護衛艦総合スレ Part.102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/30(月) 20:14:18.07ID:T8vCy8Pq
前スレ
護衛艦総合スレ Part.101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531384931/
2018/08/09(木) 09:55:18.29ID:U+3v5OIl
>>487
ハード偏重の日本が言えるセリフではないよね
2018/08/09(木) 10:06:24.54ID:6PTytGpW
>>485
ショーに出てるようなドローンじゃ数千どころか
数万機集めてもF-35一機の投射量に満たなくね?

>>486
知能化した擲弾みたいなノリなんかね
米軍とか建物の中に手榴弾投げ込むのに使いたがりそう
2018/08/09(木) 10:07:27.20ID:6PTytGpW
>>488
日本はドクトリン偏重主義でそ?
ハードはむしろ護衛艦を見ても火力の割に高い排水量を持つ等
一般的な意味での重視はしていない
2018/08/09(木) 10:22:49.03ID:vmcek/LI
絨毯爆撃と言えるような投射量の攻撃をしようと思ったら
どんなに小さくてもファイアスカウトやプレデター程度は必要だろうけど
そのあたりのサイズの実戦経験となるとアメリカの独壇場になっちまうやね
2018/08/09(木) 10:22:50.81ID:IWlvtkLS
船に関してはドローンはあまり怖くないだろ、HPMやレーザーCIWSでまとめて落とすとかできてくるだろし
>>486
まあシリアの場合は対空用途より食肉加工業用として使われてたのが多いけどな
その意味では対空機関砲の大口径化で水上目標兼用というのはあるんでないかなと
2018/08/09(木) 11:01:27.21ID:U+3v5OIl
基本はハラスメント爆撃
2018/08/09(木) 11:28:43.50ID:mswbjE9S
40mmテレスコープ弾の対空機関砲の話題があったけど、
防衛省が研究してる対空レールガンはそれのさらに後継用途かな?
2018/08/09(木) 11:50:15.47ID:vmcek/LI
ハラスメント用途だとなおのこと冷戦期から対巡航ミサイル迎撃能力をガチガチに固めてきた日本には通用しにくい
海を超えられるようなドローンは巡航ミサイルより安くなんてならないし
2018/08/09(木) 11:56:50.61ID:S9q+cGNz
>>494
後継というか艦艇用かな
2018/08/09(木) 12:03:23.95ID:nLjDfUNp
中東ゲリラの使う一昔前のロシア製携SAMで
MQ-9が落とされるぐらいだからな
亜音速でシースキマーでくるSSMに比べたら、
時速400kmで飛んでくるドローンなんて落とすのわけない
2018/08/09(木) 12:12:36.48ID:KrYGattr
中国のドローンへの注力ぶりは、
機動戦士ガンダムF91のバグを思わせるから正直ビビってる
「日本人だけを殺す機械」を作りそう
2018/08/09(木) 12:17:59.77ID:S9q+cGNz
ドローンの航続距離考えたら海上では使われ無いだろう。運用する母艦が先に見つけられてしまう。
陸上でドローンがいやらしいのは携帯SAMで落とすとコスト的に大損させられてしまうって事。
2018/08/09(木) 12:27:32.86ID:nLjDfUNp
>>499
MQ-9のユニットコストは15億ぐらい
ロシア製携SAM 9k38が900万ぐらい

DJIのドローンとかならともかく、MQ-9レベルだと割が合わないよ
2018/08/09(木) 12:51:31.23ID:8yFmrAEN
>>495
安物を多数持ってこられたら、そこそこの数の高級なSAMじゃ打ち漏らしとタマの消耗が・・・
2018/08/09(木) 12:51:55.67ID:8yFmrAEN
>>491
重量と数はまた違うもんでな
2018/08/09(木) 13:22:48.69ID:MZxTJm13
>>501
巡航ミサイルと同等の射程を持つドローンは
往復分の燃料とより高度な制御機能の分
巡航ミサイルより安くなることはない

>>502
投射量=一機当たりの搭載物の重さ×機数
2018/08/09(木) 13:23:44.06ID:KNLTKRAA
海上自衛隊7隻目のイージス艦「まや」の進水に、中国専門家「悪魔の復活だ」
https://www.recordchina.co.jp/b632364-s0-c10-d0062.html
2018/08/09(木) 13:25:23.61ID:8yFmrAEN
>>503
同等の射程を持つ必要が果たしてあるか、各々の重量が軽ければ値段も下がるってね
速度を犠牲にする方法もある、単独で弱くとも数が来れば厄介なのがハラスメント攻撃だ

その式は、分散化すれば厄介ってことを表しているだけだ
2018/08/09(木) 13:28:39.44ID:8yFmrAEN
中SAM即応予備弾混みで36発そろえても、100発のチープなドローンで押し寄せられれば…任務達成率は・・・
その対策も考えたら手数に優れる新対空機関砲は欲しいんだろう
護衛艦に搭載される日も来るか?
個人的には搭載希望
2018/08/09(木) 13:36:48.06ID:+3MSvkE8
>>505
重量や速度が下がれば、迎撃手段がミサイルで有る必要がそもそもなくなるなw

速度が低いならば、端的に言って砲やCIWSの迎撃で充分対応が可能になるから。

重量が軽いならば、そもそも艦船の脅威にならない。

ドローンを使う事しか考えてないだろw
2018/08/09(木) 13:40:13.13ID:8yFmrAEN
>>507
> 迎撃手段がミサイルで有る必要がそもそもなくなるなw

ここで、前述の新対空機関砲に話が繋がるわけよ
砲やCIWSは迎撃に正直不安はある、発射速度が低すぎるか高すぎるかの両極端で、チープキルの多数攻撃に対応しづらいものでな

まあ、元ネタの話がどうも護衛艦に限定した話じゃないっぽいんで、艦船の脅威でないから何って話だが
それを護衛艦スレで言うのは野暮か

高性能で高価なドローンの少数攻撃しか頭にない?
ハラスメント攻撃は少し次元の違うものになるだろうね・・・
2018/08/09(木) 13:48:17.90ID:0Ct5Mfvt
10kg程度の弾頭を積んだ、レシプロ機並みの速度のマイクロミサイルが数十〜百数十単位で来襲するようなイメージなのかな?

正直ミサイル側のECCM能力が低すぎて簡単にソフトキルされそうだけども
510名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 13:49:35.02ID:BEhfBUHa
自爆するデムパ照射で藻屑w
軍事用チップも日本頼りの支那w
2018/08/09(木) 13:52:15.50ID:8yFmrAEN
大きさにはもうちょい幅を持たせたい所だけどね
レシプロは今完全に廃れているので、せめてプロップとかプロペラ機ってことで
それはそれで最大600km/h・・・ヘリよりは早いか、厄介だな

小物の場合、ヘルファイアを例に見るまでもなく画像誘導になりそうかも?
ECMを掛ける装備って、日本の迎撃側にあるかどうか少し疑問ではある
2018/08/09(木) 14:03:28.19ID:nLjDfUNp
>>511
C-2ベースにスタンドオフでECMかける電子攻撃機を開発するかも
って記事を見たことがある
艦船からECMかけるよりは、上空からECMかけたほうが
見通し距離の関係で遠くまで届くし有利には違いない
2018/08/09(木) 14:06:40.18ID:0Ct5Mfvt
>>511
ECMについては、護衛艦ならNOLQ-3シリーズがある
陸自は確か北部方面隊にジャミング部隊が居たはずだけど、もし相手が画像誘導なら煙幕を焚いてもいい
2018/08/09(木) 14:16:44.34ID:7B+aFcgS
いくらなんでもおもちゃで売ってるようなサイズの無人機が数百キロの航続距離があるとか考えてる人はいないよね?
在来型のエンジンやバッテリーとモーターではどう考えても不可能 
太陽光を利用した超低速なら航続距離だけは長いだろうけど軍事用途には無理でしょw
無人だろうと有人だろうとまともな軍事行動に使うには相応のサイズが必要 当たり前のこと
515名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 14:25:40.17ID:qLmABFsP
アメリカ陸軍のレーザー兵器、1000万ドルの予算で新たな段階へ
http://otakei.otakuma.net/archives/2018080902.html

 2018年8月6日(現地時間)、アメリカ陸軍はダイネティクスとロッキード・マーティンに対し、宇宙ミサイル防衛コマンド(SMDC)
で用いる車載型100kW級レーザー兵器(HEL TVD)開発を新たな段階へ進めるため、総額1000万ドルの契約を結びました。
ダイネティクスとロッキード・マーティンが同日に発表しています。

 ダイネティクスは大出力レーザーの開発に強みがあり、陸海空軍のレーザー兵器開発に深く関与しています。
ロッキード・マーティンはこの大出力レーザーを兵器としてまとめ上げるパッケージングの部分を担当します。
2018/08/09(木) 14:44:42.02ID:MZxTJm13
”ドローン”という魔法の言葉を唱えれば
物理法則をも超越できると思い込む風潮はどうにかならんものかね
2018/08/09(木) 14:46:39.48ID:YFznX6R2
ドローンッパーw
2018/08/09(木) 14:47:05.56ID:MZxTJm13
>>504
ぶっちゃけ中国にとって悪夢じゃない艦名て存在するんだろうか
519名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 15:09:45.94ID:FigvSEM7
土地の問題や購入価格高騰の処理が面倒だから
ちょうど陸自が自前の輸送艦を導入なんて話もあるわけだし
まや型以外のイージス艦を退役させ陸自にMD専用としておろして
海自はまや型かフライト3相当艦を6隻導入が良いよな
520名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 15:22:44.79ID:YsYORX1H
>>504
この記事だとVLS112セルになってるね
まぁいつも適当なこと書いてるところだけど
2018/08/09(木) 15:36:05.25ID:IWlvtkLS
>>519
そこまでドラスティックにしなくてもこんごう型代替をしていけば良いんでないの
艦齢30〜35年で開始するとか
SPY-6は行列待ちで時間かかりそうだしな
522名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 16:07:45.64ID:/ybwSGV+
VLSが96だの112だの言うが
中身は、SM2でもESSMでも8発しか入ってない現実は悲しいね。平時だから少ないのではなく
高くて買えないのが現実。FMSは言い値ボッタクリだから致し方ないというのが悲しいね。
2018/08/09(木) 16:11:30.65ID:IkIWc21g
>陸自が自前の輸送艦を導入
全通甲板式にしてオスプレイを乗せちゃうわけか
2018/08/09(木) 16:34:19.69ID:MZxTJm13
この前単年度で100発以上まとめ買いしてたぞ>SM-2
2018/08/09(木) 16:35:02.22ID:MZxTJm13
そういや国産長SAMのイージスへの適合ってやるんだろうか
2018/08/09(木) 16:38:14.81ID:IWlvtkLS
>>525
新艦対艦はDDやFFMでDDGはSM-6とかなるんでないかな?
新艦対艦は全部に載せそうだけど
ESSMはなぁ……どうなるんだろ?
なんかDDGには載せてDDやFFMは新高射機関砲の砲塔二基とかになりそうな……
2018/08/09(木) 16:39:11.96ID:IWlvtkLS
>>526
×一行目艦対艦
○一行目艦対空
2018/08/09(木) 16:40:18.68ID:0KsCMr8S
こんごう型の主砲のときみたいな面倒なことになりそう
2018/08/09(木) 16:47:42.72ID:wpxCbUPU
>>522
だからこそ中SAM改ベースの国産SM2
AAM-5ベースの国産ESSM
必須なんですよ。
530名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 17:08:12.21ID:/ybwSGV+
ついでに空自のPAC3もお寒いね
ランチャーの半分は空なんです。
MSEは高いのでどうするのかな?
残り半分に入れてコンタミ運用出来るのかな?

更に、陸自担当になるアショアは当然ミサイルは別売だけど1発40億円で何発買えるかな?
24発ランチャーに8発法則適用かな?
BMD張子の虎作戦だね!
531名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 17:22:54.65ID:VEt4y6IU
夏なのかお寒い小学生が湧いてるけどNGで(SM-3の定数とSM-2の常備数勘違いしてる馬鹿のことな)
2018/08/09(木) 17:26:25.27ID:hDcGCg3w
ついこないだかなりの数まとめ買いしたSM-2が高くて買えないから8発しか載せてないとかどこの世界線の方なんだろか
2018/08/09(木) 17:35:36.71ID:ylp4X/Tm
まあ知ったかぶって恥をかくのは誰もが通る道だからな

恥をかいたのが匿名掲示板で良かったんじゃないの?
2018/08/09(木) 17:44:51.68ID:wpxCbUPU
そういえば、SM2にしろSM6にしろ
FFMのVLSに搭載するミサイルって決定してるの?
535名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 18:02:54.72ID:yCrlq5Ha
>>530
ランチャーを多めに用意しとくのは安いし予算的にも当然では
事後的に脅威の増大にすぐ対応できるじゃん。
536名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 18:28:34.08ID:3Q3j7xYb
決定してないけどSM2もSM6も載せんだろうよ
2018/08/09(木) 18:39:56.57ID:USAFIJDv
候補的にはESSM、国産長SAM、07VLAだな
2018/08/09(木) 18:40:13.09ID:USAFIJDv
穴でLRASM、トマホークもあるかもしれん
2018/08/09(木) 18:47:44.45ID:USAFIJDv
穴にトマホークを入れるかもしれん
2018/08/09(木) 19:05:53.16ID:pY66Jwya
FFMにトマホは無いよ。それこそ地面から撃てば良い。
541名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 19:08:23.93ID:/ybwSGV+
海自は8発が得意だね
シースパロー8発発射機
アスロック8発発射機 予備弾無し
2018/08/09(木) 19:31:21.05ID:DXYcMwJ1
今時共有のVLSをVLAで半分潰す所なんか無いだろう
ロシアみたいに魚雷発射管使ってるならともかく
543名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 19:44:46.15ID:wL94h5zZ
ふと気になったけど、いわゆるグレーゾーン事態で
至近距離を飛んでくる無人機をECMで妨害しあわよくば墜落を図るのは不味いんだろうか?
2018/08/09(木) 19:45:25.85ID:hLgu+vg0
FFMの要目、未だ発表されんのか?
2018/08/09(木) 19:46:56.42ID:IWlvtkLS
>>543
むしろそのためのECMでは?
実際尖閣で無人機飛んできたとき妨害電波で追い返してたはず
546名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 19:47:09.07ID:wBY6S9rZ
>>543
正確には危険な飛行をする国籍不明無人機に対して護衛艦が...って意味で
547名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 20:34:43.82ID:/ybwSGV+
SM3-1A 16億円/一発
SM3-2A 40億円/一発
PAC3 8億円/一発
PAC3-MSE 10億円/一発 推定価格
防衛省の予算ではランチャーに腹一杯詰め込むのはとても無理なことは分かるよね。
2018/08/09(木) 20:37:42.89ID:+3MSvkE8
>>547
キミのクビの上の代物は調達情報を読み解く能力も無い事だけはみんな理解しただろうw
2018/08/09(木) 20:44:22.51ID:Rmu2PX91
>>546
むしろその想定なら普通に撃ち落されても文句が言えないのでは?
無人機なら相手に人的被害も無いんだし
2018/08/09(木) 21:17:17.29ID:f1TPJbTC
どう見ても誤読じゃなくてわざとやってるだろ >件の人

相手したり安価つけたりしたらあかん奴や
2018/08/09(木) 21:29:21.79ID:H73LS4f/
>>525
A-SAMの中間誘導はFCS-3のCバンドになるだろうから
Sバンドのイージスだときつい気が
仮にSARH対応でもA-SAM自体がDD向け装備だからmk99の電波と合わない可能性も
552名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 21:30:53.40ID:K1GCObYv
>>522
いや VLS満杯ぐらいは在庫あるわw
平時に満杯にしないのは当たり前 重くなって燃費だって悪くなる
何勘違いしてるんだ
2018/08/09(木) 21:41:38.72ID:Fa1y7jKc
勘違いしてる方いるけど
兵器が高価だから使わない、節制じゃなく
計画的に購入して予算消化しないと
次の予算が下りないw
2018/08/09(木) 22:18:25.49ID:mswbjE9S
国産長SAMって将来的にはまや型から発射するかしないかは別として
まや型もCECを介して索敵・誘導に協力する形にはなるんじゃない?
2018/08/09(木) 22:47:13.71ID:H73LS4f/
>>554
たしか情報公開請求でA-SAM誘導用のネットワークの開発があったから
イージスとJ-CECが連結してリモートエンゲージてなるかもね
2018/08/09(木) 22:48:54.90ID:3BBZ+bPl
>>554
けど、国産化しないと
SM-6とSM-2では高すぎるが
SM-6と国産ミサイルで2〜3千安くできるならしたほうがいいからな
2018/08/09(木) 22:54:28.52ID:IWlvtkLS
>>556
ヘタするともっと差が付く SM-6は一発四億とか言ってるしもっと上がるかもしれんし

でもDDGは米国系で揃えるんでないかなあ
2018/08/09(木) 22:59:48.07ID:3BBZ+bPl
>>557
アスロックの例があるから
三菱に中SAM改の艦載運用を頼んでるってのは
SM-2の代替としてでしょ。
アメリカはそもそもSM-2から6に完全更新前提っぽいし

SM-2の国産化に成功すれば
日本のDDにも実質搭載可能で
FCSのレーダーをフルで活かせると思うが

そろそろ自衛隊そのものは装備品に関して共通化をはかりコストを下げないと
最近は高価なおもちゃばかり買ってる気がする。
2018/08/09(木) 23:29:46.37ID:eJf8aD13
>>540
トマホークは陸上から打てない。
つか、打ててはいけない。
理由は自分で調べろ。
2018/08/09(木) 23:32:02.86ID:nLjDfUNp
そもそも日本が持てない兵器を議論しても意味無し
2018/08/09(木) 23:44:10.01ID:a7x03gOX
>>560
持てない兵器?
専守防衛そのものが来年から変わるのに?
2018/08/09(木) 23:46:50.67ID:3BBZ+bPl
そもそも、ひゅうが型建造のころから大幅に自衛隊の立ち位置は変わってます。
2018/08/09(木) 23:51:59.24ID:BYs0AhmV
>>541
アスロックはボックスランチャーの時代から予備弾あるで
1会戦で8発x2会戦 で所要弾数が16発
むらさめ型のMk41が16セルなのはこの数から来ている

あぶくま型DEは予備弾を省いているが、基本は16発
2018/08/09(木) 23:53:11.15ID:H73LS4f/
>>558
DDから撃てる艦隊防空ミサイル位置付けじゃ>A-SAM
こんごう型は兎も角、ベースライン9以降のイージス艦はSM-6になるのでは
07式はVLAと同じ慣性誘導だからまだしも
2018/08/10(金) 00:15:09.18ID:orTDQIAK
>>561
トマホークの話だろw
巡航ミサイルなら島嶼防衛用新対艦誘導弾ってのを開発してる
ただポンチ絵見るとVLSから発射できるタイプには見えないが
2018/08/10(金) 00:17:13.98ID:VLiAjND6
>>564
そろそろ、国産化したミサイルで費用を多少でも下げないと
空母だのオスプレイだのグローバルホークだの新型まんさいを購入する気なんだから
どっか抑えないといけなくなるからな・・
2018/08/10(金) 00:22:41.97ID:orTDQIAK
>>566
DDGはSMシリーズ使うしか無いよ
DDやFFMは次期DDHは国産SAMになると思うが
2018/08/10(金) 02:39:10.07ID:0WV/gHu7
>>554
誘導に使う帯域ちがうっぽいからなんとも言えないかなぁ
2018/08/10(金) 02:57:16.06ID:0WV/gHu7
話題の長SAMはSM-6並みの射程でイージス艦以外からの発射を想定してるって話だから、SM-2の代替ってわけじゃないようだぞ
570名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 04:28:27.81ID:/7KwLNnI
>>558
そのための武器輸出規制緩和だしね
これからやで...
2018/08/10(金) 07:53:09.27ID:nzRH8QM3
>>569
>SM-2の代替
置き換えはしない。
これまでDDにSM-2クラスは積めなかったが、
将来は性能的に相当以上のA-SAMを積むかも
572名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 08:12:14.80ID:lgSA+8DV
ちょっとSM-2の中間誘導がSバンドと聞き少々スレチかもしれんが聞きたい
ザクセン級やD7P級はSM-2の中間誘導どうしてるのだろうか?ずっとXバンドの誘導でokなら30FFMにも積める事になるけど…
2018/08/10(金) 08:37:07.31ID:vWA4sSXZ
>>572
NAAWS対応のSM-2ブロック3Aが用意されてる
同じXバンドでも周波数違うしNAAWSの誘導システムをACDSに
組み込まないといけないから現実的ではないかと
2018/08/10(金) 09:48:48.42ID:eJAnAidh
>>570
そろそろ防衛予算増額させるためにも武器輸出で外貨を稼がないとな・・

イージス艦はSM-2から代替で国産SM2を使わないってことは
SM-6で完全に統一化して
他DDで国産SM2を使わせることで、役割分担をさせる?

それともイージス艦にESSM搭載させて艦隊防空の役割も追加させる?
575名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 09:50:03.66ID:hVOH6RLB
>>563
予備弾無いよ
公開時のショーとして予備弾装填見せるだけ
そもそもアスロックは8発でも多いかも?
哨戒海域に敵潜は1隻なので撃って2発がせいぜいで乱れ撃ちはありません。
兎も角、弾が高くてお金がないので弾が買えないのです。つまり張子の虎に近いのです。

FMSは言い値ボッタクリ、国産もスペックかぶれで価格は高騰。陸自はこの傾向が特に強い。
ところで89式小銃の弾1発のお値段は何方かご存知だろうか?伝聞では200円/発だそうだ。
実弾射撃は一人幾らの弾数制限してもお金掛かってなかなか出来ない。富士山麓も縮小傾向になるかも。事実は悲しいね。
2018/08/10(金) 09:57:59.51ID:0/opdypN
まぁ日本じゃ民間で猟用に06弾買ったら1発400円くらいするしな
初心者用の銅サボットなんか1発700円強
2018/08/10(金) 10:01:47.95ID:eJAnAidh
>>575
縮小というよりも、海と空が高価なおもちゃを大量に購入してる。
そのしわ寄せが陸に来てるだけだと思う。

FMSから国産に移行のほうがよいぞ
経験が蓄積される。対艦ミサイルのようにファミリー化など柔軟に出来て安く開発できる。

むしろ、日本の兵器運用は非常に効率のよい流れだと思うけどな。
イギリスや近年のアメリカは失敗ばかりのように見える。
2018/08/10(金) 10:15:33.27ID:D3o+SAuL
>>574
輸出で製品輸出してより米英の企業と共同開発や技術協力や製造参加とかが主になるかと
直接売りにいくのは難しいんでないかな
後新対艦空はどちらかと言えばSM-2でなくSM-6の代用かと

後オスプレイもグローバルホークも高価なおもちゃでなく貧乏人が使うのは難しいだけなんでな その意味では予算確保図るしかないだろな
2018/08/10(金) 10:28:11.15ID:n15ruSz6
おもちゃ連呼を聞いてると夏だなぁ、という感慨が湧いてくる
2018/08/10(金) 10:51:16.69ID:2YJYw+HU
そしてもうすぐ概算要求
今年の目玉は何だろ
なんちゃって空母(多目的輸送艦)の調査費ついたら秋葉で全裸になる
2018/08/10(金) 10:52:08.62ID:ZLd+K/AV
秋葉のどこ?を書こうぜ!
2018/08/10(金) 11:13:15.99ID:I4YrtmFe
いつ、もお願いします
2018/08/10(金) 12:25:25.32ID:n15ruSz6
ホモばっかやこのスレ
2018/08/10(金) 12:44:34.12ID:sdoUfBUF
多目的輸送艦の費目は少額とは言え既に、小野寺大臣一期目でついてるだろ
後任のトモミちゃんがウヤムヤにしてるだけなんかな

アキバは?
万世橋署にツーホー?
2018/08/10(金) 12:46:29.41ID:r1LfhNsy
>>580
ウザ!
2018/08/10(金) 12:54:04.80ID:n15ruSz6
うやむやっつーか大綱がドクトリンから変わることは目に見えてたんだから
それが確定するまでは既存の大型予算以外はつけられんやろ
古いドクトリンに合わせてでかい船作って後でドクトリン変わりました
この船使えません、ってなったら目も当てられん
2018/08/10(金) 12:56:08.71ID:r1LfhNsy
>>563
ひゅうが型のMk41は16セル、アスロック12発ESSM16発だべ。
アスロック8発ESSM32発でもいいと思うけどな...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況