艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ禁止
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 78cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531561960/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/17(金) 11:39:46.44ID:gbw/Ql2C
210名無し三等兵
2018/08/24(金) 12:03:58.81ID:NAMoHPY0 よくやった、よく頑張った、
その結果、国民の頭上には焼夷弾の雨が降る。
その結果、国民の頭上には焼夷弾の雨が降る。
212名無し三等兵
2018/08/24(金) 12:53:42.51ID:+JLQ8QTd213名無し三等兵
2018/08/24(金) 14:04:09.15ID:T1v/ySK6 ていうかソロモン、ラバウル、トラック泊地に異常にこだわったのなんでなの
第三段作戦で現状維持して持久と書かれてるから?
陸軍とかもうソロモン放棄しようずwニューギニア北部で持久wみたいな考えだったのに
第三段作戦で現状維持して持久と書かれてるから?
陸軍とかもうソロモン放棄しようずwニューギニア北部で持久wみたいな考えだったのに
214名無し三等兵
2018/08/24(金) 14:22:22.42ID:TfRP1AVD レイテの頃には日米の艦艇乗組員の練度だってかなり違うよ、もう開戦時の頃の面影はない
215名無し三等兵
2018/08/24(金) 14:49:31.20ID:UwF1PcEp216名無し三等兵
2018/08/24(金) 15:15:05.85ID:cI6PMFP9218名無し三等兵
2018/08/24(金) 15:40:01.62ID:QjCfY1+O222名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:38:00.75ID:UwF1PcEp スリガオが難所なのは知ってるが
避けられないような場所で受けたのかそれとも失念してたのか
前者なら山地や密林に重戦車持ち込んで手榴弾歩兵に撃破されたようなものだし
後者なら色々残念過ぎるw
難所に呼び込むこと前提の例を絶対にするのもどうかと思うね
ほぼ同スペックの伊勢が潜水艦の雷撃に対し素晴らしい対処で被害ゼロにしてるから特に
避けられないような場所で受けたのかそれとも失念してたのか
前者なら山地や密林に重戦車持ち込んで手榴弾歩兵に撃破されたようなものだし
後者なら色々残念過ぎるw
難所に呼び込むこと前提の例を絶対にするのもどうかと思うね
ほぼ同スペックの伊勢が潜水艦の雷撃に対し素晴らしい対処で被害ゼロにしてるから特に
223名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:40:50.82ID:sEs2qW4i >>219
作戦ミスじゃなく戦略ミスじゃないか?
昭和17年18年を通して日本がその方面で失った人的物的資源は本来は絶対国防圏あたりに注ぎこまなきゃならなかったもので
しかもソロモン諸島での戦いに勝ったとしても、なにがどう太平洋戦争で日本が有利になるのか戦略的に説明出来た海軍軍人はいないんじゃないだろうか?
作戦ミスじゃなく戦略ミスじゃないか?
昭和17年18年を通して日本がその方面で失った人的物的資源は本来は絶対国防圏あたりに注ぎこまなきゃならなかったもので
しかもソロモン諸島での戦いに勝ったとしても、なにがどう太平洋戦争で日本が有利になるのか戦略的に説明出来た海軍軍人はいないんじゃないだろうか?
224名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:55:10.64ID:ZBpaWYQB225名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:02:20.46ID:UwF1PcEp >>224
扶桑の際も魚雷が10分近く走れたみたいだしそこまで狭くはないようだけど
陣形の乱れがやっぱデカかったんだろうか
PTボートに釣りまでされてたそうだし
つまり見通しの悪い地形&混乱という好条件が重なった結果で
そんなとこに追いやった戦略的ミスのほうが大きいのか
扶桑の際も魚雷が10分近く走れたみたいだしそこまで狭くはないようだけど
陣形の乱れがやっぱデカかったんだろうか
PTボートに釣りまでされてたそうだし
つまり見通しの悪い地形&混乱という好条件が重なった結果で
そんなとこに追いやった戦略的ミスのほうが大きいのか
226名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:33:22.81ID:GFXs6oTe 最低限の知識さえないやつが書き込むと訳わからんことになるな。
wikiに誤りが無いとは言わないが、まともに話したいなら他の艦と、
アメリカ駆逐艦の報告くらいは読んでから書き込んでくれ。
いちいち全部説明なんぞやっとれん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%9B%A8_(%E7%99%BD%E9%9C%B2%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
wikiに誤りが無いとは言わないが、まともに話したいなら他の艦と、
アメリカ駆逐艦の報告くらいは読んでから書き込んでくれ。
いちいち全部説明なんぞやっとれん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%9B%A8_(%E7%99%BD%E9%9C%B2%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
227名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:34:55.51ID:FX7DYttY228名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:40:57.05ID:UwF1PcEp モヤまでかかってたのか、スコールとどっちがきついんだろうか?
どれにしろその状態で後退不可とか運命決定したようなものだなぁ
どれにしろその状態で後退不可とか運命決定したようなものだなぁ
229名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:42:16.05ID:Xx5HaWfW >>220
と、栗田や参謀長の小柳は主張しこれだけ訓練した自称精鋭をバナナの叩き売りみたいに使い潰しにする捷一号作戦に激しい反感を抱いたと小柳がいってるな
なお、モリソン博士の戦史では那智と最上の衝突や二水戦がサマールで魚雷発射失敗したことを挙げて
日本海軍の練度は42〜43年のものとは比べ物にならず目を覆わん限りの練度の低さだったと書いてる
と、栗田や参謀長の小柳は主張しこれだけ訓練した自称精鋭をバナナの叩き売りみたいに使い潰しにする捷一号作戦に激しい反感を抱いたと小柳がいってるな
なお、モリソン博士の戦史では那智と最上の衝突や二水戦がサマールで魚雷発射失敗したことを挙げて
日本海軍の練度は42〜43年のものとは比べ物にならず目を覆わん限りの練度の低さだったと書いてる
230名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:02:50.75ID:+ykDd7QG >>223
ソロモンの意義は、米豪遮断の足がかりとラバウル防衛
ガ島失陥でソロモンの制空権を失ってから、サイパンやフィリピンまで一方的に押し込まれていった
その挙句、本土への戦略爆撃と南方資源ルート遮断で降伏へ
ソロモンの意義は、米豪遮断の足がかりとラバウル防衛
ガ島失陥でソロモンの制空権を失ってから、サイパンやフィリピンまで一方的に押し込まれていった
その挙句、本土への戦略爆撃と南方資源ルート遮断で降伏へ
231名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:09:17.77ID:UwF1PcEp232名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:10:53.47ID:UwF1PcEp あ、ごめんアンカミス、223だった
233名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:13:50.95ID:XcHPVUdS >>229
練度が高いからといって事故が起きないわけじゃなし。魚雷が百発百中になるわけでもなし。
日本の内情を知らない外人学者のいうことを鵜呑みにする必要もない。彼らからは米海軍の話を聞いた方がいい。
練度が高いからといって事故が起きないわけじゃなし。魚雷が百発百中になるわけでもなし。
日本の内情を知らない外人学者のいうことを鵜呑みにする必要もない。彼らからは米海軍の話を聞いた方がいい。
236名無し三等兵
2018/08/24(金) 20:46:28.81ID:QjCfY1+O サマールは敵制空権下なので仕方ないのか、技量に問題があるのかどちらなんだろ?
237名無し三等兵
2018/08/24(金) 20:52:30.55ID:+fFXmU6l 技量より体力、気力だろ
しっかり栄養も睡眠も取って迎え撃つ側と、ろくに飲まず食わずで寝てもいない側じゃ
訓練や練度の成果も生きないだろう
しっかり栄養も睡眠も取って迎え撃つ側と、ろくに飲まず食わずで寝てもいない側じゃ
訓練や練度の成果も生きないだろう
238名無し三等兵
2018/08/24(金) 21:02:02.95ID:rqHzYHwB ああ、秋田代表の金足農みてるとどんな凄い吉田君もさすがに短期間に800も投げればだめだよなーみたいな
239名無し三等兵
2018/08/24(金) 21:21:50.59ID:UwF1PcEp240名無し三等兵
2018/08/24(金) 21:43:53.38ID:82FsvLg/241名無し三等兵
2018/08/24(金) 22:10:38.89ID:QjCfY1+O 沈めた駆逐艦と空母の計4隻は足が止まったところを袋叩きにして数多く命中させてるけど
それ以外にはろくに当ててないよね。逃げる空母はもちろん接近してくる駆逐艦も阻止できてない。
それ以外にはろくに当ててないよね。逃げる空母はもちろん接近してくる駆逐艦も阻止できてない。
242名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:08:10.09ID:sbNURcX2 レイテ沖海戦にて日本海軍に必要だったのは戦艦ではなくて、
駆逐艦を駆逐する艦だけだという事が分かった。
それでは戦艦は一体何の為に造られたのかと存在意義が問われる訳となる。
駆逐艦を駆逐する艦だけだという事が分かった。
それでは戦艦は一体何の為に造られたのかと存在意義が問われる訳となる。
243名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:35:46.64ID:UwF1PcEp >>242
そのための巡洋艦持って行って機能してないところを見るに
レーダーのような見つける装置が先じゃないかな?
それが確保されてれば後れを取る理由がずいぶん減る
もしくは大物ではなく駆逐艦狙いで特攻とか?
そのための巡洋艦持って行って機能してないところを見るに
レーダーのような見つける装置が先じゃないかな?
それが確保されてれば後れを取る理由がずいぶん減る
もしくは大物ではなく駆逐艦狙いで特攻とか?
244名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:40:14.93ID:+fFXmU6l 駆逐駆逐艦を建造しておけば良かったのか。
245名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:49:02.81ID:UwF1PcEp 爆撃なら避けれても特攻となるとマジ無力
輪形陣の外側だから対空砲の援護も期待できない
で、外堀埋めたところにうざいバルチモアをねじ伏せることができる戦艦が突っ込む…と
輪形陣の外側だから対空砲の援護も期待できない
で、外堀埋めたところにうざいバルチモアをねじ伏せることができる戦艦が突っ込む…と
247名無し三等兵
2018/08/25(土) 00:47:53.33ID:1EFV12Ye >>245
グラマンのCAPを突破できない
日本軍の計算だと、紫電のような高速新型機で
20機突入して、一機が突入成功。しかも駆逐艦でも
一機で一艦沈めるなんてない。たかが外周の駆逐艦排除するだけで
日本の航空部隊全滅しちまうな
グラマンのCAPを突破できない
日本軍の計算だと、紫電のような高速新型機で
20機突入して、一機が突入成功。しかも駆逐艦でも
一機で一艦沈めるなんてない。たかが外周の駆逐艦排除するだけで
日本の航空部隊全滅しちまうな
248名無し三等兵
2018/08/25(土) 00:50:19.52ID:AxhI2kd2249名無し三等兵
2018/08/25(土) 00:58:33.81ID:AxhI2kd2 >>247
史実の大物狙いですら60撃沈、90が大破し220が中〜少破、110が復帰できない損害
でもってレイテ、沖縄共に1日1,5隻が損害に遭い、被害の大きさにスプルーアンスがノイローゼになり
マッカーサー「これ輸送船狙いだったら攻め手がなくなって戦争終わってたわ」と言われるほど
レーダーピケット艦に任命≒ほぼ死刑宣告と称した将官もいるから駆逐狙いならずっと容易なのは間違いない
…つーかなぜ紫電?F6Fに似てるからってか?w
史実の大物狙いですら60撃沈、90が大破し220が中〜少破、110が復帰できない損害
でもってレイテ、沖縄共に1日1,5隻が損害に遭い、被害の大きさにスプルーアンスがノイローゼになり
マッカーサー「これ輸送船狙いだったら攻め手がなくなって戦争終わってたわ」と言われるほど
レーダーピケット艦に任命≒ほぼ死刑宣告と称した将官もいるから駆逐狙いならずっと容易なのは間違いない
…つーかなぜ紫電?F6Fに似てるからってか?w
250名無し三等兵
2018/08/25(土) 01:02:10.73ID:6klEbGJQ 日本人の思考回路の特徴がシステムで物を考えられず、
1つですべてを凌駕出来る物という思考になること。
ここのスレ見れば同じ過ちを繰り返すのも無理ないと良くわかる、底辺の思想が変わらないからな。
レーダーについても開発初期から捜索警戒は通過点、射撃用を到達点と考えてしまう。
13号が対空捜索としてそれなりに機能したのだから、
メートル波の21号がSGタイプのPPI全周捜索へと進化していけば、センチ波の22号はそれなりに射撃専用として使えるのだが、
貧乏根性の日本じゃそんな事にはならなかった。
1つですべてを凌駕出来る物という思考になること。
ここのスレ見れば同じ過ちを繰り返すのも無理ないと良くわかる、底辺の思想が変わらないからな。
レーダーについても開発初期から捜索警戒は通過点、射撃用を到達点と考えてしまう。
13号が対空捜索としてそれなりに機能したのだから、
メートル波の21号がSGタイプのPPI全周捜索へと進化していけば、センチ波の22号はそれなりに射撃専用として使えるのだが、
貧乏根性の日本じゃそんな事にはならなかった。
251名無し三等兵
2018/08/25(土) 01:09:36.94ID:AxhI2kd2252名無し三等兵
2018/08/25(土) 01:45:07.19ID:AxhI2kd2 249に追記すれば
特攻成功率は2500機のうち2割
でもって艦隊に到達し突っ込んだ際56%が命中率っていうから
零戦も隼も約50%通しちゃってるんですよねグラマンのCAP()とやらは
ずっと遅い双発爆撃機なんかも含めてそれだから2機のうち1機通してるのは確定事項
40%以上落とされたのも輪形陣内突っ込んだからのことであって
せいぜい巡洋艦の一部しか援護が来ない駆逐艦がどうなるかなんてお察し
最前線なうえ駆逐艦でしか組まれてないレーダーピケットなんてもっとヤバイ
特攻成功率は2500機のうち2割
でもって艦隊に到達し突っ込んだ際56%が命中率っていうから
零戦も隼も約50%通しちゃってるんですよねグラマンのCAP()とやらは
ずっと遅い双発爆撃機なんかも含めてそれだから2機のうち1機通してるのは確定事項
40%以上落とされたのも輪形陣内突っ込んだからのことであって
せいぜい巡洋艦の一部しか援護が来ない駆逐艦がどうなるかなんてお察し
最前線なうえ駆逐艦でしか組まれてないレーダーピケットなんてもっとヤバイ
254名無し三等兵
2018/08/25(土) 06:44:36.41ID:esCbRa1C マリアナ沖海戦で夜間に金剛や重巡を28ノットで航行させてサイパン島沖の船団に突入することはできたんですかね?
夕刻あたりに機動部隊の前衛で島から300海里に来れば行けそうな気がしますが
アイオワなどと夜戦になるのはそれは本来の艦隊戦な訳で望むところでしょうし
夕刻あたりに機動部隊の前衛で島から300海里に来れば行けそうな気がしますが
アイオワなどと夜戦になるのはそれは本来の艦隊戦な訳で望むところでしょうし
255名無し三等兵
2018/08/25(土) 07:14:07.04ID:PyiKe3sd 戦闘終わって夜が明けて、飛行機空からやって来る
256名無し三等兵
2018/08/25(土) 07:30:49.15ID:616+O9nu で落伍した艦には潜水艦が忍び寄る、と
無理ゲーですな
無理ゲーですな
257名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:14:42.46ID:esCbRa1C サイパンから一気に北上したら硫黄島からの援護は期待できないか?
258名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:17:13.41ID:ThlAXyeC サイパンじゃなくてパイパンならよかったのに
259名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:26:16.60ID:klndc+lg260名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:27:30.70ID:1EFV12Ye >>252
通しちゃったって艦隊防空網の一番外側で
ブロックされてるだけだが。レーダーピケットが
死ぬと=なのはそりゃそうだ、艦隊のために身代わりに
なれというようなもんだからな。
特攻による損害を見れば、駆逐艦、各種水上機母艦といった
レーダーピケットに使われたのが6割を占める
CAPを突破できないからこそ、一番外側にいるのに突っ込んで
艦隊本体までたどりつけないのに、レーダーピケットに成功したから
艦隊へ攻撃できる!というのはただの詭弁
通しちゃったって艦隊防空網の一番外側で
ブロックされてるだけだが。レーダーピケットが
死ぬと=なのはそりゃそうだ、艦隊のために身代わりに
なれというようなもんだからな。
特攻による損害を見れば、駆逐艦、各種水上機母艦といった
レーダーピケットに使われたのが6割を占める
CAPを突破できないからこそ、一番外側にいるのに突っ込んで
艦隊本体までたどりつけないのに、レーダーピケットに成功したから
艦隊へ攻撃できる!というのはただの詭弁
261名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:34:35.27ID:PyiKe3sd 駆逐艦一隻と飛行機一機なら交換比としては十分であって、
ピケットしか狙えないというのは不満足ではあってもそれで悪い訳でもない。
十分な数の特攻機があれば、外周から穴を開けて順次内側まで潜り込める。
まずは外からというのは当たり前の事。
やはり二千万の特攻があれば日本は勝てたな
ピケットしか狙えないというのは不満足ではあってもそれで悪い訳でもない。
十分な数の特攻機があれば、外周から穴を開けて順次内側まで潜り込める。
まずは外からというのは当たり前の事。
やはり二千万の特攻があれば日本は勝てたな
262名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:34:49.47ID:xLB609OP マリアナ沖海戦はCAPが飽和寸前だったってマジ?
263名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:37:29.09ID:ThlAXyeC ほうかい(甲州弁で「そうなんだ」の意味)
264名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:41:14.05ID:6klEbGJQ >>254
神重徳
神重徳
265名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:53:56.18ID:1EFV12Ye266名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:59:37.76ID:6klEbGJQ267名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:06:21.56ID:AxhI2kd2268名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:11:48.94ID:AxhI2kd2269名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:15:02.32ID:AxhI2kd2 あと沈まなかった≒今後も使用可能なんて甘いことはなく
修理不能と判断され除籍されたのも1隻2隻じゃあない
修理不能と判断され除籍されたのも1隻2隻じゃあない
270名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:20:40.97ID:1EFV12Ye271名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:23:45.22ID:AxhI2kd2272名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:25:07.92ID:1EFV12Ye >>269
それにしたって、戦闘中にそうなのかどうかなんて攻撃側にわかるわけもなく
しかもそういうのが速度が落ちて当たりやすくなるんで、なおさら特攻機が集中した
白菊に特攻されたハロランみたいに意図的にそういう目的で曳航してた例もある
艦隊に穴をあける前にやっぱり飛行機がつきちまうな
それにしたって、戦闘中にそうなのかどうかなんて攻撃側にわかるわけもなく
しかもそういうのが速度が落ちて当たりやすくなるんで、なおさら特攻機が集中した
白菊に特攻されたハロランみたいに意図的にそういう目的で曳航してた例もある
艦隊に穴をあける前にやっぱり飛行機がつきちまうな
273名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:31:20.74ID:AxhI2kd2274名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:35:03.49ID:ThlAXyeC まあたとえ1期2期でも来れば対応しなきゃならんので
いやがらせというか疲労蓄積のために小出しも必要かも
いやがらせというか疲労蓄積のために小出しも必要かも
275名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:39:55.14ID:AxhI2kd2276名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:53:59.32ID:6klEbGJQ 実際の特攻成功事例はほとんど少数機で防空網の隙をつくパターン
ピケットへ制空部隊と特攻機の大部隊で攻撃してこじ開けようとするのを囮にして、
回り込んでいくつもの小部隊が異なる方向から時間差をつけて突入
何回かやると正面の機数が足りなくなって実質全部少数になる悲しさ・・・
ピケットへ制空部隊と特攻機の大部隊で攻撃してこじ開けようとするのを囮にして、
回り込んでいくつもの小部隊が異なる方向から時間差をつけて突入
何回かやると正面の機数が足りなくなって実質全部少数になる悲しさ・・・
277名無し三等兵
2018/08/25(土) 10:10:05.00ID:pR6OQOdH まあそもそも正攻法用の機体多数用意出来るなら特攻なんかしないからなあ
フィクションのイメージ(古くは映画「連合艦隊」辺りから)で飛ぶのもやっとなパイロットが気迫で体当り成功させるのが染み付いてて練度低いパイロットで戦果上げるには特攻と思われているが、実際の所ベテランじゃないと特攻はまず成功しないから
フィクションのイメージ(古くは映画「連合艦隊」辺りから)で飛ぶのもやっとなパイロットが気迫で体当り成功させるのが染み付いてて練度低いパイロットで戦果上げるには特攻と思われているが、実際の所ベテランじゃないと特攻はまず成功しないから
278名無し三等兵
2018/08/25(土) 10:29:24.74ID:esCbRa1C 戦前に94水貞に無線操縦装置を付けて試験運用した結果を地道に実用化やって
活かせば良かったのにね
活かせば良かったのにね
280名無し三等兵
2018/08/25(土) 14:19:45.25ID:eFXj9Myw282名無し三等兵
2018/08/25(土) 14:43:00.52ID:pWqI93+9283名無し三等兵
2018/08/25(土) 15:23:10.07ID:AxhI2kd2 まぁあれだ、普通の状態で駆逐Vs戦艦やりあったらどうなるかは
全然戦線に出さない日本の戦艦より海外に目を向けたほうがフェアだな
例えば…ウォースパイトとかw
>>277
当時のあの状況で訓練100時間こなせたパイロットだからな
流石に1000時間超えるパイロットは343空とかいったろうし錬度低いってのは間違いない
なおドイツは同じ状況下で30時間訓練したパイロットを動員
そんなのがP-47Dに見つかったらどうなるかなんて…それに比較すればベテランなのも間違ってないw
>>280
陸軍ならともかく海軍は無線バレバレだからいつどっちから来るかわかる
そこを待ち伏せすればいいんだ、簡単な仕事よw
台湾沖航空戦は陸軍主導ならワンチャン?(流石に大本営級は無理だろうが)
全然戦線に出さない日本の戦艦より海外に目を向けたほうがフェアだな
例えば…ウォースパイトとかw
>>277
当時のあの状況で訓練100時間こなせたパイロットだからな
流石に1000時間超えるパイロットは343空とかいったろうし錬度低いってのは間違いない
なおドイツは同じ状況下で30時間訓練したパイロットを動員
そんなのがP-47Dに見つかったらどうなるかなんて…それに比較すればベテランなのも間違ってないw
>>280
陸軍ならともかく海軍は無線バレバレだからいつどっちから来るかわかる
そこを待ち伏せすればいいんだ、簡単な仕事よw
台湾沖航空戦は陸軍主導ならワンチャン?(流石に大本営級は無理だろうが)
284名無し三等兵
2018/08/25(土) 15:50:20.37ID:5cshydgA モリンソン博士ほかの言うように真珠湾攻撃がなければ普通に艦隊決戦が起こったよ
285名無し三等兵
2018/08/25(土) 16:33:01.94ID:Q76ocgTk マリアナで、大和も武蔵もいた前衛部隊は艦隊決戦を放棄して戦場離脱したんだがな
286名無し三等兵
2018/08/25(土) 16:41:15.39ID:mGZlQZhC >>230
そもそもが本土から遠く離れた補給線すらおぼつかない占領地で米軍が本格的に侵攻してきたら、その後の戦争の継続すら危ぶまれる程の人的物的資源を失うような場所を
戦略的に米豪遮断は重要と言われても、戦前の軍備でそれまで一度も考えた事すらないわけだから、それまでの戦前の海軍の戦略というのは全て間違いでしたって事になるよな。
そんなもんに日露戦争以来国費をたくさん使ってきたわけだ海軍は
ソロモン諸島を占領維持しで米豪遮断する事も視野に入れて国費を費やして建設練磨してきたのならわかるけど、違うだろ。
その時その時の思いつきを戦略とは言わないよ
そもそもが本土から遠く離れた補給線すらおぼつかない占領地で米軍が本格的に侵攻してきたら、その後の戦争の継続すら危ぶまれる程の人的物的資源を失うような場所を
戦略的に米豪遮断は重要と言われても、戦前の軍備でそれまで一度も考えた事すらないわけだから、それまでの戦前の海軍の戦略というのは全て間違いでしたって事になるよな。
そんなもんに日露戦争以来国費をたくさん使ってきたわけだ海軍は
ソロモン諸島を占領維持しで米豪遮断する事も視野に入れて国費を費やして建設練磨してきたのならわかるけど、違うだろ。
その時その時の思いつきを戦略とは言わないよ
287名無し三等兵
2018/08/25(土) 16:46:45.84ID:W1oVk7vM 台湾沖縄小笠原あたりを絶対防衛権として要塞を整備してこちらから攻めることなくアメリカを待ち受ける
そしてその間に中国に!インドに!中東に!ガンガンズイズイ攻めまくってロシアに宣戦布告して挟み撃ち
そしてその間に中国に!インドに!中東に!ガンガンズイズイ攻めまくってロシアに宣戦布告して挟み撃ち
288名無し三等兵
2018/08/25(土) 17:19:31.42ID:AxhI2kd2289名無し三等兵
2018/08/25(土) 18:06:14.22ID:5cshydgA290名無し三等兵
2018/08/25(土) 18:15:38.38ID:kv/KhKED291名無し三等兵
2018/08/25(土) 18:17:12.22ID:kv/KhKED >>289
水上戦でも戦果誤認は大きいけど、やたら航空攻撃のそれが際立つんだよな。
水上戦でも戦果誤認は大きいけど、やたら航空攻撃のそれが際立つんだよな。
292名無し三等兵
2018/08/25(土) 18:22:20.65ID:AxhI2kd2293名無し三等兵
2018/08/25(土) 18:23:10.60ID:5cshydgA296名無し三等兵
2018/08/25(土) 18:39:38.75ID:W1oVk7vM イギリスなんて日本やドイツやソビエト以下の雑魚ジャン、フランスやイタリアあたりと同列、そんな雑魚の基地外首相がなにいっても笑
298名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:04:23.32ID:AxhI2kd2299名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:16:46.40ID:5cshydgA300名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:33:43.16ID:AxhI2kd2 >>299
それだとやっぱおかしいぞ?
大西洋の米戦艦アテにして東西から挟み撃ちだって増援送ったならともかく
真珠湾で戦艦沈んだ足りないってなって大西洋空っぽになって増援差し止めしたのなら
艦隊決戦だよ全員集合&イギリスからもでやべーことになる
それだとやっぱおかしいぞ?
大西洋の米戦艦アテにして東西から挟み撃ちだって増援送ったならともかく
真珠湾で戦艦沈んだ足りないってなって大西洋空っぽになって増援差し止めしたのなら
艦隊決戦だよ全員集合&イギリスからもでやべーことになる
302名無し三等兵
2018/08/25(土) 20:32:17.47ID:AxhI2kd2 >>301
護衛に戦艦が有効だからな
そりゃあ大型潜水艦で占められる太平洋ならまだしも
Uボートは船内に余裕のない中型
深深度はともかく長期潜航が無理だから射程が長い戦艦は酷く邪魔
なお撃沈こそ免れたが完作戦時、英潜水艦が日向に発見され砲撃を受けている
金剛はじめ狩られるイメージが強いのも否定しないがそれは主に暗号解読での事前待ち伏せによるものが大きい
護衛に戦艦が有効だからな
そりゃあ大型潜水艦で占められる太平洋ならまだしも
Uボートは船内に余裕のない中型
深深度はともかく長期潜航が無理だから射程が長い戦艦は酷く邪魔
なお撃沈こそ免れたが完作戦時、英潜水艦が日向に発見され砲撃を受けている
金剛はじめ狩られるイメージが強いのも否定しないがそれは主に暗号解読での事前待ち伏せによるものが大きい
303名無し三等兵
2018/08/25(土) 21:35:44.68ID:Si/PeyPs304名無し三等兵
2018/08/25(土) 21:38:10.87ID:6klEbGJQ 1942年の状況見てるとアメリカは戦艦で艦隊決戦のつもりはさらさらない。
真珠湾直後に大西洋からニューメキシコ級3隻回航するが西海岸で訓練という名の様子見
ミッドウエイの時も真珠湾で後詰するでもなくそのまんま。
戦艦使い始めるのは、ミッドウェイ以降。
要するに日本の機動部隊壊滅を受けて、これなら大事にならんと戦艦使い始めたと言える。
真珠湾直後に大西洋からニューメキシコ級3隻回航するが西海岸で訓練という名の様子見
ミッドウエイの時も真珠湾で後詰するでもなくそのまんま。
戦艦使い始めるのは、ミッドウェイ以降。
要するに日本の機動部隊壊滅を受けて、これなら大事にならんと戦艦使い始めたと言える。
306名無し三等兵
2018/08/25(土) 21:45:26.42ID:AxhI2kd2307名無し三等兵
2018/08/25(土) 21:48:47.06ID:pR6OQOdH308名無し三等兵
2018/08/25(土) 21:56:58.33ID:AxhI2kd2309名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:02:50.59ID:+O8LHYQL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 不動産登記で国籍記入を義務化へ、外国人のマンション取得で価格高騰…適正化へ国交省が実態把握 [♪♪♪★]
- アメリカ、高市友事発言後に日本に配備していた中距離ミサイルシステムをひっそりと撤収。 [624898991]
- 中国父「高市、今回はこの辺にしといたるわ!」 世界の供給源としての信頼維持のためレアアース制裁見送りの公算 [271912485]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 【悲報】米国務省「米国は台湾海峡における平和と安定を望む。いかなる一方的な現状変更の試みにも反対する」タリバンの声明を受け [974680522]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
