>>920
> スリガオでは山城の

ところで山城・扶桑の立場を米戦艦と入れ換えてみよう。彼らと同世代はペンシルベニアやアリゾナ。

まずペンシルベニアとアリゾナは空爆を受け損傷。さらに雷撃でペンシルベニアが沈没。アリゾナも大損害。
その後で待ち構えていた長門〜扶桑の戦艦6隻他が砲雷撃。アリゾナはろくに反撃できず一方的に破壊され沈没した。

この例から得られる教訓は何か? それは「不利な状況では一方的にやられる。極度に劣勢だと反撃する余裕もない」。
当たり前の話し。子供でも分かること。
不公平が当たり前の実戦で特定の戦艦が強いか?弱いか?判断することは不可能。

しかし上の方には「結局沈没したけど、それは実力の結果 弱い艦はどこで戦っても負ける」などと言う人も居る。
おそらく公平なルールの下で試合するスポーツの感覚で戦争を理解してるつもりになっているだけだろう