特に、潜水艦だと互いに呼びあったり水上艦のように隊列作ってごちゃごちゃ…なんてことはほとんどないのでは
512名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:15:19.98ID:m4eUIvOa それに間違ったところで他の人員が指摘して訂正するだろうし
513名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:25:27.97ID:uHdVBYVg 「そうりゅう型」なの?
「改そうりゅう」型とか「おうりゅう」型じゃなくて
「改そうりゅう」型とか「おうりゅう」型じゃなくて
514名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:44:07.26ID:g2eIn6M7 工学的には実質別クラス(型)だけど
予算化の時に「新クラス」で出すと
財務省にケチつけられたり
めんどくさいことになる可能性あるから
「去年も一昨年もお認めいただいた続きでーす」
としてるんでは?
予算化の時に「新クラス」で出すと
財務省にケチつけられたり
めんどくさいことになる可能性あるから
「去年も一昨年もお認めいただいた続きでーす」
としてるんでは?
515名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:46:46.53ID:P8busvg/ でもリチウムのおうりゅうは、そうりゅう比で建造費100億以上上がってて、
あきづきとほぼ変わらないお値段になってるなぁ。
あきづきとほぼ変わらないお値段になってるなぁ。
516名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:54:11.53ID:6oVtw/V3 「おうりゅう」か。
次の艦は高い確率で「ほうりゅう」だろうな。
それにしても幕府海軍のころからの伝統ある「ばんりゅう」を採用しないのは違和感がある。
「バンリュー」はフランス語では「郊外」「田舎」という意味もある。どうでもいい知識やな。
次の艦は高い確率で「ほうりゅう」だろうな。
それにしても幕府海軍のころからの伝統ある「ばんりゅう」を採用しないのは違和感がある。
「バンリュー」はフランス語では「郊外」「田舎」という意味もある。どうでもいい知識やな。
517名無し三等兵
2018/10/05(金) 00:01:27.75ID:lNthaGZi 同型艦を韻を踏んだ呼称による命名で統一するのは美しいけど現場じゃ混乱はしないのかな
「そうりゅう」出撃させるつもりが間違えて「おうりゅう」出撃させたりなどの
「そうりゅう」出撃させるつもりが間違えて「おうりゅう」出撃させたりなどの
518名無し三等兵
2018/10/05(金) 00:23:19.40ID:GP89qF83 旧海軍で、駆逐艦宛ての郵便物の(当然タテ手書きの)宛て名で、
山
風
と
嵐
の配送先を間違えるってのは死ぬほどよくあったと読んだ事はあるなw
(艦尾ひらがな艦名で乗り間違えがよくあったのは みかさ と さがみ だったとか)
山
風
と
嵐
の配送先を間違えるってのは死ぬほどよくあったと読んだ事はあるなw
(艦尾ひらがな艦名で乗り間違えがよくあったのは みかさ と さがみ だったとか)
519名無し三等兵
2018/10/05(金) 00:58:46.56ID:a7Nfhh6/ 今のところソースは産経だけだが、「凰龍」は豊富な知識を持つ龍…とある。
これだけ読むと、凰龍という龍は昔から伝わっていた事になる。
かたや「鳳龍」という龍は、昔から伝わっているのか? いなければ、勝手に造語される可能性は低いと思う。
これだけ読むと、凰龍という龍は昔から伝わっていた事になる。
かたや「鳳龍」という龍は、昔から伝わっているのか? いなければ、勝手に造語される可能性は低いと思う。
520名無し三等兵
2018/10/05(金) 01:30:20.18ID:a7Nfhh6/521名無し三等兵
2018/10/05(金) 03:32:38.74ID:gA8jCxZe 伊藤若冲 いとうじゃくちゅう
522大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/05(金) 06:50:18.54ID:OS3YSq8U >>509
多少ややこしいほうが、撹乱させやすいとか
作戦上の区別は>>511のいうようなやりとりだろうし、他艦も艦番号(SS+数字)でやりとりすれば誤認もない
>>510
それだと大鯨、長鯨、迅鯨を「げい」ではなくあえて「けい」と読み
大鯢、長鯢、迅鯢こそ「げい」と読むとか
本来は鯨鯢で、同じげいげいだが、鯨のほうは「けい」て読むことも可能なので一度に多数の潜水艦に使える
大、長、迅以外にも白、黒、蒼、角
海、洋、神、瑞、祥、勇、江(河)、巨、王、龍、北、南など
>>516
字は違うけど鯨鵬で「大きいこと」「大きいもの(鯨のごとく大きいようなもの)」を表すとか
鯨鐘(げいしょう) - 梵鐘のことで、別称として他に華鯨、巨鯨などがある。吊り金具の部分(龍頭)が龍を模しているのは、鯨を抑える事が出来るのは龍以外に無いという説がある。
多少ややこしいほうが、撹乱させやすいとか
作戦上の区別は>>511のいうようなやりとりだろうし、他艦も艦番号(SS+数字)でやりとりすれば誤認もない
>>510
それだと大鯨、長鯨、迅鯨を「げい」ではなくあえて「けい」と読み
大鯢、長鯢、迅鯢こそ「げい」と読むとか
本来は鯨鯢で、同じげいげいだが、鯨のほうは「けい」て読むことも可能なので一度に多数の潜水艦に使える
大、長、迅以外にも白、黒、蒼、角
海、洋、神、瑞、祥、勇、江(河)、巨、王、龍、北、南など
>>516
字は違うけど鯨鵬で「大きいこと」「大きいもの(鯨のごとく大きいようなもの)」を表すとか
鯨鐘(げいしょう) - 梵鐘のことで、別称として他に華鯨、巨鯨などがある。吊り金具の部分(龍頭)が龍を模しているのは、鯨を抑える事が出来るのは龍以外に無いという説がある。
523名無し三等兵
2018/10/05(金) 07:17:12.69ID:/9q8hyTv 次でりゅう型は終わりか
さて最後のりゅうはなにりゅうになるか
さて最後のりゅうはなにりゅうになるか
524名無し三等兵
2018/10/05(金) 08:46:56.40ID:Q6Oe7M+t >>515
だからこそ、でしょう。
新クラス=新規事業だから
100億増と合わせて
「前クラスではダメなんですか?説明してください」
となって薮蛇になるリスクあるんでは?
他でも例えば、CVHでなくDDHなのも
外国や国内左派だけでなく
財務省を意識してるんだと思うよ。
だからこそ、でしょう。
新クラス=新規事業だから
100億増と合わせて
「前クラスではダメなんですか?説明してください」
となって薮蛇になるリスクあるんでは?
他でも例えば、CVHでなくDDHなのも
外国や国内左派だけでなく
財務省を意識してるんだと思うよ。
525名無し三等兵
2018/10/05(金) 09:05:13.30ID:/psXsLWu いずも型の次は5万トンクラスのDDV
PPSじゃなくてDDVにしようぜ
PPSじゃなくてDDVにしようぜ
526名無し三等兵
2018/10/05(金) 09:06:14.37ID:kZ0JZmUK そうりゅう で始まり
ひりゅう で終わる
ひりゅう で終わる
527名無し三等兵
2018/10/05(金) 09:18:19.36ID:Q6Oe7M+t DDVN とかね
528名無し三等兵
2018/10/05(金) 11:58:03.29ID:IuDC+w22 マジレスするとNが必要なのは地球の裏側に本気で戦力投射する気がある海軍だけ
戦略原潜ならまだしも(これですら『撃つ意志』とセットでなければ無意味)原子力空母にはうちの国では見栄以上の価値は無いよ
その金で南西諸島にSAMとSSMの針の山を築き上げた方がまだマシ
戦略原潜ならまだしも(これですら『撃つ意志』とセットでなければ無意味)原子力空母にはうちの国では見栄以上の価値は無いよ
その金で南西諸島にSAMとSSMの針の山を築き上げた方がまだマシ
529名無し三等兵
2018/10/05(金) 12:43:17.19ID:Q6Oe7M+t あり得ないよね、というネタなので
マジレスされましても...
マジレスされましても...
530名無し三等兵
2018/10/05(金) 13:09:18.23ID:/9q8hyTv むしろNつく可能性一番高いのは攻撃原潜
531名無し三等兵
2018/10/05(金) 15:19:24.60ID:/psXsLWu やまと、むさしに相応しい海自の護衛艦はアメリカのCVNと同等のDDVNっしょ
532名無し三等兵
2018/10/05(金) 16:25:26.78ID:8eqToR2q533名無し三等兵
2018/10/05(金) 21:48:37.54ID:hgCLllOK まだ陥落してないから落ち着け>沖縄
知事の権限でできることなんて高が知れてるし独立宣言して武装蜂起なんてトチ狂ったこと始めるまでは大丈夫だ
まあその日に備えて南西方面への戦力投射はどのみち整備せねばならんが
それにしたって原子力艦はいらんよ、そのカネで艦や人員(ここ重要)を増やした方がよほど効果がある
知事の権限でできることなんて高が知れてるし独立宣言して武装蜂起なんてトチ狂ったこと始めるまでは大丈夫だ
まあその日に備えて南西方面への戦力投射はどのみち整備せねばならんが
それにしたって原子力艦はいらんよ、そのカネで艦や人員(ここ重要)を増やした方がよほど効果がある
534名無し三等兵
2018/10/08(月) 01:50:27.00ID:xu7URSq9 さて、そろそろ名称関連の話題に戻そうか(強引)
さっき適当に検索してて出てきたこの記事(版元はアメリカ)がちょっと面白かった
Canada, U.S. and Japan Christen Naval Vessels
https://www.maritime-executive.com/article/canada-u-s-and-japan-christen-naval-vessels
内容はまあカナダ・米軍・海自の新しい艦が立て続けに命名されたって話なんだが表現が興味深い
christenって動詞で「-に洗礼を施す」って意味なんだがそれを「命名」と同義で使ってるわけだ
こういう表現がさらっと出てくるあたりアメリカはやっぱりキリスト教国なんだなという感想
ちなみに記事で取り上げられてる日本の新艦ってのが潜水艦おうりゅうなんだが、艦名の由来についての記述は無し
残り二隻はそこらへんにも触れられてるあたり、やっぱり龍シリーズはわかりづらいのかなとも思う
まあ今回はまだ産経が報じてるくらいで海自からの公式発表が無い段階だから言及を避けたって可能性もありそうだが
さっき適当に検索してて出てきたこの記事(版元はアメリカ)がちょっと面白かった
Canada, U.S. and Japan Christen Naval Vessels
https://www.maritime-executive.com/article/canada-u-s-and-japan-christen-naval-vessels
内容はまあカナダ・米軍・海自の新しい艦が立て続けに命名されたって話なんだが表現が興味深い
christenって動詞で「-に洗礼を施す」って意味なんだがそれを「命名」と同義で使ってるわけだ
こういう表現がさらっと出てくるあたりアメリカはやっぱりキリスト教国なんだなという感想
ちなみに記事で取り上げられてる日本の新艦ってのが潜水艦おうりゅうなんだが、艦名の由来についての記述は無し
残り二隻はそこらへんにも触れられてるあたり、やっぱり龍シリーズはわかりづらいのかなとも思う
まあ今回はまだ産経が報じてるくらいで海自からの公式発表が無い段階だから言及を避けたって可能性もありそうだが
535名無し三等兵
2018/10/08(月) 08:02:44.47ID:fqOpEyIs christenは確かにもともとは「洗礼する」だけど
宗教に関係なく「命名する」という意味もあるので。
日本語で物が壊れる様を
「オダブツ」「お釈迦になる」
と言うようなものかと。
ともあれ興味深い記事ですね。
カナダ、米国、日本をまとめてるのが面白い。
宗教に関係なく「命名する」という意味もあるので。
日本語で物が壊れる様を
「オダブツ」「お釈迦になる」
と言うようなものかと。
ともあれ興味深い記事ですね。
カナダ、米国、日本をまとめてるのが面白い。
536名無し三等兵
2018/10/08(月) 08:27:18.78ID:VKxI/FS6 おうりゅう=「凰龍」という前提で。
日本人は凰=フェニックス、龍=ドラゴンと呼ぶけど、英語圏でのphoenixとdragonは、どちらも東洋の霊獣とは別物がイメージされる。だから、翻訳しにくいのは事実だろう。
日本人は凰=フェニックス、龍=ドラゴンと呼ぶけど、英語圏でのphoenixとdragonは、どちらも東洋の霊獣とは別物がイメージされる。だから、翻訳しにくいのは事実だろう。
537名無し三等兵
2018/10/08(月) 12:24:16.64ID:DDq7tX1C Non existed Lucky Beast(でいいのかな?)としか表現しようがない気がする
538名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:22:01.33ID:XCs5CQPo だから「Houoh」と「Ryu」でいいんだよ。
現地の言葉じゃないと伝わらないものもあるじゃん。
現地の言葉じゃないと伝わらないものもあるじゃん。
539名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:35:45.68ID:XY7HanWr 中国人は何かと余裕あるコメントくれるな。
>また「おうりゅう」(凰龍)というネーミングに対して
>「いったい鳳凰なのか龍なのか」
>というツッコミも見られた
ttps://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=650885&ph=0
>また「おうりゅう」(凰龍)というネーミングに対して
>「いったい鳳凰なのか龍なのか」
>というツッコミも見られた
ttps://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=650885&ph=0
540名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:55:50.42ID:U0jxuMuF >>534
海自公式twitterで「凰龍」が確定した
ttps://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1048221581971841025
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
海自公式twitterで「凰龍」が確定した
ttps://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1048221581971841025
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
541名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:57:29.88ID:ZPInX3F4 もう何とかりゅうの命名には、関心が薄れてきてるのは自分だけだろうか
543名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:02:59.31ID:g5+488cp544名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:04:49.00ID:g5+488cp おっと、
ラストがほうりゅうで、
次代潜水艦が△△ほう型かもしれぬ
ラストがほうりゅうで、
次代潜水艦が△△ほう型かもしれぬ
545名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:11:09.47ID:xu7URSq9 つまり3000t型潜水艦「ずいほう」が誕生する可能性……!
546名無し三等兵
2018/10/09(火) 03:26:23.77ID:J73UX598 龍鳳「せやな」
548名無し三等兵
2018/10/09(火) 07:27:53.00ID:Ug8sxodJ 「ゲイ」がいいのに・・・。
549名無し三等兵
2018/10/09(火) 16:07:25.33ID:liBOoijC >>548
天丼ネタが面白いのは二回までだ
竜田揚げにされたくなかったらそろそろ黙りな
まあ真面目な話、鯨もいずれ来てほしいところではある
幻獣系が定着して命名則論議もバカバカしくなってきた頃にしれっと使ってくれたらいいな
天丼ネタが面白いのは二回までだ
竜田揚げにされたくなかったらそろそろ黙りな
まあ真面目な話、鯨もいずれ来てほしいところではある
幻獣系が定着して命名則論議もバカバカしくなってきた頃にしれっと使ってくれたらいいな
550名無し三等兵
2018/10/09(火) 22:41:56.87ID:fsWva7qR 中華料理屋
551名無し三等兵
2018/10/10(水) 02:17:52.64ID:BknEET9J 天龍でも付けてほしいのか?残念だが使用済みだぞ
552名無し三等兵
2018/10/10(水) 12:31:12.89ID:8eAebSU7 オーストラリア海軍は次期フリゲートとして英国の26型を購入するんだな。
ハンター、フリンダース、タスマン。
航海家たちの名を命名していってる。
ハンター、フリンダース、タスマン。
航海家たちの名を命名していってる。
553名無し三等兵
2018/10/10(水) 17:32:49.70ID:/snVytOb 前級のアンザック級はカオスなのにな
頭文字も由来もバラバラ
頭文字も由来もバラバラ
554名無し三等兵
2018/10/11(木) 02:14:45.31ID:aFpQZTyU 全く関係無いが長州さんも
最近の2016年に帰化なんだ
最近の2016年に帰化なんだ
555名無し三等兵
2018/10/12(金) 19:24:43.96ID:qlhc9mte 次期潜水艦にずいかくとか付けたらまた一つのエポックメイキングになるが
○鶴って○龍並に直ぐネタ切れになりそうなのは辛いな
○鶴って○龍並に直ぐネタ切れになりそうなのは辛いな
556名無し三等兵
2018/10/12(金) 19:30:49.25ID:0+aoDvPX557名無し三等兵
2018/10/12(金) 23:53:39.20ID:ubxompgC しょうかく、ずいかく、うんかく、はっかく、ゆうかく、たんかく、けいかく、しんかく、せいかく、ほうかく、だいかく、れんかく
翔鶴、瑞鶴、雲鶴、白鶴、夕鶴、丹鶴、慶鶴、神鶴、清鶴、鳳鶴、大鶴、連鶴
う〜ん。
翔鶴、瑞鶴、雲鶴、白鶴、夕鶴、丹鶴、慶鶴、神鶴、清鶴、鳳鶴、大鶴、連鶴
う〜ん。
558名無し三等兵
2018/10/13(土) 00:07:18.15ID:wefzsMjo >>556
俺も、水中に棲むと言われる龍以外は馴染まないと思ってるんだけど、そもそも幻獣だから鳳、鶴、鷹でもいい…という意見と平行線なんだよな。(鶴や鷹も厳密には、実在の鳥類を基にした同名の幻獣…という括りになるらしい)
まあ次級からは「しお」に回帰すると思ってるけど。
俺も、水中に棲むと言われる龍以外は馴染まないと思ってるんだけど、そもそも幻獣だから鳳、鶴、鷹でもいい…という意見と平行線なんだよな。(鶴や鷹も厳密には、実在の鳥類を基にした同名の幻獣…という括りになるらしい)
まあ次級からは「しお」に回帰すると思ってるけど。
559名無し三等兵
2018/10/13(土) 00:51:00.45ID:U416WoSE 瑞祥動物と幻獣は異なる概念だ。
鶴亀は幻獣ではないが瑞祥動物。
龍は幻獣で瑞祥動物。
鵺や河童は幻獣だが瑞祥動物でない。
鶴亀は幻獣ではないが瑞祥動物。
龍は幻獣で瑞祥動物。
鵺や河童は幻獣だが瑞祥動物でない。
560名無し三等兵
2018/10/13(土) 01:55:09.52ID:wefzsMjo >>559
だったらやはり、龍はともかく鶴や鷹を海中に潜らせるわけにはいかないね。
俺が聞いた話では、たとえば干支の「寅」と動物の「虎」が違う様に、
瑞祥の「鶴」「亀」は、千年・万年生きる架空の生物の事だったという解釈なんだけどね。
もちろん現実のツルやカメも寿がれたが、それはあくまで幻獣の代替だった、と。
だったらやはり、龍はともかく鶴や鷹を海中に潜らせるわけにはいかないね。
俺が聞いた話では、たとえば干支の「寅」と動物の「虎」が違う様に、
瑞祥の「鶴」「亀」は、千年・万年生きる架空の生物の事だったという解釈なんだけどね。
もちろん現実のツルやカメも寿がれたが、それはあくまで幻獣の代替だった、と。
561名無し三等兵
2018/10/13(土) 02:16:44.33ID:U416WoSE そもそも命名基準に明文化されてるのは瑞祥動物であって幻獣でない。
幻獣という観点で艦名への親和性を論ずることに何の意味があるのかわからない。
その上で、干支の寅と生物の虎がどう違うのか?
「招き猫は幻獣で実在の生物のネコと異なる」とでも言うのか?
幻獣という観点で艦名への親和性を論ずることに何の意味があるのかわからない。
その上で、干支の寅と生物の虎がどう違うのか?
「招き猫は幻獣で実在の生物のネコと異なる」とでも言うのか?
562名無し三等兵
2018/10/13(土) 04:34:57.29ID:eZiB8MOZ 560は現代の観念で物事を考えることに拘りすぎだな
瑞祥の概念がそもそも前近代の思考を受け継ぐものだということを忘れているらしい
確かに現実の鶴は千年も生きないが、科学的な検証が成立する前であれば「そういう古い伝承がある」という事実一つでそれは人々にとっての「真実」になりえた
ヒクイドリだってわりあい大真面目に火を喰うと信じられていたし、百足は後ろに退かないというのが常識だった
江戸の人々が「万年生きる」という伝説を重ね合わせたのは彼らの目の前にいた現実の亀であり、「現実に存在しない架空の幻獣たる亀」などではない
仮に今目の前に無くとも、伝承があるのであればそれは現実と地続きの世界に存在するというのが前近代の世界観なのだよ
近代以前の人々の脳内では幻獣と実在動物の区別などない、その二つが峻別されるのは近代に入ってからだ
瑞祥の概念がそもそも前近代の思考を受け継ぐものだということを忘れているらしい
確かに現実の鶴は千年も生きないが、科学的な検証が成立する前であれば「そういう古い伝承がある」という事実一つでそれは人々にとっての「真実」になりえた
ヒクイドリだってわりあい大真面目に火を喰うと信じられていたし、百足は後ろに退かないというのが常識だった
江戸の人々が「万年生きる」という伝説を重ね合わせたのは彼らの目の前にいた現実の亀であり、「現実に存在しない架空の幻獣たる亀」などではない
仮に今目の前に無くとも、伝承があるのであればそれは現実と地続きの世界に存在するというのが前近代の世界観なのだよ
近代以前の人々の脳内では幻獣と実在動物の区別などない、その二つが峻別されるのは近代に入ってからだ
563名無し三等兵
2018/10/13(土) 04:39:20.04ID:eZiB8MOZ まあ前レスの話はあんまり突っ込むとガチ哲学の話になって俺にも手に負えなくなるから脇に置くとして
瑞祥動物の鷹=現実の鷹「であれば尚更」水中に潜らせるわけにはいかない、ってのはどういう了見かね?正直本気で理解できん
現実の鷹は水に潜らない、というのであればそもそも現実の鷹は泳ぎもしないんだから船に使うの自体がおかしいという話になると思うんだがねえ
個人的には艦艇の瑞祥名は「その吉祥の象徴たる性質にあやかって幸運を得たいから」付けるものだと考えている
だから名前が幻獣だろうが実在動物だろうが、付ける対象が水上艦だろうが潜水艦だろうが本質的には何でもありの筈だと主張したい
瑞祥動物の鷹=現実の鷹「であれば尚更」水中に潜らせるわけにはいかない、ってのはどういう了見かね?正直本気で理解できん
現実の鷹は水に潜らない、というのであればそもそも現実の鷹は泳ぎもしないんだから船に使うの自体がおかしいという話になると思うんだがねえ
個人的には艦艇の瑞祥名は「その吉祥の象徴たる性質にあやかって幸運を得たいから」付けるものだと考えている
だから名前が幻獣だろうが実在動物だろうが、付ける対象が水上艦だろうが潜水艦だろうが本質的には何でもありの筈だと主張したい
565名無し三等兵
2018/10/13(土) 10:38:36.74ID:GsKZ78Lt 偉大な名跡、翔鶴、瑞鶴を復活させるためにはよ正規空母作れ
ってだけじゃろ?
でもこのままだと空母は作れても旧国名だよなぁ
ってだけじゃろ?
でもこのままだと空母は作れても旧国名だよなぁ
566名無し三等兵
2018/10/13(土) 11:14:44.07ID:hw03IOdm 本気で作る気になったら規則変えて水上艦も瑞祥生物使えるようにしてくるって
567名無し三等兵
2018/10/13(土) 18:03:07.63ID:faUyrbyr 本気で(瑞祥名空母を)作る気になったら、と言うべきかな
そもそも空母だから瑞祥名でなければならないという理由も無い
一般公開や災害派遣で国民の目に触れる艦というポジションを考えれば旧国名正規空母という線も別におかしくはないだろう
正規空母が必要かどうか・将来必要になるかどうかという問題はまた別だが
そもそも空母だから瑞祥名でなければならないという理由も無い
一般公開や災害派遣で国民の目に触れる艦というポジションを考えれば旧国名正規空母という線も別におかしくはないだろう
正規空母が必要かどうか・将来必要になるかどうかという問題はまた別だが
568大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/13(土) 20:24:15.82ID:yPVjd0ti569大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/13(土) 20:26:01.98ID:yPVjd0ti570568
2018/10/13(土) 20:44:47.07ID:ShvE+16/ > >>524
> DD(DDH)の代替だからDDHの扱いでは
いや、まさに同じ内容だろ。
「旧DDHの素直な代替ですと
財務省にアプローチしたほうが
予算化コケるリスク少ないから
DDHの扱いとした」と言ってる。
こういうパターン多いよね?
読解力ないのか、脊髄反射で字面だけ追ってるのか...。
> DD(DDH)の代替だからDDHの扱いでは
いや、まさに同じ内容だろ。
「旧DDHの素直な代替ですと
財務省にアプローチしたほうが
予算化コケるリスク少ないから
DDHの扱いとした」と言ってる。
こういうパターン多いよね?
読解力ないのか、脊髄反射で字面だけ追ってるのか...。
571名無し三等兵
2018/10/13(土) 20:52:13.17ID:bWMAGMz0572名無し三等兵
2018/10/13(土) 20:55:23.30ID:ShvE+16/ という自分も他人のレス番を
名前に入れてしまってるなw
FFMについて言えば
一般にD>Fというヒエラルキーがあるから、
よりコンサバな印象のFを選んだと
いう面もあるかもな。
名前に入れてしまってるなw
FFMについて言えば
一般にD>Fというヒエラルキーがあるから、
よりコンサバな印象のFを選んだと
いう面もあるかもな。
573大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/13(土) 22:45:24.03ID:9C3/E7wF >>570
DDHはそのままDDHを置き換えるのものだから運用方法は少し変わるが同じ艦種として運用するが
FFMはDEを置き換えるのものではないので地方隊運用から護衛艦隊配備の運用という運用方法の一新とともに
新しい艦種記号が付与された
と伝えたかった
DDHはそのままDDHを置き換えるのものだから運用方法は少し変わるが同じ艦種として運用するが
FFMはDEを置き換えるのものではないので地方隊運用から護衛艦隊配備の運用という運用方法の一新とともに
新しい艦種記号が付与された
と伝えたかった
574大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/10/13(土) 22:54:00.90ID:9C3/E7wF575名無し三等兵
2018/10/14(日) 19:40:17.85ID:AaJWLW2V 蒼龍型潜水艦の名称まだあるのは
凱龍、海龍、堅龍、神龍、星龍、護龍、
激龍、厳(玄)龍位やな
凱龍、海龍、堅龍、神龍、星龍、護龍、
激龍、厳(玄)龍位やな
576名無し三等兵
2018/10/14(日) 19:51:27.68ID:AaJWLW2V >>575
この中で護龍、海龍は使われそう
この中で護龍、海龍は使われそう
577名無し三等兵
2018/10/14(日) 22:35:15.02ID:kq5oG+0j 堅龍と星龍は就役済みのけんりゅう(剣龍)せいりゅう(清瀧)と読みが被るからそうりゅう型退役までは無いよ
海龍も台湾に同名の現役艦有り+特攻兵器名だから他と比べてハードルが二段くらい上がりそう
海龍も台湾に同名の現役艦有り+特攻兵器名だから他と比べてハードルが二段くらい上がりそう
578名無し三等兵
2018/10/15(月) 01:01:27.54ID:ju2O2yW8579名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:25:31.64ID:wvc76XiF 神龍はドラゴンボールっぽいな
580名無し三等兵
2018/10/15(月) 17:03:52.63ID:ju2O2yW8 神竜は川の名前にもあるからなー、
飛龍はもちろん除外済み、海保が使ってる
飛龍はもちろん除外済み、海保が使ってる
581名無し三等兵
2018/10/15(月) 17:29:47.89ID:UbhTCwi4 ドラゴン紫龍しかないじゃん
582名無し三等兵
2018/10/15(月) 17:54:49.09ID:LN0AgMU2 できれば色で統一して欲しいという希望はあったな
蒼龍 黒龍みたいな感じで
蒼龍 黒龍みたいな感じで
583名無し三等兵
2018/10/15(月) 21:20:39.47ID:75e6ulw1 まぁそれは無理な願いだろうね
高校の古文で習う通り
漢字一文字で表せられる色の種類は本当に少ないから
高校の古文で習う通り
漢字一文字で表せられる色の種類は本当に少ないから
584名無し三等兵
2018/10/15(月) 22:30:30.61ID:H4WYxWO/ 純粋に色だけを表す字は
黒 白 赤 黄 緑 青 紫 ぐらいしかないと。
紅とか紺とか金銀とかは
まずモノが先にあるんだな。
しかし後者だとダメという理屈がわからないけどw
黒 白 赤 黄 緑 青 紫 ぐらいしかないと。
紅とか紺とか金銀とかは
まずモノが先にあるんだな。
しかし後者だとダメという理屈がわからないけどw
585名無し三等兵
2018/10/16(火) 00:25:05.51ID:3RnAQF3L >>584
私もわからんけど
柴龍(しりゅう)は語呂がだめぽいな
死龍(しりゅう)と被るから
一応 凱は勝利を表す文字、やから
凱龍(がりゅう)はいいが(がいりゅう)だと
害龍(がいりゅう)と被るからだめとかいろいろある
私もわからんけど
柴龍(しりゅう)は語呂がだめぽいな
死龍(しりゅう)と被るから
一応 凱は勝利を表す文字、やから
凱龍(がりゅう)はいいが(がいりゅう)だと
害龍(がいりゅう)と被るからだめとかいろいろある
586名無し三等兵
2018/10/16(火) 00:51:16.93ID:kNuNShMU こじつけ始めたらけんりゅうは嫌と、こくりゅうは酷と被るぞ
せきりゅうだって斥に通じるから良くないと言おうと思えば言える
せきりゅうだって斥に通じるから良くないと言おうと思えば言える
587名無し三等兵
2018/10/16(火) 02:11:40.18ID:bVtENszs 龍は支那っぽくて嫌やあw
588名無し三等兵
2018/10/16(火) 02:34:15.75ID:GrwAPIDY >>587
じゃあお前これから一生文字無し生活な
あ、ひらがなカタカナも禁止でw
真面目な話、付き合いがある以上文化的影響も当然あって、それも既にこっちの文化の一部なんだからむやみに排斥しようとするだけ無駄だと思うがね
外交・軍事的に敵だってのとはまた別の問題じゃろ
じゃあお前これから一生文字無し生活な
あ、ひらがなカタカナも禁止でw
真面目な話、付き合いがある以上文化的影響も当然あって、それも既にこっちの文化の一部なんだからむやみに排斥しようとするだけ無駄だと思うがね
外交・軍事的に敵だってのとはまた別の問題じゃろ
589名無し三等兵
2018/10/16(火) 03:33:30.07ID:3RnAQF3L >>586
普通ある龍の名前として死龍、害龍はまだあるやんだからやな、
普通ある龍の名前として死龍、害龍はまだあるやんだからやな、
590名無し三等兵
2018/10/16(火) 11:10:44.38ID:oDf1g1Ds 骸龍なら中二病っぽくてよい
591名無し三等兵
2018/10/16(火) 15:27:01.89ID:cWLqlgIm つ 竜 これならまだ(・∀・)イイ!!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ165
- 那須川天心敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
