艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ禁止
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 78cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531561960/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/17(金) 11:39:46.44ID:gbw/Ql2C
405名無し三等兵
2018/08/27(月) 14:37:36.07ID:EmXRiYCz406名無し三等兵
2018/08/27(月) 14:51:26.10ID:tvvxLBRo 総人口が減れば内需だって目減りする
高度成長時代だって産めや増やせやでベビーブームがあったおかげで
人は減る、何もかも節約節約で消費が伸びるわけが無い
高度成長時代だって産めや増やせやでベビーブームがあったおかげで
人は減る、何もかも節約節約で消費が伸びるわけが無い
408名無し三等兵
2018/08/27(月) 15:06:33.48ID:9HE6ELkG ぶっちゃけ国立競技場新築じゃなくて補強工事でリニューアルとか
横浜スタジアムとかさいたまスタジアムでよかったですよね・・・
あとボランティアを本当に0円で使おうとしてるのにビックリ
他の国のオリンピック見てくださいよ、ちゃんと金払ってますよ
ぶっちゃけ1人に日当2万3万払っても誤差レベルでしょうに
横浜スタジアムとかさいたまスタジアムでよかったですよね・・・
あとボランティアを本当に0円で使おうとしてるのにビックリ
他の国のオリンピック見てくださいよ、ちゃんと金払ってますよ
ぶっちゃけ1人に日当2万3万払っても誤差レベルでしょうに
409名無し三等兵
2018/08/27(月) 15:09:03.67ID:8T9kncQ4 無料で来る人だけ使えば(・∀・)イイ!!w
乞食w
乞食w
410名無し三等兵
2018/08/27(月) 15:12:09.98ID:KCRLAhJG >>408
払ってない
五輪のボランティアはガチロハ
これは日本だけのことじゃなく、IOCの基本方針としてそうなってきたんで
逆に日本の一存で払うことはできない
むしろ払いたくても払えない(仮に払ったとしたら、今度は次回以降の開催国から文句がでる)
払ってない
五輪のボランティアはガチロハ
これは日本だけのことじゃなく、IOCの基本方針としてそうなってきたんで
逆に日本の一存で払うことはできない
むしろ払いたくても払えない(仮に払ったとしたら、今度は次回以降の開催国から文句がでる)
411名無し三等兵
2018/08/27(月) 15:26:21.35ID:9HE6ELkG そもそも英語必須とか10時間拘束10日とかいうならキチンと金払って雇えばいいんじゃないのかなって常識
あと他じゃ交通費や研修費やご飯や無料宿泊施設やスポンサーからのプレゼントも多数ありますね
日本国民の半分以上が貧困に仰いでいる今年収2400万円費用全部タダの上級役人視点で話しても空しいですよ
あと他じゃ交通費や研修費やご飯や無料宿泊施設やスポンサーからのプレゼントも多数ありますね
日本国民の半分以上が貧困に仰いでいる今年収2400万円費用全部タダの上級役人視点で話しても空しいですよ
412名無し三等兵
2018/08/27(月) 17:23:32.78ID:9hOufY/x413名無し三等兵
2018/08/27(月) 17:30:09.17ID:9hOufY/x 景気回復の理想
〜〜ください→資源集めます→作りました
戦中日本
あれもこれもそれもよこせ→資源無いです→作れないです
戦中アメリカ
あれもこれもそれもどれもよこせ→たっぷり資源あります→ウハウハ
今
こんなにいらないよ→資源あります→買ってくれないと困るんです
〜〜ください→資源集めます→作りました
戦中日本
あれもこれもそれもよこせ→資源無いです→作れないです
戦中アメリカ
あれもこれもそれもどれもよこせ→たっぷり資源あります→ウハウハ
今
こんなにいらないよ→資源あります→買ってくれないと困るんです
414名無し三等兵
2018/08/27(月) 17:39:21.53ID:9HE6ELkG おもえばトヨタみたいなでかいところこそカイゼンとかジャストインタイムとか期間工とか派遣や請負とかけちけちした事をせずに
もっと丼勘定で「下請けや請負も栄えてもらわないと!」「トラックの駐車場を整備しないと!」「同一賃金同一労働!」「有給100パー消化!」とか
やっていくようにしないと大本営発表アベノミクスではなく本当の景気回復とかとてもとても、今の安倍自民じゃ絶対無理
もっと丼勘定で「下請けや請負も栄えてもらわないと!」「トラックの駐車場を整備しないと!」「同一賃金同一労働!」「有給100パー消化!」とか
やっていくようにしないと大本営発表アベノミクスではなく本当の景気回復とかとてもとても、今の安倍自民じゃ絶対無理
415名無し三等兵
2018/08/27(月) 18:06:54.83ID:EmXRiYCz416名無し三等兵
2018/08/27(月) 18:41:28.09ID:9hOufY/x 実際軍需品は裾野がでかいから公共手入れするならそこが最適だな
が、造船だけだとどうしても地方集中化してしまうからもう一声って感じ
が、造船だけだとどうしても地方集中化してしまうからもう一声って感じ
417名無し三等兵
2018/08/27(月) 19:08:38.14ID:62QW/mT2 レールガンやレーザーが主力の武装の時代になれば、再び戦艦が各国の主戦力
になる。動力は原子力でなければ必要とされる膨大な電力を供給することが
できない。必然的に艦のサイズは戦艦金剛級並の30000t以上となる。
になる。動力は原子力でなければ必要とされる膨大な電力を供給することが
できない。必然的に艦のサイズは戦艦金剛級並の30000t以上となる。
418名無し三等兵
2018/08/27(月) 19:28:33.57ID:jL6ueOBO いまの海軍戦略はfrom the sea
戦場は陸地であって、それを海から攻撃するのが海軍の仕事
その意味、AGSみたいなのを備えた陸上砲撃艦として戦艦の復活はあるかな?
間違っても対艦戦闘など妄想してはいかんよ
戦場は陸地であって、それを海から攻撃するのが海軍の仕事
その意味、AGSみたいなのを備えた陸上砲撃艦として戦艦の復活はあるかな?
間違っても対艦戦闘など妄想してはいかんよ
419名無し三等兵
2018/08/27(月) 19:40:45.11ID:uGYdRlgA from the seaはもうどっか行ったよ。米軍の戦略はここ暫く迷走中だからね。
420名無し三等兵
2018/08/27(月) 19:44:30.02ID:ieqgDZwV 結局トマホーク積んだアーレイバークでいいじゃんで何回も戻ってくる
421名無し三等兵
2018/08/27(月) 21:33:46.33ID:jL6ueOBO 敵勢力の戦略拠点に直接戦力投射ができるようになったから、陸を遠く離れた洋上で、軍艦と軍艦が相手を倒すためだけに戦う時代はとっくに終わった、というか意味がなくなった
422名無し三等兵
2018/08/28(火) 06:38:34.79ID:hePwGlXv >>421
冷戦期、殲滅戦争する気満々の時代には、戦略爆撃機VS航空母艦のコスパ論争があったな。
空母ユナイテッド・ステーツは予算委員会に撃沈されたわけだが…
まあ、戦艦は論の外、箸にも棒にもかからなかったが(泣)
冷戦期、殲滅戦争する気満々の時代には、戦略爆撃機VS航空母艦のコスパ論争があったな。
空母ユナイテッド・ステーツは予算委員会に撃沈されたわけだが…
まあ、戦艦は論の外、箸にも棒にもかからなかったが(泣)
423名無し三等兵
2018/08/28(火) 11:16:40.30ID:rPfq5p24 かつては建造維持にどれだけコストがかかっても戦艦を撃沈出来るのは戦艦だけって神話があったからなぁ
424名無し三等兵
2018/08/28(火) 11:29:51.90ID:P3NKawNN それはない
実際に機雷で轟沈するし、とどめは主砲より魚雷の方が確実だし
実際に機雷で轟沈するし、とどめは主砲より魚雷の方が確実だし
425名無し三等兵
2018/08/28(火) 11:51:13.25ID:MnWwMmmz フランスは鬼のように水雷艇作ったしな
426名無し三等兵
2018/08/28(火) 12:02:28.46ID:rPfq5p24 神話ね神話
大艦巨砲主義ってその神話から生まれたわけだし。
大艦巨砲主義ってその神話から生まれたわけだし。
427名無し三等兵
2018/08/28(火) 12:28:57.49ID:MnWwMmmz お前の妄想を神話にするな
429名無し三等兵
2018/08/28(火) 12:53:32.75ID:U3dXTfXZ てかフランスでは最後まで戦列艦って表記だったんじゃなかったっけ?
それはともかく日本海海戦迄は所謂戦艦を砲撃で沈めるのは不可能に近いと考えられていたから魚雷が重視されてたのも事実だし、ポストドレッドノートの近代的な戦艦で純粋に砲撃で沈められた艦が殆ど無いのもまた事実ではある
それはともかく日本海海戦迄は所謂戦艦を砲撃で沈めるのは不可能に近いと考えられていたから魚雷が重視されてたのも事実だし、ポストドレッドノートの近代的な戦艦で純粋に砲撃で沈められた艦が殆ど無いのもまた事実ではある
430名無し三等兵
2018/08/28(火) 13:01:53.40ID:2mukdCLN 魚雷の方が戦艦より前から存在している
戦艦が魚雷よりあとから出てきて、魚雷にやられて勝手に消えていっただけ
魚雷は今日も健在だし、消える気配は無い
戦艦が魚雷よりあとから出てきて、魚雷にやられて勝手に消えていっただけ
魚雷は今日も健在だし、消える気配は無い
431名無し三等兵
2018/08/28(火) 13:47:21.31ID:ubXsmeMH というか今日における戦艦の基準って何?
過去は1万t級でも戦艦だった時代があるし
そうなれば同等の護衛艦も戦艦クラスと見ていい
魚雷の有無で言えばそれこそ昔のだって積んでた時期がある
もっと言えば戦艦のルーツは安土桃山時代信長が作成した鉄甲艦じゃないかと
全周囲鉄板で覆い大砲まで備えてるというシロモノ
過去は1万t級でも戦艦だった時代があるし
そうなれば同等の護衛艦も戦艦クラスと見ていい
魚雷の有無で言えばそれこそ昔のだって積んでた時期がある
もっと言えば戦艦のルーツは安土桃山時代信長が作成した鉄甲艦じゃないかと
全周囲鉄板で覆い大砲まで備えてるというシロモノ
432名無し三等兵
2018/08/28(火) 14:01:27.05ID:ubXsmeMH BC年代級の台詞も見かけるな…
貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめすのが駆逐艦
駆逐艦持つのが限界のちょっと裕福な国が持つ駆逐艦を壊すのが巡洋艦
巡洋艦を運用できる裕福な国に文句言わせずぶっ壊すのが列強の持つ戦艦、だから逆らえなかった
ただ第二次大戦で「巡洋艦ぶっ壊す程度ならリーチ長くて便利な空母でよくね?」ってなったまで
それこそ完全に艦載機の攻撃を突破させない軍艦がアメリカなど大国の敵として出てきたら
戦艦の出番になるだろうな、とだけ
貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめすのが駆逐艦
駆逐艦持つのが限界のちょっと裕福な国が持つ駆逐艦を壊すのが巡洋艦
巡洋艦を運用できる裕福な国に文句言わせずぶっ壊すのが列強の持つ戦艦、だから逆らえなかった
ただ第二次大戦で「巡洋艦ぶっ壊す程度ならリーチ長くて便利な空母でよくね?」ってなったまで
それこそ完全に艦載機の攻撃を突破させない軍艦がアメリカなど大国の敵として出てきたら
戦艦の出番になるだろうな、とだけ
433名無し三等兵
2018/08/28(火) 14:28:05.53ID:z3f365WP 武器に対して対応防御があるか無いか
434名無し三等兵
2018/08/28(火) 14:36:02.16ID://YVwwQh なぜか映画の「バトルシップ」をおもいだした
435名無し三等兵
2018/08/28(火) 17:17:48.49ID:I8UrKcg+ ズムウォルト級「【悲報】ワイ、貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす艦だった」
艦載機の攻撃シャットアウトする水上艦なら潜水艦の出番だろう
大和型戦艦ですら艦底起爆魚雷とかASM-3とかシップレック1発命中したら大損害だろ
なんか海自潜水艦長の本であったけどポンコツのはるしお型ですら最新の護衛艦のソナーは数km以内でしか探知できないらしいぜ
艦載機の攻撃シャットアウトする水上艦なら潜水艦の出番だろう
大和型戦艦ですら艦底起爆魚雷とかASM-3とかシップレック1発命中したら大損害だろ
なんか海自潜水艦長の本であったけどポンコツのはるしお型ですら最新の護衛艦のソナーは数km以内でしか探知できないらしいぜ
436名無し三等兵
2018/08/28(火) 17:56:29.47ID:hePwGlXv >>431
今日における戦艦の定義といっても彼女たちは絶滅種だからなぁ。
最後の世代の戦艦と同じ定義で良いのではないだろうか?
とりあえず、強力で強靭で金がかかるが使いどころに困る艦と評するのは気の毒。
今日における戦艦の定義といっても彼女たちは絶滅種だからなぁ。
最後の世代の戦艦と同じ定義で良いのではないだろうか?
とりあえず、強力で強靭で金がかかるが使いどころに困る艦と評するのは気の毒。
437名無し三等兵
2018/08/28(火) 18:17:36.57ID:z/AYcVPD438名無し三等兵
2018/08/28(火) 19:14:49.04ID:SaTKp2td 現在の大部分の対艦ミサイルで大戦当時の戦艦の主装甲を貫通はムリだぞ
あんな分厚い装甲搭載艦がほとんど無いからそんな物を貫く必要が無いからな
もしどこかの国が馬鹿みたいな装甲の艦の建造始めたら完成する前に弾頭を作ればいいだけ
あんな分厚い装甲搭載艦がほとんど無いからそんな物を貫く必要が無いからな
もしどこかの国が馬鹿みたいな装甲の艦の建造始めたら完成する前に弾頭を作ればいいだけ
439名無し三等兵
2018/08/28(火) 19:30:56.72ID:RsHifJHp 貫く必要なんて別に無い。
一番重要なレーダー機器使用不能になりゃ浮いてるだけの存在
一番重要なレーダー機器使用不能になりゃ浮いてるだけの存在
440名無し三等兵
2018/08/28(火) 20:04:32.41ID:uRbklJRF441名無し三等兵
2018/08/28(火) 20:06:59.25ID:uRbklJRF >>435
> ズムウォルト級「【悲報】ワイ、貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす艦だった」
こういうのは昔の西欧列強がアジアアフリカなどの貧しい部族国家を叩くのに使った、フリゲイト艦等に相当すると思う
> ズムウォルト級「【悲報】ワイ、貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす艦だった」
こういうのは昔の西欧列強がアジアアフリカなどの貧しい部族国家を叩くのに使った、フリゲイト艦等に相当すると思う
442名無し三等兵
2018/08/28(火) 20:20:09.52ID:YJr03rhf >>441
> ズムウォルト級「【悲報】ワイ、貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす艦だった」
ステルス性を利用して敵国沿岸に接近、巡航ミサイルやら155mm砲弾を
叩き込む艦だろ
ズムウォルトのために開発適用された各種技術って
> 貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす
には特に必要ないよな
> ズムウォルト級「【悲報】ワイ、貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす艦だった」
ステルス性を利用して敵国沿岸に接近、巡航ミサイルやら155mm砲弾を
叩き込む艦だろ
ズムウォルトのために開発適用された各種技術って
> 貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす
には特に必要ないよな
443名無し三等兵
2018/08/28(火) 20:48:22.00ID:WXZRD+b3 ズムウォルトちゃんは15000トンもあるくせに
生まれつきスタンダード撃てない、短魚雷撃てない、CIWS撃てない、155mmAGSは主砲弾がないので撃てない子なんですよ!
31ノット・バーク級君と比べてあげないでください!
生まれつきスタンダード撃てない、短魚雷撃てない、CIWS撃てない、155mmAGSは主砲弾がないので撃てない子なんですよ!
31ノット・バーク級君と比べてあげないでください!
444名無し三等兵
2018/08/28(火) 20:55:05.96ID:q7kDBCoJ > ズムウォルト級
ここはフリゲイト艦スレではないわけでスレチも程々に
ここはフリゲイト艦スレではないわけでスレチも程々に
445名無し三等兵
2018/08/28(火) 20:58:17.05ID:UUu+FR1R 駆逐艦に大口径砲積んで実質高速モニター艦にしてしまえの究極がズムウォルトだがあれ対艦戦闘力あるのか?
あとズムウォルトは砲弾の開発に失敗してミサイルより高価になってしかも数も足りない負のスパイラルまっしぐらだったと聞いてるが(確か軍研記事)
あとズムウォルトは砲弾の開発に失敗してミサイルより高価になってしかも数も足りない負のスパイラルまっしぐらだったと聞いてるが(確か軍研記事)
446名無し三等兵
2018/08/28(火) 21:38:22.41ID:qWc6cDJD キーロフみたいに艦尾にだけ艦砲配置するの使いにくそう
447名無し三等兵
2018/08/28(火) 22:06:08.16ID:2mukdCLN ズムウォルドはフロムザシーの陸上砲撃艦だよ
448名無し三等兵
2018/08/29(水) 00:00:03.49ID:X9SMxq1Y451名無し三等兵
2018/08/29(水) 02:28:39.10ID:ooeTMjbQ >>448
ソ連海軍は早期から戦艦や空母を計画しても政治的混乱からことごとく実現してないよね。
よくあるのは大型艦建造を進めた指導者や国防相が失脚すること。
ソ連崩壊までに完成させた空母はクズネツォフのみだし。
ソ連海軍は早期から戦艦や空母を計画しても政治的混乱からことごとく実現してないよね。
よくあるのは大型艦建造を進めた指導者や国防相が失脚すること。
ソ連崩壊までに完成させた空母はクズネツォフのみだし。
452名無し三等兵
2018/08/29(水) 02:32:42.68ID:UodeNSS9 >>451
クズだけか
クズだけか
454名無し三等兵
2018/08/29(水) 10:49:52.39ID:5t2uXqd4 そう言えば大戦後は各国で好きに区分分けして世界的に正確に統一された事無かったね
455名無し三等兵
2018/08/29(水) 12:09:41.26ID:ooeTMjbQ >>451
政治家でも軍幹部でも大型艦建造を進める人物以外は陸軍重視で海軍艦艇は金食い虫としかみてない、そんなのばっかり。
政治家でも軍幹部でも大型艦建造を進める人物以外は陸軍重視で海軍艦艇は金食い虫としかみてない、そんなのばっかり。
456名無し三等兵
2018/08/29(水) 12:47:29.75ID:LniZXT8w457名無し三等兵
2018/08/29(水) 12:50:11.14ID:MMnuILBY 赤軍は戦略ロケット軍と陸軍が圧倒的に強いし、海軍は陸軍の支援部隊でしかないというのが
彼らが置かれた地理的、政治的、経済的状況から明らかなんだから、
使い道のない上に金食い虫の大型艦を作って遊ぶ余裕はない、という判断は理解できるな。似たような勢力争いはアメリカでもあった。
ユナイテッド・ステーツという空母計画があってだな…。
彼らが置かれた地理的、政治的、経済的状況から明らかなんだから、
使い道のない上に金食い虫の大型艦を作って遊ぶ余裕はない、という判断は理解できるな。似たような勢力争いはアメリカでもあった。
ユナイテッド・ステーツという空母計画があってだな…。
458名無し三等兵
2018/08/29(水) 15:58:43.11ID:wzVUXBv0 一方日本では大和型戦艦3隻(内1隻空母信濃)や翔鶴型空母2隻、空母大鳳1隻、雲龍型空母6隻、空母伊吹1隻も起工できた。
459名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:02:22.82ID:UodeNSS9 潜水艦だけか氷の下も行けるし
460名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:12:00.89ID:mzml5IwD >>458
起工だけなら大和型は4隻だろ
起工だけなら大和型は4隻だろ
461名無し三等兵
2018/08/29(水) 16:17:34.29ID:WcbinKkR 戦艦とは、航空機あるいは水雷以外を主たる兵装とし、当該時点において他の艦艇を海上において圧倒する火力を備えた水上戦闘艦、と定義できるのでは?
この定義に基づくとキーロフ級は戦艦足りえるし、スラヴァ級もそうだな。ズムウォルトは図体がでかいだけで、ミサイル巡洋艦と
さほど火力に差がないので、戦艦と呼ぶのは怪しい。
この定義に基づくとキーロフ級は戦艦足りえるし、スラヴァ級もそうだな。ズムウォルトは図体がでかいだけで、ミサイル巡洋艦と
さほど火力に差がないので、戦艦と呼ぶのは怪しい。
462名無し三等兵
2018/08/29(水) 17:35:07.35ID:72GsT1hk463名無し三等兵
2018/08/29(水) 17:52:32.66ID:9tUJPeSn ヤマトはミサイル戦艦だし、決戦兵器は波動砲だし
465名無し三等兵
2018/08/29(水) 19:07:19.55ID:N0TAlP9a >>461
ある程度の防御力がなきゃ戦艦とは言えない。
ある程度の防御力がなきゃ戦艦とは言えない。
466名無し三等兵
2018/08/29(水) 19:21:07.37ID:YIc7OJSi >>465
それはその通りだな、いくら大火力でも大砲積んだ団平船は戦艦とは言えないからな。
なおワシントン条約ではcapital shipの定義は基準排水量と主砲サイズによっており、装甲については何も定められていないんだよな。
当時は装甲の薄い巡洋戦艦とかあったからかもね。
それはその通りだな、いくら大火力でも大砲積んだ団平船は戦艦とは言えないからな。
なおワシントン条約ではcapital shipの定義は基準排水量と主砲サイズによっており、装甲については何も定められていないんだよな。
当時は装甲の薄い巡洋戦艦とかあったからかもね。
467名無し三等兵
2018/08/29(水) 19:51:56.35ID:9OFgcuN/ 全然無いわけじゃないと思うけど
比叡が練習戦艦として保持が許される条件に
舷側装甲外すのがあった筈だが?
比叡が練習戦艦として保持が許される条件に
舷側装甲外すのがあった筈だが?
468名無し三等兵
2018/08/29(水) 19:53:25.65ID:xr1hgVV+ 対艦攻撃で圧倒するといっても、攻撃手段は対艦ミサイルしかない
ミサイルのプラットフォームは駆逐艦でも務まるし、これより大型艦に積んだところで搭載数が変わるだけで、でかい戦艦が出てきたところで駆逐艦隊と何も変わらない
また船体に装甲を施しても、上構のセンサーだの発射器だのをやられたら戦闘力を失うから無意味
戦艦など登場の余地ない
ミサイルのプラットフォームは駆逐艦でも務まるし、これより大型艦に積んだところで搭載数が変わるだけで、でかい戦艦が出てきたところで駆逐艦隊と何も変わらない
また船体に装甲を施しても、上構のセンサーだの発射器だのをやられたら戦闘力を失うから無意味
戦艦など登場の余地ない
469名無し三等兵
2018/08/29(水) 20:26:08.11ID:ydglma0E センサー類も冗長化できるし、それらがピンポイントで破壊されて戦闘能力を喪失なんてのは机上の空論であってそうそう無い。
つか、それで無力化した例なんて有ったかな。そうでも無くても、無力化主義は米軍の悪い癖だ。戦力は破壊しないと駄目だとソ連軍が教えてくれている。
つか、それで無力化した例なんて有ったかな。そうでも無くても、無力化主義は米軍の悪い癖だ。戦力は破壊しないと駄目だとソ連軍が教えてくれている。
470名無し三等兵
2018/08/29(水) 20:35:05.83ID:xr1hgVV+ だから水上艦は駆逐艦で務まるという話
巡洋艦すら消えてる
巡洋艦すら消えてる
471名無し三等兵
2018/08/29(水) 20:43:08.39ID:Syw29aX/472名無し三等兵
2018/08/29(水) 20:48:07.99ID:LniZXT8w >>470
全部駆逐艦と言うか、大きさ的に巡洋艦レベルまでシームレスにそう呼ばれている感じ。
艦隊防空ミサイルの有無で駆逐艦とフリゲート艦を区分しているイギリス海軍や、対艦と対潜で区分しているロシア海軍のような、主要任務による区分の方がしっくりくる感じ。
全部駆逐艦と言うか、大きさ的に巡洋艦レベルまでシームレスにそう呼ばれている感じ。
艦隊防空ミサイルの有無で駆逐艦とフリゲート艦を区分しているイギリス海軍や、対艦と対潜で区分しているロシア海軍のような、主要任務による区分の方がしっくりくる感じ。
473名無し三等兵
2018/08/29(水) 20:50:39.80ID:LniZXT8w 所で旧日本海軍も独特で、駆逐艦は軍艦ではなかったんだよな。
475名無し三等兵
2018/08/29(水) 21:09:48.05ID:/idT7hvy 別に駆逐艦や護衛艦、空母指さして戦艦って言ってもいいのよ?
477名無し三等兵
2018/08/29(水) 21:32:31.69ID:0G5oWAt3478名無し三等兵
2018/08/29(水) 21:49:08.85ID:xr1hgVV+ いまの水上艦は、対艦空潜だけでなく弾道ミサイル迎撃や対地ミサイル攻撃までマルチにこなすのが当たり前
対艦バトルしかできないバトルシップでは使い物にならない
マルチな目標をデストロイするデストロイヤーこそ必要かつ十分
対艦バトルしかできないバトルシップでは使い物にならない
マルチな目標をデストロイするデストロイヤーこそ必要かつ十分
479名無し三等兵
2018/08/29(水) 22:54:22.57ID:X9SMxq1Y480名無し三等兵
2018/08/29(水) 23:29:13.13ID:/idT7hvy 外洋航行可能とかいいかげんやめないか?
特設駆潜艇でさえ南方航路の船団護衛やらされたのに。
航続距離の大小でしかない。
特設駆潜艇でさえ南方航路の船団護衛やらされたのに。
航続距離の大小でしかない。
481名無し三等兵
2018/08/29(水) 23:32:04.93ID:Syw29aX/ 石狩川の石炭輸送船すら南方に行かされたけど、だから外洋航行可能だといったらあたまおかしいよな
ひっくり返らなかったのが不思議だ
ひっくり返らなかったのが不思議だ
482名無し三等兵
2018/08/30(木) 00:03:49.78ID:HCQPyluH 艦船の大小、復元性、凌波性で航行性能に差があるのはあたりまえだが、
外洋航行不可能とまで書くのはやりすぎ。
外洋航行不可能とまで書くのはやりすぎ。
483名無し三等兵
2018/08/30(木) 00:24:56.46ID:Xeb76gwe 船舶免許と一緒さあw
小舟では無理ですw
小舟では無理ですw
485名無し三等兵
2018/08/30(木) 00:57:39.68ID:jsNT4j7y 復元性、凌波性で一気に速度落とさないとダメなのが外洋航行できない駆逐艦
実際シンガポール〜呉の航路で荒天発生、39ノットの峯風型が25ノットの伊勢級において行かれそうになった
>>480
中国海岸沿伝いだから航行距離は長いけれど外洋ではないな
航続距離で言えば同じ18ノットで秋月型は8000浬、阿賀野級は6000浬
重巡利根と比較しても同等の航続距離を秋月は誇る、それが何か?
実際シンガポール〜呉の航路で荒天発生、39ノットの峯風型が25ノットの伊勢級において行かれそうになった
>>480
中国海岸沿伝いだから航行距離は長いけれど外洋ではないな
航続距離で言えば同じ18ノットで秋月型は8000浬、阿賀野級は6000浬
重巡利根と比較しても同等の航続距離を秋月は誇る、それが何か?
486名無し三等兵
2018/08/30(木) 05:35:08.16ID:01klRkVF >>479
基本的に、水雷艇の待ち受ける海域まで戦艦に随伴するだけの航洋性は誕生時から艦種として持っている前提だが。
基本的に、水雷艇の待ち受ける海域まで戦艦に随伴するだけの航洋性は誕生時から艦種として持っている前提だが。
487名無し三等兵
2018/08/30(木) 06:02:00.43ID:3gHkH4OS 巡洋艦は外洋・荒天下であっても戦闘力を発揮できる事。
つか黎明期にはまだ戦艦ですら、戦闘力の保障は船体規模に対する過剰な重装備から沿海域限定だった。
英仏独間のような近海(隣国)に出張って敵港湾の封鎖や、逆に封鎖艦隊への逆襲、上陸船団の護衛や敵要塞との砲撃戦などなど。
途中の航海中の戦闘は当時は想定外。
そしてそのための補助戦力が水雷艇や護衛の駆逐艦。
外洋での通商破壊や船団護衛、さらに外洋を超えて遠征先で戦闘出来る(植民地警護)のが巡洋艦。
つか黎明期にはまだ戦艦ですら、戦闘力の保障は船体規模に対する過剰な重装備から沿海域限定だった。
英仏独間のような近海(隣国)に出張って敵港湾の封鎖や、逆に封鎖艦隊への逆襲、上陸船団の護衛や敵要塞との砲撃戦などなど。
途中の航海中の戦闘は当時は想定外。
そしてそのための補助戦力が水雷艇や護衛の駆逐艦。
外洋での通商破壊や船団護衛、さらに外洋を超えて遠征先で戦闘出来る(植民地警護)のが巡洋艦。
488名無し三等兵
2018/08/30(木) 06:37:59.93ID:eZNpqd69489名無し三等兵
2018/08/30(木) 07:22:24.10ID:jsNT4j7y490名無し三等兵
2018/08/30(木) 07:26:31.41ID:Ljs9wXep 普通に25ノットくらいにして白露も陸奥も連れてってみんなで頑張るという選択肢は無かったんだろうか、燃費もよくなって1石2鳥
491名無し三等兵
2018/08/30(木) 07:48:43.12ID:HCQPyluH492名無し三等兵
2018/08/30(木) 08:06:30.15ID:RrwJqxLA 航海するだけならそれこそ20tのヨットでも大洋を横断できるけど、
軍艦は航海するだけではだめで、想定される任務とシーステートに応じた航洋性がないといけない
大戦時の航洋型潜水艦とは違って現代の潜水艦は水上艦に対して悪天候に強いので、現代の対潜艦艇が幅広い海象条件下で対潜作戦を実施しようとしたら大戦時の海防艦や護衛駆逐艦等より悪天候に強い艦艇が求められると思う
軍艦は航海するだけではだめで、想定される任務とシーステートに応じた航洋性がないといけない
大戦時の航洋型潜水艦とは違って現代の潜水艦は水上艦に対して悪天候に強いので、現代の対潜艦艇が幅広い海象条件下で対潜作戦を実施しようとしたら大戦時の海防艦や護衛駆逐艦等より悪天候に強い艦艇が求められると思う
493名無し三等兵
2018/08/30(木) 08:46:48.56ID:6baT4D1+ 思うなよ証明しろよ
494名無し三等兵
2018/08/30(木) 08:51:33.11ID:6baT4D1+ つまりキチガイどもは、
空母は海が荒れたら航空機運用できないから
外洋航行できないとでもいうのか?
空母は海が荒れたら航空機運用できないから
外洋航行できないとでもいうのか?
495名無し三等兵
2018/08/30(木) 09:25:25.44ID:l3pO4jcJ >>492
> 大戦時の航洋型潜水艦とは違って現代の潜水艦は水上艦に対して悪天候に強いので、現代の対潜艦艇が幅広い海象条件下で対潜作戦を実施しようとしたら
現代となると話は変わってしまってて、水上艦艇は潜水艦にまるでかなわない。
みんな浮かぶ鴨。(海自潜水艦 艦長談)
> 大戦時の航洋型潜水艦とは違って現代の潜水艦は水上艦に対して悪天候に強いので、現代の対潜艦艇が幅広い海象条件下で対潜作戦を実施しようとしたら
現代となると話は変わってしまってて、水上艦艇は潜水艦にまるでかなわない。
みんな浮かぶ鴨。(海自潜水艦 艦長談)
496名無し三等兵
2018/08/30(木) 10:07:44.61ID:UKPKmSE7498名無し三等兵
2018/08/30(木) 17:35:03.42ID:jsNT4j7y >>491
お前の視野はソ連小型潜水艦の潜望鏡よりも狭いなw
だから戦艦の方が護衛として向いてるって現象ができちゃってるんですヨ
当時はソナーも未熟で視界でもレーダーでも戦艦の方が駆逐艦より視野が広い
つーか水上機まで複数持ってる最悪
馬鹿みたいに浮上したら撃ってくるし先に見つけられる
潜航してれば向こうから来てもらわない限り攻撃のチャンスなんてない
まぁ順次レーダー搭載の哨戒機や護衛空母艦載機に切り替わっていくんだが機載レーダーはかなり後だからな
かといって戦艦や巡洋艦をすべての船団につける余裕なんてないから護衛駆逐艦ができるのも間違った流れではない
丸裸よりずっとましだし
荒天で戦闘力大幅減衰するとはいえいつもそうじゃないからな
で?航続距離はどうなった?
お前の視野はソ連小型潜水艦の潜望鏡よりも狭いなw
だから戦艦の方が護衛として向いてるって現象ができちゃってるんですヨ
当時はソナーも未熟で視界でもレーダーでも戦艦の方が駆逐艦より視野が広い
つーか水上機まで複数持ってる最悪
馬鹿みたいに浮上したら撃ってくるし先に見つけられる
潜航してれば向こうから来てもらわない限り攻撃のチャンスなんてない
まぁ順次レーダー搭載の哨戒機や護衛空母艦載機に切り替わっていくんだが機載レーダーはかなり後だからな
かといって戦艦や巡洋艦をすべての船団につける余裕なんてないから護衛駆逐艦ができるのも間違った流れではない
丸裸よりずっとましだし
荒天で戦闘力大幅減衰するとはいえいつもそうじゃないからな
で?航続距離はどうなった?
499名無し三等兵
2018/08/30(木) 18:57:08.26ID:S6BGcl08 酷い馬鹿が沸いちゃったな
500名無し三等兵
2018/08/30(木) 19:01:52.50ID:xfnklt5F いつもの奴だよ、放置しとけ。
501名無し三等兵
2018/08/30(木) 19:03:21.77ID:8Ri+Dl/J >>498
なるほどイギリスの旧式戦艦が船団護衛に活躍する訳だ。
背が高いし安定してる。
わざわざ護衛用に戦艦作らないが、有るものは有効活用と。
日本軍も扶桑級伊勢級を船団護衛に活用すればよかったかね。
シンガポールかブルネイで往復分給油すれば本土の油は使わない。呉に寝かしとくよりマシだったか。
なるほどイギリスの旧式戦艦が船団護衛に活躍する訳だ。
背が高いし安定してる。
わざわざ護衛用に戦艦作らないが、有るものは有効活用と。
日本軍も扶桑級伊勢級を船団護衛に活用すればよかったかね。
シンガポールかブルネイで往復分給油すれば本土の油は使わない。呉に寝かしとくよりマシだったか。
502名無し三等兵
2018/08/30(木) 20:05:22.21ID:HCQPyluH 突っ込む気力さえなくなるな。
503名無し三等兵
2018/08/30(木) 20:10:35.32ID:jsNT4j7y >>501
それにドイツは巡洋艦も通商破壊に狩りだしてるから
護衛駆逐艦だけだとどうなるかは酷い馬鹿でもわかる
…ハズなんだがそれすらもわからないBCから来たお客様がいらっしゃる
航続距離は?言い返せなくなると人格攻撃?ww原始人すなぁw
アメリカの方はソロモンまではそもそも空気で
ソロモン以降は暗号解読で護衛付けると定時連絡で逆に所在も進路もバレる
大型潜水艦ということもありずっと遠くから潜航し近づける
個々の難易度はUボートなんかとは比較にならない
それにドイツは巡洋艦も通商破壊に狩りだしてるから
護衛駆逐艦だけだとどうなるかは酷い馬鹿でもわかる
…ハズなんだがそれすらもわからないBCから来たお客様がいらっしゃる
航続距離は?言い返せなくなると人格攻撃?ww原始人すなぁw
アメリカの方はソロモンまではそもそも空気で
ソロモン以降は暗号解読で護衛付けると定時連絡で逆に所在も進路もバレる
大型潜水艦ということもありずっと遠くから潜航し近づける
個々の難易度はUボートなんかとは比較にならない
504名無し三等兵
2018/08/30(木) 20:16:27.18ID:jsNT4j7y■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 石破「フンっ!」→147円 高市「ぴょんぴょん!中国ばーか!」→157円 [834922174]
- 【実況】白銀ノエルと博衣こよりのえちえちパワフルプロ野球
- 木村稔官房長官「台湾有事をめぐる高市発言は具体例として捉えられても仕方がない。」 [245325974]
