艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ禁止
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 78cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531561960/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/17(金) 11:39:46.44ID:gbw/Ql2C
182名無し三等兵
2018/08/24(金) 00:30:46.07ID:sbNURcX2 大和型戦艦がアメリカ戦艦と交戦する機会は第三次ソロモン沖海戦第二夜で戦艦比叡の敵討ちに戦艦大和が同行するのと
レイテ沖開戦で栗田艦隊がUターンしないでアメリカの輸送船団に突入するか、
または大和と武蔵、長門が西村艦隊に同行して、
スリガオ海峡に突入して副砲でアメリカの駆逐艦と魚雷艇をあらかたぶっ飛ばした後にオルデンドルフの戦艦群と交戦するぐらいであろう。
レイテ沖開戦で栗田艦隊がUターンしないでアメリカの輸送船団に突入するか、
または大和と武蔵、長門が西村艦隊に同行して、
スリガオ海峡に突入して副砲でアメリカの駆逐艦と魚雷艇をあらかたぶっ飛ばした後にオルデンドルフの戦艦群と交戦するぐらいであろう。
183名無し三等兵
2018/08/24(金) 00:50:06.33ID:zhUB4AZN なんにせよ歴史をやり直していいのなら可能性は無数にあるよ
184名無し三等兵
2018/08/24(金) 01:08:01.24ID:MaC0d8xi185名無し三等兵
2018/08/24(金) 01:19:28.84ID:Mu9Q5xMU186名無し三等兵
2018/08/24(金) 01:34:41.69ID:sbNURcX2 >>185
艦これはやった事無い俺のどこがゲーム脳なんだよw
でもアメリカの駆逐艦の魚雷は日本海軍の魚雷よりも射程が短い上に、
次発装填ができないから事実よりも日本戦艦が多い分、
増強された副砲の砲弾の雨の中を何処まで掻い潜れるのか、
それに長居するとアメリカの戦艦からの主砲弾の誤射も起こったし、
日本の戦艦の数が多い分目標がばらけて、
アメリカ側も史実以上の戦果を上げられるとも限らないが、
アメリカ側のレーダー射撃は確かにかなりの脅威である。
艦これはやった事無い俺のどこがゲーム脳なんだよw
でもアメリカの駆逐艦の魚雷は日本海軍の魚雷よりも射程が短い上に、
次発装填ができないから事実よりも日本戦艦が多い分、
増強された副砲の砲弾の雨の中を何処まで掻い潜れるのか、
それに長居するとアメリカの戦艦からの主砲弾の誤射も起こったし、
日本の戦艦の数が多い分目標がばらけて、
アメリカ側も史実以上の戦果を上げられるとも限らないが、
アメリカ側のレーダー射撃は確かにかなりの脅威である。
187名無し三等兵
2018/08/24(金) 03:10:26.92ID:gEslLKg2 陸軍は馬鹿だからインパールとか山越えする
アッキャブ沿岸周りでガンジス河口を抑える航空戦を海軍と組めば良かったろう
アッキャブ沿岸周りでガンジス河口を抑える航空戦を海軍と組めば良かったろう
188名無し三等兵
2018/08/24(金) 03:19:53.13ID:Ef9F70bL そんな兵器が残っていたとは!!w
189名無し三等兵
2018/08/24(金) 04:19:02.75ID:zhUB4AZN ラノベの設定として、日本軍を指揮できる立場に転生したら
どんな作戦を立てますか?
どんな作戦を立てますか?
190名無し三等兵
2018/08/24(金) 04:41:39.94ID:Ef9F70bL 真珠湾で止めたw
191名無し三等兵
2018/08/24(金) 05:10:51.73ID:gEslLKg2 とにかくトラウトマン工作を継続するわな
近衛や尾崎、広田、米内をアレシテコレシテなんとかする
近衛や尾崎、広田、米内をアレシテコレシテなんとかする
192名無し三等兵
2018/08/24(金) 05:55:51.63ID:UX08MpQg 艦これはやってないが提督の決断はプレイしましたとか?
しかし186の本文は一般人のフリをした某研みたいなレスだな。
しかし186の本文は一般人のフリをした某研みたいなレスだな。
194名無し三等兵
2018/08/24(金) 07:08:44.38ID:sEs2qW4i 史実では支那事変を解決する為に米英蘭戦争に踏み切ったんだから、方向性としちゃ選択肢は開戦になるよね。
195名無し三等兵
2018/08/24(金) 07:11:51.18ID:GvWyAgiA >>193
それが出来ればベストなんだがな。太平洋戦争自体が不要になるしな。
邪魔な陸軍主戦派=主流派をどうやって除くかが当時の日本では難関。
裕仁帝が陸軍に対して明確に止めろといえば、軟禁して皇弟の秩父宮を立てるくらいはやりかねない。
それが出来ればベストなんだがな。太平洋戦争自体が不要になるしな。
邪魔な陸軍主戦派=主流派をどうやって除くかが当時の日本では難関。
裕仁帝が陸軍に対して明確に止めろといえば、軟禁して皇弟の秩父宮を立てるくらいはやりかねない。
196名無し三等兵
2018/08/24(金) 07:46:43.98ID:Mu9Q5xMU197名無し三等兵
2018/08/24(金) 09:44:50.91ID:MVyqwGnL >>186
大量生産されたフレッチャー級駆逐艦は片舷10発撃てるしスリガオではそれが30隻以上いるんやで
大量生産されたフレッチャー級駆逐艦は片舷10発撃てるしスリガオではそれが30隻以上いるんやで
198名無し三等兵
2018/08/24(金) 09:48:53.53ID:lBdc0s5m しかも電池魚雷だから酸素魚雷より見えないし米駆逐艦群はデフォで特攻精神持ち
山城も扶桑も駆逐艦の魚雷でやられたんだろ?
山城も扶桑も駆逐艦の魚雷でやられたんだろ?
199名無し三等兵
2018/08/24(金) 09:55:28.03ID:TfRP1AVD 実績からすると日本より米水雷戦隊の方がずっとガッツあるよな
200名無し三等兵
2018/08/24(金) 10:02:52.29ID:brx/vBj2 サマール沖海戦でも日本重巡と駆逐艦はかなり遠距離から発射して命中なし
二水戦に至っては栗田の後続してこい命令と戦術運動の失敗で発射すらできず
一方アメの駆逐艦は護衛空母を護衛しながら1発命中させた
でもサマール沖の日本重巡戦隊の突撃は連合艦隊の最後を飾るにふさわしかったと思う(戦艦スレだけど重巡好き)
二水戦に至っては栗田の後続してこい命令と戦術運動の失敗で発射すらできず
一方アメの駆逐艦は護衛空母を護衛しながら1発命中させた
でもサマール沖の日本重巡戦隊の突撃は連合艦隊の最後を飾るにふさわしかったと思う(戦艦スレだけど重巡好き)
201名無し三等兵
2018/08/24(金) 10:43:59.56ID:ZBpaWYQB あの突撃が実質的に日本重巡洋艦の最期にもなってしまったがどの艦も勇敢だったね
あの戦い、大和型の代わりに超甲巡複数ならまた違ったのかな?(申し訳程度にスレタイに寄せる)
あの戦い、大和型の代わりに超甲巡複数ならまた違ったのかな?(申し訳程度にスレタイに寄せる)
202名無し三等兵
2018/08/24(金) 11:07:00.26ID:sbNURcX2 >>196
アメリカ海軍は第一次世界大戦時の魚雷だけでレイテ沖開戦時の日本戦艦の行動をほぼミッションキルしているので、
在庫処分を兼ねたコスパの高い優秀な魚雷で雷撃できたと
それにアメリカの駆逐艦は大和と長門の副砲の射撃の中でも有効な雷撃ができたのか?
てかお前は低脳先生を煽って刃物で殺されたんじゃないのか?
未だにあの世から5ちゃんに書き込んでいるのかよw
アメリカ海軍は第一次世界大戦時の魚雷だけでレイテ沖開戦時の日本戦艦の行動をほぼミッションキルしているので、
在庫処分を兼ねたコスパの高い優秀な魚雷で雷撃できたと
それにアメリカの駆逐艦は大和と長門の副砲の射撃の中でも有効な雷撃ができたのか?
てかお前は低脳先生を煽って刃物で殺されたんじゃないのか?
未だにあの世から5ちゃんに書き込んでいるのかよw
203名無し三等兵
2018/08/24(金) 11:17:23.13ID:3F+MeP2q >>189
対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案 (昭和十六年十一月)
大本営政府連絡会議決定
〜に基づき
1 ABCD包囲陣とハルノートを受けて南方作戦を開始
2 真珠湾の米艦隊は対日圧力用で、本当に日本と艦隊決戦を実施するには戦力不足。使えない。その間に南方資源地帯を確保。
3 米英は独ソ戦が始まったことで一時的に安泰。しかし、もしもソ連が負けたらヨーロッパ+ソビエト連邦の超大国が誕生する恐れあり
そんな超大国ナチスドイツと戦ってる最中、日本に背後から攻撃されたら危険。
よってドイツが対ソ戦に忙殺されているうちに、すみやかに日本を屈服させようとする
4 アメリカ海軍の対日侵攻作戦開始。太平洋の某島に米軍が侵攻・上陸してきたら日本軍は反撃に向かう
空母戦は互角だが日米とも戦果誤認により大戦果を報告
こうして日米とも自信満々に艦隊決戦を実施する。そして命中率3倍と酸素魚雷により日本海軍大勝利。
5 米戦艦部隊は壊滅状態。ほか諸艦艇も大打撃。
その後、米戦艦が数隻程度新造されるが大した脅威にならない。太平洋はしばらく安泰。
6 そこでインド洋制圧へ。 またソ連向けのレンドリースを遮断する。英ソ大苦戦。 ドイツ軍、大助かり。
世界大戦の行く末は不透明な情況へ
7 アメリカが停戦講和を申し出てくる・・・
対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案 (昭和十六年十一月)
大本営政府連絡会議決定
〜に基づき
1 ABCD包囲陣とハルノートを受けて南方作戦を開始
2 真珠湾の米艦隊は対日圧力用で、本当に日本と艦隊決戦を実施するには戦力不足。使えない。その間に南方資源地帯を確保。
3 米英は独ソ戦が始まったことで一時的に安泰。しかし、もしもソ連が負けたらヨーロッパ+ソビエト連邦の超大国が誕生する恐れあり
そんな超大国ナチスドイツと戦ってる最中、日本に背後から攻撃されたら危険。
よってドイツが対ソ戦に忙殺されているうちに、すみやかに日本を屈服させようとする
4 アメリカ海軍の対日侵攻作戦開始。太平洋の某島に米軍が侵攻・上陸してきたら日本軍は反撃に向かう
空母戦は互角だが日米とも戦果誤認により大戦果を報告
こうして日米とも自信満々に艦隊決戦を実施する。そして命中率3倍と酸素魚雷により日本海軍大勝利。
5 米戦艦部隊は壊滅状態。ほか諸艦艇も大打撃。
その後、米戦艦が数隻程度新造されるが大した脅威にならない。太平洋はしばらく安泰。
6 そこでインド洋制圧へ。 またソ連向けのレンドリースを遮断する。英ソ大苦戦。 ドイツ軍、大助かり。
世界大戦の行く末は不透明な情況へ
7 アメリカが停戦講和を申し出てくる・・・
204名無し三等兵
2018/08/24(金) 11:21:48.25ID:3F+MeP2q >>199
ソロモンで大量の米艦を撃沈してるだろ。日本の水雷戦隊。 日本が極端に不利な状況での事例だけ見て、日本ダメ、みたいなのはお腹いっぱいw
ソロモンで大量の米艦を撃沈してるだろ。日本の水雷戦隊。 日本が極端に不利な状況での事例だけ見て、日本ダメ、みたいなのはお腹いっぱいw
205名無し三等兵
2018/08/24(金) 11:25:05.45ID:KsfAy2fX >>202
快速艦や水雷戦隊の突撃は戦艦の副砲や速射砲では阻止不可能というのが当時のWW1から続く常識
だから随伴艦が守護らねばならないんだが、
西村艦隊とオルデン艦隊では巡洋艦、駆逐艦の数が両方とも1桁違うから次々に雷撃を許して長門は轟沈、大和も撃沈だろう
快速艦や水雷戦隊の突撃は戦艦の副砲や速射砲では阻止不可能というのが当時のWW1から続く常識
だから随伴艦が守護らねばならないんだが、
西村艦隊とオルデン艦隊では巡洋艦、駆逐艦の数が両方とも1桁違うから次々に雷撃を許して長門は轟沈、大和も撃沈だろう
206名無し三等兵
2018/08/24(金) 11:26:12.29ID:NAMoHPY0 なんか可哀想になってきた。
米駆逐艦には1発しか当てれなかったのに
夜間それも雲天で視界が極端に悪く、
米駆逐艦は煙幕まで使用してるのに。
米駆逐艦には1発しか当てれなかったのに
夜間それも雲天で視界が極端に悪く、
米駆逐艦は煙幕まで使用してるのに。
207名無し三等兵
2018/08/24(金) 11:27:56.32ID:KsfAy2fX208名無し三等兵
2018/08/24(金) 11:32:38.85ID:3F+MeP2q 米軍魚雷の劣悪さについては、第三図南丸、などでググれば色々分かる。1943年末頃まで米軍の魚雷は大した脅威にならない
209名無し三等兵
2018/08/24(金) 11:58:44.44ID:i6Js+3yg210名無し三等兵
2018/08/24(金) 12:03:58.81ID:NAMoHPY0 よくやった、よく頑張った、
その結果、国民の頭上には焼夷弾の雨が降る。
その結果、国民の頭上には焼夷弾の雨が降る。
212名無し三等兵
2018/08/24(金) 12:53:42.51ID:+JLQ8QTd213名無し三等兵
2018/08/24(金) 14:04:09.15ID:T1v/ySK6 ていうかソロモン、ラバウル、トラック泊地に異常にこだわったのなんでなの
第三段作戦で現状維持して持久と書かれてるから?
陸軍とかもうソロモン放棄しようずwニューギニア北部で持久wみたいな考えだったのに
第三段作戦で現状維持して持久と書かれてるから?
陸軍とかもうソロモン放棄しようずwニューギニア北部で持久wみたいな考えだったのに
214名無し三等兵
2018/08/24(金) 14:22:22.42ID:TfRP1AVD レイテの頃には日米の艦艇乗組員の練度だってかなり違うよ、もう開戦時の頃の面影はない
215名無し三等兵
2018/08/24(金) 14:49:31.20ID:UwF1PcEp216名無し三等兵
2018/08/24(金) 15:15:05.85ID:cI6PMFP9218名無し三等兵
2018/08/24(金) 15:40:01.62ID:QjCfY1+O222名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:38:00.75ID:UwF1PcEp スリガオが難所なのは知ってるが
避けられないような場所で受けたのかそれとも失念してたのか
前者なら山地や密林に重戦車持ち込んで手榴弾歩兵に撃破されたようなものだし
後者なら色々残念過ぎるw
難所に呼び込むこと前提の例を絶対にするのもどうかと思うね
ほぼ同スペックの伊勢が潜水艦の雷撃に対し素晴らしい対処で被害ゼロにしてるから特に
避けられないような場所で受けたのかそれとも失念してたのか
前者なら山地や密林に重戦車持ち込んで手榴弾歩兵に撃破されたようなものだし
後者なら色々残念過ぎるw
難所に呼び込むこと前提の例を絶対にするのもどうかと思うね
ほぼ同スペックの伊勢が潜水艦の雷撃に対し素晴らしい対処で被害ゼロにしてるから特に
223名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:40:50.82ID:sEs2qW4i >>219
作戦ミスじゃなく戦略ミスじゃないか?
昭和17年18年を通して日本がその方面で失った人的物的資源は本来は絶対国防圏あたりに注ぎこまなきゃならなかったもので
しかもソロモン諸島での戦いに勝ったとしても、なにがどう太平洋戦争で日本が有利になるのか戦略的に説明出来た海軍軍人はいないんじゃないだろうか?
作戦ミスじゃなく戦略ミスじゃないか?
昭和17年18年を通して日本がその方面で失った人的物的資源は本来は絶対国防圏あたりに注ぎこまなきゃならなかったもので
しかもソロモン諸島での戦いに勝ったとしても、なにがどう太平洋戦争で日本が有利になるのか戦略的に説明出来た海軍軍人はいないんじゃないだろうか?
224名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:55:10.64ID:ZBpaWYQB225名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:02:20.46ID:UwF1PcEp >>224
扶桑の際も魚雷が10分近く走れたみたいだしそこまで狭くはないようだけど
陣形の乱れがやっぱデカかったんだろうか
PTボートに釣りまでされてたそうだし
つまり見通しの悪い地形&混乱という好条件が重なった結果で
そんなとこに追いやった戦略的ミスのほうが大きいのか
扶桑の際も魚雷が10分近く走れたみたいだしそこまで狭くはないようだけど
陣形の乱れがやっぱデカかったんだろうか
PTボートに釣りまでされてたそうだし
つまり見通しの悪い地形&混乱という好条件が重なった結果で
そんなとこに追いやった戦略的ミスのほうが大きいのか
226名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:33:22.81ID:GFXs6oTe 最低限の知識さえないやつが書き込むと訳わからんことになるな。
wikiに誤りが無いとは言わないが、まともに話したいなら他の艦と、
アメリカ駆逐艦の報告くらいは読んでから書き込んでくれ。
いちいち全部説明なんぞやっとれん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%9B%A8_(%E7%99%BD%E9%9C%B2%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
wikiに誤りが無いとは言わないが、まともに話したいなら他の艦と、
アメリカ駆逐艦の報告くらいは読んでから書き込んでくれ。
いちいち全部説明なんぞやっとれん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%9B%A8_(%E7%99%BD%E9%9C%B2%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
227名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:34:55.51ID:FX7DYttY228名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:40:57.05ID:UwF1PcEp モヤまでかかってたのか、スコールとどっちがきついんだろうか?
どれにしろその状態で後退不可とか運命決定したようなものだなぁ
どれにしろその状態で後退不可とか運命決定したようなものだなぁ
229名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:42:16.05ID:Xx5HaWfW >>220
と、栗田や参謀長の小柳は主張しこれだけ訓練した自称精鋭をバナナの叩き売りみたいに使い潰しにする捷一号作戦に激しい反感を抱いたと小柳がいってるな
なお、モリソン博士の戦史では那智と最上の衝突や二水戦がサマールで魚雷発射失敗したことを挙げて
日本海軍の練度は42〜43年のものとは比べ物にならず目を覆わん限りの練度の低さだったと書いてる
と、栗田や参謀長の小柳は主張しこれだけ訓練した自称精鋭をバナナの叩き売りみたいに使い潰しにする捷一号作戦に激しい反感を抱いたと小柳がいってるな
なお、モリソン博士の戦史では那智と最上の衝突や二水戦がサマールで魚雷発射失敗したことを挙げて
日本海軍の練度は42〜43年のものとは比べ物にならず目を覆わん限りの練度の低さだったと書いてる
230名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:02:50.75ID:+ykDd7QG >>223
ソロモンの意義は、米豪遮断の足がかりとラバウル防衛
ガ島失陥でソロモンの制空権を失ってから、サイパンやフィリピンまで一方的に押し込まれていった
その挙句、本土への戦略爆撃と南方資源ルート遮断で降伏へ
ソロモンの意義は、米豪遮断の足がかりとラバウル防衛
ガ島失陥でソロモンの制空権を失ってから、サイパンやフィリピンまで一方的に押し込まれていった
その挙句、本土への戦略爆撃と南方資源ルート遮断で降伏へ
231名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:09:17.77ID:UwF1PcEp232名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:10:53.47ID:UwF1PcEp あ、ごめんアンカミス、223だった
233名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:13:50.95ID:XcHPVUdS >>229
練度が高いからといって事故が起きないわけじゃなし。魚雷が百発百中になるわけでもなし。
日本の内情を知らない外人学者のいうことを鵜呑みにする必要もない。彼らからは米海軍の話を聞いた方がいい。
練度が高いからといって事故が起きないわけじゃなし。魚雷が百発百中になるわけでもなし。
日本の内情を知らない外人学者のいうことを鵜呑みにする必要もない。彼らからは米海軍の話を聞いた方がいい。
236名無し三等兵
2018/08/24(金) 20:46:28.81ID:QjCfY1+O サマールは敵制空権下なので仕方ないのか、技量に問題があるのかどちらなんだろ?
237名無し三等兵
2018/08/24(金) 20:52:30.55ID:+fFXmU6l 技量より体力、気力だろ
しっかり栄養も睡眠も取って迎え撃つ側と、ろくに飲まず食わずで寝てもいない側じゃ
訓練や練度の成果も生きないだろう
しっかり栄養も睡眠も取って迎え撃つ側と、ろくに飲まず食わずで寝てもいない側じゃ
訓練や練度の成果も生きないだろう
238名無し三等兵
2018/08/24(金) 21:02:02.95ID:rqHzYHwB ああ、秋田代表の金足農みてるとどんな凄い吉田君もさすがに短期間に800も投げればだめだよなーみたいな
239名無し三等兵
2018/08/24(金) 21:21:50.59ID:UwF1PcEp240名無し三等兵
2018/08/24(金) 21:43:53.38ID:82FsvLg/241名無し三等兵
2018/08/24(金) 22:10:38.89ID:QjCfY1+O 沈めた駆逐艦と空母の計4隻は足が止まったところを袋叩きにして数多く命中させてるけど
それ以外にはろくに当ててないよね。逃げる空母はもちろん接近してくる駆逐艦も阻止できてない。
それ以外にはろくに当ててないよね。逃げる空母はもちろん接近してくる駆逐艦も阻止できてない。
242名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:08:10.09ID:sbNURcX2 レイテ沖海戦にて日本海軍に必要だったのは戦艦ではなくて、
駆逐艦を駆逐する艦だけだという事が分かった。
それでは戦艦は一体何の為に造られたのかと存在意義が問われる訳となる。
駆逐艦を駆逐する艦だけだという事が分かった。
それでは戦艦は一体何の為に造られたのかと存在意義が問われる訳となる。
243名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:35:46.64ID:UwF1PcEp >>242
そのための巡洋艦持って行って機能してないところを見るに
レーダーのような見つける装置が先じゃないかな?
それが確保されてれば後れを取る理由がずいぶん減る
もしくは大物ではなく駆逐艦狙いで特攻とか?
そのための巡洋艦持って行って機能してないところを見るに
レーダーのような見つける装置が先じゃないかな?
それが確保されてれば後れを取る理由がずいぶん減る
もしくは大物ではなく駆逐艦狙いで特攻とか?
244名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:40:14.93ID:+fFXmU6l 駆逐駆逐艦を建造しておけば良かったのか。
245名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:49:02.81ID:UwF1PcEp 爆撃なら避けれても特攻となるとマジ無力
輪形陣の外側だから対空砲の援護も期待できない
で、外堀埋めたところにうざいバルチモアをねじ伏せることができる戦艦が突っ込む…と
輪形陣の外側だから対空砲の援護も期待できない
で、外堀埋めたところにうざいバルチモアをねじ伏せることができる戦艦が突っ込む…と
247名無し三等兵
2018/08/25(土) 00:47:53.33ID:1EFV12Ye >>245
グラマンのCAPを突破できない
日本軍の計算だと、紫電のような高速新型機で
20機突入して、一機が突入成功。しかも駆逐艦でも
一機で一艦沈めるなんてない。たかが外周の駆逐艦排除するだけで
日本の航空部隊全滅しちまうな
グラマンのCAPを突破できない
日本軍の計算だと、紫電のような高速新型機で
20機突入して、一機が突入成功。しかも駆逐艦でも
一機で一艦沈めるなんてない。たかが外周の駆逐艦排除するだけで
日本の航空部隊全滅しちまうな
248名無し三等兵
2018/08/25(土) 00:50:19.52ID:AxhI2kd2249名無し三等兵
2018/08/25(土) 00:58:33.81ID:AxhI2kd2 >>247
史実の大物狙いですら60撃沈、90が大破し220が中〜少破、110が復帰できない損害
でもってレイテ、沖縄共に1日1,5隻が損害に遭い、被害の大きさにスプルーアンスがノイローゼになり
マッカーサー「これ輸送船狙いだったら攻め手がなくなって戦争終わってたわ」と言われるほど
レーダーピケット艦に任命≒ほぼ死刑宣告と称した将官もいるから駆逐狙いならずっと容易なのは間違いない
…つーかなぜ紫電?F6Fに似てるからってか?w
史実の大物狙いですら60撃沈、90が大破し220が中〜少破、110が復帰できない損害
でもってレイテ、沖縄共に1日1,5隻が損害に遭い、被害の大きさにスプルーアンスがノイローゼになり
マッカーサー「これ輸送船狙いだったら攻め手がなくなって戦争終わってたわ」と言われるほど
レーダーピケット艦に任命≒ほぼ死刑宣告と称した将官もいるから駆逐狙いならずっと容易なのは間違いない
…つーかなぜ紫電?F6Fに似てるからってか?w
250名無し三等兵
2018/08/25(土) 01:02:10.73ID:6klEbGJQ 日本人の思考回路の特徴がシステムで物を考えられず、
1つですべてを凌駕出来る物という思考になること。
ここのスレ見れば同じ過ちを繰り返すのも無理ないと良くわかる、底辺の思想が変わらないからな。
レーダーについても開発初期から捜索警戒は通過点、射撃用を到達点と考えてしまう。
13号が対空捜索としてそれなりに機能したのだから、
メートル波の21号がSGタイプのPPI全周捜索へと進化していけば、センチ波の22号はそれなりに射撃専用として使えるのだが、
貧乏根性の日本じゃそんな事にはならなかった。
1つですべてを凌駕出来る物という思考になること。
ここのスレ見れば同じ過ちを繰り返すのも無理ないと良くわかる、底辺の思想が変わらないからな。
レーダーについても開発初期から捜索警戒は通過点、射撃用を到達点と考えてしまう。
13号が対空捜索としてそれなりに機能したのだから、
メートル波の21号がSGタイプのPPI全周捜索へと進化していけば、センチ波の22号はそれなりに射撃専用として使えるのだが、
貧乏根性の日本じゃそんな事にはならなかった。
251名無し三等兵
2018/08/25(土) 01:09:36.94ID:AxhI2kd2252名無し三等兵
2018/08/25(土) 01:45:07.19ID:AxhI2kd2 249に追記すれば
特攻成功率は2500機のうち2割
でもって艦隊に到達し突っ込んだ際56%が命中率っていうから
零戦も隼も約50%通しちゃってるんですよねグラマンのCAP()とやらは
ずっと遅い双発爆撃機なんかも含めてそれだから2機のうち1機通してるのは確定事項
40%以上落とされたのも輪形陣内突っ込んだからのことであって
せいぜい巡洋艦の一部しか援護が来ない駆逐艦がどうなるかなんてお察し
最前線なうえ駆逐艦でしか組まれてないレーダーピケットなんてもっとヤバイ
特攻成功率は2500機のうち2割
でもって艦隊に到達し突っ込んだ際56%が命中率っていうから
零戦も隼も約50%通しちゃってるんですよねグラマンのCAP()とやらは
ずっと遅い双発爆撃機なんかも含めてそれだから2機のうち1機通してるのは確定事項
40%以上落とされたのも輪形陣内突っ込んだからのことであって
せいぜい巡洋艦の一部しか援護が来ない駆逐艦がどうなるかなんてお察し
最前線なうえ駆逐艦でしか組まれてないレーダーピケットなんてもっとヤバイ
254名無し三等兵
2018/08/25(土) 06:44:36.41ID:esCbRa1C マリアナ沖海戦で夜間に金剛や重巡を28ノットで航行させてサイパン島沖の船団に突入することはできたんですかね?
夕刻あたりに機動部隊の前衛で島から300海里に来れば行けそうな気がしますが
アイオワなどと夜戦になるのはそれは本来の艦隊戦な訳で望むところでしょうし
夕刻あたりに機動部隊の前衛で島から300海里に来れば行けそうな気がしますが
アイオワなどと夜戦になるのはそれは本来の艦隊戦な訳で望むところでしょうし
255名無し三等兵
2018/08/25(土) 07:14:07.04ID:PyiKe3sd 戦闘終わって夜が明けて、飛行機空からやって来る
256名無し三等兵
2018/08/25(土) 07:30:49.15ID:616+O9nu で落伍した艦には潜水艦が忍び寄る、と
無理ゲーですな
無理ゲーですな
257名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:14:42.46ID:esCbRa1C サイパンから一気に北上したら硫黄島からの援護は期待できないか?
258名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:17:13.41ID:ThlAXyeC サイパンじゃなくてパイパンならよかったのに
259名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:26:16.60ID:klndc+lg260名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:27:30.70ID:1EFV12Ye >>252
通しちゃったって艦隊防空網の一番外側で
ブロックされてるだけだが。レーダーピケットが
死ぬと=なのはそりゃそうだ、艦隊のために身代わりに
なれというようなもんだからな。
特攻による損害を見れば、駆逐艦、各種水上機母艦といった
レーダーピケットに使われたのが6割を占める
CAPを突破できないからこそ、一番外側にいるのに突っ込んで
艦隊本体までたどりつけないのに、レーダーピケットに成功したから
艦隊へ攻撃できる!というのはただの詭弁
通しちゃったって艦隊防空網の一番外側で
ブロックされてるだけだが。レーダーピケットが
死ぬと=なのはそりゃそうだ、艦隊のために身代わりに
なれというようなもんだからな。
特攻による損害を見れば、駆逐艦、各種水上機母艦といった
レーダーピケットに使われたのが6割を占める
CAPを突破できないからこそ、一番外側にいるのに突っ込んで
艦隊本体までたどりつけないのに、レーダーピケットに成功したから
艦隊へ攻撃できる!というのはただの詭弁
261名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:34:35.27ID:PyiKe3sd 駆逐艦一隻と飛行機一機なら交換比としては十分であって、
ピケットしか狙えないというのは不満足ではあってもそれで悪い訳でもない。
十分な数の特攻機があれば、外周から穴を開けて順次内側まで潜り込める。
まずは外からというのは当たり前の事。
やはり二千万の特攻があれば日本は勝てたな
ピケットしか狙えないというのは不満足ではあってもそれで悪い訳でもない。
十分な数の特攻機があれば、外周から穴を開けて順次内側まで潜り込める。
まずは外からというのは当たり前の事。
やはり二千万の特攻があれば日本は勝てたな
262名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:34:49.47ID:xLB609OP マリアナ沖海戦はCAPが飽和寸前だったってマジ?
263名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:37:29.09ID:ThlAXyeC ほうかい(甲州弁で「そうなんだ」の意味)
264名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:41:14.05ID:6klEbGJQ >>254
神重徳
神重徳
265名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:53:56.18ID:1EFV12Ye266名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:59:37.76ID:6klEbGJQ267名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:06:21.56ID:AxhI2kd2268名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:11:48.94ID:AxhI2kd2269名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:15:02.32ID:AxhI2kd2 あと沈まなかった≒今後も使用可能なんて甘いことはなく
修理不能と判断され除籍されたのも1隻2隻じゃあない
修理不能と判断され除籍されたのも1隻2隻じゃあない
270名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:20:40.97ID:1EFV12Ye271名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:23:45.22ID:AxhI2kd2272名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:25:07.92ID:1EFV12Ye >>269
それにしたって、戦闘中にそうなのかどうかなんて攻撃側にわかるわけもなく
しかもそういうのが速度が落ちて当たりやすくなるんで、なおさら特攻機が集中した
白菊に特攻されたハロランみたいに意図的にそういう目的で曳航してた例もある
艦隊に穴をあける前にやっぱり飛行機がつきちまうな
それにしたって、戦闘中にそうなのかどうかなんて攻撃側にわかるわけもなく
しかもそういうのが速度が落ちて当たりやすくなるんで、なおさら特攻機が集中した
白菊に特攻されたハロランみたいに意図的にそういう目的で曳航してた例もある
艦隊に穴をあける前にやっぱり飛行機がつきちまうな
273名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:31:20.74ID:AxhI2kd2274名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:35:03.49ID:ThlAXyeC まあたとえ1期2期でも来れば対応しなきゃならんので
いやがらせというか疲労蓄積のために小出しも必要かも
いやがらせというか疲労蓄積のために小出しも必要かも
275名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:39:55.14ID:AxhI2kd2276名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:53:59.32ID:6klEbGJQ 実際の特攻成功事例はほとんど少数機で防空網の隙をつくパターン
ピケットへ制空部隊と特攻機の大部隊で攻撃してこじ開けようとするのを囮にして、
回り込んでいくつもの小部隊が異なる方向から時間差をつけて突入
何回かやると正面の機数が足りなくなって実質全部少数になる悲しさ・・・
ピケットへ制空部隊と特攻機の大部隊で攻撃してこじ開けようとするのを囮にして、
回り込んでいくつもの小部隊が異なる方向から時間差をつけて突入
何回かやると正面の機数が足りなくなって実質全部少数になる悲しさ・・・
277名無し三等兵
2018/08/25(土) 10:10:05.00ID:pR6OQOdH まあそもそも正攻法用の機体多数用意出来るなら特攻なんかしないからなあ
フィクションのイメージ(古くは映画「連合艦隊」辺りから)で飛ぶのもやっとなパイロットが気迫で体当り成功させるのが染み付いてて練度低いパイロットで戦果上げるには特攻と思われているが、実際の所ベテランじゃないと特攻はまず成功しないから
フィクションのイメージ(古くは映画「連合艦隊」辺りから)で飛ぶのもやっとなパイロットが気迫で体当り成功させるのが染み付いてて練度低いパイロットで戦果上げるには特攻と思われているが、実際の所ベテランじゃないと特攻はまず成功しないから
278名無し三等兵
2018/08/25(土) 10:29:24.74ID:esCbRa1C 戦前に94水貞に無線操縦装置を付けて試験運用した結果を地道に実用化やって
活かせば良かったのにね
活かせば良かったのにね
280名無し三等兵
2018/08/25(土) 14:19:45.25ID:eFXj9Myw■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★2 [♪♪♪★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [muffin★]
- 【悲報】日本、中国に対して切れるカードが1枚もないことが発覚… 中国にボロクソ言われても高市さんは黙り込むしかなかった [271912485]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 【速報】暫定税率廃止、全会一致で可決!12月31日から25円/L安くなるぞ! [369521721]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
