艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/07/30(月) 15:27:35.22ID:kOrZW2W6
872名無し三等兵
2018/12/18(火) 15:27:05.84ID:VB2u8JdS とびづる、みずつる
873名無し三等兵
2018/12/18(火) 15:49:54.10ID:2ZUjsgYE 海防艦…だと巡視船と被るのか
874名無し三等兵
2018/12/18(火) 15:52:23.73ID:lF3BZcRN しょうかく・ずいかくはこんなところで使わないだろうな
875名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:06:20.03ID:krvYHKD5 新たな哨戒艦というのがFFMのことなら河川名じゃないの?
876名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:11:54.98ID:krvYHKD5 新たな哨戒艦をFFMとは別の艦種として整備するなら、かつての海防艦の艦名に使われた「島」でもいいかもな。
占守、松輪、国後、択捉とかつけてロシアに思いっきり嫌がらせしたりw
占守、松輪、国後、択捉とかつけてロシアに思いっきり嫌がらせしたりw
877名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:27:01.27ID:krvYHKD5 閣議決定された中期防衛力整備計画(平成 31 年度〜平成 35 年度)から抜粋。
-----------
1隻のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)と2隻のイージス・システム搭載護衛艦(DDG)
を中心として構成される4個群に加え、
多様な任務への対応能力を向上させた新型護衛艦(FFM)や掃海艦艇から構成される2個群を保持し、こ
れら護衛艦部隊及び掃海部隊から構成される水上艦艇部隊を新編する。
また、我が国周辺海域における平素からの警戒監視を強化し得るよう、哨戒艦部隊を新編する。
-----------
掃海隊群をもとに、FFMと掃海艦艇から構成された2個群に増勢か。
哨戒艦部隊の新編は、新艦種の建造というよりFFMで押し出される既存艦を集めて新編する感じなのかな。
老朽戦艦を転用した昔の海防艦部隊みたいなものかね。
-----------
1隻のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)と2隻のイージス・システム搭載護衛艦(DDG)
を中心として構成される4個群に加え、
多様な任務への対応能力を向上させた新型護衛艦(FFM)や掃海艦艇から構成される2個群を保持し、こ
れら護衛艦部隊及び掃海部隊から構成される水上艦艇部隊を新編する。
また、我が国周辺海域における平素からの警戒監視を強化し得るよう、哨戒艦部隊を新編する。
-----------
掃海隊群をもとに、FFMと掃海艦艇から構成された2個群に増勢か。
哨戒艦部隊の新編は、新艦種の建造というよりFFMで押し出される既存艦を集めて新編する感じなのかな。
老朽戦艦を転用した昔の海防艦部隊みたいなものかね。
878名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:31:41.72ID:krvYHKD5 >>877
自己レス
こんな一文があったw「新たに導入する哨戒艦」wやっぱり新艦種作るのかww
---
新型護衛艦(FFM)については複数クルーでの交替勤務の導入による稼働日数の増加
や新たに導入する哨戒艦との連携
---
自己レス
こんな一文があったw「新たに導入する哨戒艦」wやっぱり新艦種作るのかww
---
新型護衛艦(FFM)については複数クルーでの交替勤務の導入による稼働日数の増加
や新たに導入する哨戒艦との連携
---
879大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/18(火) 16:34:28.63ID:gtKWO5Sr880名無し三等兵
2018/12/18(火) 16:49:08.83ID:krvYHKD5 「新たに導入する哨戒艦」というのがどのくらいの規模の「艦」なのかによるな。
とりあえず「艦」といってるから相応の規模の「艦」なのだろうな。
艦と言ってる以上、「艇」に使われてる鳥の名は使われないのではないかな。
「雑木林」は大いにありえるが。
もし、あぶくま型程度の基準排水量2000t級を想定するなら、在庫が豊富な帝國海軍駆逐艦名を
大量使用してくる可能性もあるのではないかね。
とりあえず「艦」といってるから相応の規模の「艦」なのだろうな。
艦と言ってる以上、「艇」に使われてる鳥の名は使われないのではないかな。
「雑木林」は大いにありえるが。
もし、あぶくま型程度の基準排水量2000t級を想定するなら、在庫が豊富な帝國海軍駆逐艦名を
大量使用してくる可能性もあるのではないかね。
881大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/18(火) 17:30:46.72ID:gtKWO5Sr >>880
ですがスレから転載
高橋 浩祐@KosukeGoto2013
#防衛大綱 と #中期防 に出てきた「#哨戒艦」について。
1000トンクラスで、ミサイル艇よりは大きい。定員は30人。
英語で何と訳しているのか、防衛省に確認したら、patrol vesselと英訳していた。
中期防(2019年度から5年)では4隻、防衛大綱(2019年度から10年)では12隻の導入を予定。
ですがスレから転載
高橋 浩祐@KosukeGoto2013
#防衛大綱 と #中期防 に出てきた「#哨戒艦」について。
1000トンクラスで、ミサイル艇よりは大きい。定員は30人。
英語で何と訳しているのか、防衛省に確認したら、patrol vesselと英訳していた。
中期防(2019年度から5年)では4隻、防衛大綱(2019年度から10年)では12隻の導入を予定。
882名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:41:24.38ID:krvYHKD5883名無し三等兵
2018/12/18(火) 17:51:07.01ID:krvYHKD5884名無し三等兵
2018/12/18(火) 18:41:14.74ID:toPCpphg 日本もF-35で「○電」の愛称を復活させればいいんや
(中華圏じゃLightning→閃電と訳してるようだが)
(中華圏じゃLightning→閃電と訳してるようだが)
885大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/18(火) 18:51:13.84ID:gtKWO5Sr 役割は海防艦に近いかもしれないが対潜能力がどこまで要求されているか
速力から考えて仮にSSMを載せる「高速で目標に肉薄し、魚雷斉射後に急速離脱する」戦法を要求された水雷艇および魚雷艇に近い代物
ドイツやイタリアだと魚雷を主兵装とする水雷艇、魚雷艇は新規に計画される際は小型な駆逐艦(旧式駆逐艦のリユース先としても)として扱われた
日本では水雷艇は無条約時代になると計画されなかったが、PTボート対策に魚雷艇から魚雷をとった駆逐艦並みの高速性(速力33kt)をもった砲艇(隼艇)を研究し始め
特に乙型魚雷艇になると速力38ktとなる
外洋航行能力を重視しているFFMこそどちらかといえば海防艦よりで
逆に限られた海域もしくは離島付近での戦闘や監視活動を目的とした新型哨戒艦は
海防艦より魚雷艇、隼艇に近い代物だとおもう
しかし隼はいろんな乗り物や兵器 とくに速さを重視したものに使われる傾向があるな
速力から考えて仮にSSMを載せる「高速で目標に肉薄し、魚雷斉射後に急速離脱する」戦法を要求された水雷艇および魚雷艇に近い代物
ドイツやイタリアだと魚雷を主兵装とする水雷艇、魚雷艇は新規に計画される際は小型な駆逐艦(旧式駆逐艦のリユース先としても)として扱われた
日本では水雷艇は無条約時代になると計画されなかったが、PTボート対策に魚雷艇から魚雷をとった駆逐艦並みの高速性(速力33kt)をもった砲艇(隼艇)を研究し始め
特に乙型魚雷艇になると速力38ktとなる
外洋航行能力を重視しているFFMこそどちらかといえば海防艦よりで
逆に限られた海域もしくは離島付近での戦闘や監視活動を目的とした新型哨戒艦は
海防艦より魚雷艇、隼艇に近い代物だとおもう
しかし隼はいろんな乗り物や兵器 とくに速さを重視したものに使われる傾向があるな
886名無し三等兵
2018/12/18(火) 23:59:19.99ID:PVoiAJjY 欅坂なんとかいうグループがあるらしいが
戦後、海上自衛隊初の自衛艦隊が編成されたときに初代旗艦になったのがPF「けやき」。
哨戒艦の名は草木名でいってほしいな。
戦後、海上自衛隊初の自衛艦隊が編成されたときに初代旗艦になったのがPF「けやき」。
哨戒艦の名は草木名でいってほしいな。
887名無し三等兵
2018/12/19(水) 07:48:13.41ID:npuZc9zO なるほど!では、こうですね?
一番艦 翔鶴
二番艦 瑞鶴
三番艦 真鶴
四番艦 友鶴
あれ?途中から音訓・瑞凶の変調があるような!
一番艦 翔鶴
二番艦 瑞鶴
三番艦 真鶴
四番艦 友鶴
あれ?途中から音訓・瑞凶の変調があるような!
889名無し三等兵
2018/12/19(水) 10:10:17.67ID:0B9xDyPU 霞鶴(かかく)
覇鶴(はかく)
帝鶴(ていがく)
範鶴(はんがく)
覇鶴(はかく)
帝鶴(ていがく)
範鶴(はんがく)
890名無し三等兵
2018/12/19(水) 11:36:18.83ID:7wWOPIQ1 ファミコン版の1943は
日本軍の軍艦名出すの憚られたかして
三国志の武将名だったな 李傕もいた
日本軍の軍艦名出すの憚られたかして
三国志の武将名だったな 李傕もいた
891名無し三等兵
2018/12/19(水) 21:04:28.45ID:vuo2ERBa 哨戒艦は、計12隻(次期防中では4隻)作るらしいが、丁度ぴったり12隻分の在庫がある睦月型駆逐艦の
艦名を使用するのはどうであろうか。
睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 長月 菊月 三日月 望月 夕月
艦名を使用するのはどうであろうか。
睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 長月 菊月 三日月 望月 夕月
892名無し三等兵
2018/12/19(水) 21:11:06.60ID:wn4zI2Mf 十二支もいいな
893名無し三等兵
2018/12/20(木) 01:13:49.13ID:/f1ry8of 出来れば 大和言葉 で頼むw
894名無し三等兵
2018/12/20(木) 01:27:26.22ID:luZBRW76 菩薩とか如来の名前いいと思うけど、沈んだら失礼だからだめか
895名無し三等兵
2018/12/20(木) 01:31:10.08ID:/f1ry8of 阿修羅w行っとこw
896名無し三等兵
2018/12/20(木) 07:37:06.31ID:VcgCj1fd897名無し三等兵
2018/12/20(木) 08:28:11.02ID:/RCnxb5w 干支に絡めるなら子日からスタートもありだな。なお後続は・・・
898名無し三等兵
2018/12/20(木) 11:20:38.51ID:iPQmA0J/ 若竹型って地味だけど名前はとっても風流。
若竹・呉竹・早苗・早蕨・朝顔・夕顔・芙蓉・刈萱
松竹梅はダサいが、こういうのなら哨戒艦に使っていいと思う。
あと4隻は撫子・秋桜・杜若・芍薬で。
若竹・呉竹・早苗・早蕨・朝顔・夕顔・芙蓉・刈萱
松竹梅はダサいが、こういうのなら哨戒艦に使っていいと思う。
あと4隻は撫子・秋桜・杜若・芍薬で。
899名無し三等兵
2018/12/20(木) 15:18:19.97ID:VcgCj1fd >>898
駆逐艦「朝顔」は海上護衛戦で大活躍して終戦まで生き延びた武勲の艦なんだよな。
駆逐艦「朝顔」は海上護衛戦で大活躍して終戦まで生き延びた武勲の艦なんだよな。
900名無し三等兵
2018/12/20(木) 16:51:13.61ID:KQ6ovGwg 割とあっさりしたのが好きw
子供が覚え易いのとかw
記号や番号だけも(・∀・)イイ!!
伊〜とかw
子供が覚え易いのとかw
記号や番号だけも(・∀・)イイ!!
伊〜とかw
901名無し三等兵
2018/12/20(木) 18:04:58.05ID:bJcs+96V 番号ってむしろ覚えにくい・親しみにくい符号の筆頭みたいなもんじゃないか
数字でいいならどこの軍も各師団にわざわざ愛称を付けたりしないだろう
数字でいいならどこの軍も各師団にわざわざ愛称を付けたりしないだろう
902名無し三等兵
2018/12/20(木) 18:31:30.57ID:y3AMk3OL 第10軍団エクェストリス、第2軍団アウグスタ、第6軍団フェッラータ ・・・。
古代ローマの軍団も愛称を持ってるな。
古代ローマの軍団も愛称を持ってるな。
903名無し三等兵
2018/12/20(木) 18:49:32.94ID:VcgCj1fd >>900
今開発してるAI搭載無人潜水艦シリーズに伊○○使えば良いんじゃないかね。
今開発してるAI搭載無人潜水艦シリーズに伊○○使えば良いんじゃないかね。
904名無し三等兵
2018/12/20(木) 19:11:18.69ID:y3AMk3OL 軍事じゃないんだけどJR中央線に新たに設定される通勤特急の名は「はちおうじ」。
山から採って「たかお」にすりゃよかったのに。もうひとつの「おうめ」も「むさし」とか「たまがわ」とかさあ。
山から採って「たかお」にすりゃよかったのに。もうひとつの「おうめ」も「むさし」とか「たまがわ」とかさあ。
905名無し三等兵
2018/12/20(木) 19:24:32.26ID:NNVisoUS BMWの命名が好き
何時も記号や数字だけw
まあ日本はまだいい方かな
どれも清々しいw
大体ギトギトした名前になってるw
人名や地名に故事みたいなw馬鹿っぽいのが多いし
おまけ iPadの命名はもう少し
はっきりして欲しいなとw
何時も記号や数字だけw
まあ日本はまだいい方かな
どれも清々しいw
大体ギトギトした名前になってるw
人名や地名に故事みたいなw馬鹿っぽいのが多いし
おまけ iPadの命名はもう少し
はっきりして欲しいなとw
906名無し三等兵
2018/12/20(木) 21:10:42.73ID:y3AMk3OL ドイツは駆逐艦もZ26とかいう感じで番号名の付いたのがあるよね。
ドイツ軍将校たちと親交を持っていたというあのココ・シャネルも自分のとこの香水は
人魚の涙とか天使のため息とかいったロマンチックな名前でなくNo21とかNo5とか番号名を付けてる。
ドイツ軍将校たちと親交を持っていたというあのココ・シャネルも自分のとこの香水は
人魚の涙とか天使のため息とかいったロマンチックな名前でなくNo21とかNo5とか番号名を付けてる。
907名無し三等兵
2018/12/21(金) 08:31:19.99ID:IqOYE5Zq >>904
むさしは西武池袋線の特急にある
むさしは西武池袋線の特急にある
908名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:04:28.53ID:RubBueJf 掃海艇に「たけしま」が無いのは何でだろう?
909名無し三等兵
2018/12/21(金) 15:06:06.29ID:TeaVld+7 >>908
日本には島が、海岸線長100m以上のものだけで6000以上ある。
当然、掃海艇・掃海艦の名になっていないものが数多く存在する。
その任意のひとつを取り出して、なぜX島の名はつかないかと問えば、
他の島名が用いられたから、というのが答だろうな。
日本には島が、海岸線長100m以上のものだけで6000以上ある。
当然、掃海艇・掃海艦の名になっていないものが数多く存在する。
その任意のひとつを取り出して、なぜX島の名はつかないかと問えば、
他の島名が用いられたから、というのが答だろうな。
910大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/21(金) 21:17:55.01ID:qDABcNCA 韓国との領土問題以外では話題にあがらない島
命名した時点で日韓対立を自衛隊から率先して行っているようにみられる
これならまだ日清日露を意識した命名もしくは海外にならい古戦場名からとったほうがいい
竹島はいまだ領土紛争も行っていないのだから
ただ、場合によっては起用される可能性もある、巡視船などで採用される可能性もある
どちらかといえば先に歴史ある有人島からつけていくべきではないか
そもそも竹島の歴史を考えれば、もとは松島という、三景艦にあやかってこっちを先に起用するべきではないか
命名基準前の旧海軍駆潜艇を再利用した特務哨戒艇には「まつしま」がつかわれていた、また「たかしま」という命名もある
ちなみに同じ駆潜艇からの特務掃海船は鳥の名を用いていて「ふるたか」なども鳥の名として用いられていた
命名した時点で日韓対立を自衛隊から率先して行っているようにみられる
これならまだ日清日露を意識した命名もしくは海外にならい古戦場名からとったほうがいい
竹島はいまだ領土紛争も行っていないのだから
ただ、場合によっては起用される可能性もある、巡視船などで採用される可能性もある
どちらかといえば先に歴史ある有人島からつけていくべきではないか
そもそも竹島の歴史を考えれば、もとは松島という、三景艦にあやかってこっちを先に起用するべきではないか
命名基準前の旧海軍駆潜艇を再利用した特務哨戒艇には「まつしま」がつかわれていた、また「たかしま」という命名もある
ちなみに同じ駆潜艇からの特務掃海船は鳥の名を用いていて「ふるたか」なども鳥の名として用いられていた
911名無し三等兵
2018/12/21(金) 22:09:30.41ID:a/wEsazE >これ、韓国の広開土大王とかいう船らしい。明瞭な戦闘予備行為だよな。
こういう命名が馬鹿っぽいのw
こういう命名が馬鹿っぽいのw
912大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/21(金) 22:42:52.32ID:qDABcNCA 日本は明治天皇が沈むものに人の名前は失礼だからと反対したから人名を避けているだけで
当初は帝国海軍でも過去の天皇、皇族、将軍それこそ日本書紀や古事記にでてくる人物や神様の名がついたかもしれない
過去の遺跡の発掘からワカタケルこと雄略天皇をさしているとおもわれる獲加多支鹵大王という鉄剣銘が発見されている
もしかすると日本も艦名に古代天皇に敬意をあらわし○○天皇はもとより○○大王という命名はあったかもしれない
過去に活躍した君主名を名付ける行為をバカっぽいというのは英国やスペインなど諸外国の命名文化を否定することだとおもう
当初は帝国海軍でも過去の天皇、皇族、将軍それこそ日本書紀や古事記にでてくる人物や神様の名がついたかもしれない
過去の遺跡の発掘からワカタケルこと雄略天皇をさしているとおもわれる獲加多支鹵大王という鉄剣銘が発見されている
もしかすると日本も艦名に古代天皇に敬意をあらわし○○天皇はもとより○○大王という命名はあったかもしれない
過去に活躍した君主名を名付ける行為をバカっぽいというのは英国やスペインなど諸外国の命名文化を否定することだとおもう
913名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:10:54.81ID:pp8/x5Xj その考えがもう馬鹿っぽいのw
朝鮮は照射の仕方も知らないらしい(無言w)
朝鮮は照射の仕方も知らないらしい(無言w)
914名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:47:38.80ID:mt+qkUOP 広開土大王級は3杯とも高句麗の人間の名だな。
歴史的にも韓国には北朝鮮への憧れがあるんだろう。
歴史的にも韓国には北朝鮮への憧れがあるんだろう。
915名無し三等兵
2018/12/22(土) 07:59:15.31ID:933K0W8A >>914
憲法上北朝鮮も一応韓国領なんで、「奪回」の意図を込めて北部に縁の深い歴史的人物を命名したのだと思うよ
しかも広開土王は倭の侵攻を撃退した君主だから(日本の歴史教科書にもちょっとだけ登場する)、こっちにも睨みを効かせられる
民族主義に凝り固まった向こうさんからすればベストに近い名付けじゃない?
憲法上北朝鮮も一応韓国領なんで、「奪回」の意図を込めて北部に縁の深い歴史的人物を命名したのだと思うよ
しかも広開土王は倭の侵攻を撃退した君主だから(日本の歴史教科書にもちょっとだけ登場する)、こっちにも睨みを効かせられる
民族主義に凝り固まった向こうさんからすればベストに近い名付けじゃない?
916名無し三等兵
2018/12/22(土) 08:04:34.30ID:ad0dpPzQ >>915
でも、端から見て日本で置き換えれば「フビライ」とか「マッカーサー」とかのポジの外部侵略者を祖国の英雄に仕立てているようなもんだよな
でも、端から見て日本で置き換えれば「フビライ」とか「マッカーサー」とかのポジの外部侵略者を祖国の英雄に仕立てているようなもんだよな
917名無し三等兵
2018/12/22(土) 08:51:40.27ID:PQc5j+gR チョッパリに打撃を与えた者なら名誉韓国英雄ニダ
918大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/22(土) 12:30:11.37ID:rR+qvTmB >>915
朝鮮半島にあった国家なら彼らの認識では現代の韓国と同じ国、同じ大韓帝国の王朝の系譜という認識では
朝鮮半島にあった国家なら彼らの認識では現代の韓国と同じ国、同じ大韓帝国の王朝の系譜という認識では
919名無し三等兵
2018/12/22(土) 13:38:54.18ID:ad0dpPzQ 使われないシリーズ
民族名で
えみし、あいぬ、くまそ、はやと、、、やまと
海名で
近海、遠海、浅海、深海、、、領海、公海
民族名で
えみし、あいぬ、くまそ、はやと、、、やまと
海名で
近海、遠海、浅海、深海、、、領海、公海
920大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/22(土) 14:34:35.86ID:rR+qvTmB P-1は国産の対潜哨戒機として東海の名を継承してほしかった
921名無し三等兵
2018/12/22(土) 14:55:20.22ID:OmFxWqcH SHINEw
北の小舟を見付け助けても
日本には嘔吐いや応答もせず海保にも
連絡支那いw東海wの覇者w朝鮮<ヽ`∀´>ニダw
つかここも朝鮮に汚染されてたかあw
〜大王はいい餌だったw
北の小舟を見付け助けても
日本には嘔吐いや応答もせず海保にも
連絡支那いw東海wの覇者w朝鮮<ヽ`∀´>ニダw
つかここも朝鮮に汚染されてたかあw
〜大王はいい餌だったw
923名無し三等兵
2018/12/22(土) 15:37:13.44ID:zUQb9Q8I 瀬取りwのお手伝いwの邪魔だから
照射ですってw
ほんとSHINEよw
照射ですってw
ほんとSHINEよw
924規制中に付き代行レス@運用情報臨時板
2018/12/22(土) 16:00:53.51ID:Tk44dngN >>921 とりあえず『愛国行進曲』聞いといて。♪見よ東海の空明けて
925大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/22(土) 16:02:59.25ID:rR+qvTmB 帝国海軍の東海は太平洋のことを指していると思われるのだが
926名無し三等兵
2018/12/22(土) 17:19:41.58ID:r8i4UrXE そうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」が黄龍じゃなくて凰龍なのは支那に忖度したせい?
927名無し三等兵
2018/12/22(土) 21:37:19.91ID:wqZ02fvE 中国地方wの泣き声が聴こえたw
928名無し三等兵
2018/12/22(土) 21:39:24.14ID:m86I7afB 黄の方が忖度みたいだがw
土龍wが好きw
土龍wが好きw
929名無し三等兵
2018/12/23(日) 02:56:13.41ID:+WloOJ6a930名無し三等兵
2018/12/23(日) 02:57:16.77ID:+WloOJ6a (鳳じゃなかった凰だ)
931名無し三等兵
2018/12/23(日) 03:05:21.14ID:RbqMR4cL 鳳啓助w
933名無し三等兵
2018/12/25(火) 13:38:35.73ID:PYjT3wMz934名無し三等兵
2018/12/25(火) 16:24:18.51ID:hdjPHFK3 イスンシン級4番艦、高麗の建国者とされる「ワン・ゴン」も漢人だし
3番艦、初代渤海王「テー・ジョーヨン」に至っては朝鮮人でなくツングース系の異人種。
まあ、歴史などいくらでも捻じ曲げられると考えてるような連中にとってはどうでもいいことなんだろうね。
3番艦、初代渤海王「テー・ジョーヨン」に至っては朝鮮人でなくツングース系の異人種。
まあ、歴史などいくらでも捻じ曲げられると考えてるような連中にとってはどうでもいいことなんだろうね。
935名無し三等兵
2018/12/25(火) 16:31:51.46ID:fQISi11s そう言えば韓国は艦名に人名を採用してるんだな
沈んでも別に文句言うような人はいないのか
沈んでも別に文句言うような人はいないのか
936名無し三等兵
2018/12/25(火) 20:27:20.81ID:XMZRGJeZ 人名使わない日本の方が少数派定期
937名無し三等兵
2018/12/25(火) 20:49:26.39ID:0cNGT/IL 人名は馬鹿っぽいwから和式がいいのw
お札もお国柄wが出るえw
お札もお国柄wが出るえw
939名無し三等兵
2018/12/25(火) 22:18:07.18ID:yZpbtuu/941名無し三等兵
2018/12/26(水) 00:19:50.97ID:4tDqZhKX 原子力艦に文殊か普賢を命名しようと妄想したことがある
942名無し三等兵
2018/12/26(水) 01:32:21.39ID:O4MZKgxJ (‥ )ン? バケツ臨界??w
943名無し三等兵
2018/12/26(水) 02:57:56.89ID:jgkBeF9d ガンマ線ビームとか撃ったら敵の船は逃げるしかないからな
944名無し三等兵
2018/12/26(水) 15:31:24.92ID:XJu8xMqT945名無し三等兵
2018/12/26(水) 21:37:40.75ID:/lyAsjts 不運な原船の むつ も忘れないでください><;w
946名無し三等兵
2018/12/26(水) 21:47:23.68ID:xz2qwypM 文殊と弥勒は山の名前でもあるよな…
ヒンドゥスターン国製原子力巡洋艦を日本が購入するような世界線があったりして
ヒンドゥスターン国製原子力巡洋艦を日本が購入するような世界線があったりして
947名無し三等兵
2018/12/28(金) 00:12:23.65ID:dLirX+9p 水産庁の 白萩丸 ですって
支那逃走案件!
支那逃走案件!
948大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/28(金) 07:39:26.75ID:Ob+I7N6w 唐突に思ったことだが
霜型護衛艦が長らく来なかったのは、潜水艦の潮名との混合を避けていたからでは
潜水艦に潮を使わなくなってこようとしているから、今後、FFMやDDXなどで霜の名の護衛艦が来るかもしれない
霜型護衛艦が長らく来なかったのは、潜水艦の潮名との混合を避けていたからでは
潜水艦に潮を使わなくなってこようとしているから、今後、FFMやDDXなどで霜の名の護衛艦が来るかもしれない
949名無し三等兵
2018/12/28(金) 11:40:25.56ID:3k1zSI8c 水産庁のフネで自分が見たことがあるのは、なのつ、あらさき、はくつる、かな。
あらさきってのは神奈川の荒崎のことか?
あらさきってのは神奈川の荒崎のことか?
950名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:36:38.71ID:unj1rxsy はくつるなんていったら、まるしか思いつかない
951名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:39:48.79ID:jz9ye3Kp そういう他業種で有名になった名前も使いにくいな
三菱ふそうで有名になったふそうも多分艦名としては使わないだろうと見ている
三菱ふそうで有名になったふそうも多分艦名としては使わないだろうと見ている
952名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:53:31.59ID:1ArbmH7+ それじゃヤマト運輸があるやまとなんて永久に来ないじゃないですかやだー
953名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:26:47.77ID:8hgZgoPq 大和(奈良など) 山都(熊本) 山門(福岡) 他多数有り
熊本の山都には日本という地名迄ある(。+・`ω・´)キリッ
熊本と福岡のヤマトは近く平野は勿論
山を伝うと更に近い!!
熊本の山都には日本という地名迄ある(。+・`ω・´)キリッ
熊本と福岡のヤマトは近く平野は勿論
山を伝うと更に近い!!
954名無し三等兵
2018/12/30(日) 09:54:34.12ID:N1zgOtZ2955名無し三等兵
2018/12/30(日) 09:58:32.63ID:N1zgOtZ2 艦名は列車名や四股名や農産物名などと重なるものが多い
はやぶさもそうだししまかぜだって近鉄の特急以外にいろいろな船の名前で何回も使われている
トラック会社はふそうだけでなくいすゞもある
はやぶさもそうだししまかぜだって近鉄の特急以外にいろいろな船の名前で何回も使われている
トラック会社はふそうだけでなくいすゞもある
956名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:28:41.27ID:JRYEwJNX 28DDGは「はぐろ」確定だろうけど、「あかぎ」か「なち」がいいなぁ
957名無し三等兵
2018/12/30(日) 11:01:14.88ID:VZQ2blMU いずも型辺りから対米戦以外で特定の戦闘に参加した艦同士のタッグが続いてるから、まやが来た時点ではぐろは候補として一段落ちた気がする
個人的にはたかおか、大穴であかぎの日清戦争威海衛組に期待
個人的にはたかおか、大穴であかぎの日清戦争威海衛組に期待
958名無し三等兵
2018/12/30(日) 11:17:08.10ID:PF0TtXqf 初代赤城も武勲に恵まれた艦だったし、別の形で赤城と加賀が揃うっていうのはアリだなあ
959名無し三等兵
2018/12/30(日) 18:09:08.82ID:CmlEbAAu 28DDGは、第4護衛隊群所属の「しまかぜ」の代替艦なんだよな。
つまり「かが」の僚艦になるわけで、ここはやっぱり「あかぎ」にしたほうが収まりが良いよな。
つまり「かが」の僚艦になるわけで、ここはやっぱり「あかぎ」にしたほうが収まりが良いよな。
960名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:37:15.62ID:CBvRiEUk 木曾、長良、揖斐がセットになったことはないの?
961名無し三等兵
2018/12/31(月) 19:59:48.44ID:pmqSCSFp そもそも揖斐が軍艦名に採用された例が……
962名無し三等兵
2018/12/31(月) 20:19:57.97ID:3pB7Dwre 木曽三川w キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
実際走ると凄い規模なのw
舟で渡るのがよく分かる!!
実際走ると凄い規模なのw
舟で渡るのがよく分かる!!
963名無し三等兵
2018/12/31(月) 20:20:35.25ID:3pB7Dwre 揖保と揖斐wの兄弟w
964大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/12/31(月) 22:14:13.80ID:SGhRr3H+ 河川名はFFMよりDDXで起用されることを願う
旗艦としての復活を
旗艦としての復活を
965名無し三等兵
2019/01/01(火) 01:23:26.53ID:jQDyfIHr 皆さんあけましておめでとう
今年の干支は猪だが、猪がらみの軍事名称は何があったかな
とりあえずドイツの地雷処理車「カイラー(雄猪)」ってのがあるらしいけど
今年の干支は猪だが、猪がらみの軍事名称は何があったかな
とりあえずドイツの地雷処理車「カイラー(雄猪)」ってのがあるらしいけど
966名無し三等兵
2019/01/01(火) 01:25:48.98ID:AMJl+VF8 つ 河豚 w
967大義私 ◆aWfrM7UWWY
2019/01/01(火) 02:01:01.28ID:fdZG8ACO 癸亥丸(きがいまる)
は、幕末に長州藩が保有した西洋式軍艦。
下関戦争でアメリカ海軍と交戦して大破したが、復旧されて長州征討に際しても幕府軍を迎え撃った
は、幕末に長州藩が保有した西洋式軍艦。
下関戦争でアメリカ海軍と交戦して大破したが、復旧されて長州征討に際しても幕府軍を迎え撃った
969名無し三等兵
2019/01/01(火) 09:15:17.48ID:pJtjdbW4 WWIIのドイツ夜間戦闘の
ヴィルデ・ザウとか
ツァーメ・ザウ。
ザウコップもいのししがらみかな。
ヴィルデ・ザウとか
ツァーメ・ザウ。
ザウコップもいのししがらみかな。
970名無し三等兵
2019/01/01(火) 15:37:01.86ID:TXNcsw/U ほら、あの対潜兵器のドドッと撃ってパパッと広がるやつ…
971名無し三等兵
2019/01/01(火) 15:57:43.14ID:d3TfAmRq ソニック
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
