さて、そろそろ名称関連の話題に戻そうか(強引)

さっき適当に検索してて出てきたこの記事(版元はアメリカ)がちょっと面白かった
Canada, U.S. and Japan Christen Naval Vessels
https://www.maritime-executive.com/article/canada-u-s-and-japan-christen-naval-vessels
内容はまあカナダ・米軍・海自の新しい艦が立て続けに命名されたって話なんだが表現が興味深い
christenって動詞で「-に洗礼を施す」って意味なんだがそれを「命名」と同義で使ってるわけだ
こういう表現がさらっと出てくるあたりアメリカはやっぱりキリスト教国なんだなという感想

ちなみに記事で取り上げられてる日本の新艦ってのが潜水艦おうりゅうなんだが、艦名の由来についての記述は無し
残り二隻はそこらへんにも触れられてるあたり、やっぱり龍シリーズはわかりづらいのかなとも思う
まあ今回はまだ産経が報じてるくらいで海自からの公式発表が無い段階だから言及を避けたって可能性もありそうだが