軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/03(金) 23:52:13.64ID:2qAodTY/
771名無し三等兵
2018/08/17(金) 03:55:23.39ID:rq3KARk7 戦車ってほんとに必要なんですか?
対機関銃防弾板をほどこしたオフロード近接RPG高速バギー部隊を大量に投入したほうがいいんじゃ?
対機関銃防弾板をほどこしたオフロード近接RPG高速バギー部隊を大量に投入したほうがいいんじゃ?
773名無し三等兵
2018/08/17(金) 07:29:38.87ID:Y6XC5pCD >>765
真面目な話臨床経験を積むというのは、自衛官が丈夫だからあまり病気にならない(骨折とか、なる病気が大概決まっている)ので、せっかく習った医学を実践できないのよ
そうすると医師としてスキルが落ちるから、退官した後に民間で再就職しようとしても周りも嫌がるし(使えない)本人も不利なの
だから修行に行くイメージだね
真面目な話臨床経験を積むというのは、自衛官が丈夫だからあまり病気にならない(骨折とか、なる病気が大概決まっている)ので、せっかく習った医学を実践できないのよ
そうすると医師としてスキルが落ちるから、退官した後に民間で再就職しようとしても周りも嫌がるし(使えない)本人も不利なの
だから修行に行くイメージだね
774名無し三等兵
2018/08/17(金) 07:31:05.13ID:tY3J1/rJ 急降下爆撃に近いことは今でも対ゲリラ相手にやってるけどね
この間のフィリピンでの対IS作戦でも似たようなことがあった
この間のフィリピンでの対IS作戦でも似たようなことがあった
775名無し三等兵
2018/08/17(金) 07:59:31.12ID:dthhTNkq まぁたしかに80度とか90度降下が「急降下爆撃」の常用手段だった昔とは違って
現代のは50度降下ぐらいがせいぜいだが、30度降下だと「緩降下爆撃」で
「急降下爆撃に近いこと」ではないよ
現代のは50度降下ぐらいがせいぜいだが、30度降下だと「緩降下爆撃」で
「急降下爆撃に近いこと」ではないよ
776名無し三等兵
2018/08/17(金) 08:25:37.51ID:ur9gT5DI >>771
日本においては、戦車の相対的な重要性はかつてに比べて低くなっていると言えます。
なぜなら、2014年くらいからの防衛大綱では戦車の定数を400輌から300輌に削減して
いるからです。
他の走行車両と比較しても装甲も厚く重量も重く、搭載する武器も高度で高価なため、
必然的に運用コストも高くなり予算を圧迫します。平和な時代においては数を減らす方向に
なってしまいます。現代だけでなく、WWIとWWIIの間の時期にも、コストの安い軽戦車や
装甲車が世界的に流行った時期がありました。
しかし、WWIIでは戦車は大型化・重装甲化・重武装化・高コスト化しました。
戦車戦においては、より大型高性能な戦車を投入出来ない国は劣勢に立たされる局面も
見られました。
現代の日本に話を戻すと、日本に直接陸上部隊を侵攻してくる能力の高い仮想敵国が
あまり現実感をもって想定できないないため、陸自も戦車を削減する方向にあるようです。
一方でイラク戦争などでは戦車の重要性が評価され、ストライカーなどの装甲車の
能力に疑問が持たれるケースも多々発生しました。
結論的には戦車は現代でも極めて有効ですが高コストなので、必要ですがその時の脅威の
度合いに応じて適切に装備数を決めないと財政を圧迫し続けます。(運用のコストも
高いため)
一方ですべての主力戦車は側面/背面ならば安価なRPG-7ロケットで貫通しうるという
事実もあるので万能と思い過ぎるのも間違いです。
日本においては、戦車の相対的な重要性はかつてに比べて低くなっていると言えます。
なぜなら、2014年くらいからの防衛大綱では戦車の定数を400輌から300輌に削減して
いるからです。
他の走行車両と比較しても装甲も厚く重量も重く、搭載する武器も高度で高価なため、
必然的に運用コストも高くなり予算を圧迫します。平和な時代においては数を減らす方向に
なってしまいます。現代だけでなく、WWIとWWIIの間の時期にも、コストの安い軽戦車や
装甲車が世界的に流行った時期がありました。
しかし、WWIIでは戦車は大型化・重装甲化・重武装化・高コスト化しました。
戦車戦においては、より大型高性能な戦車を投入出来ない国は劣勢に立たされる局面も
見られました。
現代の日本に話を戻すと、日本に直接陸上部隊を侵攻してくる能力の高い仮想敵国が
あまり現実感をもって想定できないないため、陸自も戦車を削減する方向にあるようです。
一方でイラク戦争などでは戦車の重要性が評価され、ストライカーなどの装甲車の
能力に疑問が持たれるケースも多々発生しました。
結論的には戦車は現代でも極めて有効ですが高コストなので、必要ですがその時の脅威の
度合いに応じて適切に装備数を決めないと財政を圧迫し続けます。(運用のコストも
高いため)
一方ですべての主力戦車は側面/背面ならば安価なRPG-7ロケットで貫通しうるという
事実もあるので万能と思い過ぎるのも間違いです。
777名無し三等兵
2018/08/17(金) 08:26:32.57ID:tY3J1/rJ >現代のは50度降下ぐらいがせいぜいだが、
自分で言ってるじゃん
30度の話なんかしてないよ
自分で言ってるじゃん
30度の話なんかしてないよ
778名無し三等兵
2018/08/17(金) 08:29:09.70ID:tY3J1/rJ779名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:14:41.95ID:efzaJUy0 自衛隊の航空学生制度ですが陸自だけ募集してないのはなぜですか?
陸はヘリコプターがメインだからかなと思ったのですが、航空学生はヘリコプターのパイロットも養成してるようですし
陸はヘリコプターがメインだからかなと思ったのですが、航空学生はヘリコプターのパイロットも養成してるようですし
780名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:18:12.58ID:fHBheIyQ >>779
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E6%9B%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%AD%A6%E7%94%9F
陸曹航空操縦学生(りくそうこうくうそうじゅうがくせい、英語: Flight Enlistedman Course; FEC)とは、陸上自衛隊の飛行幹部候補生となるべき陸曹たる自衛官である。
陸曹航空操縦課程は、陸上自衛隊に入隊、各部隊で通常数年間の勤務中に選抜を受けて陸曹に昇任(受験する年の1月1日以前に3曹に昇任した者)して1年が経過した26歳未満の者に受験資格が得られる。
これは陸上自衛隊だけの制度で、自衛隊へ採用された当初から「操縦要員」のみの選抜を行わなず、一定以上の部隊での経験が必須となっている点で海上自衛隊・航空自衛隊の航空学生制度と大きく異なっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E6%9B%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%AD%A6%E7%94%9F
陸曹航空操縦学生(りくそうこうくうそうじゅうがくせい、英語: Flight Enlistedman Course; FEC)とは、陸上自衛隊の飛行幹部候補生となるべき陸曹たる自衛官である。
陸曹航空操縦課程は、陸上自衛隊に入隊、各部隊で通常数年間の勤務中に選抜を受けて陸曹に昇任(受験する年の1月1日以前に3曹に昇任した者)して1年が経過した26歳未満の者に受験資格が得られる。
これは陸上自衛隊だけの制度で、自衛隊へ採用された当初から「操縦要員」のみの選抜を行わなず、一定以上の部隊での経験が必須となっている点で海上自衛隊・航空自衛隊の航空学生制度と大きく異なっている。
782名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:26:37.99ID:TM3K2iZJ >>779
表に現れてくる制度としては>>780氏が回答してくれたように
陸自のパイロットは海自や空自と採用の制度が違うから
なぜそのようにしたかと言われると、海自や空自は
パイロットとしての専門知識・操縦技量を重視するのに対し
陸自は操縦士としての専門知識・操縦技量よりも
陸上自衛官としての帰属心を重視しているからと言える
海自や空自では自衛官としての立場よりパイロットとしての立場を
重視する者が時々現れ、パイロットとしては少し年配になってきた
30代後半とか40代前半の「操縦経験を持った幕僚」として使いたい時期に
「司令部勤務なんて真っ平だ!俺は空を飛んでいたいんだ!」といって
離職してしまうというデメリットが生じている。
表に現れてくる制度としては>>780氏が回答してくれたように
陸自のパイロットは海自や空自と採用の制度が違うから
なぜそのようにしたかと言われると、海自や空自は
パイロットとしての専門知識・操縦技量を重視するのに対し
陸自は操縦士としての専門知識・操縦技量よりも
陸上自衛官としての帰属心を重視しているからと言える
海自や空自では自衛官としての立場よりパイロットとしての立場を
重視する者が時々現れ、パイロットとしては少し年配になってきた
30代後半とか40代前半の「操縦経験を持った幕僚」として使いたい時期に
「司令部勤務なんて真っ平だ!俺は空を飛んでいたいんだ!」といって
離職してしまうというデメリットが生じている。
783名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:42:33.87ID:tY3J1/rJ >>781
そうかすまん
そうかすまん
784名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:55:46.71ID:XChbUIUL >>771
あとは、市街地戦とかで不意討ちできるならともかく、普通に戦うとATMの類いが必要だが、あれってウン千万円する高価なもの
戦車は車体は高いけど弾薬はさほど高くないしたくさん積める
仮に30発しか戦車に積めなくても、バギーにATM30発積むにはバギーが何台必要で、人件費がいくらかかるのか…とかを考えると費用面でも戦車がまったく不利なわけでもない
あとは、市街地戦とかで不意討ちできるならともかく、普通に戦うとATMの類いが必要だが、あれってウン千万円する高価なもの
戦車は車体は高いけど弾薬はさほど高くないしたくさん積める
仮に30発しか戦車に積めなくても、バギーにATM30発積むにはバギーが何台必要で、人件費がいくらかかるのか…とかを考えると費用面でも戦車がまったく不利なわけでもない
785名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:05:26.50ID:xe928UC/ CCIPの進化で急降下爆撃の精度があまり意味なくなり
高速化した機体のため「制御下での地面への衝突」の可能性が高くなり
仮に引き起こせても高Gで機体を傷めるから流行らんのよね
高速化した機体のため「制御下での地面への衝突」の可能性が高くなり
仮に引き起こせても高Gで機体を傷めるから流行らんのよね
786名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:09:20.08ID:ur9gT5DI >>784
無理にATMを積もうとするからおかしくなるわけで、RPGロケットをバギーとも言わず
もっと安い車両に積んで待ち伏せすれば段違いに安くなるじゃん。
仮にバギーとしたって戦車の整備コストは膨大だから費用面(費用対効果ではないよ)
で戦車が不利でないというのはおかしな理屈でしょう。
無理にATMを積もうとするからおかしくなるわけで、RPGロケットをバギーとも言わず
もっと安い車両に積んで待ち伏せすれば段違いに安くなるじゃん。
仮にバギーとしたって戦車の整備コストは膨大だから費用面(費用対効果ではないよ)
で戦車が不利でないというのはおかしな理屈でしょう。
787名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:16:57.57ID:XChbUIUL >>786
そういう戦術が上手くいく戦場があれば良いけどね
そうじゃないケースも考えられるしどちらが一方ってことはないのよ
だからミサイル積んだジープもあれば戦車もあるわけで
というか、まったく不利なわけでもない って文読んでるか?
そういう戦術が上手くいく戦場があれば良いけどね
そうじゃないケースも考えられるしどちらが一方ってことはないのよ
だからミサイル積んだジープもあれば戦車もあるわけで
というか、まったく不利なわけでもない って文読んでるか?
788名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:25:07.23ID:9o8weWvR789名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:26:39.68ID:ur9gT5DI >>787
費用面では比較にならないくらい戦車が高いでしょ。弾薬だけじゃなくて整備に係る人間の
数も装輪車両とは段違いだし、エンジンの食う燃料も桁が違う、しかもちゃんとした運用を
しようと思ったら回収車や戦車橋などのバックアップ装備も必要だし、整備用の専用工場も
必要になる。
弾薬だけならそんなに高くないから費用的にも・・・というのは詭弁だろ。明らかに。
費用面では比較にならないくらい戦車が高いでしょ。弾薬だけじゃなくて整備に係る人間の
数も装輪車両とは段違いだし、エンジンの食う燃料も桁が違う、しかもちゃんとした運用を
しようと思ったら回収車や戦車橋などのバックアップ装備も必要だし、整備用の専用工場も
必要になる。
弾薬だけならそんなに高くないから費用的にも・・・というのは詭弁だろ。明らかに。
791名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:35:57.29ID:9o8weWvR >>789-780
戦車にはそのコストをかける価値がある。一方、バギーは安くともそれだけのコストをかけたとこでバギー以外にかかるコストを低減できない。
バギーだけのコストだけ見ても「コストの話」にならんのよ。
結局アナタ、↓のスレでやったのと同じで「木を見て森を見ない」を繰り返してるから、そこを何とかしなさいな。
■○創作関連質問&相談スレ85○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
戦車にはそのコストをかける価値がある。一方、バギーは安くともそれだけのコストをかけたとこでバギー以外にかかるコストを低減できない。
バギーだけのコストだけ見ても「コストの話」にならんのよ。
結局アナタ、↓のスレでやったのと同じで「木を見て森を見ない」を繰り返してるから、そこを何とかしなさいな。
■○創作関連質問&相談スレ85○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
793名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:41:12.52ID:9o8weWvR >>792
で、みんなは
「そうじゃないんだよ、戦争や軍隊という森は、バギーや戦車という木を1本見ただけじゃわからないんだよ。」
という話をしてるのに、アナタは木の方しか見たがらないから、森の話をされても理解できない。
つまり、なんでコストの話をされてるのか、その意味が全く理解できてない。
まずは森を見る事だね。
でないと、>>3の
>・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
> 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
っていう、最強論議と同じことにしかならんので、後は無視されて終わりになるが、それでよろしいか?
で、みんなは
「そうじゃないんだよ、戦争や軍隊という森は、バギーや戦車という木を1本見ただけじゃわからないんだよ。」
という話をしてるのに、アナタは木の方しか見たがらないから、森の話をされても理解できない。
つまり、なんでコストの話をされてるのか、その意味が全く理解できてない。
まずは森を見る事だね。
でないと、>>3の
>・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
> 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
っていう、最強論議と同じことにしかならんので、後は無視されて終わりになるが、それでよろしいか?
794名無し三等兵
2018/08/17(金) 11:03:53.36ID:XChbUIUL 高くても維持しているのはなぜか、安物買いの銭失いにならないか、ということが理解できないらしいな
あとは戦車が対戦車戦闘しかしないと思ってそう
あとは戦車が対戦車戦闘しかしないと思ってそう
795名無し三等兵
2018/08/17(金) 11:07:51.83ID:6J2q6HUp >>786
戦車がやる様々な任務をバギーで肩代わりしようとすると無理がでたり、むちゃくちゃたくさん必要だったり、
使い捨て同然に乗員を皆殺しにしなきゃいけなかったり(防御力ないから)
さらに対戦車「だけ」に限定しても先に発見されて砲撃されると木っ端微塵なんで、群れをなして殴り込むか奇襲するか
なので必ずしも安くなかったり、人的損失がえらいことになったりするよん、って話
戦車がやる様々な任務をバギーで肩代わりしようとすると無理がでたり、むちゃくちゃたくさん必要だったり、
使い捨て同然に乗員を皆殺しにしなきゃいけなかったり(防御力ないから)
さらに対戦車「だけ」に限定しても先に発見されて砲撃されると木っ端微塵なんで、群れをなして殴り込むか奇襲するか
なので必ずしも安くなかったり、人的損失がえらいことになったりするよん、って話
796名無し三等兵
2018/08/17(金) 11:08:41.88ID:6J2q6HUp で、戦車ほど重防御でなくていいだろって場合にはより軽装甲のガンシステムや装輪車両が使われてるのは
各国とも同じ
各国とも同じ
797名無し三等兵
2018/08/17(金) 11:48:30.73ID:efzaJUy0 陸曹からパイロットを募るのは効率悪くないですか?
初めからパイロット志望の人材は陸には入らんでしょうし
帰属心より技量・知識のほうが重要に思えますけどね
ベテランの離職を防ぎたいなら防衛医大みたいなペナルティを設ければいいのではないですか?
具体的には医者同様パイロット養成には莫大なコストがかかるため、
パイロットとして実務○年以上、さらに幹部としても○年以上最低でも勤務しないと違約金発生するとか
初めからパイロット志望の人材は陸には入らんでしょうし
帰属心より技量・知識のほうが重要に思えますけどね
ベテランの離職を防ぎたいなら防衛医大みたいなペナルティを設ければいいのではないですか?
具体的には医者同様パイロット養成には莫大なコストがかかるため、
パイロットとして実務○年以上、さらに幹部としても○年以上最低でも勤務しないと違約金発生するとか
799名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:00:49.44ID:xCaXrVoy てか戦車が行う様な任務をRPG装備のバギーなんかにやらせたら
攻守どちらにせよ射程、防御力共に低すぎて人的損失が半端じゃ無くなるだろ
人命が安い国ならともかくその部隊や協同する部隊の生存性が低くなるんだから場合によって費用的にも政治的にも高く付くんじゃ?
攻守どちらにせよ射程、防御力共に低すぎて人的損失が半端じゃ無くなるだろ
人命が安い国ならともかくその部隊や協同する部隊の生存性が低くなるんだから場合によって費用的にも政治的にも高く付くんじゃ?
800名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:09:14.66ID:xpb2DbzE バギーは論外としても戦車に対して対戦車ヘリや対地攻撃機はどれくらい有効な兵器なんだろう?
801名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:17:43.79ID:xe928UC/802名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:32:03.64ID:9o8weWvR803名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:34:21.36ID:9o8weWvR つか、「こういう事を知りたい時、どう質問したらいいですか?」という質問が先にあってもいいかもしれない。
初心者ゆえに質問の仕方がわからないのは、ある程度仕方が無いし。
初心者ゆえに質問の仕方がわからないのは、ある程度仕方が無いし。
804名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:37:11.05ID:XChbUIUL ぶっちゃけ戦車対航空機のタイマンなら大概は航空機の圧勝
戦車から見えない、大砲が届かないそんなところからアウトレンジして終わりだし戦車は上面という弱点を曝してるから
厄介なのはまわりを取り巻く対空車両や歩兵、特にMANPADSで、それらは上記の理由があるからこそ"いる"わけで
戦車から見えない、大砲が届かないそんなところからアウトレンジして終わりだし戦車は上面という弱点を曝してるから
厄介なのはまわりを取り巻く対空車両や歩兵、特にMANPADSで、それらは上記の理由があるからこそ"いる"わけで
805名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:50:23.44ID:wpW01S17 りゅう弾砲の弾を高所から落下させたり、硬い床に叩きつけたりした場合、その場で爆発することはありますか?
806名無し三等兵
2018/08/17(金) 14:27:14.72ID:xe928UC/ ちゃんとした砲弾なら信管付けてあっても爆発しない
信管付いてなかったらもちろん爆発しない
発射の衝撃(加速度)や回転などで信管の安全装置が外れないと起爆しない仕掛け
てかそれぐらいの衝撃だけで爆発するなら、砲身内で爆発してる
信管付いてなかったらもちろん爆発しない
発射の衝撃(加速度)や回転などで信管の安全装置が外れないと起爆しない仕掛け
てかそれぐらいの衝撃だけで爆発するなら、砲身内で爆発してる
807名無し三等兵
2018/08/17(金) 14:33:55.24ID:so+v4ShN808名無し三等兵
2018/08/17(金) 14:40:51.59ID:IfPW5P6j 「ちゃんとした」って、子供かよw
809名無し三等兵
2018/08/17(金) 15:00:36.62ID:q2kvnbeM >>805
可能性があるのかないのか、というなら「ゼロではない」けど、基本的に砲弾は信管を装着してその信管が作動しなければ炸裂しない。
なので「落としたら信管が下になる形で落ちて作動した」とかでもなければ、砲弾が壊れるか落としたとこにめり込むだけに終わる。
可能性があるのかないのか、というなら「ゼロではない」けど、基本的に砲弾は信管を装着してその信管が作動しなければ炸裂しない。
なので「落としたら信管が下になる形で落ちて作動した」とかでもなければ、砲弾が壊れるか落としたとこにめり込むだけに終わる。
812名無し三等兵
2018/08/17(金) 15:37:21.72ID:xe928UC/ >>807
おっしゃるとおり、砲が発射して安全装置が外れた状態の砲弾を
高所から落とすと爆発します。砲撃受けてる兵隊にはよく知られている事実です。
まあそんなわけで不発弾は発射前の砲弾より危険なわけです。爆弾も。
おっしゃるとおり、砲が発射して安全装置が外れた状態の砲弾を
高所から落とすと爆発します。砲撃受けてる兵隊にはよく知られている事実です。
まあそんなわけで不発弾は発射前の砲弾より危険なわけです。爆弾も。
813名無し三等兵
2018/08/17(金) 15:38:19.46ID:aRRdnnSY814名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:09:12.43ID:9Kwldt3f 日本軍の徴兵年齢についてですが、一般的には満20歳と聞いてますが
例えば太平洋戦争後半ごろの時期も同じだったんですか?
例えば17歳18歳も徴兵して歩兵として戦地に行ったりしなかったんですか?
例えば太平洋戦争後半ごろの時期も同じだったんですか?
例えば17歳18歳も徴兵して歩兵として戦地に行ったりしなかったんですか?
815名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:28:23.73ID:fHBheIyQ818名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:35:37.53ID:xe928UC/819名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:36:32.40ID:fHBheIyQ821名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:40:18.45ID:9Kwldt3f >>815
ありがとうございます
ありがとうございます
822名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:48:18.92ID:8Qn2cLNO >>700
結局お前は消極的に鈴木俊彦の荒らし行為を容認してる事実上的な鈴木俊彦信者なんだよ
結局お前は消極的に鈴木俊彦の荒らし行為を容認してる事実上的な鈴木俊彦信者なんだよ
823名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:54:20.55ID:xe928UC/ >>820
砲弾の信管の安全装置は様々ですが、良くあるパターンは
発射の衝撃で一次安全装置が外れ(迫撃砲の簡単な信管なんかだとこれだけで終わることも多い)
一次安全装置が外れる事で、砲弾の回転による遠心力で二次安全装置が動けるようになり撃発可能な状態になる
この状態で信管に衝撃を与えると爆発します。なので迫撃砲弾は強く弾尾を叩いて衝撃を正しく与えれば
そのまま着発爆弾として投げて使うことができたりしますが(映画なんかでよく出てくるシーン)
ライフリングのある砲から発射される、上記の二次安全装置のある信管は砲弾が回転して遠心力が発生している間しか
二次安全装置が解除されないので、一旦発射した砲弾を何らかの方法で回収しても
安全装置がかかった状態に戻っており、ビルから落としても起爆しません(なんかのはずみで戻ってないとヤバい不発弾になる)
また、過去スレに書きましたが砲弾の主炸薬は鈍感であり、衝撃、過熱、銃撃などでは起爆しません。
信管の作動による 雷薬→伝爆薬(ブースター)→主炸薬 の爆薬系列で増幅しないと爆発しないのです。
砲弾の信管の安全装置は様々ですが、良くあるパターンは
発射の衝撃で一次安全装置が外れ(迫撃砲の簡単な信管なんかだとこれだけで終わることも多い)
一次安全装置が外れる事で、砲弾の回転による遠心力で二次安全装置が動けるようになり撃発可能な状態になる
この状態で信管に衝撃を与えると爆発します。なので迫撃砲弾は強く弾尾を叩いて衝撃を正しく与えれば
そのまま着発爆弾として投げて使うことができたりしますが(映画なんかでよく出てくるシーン)
ライフリングのある砲から発射される、上記の二次安全装置のある信管は砲弾が回転して遠心力が発生している間しか
二次安全装置が解除されないので、一旦発射した砲弾を何らかの方法で回収しても
安全装置がかかった状態に戻っており、ビルから落としても起爆しません(なんかのはずみで戻ってないとヤバい不発弾になる)
また、過去スレに書きましたが砲弾の主炸薬は鈍感であり、衝撃、過熱、銃撃などでは起爆しません。
信管の作動による 雷薬→伝爆薬(ブースター)→主炸薬 の爆薬系列で増幅しないと爆発しないのです。
824名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:57:49.97ID:xe928UC/ なので砲弾を落として(あるいは衝撃で)起爆させようとしたら
信管の構造を理解したうえで、分解、改造してすべての安全装置を無効にした上で
砲弾に取り付ける(時計職人的な技術が必要)
あるいはもっと簡単に、信管外した穴にプラスティック爆薬でも詰めて、それに
雷管付けて起爆させるのが簡単でしょう。
雷管の作動方式しだいで、電気動作(IEDなんかでよく使われてる)や衝撃発火を選べば良いわけで
信管の構造を理解したうえで、分解、改造してすべての安全装置を無効にした上で
砲弾に取り付ける(時計職人的な技術が必要)
あるいはもっと簡単に、信管外した穴にプラスティック爆薬でも詰めて、それに
雷管付けて起爆させるのが簡単でしょう。
雷管の作動方式しだいで、電気動作(IEDなんかでよく使われてる)や衝撃発火を選べば良いわけで
825名無し三等兵
2018/08/17(金) 17:02:25.58ID:8Qn2cLNO >過去スレに書きましたが
どのスレ?
どのスレ?
826名無し三等兵
2018/08/17(金) 17:23:07.19ID:9Kwldt3f 1943年12月24日
「徴兵適齢臨時特例」(勅令第939号) …徴兵年齢を19歳に引き下げ。
↑
これについてお伺いします
1 1944年7月15日に19歳の誕生日を迎える人がいた場合
7月中には入隊してるのでしょうか?
2 入隊して訓練期間があると思うのですが前線に送られるのは入隊後何か月後ですか?
3 終戦まで1年ありますがこの1年間で上等兵になることは可能でしょうか?
「徴兵適齢臨時特例」(勅令第939号) …徴兵年齢を19歳に引き下げ。
↑
これについてお伺いします
1 1944年7月15日に19歳の誕生日を迎える人がいた場合
7月中には入隊してるのでしょうか?
2 入隊して訓練期間があると思うのですが前線に送られるのは入隊後何か月後ですか?
3 終戦まで1年ありますがこの1年間で上等兵になることは可能でしょうか?
827名無し三等兵
2018/08/17(金) 17:30:30.29ID:xe928UC/828名無し三等兵
2018/08/17(金) 18:03:38.27ID:TGou6zPP まやのマストのてっぺんに付いてる
フリスビーの様な物は何ですか ?
フリスビーの様な物は何ですか ?
831名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:05:50.16ID:hq7yrvmi ドイツ軍装甲師団の突撃砲大隊、高射砲大隊が一個大隊何両で編成されるのか知りたいです
832名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:24:19.43ID:fHBheIyQ833名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:36:08.75ID:hq7yrvmi ソ連軍の砲兵師団について質問です
砲兵師団というのは狙撃師団の要請によって動くのですか?
それとも師団の判断で支援対象を選ぶのですか?
軍や軍団から最初から支援対象を限定されてるんでしょうか?
このあたりがよくわかりません
砲兵師団というのは狙撃師団の要請によって動くのですか?
それとも師団の判断で支援対象を選ぶのですか?
軍や軍団から最初から支援対象を限定されてるんでしょうか?
このあたりがよくわかりません
835名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:46:46.87ID:fHBheIyQ836名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:53:45.21ID:ur9gT5DI >>833
大戦中に確立されたドクトリンの話として回答します。
西側の砲兵火力と言うのは、あくまで機甲部隊と歩兵部隊の敵戦線の突破を主軸に置き、
その支援のために砲兵を配置するという発想方法です。
一方、ソビエトは巨大な砲兵火力+航空支援をもちいて、敵陸軍の前線及び予備隊を
徹底的に広い範囲で叩き、さらに多少(と言うよりもかなりの)損害を顧みない機甲/歩兵を
広範囲に突入させると言う考え方です。
突破正面の考え方で言うと、西側では数キロの突破正面を作ってそこを押し広げて、
まさに「バルジ」を作っていきます。
ソビエト式の考え方では10km以上の大規模な突破面を複数つくり、それを結合する
かたちで100km以上の巨大な突破正面を作成して敵前線を圧倒するという発想です。
これは、ソビエトが抱える前線の長さが西部戦線のそれよりもずっと大きいうえに、
ソビエトの広い領土で戦争を行うという発想が作り出したものです。
と言う前提で回答を行うと。
砲兵師団も歩兵師団も機甲師団も、より上位の軍、軍団の立案した攻勢をラージスケールで
実現するために動きます。逆に言えば、ソビエト軍の考え方自体が個々の師団や大隊の
利害のために臨機応変に活動するというよりも、戦略目的を達成するために個別意志は
深くとらえずに最終的な目的のために配置されます。
直接的な回答としては、上位の戦略により配置されその地域を制圧するために活動するのが
砲兵師団です。(というか考え方自体がそうなのですべての師団/部隊が、ということです)
大戦中に確立されたドクトリンの話として回答します。
西側の砲兵火力と言うのは、あくまで機甲部隊と歩兵部隊の敵戦線の突破を主軸に置き、
その支援のために砲兵を配置するという発想方法です。
一方、ソビエトは巨大な砲兵火力+航空支援をもちいて、敵陸軍の前線及び予備隊を
徹底的に広い範囲で叩き、さらに多少(と言うよりもかなりの)損害を顧みない機甲/歩兵を
広範囲に突入させると言う考え方です。
突破正面の考え方で言うと、西側では数キロの突破正面を作ってそこを押し広げて、
まさに「バルジ」を作っていきます。
ソビエト式の考え方では10km以上の大規模な突破面を複数つくり、それを結合する
かたちで100km以上の巨大な突破正面を作成して敵前線を圧倒するという発想です。
これは、ソビエトが抱える前線の長さが西部戦線のそれよりもずっと大きいうえに、
ソビエトの広い領土で戦争を行うという発想が作り出したものです。
と言う前提で回答を行うと。
砲兵師団も歩兵師団も機甲師団も、より上位の軍、軍団の立案した攻勢をラージスケールで
実現するために動きます。逆に言えば、ソビエト軍の考え方自体が個々の師団や大隊の
利害のために臨機応変に活動するというよりも、戦略目的を達成するために個別意志は
深くとらえずに最終的な目的のために配置されます。
直接的な回答としては、上位の戦略により配置されその地域を制圧するために活動するのが
砲兵師団です。(というか考え方自体がそうなのですべての師団/部隊が、ということです)
837名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:57:00.17ID:ur9gT5DI >>819
というか、現在ある(というかWWIIからそうだが)榴弾砲の信管の構造は、発射時の遠心力つまり
ライフリングによって与えられる砲弾の回転によって解除されるわけだから、高さがどうとかいう
話については、まずその構造や原理を説明してあげるべきだと思うのだが。
そういう事を知らないで前提条件ふにゅふにゅって言う回答をしてるんですかね??
というか、現在ある(というかWWIIからそうだが)榴弾砲の信管の構造は、発射時の遠心力つまり
ライフリングによって与えられる砲弾の回転によって解除されるわけだから、高さがどうとかいう
話については、まずその構造や原理を説明してあげるべきだと思うのだが。
そういう事を知らないで前提条件ふにゅふにゅって言う回答をしてるんですかね??
838名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:29:17.38ID:dcYNHZCR お、木を見て森を見ない人だ
839名無し三等兵
2018/08/18(土) 02:08:51.36ID:MVgYzhRz 介護職時給1250円とかあるけどさ、これ信じていいの?
フルタイムで働いたら月収20万もらえるわけでしょ
実は裏があるみたいなのないの?例えば重度の介護者専用とか
夜勤こみでみたいなさ
フルタイムで働いたら月収20万もらえるわけでしょ
実は裏があるみたいなのないの?例えば重度の介護者専用とか
夜勤こみでみたいなさ
840名無し三等兵
2018/08/18(土) 02:09:23.80ID:MVgYzhRz あっ書くとこ間違えた無視してください
841名無し三等兵
2018/08/18(土) 03:49:47.00ID:YEnR/R29842名無し三等兵
2018/08/18(土) 08:24:47.16ID:aTKi1EHx 日本陸軍はドイツからBf109やFw190を購入して研究していましたが
海軍はそれを貸してもらったりしなかったんでしょうか
海軍はそれを貸してもらったりしなかったんでしょうか
843名無し三等兵
2018/08/18(土) 08:54:01.26ID:DuQLPVqU >>842
「貸してもらった」に該当するかは微妙だけど
海軍のテストパイロットたちにも試乗の機会は
あった
というか、陸軍と海軍は不定期ながら、相互の
所属機の試乗と模擬空戦を行っていて、その
一環なんだけどね
「貸してもらった」に該当するかは微妙だけど
海軍のテストパイロットたちにも試乗の機会は
あった
というか、陸軍と海軍は不定期ながら、相互の
所属機の試乗と模擬空戦を行っていて、その
一環なんだけどね
844名無し三等兵
2018/08/18(土) 08:57:08.17ID:pqLo50yQ 交換パイロット制度って(とくにアメリカ海軍と空軍、自衛隊とアメリカのような)どんな意味があるんですか?
海軍戦闘機乗りが空軍に行くのはまだしも、逆は着艦訓練をする必要があったりとデメリットに思えますが
海軍戦闘機乗りが空軍に行くのはまだしも、逆は着艦訓練をする必要があったりとデメリットに思えますが
847名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:04:11.49ID:DuQLPVqU848名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:06:47.54ID:aA+RwaRF849名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:12:14.73ID:T98WiJWR しかし太平洋戦線でカモ扱いされてた米軍機が対ドイツ戦だと活躍するんだよな
レンドリースされたP-36とかでエース一杯出してる
ということはだ、実はBf-109とかFW-190ってのは、日本機にとっては、それほど怖い相手じゃなかった
実際、当時の日本パイロットからはFW-190の加速力は評価されてるけど、
どうしてもこれじゃなきゃ嫌だ、ってほどじゃなかったみたいだし
レンドリースされたP-36とかでエース一杯出してる
ということはだ、実はBf-109とかFW-190ってのは、日本機にとっては、それほど怖い相手じゃなかった
実際、当時の日本パイロットからはFW-190の加速力は評価されてるけど、
どうしてもこれじゃなきゃ嫌だ、ってほどじゃなかったみたいだし
850名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:17:14.74ID:DuQLPVqU >>849
アリソンとかワスプは急降下すると排気管から盛大に黒煙を吐く
日本側がP-38を「ペロ八」とか言ってバカにしてたのは、この黒煙を
見て撃墜したと誤解したからに過ぎない
現存して比較可能な日米の交戦記録を突き合わせると、P-38の
日本機撃墜数が圧倒的に多いんだよ
アリソンとかワスプは急降下すると排気管から盛大に黒煙を吐く
日本側がP-38を「ペロ八」とか言ってバカにしてたのは、この黒煙を
見て撃墜したと誤解したからに過ぎない
現存して比較可能な日米の交戦記録を突き合わせると、P-38の
日本機撃墜数が圧倒的に多いんだよ
851名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:18:14.35ID:aA+RwaRF ヨーロッパやアフリカでドイツ機相手に活躍した
スピットファイアMkXもアジアでは零戦や隼に
苦戦してるしな戦術や相性はあるんだろうが
スピットファイアMkXもアジアでは零戦や隼に
苦戦してるしな戦術や相性はあるんだろうが
852名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:19:41.11ID:DuQLPVqU 渡辺洋二の著作だと、1943年までのF4Fvs零戦だって
比較可能な記録上ではF4Fが5.5:4.5ぐらいで優位に
なってる
比較可能な記録上ではF4Fが5.5:4.5ぐらいで優位に
なってる
853名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:21:54.17ID:DuQLPVqU854名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:25:30.87ID:tcW3Wzvf855名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:30:31.23ID:EVSa0N6D 海軍では陸戦隊があるのに陸軍に海戦隊がないのはなぜですか?
857名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:37:03.12ID:ivYC+adu 連合軍は当初ドイツや日本がどの時点で降伏すると認識していたのですか?
史実より早い時点で戦争が終わると予測していたのか、はじめからベルリンを落とすまで、日本本土進攻までの想定で動いていたのでしょうか?
史実より早い時点で戦争が終わると予測していたのか、はじめからベルリンを落とすまで、日本本土進攻までの想定で動いていたのでしょうか?
858名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:37:57.44ID:DuQLPVqU >>856
アフリカで酷使された中古機だから荷重制限がついていたし
(通常の飛行が危険な状態の機もあったと記録されている)
ひょっとこフィルターは新品の状態で50qぐらい、古くなると
100q近く最大速度が低下する
まぁ英軍はそんな機でも日本機相手なら圧倒できると舐めて
くれていたから、隼でもスピットを撃墜できたわけだが
アフリカで酷使された中古機だから荷重制限がついていたし
(通常の飛行が危険な状態の機もあったと記録されている)
ひょっとこフィルターは新品の状態で50qぐらい、古くなると
100q近く最大速度が低下する
まぁ英軍はそんな機でも日本機相手なら圧倒できると舐めて
くれていたから、隼でもスピットを撃墜できたわけだが
860名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:45:49.45ID:XyukbFYP >>855
海戦隊ではないけど船舶兵という兵種があって、陸軍自前の輸送船艇やそれらを敵潜水艦や魚雷艇から護衛する為の各種武装舟艇を運用してた
海戦隊ではないけど船舶兵という兵種があって、陸軍自前の輸送船艇やそれらを敵潜水艦や魚雷艇から護衛する為の各種武装舟艇を運用してた
861名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:01:05.21ID:3KbtZPaB >>850に補足すると、米軍では攻撃受けたらパワーダイブで逃げるを
基本マニューバとして教えていた(P-38やP-47などのヘビー級では特に)ってのもある。
撃った→黒煙吐いて腹見せて降下していった‥空戦の最中では、撃墜したと認識するわな普通
基本マニューバとして教えていた(P-38やP-47などのヘビー級では特に)ってのもある。
撃った→黒煙吐いて腹見せて降下していった‥空戦の最中では、撃墜したと認識するわな普通
862名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:01:46.62ID:pqLo50yQ864名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:11:41.69ID:OD6rOc0F ゲームだけどWT的に言うと零戦含めた日本機に格闘戦をしかけるのが苦戦の原因みたいだな
速度を活かした一撃離脱に専念されると史実で日本機が優勢だった相手でも苦戦するとか
速度を活かした一撃離脱に専念されると史実で日本機が優勢だった相手でも苦戦するとか
865名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:16:44.14ID:DuQLPVqU >>862
何を言ってるのか、まるで理解できない
空軍機と海軍機の、低速特性の違いを理解するだけでも
例えば空戦技量に大幅な違いがでることは明白だ(この
部分が理解できないなら、話にならん)
それに滑走路を破壊されて従来のような長い滑走を伴う
着陸が困難と予想される実戦状況で、着艦操作に必須の
叩きつけるような着陸操作は必要滑走路長短縮に大いに
役立つから、現在では主流になりつつある(空軍機の脚も
従前に比べれば強化されている)
何を言ってるのか、まるで理解できない
空軍機と海軍機の、低速特性の違いを理解するだけでも
例えば空戦技量に大幅な違いがでることは明白だ(この
部分が理解できないなら、話にならん)
それに滑走路を破壊されて従来のような長い滑走を伴う
着陸が困難と予想される実戦状況で、着艦操作に必須の
叩きつけるような着陸操作は必要滑走路長短縮に大いに
役立つから、現在では主流になりつつある(空軍機の脚も
従前に比べれば強化されている)
867名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:22:10.10ID:DuQLPVqU ちなみにP-40については、「中国的天空」に詳細な分析があるけど
鍾馗とほぼ互角の戦績だった
隼には優位だったようだ
もしかしたら「続 中国的天空」の方だったかな?
鍾馗とほぼ互角の戦績だった
隼には優位だったようだ
もしかしたら「続 中国的天空」の方だったかな?
868名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:30:44.28ID:3yBdl6/6 >>855
アメリカ陸軍は揚陸艦とその運用部隊持ってるし(おおすみ級が配備される前の海自の輸送艦部隊よりも大所帯)、陸軍が輸送船や武装舟艇持ってることは珍しくない。
あと陸自の「水陸両用団」のように、海兵隊的な部隊が陸軍所属なのは普通にある。
アメリカ陸軍は揚陸艦とその運用部隊持ってるし(おおすみ級が配備される前の海自の輸送艦部隊よりも大所帯)、陸軍が輸送船や武装舟艇持ってることは珍しくない。
あと陸自の「水陸両用団」のように、海兵隊的な部隊が陸軍所属なのは普通にある。
869名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:40:03.83ID:tuHvBrNp 軍事板でオブイェクトJSF関連のが叩かれるのってなんですか?
870名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:45:14.88ID:3yBdl6/6 >>869
やたら他?に対して攻撃的な上に、ときどき明らかに間違ったことを平然と言っているから。
でも一番の原因は東日本大震災の時の
>丸一日くらいは放置しても放射性物質が漏れたりはしない
>メルトダウンなど十日以上放置しない限り心配は要らない
>メルトダウンとかおきるわけないでしょう
>起きたというデマを流す馬鹿は消えて下さい
>馬鹿は黙ってろ
>核物理学を知らずに騒いでる人の頭の方がお天気です
といった一連の発言だろう。
あとで間違いを認めてるので今もこれで叩かれてるのはかわいそうな気はするが・・・。
やたら他?に対して攻撃的な上に、ときどき明らかに間違ったことを平然と言っているから。
でも一番の原因は東日本大震災の時の
>丸一日くらいは放置しても放射性物質が漏れたりはしない
>メルトダウンなど十日以上放置しない限り心配は要らない
>メルトダウンとかおきるわけないでしょう
>起きたというデマを流す馬鹿は消えて下さい
>馬鹿は黙ってろ
>核物理学を知らずに騒いでる人の頭の方がお天気です
といった一連の発言だろう。
あとで間違いを認めてるので今もこれで叩かれてるのはかわいそうな気はするが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [蚤の市★]
- ゴルフ練習場の倒産 過去最多「屋外打ちっぱなし」と「インドア」の熾烈な競争 [蚤の市★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身はスッポンポン…43歳無職の男を逮捕 [nita★]
- 日本の旅客機、定時に飛べず 羽田空港発着の半数が15分超遅延 [蚤の市★]
- ウヨクは軍備増強すれば抑止力になるって言うけどさ軍備増強しまくった中国に侵略します宣言した日本見れば意味ないの分かるよね [817148728]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
- 国宝みたんだけど
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
