大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
※小文字だつおNG用としてIP無しワッチョイ導入
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【シャーマン】汎用戦車【T34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511950488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【M4】汎用戦車 Part2【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ aa7c-8FTb)
2018/08/14(火) 20:50:40.63ID:0nCo+KqC0521名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-h/iE)
2019/01/28(月) 20:21:33.93ID:rfBVJev80 てーかゲリラでも使えるって、補修部品の製造能力無いんだから、援助をくれるあしながおじさんがいなきゃ使い潰すまで使い続けるだけだろ
ゲリラじゃねえが、第四次中東戦争の埋められて固定砲台にされたW号戦車が支援体制の切れた兵器の末路だわ
逆に部品の供給があれば、エイブラムスだろうが10式だろうが苦労はするだろうが運用はできるだろ
ゲリラじゃねえが、第四次中東戦争の埋められて固定砲台にされたW号戦車が支援体制の切れた兵器の末路だわ
逆に部品の供給があれば、エイブラムスだろうが10式だろうが苦労はするだろうが運用はできるだろ
522名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-YvM2)
2019/01/29(火) 17:49:19.80ID:uXh44TiZd 戦闘機で言う、F5シリーズみたいなものは
戦車ではないの?
戦車ではないの?
523名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-mbdT)
2019/01/29(火) 22:39:05.02ID:Qw4Qxf1Jp アメリカが第三世界向けに作った戦車、という物はなく、自国で余った旧型を提供している
524名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-54gY)
2019/01/29(火) 22:40:31.67ID:lAQOFS840 >>522
大戦直後だとM24チャーフィーで、
朝鮮戦争後の戦車だとM41ウォーカーブルドッグやAMX−13、TAM、62式軽戦車、PT−76等、
他に今までタイに売り込まれた戦車だとVT5やスティングレー等だな
大戦直後だとM24チャーフィーで、
朝鮮戦争後の戦車だとM41ウォーカーブルドッグやAMX−13、TAM、62式軽戦車、PT−76等、
他に今までタイに売り込まれた戦車だとVT5やスティングレー等だな
525名無し三等兵 (オッペケ Srf1-KIYP)
2019/01/29(火) 22:42:41.63ID:zl3KM75zr ソ連が可笑しかっただけなんだろうな
買うのも維持するのもそんなに安くは
上がらんし
買うのも維持するのもそんなに安くは
上がらんし
526名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-mbdT)
2019/01/29(火) 22:54:53.64ID:Qw4Qxf1Jp ソ連だと所謂モンキーモデルがそれにあたる
T-55は核や生物化学兵器対応になってないT-54に近い仕様、T-72は砲塔前面が複合装甲になってないとか、スペックダウンされてる
T-55は核や生物化学兵器対応になってないT-54に近い仕様、T-72は砲塔前面が複合装甲になってないとか、スペックダウンされてる
527名無し三等兵 (ワッチョイ ed92-h/iE)
2019/01/29(火) 23:23:05.87ID:st6WXdJX0 >>522 西側でF-5戦闘機に相当する、廉価でそれなりの機甲戦闘も可能な、後進国向け輸出AFVベストセラーって括りなら、装輪だがAML-60&90/パナールM3APCだと思う。
4輪で60mm迫撃砲か90mmカノンを装備し、95%共通部品のパナールM3APCと機械化部隊を組み、ライセンス生産した南アフリカ軍ではT-55まで相手にしている。
WW2後は主砲の進歩で軽戦車でもそれなりの打撃力が期待できるようになったんで、国軍用の軽戦車が輸出用で売れるケースが多い。M24/41、AMX-13、PT-76(水陸両用なのが大きい)、62式/63式(85mPT-76)など。
戦後に輸出専用に開発された『戦車』てのはあまり多くないが、マルダーIFV基本のTAM、スティングレイ軽戦車以外だと、ヴィッカースMBTがブランド力もあってそこそこ売れてる。
(国軍の需要を期待できない『輸出戦車』をうっかり造れない理由は、ブラジルのエンゲサ社の末路にある。国軍向け装輪装甲車を交戦中のイラン・イラク双方へ輸出して稼いだ資金を、輸出専用のオソリオMBT開発に注いだら、
出来る頃にイ・イ戦争と冷戦が両方終結しちまって、市場にあふれた中古西側MBTを相手にできない(当の国軍はM60とAMX30を購入)巨大不良債権と化して、ついには倒産しちまった)
4輪で60mm迫撃砲か90mmカノンを装備し、95%共通部品のパナールM3APCと機械化部隊を組み、ライセンス生産した南アフリカ軍ではT-55まで相手にしている。
WW2後は主砲の進歩で軽戦車でもそれなりの打撃力が期待できるようになったんで、国軍用の軽戦車が輸出用で売れるケースが多い。M24/41、AMX-13、PT-76(水陸両用なのが大きい)、62式/63式(85mPT-76)など。
戦後に輸出専用に開発された『戦車』てのはあまり多くないが、マルダーIFV基本のTAM、スティングレイ軽戦車以外だと、ヴィッカースMBTがブランド力もあってそこそこ売れてる。
(国軍の需要を期待できない『輸出戦車』をうっかり造れない理由は、ブラジルのエンゲサ社の末路にある。国軍向け装輪装甲車を交戦中のイラン・イラク双方へ輸出して稼いだ資金を、輸出専用のオソリオMBT開発に注いだら、
出来る頃にイ・イ戦争と冷戦が両方終結しちまって、市場にあふれた中古西側MBTを相手にできない(当の国軍はM60とAMX30を購入)巨大不良債権と化して、ついには倒産しちまった)
528名無し三等兵 (ガラプー KKf9-xwRy)
2019/01/29(火) 23:29:44.91ID:cSbe2qzQK529名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-mbdT)
2019/01/29(火) 23:46:40.79ID:Qw4Qxf1Jp あれは設計担当だし、第三世界向けでもないし
530名無し三等兵 (ワッチョイ 71a1-h/iE)
2019/01/30(水) 00:15:26.93ID:k95xcNp80 冷戦が終わってなければ、M48や60の更新用に輸出されてたんじゃないかな?
K1そのものではないとしても
K1そのものではないとしても
531名無し三等兵 (スップ Sdc2-P6rc)
2019/01/30(水) 00:26:31.27ID:zbYR3f+Md >>524
走攻守のバランス、世代の近さで考えると62式軽戦車か
M41ウォーカーブルドッグ辺りになるでしょ。
M41と62式って戦ったことあるのか?
M41とPT -76、T-54/55はベトナムで砲火を交えてるみたいだけど
走攻守のバランス、世代の近さで考えると62式軽戦車か
M41ウォーカーブルドッグ辺りになるでしょ。
M41と62式って戦ったことあるのか?
M41とPT -76、T-54/55はベトナムで砲火を交えてるみたいだけど
532名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-mbdT)
2019/01/30(水) 01:05:58.59ID:CaCNvMwSp 62式は中越戦争の時が初陣、M41はベトナム統一後も使われているので、もし戦った事があるとすればその時
533名無し三等兵 (ワッチョイ ed9c-tKkQ)
2019/01/30(水) 14:48:37.47ID:ltcLKjG80 このサイトの人に言わせるとM41は59式(T55)62式 63式(PT-76)
に打ち勝つそうです。ただし近代化改修後
https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/M41%b7%da%c0%ef%bc%d6%a1%ca64%bc%b0/M41D%a1%cb
に打ち勝つそうです。ただし近代化改修後
https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/M41%b7%da%c0%ef%bc%d6%a1%ca64%bc%b0/M41D%a1%cb
534名無し三等兵 (ワッチョイ 4dca-FuKs)
2019/01/30(水) 16:19:33.49ID:x42xXK7r0 代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1536306138/833
833 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/01/29(火) 23:10:19.15
よろしくお願いします。
【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534247440/
【名前欄】代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】↓
>>522 西側でF-5戦闘機に相当する、廉価でそれなりの機甲戦闘も可能な、後進国向け輸出AFVベストセラーって括りなら、装輪だがAML-60&90/パナールM3APCだと思う。
4輪で60mm迫撃砲か90mmカノンを装備し、95%共通部品のパナールM3APCと機械化部隊を組み、ライセンス生産した南アフリカ軍ではT-55まで相手にしている。
WW2後は主砲の進歩で軽戦車でもそれなりの打撃力が期待できるようになったんで、国軍用の軽戦車が輸出用で売れるケースが多い。M24/41、AMX-13、PT-76(水陸両用なのが大きい)、62式/63式(85mPT-76)など。
戦後に輸出専用に開発された『戦車』てのはあまり多くないが、マルダーIFV基本のTAM、スティングレイ軽戦車以外だと、ヴィッカースMBTがブランド力もあってそこそこ売れてる。
(国軍の需要を期待できない『輸出戦車』をうっかり造れない理由は、ブラジルのエンゲサ社の末路にある。国軍向け装輪装甲車を交戦中のイラン・イラク双方へ輸出して稼いだ資金を、輸出専用のオソリオMBT開発に注いだら、
出来る頃にイ・イ戦争と冷戦が両方終結しちまって、市場にあふれた中古西側MBTを相手にできない(当の国軍はM60とAMX30を購入)巨大不良債権と化して、ついには倒産しちまった)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1536306138/833
833 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/01/29(火) 23:10:19.15
よろしくお願いします。
【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534247440/
【名前欄】代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】↓
>>522 西側でF-5戦闘機に相当する、廉価でそれなりの機甲戦闘も可能な、後進国向け輸出AFVベストセラーって括りなら、装輪だがAML-60&90/パナールM3APCだと思う。
4輪で60mm迫撃砲か90mmカノンを装備し、95%共通部品のパナールM3APCと機械化部隊を組み、ライセンス生産した南アフリカ軍ではT-55まで相手にしている。
WW2後は主砲の進歩で軽戦車でもそれなりの打撃力が期待できるようになったんで、国軍用の軽戦車が輸出用で売れるケースが多い。M24/41、AMX-13、PT-76(水陸両用なのが大きい)、62式/63式(85mPT-76)など。
戦後に輸出専用に開発された『戦車』てのはあまり多くないが、マルダーIFV基本のTAM、スティングレイ軽戦車以外だと、ヴィッカースMBTがブランド力もあってそこそこ売れてる。
(国軍の需要を期待できない『輸出戦車』をうっかり造れない理由は、ブラジルのエンゲサ社の末路にある。国軍向け装輪装甲車を交戦中のイラン・イラク双方へ輸出して稼いだ資金を、輸出専用のオソリオMBT開発に注いだら、
出来る頃にイ・イ戦争と冷戦が両方終結しちまって、市場にあふれた中古西側MBTを相手にできない(当の国軍はM60とAMX30を購入)巨大不良債権と化して、ついには倒産しちまった)
535名無し三等兵 (ワッチョイ c6c3-Fpn5)
2019/01/30(水) 23:57:22.91ID:kXIDFOBb0 M41の改修と言うと90mm戦車砲に換装したやつとか
536名無し三等兵 (ワッチョイ df01-UaAB)
2019/01/31(木) 08:06:53.24ID:YVR2pkTH0 そりゃM41じゃなくて、ノルウェーのNM-116(90mm低圧砲搭載M24)じゃね?
537名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-2Blq)
2019/01/31(木) 09:41:26.43ID:PxR5Iw84d 戦車も戦闘機みたいに新規購入より
現有機や現有車の近代化改修という流れ
なのかな。
現有機や現有車の近代化改修という流れ
なのかな。
538名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
2019/01/31(木) 10:02:19.78ID:K2MitRcxa 貸与されたM4に対してロシア人が付けた文句はT34と比較して接地圧が高いため
泥濘地の踏破能力が低いって一点だけで火力も含めて他に不足はなかった
泥濘地の踏破能力が低いって一点だけで火力も含めて他に不足はなかった
540名無し三等兵 (オッペケ Srb3-rKUE)
2019/01/31(木) 12:54:49.20ID:HB6xfNMSr541名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
2019/01/31(木) 14:46:35.14ID:K2MitRcxa アフリカとかで戦車の中古市場作れば結構繁盛するんじゃないかな?
542名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-qf6r)
2019/01/31(木) 16:08:36.50ID:ZpmvfrlB0 >>541
無理だろ
購入したって大半の国勢力は運用維持できない
てか販売業者が生産国と特殊な癒着でもなければメンテも再生もできないから、
壊れる寸前のポンコツか粗大ゴミしか市場に供給できんし
メンテナンスサービスまでパッケージングで売れるようなのは国の紐付きの業者だけ
4WDやトラックベースのテクニカルが身の丈に合った装備よ結局
その程度なら現地で修理できるし部品も調達できる
無理だろ
購入したって大半の国勢力は運用維持できない
てか販売業者が生産国と特殊な癒着でもなければメンテも再生もできないから、
壊れる寸前のポンコツか粗大ゴミしか市場に供給できんし
メンテナンスサービスまでパッケージングで売れるようなのは国の紐付きの業者だけ
4WDやトラックベースのテクニカルが身の丈に合った装備よ結局
その程度なら現地で修理できるし部品も調達できる
543名無し三等兵 (ワッチョイ df81-vS77)
2019/01/31(木) 16:18:57.23ID:5N6clSaq0 トヨタ+機関砲が最適解
544名無し三等兵 (ワイモマー MM83-S1Ul)
2019/01/31(木) 16:58:01.41ID:xf15LtAuM 戦車のテクノロジー自体が80年代でピークになって
あとはいかに装甲レベルを落とさず軽量化して敏捷にするかになってしまってる
あとはいかに装甲レベルを落とさず軽量化して敏捷にするかになってしまってる
546名無し三等兵 (ワッチョイ df01-UaAB)
2019/01/31(木) 18:45:13.18ID:QFH2fIsL0 電子機器のデジタル化はそれ以降も進展してるだろ
547名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-2Blq)
2019/01/31(木) 19:12:50.85ID:PxR5Iw84d mig21の近代化改修を商売にした
イスラエルの企業みたいなのは、有るのか?
例えば
M41の近代化改修を請け負う台湾の企業
T54/55の近代化改修を請け負う中国の企業
イスラエルの企業みたいなのは、有るのか?
例えば
M41の近代化改修を請け負う台湾の企業
T54/55の近代化改修を請け負う中国の企業
548名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-x7lz)
2019/01/31(木) 19:20:54.82ID:HLs+tS8V0 もう自動運転でいいじゃん
549名無し三等兵 (ガラプー KK13-YSXJ)
2019/01/31(木) 19:53:56.08ID:tqSSJIGaK 政治的事情で買えないならともかく、骨董品の改修も限度があるだろうし費用対効果も…
スレチだけど台湾の潜水艦海獅の記事に驚いた
未だにテンチ級が現役とか気の毒すぎる。
スレチだけど台湾の潜水艦海獅の記事に驚いた
未だにテンチ級が現役とか気の毒すぎる。
550名無し三等兵 (ワッチョイ df01-UaAB)
2019/01/31(木) 20:02:08.36ID:QFH2fIsL0 冷戦終結でレオパルト2A4やT-72等の中古が安く放出されたので、旧型を改修するより手っ取り早い近代化ができてしまったからなあ
551名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-lq9B)
2019/01/31(木) 21:10:42.98ID:kJ9JG0BVa552名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-x7lz)
2019/02/01(金) 19:34:46.99ID:3Fiq0DGw0 日本も武器輸出が認められれば
敵に厳しく、環境に優しい最強の戦車が造られるだろうな
敵に厳しく、環境に優しい最強の戦車が造られるだろうな
553名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-2Blq)
2019/02/02(土) 12:21:20.64ID:IhoXCtXCd M41の近代化改修は、大抵の国でやっていたのね。
大体が電子機器の更新、ディーゼルエンジン換装、主砲交換、装甲追加だが
台湾のM32K1 76.2ミリ砲って
APDS弾、M496 HEAT弾、WP弾、そしてM464 APFSDS弾が撃てるみたいだが
59式や62式が積んでる85ミリ砲、100ミリ砲より
優れてるの?
大体が電子機器の更新、ディーゼルエンジン換装、主砲交換、装甲追加だが
台湾のM32K1 76.2ミリ砲って
APDS弾、M496 HEAT弾、WP弾、そしてM464 APFSDS弾が撃てるみたいだが
59式や62式が積んでる85ミリ砲、100ミリ砲より
優れてるの?
554名無し三等兵 (ワッチョイ df01-UaAB)
2019/02/02(土) 16:26:50.37ID:AnPj+pgv0 62式の85mm砲はZiS-S-53の中国改良型だろうから、スペックとしては貫通力で劣るだろう
555名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-0kdo)
2019/02/03(日) 20:01:20.82ID:GHyQgZJb0 >>554
真っ直ぐ飛ぶのか?
真っ直ぐ飛ぶのか?
556名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-2Blq)
2019/02/05(火) 21:51:03.39ID:2N714FtQd wikiによるとパットンシリーズのM47
ユーゴ内戦ではセルビアのT-34/85、T-54/55
に大きく劣るとある。
中東戦争で、ヨルダン軍のM47、M48は
イスラエル軍のショット、スーパーシャーマンに撃破
但しイスラエル軍のM48はエジプト軍のT-54/55を撃破
この辺りは兵の練度かな?
ユーゴ内戦ではセルビアのT-34/85、T-54/55
に大きく劣るとある。
中東戦争で、ヨルダン軍のM47、M48は
イスラエル軍のショット、スーパーシャーマンに撃破
但しイスラエル軍のM48はエジプト軍のT-54/55を撃破
この辺りは兵の練度かな?
557名無し三等兵 (ササクッテロ Spb3-UaAB)
2019/02/05(火) 23:48:54.39ID:PUpbk1mjp M47はステレオ式照準装置の配置に問題があり、パットン系共通の、油圧式砲塔旋回装置のオイルが被弾時に燃えやすい弱点もある
558名無し三等兵 (スプッッ Sd82-5yCd)
2019/02/09(土) 14:01:26.03ID:MCP0fiK8d アメリカはM48の途中までガソリンエンジンで
M1からはガスタービンエンジン。
ディーゼルが嫌いなのか?
M1からはガスタービンエンジン。
ディーゼルが嫌いなのか?
560名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-/WZR)
2019/02/09(土) 14:33:05.43ID:vqf1yny+0 >>558
ディーゼルのほうがガソリンエンジンより技術的にずっと高度で難しいんだよ
そして、米の自動車市場は極端なガソリン偏重でディーゼルの需要が低いから米国企業はディーゼル技術に投資が進まない
なんせ大陸横断のトレーラーだってガソリンで走ってるような国だから
70年代以降ならディーゼルエンジンなら日独がずっと上
転用できる民間技術がなくて、どうせ新規開発するならって小型で大出力出せるガスタービンに
以降燃料統合でバイクまでJPで走らせるようなやけくそ気味のワケワカラン事態に
まあ市場の選好の結果みたいなもんだから、アメリカ(人)がディーゼルが嫌いかって言われればそうかもしれない
ディーゼルのほうがガソリンエンジンより技術的にずっと高度で難しいんだよ
そして、米の自動車市場は極端なガソリン偏重でディーゼルの需要が低いから米国企業はディーゼル技術に投資が進まない
なんせ大陸横断のトレーラーだってガソリンで走ってるような国だから
70年代以降ならディーゼルエンジンなら日独がずっと上
転用できる民間技術がなくて、どうせ新規開発するならって小型で大出力出せるガスタービンに
以降燃料統合でバイクまでJPで走らせるようなやけくそ気味のワケワカラン事態に
まあ市場の選好の結果みたいなもんだから、アメリカ(人)がディーゼルが嫌いかって言われればそうかもしれない
561名無し三等兵 (ワッチョイ f901-PGOX)
2019/02/09(土) 19:47:37.50ID:rk1uBFdz0 大戦中開発されたM3A3やM3A5、M4A2、M10、M36B2がディーゼルだが、戦車用に開発されたエンジンではなく、既成のトラック用を二つ組み合わせて使っている
アメリカは当時(実は今も)最大の産油国でガソリンを好きなだけ使えたし、同じサイズならパワーの大きいガソリンエンジンを好んだ
アメリカは当時(実は今も)最大の産油国でガソリンを好きなだけ使えたし、同じサイズならパワーの大きいガソリンエンジンを好んだ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 0201-/WZR)
2019/02/09(土) 20:07:45.87ID:cnX0BnzU0 そもそも重油と軽油とガソリンは原油から分離されるものでいくら便利だからといって
ガソリンばっかり使うわけにいかない
欧州は石油がでないので軽油を使うディーゼル自動車に傾倒した
あれだけガスが臭いとかいわれつつ欧州がディーゼルだらけなのは石油資源がないため
アメリカ自身に石油資源が豊富なのに加えてビックシスターズ大手石油七社
は5社が米国、英国とオランダがはいるのみ
独仏イタリアは戦争でぼろぼろで海外油田植民地はすべて失っており
ほとんど世界の油田はアングロサクソンが独占してる状態で
欧州としてはおもしろくなく「油田をよこせ」
「英米の油田よこさないならソ連から石油買うぞ」とおどした
イタリアとカナダが(本来はいる資格はない)先進国G7入りしてるのはそのせい
ガソリンばっかり使うわけにいかない
欧州は石油がでないので軽油を使うディーゼル自動車に傾倒した
あれだけガスが臭いとかいわれつつ欧州がディーゼルだらけなのは石油資源がないため
アメリカ自身に石油資源が豊富なのに加えてビックシスターズ大手石油七社
は5社が米国、英国とオランダがはいるのみ
独仏イタリアは戦争でぼろぼろで海外油田植民地はすべて失っており
ほとんど世界の油田はアングロサクソンが独占してる状態で
欧州としてはおもしろくなく「油田をよこせ」
「英米の油田よこさないならソ連から石油買うぞ」とおどした
イタリアとカナダが(本来はいる資格はない)先進国G7入りしてるのはそのせい
563名無し三等兵 (スプッッ Sd82-5yCd)
2019/02/09(土) 20:21:00.94ID:MCP0fiK8d564名無し三等兵 (ワッチョイ c2bd-OF6d)
2019/02/09(土) 20:25:59.94ID:Cf2kS0q30 軍オタは車持ってないから排ガス規制も知らんのか?
アメリカでディーゼル車が流行らんのは
単純に規制が日独より更に厳しいので採算に乗らんし
あと税金引けばわかるが
レギュラーと軽油の値段はそんな変わらん
どころか相場によっては軽油の方が高い事もある
市場的に優位性も無い
戦車も結局、公道走るなら規制通らないとダメだから
アメリカでディーゼル車が流行らんのは
単純に規制が日独より更に厳しいので採算に乗らんし
あと税金引けばわかるが
レギュラーと軽油の値段はそんな変わらん
どころか相場によっては軽油の方が高い事もある
市場的に優位性も無い
戦車も結局、公道走るなら規制通らないとダメだから
565名無し三等兵 (ワッチョイ f901-PGOX)
2019/02/09(土) 20:47:05.14ID:qu4pRVoG0566名無し三等兵 (ワッチョイ d1ec-/WZR)
2019/02/10(日) 12:41:58.13ID:+XP2/Mbk0 >564
それは順序が逆。
アメリカでディーゼルの規制が厳しいのは、GM等の主要車種がガソリンで規制に抵抗が大きいからだよ。
値段も同じでディーゼルは需要が少ないから価格競争が起きてないんだ。
それは順序が逆。
アメリカでディーゼルの規制が厳しいのは、GM等の主要車種がガソリンで規制に抵抗が大きいからだよ。
値段も同じでディーゼルは需要が少ないから価格競争が起きてないんだ。
567名無し三等兵 (スプッッ Sd82-5yCd)
2019/02/10(日) 15:46:10.41ID:aozpjNw/d やっぱり戦車にはディーゼルじゃなくハイブリッドか?
おや、誰か来たようだが
おや、誰か来たようだが
568名無し三等兵 (ササクッテロレ Spd1-PGOX)
2019/02/11(月) 02:34:11.68ID:dAnzPa0tp ドイツだけでなくアメリカもソ連もガス・エレクトリック/ディーゼル・エレクトリックを試みているが、悉く失敗
特に試験中に大爆発したIS-6はどうしてそうなった?
特に試験中に大爆発したIS-6はどうしてそうなった?
569名無し三等兵 (ワッチョイ 06c3-gkyr)
2019/02/11(月) 07:46:51.01ID:1sNsqp0O0570名無し三等兵 (スプッッ Sd82-5yCd)
2019/02/11(月) 11:06:10.35ID:ofv+JYPrd571名無し三等兵 (ワッチョイ 0201-/WZR)
2019/02/11(月) 12:06:44.59ID:JF/vt+Kj0 IS-6はエンジンで発電機を回しモーター駆動するポルシェ式ハイブリットだったと思うが
ハイブリットはほんらい非常に危険なもので火を吹きやすく、燃料に引火すれば爆発もする
ただソ連としては大重量のスターリン戦車を動かす遊星ギヤボックスに代々手を焼ききった
ことからギヤ要らずでトルクの大きい電気モーターは魅力的なものだった
ギヤのないポルシェ式ハイブリッドは軍部に酷評されたが、理論は優れており
極少数のフェルディナンド駆逐選車はしぶとく生き残りベルリン防衛まで転戦した
キングタイガーやパンターはギヤ破損でほとんど放棄されてる
ハイブリットはほんらい非常に危険なもので火を吹きやすく、燃料に引火すれば爆発もする
ただソ連としては大重量のスターリン戦車を動かす遊星ギヤボックスに代々手を焼ききった
ことからギヤ要らずでトルクの大きい電気モーターは魅力的なものだった
ギヤのないポルシェ式ハイブリッドは軍部に酷評されたが、理論は優れており
極少数のフェルディナンド駆逐選車はしぶとく生き残りベルリン防衛まで転戦した
キングタイガーやパンターはギヤ破損でほとんど放棄されてる
572名無し三等兵 (ワッチョイ 06c3-gkyr)
2019/02/11(月) 12:17:33.61ID:1sNsqp0O0 ハイブリットが危険というのは妄想だな
発電機やモーターが危険だと言う根拠を言ってみろ
発電機やモーターが危険だと言う根拠を言ってみろ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 06c3-gkyr)
2019/02/11(月) 12:29:29.51ID:1sNsqp0O0 エレファントが火災事故を起こしやすかったのは
ただでさえアンダーパワーな上に伝達効率が悪くて常に大出力運転、
それによるオーバーヒートと機関室の高温による
ガソリンの気化と気化ガソリンへの着火が原因
コンパクトで高性能大容量バッテリーが無い時代だから発電機をモーターに直結するしかなく
操縦レスポンスを確保するために常に最大出力でガソリンエンジンを動かす羽目になった
要するに技術的に未成熟なのが原因
ただでさえアンダーパワーな上に伝達効率が悪くて常に大出力運転、
それによるオーバーヒートと機関室の高温による
ガソリンの気化と気化ガソリンへの着火が原因
コンパクトで高性能大容量バッテリーが無い時代だから発電機をモーターに直結するしかなく
操縦レスポンスを確保するために常に最大出力でガソリンエンジンを動かす羽目になった
要するに技術的に未成熟なのが原因
574名無し三等兵 (ワッチョイ 3181-feI+)
2019/02/11(月) 12:30:03.66ID:wRBN9LVd0 危険なハイブリッドってリチウムイオンとかに充電するタイプじゃないのか
発電機から直にモーター動かすタイプは重くなる以外のデメリットないんじゃないの
発電機から直にモーター動かすタイプは重くなる以外のデメリットないんじゃないの
575名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-knRK)
2019/02/11(月) 12:30:41.19ID:EF0A3Mwia 燃料に引火すればシャーマンだろうがT-34だろうが燃えるじゃん…
576名無し三等兵 (ササクッテロ Spd1-PGOX)
2019/02/12(火) 00:13:39.18ID:+1fKOLvKp 被弾してもいないのに燃えるから問題だっつうの
クルスクのフェルディナントの場合、4両のモーターがショート(砲撃により機関部グリルから飛び込んできた土砂のせい)して火災を起こし全損
クルスクのフェルディナントの場合、4両のモーターがショート(砲撃により機関部グリルから飛び込んできた土砂のせい)して火災を起こし全損
577名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-/WZR)
2019/02/12(火) 00:36:50.48ID:/IoCmnuS0 >>576
それ、機関部の空気孔にカバー掛けとけばそれで防止できたトラブルなんじゃ…
それ、機関部の空気孔にカバー掛けとけばそれで防止できたトラブルなんじゃ…
578名無し三等兵 (ササクッテロ Spd1-PGOX)
2019/02/12(火) 01:16:48.57ID:+1fKOLvKp カバーかけたら熱が籠るだろ!後にエレファントに改修された時、グリルも土砂が入り込みにくいように改善された
580名無し三等兵 (ワッチョイ 06c3-gkyr)
2019/02/12(火) 06:26:51.17ID:BNQZdOPl0581名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-OF6d)
2019/02/12(火) 07:16:45.58ID:rO3RqFdDa 被弾もしてないのに炎上、はクルスクに登場した初期パンテルもやらかしてるし
582名無し三等兵 (ワッチョイ f901-PGOX)
2019/02/12(火) 07:53:35.34ID:RtLooKRH0 あっちは燃料漏れとオーバーヒートが原因だね
583名無し三等兵 (ワッチョイ 46ad-snZf)
2019/02/12(火) 23:02:39.62ID:Iy8iz+fN0 ポルシェタイガーの場合はコンペで
しかもヒットラーの目の前で炎上じゃなかったけ?
しかもヒットラーの目の前で炎上じゃなかったけ?
584名無し三等兵 (ワッチョイ f901-PGOX)
2019/02/13(水) 10:35:45.68ID:EpK3s3OJ0 そんなエピソードは無い
585名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-We++)
2019/02/15(金) 21:30:53.33ID:iB2oYCx10 ポルシェ式縦置きトーションバーの概略図見たけど、あれってカム周辺がもの凄い勢いで磨り減るよね?
ポルシェさんってレーシングカーみたいなワンオフ品以外の設計を絶対にやらせたらあかん人だったんじゃないの?
ポルシェさんってレーシングカーみたいなワンオフ品以外の設計を絶対にやらせたらあかん人だったんじゃないの?
586名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-GtdG)
2019/02/15(金) 23:24:22.75ID:8I+bZ3Z90 優れた戦車であれば戦後も他国で使用されているはずだ。例えば朝鮮戦争で使用されたのはM4とT-34。
588名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-YL+1)
2019/02/15(金) 23:48:24.16ID:9Z2gFB/q0589名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-YL+1)
2019/02/15(金) 23:53:50.69ID:9Z2gFB/q0590名無し三等兵 (バットンキン MM3f-GtdG)
2019/02/16(土) 00:00:04.61ID:KgWiDpkcM >>587
パーシング戦車は、僅かしか使われなかったな。
パーシング戦車は、僅かしか使われなかったな。
591名無し三等兵 (ササクッテロル Sp7b-z6VA)
2019/02/16(土) 01:48:24.20ID:YsYdHHOVp >>588
どっちもドイツ軍が置いていった物で、特に後者はスクラップ置き場からかき集めて再生した物
シリアはIII突やIV駆まで使ってたし、イスラエルのシャーマンもまた同じような物で、フランス軍の中古
どっちもドイツ軍が置いていった物で、特に後者はスクラップ置き場からかき集めて再生した物
シリアはIII突やIV駆まで使ってたし、イスラエルのシャーマンもまた同じような物で、フランス軍の中古
592名無し三等兵 (ワッチョイ c701-z6VA)
2019/02/16(土) 07:17:48.49ID:tHxBis9x0593名無し三等兵 (スップ Sdff-4JXe)
2019/02/16(土) 10:28:55.08ID:Q5k3FBHgd 英国のコメット巡航戦車は、ミャンマーで2007年迄現役だったみたいだけど
補用部品とかどうしてたんだろう?共食い?
補用部品とかどうしてたんだろう?共食い?
594名無し三等兵 (ワッチョイ c701-z6VA)
2019/02/16(土) 13:06:43.34ID:xt1UYxHr0 在籍してるだけで、パレードの時とかに動かす程度だったんじゃないかね?博物館の所有する戦車みたいに
595名無し三等兵 (スプッッ Sdff-2HzS)
2019/02/16(土) 16:11:50.70ID:H7q2omDzd コメット巡航戦車は、朝鮮戦争でも使用されてるみたいだけど
T-34/85と対戦したのかな?
朝鮮戦争で使用された英国戦車って、コメット、センチュリオン、チャーチル、クロムウェル
でオッケー?
T-34/85と対戦したのかな?
朝鮮戦争で使用された英国戦車って、コメット、センチュリオン、チャーチル、クロムウェル
でオッケー?
596名無し三等兵 (ワッチョイ c701-z6VA)
2019/02/17(日) 16:41:50.58ID:XRsiYlny0 英軍が参戦した頃には、北朝鮮軍戦車の活動は低下しており、殆ど歩兵の支援任務
センチュリオンの対戦車戦闘での戦果が、中国義勇軍に捕獲されたクロムウェル一輛という程だったし
センチュリオンの対戦車戦闘での戦果が、中国義勇軍に捕獲されたクロムウェル一輛という程だったし
597名無し三等兵 (スプッッ Sdff-2HzS)
2019/02/17(日) 19:20:44.03ID:tmpJsrIUd598名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-OU7K)
2019/02/17(日) 19:38:39.56ID:jGBWgUu30 【法律上等!?バイトテロ】 真珠湾、WTC、クリミア併合は、西側経済全体主義へのカウンターだった!?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550371609/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550371609/l50
599名無し三等兵 (ワッチョイ c701-z6VA)
2019/02/17(日) 20:09:11.00ID:mpd7xqkv0601名無し三等兵 (ワッチョイ 1ead-IDpv)
2019/03/07(木) 23:20:51.58ID:e2Y+h4lX0 シャーマンVSパンター
https://www.youtube.com/watch?v=O-cFP4S7bc4
https://www.youtube.com/watch?v=O-cFP4S7bc4
602名無し三等兵 (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/10(日) 13:14:47.33ID:vUJMisb8d T-34の車体を利用した自走砲/駆逐戦車
・SU-85
・SU-100
・SU-122
シャーマンの車体を利用した自走砲/駆逐戦車
・M7プリースト
・M10ウルバリン
・M36ジャクソン
あとなんだっけ?
・SU-85
・SU-100
・SU-122
シャーマンの車体を利用した自走砲/駆逐戦車
・M7プリースト
・M10ウルバリン
・M36ジャクソン
あとなんだっけ?
603名無し三等兵 (ワッチョイ a701-y6Yl)
2019/03/10(日) 13:34:51.12ID:rApTPcTU0 T-34駆逐戦車(T-34-57)
SU-122P(試作車)
T-100、T-122自走砲(エジプト軍改造)
T-34/D30自走砲(シリア軍改造)
65式対空自走砲(中国改造)
シャーマン系
M7B1/B2プリースト(これより前の型はM4ではなくM3のシャーシ)
セクストンII(カナダ製M4A1のグリズリーのシャーシ)
M50 155mm自走砲他いろいろ(イスラエル改造)
SU-122P(試作車)
T-100、T-122自走砲(エジプト軍改造)
T-34/D30自走砲(シリア軍改造)
65式対空自走砲(中国改造)
シャーマン系
M7B1/B2プリースト(これより前の型はM4ではなくM3のシャーシ)
セクストンII(カナダ製M4A1のグリズリーのシャーシ)
M50 155mm自走砲他いろいろ(イスラエル改造)
604名無し三等兵 (ワッチョイ a701-y6Yl)
2019/03/10(日) 14:00:47.34ID:rApTPcTU0 なおM40/M43自走砲はM4A3のシャーシを拡大した物を使ってるのでちょっと違う
605名無し三等兵 (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/10(日) 14:19:38.70ID:vUJMisb8d 細かいこと言うと、ファイアフライも駆逐戦車
みたいなものか
みたいなものか
606名無し三等兵 (ワッチョイ cba5-R0p6)
2019/03/10(日) 20:41:57.15ID:XeLORvLE0 ファイアフライかっこええよな
ワーフドタンクミュージアムの持ってたかな
どこにしまったかもわからんな
ワーフドタンクミュージアムの持ってたかな
どこにしまったかもわからんな
607名無し三等兵 (ワッチョイ 1ead-IDpv)
2019/03/10(日) 23:57:17.05ID:PNQiTfSu0608名無し三等兵 (ワッチョイ a701-y6Yl)
2019/03/11(月) 07:21:47.26ID:ycn1daMV0 17ポンド砲は76mm(M1)砲塔の防楯と相性が悪いので、75mm砲塔のみに搭載されたが、
一方でM10の76mm(M7)砲塔には問題無く搭載できてアキリーズが誕生
一方でM10の76mm(M7)砲塔には問題無く搭載できてアキリーズが誕生
609名無し三等兵 (ワッチョイ a701-y6Yl)
2019/03/12(火) 12:33:08.00ID:xBzCLUbW0 最初から90mm砲まで搭載できる余裕のターレットリングを持っていたシャーマン
なのに75mm砲以外(後に妥協して76mm砲も)載せさせようとしなかったAGFの愚行っぷり
なのに75mm砲以外(後に妥協して76mm砲も)載せさせようとしなかったAGFの愚行っぷり
610名無し三等兵 (ドコグロ MM97-7l04)
2019/03/12(火) 13:27:24.99ID:iOw0xZ8pM ありあまる余裕、イギリス軍に見習ってほしい
611名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-ouaW)
2019/03/12(火) 20:29:18.14ID:ej689RVx0 米軍のドクトリン的に戦車のお仕事は歩兵支援なんだから、無駄にでかい砲積んでもしゃあないがな
口径が大きいほうが榴弾威力も大きくはなるが、携行弾数も減るし発射速度も落ちる
歩兵支援に徹するならM4の武装はバランス取れてる
畑違いのお仕事のことで批判されてもAGFも困るだろうよ
口径が大きいほうが榴弾威力も大きくはなるが、携行弾数も減るし発射速度も落ちる
歩兵支援に徹するならM4の武装はバランス取れてる
畑違いのお仕事のことで批判されてもAGFも困るだろうよ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 9261-LbCk)
2019/03/12(火) 20:43:30.20ID:VX58hgHR0 炸薬量
660g 75mmL37.5
340g 76mmL52
975g 90mmL50
2,130g 105mmL22.5
アサルトガン型用の105mm砲は榴弾砲だけあって炸薬量が段違い
660g 75mmL37.5
340g 76mmL52
975g 90mmL50
2,130g 105mmL22.5
アサルトガン型用の105mm砲は榴弾砲だけあって炸薬量が段違い
613名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-LX7w)
2019/03/16(土) 13:05:11.62ID:F56qs8T00 >>611
で、AFFイチオシの戦車駆逐大隊が期待はずれで「我々に必要なのは戦車駆逐車ではなく駆逐戦車だ」
(=機動性優先で装甲の薄いGMCはいらんから、普通に対戦車能力の高い戦車をくれ)と言われる始末
で、AFFイチオシの戦車駆逐大隊が期待はずれで「我々に必要なのは戦車駆逐車ではなく駆逐戦車だ」
(=機動性優先で装甲の薄いGMCはいらんから、普通に対戦車能力の高い戦車をくれ)と言われる始末
614名無し三等兵 (スッップ Sd1f-jEaD)
2019/03/16(土) 15:03:14.39ID:46+6Br68d ある意味、米軍は贅沢な装備だよな。
機甲師団が積載砲の威力が中途半端なM4
駆逐戦車隊に砲の威力と機動性は上だが、防御力がクソなM10、M18、M36
歩兵には、装軌装甲車と言っていいM5と装輪装甲車のM8
砲兵にM7
機甲師団が積載砲の威力が中途半端なM4
駆逐戦車隊に砲の威力と機動性は上だが、防御力がクソなM10、M18、M36
歩兵には、装軌装甲車と言っていいM5と装輪装甲車のM8
砲兵にM7
615名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-LX7w)
2019/03/16(土) 16:30:12.33ID:7V1R2OGGp 米軍だと歩兵師団にも中戦車一個大隊付けてあったり、実に贅沢
616名無し三等兵 (ワッチョイ ffbd-kdx8)
2019/03/16(土) 22:45:32.82ID:XsWySKB+0 M3 GMC
M6 GMC
もいるんですよ
M6 GMC
もいるんですよ
617名無し三等兵 (ワッチョイ 6fc3-ZuG0)
2019/03/16(土) 23:03:57.75ID:93xbpwAD0 M4の主砲が中途半端と言うのは問題があり過ぎだろ
あの75mmカノンが中途半端ならT34-76も半端ものになってしまうじゃないか
あの75mmカノンが中途半端ならT34-76も半端ものになってしまうじゃないか
618名無し三等兵 (ワッチョイ a3a2-ynPM)
2019/03/16(土) 23:27:59.88ID:zpmJuNFN0 次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1450587285
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1450587285
619名無し三等兵 (スッップ Sd1f-jEaD)
2019/03/17(日) 08:05:35.71ID:imq72xazd >>617
T34の76mm砲の対戦車能力は、シャーマンの75mm砲よりは上じゃない?
T34の76mm砲の対戦車能力は、シャーマンの75mm砲よりは上じゃない?
621名無し三等兵 (ワッチョイ ffbd-kdx8)
2019/03/17(日) 10:46:55.84ID:PdCA+P600 M4の75mmは
持っていたM1897 75mm野砲の弾がそのまま使えるのが利点
弾の設計自体がかなり古い
T-34も76mm自体には、いろいろあるが
1941年の時点で76.2 mm F-34なので
方向初速で既に負けている
M4の本格運用の頃には、T34-85になってる
持っていたM1897 75mm野砲の弾がそのまま使えるのが利点
弾の設計自体がかなり古い
T-34も76mm自体には、いろいろあるが
1941年の時点で76.2 mm F-34なので
方向初速で既に負けている
M4の本格運用の頃には、T34-85になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 高市政権「生んだ以上は育てる」 麻生氏 [どどん★]
