軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/03(金) 23:52:13.64ID:2qAodTY/
686名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:11:42.55ID:0jaOxoxj >>684
>>640-643 に少し書いたが
ウランを燃やしてPu239を作る場合、Pu239がさらに中性子を捕捉して
Pu240, Pu241が増えるのが好ましくないわけだが
Pu239の中性子捕獲断面積は低速中性子により有利なので
軽水炉ではわずかに反応が進んだ段階で反応止めて燃料取り出し分離とかすごくムダが多い
高速増殖炉は高速中性子をメインに用いるからもう少し経済的、効率的に高純度Pu239を作れそう
黒鉛炉がプルトニウム製造に重宝されるのも中性子の減速能力が低いからで
発電メインで考えるならその分たくさん黒鉛を使ってU238による捕獲〜燃焼効率を増やせばいいし
Pu240防止メインで考えるなら黒鉛減らして高速中性子を増やし、U238の燃焼効率を犠牲にして
Pu239製造に励むことになる
>>640-643 に少し書いたが
ウランを燃やしてPu239を作る場合、Pu239がさらに中性子を捕捉して
Pu240, Pu241が増えるのが好ましくないわけだが
Pu239の中性子捕獲断面積は低速中性子により有利なので
軽水炉ではわずかに反応が進んだ段階で反応止めて燃料取り出し分離とかすごくムダが多い
高速増殖炉は高速中性子をメインに用いるからもう少し経済的、効率的に高純度Pu239を作れそう
黒鉛炉がプルトニウム製造に重宝されるのも中性子の減速能力が低いからで
発電メインで考えるならその分たくさん黒鉛を使ってU238による捕獲〜燃焼効率を増やせばいいし
Pu240防止メインで考えるなら黒鉛減らして高速中性子を増やし、U238の燃焼効率を犠牲にして
Pu239製造に励むことになる
687名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:41:15.88ID:M2157lnF >>630
それも勘違いだが、「奇襲」というのは戦闘開始時点での『状況』であって、『作戦』そのものを表すわけじゃない。
真珠湾攻撃の場合、攻撃を成功させるのに奇襲だと成功率高いので、その実現に努力されたってだけの話。
でないと、「強襲の際はこの手順で」なんて段取りは存在しないわけで、奇襲に成功であれ強襲になってしまうのであれ
「真珠湾を攻撃し、停泊している米太平洋艦隊の撃滅を目指す」のが真珠湾攻撃という作戦。
もちろん作戦通りの手順で進行するとは限らないので、事前に真珠湾への航空偵察や、機動部隊の周辺海域への
偵察も行われていて、必要であれば真珠湾以外への攻撃が行われる可能性が皆無だったわけでも無い。
「トラトラトラ」は作戦成功の合図でも何でも無く、「攻撃が奇襲で始まる事」を報告しただけ。
作戦が成功したかどうかは攻撃が終わらないとわからないため、それとは別に報告されている。
奇襲で始まったから作戦が成功するとは限らない。
それも勘違いだが、「奇襲」というのは戦闘開始時点での『状況』であって、『作戦』そのものを表すわけじゃない。
真珠湾攻撃の場合、攻撃を成功させるのに奇襲だと成功率高いので、その実現に努力されたってだけの話。
でないと、「強襲の際はこの手順で」なんて段取りは存在しないわけで、奇襲に成功であれ強襲になってしまうのであれ
「真珠湾を攻撃し、停泊している米太平洋艦隊の撃滅を目指す」のが真珠湾攻撃という作戦。
もちろん作戦通りの手順で進行するとは限らないので、事前に真珠湾への航空偵察や、機動部隊の周辺海域への
偵察も行われていて、必要であれば真珠湾以外への攻撃が行われる可能性が皆無だったわけでも無い。
「トラトラトラ」は作戦成功の合図でも何でも無く、「攻撃が奇襲で始まる事」を報告しただけ。
作戦が成功したかどうかは攻撃が終わらないとわからないため、それとは別に報告されている。
奇襲で始まったから作戦が成功するとは限らない。
688名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:59:16.76ID:1Uw4PauG 中国大陸や南方で活躍し他の師団連隊から一目置かれてた関西地方の師団連隊があるでしょうか?
九州や東北の師団連隊は強いとよく聞くので関西にもあったかと思い気になって質問しました
ないのであれば関西地方内で強かった師団連隊でもかまいませんよろしくお願いします
九州や東北の師団連隊は強いとよく聞くので関西にもあったかと思い気になって質問しました
ないのであれば関西地方内で強かった師団連隊でもかまいませんよろしくお願いします
689名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:01:56.30ID:1Zy5firk690名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:04:53.79ID:QPOIvWfD691名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:38:40.98ID:1Zy5firk692名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:41:20.80ID:Ul5sKxZR キチガイに追い込み掛けられるやつってのはそのキチガイ以上のキチガイなんやで。
正直カスミンに勝てる気はしないな。
「みんなで追い込めば勝てる!」ってんならとっくに来なくなってるだろ。
正直カスミンに勝てる気はしないな。
「みんなで追い込めば勝てる!」ってんならとっくに来なくなってるだろ。
693system ◆system65t.
2018/08/16(木) 16:48:07.16ID:0jaOxoxj 確かに下らんゴミで見通し悪くなるし、毎日違うIDでスルー設定するのは面倒だが
スレが乱立したり、罵倒レスでさらに見通し悪くなるよりずっとマシ
つまり現状が様々な悪の中では最善って感じぃ
このレス自体、初質スレの見通し妨げてるわけで申し訳ない。以上。
スレが乱立したり、罵倒レスでさらに見通し悪くなるよりずっとマシ
つまり現状が様々な悪の中では最善って感じぃ
このレス自体、初質スレの見通し妨げてるわけで申し訳ない。以上。
694名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:48:24.13ID:1Zy5firk 今までなんか全然追い込んでないだろ
鈴木がスレ見るのも嫌になるほど罵り倒さなきゃダメなんだよ
そしたらキチガイはメンタル弱いからすぐにいなくなるよ
鈴木がスレ見るのも嫌になるほど罵り倒さなきゃダメなんだよ
そしたらキチガイはメンタル弱いからすぐにいなくなるよ
695名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:49:31.49ID:1Zy5firk >>693
テメーはエラソーなこと書いてないでニセ医者疑惑晴らせよwww
テメーはエラソーなこと書いてないでニセ医者疑惑晴らせよwww
696system ◆system65t.
2018/08/16(木) 16:51:05.22ID:0jaOxoxj ああ罵倒したいヒトだったのか。じゃね
697名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:52:11.23ID:1Zy5firk ニセ医者疑惑については沈黙、とw
698名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:54:32.90ID:IyWK85Sl 追い込み君も鈴木と一緒にNGしようぜ
699名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:03:13.58ID:2rmxW3sM700名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:04:03.02ID:4QNBZ02p スレを備忘録代わりに使ってる厚顔無恥なボケ老人を精神的に追い込めると真面目に考えてるとしたらイカれてる
701名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:11:49.61ID:YmZM3W0Y ID設定が面倒といったって1日のうちにポンポン変えてるわけでもないし一個NGぶっこんだら30レスは見なくてすむんだぜ
703名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:20:18.30ID:PMuUhaB9 戦前は朝鮮半島をロシアに支配されたら日本列島に匕首を突きつけられたも同然とか言われてたようですが、
半島取られたら亡国の危機なレベルでやばかったんですか?
九州北部に陸軍と、海軍の大部隊設置して食い止められませんか?
もしを考えても意味はないのはわかってるんですが、
中国朝鮮に手を出さないルートはなかったのかなと
半島取られたら亡国の危機なレベルでやばかったんですか?
九州北部に陸軍と、海軍の大部隊設置して食い止められませんか?
もしを考えても意味はないのはわかってるんですが、
中国朝鮮に手を出さないルートはなかったのかなと
704名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:35:51.12ID:IyWK85Sl >>703
当時ロシアに朝鮮半島を取られたらヤバイと言われていたのは
単に朝鮮半島を通って攻め込んでくるという意味だけじゃなく
朝鮮半島西岸の港にウラジオストックや旅順の艦隊が
進出してきたら東シナ海とか西太平洋の海上通商路を簡単に
締め上げることができるようになって日本の経済が死ぬ
っていう事情もあるんで
ウラジオストックや旅順は比較的監視も封鎖もしやすい港で
それでも日露戦争の時は旅順の艦隊に脱出されそうになったり
ウラジオストックの巡洋艦部隊に散々通商破壊を食らって
なかなか阻止できなかったことを考えると
朝鮮半島に非友好国の艦隊が駐留するなんて悪夢でしかない
当時ロシアに朝鮮半島を取られたらヤバイと言われていたのは
単に朝鮮半島を通って攻め込んでくるという意味だけじゃなく
朝鮮半島西岸の港にウラジオストックや旅順の艦隊が
進出してきたら東シナ海とか西太平洋の海上通商路を簡単に
締め上げることができるようになって日本の経済が死ぬ
っていう事情もあるんで
ウラジオストックや旅順は比較的監視も封鎖もしやすい港で
それでも日露戦争の時は旅順の艦隊に脱出されそうになったり
ウラジオストックの巡洋艦部隊に散々通商破壊を食らって
なかなか阻止できなかったことを考えると
朝鮮半島に非友好国の艦隊が駐留するなんて悪夢でしかない
705名無し三等兵
2018/08/16(木) 18:45:04.99ID:M2157lnF >>703
自由貿易を保証されない状況で平時からそんな大兵力を維持する金は、今も昔も日本には無い。
あえて言えばロシアの同盟国、実質的に衛星国や保護国というものになれば中国にも朝鮮にも手を出す必要は無くなる。
自由貿易を保証されない状況で平時からそんな大兵力を維持する金は、今も昔も日本には無い。
あえて言えばロシアの同盟国、実質的に衛星国や保護国というものになれば中国にも朝鮮にも手を出す必要は無くなる。
706名無し三等兵
2018/08/16(木) 18:59:23.65ID:WY90XLwL ノモンハン事件で質問です。
NHKはいつまで1960年〜70年代アカ全盛時代のノモンハン惨敗説をどこまで引っ張るつもりですか?
7個師団の赤軍が1.5個師団の日本軍を攻めて赤軍の損害の方が遥かにでかかったのに惨敗とか、
昨日の番組はバカが作ってバカが見るとしか形容のしようがないと思いましたが
NHKはいつまで1960年〜70年代アカ全盛時代のノモンハン惨敗説をどこまで引っ張るつもりですか?
7個師団の赤軍が1.5個師団の日本軍を攻めて赤軍の損害の方が遥かにでかかったのに惨敗とか、
昨日の番組はバカが作ってバカが見るとしか形容のしようがないと思いましたが
707名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:08:48.65ID:mLSztEfA 終戦記念日に絡めた不戦の誓い番組だもの、キルレシオだけ上げて日本は善戦したなんて番組にする意味が無い
708名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:09:40.60ID:X1CK4Bmw >>706
川中島論争で上杉と武田どっちが勝ちって話があって、芝居を踏んだ
(最終的に土地を確保した)方が勝ちだって昔の日本人が言ってます。
作戦目的を達成したのはソビエト軍のほうです。損害の多寡で勝敗を
決めることはできません。
独ソ戦の損害比較ではソビエト軍の方が損害が大きいですが、勝利したのは
ソビエト軍です。
そもそも、日本軍が勝っていたと自覚しているなら、自国の将校に自決を
半ば強要するようなことはしなかったでしょう。
川中島論争で上杉と武田どっちが勝ちって話があって、芝居を踏んだ
(最終的に土地を確保した)方が勝ちだって昔の日本人が言ってます。
作戦目的を達成したのはソビエト軍のほうです。損害の多寡で勝敗を
決めることはできません。
独ソ戦の損害比較ではソビエト軍の方が損害が大きいですが、勝利したのは
ソビエト軍です。
そもそも、日本軍が勝っていたと自覚しているなら、自国の将校に自決を
半ば強要するようなことはしなかったでしょう。
709名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:10:03.85ID:YmZM3W0Y 遺骨事業って日本人と外国人はどうやって見分けてるのですか?
いっしょくたにしてまとめて供養?
いっしょくたにしてまとめて供養?
710名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:17:33.73ID:WY90XLwL711名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:25:22.50ID:cDyZNx/d 堪えられずに無断撤退した部隊や撤退せず/できずに玉砕した部隊を出す戦さが「ちょっと負けぐらい」ですか
まぁ価値観は人それぞれですしね
まぁ価値観は人それぞれですしね
712名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:26:11.54ID:UwuEb64M 朝鮮半島は大陸から&大陸への物流、侵攻拠点になるから日本にとっては欲しい場所では
当時の植民地化は資源や金を奪うためという側面と物理的領土によって敵国を遠ざけ、輸送路を確保する側面があった
当時の植民地化は資源や金を奪うためという側面と物理的領土によって敵国を遠ざけ、輸送路を確保する側面があった
713名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:29:59.53ID:X1CK4Bmw >>710
それよりも機械化部隊による攻撃の恐ろしさを知ったにも関わらず
軍の近代化をせずにその後の敗戦に至るあたりは検証されてしかるべき。
だいたい戦術目的を達成できなかったら惨敗と言われるのは世の常で、
奉天会戦は日本軍の損害のほうがずっと大きかったけど目的を達成したから
大勝利だと当時の日本人は祝っている。
ノモンハン事件は惨敗の上に軍隊として基本である上部組織の意図を無視する
あたりから問題がありまくり。その上で現場に責任を押し付けた辻らの暴走を
問題視してるわけでしょ。
勝った負けたっていう話でいちいち文句つける以前に何が問題点で、
番組の論点はなんなのかを理解しようね。
それよりも機械化部隊による攻撃の恐ろしさを知ったにも関わらず
軍の近代化をせずにその後の敗戦に至るあたりは検証されてしかるべき。
だいたい戦術目的を達成できなかったら惨敗と言われるのは世の常で、
奉天会戦は日本軍の損害のほうがずっと大きかったけど目的を達成したから
大勝利だと当時の日本人は祝っている。
ノモンハン事件は惨敗の上に軍隊として基本である上部組織の意図を無視する
あたりから問題がありまくり。その上で現場に責任を押し付けた辻らの暴走を
問題視してるわけでしょ。
勝った負けたっていう話でいちいち文句つける以前に何が問題点で、
番組の論点はなんなのかを理解しようね。
714名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:34:55.10ID:bgC26wS2 海外では忍者がやたらと人気みたいですが
海外では忍者のような様々な道具を使う工作員は存在しなかったのですか?
海外では忍者のような様々な道具を使う工作員は存在しなかったのですか?
715名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:37:42.95ID:WY90XLwL >>713
関東軍は司令官から参謀に至るまで予備役行きか更迭ですよ
みんな組織的には責任取らされてるよ
現場に責任を押し付けた()とか具体例出してよ
でも、なんでそんな知ったか振りのバカ丸だしのレスで論破()できると考えたの?
頭が不自由なの?
関東軍は司令官から参謀に至るまで予備役行きか更迭ですよ
みんな組織的には責任取らされてるよ
現場に責任を押し付けた()とか具体例出してよ
でも、なんでそんな知ったか振りのバカ丸だしのレスで論破()できると考えたの?
頭が不自由なの?
716名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:39:16.15ID:X1CK4Bmw >>715
責任を取らされてるならやっぱり日本陸軍が負けを自覚してるじゃないですか。
だから、自分でも負けたと思ってるくらい負けた惨敗なんですよ。
あんた自身が「組織が責任をとらせた」と言ってるだろう。
責任を取らされてるならやっぱり日本陸軍が負けを自覚してるじゃないですか。
だから、自分でも負けたと思ってるくらい負けた惨敗なんですよ。
あんた自身が「組織が責任をとらせた」と言ってるだろう。
717名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:40:37.90ID:WY90XLwL718名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:42:28.11ID:WY90XLwL719名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:42:43.91ID:+dF9gn4v 夏だなあ
720名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:48:35.11ID:HuatlQ8K 現在の米軍が航空機で東京のような規模の大都市を通常兵器のみで無差別爆撃する場合
どのような手順でどのような兵器で攻撃するのが最も効率的に被害を与えられるのでしょうか?
どのような手順でどのような兵器で攻撃するのが最も効率的に被害を与えられるのでしょうか?
721名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:50:55.27ID:1Uw4PauG 現在の戦闘で砲兵というのは重要視されてるのでしょうか?
上から爆弾落とした方が早いのかなと思ったのでどうですか?
上から爆弾落とした方が早いのかなと思ったのでどうですか?
722名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:53:29.73ID:BQOp2gWq 無差別爆撃が許されるのなら焼夷弾とクラスター爆弾交じりで虱潰しにする絨毯爆撃がいいんじゃないかな?
あと河川も潰そうバンカーバスターなんかで上流の水源を叩く、これでやる気は無くすと思う。
水はない、家もない、食いもんもない、なら東京だけでも降伏するでしょ。あえて皇居を狙う必要もない
あと河川も潰そうバンカーバスターなんかで上流の水源を叩く、これでやる気は無くすと思う。
水はない、家もない、食いもんもない、なら東京だけでも降伏するでしょ。あえて皇居を狙う必要もない
723名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:57:13.69ID:PMuUhaB9 日露間で不可侵条約みたいなのは結べなかったんですかね?
具体的には日本は半島含む大陸には一切侵出しないから代わりにロシアも日本には攻めてくるなという感じで
せめて妄想の中でだけでも中国朝鮮はロシアに征服されてほしくて
具体的には日本は半島含む大陸には一切侵出しないから代わりにロシアも日本には攻めてくるなという感じで
せめて妄想の中でだけでも中国朝鮮はロシアに征服されてほしくて
724名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:58:15.79ID:2rmxW3sM725名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:01:55.15ID:X1CK4Bmw726名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:08:29.76ID:TAwdgLJh >>720
出撃可能な爆撃機全てに搭載量満載に爆弾を乗せて端から爆撃し、目的達成と判断されるまで反復して行うのが最も効果的
出撃可能な爆撃機全てに搭載量満載に爆弾を乗せて端から爆撃し、目的達成と判断されるまで反復して行うのが最も効果的
727名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:09:30.45ID:UwuEb64M むしろ日本兵が半分死んでロシア人が一人も死ななかったとしても
日本が主張する国境を守れていればノモンハンは勝ちです
日本が主張する国境を守れていればノモンハンは勝ちです
728名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:13:52.23ID:wOGuCQYs 昔と違って今の大都市はコンクリ多用してるし建物自体でかいからたくさん爆弾がいる
だから無差別攻撃で街を壊しつくせという選択はないと思う
今なら変電所、送電線、鉄道、主要道路、ダム、水門、港等のインフラ系を無差別攻撃して兵糧攻めになるかと
だから無差別攻撃で街を壊しつくせという選択はないと思う
今なら変電所、送電線、鉄道、主要道路、ダム、水門、港等のインフラ系を無差別攻撃して兵糧攻めになるかと
729名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:15:20.88ID:M2157lnF >>723
アレコレ考えたが、「妄想の中でもいいから」という話であれば、以下スレで質問するのが適切なので、誘導するね。
■○創作関連質問&相談スレ85○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
上記スレだと、その成立前提条件から揃えて回答してくれると思うし、俺も回答する。
専門スレがある以上、このスレでの質問はちと適切じゃないと思ってくれ。
アレコレ考えたが、「妄想の中でもいいから」という話であれば、以下スレで質問するのが適切なので、誘導するね。
■○創作関連質問&相談スレ85○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
上記スレだと、その成立前提条件から揃えて回答してくれると思うし、俺も回答する。
専門スレがある以上、このスレでの質問はちと適切じゃないと思ってくれ。
730名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:22:49.95ID:M2157lnF >>720
「現在の」かつ「効率的の」という意味では、東京ならNTT東日本の局舎、放送局、送信設備を誘導兵器で潰すのがもっとも効率的。
地上波および衛星通信の送信、インターネット回線を遮断(無線通信も個々のアンテナを破壊せずともデータは結局地上の局舎を経る)すれば、
後は勝手にデマが拡散され、わずかに情報入手手段を持った人や外部との情報格差によって、当該地域の治安やモラルは自壊する。
あとは大規模攻撃を行う必要性すら無い。
…つか、今の時代、「無差別爆撃」だと効率的じゃないよって話だなつまり。
「現在の」かつ「効率的の」という意味では、東京ならNTT東日本の局舎、放送局、送信設備を誘導兵器で潰すのがもっとも効率的。
地上波および衛星通信の送信、インターネット回線を遮断(無線通信も個々のアンテナを破壊せずともデータは結局地上の局舎を経る)すれば、
後は勝手にデマが拡散され、わずかに情報入手手段を持った人や外部との情報格差によって、当該地域の治安やモラルは自壊する。
あとは大規模攻撃を行う必要性すら無い。
…つか、今の時代、「無差別爆撃」だと効率的じゃないよって話だなつまり。
731名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:29:14.42ID:X1CK4Bmw732名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:29:38.77ID:NLbZsLcr B-2爆撃機ってあまりにも高価過ぎて危険地域には一度も派遣されたことないんでしょ?
でも本来B-2は、そのステルス性能で敵の対空網を掻い潜って隠密攻撃するのが存在意義なんでしょ?
これでは全く意味がないじゃん
てかそもそも爆撃機ってB-52だけで十分だったのでは?
でも本来B-2は、そのステルス性能で敵の対空網を掻い潜って隠密攻撃するのが存在意義なんでしょ?
これでは全く意味がないじゃん
てかそもそも爆撃機ってB-52だけで十分だったのでは?
734名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:45:56.67ID:2rmxW3sM >>732
B-2の設計段階ではソ連の防空網を突破してICBM基地を核攻撃で潰すことが目的だったけど、そのソ連が崩壊して当面の脅威ではなくなったので通常戦争に使うにはあまりに割高な兵器になった
B-2の設計段階ではソ連の防空網を突破してICBM基地を核攻撃で潰すことが目的だったけど、そのソ連が崩壊して当面の脅威ではなくなったので通常戦争に使うにはあまりに割高な兵器になった
735名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:50:53.29ID:+CARGKur736名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:53:03.00ID:2G9hzQUq 新造時における戦艦大和の機銃は25mm3連装機銃8基、13mm連装機銃2基と言われていますが、
一番最初に機銃を増設したのはいつで、どこにどれだけ機銃を増設したのでしょうか
図で探しており、ネット上で無いなら書籍の紹介でも構いませんのでお願いします
一番最初に機銃を増設したのはいつで、どこにどれだけ機銃を増設したのでしょうか
図で探しており、ネット上で無いなら書籍の紹介でも構いませんのでお願いします
737名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:02:41.94ID:X1CK4Bmw738名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:05:46.65ID:M2157lnF >>732
危険空域に派遣されたことが無いんじゃなく、その危険に見合った任務を要する戦争が起きていないだけ。
で、軍備というのは「当面の事態だけを考えたもの」と、現状そのような事態は無いけど「いつかその日のためにってもの」がある。
前者がB-52で、後者がB-2だから、軍備としての種類は全く異なり、B-2はICBMみたいなもん。
とはいえICBMよりはできることが多いので、練度維持や実績確保のためB-52でもいい任務に投入されることもある。
危険空域に派遣されたことが無いんじゃなく、その危険に見合った任務を要する戦争が起きていないだけ。
で、軍備というのは「当面の事態だけを考えたもの」と、現状そのような事態は無いけど「いつかその日のためにってもの」がある。
前者がB-52で、後者がB-2だから、軍備としての種類は全く異なり、B-2はICBMみたいなもん。
とはいえICBMよりはできることが多いので、練度維持や実績確保のためB-52でもいい任務に投入されることもある。
739名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:12:53.00ID:X1CK4Bmw740名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:15:11.68ID:M2157lnF741名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:21:35.06ID:X1CK4Bmw742名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:27:50.21ID:3PP0EzK8743名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:29:44.84ID:2G9hzQUq745名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:35:43.41ID:X1CK4Bmw >>742
2010年代の任務にも耐える先進的な発想で良く考えられた機体だと思うが。
将来の改造に耐える余裕とかも無かったら使っていられないだろ。
将来の余裕まで考えて作ってるものを泥縄的とは言わないでしょう。
2010年代の任務にも耐える先進的な発想で良く考えられた機体だと思うが。
将来の改造に耐える余裕とかも無かったら使っていられないだろ。
将来の余裕まで考えて作ってるものを泥縄的とは言わないでしょう。
746名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:36:34.90ID:nkG5tou/ 論争に燃えるのは良いがいくつか質問忘れてるぞ
みたところある/なし、YES/NOで答えられそうなものもあるから回答できそうな人はよく見てみて
みたところある/なし、YES/NOで答えられそうなものもあるから回答できそうな人はよく見てみて
748名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:39:32.30ID:nkG5tou/ >>720
知りたいことに何一つ答えない回答で申し訳ないが、今では東京大空襲とかハノイ爆撃のように都市を絨毯爆撃するのは人道的に非難されるのと、効率が悪いもんでやらないことが多い
つまり、効率が悪い方法の効率を気にしてるわけで、質問が無意味といえば無意味なんだということは理解しておいてね
ミサイルでインフラのみを狙うこともできるし
知りたいことに何一つ答えない回答で申し訳ないが、今では東京大空襲とかハノイ爆撃のように都市を絨毯爆撃するのは人道的に非難されるのと、効率が悪いもんでやらないことが多い
つまり、効率が悪い方法の効率を気にしてるわけで、質問が無意味といえば無意味なんだということは理解しておいてね
ミサイルでインフラのみを狙うこともできるし
749名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:40:10.50ID:nkG5tou/ >>747
は?
は?
750名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:42:10.04ID:2G9hzQUq >>744
ありがとうございます
中央部に昭和18年5月に片舷3連装機銃2基が増設しているのが見えますが、(中央部以外の図が見当たらないです)
最初の機銃増設は昭和18年5月で、左右のあの場所に計4基16門増設、中央部増設無し
ということでよろしいのでしょうか?
ありがとうございます
中央部に昭和18年5月に片舷3連装機銃2基が増設しているのが見えますが、(中央部以外の図が見当たらないです)
最初の機銃増設は昭和18年5月で、左右のあの場所に計4基16門増設、中央部増設無し
ということでよろしいのでしょうか?
751名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:43:26.06ID:2G9hzQUq 失礼しました
×最初の機銃増設は昭和18年5月で、左右のあの場所に計4基16門増設、中央部増設無し
○最初の機銃増設は昭和18年5月で、左右のあの場所に計4基16門増設、中央部以外増設無し
×最初の機銃増設は昭和18年5月で、左右のあの場所に計4基16門増設、中央部増設無し
○最初の機銃増設は昭和18年5月で、左右のあの場所に計4基16門増設、中央部以外増設無し
752名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:45:43.57ID:X1CK4Bmw753名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:52:05.01ID:PMuUhaB9 みなさんレスありがとうございます
誘導先のスレにて投稿したいと思います
誘導先のスレにて投稿したいと思います
754名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:52:17.41ID:2G9hzQUq755名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:53:09.97ID:1Uw4PauG >>724
なら現代戦でも重要視されてるという認識でよろしいでしょうか?
なら現代戦でも重要視されてるという認識でよろしいでしょうか?
756名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:53:16.67ID:X1CK4Bmw >>720
この板に居る人は自分も含めて個別の兵器のスペックを知っているだけで、
具体的な部隊の運用とか作戦立案の能力があるわけじゃないから聞いても
無駄だと思います。
鉄道マニアにある都市からある都市まで鉄道を引くための具体的な計画を
質問してもロクな答えが返ってこないであろう事と同じです。
この板に居る人は自分も含めて個別の兵器のスペックを知っているだけで、
具体的な部隊の運用とか作戦立案の能力があるわけじゃないから聞いても
無駄だと思います。
鉄道マニアにある都市からある都市まで鉄道を引くための具体的な計画を
質問してもロクな答えが返ってこないであろう事と同じです。
757名無し三等兵
2018/08/16(木) 21:55:54.63ID:X1CK4Bmw >>755
現代の食事で日本蕎麦というのは重要視されてるんでしょうか、ラーメンを食べたほうが
おいしいのではないでしょうか、と同じような質問です。別ジャンルのものを比較して
優劣とか考えても仕方ないです。
それに対して、日本蕎麦の方が体にいいとか、ラーメンの方が腹持ちがするとか言う回答を
するのも無意味な事です。
現代の食事で日本蕎麦というのは重要視されてるんでしょうか、ラーメンを食べたほうが
おいしいのではないでしょうか、と同じような質問です。別ジャンルのものを比較して
優劣とか考えても仕方ないです。
それに対して、日本蕎麦の方が体にいいとか、ラーメンの方が腹持ちがするとか言う回答を
するのも無意味な事です。
758名無し三等兵
2018/08/16(木) 22:41:21.81ID:1Uw4PauG759名無し三等兵
2018/08/16(木) 22:44:40.40ID:X1CK4Bmw760名無し三等兵
2018/08/16(木) 22:49:36.49ID:IyWK85Sl761名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:01:23.76ID:M2157lnF762名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:07:46.87ID:X1CK4Bmw >>760 >>758
少し真面目に答えるけど、航空機の任務は多岐にわたっていて制空・偵察・輸送・戦術航空支援・航空阻止・戦略爆撃
(その他いろいろあるけど全部列挙は俺の知識じゃ無理)など様々な任務があります。
一方、砲兵の任務はその射程(FH70を例にとると24km (ロケットでアシストする弾で30km))の範囲内にある陸上の
敵部隊を攻撃し、その他の地上部隊(歩兵・戦車等)の行動を支援することです。この任務が航空機とカブるのは、
上の「近接航空支援」というものです。
一般的に砲弾よりも航空爆弾の方が炸薬量が多く、また、破片速度が航空爆弾の方がずっと速いために航空爆弾の方が
威力があると言えます。また、航空機はクラスター爆弾やナパーム弾など特殊な爆弾をもっているために、前者なら面での
制圧や、後者なら可燃目標の破壊など特別な用途に使う事も出来ます。
一方で、一度任務を行ったら補給に帰らなければいけない事や、陸軍管轄でなく空軍管轄になるために手続きが複雑で
あったり、陸軍からみると自分の好きなように使えないという点が欠点です。
砲兵は持続的に射撃を続けることが出来ることが利点で、もちろん陸軍管轄ですから陸軍のやりたいように使えることが
利点です。
このように、両者は一見似たような任務を持っているように思えますが、実際は別用途に使う別物です。
重要視しているかしてないかと言えば、今でも装備してるんだから重要だと思って使ってるんでしょう。
別の用途に使うもの同士のコストを比較することはナンセンスで意味がありません。
少し真面目に答えるけど、航空機の任務は多岐にわたっていて制空・偵察・輸送・戦術航空支援・航空阻止・戦略爆撃
(その他いろいろあるけど全部列挙は俺の知識じゃ無理)など様々な任務があります。
一方、砲兵の任務はその射程(FH70を例にとると24km (ロケットでアシストする弾で30km))の範囲内にある陸上の
敵部隊を攻撃し、その他の地上部隊(歩兵・戦車等)の行動を支援することです。この任務が航空機とカブるのは、
上の「近接航空支援」というものです。
一般的に砲弾よりも航空爆弾の方が炸薬量が多く、また、破片速度が航空爆弾の方がずっと速いために航空爆弾の方が
威力があると言えます。また、航空機はクラスター爆弾やナパーム弾など特殊な爆弾をもっているために、前者なら面での
制圧や、後者なら可燃目標の破壊など特別な用途に使う事も出来ます。
一方で、一度任務を行ったら補給に帰らなければいけない事や、陸軍管轄でなく空軍管轄になるために手続きが複雑で
あったり、陸軍からみると自分の好きなように使えないという点が欠点です。
砲兵は持続的に射撃を続けることが出来ることが利点で、もちろん陸軍管轄ですから陸軍のやりたいように使えることが
利点です。
このように、両者は一見似たような任務を持っているように思えますが、実際は別用途に使う別物です。
重要視しているかしてないかと言えば、今でも装備してるんだから重要だと思って使ってるんでしょう。
別の用途に使うもの同士のコストを比較することはナンセンスで意味がありません。
763名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:11:08.92ID:1Uw4PauG ありがとうございます
少し感情的になりました
出直してきます
失礼します
少し感情的になりました
出直してきます
失礼します
764名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:35:03.21ID:TGou6zPP 第二次大戦時の急降下爆撃機は
一度急降下を始めると爆弾を切り離さなければ
機体を水平に戻せないそうですが
現在の攻撃機も同様なのでしょうか ?
(現在は急降下爆撃なんかしないかもしれませんが)
一度急降下を始めると爆弾を切り離さなければ
機体を水平に戻せないそうですが
現在の攻撃機も同様なのでしょうか ?
(現在は急降下爆撃なんかしないかもしれませんが)
765名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:44:29.76ID:lDsa9UJM Wikipediaで自衛隊の軍医の職場環境について読んだけど、意外と楽な職場なんだね
臨床経験を積むために普通の病院に行ったりとかするらしい
だけどこんな緩い職場環境で戦争とかになったら機能するの?
限られた道具と薬、終わりが無いんじゃないとか思えるくらい次から次へと運び込まれる重症患者
諸外国とかはどういう訓練してんのかな?
普通に戦争をしてるから、何とかなってんのかな?
だったら自衛隊でやるならどうすりゃいいんだ?
実践的訓練として定期的に国境なき医師団にでも参加させる?
臨床経験を積むために普通の病院に行ったりとかするらしい
だけどこんな緩い職場環境で戦争とかになったら機能するの?
限られた道具と薬、終わりが無いんじゃないとか思えるくらい次から次へと運び込まれる重症患者
諸外国とかはどういう訓練してんのかな?
普通に戦争をしてるから、何とかなってんのかな?
だったら自衛隊でやるならどうすりゃいいんだ?
実践的訓練として定期的に国境なき医師団にでも参加させる?
766名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:50:35.69ID:TM3K2iZJ >>765
野戦用の医療シミュレータなんて
自衛隊を含む大抵の先進国は持ってるし
野戦病院の開設訓練なんかしょっちゅうやってるし
自衛隊が頻繁に行う災害派遣なんかは
緊急医療の訓練にもってこいだし
自衛隊は完璧とは言わずともそれなりの
訓練と経験は積んでいる
https://i.imgur.com/CuFZ7FU.jpg
https://i.imgur.com/8QdtAuY.jpg
野戦用の医療シミュレータなんて
自衛隊を含む大抵の先進国は持ってるし
野戦病院の開設訓練なんかしょっちゅうやってるし
自衛隊が頻繁に行う災害派遣なんかは
緊急医療の訓練にもってこいだし
自衛隊は完璧とは言わずともそれなりの
訓練と経験は積んでいる
https://i.imgur.com/CuFZ7FU.jpg
https://i.imgur.com/8QdtAuY.jpg
767名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:58:56.79ID:ur9gT5DI >>765
地下鉄サリン事件では限られた道具とクスリ、終わりがないんじゃないかと思えるくらい
次から次へと運び込まれる重症患者を民間人医師がさばいてましたけども。
むしろ医官は自衛隊病院で適当な事しかやってないのが特徴。
自衛隊員はタダであるという魅力以外では自衛隊病院に行きたがらない。
知り合いの自衛官は家畜病院と呼んでいた。
民間人医師が大災害とかでちゃんと仕事してるんだから、医官だってできるでしょう。
技量は民間人医師に劣ると思うけど。
シミュレーターとか訓練とか言ってる人がいるけど、質問者の意図は医療技術とか
診断能力や医師としての経験を話してるんだと思うけどね。それについてはいざとなれば
民間人の医師が働くんじゃないの?野戦病院なんてどうせモルヒネ打って死にそうか
生きる可能性があるかトリアージするだけだから。
現実にベトナム戦争でも重症者は日本まで輸送されてきて日本人が治療してたでしょ。
王子病院とか有名。
地下鉄サリン事件では限られた道具とクスリ、終わりがないんじゃないかと思えるくらい
次から次へと運び込まれる重症患者を民間人医師がさばいてましたけども。
むしろ医官は自衛隊病院で適当な事しかやってないのが特徴。
自衛隊員はタダであるという魅力以外では自衛隊病院に行きたがらない。
知り合いの自衛官は家畜病院と呼んでいた。
民間人医師が大災害とかでちゃんと仕事してるんだから、医官だってできるでしょう。
技量は民間人医師に劣ると思うけど。
シミュレーターとか訓練とか言ってる人がいるけど、質問者の意図は医療技術とか
診断能力や医師としての経験を話してるんだと思うけどね。それについてはいざとなれば
民間人の医師が働くんじゃないの?野戦病院なんてどうせモルヒネ打って死にそうか
生きる可能性があるかトリアージするだけだから。
現実にベトナム戦争でも重症者は日本まで輸送されてきて日本人が治療してたでしょ。
王子病院とか有名。
768名無し三等兵
2018/08/17(金) 02:01:31.24ID:ur9gT5DI >>764
急降下爆撃と言うのは、第二次世界大戦頃までよくやっていた爆撃方法で、水平爆撃では
命中精度を高めることが期待できないために急降下軌道をとって正確に目標に命中させる
ための技術です。
現代ではそういう事をしたければレーザー誘導爆弾を使ったり、巡航ミサイルを使ったり
するので急降下爆撃の需要自体がありません。そもそも急降下爆撃中は回避機動をとれない
ため、そういうリスクの高い戦法はとりません。
急降下爆撃と言うのは、第二次世界大戦頃までよくやっていた爆撃方法で、水平爆撃では
命中精度を高めることが期待できないために急降下軌道をとって正確に目標に命中させる
ための技術です。
現代ではそういう事をしたければレーザー誘導爆弾を使ったり、巡航ミサイルを使ったり
するので急降下爆撃の需要自体がありません。そもそも急降下爆撃中は回避機動をとれない
ため、そういうリスクの高い戦法はとりません。
769名無し三等兵
2018/08/17(金) 02:02:28.30ID:fHBheIyQ >>764
精密誘導爆弾や空対地ロケットやミサイルや照準装置の進歩で対地攻撃はより正確かつ安全にできるようになったので急降下爆撃は廃れた
精密誘導爆弾や空対地ロケットやミサイルや照準装置の進歩で対地攻撃はより正確かつ安全にできるようになったので急降下爆撃は廃れた
771名無し三等兵
2018/08/17(金) 03:55:23.39ID:rq3KARk7 戦車ってほんとに必要なんですか?
対機関銃防弾板をほどこしたオフロード近接RPG高速バギー部隊を大量に投入したほうがいいんじゃ?
対機関銃防弾板をほどこしたオフロード近接RPG高速バギー部隊を大量に投入したほうがいいんじゃ?
773名無し三等兵
2018/08/17(金) 07:29:38.87ID:Y6XC5pCD >>765
真面目な話臨床経験を積むというのは、自衛官が丈夫だからあまり病気にならない(骨折とか、なる病気が大概決まっている)ので、せっかく習った医学を実践できないのよ
そうすると医師としてスキルが落ちるから、退官した後に民間で再就職しようとしても周りも嫌がるし(使えない)本人も不利なの
だから修行に行くイメージだね
真面目な話臨床経験を積むというのは、自衛官が丈夫だからあまり病気にならない(骨折とか、なる病気が大概決まっている)ので、せっかく習った医学を実践できないのよ
そうすると医師としてスキルが落ちるから、退官した後に民間で再就職しようとしても周りも嫌がるし(使えない)本人も不利なの
だから修行に行くイメージだね
774名無し三等兵
2018/08/17(金) 07:31:05.13ID:tY3J1/rJ 急降下爆撃に近いことは今でも対ゲリラ相手にやってるけどね
この間のフィリピンでの対IS作戦でも似たようなことがあった
この間のフィリピンでの対IS作戦でも似たようなことがあった
775名無し三等兵
2018/08/17(金) 07:59:31.12ID:dthhTNkq まぁたしかに80度とか90度降下が「急降下爆撃」の常用手段だった昔とは違って
現代のは50度降下ぐらいがせいぜいだが、30度降下だと「緩降下爆撃」で
「急降下爆撃に近いこと」ではないよ
現代のは50度降下ぐらいがせいぜいだが、30度降下だと「緩降下爆撃」で
「急降下爆撃に近いこと」ではないよ
776名無し三等兵
2018/08/17(金) 08:25:37.51ID:ur9gT5DI >>771
日本においては、戦車の相対的な重要性はかつてに比べて低くなっていると言えます。
なぜなら、2014年くらいからの防衛大綱では戦車の定数を400輌から300輌に削減して
いるからです。
他の走行車両と比較しても装甲も厚く重量も重く、搭載する武器も高度で高価なため、
必然的に運用コストも高くなり予算を圧迫します。平和な時代においては数を減らす方向に
なってしまいます。現代だけでなく、WWIとWWIIの間の時期にも、コストの安い軽戦車や
装甲車が世界的に流行った時期がありました。
しかし、WWIIでは戦車は大型化・重装甲化・重武装化・高コスト化しました。
戦車戦においては、より大型高性能な戦車を投入出来ない国は劣勢に立たされる局面も
見られました。
現代の日本に話を戻すと、日本に直接陸上部隊を侵攻してくる能力の高い仮想敵国が
あまり現実感をもって想定できないないため、陸自も戦車を削減する方向にあるようです。
一方でイラク戦争などでは戦車の重要性が評価され、ストライカーなどの装甲車の
能力に疑問が持たれるケースも多々発生しました。
結論的には戦車は現代でも極めて有効ですが高コストなので、必要ですがその時の脅威の
度合いに応じて適切に装備数を決めないと財政を圧迫し続けます。(運用のコストも
高いため)
一方ですべての主力戦車は側面/背面ならば安価なRPG-7ロケットで貫通しうるという
事実もあるので万能と思い過ぎるのも間違いです。
日本においては、戦車の相対的な重要性はかつてに比べて低くなっていると言えます。
なぜなら、2014年くらいからの防衛大綱では戦車の定数を400輌から300輌に削減して
いるからです。
他の走行車両と比較しても装甲も厚く重量も重く、搭載する武器も高度で高価なため、
必然的に運用コストも高くなり予算を圧迫します。平和な時代においては数を減らす方向に
なってしまいます。現代だけでなく、WWIとWWIIの間の時期にも、コストの安い軽戦車や
装甲車が世界的に流行った時期がありました。
しかし、WWIIでは戦車は大型化・重装甲化・重武装化・高コスト化しました。
戦車戦においては、より大型高性能な戦車を投入出来ない国は劣勢に立たされる局面も
見られました。
現代の日本に話を戻すと、日本に直接陸上部隊を侵攻してくる能力の高い仮想敵国が
あまり現実感をもって想定できないないため、陸自も戦車を削減する方向にあるようです。
一方でイラク戦争などでは戦車の重要性が評価され、ストライカーなどの装甲車の
能力に疑問が持たれるケースも多々発生しました。
結論的には戦車は現代でも極めて有効ですが高コストなので、必要ですがその時の脅威の
度合いに応じて適切に装備数を決めないと財政を圧迫し続けます。(運用のコストも
高いため)
一方ですべての主力戦車は側面/背面ならば安価なRPG-7ロケットで貫通しうるという
事実もあるので万能と思い過ぎるのも間違いです。
777名無し三等兵
2018/08/17(金) 08:26:32.57ID:tY3J1/rJ >現代のは50度降下ぐらいがせいぜいだが、
自分で言ってるじゃん
30度の話なんかしてないよ
自分で言ってるじゃん
30度の話なんかしてないよ
778名無し三等兵
2018/08/17(金) 08:29:09.70ID:tY3J1/rJ779名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:14:41.95ID:efzaJUy0 自衛隊の航空学生制度ですが陸自だけ募集してないのはなぜですか?
陸はヘリコプターがメインだからかなと思ったのですが、航空学生はヘリコプターのパイロットも養成してるようですし
陸はヘリコプターがメインだからかなと思ったのですが、航空学生はヘリコプターのパイロットも養成してるようですし
780名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:18:12.58ID:fHBheIyQ >>779
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E6%9B%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%AD%A6%E7%94%9F
陸曹航空操縦学生(りくそうこうくうそうじゅうがくせい、英語: Flight Enlistedman Course; FEC)とは、陸上自衛隊の飛行幹部候補生となるべき陸曹たる自衛官である。
陸曹航空操縦課程は、陸上自衛隊に入隊、各部隊で通常数年間の勤務中に選抜を受けて陸曹に昇任(受験する年の1月1日以前に3曹に昇任した者)して1年が経過した26歳未満の者に受験資格が得られる。
これは陸上自衛隊だけの制度で、自衛隊へ採用された当初から「操縦要員」のみの選抜を行わなず、一定以上の部隊での経験が必須となっている点で海上自衛隊・航空自衛隊の航空学生制度と大きく異なっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E6%9B%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%AD%A6%E7%94%9F
陸曹航空操縦学生(りくそうこうくうそうじゅうがくせい、英語: Flight Enlistedman Course; FEC)とは、陸上自衛隊の飛行幹部候補生となるべき陸曹たる自衛官である。
陸曹航空操縦課程は、陸上自衛隊に入隊、各部隊で通常数年間の勤務中に選抜を受けて陸曹に昇任(受験する年の1月1日以前に3曹に昇任した者)して1年が経過した26歳未満の者に受験資格が得られる。
これは陸上自衛隊だけの制度で、自衛隊へ採用された当初から「操縦要員」のみの選抜を行わなず、一定以上の部隊での経験が必須となっている点で海上自衛隊・航空自衛隊の航空学生制度と大きく異なっている。
782名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:26:37.99ID:TM3K2iZJ >>779
表に現れてくる制度としては>>780氏が回答してくれたように
陸自のパイロットは海自や空自と採用の制度が違うから
なぜそのようにしたかと言われると、海自や空自は
パイロットとしての専門知識・操縦技量を重視するのに対し
陸自は操縦士としての専門知識・操縦技量よりも
陸上自衛官としての帰属心を重視しているからと言える
海自や空自では自衛官としての立場よりパイロットとしての立場を
重視する者が時々現れ、パイロットとしては少し年配になってきた
30代後半とか40代前半の「操縦経験を持った幕僚」として使いたい時期に
「司令部勤務なんて真っ平だ!俺は空を飛んでいたいんだ!」といって
離職してしまうというデメリットが生じている。
表に現れてくる制度としては>>780氏が回答してくれたように
陸自のパイロットは海自や空自と採用の制度が違うから
なぜそのようにしたかと言われると、海自や空自は
パイロットとしての専門知識・操縦技量を重視するのに対し
陸自は操縦士としての専門知識・操縦技量よりも
陸上自衛官としての帰属心を重視しているからと言える
海自や空自では自衛官としての立場よりパイロットとしての立場を
重視する者が時々現れ、パイロットとしては少し年配になってきた
30代後半とか40代前半の「操縦経験を持った幕僚」として使いたい時期に
「司令部勤務なんて真っ平だ!俺は空を飛んでいたいんだ!」といって
離職してしまうというデメリットが生じている。
783名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:42:33.87ID:tY3J1/rJ >>781
そうかすまん
そうかすまん
784名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:55:46.71ID:XChbUIUL >>771
あとは、市街地戦とかで不意討ちできるならともかく、普通に戦うとATMの類いが必要だが、あれってウン千万円する高価なもの
戦車は車体は高いけど弾薬はさほど高くないしたくさん積める
仮に30発しか戦車に積めなくても、バギーにATM30発積むにはバギーが何台必要で、人件費がいくらかかるのか…とかを考えると費用面でも戦車がまったく不利なわけでもない
あとは、市街地戦とかで不意討ちできるならともかく、普通に戦うとATMの類いが必要だが、あれってウン千万円する高価なもの
戦車は車体は高いけど弾薬はさほど高くないしたくさん積める
仮に30発しか戦車に積めなくても、バギーにATM30発積むにはバギーが何台必要で、人件費がいくらかかるのか…とかを考えると費用面でも戦車がまったく不利なわけでもない
785名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:05:26.50ID:xe928UC/ CCIPの進化で急降下爆撃の精度があまり意味なくなり
高速化した機体のため「制御下での地面への衝突」の可能性が高くなり
仮に引き起こせても高Gで機体を傷めるから流行らんのよね
高速化した機体のため「制御下での地面への衝突」の可能性が高くなり
仮に引き起こせても高Gで機体を傷めるから流行らんのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
