護衛艦総合スレ Part.102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/30(月) 20:14:18.07ID:T8vCy8Pq
前スレ
護衛艦総合スレ Part.101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531384931/
2018/08/13(月) 17:32:21.26ID:YqwMtFEh
>>681
空母って一番重要なのは今から配備して将来の戦闘に本当に役に立つのか ってとこだと思うね
中国が宣伝してるように本当に対艦弾道ミサイルなんてものがそこそこの命中率があるなら大型空母の時代は完全に終了
中国得意のハッタリならまだまだ空母の時代が続く 米国が空母にコストを使ってるのを見ればハッタリの可能性は高いけどね
2018/08/13(月) 17:48:18.53ID:avy6zlU9
×米国が空母にコストを使ってるのを見れば
○中国が空母にコストを使ってるのを見れば

対艦弾道弾にハッタリ以上の命中率があるのなら今更国産空母だと粋がったりはしないでしょ
2018/08/13(月) 17:52:45.72ID:iayidIhz
>>724
ってよりは、中共が空母の無力化の為に上海や広州を灰燼にする覚悟で
空母機動部隊に弾道弾撃てるかって話だけどな。

アメリカは「弾道弾ぶっ放したらアメ本土への攻撃と判断して報復する」
って表明済みだし。

技術的観点からすれば、弾道弾発射時点じゃ攻撃対象がなんだか判らんし、
本土に来るかもしれないものを手をこまねいている理由も無いから、本土攻撃と
判断するのもある意味当然だしな。
2018/08/13(月) 18:20:48.94ID:Al0Oqr6C
戦闘機で負けると分かってるからドローンがあるから無敵であるだと言い
空母で勝てないと分かってるからASBMで勝てるだと言い
それと技術的な困難は別の話なので西側(含日本)が弾道ミサイル攻撃に
再シフトしていくにつれて結局ASBMの命中率でも勝てなくなりまた別の
〇〇だから中国大勝利ネタをひねり出すんじゃないかと
2018/08/13(月) 18:46:30.14ID:C6GpCPvt
>>723
第一艦隊と第二艦隊の編成がそれなのでは?第二艦隊に陸自船団が入る形になるんだろな(ヘタすると第二はFFM以外陸自が担当とかなるかも)
729名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 18:53:16.69ID:ixn2j/cj
>>728
その、よく聞く第二艦隊構想はどこで見られる?
防衛省がやろうとしてることをみれば理解できる構想だけど、具体的な書面は見たことないもんで...
730名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 19:10:13.86ID:4OJmUWRQ
>>683
自衛隊は定年早いから今の調達ペースだと
どうあがいても自衛官は減っていく一方だぞ
しかも民間が人手不足だから自衛隊なんて職場として鼻っから相手にされないし
かといって入隊したら風紀の悪さで早々に捕まえた若い隊員が去っていくし
自衛隊は改革を求められているよ
2018/08/13(月) 19:29:20.10ID:fpTPgwsq
>>730
>自衛隊は改革を求められているよ
部下の離職率の高い上司は、民間でもなんとなくやっていることだけど、
成績優秀でも見切りを付けてどこか暇職に回さないと駄目だよね。
艦上勤務はストレス高いので、部下にも逃げ場がある基地職に回す。
幹部で成績優秀なら幕の追加スタッフとか、部下の少ない大使館アタッシュとか。
自衛官も定年は延長だよ、世の中65才定年だ。
732名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 19:40:03.45ID:4OJmUWRQ
>>731
定年を延長することは容易ではない
何しろ部隊の技量維持と年寄りが多くて昇任や昇進で上が詰まると本来上に上るべき人間が上がれなくなる
益々人事と若手不足は拍車がかかってもう止められんだろうな
まぁ日本は数十年も言われて来た少子高齢化を舐め過ぎた
もう遅い
2018/08/13(月) 19:56:31.68ID:S6C5uvno
少子だからこそ上が多少詰まっても問題ないのでは?
これ自衛隊に限ったことじゃないけど
734名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 20:15:31.76ID:4OJmUWRQ
>>733
軍の階級は高級幹部を頂点としたピラミッド構造になっていてしたほど多くなければいけないが自衛隊は充足率から分かるようにベースとなる下が少なくて要はバランスが悪いから崩れる組織になってる
この影響は経験しないと改善が進まないと思うけどどの道手遅れと再確認する無駄で終わるだろうな
その内外国人部隊作るかもね
735名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 20:17:03.73ID:4OJmUWRQ
>>733
少子なら組織が徐々に小さくなって行くだけで済むが
高齢化もセットなので全体が瓦解するのがどれほど問題か分からないのが客観視できない日本人なんだろうな
2018/08/13(月) 20:21:08.34ID:RMzLh/Rp
護衛艦の乗組員の募集は大変厳しい状況だ…

「59%…」。
自民党国防族の一人は、採用に関する防衛省の内部資料をみて、こう絶句したという。
平成29年度の海上自衛隊の自衛官候補生の採用数(男子)が、募集計画の59・9%にとどまっていたからだ。
陸上自衛隊と航空自衛隊もそれぞれ約8割にすぎなかった。

厳しい数字は、そのまま現場にも反映されている。
海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。

本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。
海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。
陸自や空自も同じ構図に頭を悩ませている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol
2018/08/13(月) 20:33:36.07ID:S6C5uvno
.>>735
組織の外が高齢化しようが中には直接関係ないでしょう
少子で新規の募集が困難になるのが問題な訳で
これはアメリカとインドを除く先進およびそれに準じる国々にあまねく存在する問題な訳で
定年延長もその対策の一つ 別に日本だけが検討及び実施している訳ではないし

階級ピラミッドの件はこれまた縦型組織ならどこにでも当てはまる問題であって
いずこも辻褄合わせに苦慮しているのはたぶんご存知の通り
2018/08/13(月) 20:33:48.73ID:+5Hv701f
アメリカみたいに年季終えたら大学の学費無料
とかにするしかないか
2018/08/13(月) 20:34:59.12ID:xBuJfT0r
>アメリカとインドを除く
インドはようやく出生率2に近づいてきた段階っぽいが、
将来的にはインドも2を割るかもな。
2018/08/13(月) 20:38:27.22ID:fpTPgwsq
>>738
>アメリカみたいに年季終えたら大学の学費無料
国公立大学だけでもできないかなぁ。
でも、元自衛官というと差別やイジメする大学があるよな、オイ東大。
741名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 20:38:48.54ID:4OJmUWRQ
>>737
>組織の外が高齢化しようが中には直接関係ないでしょう
これだけ問題を矮小化してるとこの分野によほど興味がないと思えた
例えば護衛艦定数が今の半分になるとか物質的な問題より余計に深刻だと思えないから
日本人には戦略がないと言われるんだろうな
船とかはいくら沈もうがまた作れるし性能で数は挽回できるが人はいないと絶対に増やせない
世界最強の米軍がなぜあれだけ人員を確保できてるかなぜその仕組みなのか考えたら重要性が分かってくると思う
742名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 20:40:58.06ID:4OJmUWRQ
戦略性のなさは日本の民族病だから死んでも治らない問題
この有り無しが白色人種との決定的な差に感じる
743名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 20:42:03.73ID:1ZiyTbWZ
自動化で必要人員を減らしていくしか
2018/08/13(月) 20:51:18.96ID:rZM5rvA4
>>737
新規の募集が困難になってるのに加えて、離職率も高いけどね
他にどの組織が苦しんでるとか関係ないっしょ?
悪循環が来るところに来てる、このままだとどうなるかって話だよ
2018/08/13(月) 20:53:30.17ID:rZM5rvA4
>>742
戦略の有無以前にさあ
クソみたいな御山の大将縄張り意識を、末端のバカまで持っちゃってるのが最大の原因
バカがのさばってパワハラ横行してちゃ真人間どんどん辞めるし、戦略組むための予定も立たない
白色人種でもバカはバカだが、こっちはレベルの違うバカだ
2018/08/13(月) 20:57:37.17ID:isBulDU8
現実問題、二桁の22隻化は人材資源的に修正必要。
6個隊にするとするのは良いとしても、18隻もしくは最大でも同20隻にすべき。
747名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 20:59:56.97ID:4OJmUWRQ
護衛艦スレで人員の話題に走ったのはスレチで申し訳ないが流石に無視できる話題ではなくなって来た
今後あらゆる兵科で課題として湧いてくるだろう
2018/08/13(月) 21:03:25.63ID:EsMlI86n
だから無謀な隻数増はやめて、コストは人員増に振るのがいいと
数年前から言ってたんだけどな…
2018/08/13(月) 21:07:30.14ID:zlqwi5K6
実員増は数年前から続いてるけどね
2018/08/13(月) 21:09:11.08ID:C6GpCPvt
>>748
人件費が一番かかるんでな 前回の大綱策定の時考えたら無理だわそら

まあ陸自の人員移転や海空からの任務移転で人員確保して省力化や自動化された新艦で一隻辺りの人を減らすってとこかね 政府はそう考えそうだな
その分陸自は機械化進めると
2018/08/13(月) 21:14:33.35ID:avy6zlU9
船の数が足りなくて訓練支援艦まで哨戒に駆り出してるのを奇麗に忘れて無謀な隻数増とかえらいこと言いだしてきたな
2018/08/13(月) 21:19:33.44ID:EsMlI86n
>>751
いままでのように、アデン湾への海外派遣やら、外国の災害支援やら
遠洋航海やら続けてたら、そりゃ本国沿海にまわす艦は足りなくなるよ
艦隊の勢力を大幅に超えた任務をばっさり削るのが前提だわな
2018/08/13(月) 21:20:38.65ID:isBulDU8
>>748
まぁでも東シナ海対策で2個隊は必要だから、数は最低で18隻要るよ。
一応、ミサイル艇全廃と掃海艇削減もセットだし。
2018/08/13(月) 21:27:09.27ID:C6GpCPvt
>>753
きり型を早期にFFMに交換すれば22隻でも問題ないのでは?
年二隻でなく年三隻だな
755名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 21:30:25.77ID:/v5J+0eg
>>724
支那のミサイル発射実験でエンタープライズを模した標的に数発の弾痕が有る衛星画像が
数年前に出回った。君の疑問は既にアホとしか言われないよ。
因みに対艦弾道弾否定論者が空母は30ktで動くから照準できないと言う奴がいるが、
大気圏突入前の地上100kmから地上への到達時間は10秒程度、空母がどれだけ動けるか判るかい?
756名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 21:32:47.46ID:1ZiyTbWZ
20年後の20歳は100万人もいない
30年後の20歳はもっと少ない
将来を見越して計画的に省人数化しないと
2018/08/13(月) 21:46:49.20ID:rZM5rvA4
>>755
流石にそこまでは早くないのでは
2018/08/13(月) 21:49:18.88ID:isBulDU8
>>754
戦時でやるようなギリギリのローテーションは問題でしょ。
船乗りは技術職だから積極的に労働環境改善しないと人材の確保が追い付かない負の連鎖になってヤバい。
2018/08/13(月) 22:03:09.29ID:iayidIhz
>>757
「弾道弾」が何で弾道弾と呼ばれているのか理解が微妙な夏厨をイジメてやるなよw
2018/08/13(月) 22:04:44.81ID:fpTPgwsq
>>756
>20年後の20歳は100万人もいない
去年の出生数94万だからね。
任期制士の現員が23000人, 非任期制の士が16400人, 計56700人程
(2017/3月末)
男子47万から、年2万人の士をかき集めるのは、常識的には極めて困難だね
761名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 22:17:54.49ID:mCDJNCdZ
自衛隊ってさあw
職業じゃなくて生き方だと思うんだよなあw
在る坊さんに何処かのアナが何故僧侶という職業との問いに
(。+・`ω・´)キリッと応えられたのが生き方です!だったなw

奉職で衣食住を保証 幹部候補生学校も防衛大学も有る
そういう奴は確実に任官拒否しそうw
お手当も出るのにSHINE!!

兵役拒否する奴って馬鹿wバイアスwも
相当出しそうw
2018/08/13(月) 22:26:04.64ID:aWNuSINe
>>755
そもそも高度100kmじゃマッハ5ぐらいしか出ないんじゃね
どういう計算で10秒とか出してるの?
2018/08/13(月) 22:56:02.75ID:Aj0HPvOd
>>760
せめてもう数年分、幅を持たせてやってくれw
2018/08/13(月) 23:15:49.49ID:Vkh+QfqG
>>755
そもそも終末誘導の課題が現状の技術だと多過ぎて>ASBM
2018/08/13(月) 23:17:27.52ID:C6GpCPvt
>>764
というかSM-3なりSM-6あれは脅威では無いような……
2018/08/13(月) 23:21:23.71ID:607pmNKs
>>751
そもそも訓練支援艦とか練習艦ってあんなに必要なの
2018/08/13(月) 23:24:41.87ID:PQGuhx5P
>>766
不要なものを認めるほど財務省は甘くない。
2018/08/14(火) 00:07:17.25ID:dH6LP6Nh
>>765
たぶんだけど、ヘッドオンで向かってくる弾道弾なら普通のSAMを当てられるお
2018/08/14(火) 00:47:39.62ID:FVdFik1b
>>755
>地上100kmから地上への到達時間は10秒程度
100km上空から10秒かけて落ちてくるなら落下速度は10km/sとかいうふざけた数字になるぞ?
鉛直方向のみを考慮した平均の速度ですらこうだ
ICBMでもそこまで速くはねえよ

>空母がどれだけ動けるか判るかい?
そもそもASBMはどうやって目標の正確な未来位置を知るんだ?
ソ連は衛星使ってやろうとして頓挫したがな?
2018/08/14(火) 01:17:30.77ID:p73PbOK5
>>769
>ICBMでもそこまで速くはねえよ
補足 物理学の法則から、絶対にその速度にはならない
(注 弾道弾の場合。落下中にロケット吹くとかのふざけたSFアニメなら可能)
771名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 01:52:02.13ID:P2Fi3Gh6
>>765
どっちもお高いだろ
F-3国産開発or日本主導共同開発成功で「アメリカ主導はお高くなる」という認識が広まれば良いのだが
772名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 02:20:28.22ID:2PkqOMUU
はよOPY-2の性能諸元知りたい
X-bandだし200km行ってるといいな
2018/08/14(火) 03:15:56.31ID:C41yNQr7
>>755
そもそも終末誘導の課題が現状の技術だと多過ぎて>ASBM
日本だと07VLAを発展させてASBMならぬGLBA(地上発射型弾道アスロック)が造れると思うんだが...
これなら少し現実的だと思う...


音紋は...どうしよう?w
2018/08/14(火) 04:27:06.10ID:Te3HfdMW
Xバンドで200km可能なの?
2018/08/14(火) 06:16:25.19ID:6q9fv4s6
Xでも出力次第よ
https://en.wikipedia.org/wiki/Sea-based_X-band_Radar

やはり電力こそパワー
2018/08/14(火) 07:13:28.51ID:6QcGnR3w
>>773
他から貰ってデリバリーすれば問題ないのでは?
SM-3UAの一段目使えば船からでもいけるんでないかな、専用発射器になるかもしれんが
2018/08/14(火) 08:04:22.22ID:CDjAKvbq
対艦弾道弾脅威論の奴は弾道弾と巡航ミサイルの区別が付かないバカか?
固定目標相手じゃないと先読み予測撃ちを強いられるというのを根本的に理解してねえな。
いくら、子弾が飛び散る仕様だとしてもだ。
基本的に弾道弾ってのは発射時点で行先固定なの。
それをスラスターで多少ずらした所で知れている。
2018/08/14(火) 09:41:11.15ID:WbH0YrxH
KYTNがTwitterで30FFMのレーダーはあぶくま型と同程度の能力しかないとか色々言ってたけど、あぶくま型のOPS-14って探知距離200kmあるのよな
2018/08/14(火) 10:02:57.47ID:le5aYx7n
>>755

仮にマッハ20で計算しても秒速6.8km 10秒で進める距離は 68kmなので既に計算すらしてない。
DF-21Dはマッハ10程度だといまのところ言われているのでさらに倍。

そんでDF-21Dが中間で細やかな軌道変更でき、終末でも軌道変更ができるすばらしいものだと仮定したとする。

どうやって捕捉するのだ?という話がでてくる。
そもそもちょっと前に、衛星の捕捉精度の話がでていたときに、準天頂衛星軌道上から空母を認識するのはほぼ無理。
よくて3ドット程度でしか認識できない。低軌道上の監視衛星だと観測幅を広げると解像度が落ちるので、砂の上の針を
探すようなもの。

その上、CEPは300m以上とみられている。核で狙うのか?

などなど考えると、まぁ完成してないと思うし、完成してても能力はないと見るね。
2018/08/14(火) 10:31:28.13ID:ooF+/lkd
>>778
OPS-24は同じLバンドで探知距離も200km
AESA化して3次元化したような物だな
2018/08/14(火) 11:30:52.92ID:l52mo7VY
日本に負けそうだからと必死なのが湧いてるな相変わらず
2018/08/14(火) 11:45:42.09ID:pkp43ZAB
アメリカがハープーン弾道型やろうとしてすぐやめたの何でか
考えればすぐなのにねえ
2018/08/14(火) 12:08:43.19ID:Te3HfdMW
日本も対艦弾道弾やればいいのに
空母の捕捉とかイオンエンジン付きの超低空スパイ衛星つかって
2018/08/14(火) 12:11:27.90ID:6QcGnR3w
>>783
高速滑空弾がそれなんでないの
既にアメリカで研究済みだからそんなに時間かからないんでないかな
2018/08/14(火) 12:17:39.82ID:n16FXJGL
>>783
アメリカも開発研究してるが
最初はマッハ15で色々やってたけどうまく行かず
結局はスラスターとかで軌道修正するにはマッハ5ぐらいまで速度落とさないと難しいみたいだ
https://www.youtube.com/watch?v=FytugI8NQbo

日本は予算が限られてるし
普通にラムジェット系の技術で超音速狙ったほうが、転用しやすいしいろいろメリットある
2018/08/14(火) 12:22:47.51ID:6QcGnR3w
>>785
スクラムジェットエンジンの出番だな
ただ大型化しそうだから船に載せるなら専用発射器になりそうな予感
2018/08/14(火) 12:33:38.53ID:ooF+/lkd
地表に近付くにつれて減速して行くから
スタンダードの迎撃抜けてもESSMで迎撃されるなんて事に
2018/08/14(火) 12:42:39.72ID:n16FXJGL
一度スクラムジェットエンジン炊いたら誘導は出来ないから
炊くのは終末誘導前の段階だろう

ミサイルで使うにはジェット>ラムジェット>スクラムジェットの順番で
効率よく燃焼させないと行けないから技術的に難しいし、ミサイル本体も大きくなりがちだけど
弾道弾並の速度で水平線の先から飛んできたら回避はほぼ不可能だろう
研究する価値はあると思う
2018/08/14(火) 12:43:09.28ID:svAYiMI8
>>783
低軌道衛星なら照準するタイミングが相手に分秒単位で丸わかり
BMD兵器があれば対応可能だろうな

レーダー電力がパネル面積に制約されるので
艦にほぼ無制限の電力があるので(その気になれば)ECMは容易だろう

軌道直下の数十km〜百kmの狭い帯にターゲット誘導するか、
通過するまで待しなければならない
2018/08/14(火) 12:51:24.40ID:6QcGnR3w
>>788
ロケット→スクラムジェットでいけるんでないの
ロケットブースターで高高度に打ち上げてからスクラムジェットに点火で弾頭を高速滑空弾にして減速しながら滑空して誘導と
2018/08/14(火) 12:54:09.44ID:64ZhVZiy
>>778
、別に同じレベルの船でも艦艇でもレーダの出力自体は最新でも何十年前の旧式でも大差ないのが普通。
もちろん処理能力は別物だけどね。
792名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 13:37:22.00ID:UgP404jD
>>759
早く落ちすぎたり角度が違うと再突入に失敗するよ
2018/08/14(火) 13:58:17.82ID:l52mo7VY
動く目標に当たるか分からんし
当たるとしても結局SAMで迎撃されることは変わらんのよな
っつーか弾道ミサイルで米の迎撃網抜けられんこと分かってるから陸でも
極音速飛翔実験成功したからBMD無効化だとか吹き上がっとるんと違うんけ
2018/08/14(火) 14:28:10.92ID:LCtQtTdg
>>792
755みたいなのがその辺理解出来てると思うかい?

「エンタープライズを模した標的に着弾した衛星写真」とやらを
勝手に本物認定してはしゃいでいるような奴だぜw

…多分新興宗教の壺売り辺りにはいいお客なんじゃないかなw
795名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 15:23:40.13ID:PiIhNc6J
護衛艦スレな

個人的に気になるのが戦術データリンクの類いなんだけど
それってOA対応してない既存艦はコンソール全換えが必要なんかな?
むらさめ型なんかはほとんどリンク16してなかったけど今は改修済んだんだろうか...
護衛艦の詳細なアップグレード一覧表というか、過去の改修まとめが欲しいな
wikiじゃ初期のグレードしか載ってないから把握出来んのよね
2018/08/14(火) 16:04:34.78ID:CTOZOCVv
>>795
リンク16なんてDDGとDDHしか搭載していない
2018/08/14(火) 16:06:46.18ID:xKtdfKql
>>796
情報の更新をお勧めする
2018/08/14(火) 16:25:17.75ID:le5aYx7n
>>796

一桁にいる艦で対応してないほうが少ない。
2018/08/14(火) 16:37:07.65ID:p73PbOK5
>>796
>リンク16なんてDDGとDDHしか搭載していない
https://ja.wikipedia.org/wiki/海上自衛隊のC4Iシステム
これは見ておこう。
将来構想のJ-CECは、良いまとめがまだ無いね。NIF-CA相当らしいけど
2018/08/14(火) 17:48:34.66ID:YFyk0wX3
ORQ-2とリンク16の二段重ねプリンが最近の護衛艦のデフォよな
ORQ-2は既にひゅうが型にもバックフィットされとるし、今後のバックフィット状況見れば
どの艦がマルチスタティック対潜戦対応(の予定)なのかまるわかり

一方で、リンク16のバックフィットには割と消極的なように見える
801名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 18:07:05.69ID:SOk11sUC
>>799
NIF-CA並だとしたら最早CECと表現して良いかわからないね
2018/08/14(火) 18:16:40.66ID:xC5NpMq/
きり型にOYX-1積むけど能力上がってもOYQ-9相当が限界かな
2018/08/14(火) 20:47:33.78ID:CDjAKvbq
J-CECは見せ札だね。
米軍とリンクしなきゃ効果半減だし絶対そうするだろうが、
そうなると九条云々の問題に直結してくるから明言しないのだろう。
もっと言うと、集団的自衛権行使容認を含めた安保法制も日米CEC・NIFC-CA連接を前提としているだろう。
2018/08/14(火) 20:59:48.04ID:hONNToLh
27DDGがCEC対応艦だと堂々と明言してるのに何をいまさら
2018/08/14(火) 21:01:34.20ID:ooF+/lkd
CECは包括するユニット数が揃って初めて効果が出るので
2018/08/14(火) 21:16:26.11ID:hONNToLh
それ明言するしないには関係ないやろ
2018/08/14(火) 21:41:55.63ID:CTOZOCVv
規格が異なる故の性能と価格だし、国産データリンク
808名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 00:33:18.07ID:us/iuc1J
>>793
迎撃側も飛翔体の射程延長と速度の向上で相手が軌道しようが当てに行くだろうしね
結局MDが無駄とはならない
将来のSAMは能力向上によって副次的に弾道弾迎撃能力を得るだろうし
809名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 00:52:50.11ID:1Krzquq7
全く面白みもヒネリもないことを書きます

過去の日本人がいたから現在の日本人がいるのは当たり前です
でも過去の「尊い犠牲」の上に現在の平和がある訳ではありません
尊い犠牲を払わない方が良かったのです
有為な人材を失い、多くの人々の幸福を奪いました
いかなる形でも戦争肯定は容認できません
2018/08/15(水) 00:56:40.40ID:W/+aqlQ0
パクコピ
2018/08/15(水) 01:03:22.16ID:XvGupbj0
>>777
母港で静止してる空母なら先読みの必要すらないだろ
だからみんな実用化していない前提で議論してる まさか空母が四六時中動いてるとでも考えてるヤカラか?w
2018/08/15(水) 01:09:19.51ID:dEH4tkb4
沿岸で固定目標になるなら
やっすいPAC弾をバラ蒔けばいい
そもそも、やっすい弾道弾に40m以内の精度あるんか?
2018/08/15(水) 01:16:37.03ID:iaEhVn3u
>>802
アクリル板に裏から書き込む必要なくなったらそれだけで大革命
2018/08/15(水) 01:43:26.70ID:XvGupbj0
>>812
ちゃんと文章読んでね
「だからみんな実用化していない前提で議論してる」が読めなかった?
815名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 05:10:56.74ID:WwBvZOXK
CEC対応改修やるにはどんなハードルがあるのやら
むらさめ型に対応させられれば次期DDまで繋ぎが成立する
でもレーダーシステムまで取っ替えるのは難しいだろうし、パッシブなデータリンク参加にとどまるかな?
2018/08/15(水) 08:11:54.26ID:kcd64s0i
>>815
OYX-1系列とJ-CEC用アンテナがあれば、どうにかなるかと
817名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 09:19:40.13ID:CvvteQLQ
たかお は台湾のカオシュン市に抵触するからダメなのに、
なぜクムガンサン由来の こんごう はオーケーだったのか?
2018/08/15(水) 09:51:25.98ID:FMJDynNk
金剛夜叉明王はインド。日本の金剛寺の方が早いだろう。
2018/08/15(水) 10:21:37.35ID:VP/v4EBf
つ イージス阿修羅
820名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 10:42:51.99ID:ef1irlVe
しかし民生品の方が軍事向けより発達してるって面白い時代だよな
CECのアンテナだって街を見ればすぐに目につLTE用の棒状アンテナなわけで
ある分野では軍隊よりも高速・大容量な通信が日常的に使われてる不思議な光景
821名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 10:49:55.30ID:Q62dVZr8
【ハルノート、次はイラン】 ヒロヒトはCJA″に買収されていた、第二の9.11自演は、第三神殿か!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534296697/l50
2018/08/15(水) 10:56:03.94ID:f7/kMm3T
超小型衛星で尖閣監視 政府が検討 中国船の追跡可能に
https://www.sankei.com/life/news/180815/lif1808150002-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/180815/lif1808150002-p1.jpg
2018/08/15(水) 11:16:46.61ID:BFdR+vA0
そもそも たかお がダメというソースなし
単に艦名につけたい山の名前が群れをなしてるだけなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。