艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ禁止
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 78cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531561960/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/17(金) 11:39:46.44ID:gbw/Ql2C
607名無し三等兵
2018/09/03(月) 08:35:19.51ID:nFmHDjm/608名無し三等兵
2018/09/03(月) 08:55:24.74ID:QYv0MC4V >>604
その前から日英同盟は対米戦には適用しないことになってて
日本にとってはメリットの薄いものに変わってた
イギリスにとっても重荷になりつつあった
要するに同盟解消は両国にとって渡りに船だったわけよ
誰かが言い出せば話に乗る、状態だったということ
その前から日英同盟は対米戦には適用しないことになってて
日本にとってはメリットの薄いものに変わってた
イギリスにとっても重荷になりつつあった
要するに同盟解消は両国にとって渡りに船だったわけよ
誰かが言い出せば話に乗る、状態だったということ
610名無し三等兵
2018/09/03(月) 12:29:44.46ID:o3klpcNm >>609
激しくどうでもいいことだが、昔、ラザニアとラビオリを取り違えて覚えていたww
ところでイタリア海軍軍人、目の前をブリカスの旧式艦がまかり通るのを見て、ベネト級でフルボッコしてやろうというか、功名心は無かったのかな。
燃料不足とムッソリーニの不人気だけで、あれだけやる気が無くなるものか?
お調子者かもしれないが、臆病者ではないと信じたいところ。
激しくどうでもいいことだが、昔、ラザニアとラビオリを取り違えて覚えていたww
ところでイタリア海軍軍人、目の前をブリカスの旧式艦がまかり通るのを見て、ベネト級でフルボッコしてやろうというか、功名心は無かったのかな。
燃料不足とムッソリーニの不人気だけで、あれだけやる気が無くなるものか?
お調子者かもしれないが、臆病者ではないと信じたいところ。
611名無し三等兵
2018/09/03(月) 14:16:11.84ID:nFmHDjm/ イギリスのQE級やR級を旧式呼ばわりするならイタリアの魔改造戦艦は更に旧式だし新型のV・ヴェネト級は数が少なく燃料不足から訓練不足だし
それでも戦艦に関しては柱島やトラックのオブジェだった日本戦艦と違いそれなりに出撃しているけどやはりイギリス側に空母があり、イタリア側に空母が無い事が大きい
もっともアクィラが完成したとしても動かす燃料が無いから厳しいよ
それでも戦艦に関しては柱島やトラックのオブジェだった日本戦艦と違いそれなりに出撃しているけどやはりイギリス側に空母があり、イタリア側に空母が無い事が大きい
もっともアクィラが完成したとしても動かす燃料が無いから厳しいよ
612名無し三等兵
2018/09/03(月) 14:42:33.34ID:q5nni6d5 戦艦動かす油もない国が
良くイギリスに喧嘩売ったもんだな
良くイギリスに喧嘩売ったもんだな
613名無し三等兵
2018/09/03(月) 14:48:08.78ID:QYv0MC4V >>612
あれはマジでムソリーニがアホ
軍はまともに戦争準備が整ってないから止めとけ言うたのに
ドイツ軍がフランスを解体していくのを見て「バスに乗り遅れるな」とおっとり刀で参戦
案の定、フランス領に侵攻したイタリア軍は手痛く叩かれ
リビアを出撃したイタリア軍は8倍の兵力差を覆されて大敗北し
ギリシャ相手にもまともに戦えず
あげくの果てにドイツに泣きつく始末
これほど馬鹿らしい参戦劇もなかなかあるもんじゃない
あれはマジでムソリーニがアホ
軍はまともに戦争準備が整ってないから止めとけ言うたのに
ドイツ軍がフランスを解体していくのを見て「バスに乗り遅れるな」とおっとり刀で参戦
案の定、フランス領に侵攻したイタリア軍は手痛く叩かれ
リビアを出撃したイタリア軍は8倍の兵力差を覆されて大敗北し
ギリシャ相手にもまともに戦えず
あげくの果てにドイツに泣きつく始末
これほど馬鹿らしい参戦劇もなかなかあるもんじゃない
614名無し三等兵
2018/09/03(月) 14:51:51.40ID:sGUtrwxC >>613
ムソリーニがアホなのは否定せんが、海軍に関してはそれ以上にヒットレルがアホな上にクズだったからな
海軍の燃料が到底戦闘に耐えない程度しかなかったのはムソリーニにも分かっていて
開戦時にはドイツから燃料を供給してもらう約束をしていた
で、参戦したらチョビ髭が案の定約束をフイにし、当然伊海軍はじきに動けなくなった
それに対して「なんでイタリア海軍はあんなにふがいないんだ!」と怒ったのがヴァカのチョビ髭
ムソリーニがアホなのは否定せんが、海軍に関してはそれ以上にヒットレルがアホな上にクズだったからな
海軍の燃料が到底戦闘に耐えない程度しかなかったのはムソリーニにも分かっていて
開戦時にはドイツから燃料を供給してもらう約束をしていた
で、参戦したらチョビ髭が案の定約束をフイにし、当然伊海軍はじきに動けなくなった
それに対して「なんでイタリア海軍はあんなにふがいないんだ!」と怒ったのがヴァカのチョビ髭
615名無し三等兵
2018/09/03(月) 19:05:20.57ID:MGncTQfE616名無し三等兵
2018/09/03(月) 20:03:28.58ID:fBcFsbiP フランスはマジノ線を作った 1936年竣工、総工費160億フラン、維持費補強費で140億フラン(wikiより)
1936年のレートで300億フランを円に直すと62億3千万くらい。
八八艦隊いくつできるのか・・・・
そして巨額の軍事費が経済活性化をもたらしたのかというと・・・
1934年 100マルク=39.5ドル=7.84ポンド=601フラン=134円
1935年 100マルク=40.3ドル=8.22ポンド=601フラン=141円
1936年 100マルク=40.4ドル=8.13ポンド=674フラン=140円
1937年 100マルク=40.5ドル=8.20ポンド=1005フラン=141円
1938年 100マルク=40.3ドル=8.24ポンド=1397フラン=141円
1939年 100マルク=40.2ドル=9.06ポンド=1595フラン=155円
1936年のレートで300億フランを円に直すと62億3千万くらい。
八八艦隊いくつできるのか・・・・
そして巨額の軍事費が経済活性化をもたらしたのかというと・・・
1934年 100マルク=39.5ドル=7.84ポンド=601フラン=134円
1935年 100マルク=40.3ドル=8.22ポンド=601フラン=141円
1936年 100マルク=40.4ドル=8.13ポンド=674フラン=140円
1937年 100マルク=40.5ドル=8.20ポンド=1005フラン=141円
1938年 100マルク=40.3ドル=8.24ポンド=1397フラン=141円
1939年 100マルク=40.2ドル=9.06ポンド=1595フラン=155円
617名無し三等兵
2018/09/03(月) 20:40:44.40ID:csW4DUib >>616
レートだけでは経済に寄与しているか全くわからんでしょ
光の戦士こと原口一博 はデマと主張していたが、「円安・株高を止め れるのは民主党しかいない」というネット記事の通り、
民主党政権時は極端な円高だったが経済が良かったかと言われたら「カムサハムニダ民主党(ありがとう民主党)」状態だったわけで
レートだけでは経済に寄与しているか全くわからんでしょ
光の戦士こと原口一博 はデマと主張していたが、「円安・株高を止め れるのは民主党しかいない」というネット記事の通り、
民主党政権時は極端な円高だったが経済が良かったかと言われたら「カムサハムニダ民主党(ありがとう民主党)」状態だったわけで
618名無し三等兵
2018/09/03(月) 21:52:25.24ID:B7LsBkmj マジノ線の建設開始が1930年からというのが不幸の始まり。
第一次大戦後のフランス経済は欧州でも立ち直りが早く、
1920年代後半は国家財政にも余裕があり1930年には減税を実施している。
1932年には世界の金の1/4を保有していた。
ところが世界恐慌の影響がようやくフランスにも及び始め、減税実施後の1930年には赤字となる。
以後1920年代とは一転し財政赤字が続く。
1929年の歳入が629憶フラン、1930年が508憶フラン、1935年が395憶フラン
1935年の失業者は100万人といわれる。
フランの価値がすぐに落ちなかったのは金の保有量によるものだったが、
不況によりそれを吐き出すや坂道を転げ落ちるように為替相場に経済の実態が出るようになる。
第一次大戦後のフランス経済は欧州でも立ち直りが早く、
1920年代後半は国家財政にも余裕があり1930年には減税を実施している。
1932年には世界の金の1/4を保有していた。
ところが世界恐慌の影響がようやくフランスにも及び始め、減税実施後の1930年には赤字となる。
以後1920年代とは一転し財政赤字が続く。
1929年の歳入が629憶フラン、1930年が508憶フラン、1935年が395憶フラン
1935年の失業者は100万人といわれる。
フランの価値がすぐに落ちなかったのは金の保有量によるものだったが、
不況によりそれを吐き出すや坂道を転げ落ちるように為替相場に経済の実態が出るようになる。
619名無し三等兵
2018/09/03(月) 22:08:55.87ID:B7LsBkmj あと悲惨なのが人口成長率,第一次大戦の影響があるとはいえこれでは・・・
1900-1930 米72%、独36%、英23% 仏3%
1900-1930 米72%、独36%、英23% 仏3%
621名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:08:03.89ID:OkJt2OBN >>620
日英同盟は双方の利益を目指したものだが、実は
「日本が日英同盟から思恵を受けたのは同盟締結時だけであった。」
「第一次改訂から第二次改訂に至る期聞については、相対的にイギリスに益するところが多かった」
元防衛大学教授・平間洋一
というのが実情。しかし恩知らずのイギリスは「第一次大戦で日本はろくな支援もしてくれなかった」と言いだす始末。
仮に上の誰かの言うように、一個師団とか戦艦金剛などを欧州に派遣しても
イギリスは「日本は僅かな戦力しか派遣してくれなかった」と言いだすだろう
日英同盟は双方の利益を目指したものだが、実は
「日本が日英同盟から思恵を受けたのは同盟締結時だけであった。」
「第一次改訂から第二次改訂に至る期聞については、相対的にイギリスに益するところが多かった」
元防衛大学教授・平間洋一
というのが実情。しかし恩知らずのイギリスは「第一次大戦で日本はろくな支援もしてくれなかった」と言いだす始末。
仮に上の誰かの言うように、一個師団とか戦艦金剛などを欧州に派遣しても
イギリスは「日本は僅かな戦力しか派遣してくれなかった」と言いだすだろう
622名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:40:02.15ID:iFFIYomq >>621
1921年当時の調子に乗りまくってる日本を代弁してるつもりかな?
それにしてもそこまでアホじゃないと思うが
>「日本が日英同盟から思恵を受けたのは同盟締結時だけであった。」
この戦艦スレでこれを平然と載せてしまうとは恐ろしく無知だな
イギリスからの手厚い恩恵が無ければ当時の日本程度で世界一等の戦艦群が作れる訳が無いんだが?
>イギリスは「第一次大戦で日本はろくな支援もしてくれなかった」と言いだす
事実なのはここくらいだな。実際ロクな支援してないんだし
戦力無いから><と言い支援を渋りまくりつつ、火事場泥には大軍突っ込むカスっぷり。そりゃ見限るわ
1921年当時の調子に乗りまくってる日本を代弁してるつもりかな?
それにしてもそこまでアホじゃないと思うが
>「日本が日英同盟から思恵を受けたのは同盟締結時だけであった。」
この戦艦スレでこれを平然と載せてしまうとは恐ろしく無知だな
イギリスからの手厚い恩恵が無ければ当時の日本程度で世界一等の戦艦群が作れる訳が無いんだが?
>イギリスは「第一次大戦で日本はろくな支援もしてくれなかった」と言いだす
事実なのはここくらいだな。実際ロクな支援してないんだし
戦力無いから><と言い支援を渋りまくりつつ、火事場泥には大軍突っ込むカスっぷり。そりゃ見限るわ
623名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:40:12.45ID:qb1ambGC 金剛級出しても、ジュットランドで爆沈するのがオチ
624名無し三等兵
2018/09/04(火) 09:02:23.31ID:OaxZjb66 金剛型をジュットランドぶちこむなら追加の第4巡洋戦艦戦隊としてビーティー指揮下か
(QE級の第5戦艦戦隊はジェリコー本体に復帰?)
ウォースパイトと同じ目に遭ったら撃沈確実か
(QE級の第5戦艦戦隊はジェリコー本体に復帰?)
ウォースパイトと同じ目に遭ったら撃沈確実か
625名無し三等兵
2018/09/04(火) 09:08:25.15ID:j72hveuO 借りもんだし日本の仕官もたすういるだろうからまさか最前線で使い潰しはせんだろ、最後尾でのんびり見学だよ
626名無し三等兵
2018/09/04(火) 09:12:09.20ID:ZQj+PM/A >>623>>624
結果として長門型や天城型の様な近代的な高速戦艦じゃないと駄目だって事になり戦艦戦力の近代化が図れるんじゃないかな?
流石にイギリスも補償してくれるだろうしあの時期に虎の子の金剛型差し出したなら日本の言い分をアメリカやフランスも無下には出来ない筈だし
結果として長門型や天城型の様な近代的な高速戦艦じゃないと駄目だって事になり戦艦戦力の近代化が図れるんじゃないかな?
流石にイギリスも補償してくれるだろうしあの時期に虎の子の金剛型差し出したなら日本の言い分をアメリカやフランスも無下には出来ない筈だし
627名無し三等兵
2018/09/04(火) 09:14:32.47ID:j72hveuO ドイツの戦艦欲しいな、デアフリンガー型とかなら改修すれば太平洋戦争でも余裕で使えるやろ
628名無し三等兵
2018/09/04(火) 09:17:44.31ID:ZQj+PM/A 薬莢式の砲で凌波性能も水雷防御も微妙な艦を一隻か二隻組み込んでも負担にしかならないよ
629名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:22:04.03ID:w8faqWuQ バイエルンくれ
見てくれは古いが中身はほぼビスマルクだろ、ロ号缶とタービンに載せ替えれば使える
なんなら主砲も余った八八艦隊用の砲塔に載せ替えてだな
見てくれは古いが中身はほぼビスマルクだろ、ロ号缶とタービンに載せ替えれば使える
なんなら主砲も余った八八艦隊用の砲塔に載せ替えてだな
630名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:43:39.98ID:2m1slIuu >>628
ドイツ海軍の艦砲だけが薬莢式で他国では採用してないってクセものだよな。
ドイツ海軍の艦砲だけが薬莢式で他国では採用してないってクセものだよな。
632名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:03:56.85ID:ZQj+PM/A >>630
視界悪い北大西洋で発生しがちな近距離遭遇戦に備える為に発射速度に優れる薬莢式採用するのは一応の合理性がある
だけど日本が採用するのは色々な面で無理がある
(薬莢に貴重な真鍮を大量に必要とする、装填装置に大馬力と高精度が要求される、射程調整が迎角変更でしか出来ない等々)
視界悪い北大西洋で発生しがちな近距離遭遇戦に備える為に発射速度に優れる薬莢式採用するのは一応の合理性がある
だけど日本が採用するのは色々な面で無理がある
(薬莢に貴重な真鍮を大量に必要とする、装填装置に大馬力と高精度が要求される、射程調整が迎角変更でしか出来ない等々)
633名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:19:06.42ID:ge593dkd >>631
その上相手(ドイツ海軍)は、日本海軍の方が組み易しと考えて先に潰しに来るかもしれないしな。
露西亜海軍に勝ったくらいで粋がんな、法制やら陸軍の軍制やら教えてやったのに恩知らずの猿どもめetcくらいのことは言いそう。
その上相手(ドイツ海軍)は、日本海軍の方が組み易しと考えて先に潰しに来るかもしれないしな。
露西亜海軍に勝ったくらいで粋がんな、法制やら陸軍の軍制やら教えてやったのに恩知らずの猿どもめetcくらいのことは言いそう。
634名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:19:42.15ID:tiDG3zwR >>632
>発射速度に優れる薬莢式採用するのは一応の合理性がある
ドイツの場合、薬莢式じゃなくて薬莢と薬嚢の併用だから、発射速度が速いわけではない
>射程調整が迎角変更でしか出来ない
艦砲は陸戦の榴弾砲じゃないんだよ
>発射速度に優れる薬莢式採用するのは一応の合理性がある
ドイツの場合、薬莢式じゃなくて薬莢と薬嚢の併用だから、発射速度が速いわけではない
>射程調整が迎角変更でしか出来ない
艦砲は陸戦の榴弾砲じゃないんだよ
635名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:59:01.14ID:TdduEmev636名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:21:08.26ID:ZOOjQEtO >>635
イギリスが日本に金剛型や陸兵の派遣要請した際に素直に応じて日本の力で戦局決定していればアメリカやフランスは余計な口挟めないと思うよ
無論太平洋の権益考えると日英同盟は邪魔だから色々な手段で解体狙うだろうけど
イギリスが日本に金剛型や陸兵の派遣要請した際に素直に応じて日本の力で戦局決定していればアメリカやフランスは余計な口挟めないと思うよ
無論太平洋の権益考えると日英同盟は邪魔だから色々な手段で解体狙うだろうけど
637名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:26:36.28ID:qb1ambGC 五百旗頭さんの本に、もし第一次世界大戦に本格参戦して欧州派兵していたらっていうのがあったな
本はいま手元にないから記憶だが、戦勝国クラブに属したまま英米仏と協調路線をとりファシズムには走らず、第二次大戦でも戦勝国になるシナリオだったような気がする
本はいま手元にないから記憶だが、戦勝国クラブに属したまま英米仏と協調路線をとりファシズムには走らず、第二次大戦でも戦勝国になるシナリオだったような気がする
638名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:46:54.36ID:ScoEzBO7 >>637
仮想戦記だけど、レッドサン・ブラッククロスなんかもその通りの予想してる
まあ日英同盟堅持で当時日本が抱えていた問題を全部解決できるわけではないけど
史実よりはマシな道を歩めたんじゃないかと思うんだよね。たらればの話だけどさ
仮想戦記だけど、レッドサン・ブラッククロスなんかもその通りの予想してる
まあ日英同盟堅持で当時日本が抱えていた問題を全部解決できるわけではないけど
史実よりはマシな道を歩めたんじゃないかと思うんだよね。たらればの話だけどさ
639名無し三等兵
2018/09/04(火) 15:33:33.12ID:6XTDYUq3 ドイツ亡き後の太平洋について決める4カ国条約は回避不能
反対したり不参加にしても日英同盟継続にはならない。
イギリスが日本と組んでもメリットが無い。
女王陛下に天皇が膝を屈して臣下の礼を取って、
英連邦の一員にでもしてもらう事だな。
今のアメリカ合衆国日本州とどっちがいいかな?
反対したり不参加にしても日英同盟継続にはならない。
イギリスが日本と組んでもメリットが無い。
女王陛下に天皇が膝を屈して臣下の礼を取って、
英連邦の一員にでもしてもらう事だな。
今のアメリカ合衆国日本州とどっちがいいかな?
640名無し三等兵
2018/09/04(火) 16:51:40.02ID:BixRthtg 『天壌無窮の神勅』により天と地が続く限り天皇が日本を治める
天皇が治めなければ日本ではない
天皇が治めなければ日本ではない
641名無し三等兵
2018/09/04(火) 16:53:23.28ID:UW2lufPg642名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:15:26.61ID:2JCYnYaX 結婚しよう
643名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:15:45.45ID:MJOloTlE 敵にするも何も、イギリス海軍の仮想敵は日本だしアメリカ海軍も同じ。
予算確保のためとはいえそういう軍備や基地を備えて作戦を練る。
そしていつしか本当に敵にしてしまう。
日本のようにね。
予算確保のためとはいえそういう軍備や基地を備えて作戦を練る。
そしていつしか本当に敵にしてしまう。
日本のようにね。
644名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:59:16.50ID:ZOOjQEtO それはやはり第一次大戦の身勝手な行為故の自業自得だと思うぞ
ヨーロッパ中が火の海なのに知らん顔してアジアの片隅で火事場泥棒に精出す同盟国カッコカリなんて要らんし
ヨーロッパ中が火の海なのに知らん顔してアジアの片隅で火事場泥棒に精出す同盟国カッコカリなんて要らんし
645名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:14:31.39ID:OkJt2OBN >>637
> もし第一次世界大戦に本格参戦して欧州派兵していたらっていうのがあったな
ところで大戦でのイギリスやフランスの死傷者は300万〜500万人以上。(民間人の犠牲者を除く)
当時の日本陸軍は総兵力25万人前後。日本陸軍が10回以上壊滅する欧州の戦場。
本格参戦なんかしたら、当時の国内体制も経済力も政治力も軍事力も弱体だった日本には致命傷
> もし第一次世界大戦に本格参戦して欧州派兵していたらっていうのがあったな
ところで大戦でのイギリスやフランスの死傷者は300万〜500万人以上。(民間人の犠牲者を除く)
当時の日本陸軍は総兵力25万人前後。日本陸軍が10回以上壊滅する欧州の戦場。
本格参戦なんかしたら、当時の国内体制も経済力も政治力も軍事力も弱体だった日本には致命傷
646名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:37:48.69ID:OkJt2OBN >>622
ところで日英同盟でのイギリス側のメリット。(対ロシア攻守同盟から対独攻守同盟へ)
第一次大戦で日本は太平洋からインド洋までの広大な海域の制海権を確保して
イギリスのシーレーンを確実に守る。
英海軍は安心して艦隊を本国防衛に回すことができた。日本の大変な貢献。
また大英帝国会議の文書には、日本の貢献に対する素直な評価が書かれている。
「日本は課せられた義務を果たし、日英の共有する利益に付いては日本は不公平に利用しようとしたことは無い。日本は名誉ある同盟者であった」
英国グレー外相
大戦の混乱は領土拡張の絶好の機会。もしも西欧諸国だったら見逃さなかったはず。(当時は侵略は悪では無かった)
しかし日本は目の前のチャンスを見逃し自制した・・・などイギリス政府は日本を高く評価。
ただし民間人やマスコミなどが日本の貢献度が低いと実情を知らないまま非難する傾向が有った。人種差別も要因にあったのだろう。
それと日本は戦艦金剛をサンプルとしてイギリスから購入したが、兵器の売り買いは各国間で普通に行われている平凡なこと
日英同盟解消はアメリカの圧力によるものとはいえ日英にとって大変なダメージとなった
ところで日英同盟でのイギリス側のメリット。(対ロシア攻守同盟から対独攻守同盟へ)
第一次大戦で日本は太平洋からインド洋までの広大な海域の制海権を確保して
イギリスのシーレーンを確実に守る。
英海軍は安心して艦隊を本国防衛に回すことができた。日本の大変な貢献。
また大英帝国会議の文書には、日本の貢献に対する素直な評価が書かれている。
「日本は課せられた義務を果たし、日英の共有する利益に付いては日本は不公平に利用しようとしたことは無い。日本は名誉ある同盟者であった」
英国グレー外相
大戦の混乱は領土拡張の絶好の機会。もしも西欧諸国だったら見逃さなかったはず。(当時は侵略は悪では無かった)
しかし日本は目の前のチャンスを見逃し自制した・・・などイギリス政府は日本を高く評価。
ただし民間人やマスコミなどが日本の貢献度が低いと実情を知らないまま非難する傾向が有った。人種差別も要因にあったのだろう。
それと日本は戦艦金剛をサンプルとしてイギリスから購入したが、兵器の売り買いは各国間で普通に行われている平凡なこと
日英同盟解消はアメリカの圧力によるものとはいえ日英にとって大変なダメージとなった
647名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:58:31.87ID:MJOloTlE >>646
へ〜対華二十一カ条要求の第5項問題とか無いことになってるのかw
日米の対立は日露戦争後に日本が満州に権益を得た時点から始まり、
イギリスは、中国の権益を巡って日米戦争の可能性があると見て日本と距離を置くようになった。
日露協約はフランスが強硬に進めて日本が乗ったのでイギリスも英露協商を結ぶことができた。(日英同盟があるので日本が敵対する国とは勝手に条約を結べない)
日本が反露感情を抑えたおかげで対ドイツ包囲が完成した、ここまではいい。
問題は1916年の第4次日露協約で、中国での権益を守るため相互に軍事援助を行うという秘密相互援助条約になった。
バレなきゃ良かったんだけどロシア革命でレーニンが秘密条約を全部世界に公開してしまった。
どこからも糾弾されたりはしなかったが、中国への野心は隠しきれない事となった。
対華二十一カ条要求とあわせてみればロシアと組んで中国権益を独占しようとしていたと取れる。
へ〜対華二十一カ条要求の第5項問題とか無いことになってるのかw
日米の対立は日露戦争後に日本が満州に権益を得た時点から始まり、
イギリスは、中国の権益を巡って日米戦争の可能性があると見て日本と距離を置くようになった。
日露協約はフランスが強硬に進めて日本が乗ったのでイギリスも英露協商を結ぶことができた。(日英同盟があるので日本が敵対する国とは勝手に条約を結べない)
日本が反露感情を抑えたおかげで対ドイツ包囲が完成した、ここまではいい。
問題は1916年の第4次日露協約で、中国での権益を守るため相互に軍事援助を行うという秘密相互援助条約になった。
バレなきゃ良かったんだけどロシア革命でレーニンが秘密条約を全部世界に公開してしまった。
どこからも糾弾されたりはしなかったが、中国への野心は隠しきれない事となった。
対華二十一カ条要求とあわせてみればロシアと組んで中国権益を独占しようとしていたと取れる。
648名無し三等兵
2018/09/05(水) 00:04:00.65ID:Toi9fTgs こんな実績を日本が積み上げてくれるおかげでアメリカの不信感は増大し、
各国はそれに巻き込まれたくないので次第に日本から離れていく。
各国はそれに巻き込まれたくないので次第に日本から離れていく。
649名無し三等兵
2018/09/05(水) 01:26:21.62ID:uiiA0MOv すでに欧米列強がアジア侵略してその大半を植民地にしたり、食い物にしてる真っ最中に何を
650名無し三等兵
2018/09/05(水) 01:29:28.08ID:gOwoYUTf 日本と中国とタイを中心にモンゴルや台湾や朝鮮とともにアジア連合を組んで欧米の侵略に対抗するのです
651名無し三等兵
2018/09/05(水) 01:35:10.38ID:+0YDsRoN >>647
日露が現に満州の南北で権益を押さえている状況だったんだがらそれ自体は問題のある内容とは思えないんだが
日露が現に満州の南北で権益を押さえている状況だったんだがらそれ自体は問題のある内容とは思えないんだが
653名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:50:36.86ID:Toi9fTgs >>651
対華二十一カ条要求の第5項すら知らないのか?
事前に諸外国にこういう要求しますと根回ししたのは4項まで。
相談なしに5項を追加要求、内容は満州とも山東とも違う中国への要求だ。
(1)中央政府の政治、財政、軍事顧問に有力な日本人を就任させること
(2)必要な地方の警察を日華合弁とするか、あるいは警察官に多数の日本人を採用すること
(3)兵器は日本に供給を仰ぐか、日中合弁の兵器工場を作ること
(4)武昌と九江・南昌を結ぶ鉄道、南昌・杭州間、南昌・潮州間の鉄道敷設権を日本に与えること
(5)福建省の鉄道・鉱山開発等はまず日本と協議すること
(6)日本人の布教権
アメリカとイギリスは、第5項には中国保護国化の恐れがあるとみて警戒し、
中国を擁護し、日本に第5項の取り下げを要求した。
そして日本は第5項を取り下げる。
対華二十一カ条要求の第5項すら知らないのか?
事前に諸外国にこういう要求しますと根回ししたのは4項まで。
相談なしに5項を追加要求、内容は満州とも山東とも違う中国への要求だ。
(1)中央政府の政治、財政、軍事顧問に有力な日本人を就任させること
(2)必要な地方の警察を日華合弁とするか、あるいは警察官に多数の日本人を採用すること
(3)兵器は日本に供給を仰ぐか、日中合弁の兵器工場を作ること
(4)武昌と九江・南昌を結ぶ鉄道、南昌・杭州間、南昌・潮州間の鉄道敷設権を日本に与えること
(5)福建省の鉄道・鉱山開発等はまず日本と協議すること
(6)日本人の布教権
アメリカとイギリスは、第5項には中国保護国化の恐れがあるとみて警戒し、
中国を擁護し、日本に第5項の取り下げを要求した。
そして日本は第5項を取り下げる。
654名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:21:53.01ID:+0YDsRoN >>653
対華21カ条ではなく第4次日露協約の方の話し
まあ対華21カ条5項号が野心を疑われかねないものであることは疑いないが、5項自体、これは通らないだろうが他の条項を通すブラフとして入れるという考えだったと言われていけど
対華21カ条ではなく第4次日露協約の方の話し
まあ対華21カ条5項号が野心を疑われかねないものであることは疑いないが、5項自体、これは通らないだろうが他の条項を通すブラフとして入れるという考えだったと言われていけど
655名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:44:58.62ID:OSQY2g3N >>654
ブラフだろうがなんだろうが、事前の根回しの時点で秘密にしているのだから裏切り行為と取られてもしかたがない。
そしてロシアの軍事援助まで手をまわしていたとなれば、
こいつ何勝手にやってんだとなるのは当たり前。
中国侵略は自分達もやってたことだからそういう文句は言わない言えないけど、
自分の物だと思ってた利権に手を出す輩をよく思うやつなどいない。
ブラフだろうがなんだろうが、事前の根回しの時点で秘密にしているのだから裏切り行為と取られてもしかたがない。
そしてロシアの軍事援助まで手をまわしていたとなれば、
こいつ何勝手にやってんだとなるのは当たり前。
中国侵略は自分達もやってたことだからそういう文句は言わない言えないけど、
自分の物だと思ってた利権に手を出す輩をよく思うやつなどいない。
656名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:08:21.88ID:xeazqamf >>655
ブラフ(秘密・希望事項)だからイギリスの要望等を受けて第5号を譲歩したわけで
実際日本の譲歩を英外相は評価している
「北京政府が強硬に反対してきたのは主として第5号の各項であるが、日本がこれを本交渉から引き離したことは日本側の大きな譲歩といえる。北京政府は速やかにこれを受諾して、時局の妥協を計ることが得策である旨を、駐華公使に自分の勧告として述べておいた」
「ジョルダン公使に電報して、日本の最後の提案は非常に寛大であるから直ちにこれを承諾し、妥協を図るほうが利益である旨、非公式に強い勧告を与えるよう訓令した」
そして日露協約については満州の南北で既に日露がそれぞれ権益を押さえている状況なんだから協約自体はおかしいことではないかと
桂タフト協定と同様に
ブラフ(秘密・希望事項)だからイギリスの要望等を受けて第5号を譲歩したわけで
実際日本の譲歩を英外相は評価している
「北京政府が強硬に反対してきたのは主として第5号の各項であるが、日本がこれを本交渉から引き離したことは日本側の大きな譲歩といえる。北京政府は速やかにこれを受諾して、時局の妥協を計ることが得策である旨を、駐華公使に自分の勧告として述べておいた」
「ジョルダン公使に電報して、日本の最後の提案は非常に寛大であるから直ちにこれを承諾し、妥協を図るほうが利益である旨、非公式に強い勧告を与えるよう訓令した」
そして日露協約については満州の南北で既に日露がそれぞれ権益を押さえている状況なんだから協約自体はおかしいことではないかと
桂タフト協定と同様に
657名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:28:37.05ID:uXqXeZx9 日本が同盟国イギリスに相談なく勝手にやった事が問題なんだよ
信頼関係はこういうところから崩れる
信頼関係はこういうところから崩れる
658名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:54:36.06ID:lQe3iDHR660名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:12:26.77ID:/c75uIlG 別に日本が何をしようが勝手
やってる事は法にも条文にも無いから問題ない
その結果周りの国は日本から距離を置く
イギリスが日本から離れてアメリカの策略に乗るように日英同盟破棄になった遠因だ。
やってる事は法にも条文にも無いから問題ない
その結果周りの国は日本から距離を置く
イギリスが日本から離れてアメリカの策略に乗るように日英同盟破棄になった遠因だ。
661名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:15:45.20ID:WSdhZnPW 【キューバ米大使、浅田真央】 オウムも使用マイクロ波、戦艦大和に搭載予定だったマグネトロンが原型
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536114063/l50
汚いぞ、韓国!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536114063/l50
汚いぞ、韓国!
663名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:35:22.19ID:/c75uIlG 日英同盟の最初には清、韓での相互の利益を認めるとある。
日本の対華21ヶ条要求第5項はイギリス権益を脅かす条約違反行為
日本の対華21ヶ条要求第5項はイギリス権益を脅かす条約違反行為
664名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:22:11.86ID:xeazqamf >>663
日英同盟協約第1条に
>略)然れども両締約国の特別なる利益に鑑み即ち其の利益たる大不列顛に取りては主として清国に関し、 また日本国に於いては其の清国に於いて有する利益に加うるに、
韓国に於いて政治上並びに商業上及び工業上格段の利益を有するを以って、両締約国は若し右等利益にして別国の侵略的行動に因り、 若しくは清国又は韓国に於いて(略
とあるようにシナでの権益を日本拡大すること自体は協約違反ではないかと
なので英国は協約違反とは主張せず
第5号の「武昌・九江間の鉄道、南昌・潮州間の鉄道に関する要求」に対してはイギリスの利益を侵害するものとして、日本政府に考慮を求めるに留めている
満鉄平行線問題と同様に建設自体を防ぐ条約等は存在しないので法律上は問題ないが、利益を侵害するので政治的な配慮を求めるという内容かと
日英同盟協約第1条に
>略)然れども両締約国の特別なる利益に鑑み即ち其の利益たる大不列顛に取りては主として清国に関し、 また日本国に於いては其の清国に於いて有する利益に加うるに、
韓国に於いて政治上並びに商業上及び工業上格段の利益を有するを以って、両締約国は若し右等利益にして別国の侵略的行動に因り、 若しくは清国又は韓国に於いて(略
とあるようにシナでの権益を日本拡大すること自体は協約違反ではないかと
なので英国は協約違反とは主張せず
第5号の「武昌・九江間の鉄道、南昌・潮州間の鉄道に関する要求」に対してはイギリスの利益を侵害するものとして、日本政府に考慮を求めるに留めている
満鉄平行線問題と同様に建設自体を防ぐ条約等は存在しないので法律上は問題ないが、利益を侵害するので政治的な配慮を求めるという内容かと
665名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:40:19.04ID:2woPok1E 中堅や高級将校をアメリカに現状査察させるために渡らせるべきだったね
昭和にはいってからは武官以外の軍人の私費公費留学等による渡航が少なすぎたのも
あの戦争おっぱじめた一因じゃねえの
昭和にはいってからは武官以外の軍人の私費公費留学等による渡航が少なすぎたのも
あの戦争おっぱじめた一因じゃねえの
666名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:59:05.53ID:dnSoL0MN >視界悪い北大西洋で発生しがちな近距離遭遇戦に備える為に発射速度に優れる薬莢式採用するのは一応の合理性がある
>射程調整が迎角変更でしか出来ない
薬莢1個の装薬で砲弾飛ばすとか思ってんだろうな。こいつ
>射程調整が迎角変更でしか出来ない
薬莢1個の装薬で砲弾飛ばすとか思ってんだろうな。こいつ
667名無し三等兵
2018/09/05(水) 14:34:06.02ID:MZi07EO1 亀レスな上に下品だね
スレの流れも無視してドヤりたいだけかよw
スレの流れも無視してドヤりたいだけかよw
668名無し三等兵
2018/09/05(水) 15:36:03.05ID:/W6otv92 >>664
イギリス権益を脅かしたという話じゃん。
イギリス権益を脅かしたという話じゃん。
669名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:44:03.32ID:xeazqamf672名無し三等兵
2018/09/05(水) 20:09:47.30ID:UEmDMhtu >666は、副装薬を薬莢と別に装填すると思ってドヤッた物知らずという事
673名無し三等兵
2018/09/05(水) 20:48:29.45ID:BRtx3dyK 嚢砲も複数の薬嚢を一度に装填するから条件は同じだな
674名無し三等兵
2018/09/05(水) 21:25:13.75ID:Toi9fTgs 薬莢式の利点は砲の尾栓に鎖栓式を使えるので
隔螺式と比べて構造が簡単で開閉が速い。
ただ戦艦クラスの砲だと装填自体が遅いのでここで1秒2秒速くても・・
隔螺式と比べて構造が簡単で開閉が速い。
ただ戦艦クラスの砲だと装填自体が遅いのでここで1秒2秒速くても・・
675名無し三等兵
2018/09/05(水) 21:43:58.05ID:dnSoL0MN 鎖栓式にしたいから薬莢使わざるを得ないんだろ。
発射速度に優れる薬莢式採用というのは
やっぱりおかしかろ。
発射速度に優れる薬莢式採用というのは
やっぱりおかしかろ。
676名無し三等兵
2018/09/05(水) 22:09:25.30ID:S/N2zudo ドイツ以外何処も採用してない時点でそれほどメリットがない・・って事だしな
バイエルンやマッケンゼン貰った所で入念に技術調査したら標的艦か放置だろうな
バイエルンやマッケンゼン貰った所で入念に技術調査したら標的艦か放置だろうな
678名無し三等兵
2018/09/05(水) 23:54:14.47ID:z3aDKIzr 高角砲なら人力でも扱える位のサイズや重量だから装填装置も設計しやすい
デ・モインはスペック通りに速射出来る時間は限られるし、最早巡洋艦とは言いがたい程の艦規模あればこそ出来た機構(不完全だが)だし
デ・モインはスペック通りに速射出来る時間は限られるし、最早巡洋艦とは言いがたい程の艦規模あればこそ出来た機構(不完全だが)だし
679名無し三等兵
2018/09/06(木) 07:34:47.35ID:DPsi/LF/ ドイツの場合、単に隔螺式の技術がなかったからだろ
680名無し三等兵
2018/09/06(木) 09:52:25.38ID:6UaIlaa+ ビスマルクとかだと薬莢70kgあるからなぁ
それに装填発砲だけならどこの国も大差ない。
それに装填発砲だけならどこの国も大差ない。
682名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:02:37.56ID:9eR9pf53683名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:21:39.41ID:7EoCo3Xt クルップが段隔螺式を作ったことが無いなんて本気で言ってるのかな?
684名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:33:10.12ID:wYVGSWaD ドイツの火砲 制圧兵器の徹底研究P116
> ドイツ火砲は金属薬莢(真鍮)を特徴の一つとし、推進薬と
> 砲弾が一体となった薬莢式砲弾をそれに適した水平式薬室と組
> み合わせて用いた。しかし、一九四二年以降は原材料の供給が
> ますます不安定になり、真鍮でも贅沢だと考えられさらに低材
> 質資材を使用せねばならず、やがて、真鍮から鋼製薬莢への変
> 化が行われた。しかし、資材の節約としてはむしろ薬嚢分離
> 方式(装薬と砲弾が別々になっている)の装薬袋を研究する方が
> 実効があると考えられたが、ドイツの火砲技術陣は薬嚢分離方
> 式では英国のように充分な経験がなく、この方式で使用する隔
> 螺式薬室と閉鎖方式の研究がさらに必要となった。
> ドイツ火砲は金属薬莢(真鍮)を特徴の一つとし、推進薬と
> 砲弾が一体となった薬莢式砲弾をそれに適した水平式薬室と組
> み合わせて用いた。しかし、一九四二年以降は原材料の供給が
> ますます不安定になり、真鍮でも贅沢だと考えられさらに低材
> 質資材を使用せねばならず、やがて、真鍮から鋼製薬莢への変
> 化が行われた。しかし、資材の節約としてはむしろ薬嚢分離
> 方式(装薬と砲弾が別々になっている)の装薬袋を研究する方が
> 実効があると考えられたが、ドイツの火砲技術陣は薬嚢分離方
> 式では英国のように充分な経験がなく、この方式で使用する隔
> 螺式薬室と閉鎖方式の研究がさらに必要となった。
685名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:43:36.25ID:ygQl9dBz ドイツ艦砲の鎖栓&薬莢
なぜこれにこだわったか、決定的な理由が出てこないね
ドイツ厨さんは知らないかな?
なぜこれにこだわったか、決定的な理由が出てこないね
ドイツ厨さんは知らないかな?
686名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:49:48.31ID:7EoCo3Xt どうやらクルップに作って貰った三八式の12cmと15cmの榴弾砲事も、散々使った42cmガンマの事も知らないらしい。
687名無し三等兵
2018/09/06(木) 20:02:57.36ID:AqF7KJWv688名無し三等兵
2018/09/06(木) 20:15:32.81ID:AqF7KJWv クルップが鎖栓式に拘ったのが原因のようだな
進化は、鎖栓式+薬嚢から鎖栓式+薬莢
進化は、鎖栓式+薬嚢から鎖栓式+薬莢
689名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:30:54.95ID:4B9kM9QM 鎖栓が速いのは確かなようだ
前弾発射直後から次弾発射直前まで、アイオワは26秒、ビスマルクは18秒
前弾発射直後から次弾発射直前まで、アイオワは26秒、ビスマルクは18秒
690名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:34:29.66ID:4B9kM9QM なお両方とも固定装填だから、発射仰角から装填仰角までの砲身往復時間が別途かかる
その時間は交戦距離によって違うから、発射速度はこれに依存するが
その時間は交戦距離によって違うから、発射速度はこれに依存するが
691名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:49:09.53ID:OiZJyyTN 鎖栓だからじゃなくて、装填機構の違いだろ
692名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:53:34.78ID:3OuX92KC693名無し三等兵
2018/09/07(金) 08:23:59.04ID:4B9kM9QM ビスマルクの発射速度の内訳はわからないが、アイオワで時間がかかってるのが尾栓開閉で4秒、装薬筒から装填トレイへの薬嚢の移動が2回に分かれていて6秒
ビスマルクは反動利用で鎖栓を開くなら一瞬だし、副装薬と薬莢を一度に砲尾に持っていければ時間の節約になる
一方、鎖栓開放と同時に自動排莢してるとは思えないので、ここに時間を取られる可能性あり
ビスマルクは反動利用で鎖栓を開くなら一瞬だし、副装薬と薬莢を一度に砲尾に持っていければ時間の節約になる
一方、鎖栓開放と同時に自動排莢してるとは思えないので、ここに時間を取られる可能性あり
694名無し三等兵
2018/09/07(金) 08:55:44.57ID:7lTsq8vd クルップによれば仰角4度で26秒
695名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:04:45.49ID:7lTsq8vd というかビスマルクの砲弾800kg 装薬と薬莢で280kgを
アイオワの砲弾1200kg 装薬300kgと比べてもあまり意味がないと思われ。
アイオワの砲弾1200kg 装薬300kgと比べてもあまり意味がないと思われ。
696名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:42:16.60ID:iAuzGFEn カタログ値なら長門最強だろ
鎖栓、薬莢、何それ?
鎖栓、薬莢、何それ?
697名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:31:51.13ID:iAuzGFEn 反動利用で鎖栓開くとかありえん。
仰角大きいと薬莢が滑り落ちて来る危険がある。
仰角大きいと薬莢が滑り落ちて来る危険がある。
698名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:49:59.53ID:EpPueICc 発射のあと薬室に圧縮窒素ガスを吹き込んで高温の燃焼ガスを排出しますが
何秒くらい持続してガスを送るんですか?
窒素ガスの断熱膨張による冷却効果も期待されてますか?
何秒くらい持続してガスを送るんですか?
窒素ガスの断熱膨張による冷却効果も期待されてますか?
699名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:31:59.75ID:2F53lqhv 仰角大きいと薬莢が滑り落ちて来る危険がある。
コエエ
コエエ
700名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:04:20.59ID:OiZJyyTN >>689
アイオワのは目安の時間でしかないんだけど、実時間じゃないので比較不能だよ。
駐退と複座で3.5秒と読めるけど、仰角15度の駐退0.43秒、複座0.9秒の計1.33秒
尾栓開閉も開けるときの2.5秒は尾栓拭く時間を入れてだし、閉めるのは1.5秒、これも目安でしかない。
ついでに言えば26.5秒だと発砲後の装填位置へ仰角変更2.5秒を含んでいて、装填後の移動を含まない中途半端な時間
アイオワのは目安の時間でしかないんだけど、実時間じゃないので比較不能だよ。
駐退と複座で3.5秒と読めるけど、仰角15度の駐退0.43秒、複座0.9秒の計1.33秒
尾栓開閉も開けるときの2.5秒は尾栓拭く時間を入れてだし、閉めるのは1.5秒、これも目安でしかない。
ついでに言えば26.5秒だと発砲後の装填位置へ仰角変更2.5秒を含んでいて、装填後の移動を含まない中途半端な時間
701名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:26:17.42ID:4Q7g7QGk 各国戦艦の主砲スペックについては、世艦818号の堤氏の記事に表がある
基準として横串が通っているかどうかは分からないけど
これによれば、ドイツSKC34の「装填速度」は26秒、アメリカ16インチMK7は30秒、イギリス15インチMK1は30秒
ドイツ戦艦主砲の特徴として、防御への重量配分を優先した主砲小口径採用、これを補うための高初速、高発射速度
ただしこれを莢砲へのこだわりとは結びつけていない
高初速化と相関する装薬量の違いはある
上記のイギリス15インチ砲196キロに対してドイツ212キロ
これは日本の3年式41センチ砲の219キロも上回る
この重い装薬を迅速に装填するために薬莢を採用したとも考えられるが、堤氏は、薬莢の採用は重量よりも保管と取扱の簡便さを優先したためと書いている
ドイツだけが他国は見向きもしなかった莢砲にこだわった理由としては、ちょっと物足りない気はする
基準として横串が通っているかどうかは分からないけど
これによれば、ドイツSKC34の「装填速度」は26秒、アメリカ16インチMK7は30秒、イギリス15インチMK1は30秒
ドイツ戦艦主砲の特徴として、防御への重量配分を優先した主砲小口径採用、これを補うための高初速、高発射速度
ただしこれを莢砲へのこだわりとは結びつけていない
高初速化と相関する装薬量の違いはある
上記のイギリス15インチ砲196キロに対してドイツ212キロ
これは日本の3年式41センチ砲の219キロも上回る
この重い装薬を迅速に装填するために薬莢を採用したとも考えられるが、堤氏は、薬莢の採用は重量よりも保管と取扱の簡便さを優先したためと書いている
ドイツだけが他国は見向きもしなかった莢砲にこだわった理由としては、ちょっと物足りない気はする
703名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:48:00.59ID:l8v25XCy 尾栓を簡単にするのがクルップ砲の主眼じゃね?
704名無し三等兵
2018/09/08(土) 15:51:33.52ID:RMgy6BMl >>701
クルップの26秒も訓練し熟練したら20秒に短縮できるとか書いてある。
アイオワの数字も詳細みていけば結局どっちも差が無いことが判る。
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php
鎖栓式へのこだわりは薬莢使用以前からあるので、
無理矢理話を纏めるなら小口径鎖栓式で砲の重量を抑え、生産性も上げることができる。
だけどアイオワの砲塔内部の写真とか見ると、
これが薬莢式で排莢機材やルートどうするかとなると砲塔が大型化しそうではある。
クルップの26秒も訓練し熟練したら20秒に短縮できるとか書いてある。
アイオワの数字も詳細みていけば結局どっちも差が無いことが判る。
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php
鎖栓式へのこだわりは薬莢使用以前からあるので、
無理矢理話を纏めるなら小口径鎖栓式で砲の重量を抑え、生産性も上げることができる。
だけどアイオワの砲塔内部の写真とか見ると、
これが薬莢式で排莢機材やルートどうするかとなると砲塔が大型化しそうではある。
705名無し三等兵
2018/09/10(月) 09:21:42.15ID:YViklSHR 航空戦艦伊勢はもう二つの砲塔を廃止し煙突を赤城のように歪曲させて
飛行甲板を延長すれば70mから156m程度まで延長できた。
龍驤の158mとほぼかわらない長さになったのにな
航空機の倍の44機になったかはわからないけど空母として普通に運用できる意味は大きかったはず
飛行甲板を延長すれば70mから156m程度まで延長できた。
龍驤の158mとほぼかわらない長さになったのにな
航空機の倍の44機になったかはわからないけど空母として普通に運用できる意味は大きかったはず
706名無し三等兵
2018/09/10(月) 09:55:33.04ID:pPlbQqRE マリアナにもレイテにも間に合わないからと却下されたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 中国父「高市、今回はこの辺にしといたるわ!」 世界の供給源としての信頼維持のためレアアース制裁見送りの公算 [271912485]
- 【悲報】米国務省「米国は台湾海峡における平和と安定を望む。いかなる一方的な現状変更の試みにも反対する」タリバンの声明を受け [974680522]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 🏡
