[JAS39]グリペンを語るスレ9機目[SAAB]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/01(水) 12:46:12.71ID:MAJtY2oM
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。

過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
08■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1344685685/

サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm

【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
2019/07/11(木) 07:52:06.69ID:wvEr/nYI
>>712
ヒント:可変翼
2019/07/11(木) 10:13:25.93ID:T7mRR1p+
>>712
かつてのアロウズのF1マシンを思い出したな
トップチームのエンジンが700ps以上なのに対してアロウズのマシンは600ps切ってたが
直線での加速や最高速度は全くの互角だった(場合によってはアロウズが上回った)
秘密はダウンフォースを極端に減らしたことでこれによりコーナーリング時の速度はF1とは思えないくらい遅くなった
2019/07/11(木) 11:08:17.83ID:SRPxDgWe
>>709
実際、亜音速域ではF-22よりF-35の方が運動性能が高いし
2019/07/11(木) 12:18:57.93ID:/hlnjWUE
>>714
直線ならホンダエンジン
2019/07/11(木) 12:21:03.94ID:/hlnjWUE
何しろ12戦中11勝で圧勝して翌年からホンダ対策でレギュレーション変更騒ぎがF2でもF1でもあったからねえ
2019/07/11(木) 14:44:23.98ID:9Vp4WMkz
NHK-BS1
7月17日(水) 午後5:00〜5:46
BS世界のドキュメンタリー「戦闘機のメガピットイン」(再)
2019/07/11(木) 19:04:29.96ID:NqI3k0hB
>>717
白人て黄色人種に勝てなくなると
すぐちゃぶ台返しするよな
2019/07/11(木) 20:37:44.66ID:lcjVPPww
>>706
進路変更しない国籍不明機に
いきなりミサイルぶっぱなすのか?。
不明機が民間機だったら大変な事態になるぞ。
2019/07/11(木) 20:43:00.99ID:lcjVPPww
アルバニア空軍は、予算不足がたたって
戦闘機発進が0回になってしまったそうな。

ヨーロッパの小国なら、もう戦闘機は保有しなくてもいいんじゃね?。
スイスは購入したFA18を29機(一機墜落した)の数のままと
するつもりらしい。100機もいらんわな。
2019/07/11(木) 20:58:39.77ID:SRPxDgWe
>>720
最近はあんまり警告射撃しないよね
目標の前でフレア動作して兵装チラつらせる
2019/07/11(木) 21:18:25.74ID:X8izgZ6n
>>718
すぺさるさんくす
2019/07/12(金) 03:24:30.57ID:1Em2TjDi
>>718
夜やれやw
2019/07/12(金) 04:23:24.75ID:FG/BYSNR
>>721
まずアルバニアに空軍があるという事実にびっくりなのだが
2019/07/12(金) 04:47:47.73ID:OoSAdJ6N
バルト三国の国にL39?がある
他も色々飛んでいる
2019/07/16(火) 22:19:05.19ID:AH3k8vVr
F15の双発エンジンのうち、同じエンジンで1つだけを使ったF16で
大成功を納めた経緯から見て、F16は航続距離がかなりあることから、
その容量を削ることにして、
FA18の双発エンジンのうち、同じエンジンで1つだけを使って
デルタ翼にすれば、基本的にそこそこうまくいく要素になっているんじゃね
2019/07/16(火) 22:21:55.05ID:AH3k8vVr
>>725 記事になってた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190411-00010001-esquire-life
2019/07/16(火) 22:39:09.03ID:hhlA3ARM
>>727
wikiによるとF-16の初期型の航続距離はグリペン並だったようだぞ
そこを叩かれて頑張って伸ばしたようだ
どこかで聞いた話だな
2019/07/16(火) 23:32:40.19ID:AH3k8vVr
アメリカ製F404、またはF414をベースとした
アメリカの双発戦闘機F/A-18 “ホーネット”シリーズの単発軽戦闘機版=グリペン
ということだな。
2019/07/17(水) 00:23:52.25ID:CjMtfGJl
>>730
エンジンに関してはそんな単純なものじゃないぞ
F404はスウェーデン側で魔改造して推力を20%あげた上に信頼性も向上させてるし
F414もメーカーにいろいろ要望を入れて改造させtる
2019/07/17(水) 00:52:00.90ID:2Q8U6dE+
イギリスが推進する第6世代戦闘機「テンペスト」の開発プログラムに、スウェーデンが参画することが明らかになった。

ドイツ・フランスが進める計画の枠組みから外れていたイギリスだが、自前の開発計画のパートナーを獲得したことで、コスト面での実現性を一歩高めた。

新型機はレーザー兵器を搭載しドローンの遠隔操作に対応するもので、2040年ごろ導入される予定

ソース ニュースフィア
https://newsphere.jp/world-report/20190714-1/
2019/07/17(水) 00:55:48.92ID:kB5iBTmX
>>731
スウェーデンのサーブ社は、
航空機製造としては世界でも弱小側に属すると思うが
エンジン魔改造とか、そんな力あったっけ?。
BAeと組んだことで、輸出やエンジン改造に有利になったんかいな
2019/07/17(水) 00:59:03.64ID:kB5iBTmX
>>732
グリペンがスウェーデンで最後の自国産戦闘機になる
という情報を見た覚えがあるが、
イギリスの戦闘機開発に相乗りするようだな。
2019/07/26(金) 06:41:06.14ID:44aRelK+
ブルガリアがF16の代わりに買うらしいが。
2019/08/12(月) 22:09:56.83ID:dmWGyflG
上のレスバでラファールとグリペンが比べられてたが
両機種を比べた場合のそれぞれ利点をまとめるとこんな感じか?

ラファール
・搭載量
・SA能力
・運動性能(特に維持旋回性能)

グリペンE
・速い(スパクル可能)
・維持費
・抗堪性
2019/08/12(月) 22:31:12.04ID:P0WY0ONM
ラファールもスーパークルーズできるで
2019/08/23(金) 15:16:50.91ID:k8e15ipn
チェコ空軍のグリペン 9月からバルト海防空任務でエストニアへ展開
https://otakei.otakuma.net/archives/2019082305.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/08/CzechAF_Gripen.jpg
 最奥部にロシアがあり、ロシア軍が大西洋に出る際のルートとなるため、
NATO加盟国とのせめぎ合いが日常茶飯事のバルト海。NATO加盟国が持ち回りで
担当している、バルト3国での防空任務にチェコ空軍の戦闘機グリペンが9月から
派遣されることになりました。
2019/08/28(水) 12:58:08.77ID:FAgO4cP4
Saab today completed a successful first flight with the first Brazilian Gripen E fighter aircraft, 39-6001.
At 2.41 pm CET on August 26, the Gripen E aircraft took off on its maiden flight flown
by Saab test pilot Richard Ljungberg.
The aircraft operated from Saab´s airfield in Linköping, Sweden.

Saab Flies First Brazilian Gripen
 Aug 26, 2019 Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/awindefense/saab-flies-first-brazilian-gripen

First Brazilian Gripen E makes flight debut
 27 August, 2019 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/picture-first-brazilian-gripen-e-makes-flight-debut-460489/

First Saab Gripen E for Brazil makes first flight
 27 August 2019 Jane's Defence Weekly
ttp://www.janes.com/article/90683/first-saab-gripen-e-for-brazil-makes-first-flight

First Brazilian Gripen E Completes its First Flight
 26 August 2019 Saab AB
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2019-08/first-brazilian-gripen-e-completes-its-first-flight/

Press release
ttp://saabgroup.com/globalassets/cision/documents/2019/20190826-first-brazilian-gripen-e-completes-its-first-flight-en-0-3394084.pdf

ttp://www.youtube.com/watch?v=BjTT6PSK2Yc

ttp://saabgroup.com/globalassets/cision/images/20190826-en-3394084-1.jpg
ttp://i.imgur.com/HWSgDLw.jpg
2019/08/28(水) 19:19:37.23ID:YP5qAyZK
ブラジル空軍向けグリペンE 初号機が初飛行
https://otakei.otakuma.net/archives/2019082807.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/08/SAAB_1stBrazilian_GripenE_FirstFlight.jpg
 スウェーデンの航空機メーカー、サーブは2019年8月26日(現地時間)ブラジル空軍に
納入するグリペンEの初号機が初飛行を行ったと発表しました。海外向けのグリペンEと
しては初めてのものです。
2019/08/28(水) 21:45:46.94ID:G8oTYTCh
ほぼ2日遅れとか他に取り柄が無い癖にグリペン厨使えねえな
2019/08/28(水) 21:57:29.31ID:uVvf3sJ/
>>741
アンチイライラで草
2019/08/28(水) 22:27:02.28ID:k2f8GxDf
>>740
ブラジルの金で完成したのか>グリペンE>>601(を見ながら)
2019/08/28(水) 23:41:21.93ID:3LzbITuI
そう言えば日本でF3(仮)の開発をどうすろかと言う話がでてるがいっそサーブと共同開発すれば良いんだよな
グリペン含むこれまでのサーブ製戦闘機はそのままじゃ日本の実情には合わんかもしれんが
そのエッセンスは通じるものがあるし日本がからめば生産機数も増えるからコスト面でも有利になる
2019/08/28(水) 23:42:53.45ID:k2f8GxDf
なんというか小麦でつくるパンと釜で炊いた米を混ぜようぜっていう内容にしか見えないんだが
2019/08/28(水) 23:50:27.71ID:DxFGvLcL
>>744
BAE&テンペストと組むと自動的にそうなるんじゃないの
2019/08/29(木) 12:05:56.05ID:L/JVOh2i
>>744
サーブはテンペスト計画に参加するから
2019/08/29(木) 19:11:34.05ID:yDcx1w9v
じゃあ日本もテンペスト計画に参加すればいいじゃん
英国の変態と日本のHENTAIとシュールストレミング臭が合わされば
一周回ってまともなものができるでしょ
2019/08/30(金) 20:41:14.71ID:di+5EHwR
イギリスはキャメロンみたいな親中派もいるからなるべくなら共同開発はしたくないな
750名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 21:18:36.06ID:Ek82XYHl
いま世界ふしぎ発見でスウェーデンやってるけど隠れたメッセージを受け取れ

グリペンを日本と一緒に改造したいんだよ XF9−1ジェットエンジンをグリペンに乗せたいって言うシグナルだぞ
2019/09/07(土) 21:37:29.60ID:f5iQJQ3T
>>750
精神科行ってこい
2019/09/21(土) 20:33:48.37ID:COaxHTAe
>>740
今日買ったJWingにグリペンE記事が
少し掲載されてる
2019/09/22(日) 09:18:20.84ID:IaEwtXya
もしかしたら50年後の2070年代でも現役配備されるのかしら?
2019/09/27(金) 19:37:18.40ID:R9y6Wbua
>>753
F4は確かベトナム戦争のころだから、
50年現役だったな。
2019/09/27(金) 20:09:54.68ID:iKuSKiUA
F-15がそのくらい粘りそうな勢いではある
まあA-10なんてのもいるが…
2019/09/28(土) 14:09:41.56ID:mHh6+JsE
A-10が退役しても、F-15をどこも使わなくなってもB-52だけはいつまでも飛び続けそう
2019/09/28(土) 16:42:17.30ID:XfV/L038
Mig-21も魔改造されて今でも現役だからなあ
2019/09/28(土) 21:50:03.41ID:L2zfbmms
ミラージュもファントムのエンジン積んだり後退翼化や双発化、果てはフライ・バイ・ワイヤ搭載したりとなかなかの魔改造振りで未だ絶賛稼働中だが
2019/09/29(日) 08:42:56.20ID:u7JMjJID
>>757
エンジン換装すれば、超音速巡航できるのかな
2019/10/11(金) 18:51:39.50ID:gNY/PjFn
テジャスの方がさらに小さく、安いらしい
2019/10/11(金) 19:07:06.60ID:KdD/V1x7
>>759
フレームがへし折れるのでは?
2019/10/11(金) 20:14:48.93ID:ib4sEQty
∩(・∀・)∩いあ!てじゃす!てじゃす!
2019/10/11(金) 23:09:22.16ID:ZCLf0rMM
>>760
で、いつ完成するの?
2019/10/12(土) 08:47:12.57ID:B9yCtXei
>>763
ようやく完成したよ。インド国産の
ジェットエンジンは開発に失敗、放棄。
グリペンと同じエンジンを積んで、
やや小さいデルタ翼の機体で、ミグ21の代替を
目指すという状態だから、そこそこか
2019/10/12(土) 15:43:09.57ID:l2UKKw91
>>764
今年10月に初飛行予定だったMk.1(FOC)初号機はいつ完成しますか?
本命のMk.2、暫定のMk.1Aの予定は?とか言わないからそれだけ教えて
2019/10/12(土) 19:21:55.88ID:B9yCtXei
2016年7月、テジャス実戦仕様(テジャスMk.2)の最初の2機が、
バンガロールの航空隊に配備された。下は現地ニュースの動画
https://youtu.be/QPMoEkh65vY
グリペンスレだから、もうどうでもいいか
2019/10/12(土) 19:26:59.11ID:NX+QrOxZ
エンジンはグリペンと関係あるけどテジャス作るくらいならグリペンで良かったよね
2019/10/13(日) 08:13:10.07ID:bdTKE8R6
> 2016年7月、テジャス実戦仕様(テジャスMk.2)の最初の2機が、
> バンガロールの航空隊に配備された。
なんで知識が無いのに平気で適当な事を書き込めるんだろうね

> グリペンスレだから、もうどうでもいいか
まあ、ここなら嘘付いても騙し通せると思ってるんだろうけど
他所じゃフルボッコだよね
2019/10/13(日) 11:46:28.25ID:j0SJ19Vv
>>764
> ジェットエンジンは開発に失敗、放棄。
ラファールの契約のオフセットの中にサフランが技術供与してカヴェリを完成させる
ってのがあるので、一応、開発終了まで漕ぎ着けると思う
2019/10/13(日) 13:07:38.53ID:8tsRi02H
>>768
飛んでる動画を見せてるのに
ウソ呼ばわりかよ。
ソースは、
テジャス (てじゃす)とは【ピクシブ百科事典】
からの転載だよ
2019/10/13(日) 13:09:01.38ID:8tsRi02H
>>768
>>まあ、ここなら嘘付いても騙し通せると思ってるんだろうけど
>>他所じゃフルボッコだよね

つーか、具体的な新情報を示せないあたり、
君はかなりアホなんじゃね?
2019/10/13(日) 13:17:58.59ID:8tsRi02H
スイスでもグリペン採用が決まったのに
実際には購入されないままで結局不採用
になってしまっている事例があるから、
正式決定されても覆えることは覚悟だな
2019/10/13(日) 13:53:17.85ID:KZud3mZN
>>772
普通の先進国では軍の最終決定に議会や国民が異を唱えて国家間の同意を反故にする様な事は無いからね
アベはWTO違反の貿易の報復措置とか平気でやってるから同じ様な事やりかねんけどwww
2019/10/13(日) 17:19:26.92ID:8tsRi02H
>>773
スイスは国民が異を唱えて
国家間の同意を反故にしたよ。
2019/10/13(日) 23:58:16.68ID:XHuym51D
大昔からスイスの予算制度がそうなってるのに文句付ける方がおかしい
国民投票が国民から動議されないか、投票結果が賛成多数じゃないと
予算法として成立しないんだから、国家間の同意(正式な契約)以前の話だし
2019/10/14(月) 22:25:40.77ID:tkbDMwwK
ふーん。付き合いきれね。思ったほどには大したことないな君。
2019/10/24(木) 18:59:19.14ID:Hadv/Uub
グリペンNG ブラジル仕様
JWing12月号に6ページのってる
2019/11/12(火) 15:37:29.72ID:pbE6WAgv
サーブの次世代電子戦ポッド 戦闘機グリペンでの飛行試験に成功
https://otakei.otakuma.net/archives/2019111205.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/11/SAAB_GripenF_EAJP.jpg
 スウェーデンのサーブは2019年11月6日(現地時間)、新しい次世代型電子戦ポッド
(EAJP)をグリペン戦闘機に搭載して飛行試験を行い、成功させたと発表しました。
これは専用の電子戦機ではなく、通常の戦闘機に搭載するタイプの電子戦ポッドです。
 サーブが今回飛行試験を行った次世代型電子戦ポッドは、専用の電子戦機を必要とせず、
通常の戦闘機に搭載するタイプ。試験で電子戦ポッドを搭載したグリペンF(複座型)は、
コクピットに大型の多機能ディスプレイ(MFD)を装備しており、ソフトウェアの追加で
電子戦ポッドの操作や動作状況の表示が可能です。
2019/12/06(金) 20:46:19.04ID:w6WLMVEp
【軍事】インド空軍が10億ドルで114機のグリペン買うってよ ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575629812/
780名無し三等兵
垢版 |
2019/12/06(金) 20:57:31.58ID:w3idllcN
>>779
やったぁ!
781名無し三等兵
垢版 |
2019/12/06(金) 21:25:26.32ID:kiWv0EoO
インドは買う買う詐欺が酷いからな
本当に買うのか、いつも通り流れるのかわからん
2019/12/07(土) 16:27:34.74ID:B/euxSSn
やはり契約の時に手付け金もらわないとダメだな、インドは
2019/12/07(土) 19:55:58.04ID:1JLgeevP
とうとう飛んだ?
2019/12/13(金) 00:26:14.45ID:us5L93PO
https://m.economictimes.com/news/defence/saab-wants-control-if-it-wins-15-billion-india-jet-fighter-deal/articleshow/72378132.cms?_gl=1*t9xsl2*_ga*YW1wLUgxREFHdnc4SWRXMGQtQnhob2NZaEhnckFRQU5BOE1SaEN1ZmlNcFpRcjdETDRSV3JLLTNTSFp1ZV80aGRsa1Q.
元ネタの記事コレかな
114機150億ドルで売りたいらしい
オプション込みとしても、一機あたり約145億円もするんだな(1ドル=110円として換算)
2019/12/13(金) 00:36:04.76ID:GKEzxTKu
一般にこういったやつの場合、
完成品輸入→ノックダウン生産→ライセンス生産
となるのではないの?

まあ最近の戦闘機はライセンス生産させてもらえない部品が多そうだが
日本のF-35とかほとんどノックダウンでしょ?
2019/12/13(金) 00:47:39.20ID:OFH/nLJF
グリペンの場合機体だけじゃなく消耗部品とかパイロットの教育とか一定期間の整備とか
いろいろパッケージにして売り込むからなあ
元々そういったもの込みならむしろ安くつくと言うのが売りだし
2019/12/13(金) 09:29:03.25ID:L9I73RPz
インドでの配備初期の稼働率等考えれば、フルパッケージ購入が無難?
2019/12/13(金) 10:29:01.82ID:KtYaHR68
F-5スレでN400NTてのを知って興味盛ったんでググったらむしろボーイング/サーブのT-Xがヒットしちゃったんだが、ぶっちゃけ
これってほぼほぼグリペンを練習機にしたようなもん?
2019/12/23(月) 23:33:57.60ID:jkkbmJHg
>>788
開発にサーブが関わっていてるけど
むしろF-5系列の子供じゃあないかね?
2019/12/26(木) 18:37:48.14ID:Vf2NARDH
スウェーデン空軍グリペンE1号機を受領 運用評価試験へ
https://otakei.otakuma.net/archives/2019122603.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/12/SAAB_SwAF_1st_GripenE_top.jpg
スウェーデン空軍の新型戦闘機グリペンE、その1号機が2019年12月20日(現地時間)に
メーカーのサーブから引き渡されました。リンシェーピングで行われた引き渡し式典には、
スウェーデンのフルトクヴィスト国防大臣も出席しています。
 スウェーデン空軍向けグリペンEの1号機は、通算5号機(試作機が3機、ブラジル空軍向け1機)
となる社内番号「6002」。スウェーデン軍のM90迷彩をイメージしたカラーに身を包み、
2019年11月に初飛行を行ったことが12月3日に発表されています。
2019/12/26(木) 20:24:02.25ID:Lwb3cIQA
> 2019年11月に初飛行を行ったことが12月3日に発表されています。
新型の初飛行の情報が書き込まれない専スレって…
2019/12/27(金) 23:23:32.59ID:2dq05kWf
エリア88をリメイクしたら真はこの機体を選びそうだなw
2019/12/27(金) 23:50:03.30ID:5/C0vkIs
正直パーツ供給と価格の関係でJ-7とかそのあたり選ぶんじゃあないかなぁ?>シン
2019/12/28(土) 01:44:15.88ID:8ZCtbGOT
グリペンが視界外戦闘でSU-27に圧勝
https://grandfleet.info/military-trivia/thai-gripen-dominate-chinese-su-27-in-out-of-sight-battle/
グリペンの電子戦能力が優秀なのか
フランカーがBVR戦に弱すぎるだけなのか...
795名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 20:18:47.34ID:nXevV8tS
シミュレーションで圧勝しただけで、
シミュレーションの前提条件が適切かどうかは不明
2019/12/28(土) 20:44:58.09ID:D0Vpb8EV
そもそも性能再現出来てるの?
2020/01/08(水) 14:51:23.35ID:oku8Bz4k
>>795
>>794の記事にもあるけど、シミュレーションっても、AAMを実射するわけにはいかないから、模擬発射して
命中判定しただけで実機が飛んで模擬空戦させてるんだよ
で、BVR戦闘ではアムラ積んだグリペンがミサイルの性能差で圧勝したけど、有視界戦闘では中国空軍の
SU-27SKが圧勝しているので、変態運動性を持つフランカーの面目躍如って感じで「軽戦は格闘戦に強い」
なんてイメージも過去のものになってる(機体の大小よりも余剰推力が大きい方が勝つ)

SU-27SK側がアムラをアウトレンジ出来るより新型の「PL-15」や「R-37M」を使えば結果は逆転しかねないので
総じてAIM120のおかげで勝てただけで、有視界格闘戦では圧倒されたグリペンの方が評価下げたと言えなくも無い
2020/01/08(水) 20:03:03.99ID:HkL47ZyQ
やはり格闘戦や長距離ミサイル発射には推力がいるなグリペンNGならまた違ったんだろうけどね
2020/01/08(水) 21:05:25.52ID:xlxC9Fja
格闘戦なら迎角性能も効いてくるからヨーロッパ機はどれも微妙かも。
2020/01/08(水) 22:28:21.58ID:J7VVXrDi
>>797
この結果は専らミサイルの性能によるものという分けではないと思うぞ
AMRAAMとR-27の性能差も大きいがレーダーによる索敵能力とECM/ECCM能力の差も大きい
PS-05の戦闘機大の探知距離はミラージュ2000のRDYより20%長い(おそらく170km程度)、一方でN001の探知距離はRCS3uの目標に対して100km
またグリペンCのEW能力はスイスの選定事業でも高く評価され実際の演習でもタイフーンのそれを凌駕した

有視界外戦闘の結果は両者の索敵能力とECM能力の差が如実に反映されたものであり
それがこの演習が人民解放軍にもたらした戦訓のひとつ:空戦の帰趨を決するのは機体性能ではなくアビオニクス
2020/01/09(木) 11:46:04.32ID:IeSOQly6
BVR戦闘から有視界戦闘に持ち込む為には、その前に向かって来るミサイルの矢ぶすまかいくぐらないといけないわけだから
そうなると機体の運動性能の差だけじゃ根本的に無理だわな
で、ECMやECCM、デコイの能力差で相手の撃って来るミサイルをいとも交わせる能力があるならBVRでカタを付けた方がリスクが
少ないわけだから、F-22の「格闘でも勝てるけど、この機体で格闘やったらそれは戦術ミスよ」って言われる所以だな
2020/01/09(木) 11:46:58.76ID:IeSOQly6
訂正)ECMやECCM、デコイの能力差で → ステルス性能、ECMやECCM、デコイの能力差で
2020/01/09(木) 11:51:01.92ID:IeSOQly6
ただ、そうなると機内容量が大きくて双発で発電能力が高くて、より索敵能力の高いレーダーセットと
電子機器詰め込めるSu-27系の方がポテンシャル的にはグリペンに優るって事にはなるんだけどね
根本的な機体の空力性能はそう変えられないけど、中身のアビオニクスをアップグレードするのは
金さえかければ比較的容易だ
2020/01/09(木) 13:05:56.02ID:avgWv9s2
事実じゃあね?>双発・大型の方が
2020/01/09(木) 14:55:58.17ID:IeSOQly6
ステルス重視でウェポン内蔵出来てBVRから格闘までこなせる多用途戦闘機は双発大型が有利って事か
双発だとエンジン間に大容量のウェポンベイを設けられるのも大きいし、どんどん恐竜化していくかな
2020/01/09(木) 16:07:56.59ID:cxAGMbfv
うっかりフルボッコにしてしまったタイ空軍が、気を遣ってJ-11に華を持たせてあげただけじゃない?

でないとこんな風に公表できないでしょ
2020/01/09(木) 16:10:23.18ID:IeSOQly6
>>806
別に空軍の公式発表じゃないから、あれって
2020/01/09(木) 17:06:57.95ID:+rKG0XY2
>>807
満更でもない自信をつけたタイ & SAABのリークか、
はたまた危機感とおねだりを募らせたい中国側のリークか
2020/01/09(木) 18:38:00.24ID:IeSOQly6
>>808
出所は>>794のリンク先を読めば書いてあるでしょ
2020/01/09(木) 19:15:00.20ID:x7/tNPr5
グリペンは電子的対抗手段の欲張りセットみたいなとこあるから
どういうDACTをしたのか注意深く精査しないと見誤るかも



350 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 18:52:59.00 ID:JDvkj2+4
Sweden says it built a Russian fighter jet killer — and stealth is totally irrelevant | Business Insider

ttps://www.businessinsider.com.au/sweden-built-a-russian-fighter-jet-killer-and-stealth-is-irrelevant-2019-2



357 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 22:14:12.45 ID:lO61oDxW
>>350の記事によると

こんな↓感じでドイツのタイフーンパイロットがグリペンを馬鹿にしてきたので、
電子戦のDACTでタイフーンを完封したんだと
貧弱なC/D型でもこれなんで「E型なら余裕っすねw」というお言葉も
2020/01/10(金) 00:33:14.28ID:q6fLwH8u
やっぱり日本はF-35なポンコツよりグリペンEを買うべきだった
2020/01/10(金) 00:36:18.40ID:qX45bQPT
さすがにその釣り針はでかすぎるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況