軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/03(金) 12:12:50.29ID:qUOtejXk
488名無し三等兵
2018/08/29(水) 11:12:22.46ID:14mw+U5q 事故まで利用しようとかいうバカは御巣鷹山に墜落して氏ねばいいと思うわマジで
489名無し三等兵
2018/08/29(水) 12:25:12.29ID:ssRzZJLF 日本では駆逐戦車という言葉はいつごろから使われてるんですか?
ドイツ語のJagdpanzerの直訳ですか?
ドイツ語のJagdpanzerの直訳ですか?
490名無し三等兵
2018/08/29(水) 12:35:56.45ID:tn6WfLWs 第二次大戦時の日本軍のパイロットは
全員英語が堪能だったのですか ?
全員英語が堪能だったのですか ?
491名無し三等兵
2018/08/29(水) 13:09:43.11ID:5yv8EXxm >>490
回想録を見る限りじゃ、英語の読み書きが十分に
できる人はほとんどいないよ
だから日本再軍備が進んで航空自衛隊が発足した
あと、うまく入隊できた連中でもみんな英語がわからず
苦労してる
若干でも英語がわかる人間は、先に復活した民間
航空業界に流れたらしい
「日本航空一期生」つーのが中公文庫で出た(再刊)
ばかりだから、読んでみるとおもしろいぞ
回想録を見る限りじゃ、英語の読み書きが十分に
できる人はほとんどいないよ
だから日本再軍備が進んで航空自衛隊が発足した
あと、うまく入隊できた連中でもみんな英語がわからず
苦労してる
若干でも英語がわかる人間は、先に復活した民間
航空業界に流れたらしい
「日本航空一期生」つーのが中公文庫で出た(再刊)
ばかりだから、読んでみるとおもしろいぞ
492名無し三等兵
2018/08/29(水) 13:50:32.87ID:tn6WfLWs >>491
thx
thx
493名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:33:47.62ID:YYXcl/ig 「英語が堪能だった」かは学歴によります。
494名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:35:01.90ID:YYXcl/ig 高等小学校では、英語教育をしていません。
中等学校(旧制中学や商業学校等)や、旧制高等学校では英語教育をしました。
海軍兵学校では、イギリス人教師を招いて、英語教育をしました。
陸軍士官学校では、英語教育をしていません。
教育したのは、フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語等です。
旧制中学校を卒業して、陸軍士官学校へ入学した人は、英語教育を受けていました。
幼年学校から陸軍士官学校へ入学した人は、英語教育を受けていません。
甲種予科練は、旧制中学校で、普通教育を受けた人が対象でした。
英語教育を受けたはずです。
乙種予科練は、高等小学校卒業生に、旧制中学校と同程度の普通教育と、軍事教育をしました。
従って、英語教育を受けました。
大多和 達也氏は、第二次世界大戦後、商売をするのに、予科練の英語が役立ったと、本に書いています。
丙種予科練は海軍部内からの採用です。
高等小学校卒業生が多かったので、英語教育を受けていなかったでしょう。
しかし、中等教育を受けた人もいました。
その人は英語教育を受けていました。
零戦パイロットの坂井三郎は海軍部内からの採用です。
旧制中学を中退していました。
どの程度英語を使えたかは、分かりません。
「予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF文庫) | 大多和 ...
https://www.amazon.co.jp/予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記...大多和.../...
1. キャッシュ
Amazonで大多和 達也の予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。大多和 達也作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
また予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF ...」
中等学校(旧制中学や商業学校等)や、旧制高等学校では英語教育をしました。
海軍兵学校では、イギリス人教師を招いて、英語教育をしました。
陸軍士官学校では、英語教育をしていません。
教育したのは、フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語等です。
旧制中学校を卒業して、陸軍士官学校へ入学した人は、英語教育を受けていました。
幼年学校から陸軍士官学校へ入学した人は、英語教育を受けていません。
甲種予科練は、旧制中学校で、普通教育を受けた人が対象でした。
英語教育を受けたはずです。
乙種予科練は、高等小学校卒業生に、旧制中学校と同程度の普通教育と、軍事教育をしました。
従って、英語教育を受けました。
大多和 達也氏は、第二次世界大戦後、商売をするのに、予科練の英語が役立ったと、本に書いています。
丙種予科練は海軍部内からの採用です。
高等小学校卒業生が多かったので、英語教育を受けていなかったでしょう。
しかし、中等教育を受けた人もいました。
その人は英語教育を受けていました。
零戦パイロットの坂井三郎は海軍部内からの採用です。
旧制中学を中退していました。
どの程度英語を使えたかは、分かりません。
「予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF文庫) | 大多和 ...
https://www.amazon.co.jp/予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記...大多和.../...
1. キャッシュ
Amazonで大多和 達也の予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。大多和 達也作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
また予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF ...」
495名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:35:55.46ID:YYXcl/ig 航空自衛隊のパイロットは学歴によります。
航空自衛隊は、陸軍航空隊と海軍航空隊が合流した組織です。
海軍航空隊出身の海軍兵学校卒業生は英語が堪能でした。
源田実等です。
航空自衛隊は、陸軍航空隊と海軍航空隊が合流した組織です。
海軍航空隊出身の海軍兵学校卒業生は英語が堪能でした。
源田実等です。
496名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:37:05.01ID:YYXcl/ig 「アメリカ軍人にGIって言うのは想像以上に失礼だったり、下品だったりする」で無い!
497名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:38:01.01ID:YYXcl/ig 250名無し三等兵2018/08/26(日) 17:49:21.87ID:a0YdG3MI251
>ここで聞くのもあれかもしれないけど、映画とかのイメージで麻痺して?るけど、実は
>アメリカ軍人にGIって言うのは想像以上に失礼だったり、下品だったりするのかな?
>勿論道端でいきなりそう呼び掛けるとかはしないけどさ
251名無し三等兵2018/08/26(日) 18:11:03.09ID:o/OSc7QV
250
ttps://www.pri.org/stories/2013-12-03/definitive-glossary-modern-us-military-slang
Joe: Soldier. Replacement term for GI.
>「GI」という呼び方は米軍内のスラングとしては時代遅れのもので「ジョー」という呼び方に取って代わられて>る
>受け取る人にもよるけど「今どきGIかよ」とは思われるかもしれない
252名無し三等兵2018/08/26(日) 18:27:19.63ID:3ZZiuY72
>つまり『GIジョー』という言葉は、『頭痛が痛い』と同じ、くどい表現なのかな?
>ここで聞くのもあれかもしれないけど、映画とかのイメージで麻痺して?るけど、実は
>アメリカ軍人にGIって言うのは想像以上に失礼だったり、下品だったりするのかな?
>勿論道端でいきなりそう呼び掛けるとかはしないけどさ
251名無し三等兵2018/08/26(日) 18:11:03.09ID:o/OSc7QV
250
ttps://www.pri.org/stories/2013-12-03/definitive-glossary-modern-us-military-slang
Joe: Soldier. Replacement term for GI.
>「GI」という呼び方は米軍内のスラングとしては時代遅れのもので「ジョー」という呼び方に取って代わられて>る
>受け取る人にもよるけど「今どきGIかよ」とは思われるかもしれない
252名無し三等兵2018/08/26(日) 18:27:19.63ID:3ZZiuY72
>つまり『GIジョー』という言葉は、『頭痛が痛い』と同じ、くどい表現なのかな?
498名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:38:41.63ID:YYXcl/ig 「アメリカ軍人にGIって言うのは想像以上に失礼だったり、下品だったりする」で無い!
499名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:39:29.06ID:YYXcl/ig アメリカの兵隊言葉は、下品が好きなのです。
シット(クソ)、アス(ケツ)など。
GIもその一つです。
「GIジョーのGIはなんの略ですかぁ? 米兵っていみですよねぇ?! - GI ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 一般教養
1. キャッシュ
ベストアンサー以外の回答. 1〜1件/1件中. プロフィール画像 • ima********さん. 2006/11/810:16:26. gi - 「アメリカ兵」の俗称。 元は
「goverment issue(官給品)」
の略称。 なそうです、OK?. ナイス 0 • 違反報告 ...」
「英語の質問です。去れとか死ねとか黙れとかそう言う少し汚い言葉遣いの ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 言葉、語学 › 英語
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2011/12/14 - クソッ
shit シット日本語のようにクソ野郎のクソではない悔しいときの「クソッ」
ケツ (尻) ass アス
ケツと同じくらいだが、もう少し悪い使い方 nice ass いいケツ move your ass ケツを動かせ 性交 一発ヤる fuck ファっク英語で一番に近いくらい ...
映画とかで、よく使われる汚い ...
回答 4 件
2016年8月17日
アメリカ人の使う一般的な悪 ...
回答 3 件
2007年8月11日
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp からの検索結果」
シット(クソ)、アス(ケツ)など。
GIもその一つです。
「GIジョーのGIはなんの略ですかぁ? 米兵っていみですよねぇ?! - GI ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 一般教養
1. キャッシュ
ベストアンサー以外の回答. 1〜1件/1件中. プロフィール画像 • ima********さん. 2006/11/810:16:26. gi - 「アメリカ兵」の俗称。 元は
「goverment issue(官給品)」
の略称。 なそうです、OK?. ナイス 0 • 違反報告 ...」
「英語の質問です。去れとか死ねとか黙れとかそう言う少し汚い言葉遣いの ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 言葉、語学 › 英語
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2011/12/14 - クソッ
shit シット日本語のようにクソ野郎のクソではない悔しいときの「クソッ」
ケツ (尻) ass アス
ケツと同じくらいだが、もう少し悪い使い方 nice ass いいケツ move your ass ケツを動かせ 性交 一発ヤる fuck ファっク英語で一番に近いくらい ...
映画とかで、よく使われる汚い ...
回答 4 件
2016年8月17日
アメリカ人の使う一般的な悪 ...
回答 3 件
2007年8月11日
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp からの検索結果」
500名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:41:52.49ID:YYXcl/ig >真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
日本海軍は、真珠湾が浅い事を知っていました。
攻撃を受けた戦艦が着底した。
艦体を水面上に表していました。
「小破………1942年1月復旧」。
それも、撃沈と数えたのでした。
旧式戦艦を使った、標的艦も戦艦撃沈としました。
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
「>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、
水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕
(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる」
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
日本海軍は、真珠湾が浅い事を知っていました。
攻撃を受けた戦艦が着底した。
艦体を水面上に表していました。
「小破………1942年1月復旧」。
それも、撃沈と数えたのでした。
旧式戦艦を使った、標的艦も戦艦撃沈としました。
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
「>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、
水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕
(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる」
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
501名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:42:46.33ID:YYXcl/ig 396名無し三等兵2018/08/28(火) 18:03:54.31ID:4ilaOedv
379名無し三等兵2018/08/28(火) 17:38:17.02ID:4ilaOedv388
211名無し三等兵2017/11/20(月) 13:30:11.98ID:vcYKI9Ts216
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「戦艦2隻大破修理不能」
>これが、真珠湾攻撃の本当の戦果です。
>大本営発表は「戦艦5隻撃沈。3隻大破修理不能」でした。
>つまり、戦果8隻をなきものとしたと発表したのです。
>事実は、8隻の戦艦が攻撃を受けました。
>2隻は「大破修理不能」でした。
>6隻は、修理して戦争に使いました。
>大本営発表8隻。
>事実は2隻です。
>戦後に事実が判明しました。
>しかし、日本人の心には、大本営発表が、未だ生きています。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E5.81.B4.E3.81.AE.E6.88.A6.E6.9E.9C.E5.88.A4.E5.AE.9A
379名無し三等兵2018/08/28(火) 17:38:17.02ID:4ilaOedv388
211名無し三等兵2017/11/20(月) 13:30:11.98ID:vcYKI9Ts216
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「戦艦2隻大破修理不能」
>これが、真珠湾攻撃の本当の戦果です。
>大本営発表は「戦艦5隻撃沈。3隻大破修理不能」でした。
>つまり、戦果8隻をなきものとしたと発表したのです。
>事実は、8隻の戦艦が攻撃を受けました。
>2隻は「大破修理不能」でした。
>6隻は、修理して戦争に使いました。
>大本営発表8隻。
>事実は2隻です。
>戦後に事実が判明しました。
>しかし、日本人の心には、大本営発表が、未だ生きています。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E5.81.B4.E3.81.AE.E6.88.A6.E6.9E.9C.E5.88.A4.E5.AE.9A
502名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:43:29.96ID:YYXcl/ig 397名無し三等兵2018/08/28(火) 18:04:43.10ID:4ilaOedv
388名無し三等兵2018/08/28(火) 17:44:17.77ID:PgaZdug1
379
>はいウソ
>お前の大好きなWikipediaにもちゃんと「沈没」と書いてある
>着底=沈没なんだよ
>復旧したからといってそれは変わらない
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Attack_on_Pearl_Harbor#Battleships
West Virginia: hit by two bombs, seven torpedoes, sunk
^^^^
California: hit by two bombs, two torpedoes, sunk
^^^^
Nevada: hit by six bombs, one torpedo, beached
^^^^^
>ネバダは沈没を防ぐために自ら座礁したから扱いが「beached」で違う
>ウェストバージニアとカリフォルニアは完全に「sunk」=沈没扱い
388名無し三等兵2018/08/28(火) 17:44:17.77ID:PgaZdug1
379
>はいウソ
>お前の大好きなWikipediaにもちゃんと「沈没」と書いてある
>着底=沈没なんだよ
>復旧したからといってそれは変わらない
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Attack_on_Pearl_Harbor#Battleships
West Virginia: hit by two bombs, seven torpedoes, sunk
^^^^
California: hit by two bombs, two torpedoes, sunk
^^^^
Nevada: hit by six bombs, one torpedo, beached
^^^^^
>ネバダは沈没を防ぐために自ら座礁したから扱いが「beached」で違う
>ウェストバージニアとカリフォルニアは完全に「sunk」=沈没扱い
503名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:44:05.23ID:YYXcl/ig 399名無し三等兵2018/08/28(火) 18:05:24.21ID:4ilaOedv
>「真珠湾攻撃 - 影響 - Weblio辞書
ttps://www.weblio.jp/wkpja/content/真珠湾攻撃_影響
>1. キャッシュ
>真珠湾攻撃 影響 第二次世界大戦の拡大 日本への宣戦布告の署名を行うフランクリン・ルーズベルト日本軍の>奇襲作戦は成功し、アメリカ軍の戦艦8隻を撃沈または損傷 ... 大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
400名無し三等兵2018/08/28(火) 18:06:07.44ID:4ilaOedv
>「ウエストバージニア…大破着底…1944年7月改装後復旧
>カリフォルニア………大破着底…1944年1月改装後復旧
>アリゾナ………………沈没………完全消失
>オクラホマ……………転覆沈没…1944年11月除籍 完全消失
>ネバダ…………………中破座礁…1943年5月改装後復旧
>テネシー………………中破………1942年3月復旧
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
>ペンシルバニア………小破………1942年3月復旧」
>下記、真珠湾攻撃で、破損した艦艇はどれ位の数が修理されて、復活したのですか???????????を参>照ください。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10168570065
>「真珠湾攻撃 - 影響 - Weblio辞書
ttps://www.weblio.jp/wkpja/content/真珠湾攻撃_影響
>1. キャッシュ
>真珠湾攻撃 影響 第二次世界大戦の拡大 日本への宣戦布告の署名を行うフランクリン・ルーズベルト日本軍の>奇襲作戦は成功し、アメリカ軍の戦艦8隻を撃沈または損傷 ... 大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
400名無し三等兵2018/08/28(火) 18:06:07.44ID:4ilaOedv
>「ウエストバージニア…大破着底…1944年7月改装後復旧
>カリフォルニア………大破着底…1944年1月改装後復旧
>アリゾナ………………沈没………完全消失
>オクラホマ……………転覆沈没…1944年11月除籍 完全消失
>ネバダ…………………中破座礁…1943年5月改装後復旧
>テネシー………………中破………1942年3月復旧
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
>ペンシルバニア………小破………1942年3月復旧」
>下記、真珠湾攻撃で、破損した艦艇はどれ位の数が修理されて、復活したのですか???????????を参>照ください。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10168570065
504名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:44:52.56ID:YYXcl/ig 401名無し三等兵2018/08/28(火) 18:06:50.56ID:4ilaOedv
>沈没で始まる言葉
>国語辞書(1)
>•
>ちん‐ぼつ【沈没】
>[名](スル) 1 船などが水中に沈むこと。「台風でタンカーが沈没する」 2 酒に酔いつぶれること。「二次会>の途中で沈没する」 3 遊びに夢中になって仕事や用事を忘れてしまうこと。特に歓楽街など...
>類語辞書(1)
>•
>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる▽涙に沈む▽沈んだ音色〔没する〕(サ変)▽船はあっと...
>和英辞書(3)
>•
>ちんぼつ【沈没】
>I沈没する 〔水中に沈むこと〕sink; 〔船が浸水して〕founder 船は金華山沖で沈没したThe ship sank [went >down] off Kinkazan. 船は辛うじて沈没を...
>•
>ちんぼつする【沈没する】
>〔水中に沈むこと〕sink; 〔船が浸水して〕founder 船は金華山沖で沈没したThe ship sank [went down] off >Kinkazan. 船は辛うじて沈没を免れたThe...
>•
>ちんぼつせん【沈没船】
>a sunken ship
>沈没で始まる言葉
>国語辞書(1)
>•
>ちん‐ぼつ【沈没】
>[名](スル) 1 船などが水中に沈むこと。「台風でタンカーが沈没する」 2 酒に酔いつぶれること。「二次会>の途中で沈没する」 3 遊びに夢中になって仕事や用事を忘れてしまうこと。特に歓楽街など...
>類語辞書(1)
>•
>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる▽涙に沈む▽沈んだ音色〔没する〕(サ変)▽船はあっと...
>和英辞書(3)
>•
>ちんぼつ【沈没】
>I沈没する 〔水中に沈むこと〕sink; 〔船が浸水して〕founder 船は金華山沖で沈没したThe ship sank [went >down] off Kinkazan. 船は辛うじて沈没を...
>•
>ちんぼつする【沈没する】
>〔水中に沈むこと〕sink; 〔船が浸水して〕founder 船は金華山沖で沈没したThe ship sank [went down] off >Kinkazan. 船は辛うじて沈没を免れたThe...
>•
>ちんぼつせん【沈没船】
>a sunken ship
505名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:45:36.00ID:YYXcl/ig 402名無し三等兵2018/08/28(火) 18:07:29.47ID:4ilaOedv
>「真珠湾攻撃 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/真珠湾攻撃
>1. キャッシュ
>2. 類似ページ
>真珠湾攻撃(しんじゅわんこうげき、英: Attack on Pearl Harbor、日本時間1941年(昭和16年)12月8日未>明、
>ハワイ時間12月7日)は、アメリカ合衆国のハワイ準州オアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と>基地に対して、
>日本海軍が行った航空機および潜航艇による攻撃である。
>当時の日本側呼称はハワイ海戦(布哇海戦)。太平洋戦争における南方作戦の一環として、
>開戦劈頭でマレー作戦に次いで実施された。戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を一時的に>喪失した。 ..... 雷撃を受け
>着底する戦艦
>カリフォルニア.
‎南雲忠一 • ‎マレー作戦 • ‎ハズバンド・キンメル」
>「真珠湾攻撃 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/真珠湾攻撃
>1. キャッシュ
>2. 類似ページ
>真珠湾攻撃(しんじゅわんこうげき、英: Attack on Pearl Harbor、日本時間1941年(昭和16年)12月8日未>明、
>ハワイ時間12月7日)は、アメリカ合衆国のハワイ準州オアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と>基地に対して、
>日本海軍が行った航空機および潜航艇による攻撃である。
>当時の日本側呼称はハワイ海戦(布哇海戦)。太平洋戦争における南方作戦の一環として、
>開戦劈頭でマレー作戦に次いで実施された。戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を一時的に>喪失した。 ..... 雷撃を受け
>着底する戦艦
>カリフォルニア.
‎南雲忠一 • ‎マレー作戦 • ‎ハズバンド・キンメル」
506名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:46:16.87ID:YYXcl/ig 404名無し三等兵2018/08/28(火) 18:11:25.04ID:4ilaOedv
>私は日本語で書き込みました。
>大本営発表も日本語でしました。
>言葉の定義は日本語によります。
>英語では無いです。
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
>私は日本語で書き込みました。
>大本営発表も日本語でしました。
>言葉の定義は日本語によります。
>英語では無いです。
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
507名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:47:12.19ID:YYXcl/ig >真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
日本海軍は、真珠湾が浅い事を知っていました。
攻撃を受けた戦艦が着底した。
艦体を水面上に表していました。
「小破………1942年1月復旧」。
それも、撃沈と数えたのでした。
旧式戦艦を使った、標的艦も戦艦撃沈としました。
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
「>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる」
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
日本海軍は、真珠湾が浅い事を知っていました。
攻撃を受けた戦艦が着底した。
艦体を水面上に表していました。
「小破………1942年1月復旧」。
それも、撃沈と数えたのでした。
旧式戦艦を使った、標的艦も戦艦撃沈としました。
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
「>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる」
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
508名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:54:22.57ID:14mw+U5q 失せろ基地外
509名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:02:06.37ID:m2YBB/qy 真珠湾攻撃ってそもそも南方攻略にかかる半年の間、太平洋艦隊の大攻勢の足止めのために実施された作戦なので、目先の沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる変なやつの言い分が根本的におかしい。
510名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:03:36.40ID:BoDht/UX https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/Vereshchagin-Blowing_from_Guns_in_British_India.jpg
wikipediaのセポイの反乱の項目で
ヴェレシチャーギンが1884年に描いた絵画。反乱軍兵士を砲に括り付け、木の弾丸を発射する英軍による見せしめ。兵士の軍装は反乱当時のものではなく描いた年代のものである。
と書いてある画像なのですが、要するに処刑ということでしょうか?
木の弾丸というのは鉄や鉛だともったいないので木を使ったということで
結局反乱軍は胴体を引きちぎられて惨死するわけですか?
それとも火薬とかを加減して普通に怪我をするだけで生き残るんですか?
wikipediaのセポイの反乱の項目で
ヴェレシチャーギンが1884年に描いた絵画。反乱軍兵士を砲に括り付け、木の弾丸を発射する英軍による見せしめ。兵士の軍装は反乱当時のものではなく描いた年代のものである。
と書いてある画像なのですが、要するに処刑ということでしょうか?
木の弾丸というのは鉄や鉛だともったいないので木を使ったということで
結局反乱軍は胴体を引きちぎられて惨死するわけですか?
それとも火薬とかを加減して普通に怪我をするだけで生き残るんですか?
511名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:10:53.46ID:YYXcl/ig 当時の大本営も現代の日本人も「沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる」のです!
512名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:11:43.08ID:YYXcl/ig 09名無し三等兵2018/08/29(水) 16:02:06.37ID:m2YBB/qy
>真珠湾攻撃ってそもそも南方攻略にかかる半年の間、太平洋艦隊の大攻勢の足止めのために実施された作戦なの>で、目先の
>沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる
>変なやつの言い分が根本的におかしい。
>真珠湾攻撃ってそもそも南方攻略にかかる半年の間、太平洋艦隊の大攻勢の足止めのために実施された作戦なの>で、目先の
>沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる
>変なやつの言い分が根本的におかしい。
513名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:12:15.78ID:YYXcl/ig 当時の大本営も現代の日本人も「沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる」のです!
514名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:12:54.10ID:YYXcl/ig >真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
>それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
>それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
515名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:16:26.73ID:Itv85ybk >>510
たぶんその元になってるWikipediaに説明してある
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Blowing_from_a_gun
「The prisoner is generally tied to a gun with the upper part of the small of his back
resting against the muzzle. When the gun is fired, his head is seen to go straight up
into the air some forty or fifty feet; the arms fly off right and left,
high up in the air, and fall at, perhaps, a hundred yards distance;
the legs drop to the ground beneath the muzzle of the gun;
and the body is literally blown away altogether, not a vestige being seen. 」
たぶんその元になってるWikipediaに説明してある
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Blowing_from_a_gun
「The prisoner is generally tied to a gun with the upper part of the small of his back
resting against the muzzle. When the gun is fired, his head is seen to go straight up
into the air some forty or fifty feet; the arms fly off right and left,
high up in the air, and fall at, perhaps, a hundred yards distance;
the legs drop to the ground beneath the muzzle of the gun;
and the body is literally blown away altogether, not a vestige being seen. 」
516名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:17:03.97ID:m2YBB/qy >>511
きちんと戦史叢書読め。タラント空襲の結果から、浅い港内で沈めてもいずれ復帰してくるときちんと事前の検討会で指摘され、復帰までにかかる2〜3年の間に講和もしくは長期持久体制を築くとなってる。
沈めた艦の数でウダウダやってるのは戦後のあと知恵でゴタゴタ言ってるあんたのような変人だけ。
きちんと戦史叢書読め。タラント空襲の結果から、浅い港内で沈めてもいずれ復帰してくるときちんと事前の検討会で指摘され、復帰までにかかる2〜3年の間に講和もしくは長期持久体制を築くとなってる。
沈めた艦の数でウダウダやってるのは戦後のあと知恵でゴタゴタ言ってるあんたのような変人だけ。
517名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:19:40.18ID:YYXcl/ig 516名無し三等兵2018/08/29(水) 16:17:03.97ID:m2YBB/qy
511
きちんと戦史叢書読め。タラント空襲の結果から、浅い港内で沈めてもいずれ復帰してくるときちんと事前の検討会で指摘され、復帰までにかかる2〜3年の間に講和もしくは長期持久体制を築くとなってる。
沈めた艦の数でウダウダやってるのは戦後のあと知恵でゴタゴタ言ってるあんたのような変
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
511
きちんと戦史叢書読め。タラント空襲の結果から、浅い港内で沈めてもいずれ復帰してくるときちんと事前の検討会で指摘され、復帰までにかかる2〜3年の間に講和もしくは長期持久体制を築くとなってる。
沈めた艦の数でウダウダやってるのは戦後のあと知恵でゴタゴタ言ってるあんたのような変
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
518名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:24:18.05ID:Itv85ybk >>510 >>515 をexciet 翻訳してみたが意味不明。ロシア語、ドイツ語を英語翻訳とかはうまくいくが、日本語めんどう
「「The囚人は、一般に彼の背中のスモールの上部の部分で銃に縛られる
銃口に載っている。銃が発射される時には、彼の頭がまっすぐに上がるのが見られる
空気に 約40または50フィート ;武器は、左右から離れて飛ぶ、
高 無防備 、落下 場合 たぶん 100ヤード距離 ;
足は銃の銃口の下のグラウンドに落ちる;
そして、見られている痕跡ではなくボディは文字どおりに、向こうにまったく吹きつけられる」
・Google 翻訳の方がかなりマシ
「囚人は一般的に銃に縛られ、背中の小さい部分
銃口に向かって休んでいる。 銃が発射されると、頭が真っ直ぐに見える
約40?50フィートの空気中に、 腕が左右に飛び、
空気の中で高くなり、おそらく100ヤードの距離に落ちる。
足は銃の銃口の下の地面に落ちる。
身体は文字通り吹き飛ばされ、痕跡は見られません。」
「「The囚人は、一般に彼の背中のスモールの上部の部分で銃に縛られる
銃口に載っている。銃が発射される時には、彼の頭がまっすぐに上がるのが見られる
空気に 約40または50フィート ;武器は、左右から離れて飛ぶ、
高 無防備 、落下 場合 たぶん 100ヤード距離 ;
足は銃の銃口の下のグラウンドに落ちる;
そして、見られている痕跡ではなくボディは文字どおりに、向こうにまったく吹きつけられる」
・Google 翻訳の方がかなりマシ
「囚人は一般的に銃に縛られ、背中の小さい部分
銃口に向かって休んでいる。 銃が発射されると、頭が真っ直ぐに見える
約40?50フィートの空気中に、 腕が左右に飛び、
空気の中で高くなり、おそらく100ヤードの距離に落ちる。
足は銃の銃口の下の地面に落ちる。
身体は文字通り吹き飛ばされ、痕跡は見られません。」
519名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:33:25.66ID:vaqyK8Zu >>510
https://en.wikipedia.org/wiki/Blowing_from_a_gun
大砲の砲口に囚人を縛り付けて撃つ処刑法はもともとはムガール帝国で見せしめとして行われていたものであり、セポイの反乱後英軍もインド人にとってわかりやすい見せしめとして同様の処刑を行った
セポイの処刑では空砲で撃てという命令がされたが徹底されず、いくつかの砲ではぶどう弾(散弾)が詰められた
そのため処刑を見に来た観衆の中には手足を切断する重傷を負ったものや、飛散した人体の一部が当たって怪我する兵士も出た
中には死にきれず銃で止めを刺された者もいたとある
https://en.wikipedia.org/wiki/Blowing_from_a_gun
大砲の砲口に囚人を縛り付けて撃つ処刑法はもともとはムガール帝国で見せしめとして行われていたものであり、セポイの反乱後英軍もインド人にとってわかりやすい見せしめとして同様の処刑を行った
セポイの処刑では空砲で撃てという命令がされたが徹底されず、いくつかの砲ではぶどう弾(散弾)が詰められた
そのため処刑を見に来た観衆の中には手足を切断する重傷を負ったものや、飛散した人体の一部が当たって怪我する兵士も出た
中には死にきれず銃で止めを刺された者もいたとある
520名無し三等兵
2018/08/29(水) 17:10:39.68ID:2xa+1FnS WW2の米英戦闘機は、20mm機関砲にはイスパノ・スイザHS404のライセンス品ばかり装備していますが
日本やドイツのようにエリコン系の20mm機関砲を装備した例は無かったんでしょうか?
艦対空機関砲にはエリコン20mmを大量に搭載していたのに、戦闘機用エリコンはさっぱり使われなかったのが不思議です
(なおHS404も大元を辿ればご先祖様がエリコンですが
大分変わっているのでもうエリコン系の範疇じゃないかなと思います)
日本やドイツのようにエリコン系の20mm機関砲を装備した例は無かったんでしょうか?
艦対空機関砲にはエリコン20mmを大量に搭載していたのに、戦闘機用エリコンはさっぱり使われなかったのが不思議です
(なおHS404も大元を辿ればご先祖様がエリコンですが
大分変わっているのでもうエリコン系の範疇じゃないかなと思います)
521名無し三等兵
2018/08/29(水) 17:19:56.09ID:tn6WfLWs >>493
thx
thx
523名無し三等兵
2018/08/29(水) 17:29:46.59ID:BoDht/UX524名無し三等兵
2018/08/29(水) 17:30:08.18ID:Itv85ybk525名無し三等兵
2018/08/29(水) 17:38:29.56ID:S/Z+BIhG >>513
IQ120なんてウソの自慢をしてる鈴木豚彦よかマシだろwww
IQ120なんてウソの自慢をしてる鈴木豚彦よかマシだろwww
527名無し三等兵
2018/08/29(水) 18:42:19.04ID:tn6WfLWs528名無し三等兵
2018/08/29(水) 19:17:08.16ID:eJjNAoH0 基本的に、旧制高校で英語を選択したのは医学コースだけだぞ。
文系は英仏独から二つ選択となっていたものの
多くの学校学部では英語が第一扱いで半強制、
理系は英語が第一外国語・医系は独が第一で、
残り2語から一つ選択…ってのが基本。
旧制中学では英語が第一外国語だし
文系は英仏独から二つ選択となっていたものの
多くの学校学部では英語が第一扱いで半強制、
理系は英語が第一外国語・医系は独が第一で、
残り2語から一つ選択…ってのが基本。
旧制中学では英語が第一外国語だし
529名無し三等兵
2018/08/29(水) 19:21:31.37ID:eJjNAoH0 旧制高校のカリキュラムは、大学教育を受ける際に
必要な基本素養の要請のためのもの。
って理念から、こういう形になってた
必要な基本素養の要請のためのもの。
って理念から、こういう形になってた
530名無し三等兵
2018/08/29(水) 22:29:14.84ID:jI363+LF531名無し三等兵
2018/08/29(水) 22:41:59.72ID:Vyo+/JA4 質問です。
戦車の主砲が120mm前後なのは、輸送限界や手動装填の限界などの妥協点などとよく聞くのですが、
艦船の主砲が203mm以下なのはなぜでしょうか?
陸上の砲に比べればはるかに重量や搭載砲弾の余裕がありそうなのですが。
WW2以降、艦船の主砲が小口径化した理由を教えてください。
個人的に、ミサイルの進化はあったとしても、陸上砲より小口径化する理由がよく分かりません。
戦車の主砲が120mm前後なのは、輸送限界や手動装填の限界などの妥協点などとよく聞くのですが、
艦船の主砲が203mm以下なのはなぜでしょうか?
陸上の砲に比べればはるかに重量や搭載砲弾の余裕がありそうなのですが。
WW2以降、艦船の主砲が小口径化した理由を教えてください。
個人的に、ミサイルの進化はあったとしても、陸上砲より小口径化する理由がよく分かりません。
532名無し三等兵
2018/08/29(水) 22:54:39.72ID:vaqyK8Zu >>531
現代の艦砲は軍艦同士で撃ち合うことはまずないし、艦も装甲をほどこされていないから小口径でも構わない
対空砲としても(むしろそちらのほうが重要)使うから、砲塔も軽快に旋回できてできるだけ速射できるコンパクトなサイズであることが重要
対地砲撃などに使う場合、一発あたりの炸薬の少なさは手数の多さでカバーできる
対艦or対空ミサイル、レーダー、ヘリとその格納庫など甲板上に載せるものが多いから、トップヘビーの要因になる艦載砲はあまり重くしたくない
現代の艦砲は軍艦同士で撃ち合うことはまずないし、艦も装甲をほどこされていないから小口径でも構わない
対空砲としても(むしろそちらのほうが重要)使うから、砲塔も軽快に旋回できてできるだけ速射できるコンパクトなサイズであることが重要
対地砲撃などに使う場合、一発あたりの炸薬の少なさは手数の多さでカバーできる
対艦or対空ミサイル、レーダー、ヘリとその格納庫など甲板上に載せるものが多いから、トップヘビーの要因になる艦載砲はあまり重くしたくない
534名無し三等兵
2018/08/29(水) 23:51:57.46ID:2xa+1FnS 遅くなりましたが>>520です
回答ありがとうございました
やはり両方比較検討してはいたのですね
逆に枢軸国がイスパノ系ではなくエリコン系ばかり選んだのはどうしてでしょう?
ドイツはフランスにライセンス含め輸出拒否されてそうですが
日本は九六式艦上戦闘機の改造型でイスパノのモーターカノンを輸入してますし
イタリアはフランス製レシプロエンジンをライセンス生産してますので
フランスに打診してれば買えたかもしれないと思います
回答ありがとうございました
やはり両方比較検討してはいたのですね
逆に枢軸国がイスパノ系ではなくエリコン系ばかり選んだのはどうしてでしょう?
ドイツはフランスにライセンス含め輸出拒否されてそうですが
日本は九六式艦上戦闘機の改造型でイスパノのモーターカノンを輸入してますし
イタリアはフランス製レシプロエンジンをライセンス生産してますので
フランスに打診してれば買えたかもしれないと思います
535名無し三等兵
2018/08/30(木) 00:19:46.33ID:OhlwV5Ui >>534
日本とドイツは小型軽量の機関砲を求めたのでエリコン20ミリを採用したけど、砲身短くて初速が低く、装弾方式の問題で弾倉がかさばる(そしてそのわりに装弾数少ない)
エリコン20ミリは連合国側には好まれなかった。
あと、日本にとっては小さくて強靭なリコイルスプリング作らなくていいエリコン20ミリは生産が容易、というメリットもあった。
日本とドイツは小型軽量の機関砲を求めたのでエリコン20ミリを採用したけど、砲身短くて初速が低く、装弾方式の問題で弾倉がかさばる(そしてそのわりに装弾数少ない)
エリコン20ミリは連合国側には好まれなかった。
あと、日本にとっては小さくて強靭なリコイルスプリング作らなくていいエリコン20ミリは生産が容易、というメリットもあった。
538名無し三等兵
2018/08/30(木) 01:03:18.12ID:pnkn1REd539名無し三等兵
2018/08/30(木) 01:19:31.18ID:X8a3kgZM >>520
英米軍は航空機搭載用としてイスパノ20mmをすでに持っていたが、英海軍が艦載用に転用した際に
不適切であるとわかった
そこでエリコンをテストして艦載用途としてはイスパノより向いていると判明したので採用した
エリコンはイスパノより雑に扱っても作動する、ドラムマガジンには射撃時以外はテンションが
かからないのでバネがへたらない、砲身交換に要する時間が30秒 vs 1時間、など
英米軍は航空機搭載用としてイスパノ20mmをすでに持っていたが、英海軍が艦載用に転用した際に
不適切であるとわかった
そこでエリコンをテストして艦載用途としてはイスパノより向いていると判明したので採用した
エリコンはイスパノより雑に扱っても作動する、ドラムマガジンには射撃時以外はテンションが
かからないのでバネがへたらない、砲身交換に要する時間が30秒 vs 1時間、など
540名無し三等兵
2018/08/30(木) 01:21:36.82ID:crm2UDNW541名無し三等兵
2018/08/30(木) 01:26:59.81ID:crm2UDNW ちなみに上空での破断と、墜落後の衝撃による割れとは
断面が違うので専門家が見ればすぐにわかるのだそうな
断面が違うので専門家が見ればすぐにわかるのだそうな
543名無し三等兵
2018/08/30(木) 06:02:42.18ID:Krw10DzG エンジンカッターなんぞで切断(切削)したら削れただけ互いの断面が合致しなくなるんだよなぁ
そうまでして日航機123便の犠牲者たちを踏みにじりたいっていう陰謀論者は
ほんと石油を頭からかぶって焼身自殺でもしてくれと思うわマジで
汚物は消毒だわ
そうまでして日航機123便の犠牲者たちを踏みにじりたいっていう陰謀論者は
ほんと石油を頭からかぶって焼身自殺でもしてくれと思うわマジで
汚物は消毒だわ
544名無し三等兵
2018/08/30(木) 06:35:50.99ID:hpjwnuHT 123便の旅客機は「ボーイング会社」製品
この会社は日本に原爆を投下した戦闘機を作った会社
この時点で答えは出てる
この会社は日本に原爆を投下した戦闘機を作った会社
この時点で答えは出てる
545名無し三等兵
2018/08/30(木) 07:15:49.53ID:crm2UDNW B-29を「戦闘機」と呼ぶ時点で、544の無知無教養ぶりがわかっちゃうよね
546名無し三等兵
2018/08/30(木) 07:17:05.82ID:xHGEbBd0 陰謀論大好きッ子って、現実で恵まれない自分の不幸を誰かのせいにする、心理学の防衛機制で言うところの「逃避」や「否認」ばっかだよな
何らかの「悪」と闘ってる自分は正義のはず、と実際は脳内で逃げていることが自覚できない病気
何らかの「悪」と闘ってる自分は正義のはず、と実際は脳内で逃げていることが自覚できない病気
547名無し三等兵
2018/08/30(木) 07:21:48.47ID:crm2UDNW あと、広島に原爆を投下した「エノラ・ゲイ」(B-29-45-MO)も
長崎に投下した「ボックスカー」(B-29-35-MO)もマーチン社
オマハ工場製で、ボーイングは造ってないんだな、これが
長崎に投下した「ボックスカー」(B-29-35-MO)もマーチン社
オマハ工場製で、ボーイングは造ってないんだな、これが
548名無し三等兵
2018/08/30(木) 08:03:05.78ID:X8a3kgZM マーチン社オマハ工場は最終組立を担当したが、生産は主翼中央部分のみだった
他の部分は全て全米各地の協力企業が生産したもので、巨大な胴体をオマハまで
千数百km運ぶための専用鉄道貨車が製造されたほどだった
他の部分は全て全米各地の協力企業が生産したもので、巨大な胴体をオマハまで
千数百km運ぶための専用鉄道貨車が製造されたほどだった
549名無し三等兵
2018/08/30(木) 08:23:38.05ID:FeObt6Do550名無し三等兵
2018/08/30(木) 09:22:01.98ID:N4cfB8U3 (尻餅事故の修理に失敗した間抜け事案の方が責め甲斐があるのにおかしな人だなぁ)
551名無し三等兵
2018/08/30(木) 11:19:54.58ID:hPQOgVgm 軍隊が作戦中等に大型野生動物と遭遇し戦闘になった事例はありますか?
(特に個人火器が自動小銃が普通な近現代の軍で)
その時相手を射殺できたのか、あるいはできなかったなど詳しい状況がわかるとうれしいです
拳銃や猟銃でも大型のクマは死ににくいといいますが、流石に連射すれば急所外しても短時間で射殺できますよね
(特に個人火器が自動小銃が普通な近現代の軍で)
その時相手を射殺できたのか、あるいはできなかったなど詳しい状況がわかるとうれしいです
拳銃や猟銃でも大型のクマは死ににくいといいますが、流石に連射すれば急所外しても短時間で射殺できますよね
552名無し三等兵
2018/08/30(木) 11:27:25.99ID:0MNEdd/G >>538
お前みたいなクソゴミとかマヂでいらんからガソリンかぶって燃えながら発狂するなり、
ビルから飛び降りて頭蓋骨で圧力隔壁の実験するなり、高速で山林に紐なしバンジーするなり、
好きな方法で惨死してくれる?
お前みたいなクソゴミとかマヂでいらんからガソリンかぶって燃えながら発狂するなり、
ビルから飛び降りて頭蓋骨で圧力隔壁の実験するなり、高速で山林に紐なしバンジーするなり、
好きな方法で惨死してくれる?
553名無し三等兵
2018/08/30(木) 12:01:30.54ID:Ni6rrT4i 戦車の砲塔等の内部の画像や図解みたいなのが見たいんですけど、英語でなんて検索すれば出て来ますか?
554名無し三等兵
2018/08/30(木) 12:11:31.66ID:crm2UDNW 例えば
nside an m1 tank
あとは好きな戦車の名称を入れて試してみればいい
nside an m1 tank
あとは好きな戦車の名称を入れて試してみればいい
555system ◆system65t.
2018/08/30(木) 12:14:03.37ID:JwKPYFz9 私だと
turret tank inside
で画像検索します
図については
turret tank cutaway
で
turret tank inside
で画像検索します
図については
turret tank cutaway
で
556名無し三等兵
2018/08/30(木) 12:14:23.83ID:o9K6DlvI >>551
若干ずれた回答なのは承知の上で回答するけど、ソ連の国境警備隊はシベリアトラを狩ってたとかなんとか
基本的に拳銃だけだとキツいけど、アサルトライフルあたりを持っていれば熊だろうが象だろうが殺すことはできる
若干ずれた回答なのは承知の上で回答するけど、ソ連の国境警備隊はシベリアトラを狩ってたとかなんとか
基本的に拳銃だけだとキツいけど、アサルトライフルあたりを持っていれば熊だろうが象だろうが殺すことはできる
557system ◆system65t.
2018/08/30(木) 12:16:57.81ID:JwKPYFz9 >>551
「急所」を「大血管や重要臓器」
「短時間で射殺」を「5分以内に行動不能」
と解釈して。
例えば左腕に100発撃ち込んでも動脈に当たらなければ失血は限定的であり
少なくとも数十分は生きてるだろうし、襲いかかってくると思います
逆に体幹部に100発撃ち込めば、十発以上は「大血管や重要臓器」に届くでしょうから
5分程度で行動不能にできると思います
「急所」を「大血管や重要臓器」
「短時間で射殺」を「5分以内に行動不能」
と解釈して。
例えば左腕に100発撃ち込んでも動脈に当たらなければ失血は限定的であり
少なくとも数十分は生きてるだろうし、襲いかかってくると思います
逆に体幹部に100発撃ち込めば、十発以上は「大血管や重要臓器」に届くでしょうから
5分程度で行動不能にできると思います
558system ◆system65t.
2018/08/30(木) 12:22:22.48ID:JwKPYFz9 あ、上記はアサルトライフルの話
559名無し三等兵
2018/08/30(木) 12:40:38.65ID:crm2UDNW イギリスがインドを植民地にしてた時代に、訓練中の植民地軍が
象に出っくわして、みたいな話があるけど、けっこういろんな本に
分散してるんだよなぁ
結果もいろいろで、暴れ象に人間が何人も踏みつぶされたとか
象の虐殺だって、本国の動物愛護団体が非難したとかあったが
「詳しい経緯」とかいわれても、そこまで覚えちゃいないw
象に出っくわして、みたいな話があるけど、けっこういろんな本に
分散してるんだよなぁ
結果もいろいろで、暴れ象に人間が何人も踏みつぶされたとか
象の虐殺だって、本国の動物愛護団体が非難したとかあったが
「詳しい経緯」とかいわれても、そこまで覚えちゃいないw
560名無し三等兵
2018/08/30(木) 12:51:28.85ID:o9K6DlvI 極端な話、いくら軍人と言えども生身で戦ったらやられるし、アサルトライフルでも持ってりゃ無双するし
拳銃だけとか、ボルトアクションライフルとか、そういうしばりがあるとちょいとキツいけど
拳銃だけとか、ボルトアクションライフルとか、そういうしばりがあるとちょいとキツいけど
561system ◆system65t.
2018/08/30(木) 12:54:31.82ID:JwKPYFz9 「1984年」で有名なジョージ・オーウェルがインド時代に象殺すのに苦労してますね
ttps://open-shelf.appspot.com/others/ShootingAnElephant.html
「ジョージ・オーウェル 象を撃つ」
ttps://open-shelf.appspot.com/others/ShootingAnElephant.html
「ジョージ・オーウェル 象を撃つ」
562system ◆system65t.
2018/08/30(木) 13:01:18.88ID:JwKPYFz9 ちなみに拳銃となると、グリズリー(ハイイログマ)より一回り小さいアメリカグマでも
.357マグナムでは一弾倉胸に撃ち込んでも止まらない、.41マグナム以上の高速弾が必要で
それもホローポイントは貫通途中で止まるのでダメ、とシビアになります。
ttps://www.foggymountain.com/hunting-guide-articles/handgun-bear-hunting/
大口径拳銃を続けて命中させられる距離で熊と対峙するのは勘弁して欲しい
.357マグナムでは一弾倉胸に撃ち込んでも止まらない、.41マグナム以上の高速弾が必要で
それもホローポイントは貫通途中で止まるのでダメ、とシビアになります。
ttps://www.foggymountain.com/hunting-guide-articles/handgun-bear-hunting/
大口径拳銃を続けて命中させられる距離で熊と対峙するのは勘弁して欲しい
563名無し三等兵
2018/08/30(木) 13:13:56.40ID:hPQOgVgm ありがとうございます
>>557この辺の理屈は分かってるんですが、実際遭遇した場合どうだったのか
不意打ちでパニック状態になってもバラバラ撃ってただけでもなんとかできたりしたのか
といった実例や状況を知りたかったのです
象に関する事例が多いのは意外でした
>>557この辺の理屈は分かってるんですが、実際遭遇した場合どうだったのか
不意打ちでパニック状態になってもバラバラ撃ってただけでもなんとかできたりしたのか
といった実例や状況を知りたかったのです
象に関する事例が多いのは意外でした
564名無し三等兵
2018/08/30(木) 13:24:03.12ID:wZjnX4wP >>551
熊は手負いになると思わぬ反撃に出る場合も有るので
基本的には一撃で仕留めるって知り合いの猟師に聞いた事がある
ハンドガンで仕留めれるかどうかは知らないが
それが当たる距離だと50m位だと思うので
仕留める前に反撃を食らう確率が高いので無理だと思うよ
熊は手負いになると思わぬ反撃に出る場合も有るので
基本的には一撃で仕留めるって知り合いの猟師に聞いた事がある
ハンドガンで仕留めれるかどうかは知らないが
それが当たる距離だと50m位だと思うので
仕留める前に反撃を食らう確率が高いので無理だと思うよ
565名無し三等兵
2018/08/30(木) 14:50:37.59ID:Ni6rrT4i Cutawayかinsideなんですね、ありがとうございます
566名無し三等兵
2018/08/30(木) 14:56:54.76ID:/Aa0CsAb >身分証が発見されず、『注意』で済んだと言う事は、※が付いていない方の身分証ですね。
>(※が付いている身分証の亡失だと、『注意』では済みませんので・・)
↑
某質問回答サイトにおける自衛官の身分証紛失に関する箇所ですが、
そこで言われている「※が付いている」とは具体的に何を意味するのでしょうか?
>(※が付いている身分証の亡失だと、『注意』では済みませんので・・)
↑
某質問回答サイトにおける自衛官の身分証紛失に関する箇所ですが、
そこで言われている「※が付いている」とは具体的に何を意味するのでしょうか?
567名無し三等兵
2018/08/30(木) 15:36:38.33ID:JwKPYFz9 「ICチップ」の付いてるホンモノではなかった
(例えばこんな略式の「身分証」)
ttp://umihiro.jugem.jp/?eid=17
ということでは
(例えばこんな略式の「身分証」)
ttp://umihiro.jugem.jp/?eid=17
ということでは
568名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:36:04.73ID:+CfscwMr 他社「が開発したもので製造もしてる」!
569名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:37:15.35ID:+CfscwMr >548名無し三等兵2018/08/30(木) 08:03:05.78ID:X8a3kgZM
>マーチン社オマハ工場は最終組立を担当したが、生産は主翼中央部分のみだった
>他の部分は全て全米各地の協力企業が生産したもので、巨大な胴体をオマハまで
>千数百km運ぶための専用鉄道貨車が製造されたほどだった
>549名無し三等兵2018/08/30(木) 08:23:38.05ID:FeObt6Do
>元々B-29 はボーイングが開発したもので製造もしてるけどね
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/B-29_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>マーチン社オマハ工場は最終組立を担当したが、生産は主翼中央部分のみだった
>他の部分は全て全米各地の協力企業が生産したもので、巨大な胴体をオマハまで
>千数百km運ぶための専用鉄道貨車が製造されたほどだった
>549名無し三等兵2018/08/30(木) 08:23:38.05ID:FeObt6Do
>元々B-29 はボーイングが開発したもので製造もしてるけどね
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/B-29_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
570名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:37:50.38ID:+CfscwMr 他社「が開発したもので製造もしてる」!
571名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:38:31.16ID:+CfscwMr 型名末のアルファベット二文字は、以下の製造工場の番号である。
・BN ボーイング社レントン工場
・BW ボーイング社ウィチタ工場
・MO マーティン社オマハ工場
・BA ベル社マリエッタ工場(アトランタ)
製造者:ボーイング、マーチン、ベル
上記、ウィキペディアのB-29 (航空機)を参照ください。
・BN ボーイング社レントン工場
・BW ボーイング社ウィチタ工場
・MO マーティン社オマハ工場
・BA ベル社マリエッタ工場(アトランタ)
製造者:ボーイング、マーチン、ベル
上記、ウィキペディアのB-29 (航空機)を参照ください。
572名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:39:12.01ID:+CfscwMr 他社「が開発したもので製造もしてる」!
第二次世界大戦では、膨大な数の飛行機を製造しました。
そのため、開発した会社以外でも製造しました。
アメリカ、日本、ドイツが同様です。
開発した会社が、他社の製造の技術指導をしました。
第二次世界大戦では、膨大な数の飛行機を製造しました。
そのため、開発した会社以外でも製造しました。
アメリカ、日本、ドイツが同様です。
開発した会社が、他社の製造の技術指導をしました。
573名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:39:46.71ID:+CfscwMr 旧制高等学校の主流は、第一外国語英語、第二外国語ドイツ語です。
574名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:40:29.62ID:+CfscwMr 493名無し三等兵2018/08/29(水) 15:33:47.62ID:YYXcl/ig521522524
>「英語が堪能だった」かは学歴によります。
>「英語が堪能だった」かは学歴によります。
575名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:41:06.24ID:+CfscwMr 494名無し三等兵2018/08/29(水) 15:35:01.90ID:YYXcl/ig
>高等小学校では、英語教育をしていません。
>中等学校(旧制中学や商業学校等)や、旧制高等学校では英語教育をしました。
>海軍兵学校では、イギリス人教師を招いて、英語教育をしました。
>陸軍士官学校では、英語教育をしていません。
>教育したのは、フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語等です。
>旧制中学校を卒業して、陸軍士官学校へ入学した人は、英語教育を受けていました。
>幼年学校から陸軍士官学校へ入学した人は、英語教育を受けていません。
>甲種予科練は、旧制中学校で、普通教育を受けた人が対象でした。
>英語教育を受けたはずです。
>乙種予科練は、高等小学校卒業生に、旧制中学校と同程度の普通教育と、軍事教育をしました。
>従って、英語教育を受けました。
>大多和 達也氏は、第二次世界大戦後、商売をするのに、予科練の英語が役立ったと、本に書いています。
>丙種予科練は海軍部内からの採用です。
>高等小学校卒業生が多かったので、英語教育を受けていなかったでしょう。
>しかし、中等教育を受けた人もいました。
>その人は英語教育を受けていました。
>零戦パイロットの坂井三郎は海軍部内からの採用です。
>旧制中学を中退していました。
>どの程度英語を使えたかは、分かりません。
>「予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF文庫) | 大多和 ...
ttps://www.amazon.co.jp/予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記...大多和.../...
>1. キャッシュ
>Amazonで大多和 達也の予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF文庫)。アマゾンならポイン>ト還元本が多数。大多和 達也作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
>また予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF ...」
>高等小学校では、英語教育をしていません。
>中等学校(旧制中学や商業学校等)や、旧制高等学校では英語教育をしました。
>海軍兵学校では、イギリス人教師を招いて、英語教育をしました。
>陸軍士官学校では、英語教育をしていません。
>教育したのは、フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語等です。
>旧制中学校を卒業して、陸軍士官学校へ入学した人は、英語教育を受けていました。
>幼年学校から陸軍士官学校へ入学した人は、英語教育を受けていません。
>甲種予科練は、旧制中学校で、普通教育を受けた人が対象でした。
>英語教育を受けたはずです。
>乙種予科練は、高等小学校卒業生に、旧制中学校と同程度の普通教育と、軍事教育をしました。
>従って、英語教育を受けました。
>大多和 達也氏は、第二次世界大戦後、商売をするのに、予科練の英語が役立ったと、本に書いています。
>丙種予科練は海軍部内からの採用です。
>高等小学校卒業生が多かったので、英語教育を受けていなかったでしょう。
>しかし、中等教育を受けた人もいました。
>その人は英語教育を受けていました。
>零戦パイロットの坂井三郎は海軍部内からの採用です。
>旧制中学を中退していました。
>どの程度英語を使えたかは、分かりません。
>「予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF文庫) | 大多和 ...
ttps://www.amazon.co.jp/予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記...大多和.../...
>1. キャッシュ
>Amazonで大多和 達也の予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF文庫)。アマゾンならポイン>ト還元本が多数。大多和 達也作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
>また予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF ...」
576名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:41:45.21ID:+CfscwMr 495名無し三等兵2018/08/29(水) 15:35:55.46ID:YYXcl/ig
>航空自衛隊のパイロットは学歴によります。
>航空自衛隊は、陸軍航空隊と海軍航空隊が合流した組織です。
>海軍航空隊出身の海軍兵学校卒業生は英語が堪能でした。
>源田実等です。
>航空自衛隊のパイロットは学歴によります。
>航空自衛隊は、陸軍航空隊と海軍航空隊が合流した組織です。
>海軍航空隊出身の海軍兵学校卒業生は英語が堪能でした。
>源田実等です。
577名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:42:19.76ID:+CfscwMr 521名無し三等兵2018/08/29(水) 17:19:56.09ID:tn6WfLWs522524
493
>thx
493
>thx
578名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:42:55.07ID:+CfscwMr 522名無し三等兵2018/08/29(水) 17:26:16.67ID:Itv85ybk524
521
493 の 「英語が堪能だった」かは学歴によります
521
493 の 「英語が堪能だった」かは学歴によります
579名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:43:33.07ID:+CfscwMr 524名無し三等兵2018/08/29(水) 17:30:08.18ID:Itv85ybk527
522
>途中で送っちまった
521
493 の 「「英語が堪能だった」かは学歴によります」 は誤解の余地がある
>旧制高校では独語、仏語、英語を選択することになっていたが
>人気があったのは独語であり、次いで仏語。要するに欧州本土が憧れだったわけで
>英語を取るのは成績悪い組という雰囲気があった。
>つまり「学歴が高ければ英語が堪能だった」のではなく
>「旧制高校レベルの学歴であれば英語が読み書きできた可能性がある」
>「ただしそれは劣等生ぽい。会話はまったく期待できない」
>と読むのが無難。士官学校も同様と考えていい。
522
>途中で送っちまった
521
493 の 「「英語が堪能だった」かは学歴によります」 は誤解の余地がある
>旧制高校では独語、仏語、英語を選択することになっていたが
>人気があったのは独語であり、次いで仏語。要するに欧州本土が憧れだったわけで
>英語を取るのは成績悪い組という雰囲気があった。
>つまり「学歴が高ければ英語が堪能だった」のではなく
>「旧制高校レベルの学歴であれば英語が読み書きできた可能性がある」
>「ただしそれは劣等生ぽい。会話はまったく期待できない」
>と読むのが無難。士官学校も同様と考えていい。
580名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:44:11.89ID:+CfscwMr 528名無し三等兵2018/08/29(水) 19:17:08.16ID:eJjNAoH0
>基本的に、
>旧制高校で英語を選択したのは医学コースだけだぞ。
>文系は英仏独から二つ選択となっていたものの
>多くの学校学部では英語が第一扱いで半強制、
>理系は英語が第一外国語・医系は独が第一で、
>残り2語から一つ選択…ってのが基本。
>旧制中学では英語が第一外国語だし
>基本的に、
>旧制高校で英語を選択したのは医学コースだけだぞ。
>文系は英仏独から二つ選択となっていたものの
>多くの学校学部では英語が第一扱いで半強制、
>理系は英語が第一外国語・医系は独が第一で、
>残り2語から一つ選択…ってのが基本。
>旧制中学では英語が第一外国語だし
581名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:44:50.37ID:+CfscwMr 529名無し三等兵2018/08/29(水) 19:21:31.37ID:eJjNAoH0
>旧制高校のカリキュラムは、大学教育を受ける際に
>必要な基本素養の要請のためのもの。
>って理念から、こういう形になってた
>旧制高校のカリキュラムは、大学教育を受ける際に
>必要な基本素養の要請のためのもの。
>って理念から、こういう形になってた
582名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:45:22.21ID:+CfscwMr 旧制高等学校の主流は、第一外国語英語、第二外国語ドイツ語です。
583名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:45:55.10ID:+CfscwMr 「クラス編成[編集]
高等学校令(1894)による大学予科は第一部(法・文)、第二部(工・理・農)、第三部(医)に分かれていた。第一部は第一外国語により細分され、法科志願者のうち、
英語を主とする科は一部英法、
ドイツ語を主とする科は一部独法、文科大学志望者のうち、英語を主とする科は一部英文、ドイツ語を主とする科は一部独文となる」
下記、ウィキペディアの旧制高等学校を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
高等学校令(1894)による大学予科は第一部(法・文)、第二部(工・理・農)、第三部(医)に分かれていた。第一部は第一外国語により細分され、法科志願者のうち、
英語を主とする科は一部英法、
ドイツ語を主とする科は一部独法、文科大学志望者のうち、英語を主とする科は一部英文、ドイツ語を主とする科は一部独文となる」
下記、ウィキペディアの旧制高等学校を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
584名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:46:43.60ID:+CfscwMr 旧制高等学校の主流は、第一外国語英語、第二外国語ドイツ語です。
東京大学法学部が、日本の官僚界、しいては日本を支配していました。
その東京大学法学部へ進学した主流が、旧制の第一高等学校です。
その旧制の第一高等学校の主流が第一外国語英語、第二外国語ドイツ語でした。
下記の本の著者は、第一高等学校から東京大学法学部、海軍主計士官と進みました。
第一外国語英語、第二外国語ドイツ語です。
「白線と短剣―一高と海軍の生活記録 (1974年) | 和田 良信 |本 | 通販 ...
https://www.amazon.co.jp/白線と短剣―一高と海軍の生活記録...和田.../B000J9FLIS
1. キャッシュ
Amazonで和田 良信の白線と短剣―一高と海軍の生活記録 (1974年)。アマゾンならポイント還元本が多数。和田 良信作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また白線と短剣―
一高
と海軍の生活記録 (1974年)もアマゾン配送商品なら通常配送 ...」
東京大学法学部が、日本の官僚界、しいては日本を支配していました。
その東京大学法学部へ進学した主流が、旧制の第一高等学校です。
その旧制の第一高等学校の主流が第一外国語英語、第二外国語ドイツ語でした。
下記の本の著者は、第一高等学校から東京大学法学部、海軍主計士官と進みました。
第一外国語英語、第二外国語ドイツ語です。
「白線と短剣―一高と海軍の生活記録 (1974年) | 和田 良信 |本 | 通販 ...
https://www.amazon.co.jp/白線と短剣―一高と海軍の生活記録...和田.../B000J9FLIS
1. キャッシュ
Amazonで和田 良信の白線と短剣―一高と海軍の生活記録 (1974年)。アマゾンならポイント還元本が多数。和田 良信作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また白線と短剣―
一高
と海軍の生活記録 (1974年)もアマゾン配送商品なら通常配送 ...」
585名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:47:32.54ID:+CfscwMr 「旧制高校で英語を選択したのは医学コース」の第二外国語でした。
第一外国語はドイツ語でした。
現代の日本の医者はカルテを英語で記入します。
昔の日本の医者はカルテをドイツ語で記入していました。
大学医学部へ入学するための、基礎教育をする、旧制高等学校医学コースでは、ドイツ語を第一外国語にしました。
旧制中学校でドイツ語は教えません。
初めてです。
習得に苦労しました。
大学医学部へ入学するため理科の実験が多いです。
旧制高等学校で、一番勉強させられたのは、医学コースでした。
逆に、一番楽だったのは、法学部進学コースでした。
第一外国語は、旧制中学校で既に学んだ、英語でした。
第二外国語は、英語と同じゲルマン語系のドイツ語でした。
参考書
上記『白線と短剣』
第一外国語はドイツ語でした。
現代の日本の医者はカルテを英語で記入します。
昔の日本の医者はカルテをドイツ語で記入していました。
大学医学部へ入学するための、基礎教育をする、旧制高等学校医学コースでは、ドイツ語を第一外国語にしました。
旧制中学校でドイツ語は教えません。
初めてです。
習得に苦労しました。
大学医学部へ入学するため理科の実験が多いです。
旧制高等学校で、一番勉強させられたのは、医学コースでした。
逆に、一番楽だったのは、法学部進学コースでした。
第一外国語は、旧制中学校で既に学んだ、英語でした。
第二外国語は、英語と同じゲルマン語系のドイツ語でした。
参考書
上記『白線と短剣』
586名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:48:17.23ID:+CfscwMr 「ウソのある所謂「大本営発表」も敗戦色のないこの頃既に有った」「着底しただけ」「ユタ(標的艦)」「撃沈 戦艦 五隻」「ユタ型一隻」
587名無し三等兵
2018/08/30(木) 16:49:06.64ID:+CfscwMr 500名無し三等兵2018/08/29(水) 15:41:52.49ID:YYXcl/ig
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
>日本海軍は、真珠湾が浅い事を知っていました。
>攻撃を受けた戦艦が着底した。
>艦体を水面上に表していました。
>「小破………1942年1月復旧」。
>それも、撃沈と数えたのでした。
旧>式戦艦を使った、標的艦も戦艦撃沈としました。
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
「>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、
水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕
(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる」
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
>日本海軍は、真珠湾が浅い事を知っていました。
>攻撃を受けた戦艦が着底した。
>艦体を水面上に表していました。
>「小破………1942年1月復旧」。
>それも、撃沈と数えたのでした。
旧>式戦艦を使った、標的艦も戦艦撃沈としました。
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
「>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、
水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕
(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる」
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 【イタリア】ベネチアの運河が緑に、環境活動家グレタ・トゥンベリさんを含む気候活動家が抗議で国内10都市の運河などに染料流し込む [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【芸能】上沼恵美子「大っ嫌いになった…マネジャーが良くない」ゲスト女優の好感度が急降下 「彼女もイケ好かん子やったけどな」 [冬月記者★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 他サポ 2025-263
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1808
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap602
- 東京競馬5回4日目3
- 京都競馬4回6日目エリザベス女王杯★4
- 2025 SUPER FORMULA Lap19
- ニコニコニッコリ日曜日😆のええよぉっ⁉⁉ちゅちぇっ👶連呼し放題スレ
- (´・ω・`)は?おまえいくつだよ
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 経産省「半導体シェア世界一にしたい」企業「冷やかしは結構」経産省「(100億円スッ)一つか、二つか、いくつ出せばいいんだ?あ?」 [685821185]
- 俺も外に出たい
- 【悲報】松本人志さん、ガチでまた空気に戻ってしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
