戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 30【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517908492/
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
ワッチョイは本来の住人も殺し確実に過疎ります、導入禁止。
【89式】戦後国産小火器総合 31【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
2018/08/17(金) 23:58:34.84ID:qY76fAtr28名無し三等兵
2018/08/30(木) 19:34:48.51ID:vSXk3hWj 国産拳銃は……期待できんわな
29名無し三等兵
2018/08/30(木) 19:42:54.62ID:Lfnau0Wa 結局M&PはMHSトライアルと同じく安全性で落とされるという残念な結果に
というか
というかVP9以外の面子のガッカリ感強すぎる
というか
というかVP9以外の面子のガッカリ感強すぎる
31名無し三等兵
2018/08/30(木) 20:18:38.87ID:Hebyb/9/ 税金や時間かけてトライアルするくらいならP320で良い気がするが
米陸軍が嫌ってくらいテストしてるだろ
米陸軍が嫌ってくらいテストしてるだろ
32名無し三等兵
2018/08/30(木) 20:35:46.92ID:nL6NdrB0 ベレッタAPXが候補に上がっているのに驚く
自衛隊は落下時の暴発防止にトリガーセフティ必須とみているのかな
自衛隊は落下時の暴発防止にトリガーセフティ必須とみているのかな
33名無し三等兵
2018/08/30(木) 20:47:42.87ID:rJlVHQa4 >>31
要求が違うから米軍採用がなんでも最高ってわけじゃないだろ
まぁ米軍は大量取得するから量産効果でてコスパ面含めると最良ってのは多いけど
拳銃もその類の兵器だと思うけど日本の要求にはライセンス生産入ってるだろうから
米軍大量取得に後乗りすることによるコストダウンは望めないからなぁ
要求が違うから米軍採用がなんでも最高ってわけじゃないだろ
まぁ米軍は大量取得するから量産効果でてコスパ面含めると最良ってのは多いけど
拳銃もその類の兵器だと思うけど日本の要求にはライセンス生産入ってるだろうから
米軍大量取得に後乗りすることによるコストダウンは望めないからなぁ
34名無し三等兵
2018/08/30(木) 20:48:50.61ID:rJlVHQa4 いまさらだけど次期拳銃もライセンス生産だよね?
もう拳銃ぐらいはコスト優先で輸入品にしちゃおうぜ
んで浮いた金で機関けん銃後継の国産PDW開発しようぜ
もう拳銃ぐらいはコスト優先で輸入品にしちゃおうぜ
んで浮いた金で機関けん銃後継の国産PDW開発しようぜ
35名無し三等兵
2018/08/30(木) 20:48:58.92ID:Es2KIyR1 拳銃で背伸びしてもしょうがないし一番コスパいい奴で
36名無し三等兵
2018/08/30(木) 21:09:28.34ID:FIOmBJ1Z ベレッタAPXってめっちゃキモいデザインすぎてこんなんが採用されたらマジで最低最悪だな
というかM92以降のベレッタの銃器デザインって全般的に奇をてらいすぎて駄目駄目じゃね?
というかM92以降のベレッタの銃器デザインって全般的に奇をてらいすぎて駄目駄目じゃね?
37名無し三等兵
2018/08/30(木) 21:18:16.34ID:a/F3Gwk5 あらゆる軍や法執行機関の特殊部隊で使われてて実戦も経験してるグロックで頼みます
グロックって高いの?
グロックって高いの?
39名無し三等兵
2018/08/30(木) 22:12:40.42ID:rMTfUZ8T ってかもうサイドアームは拳銃じゃなくてMP7辺りでいいじゃんと思う...
41名無し三等兵
2018/08/31(金) 00:15:51.93ID:+4A43NRN ポーランド軍だったかオランダ軍だったか
イラクに派遣された部隊でMP9をレッグホルスターで携行してるの見た
イラクに派遣された部隊でMP9をレッグホルスターで携行してるの見た
42名無し三等兵
2018/08/31(金) 00:36:50.79ID:b8O7rnTr VP9でいいのかよ・・・。
P10Cにしろ。
P10Cにしろ。
43名無し三等兵
2018/08/31(金) 02:46:37.10ID:7jqdLgoZ44名無し三等兵
2018/08/31(金) 03:11:16.03ID:K7B2WZAP 9mm機関拳銃「!!」ガタッ
45名無し三等兵
2018/08/31(金) 07:26:52.62ID:OSQCjtCY 拳銃は武器科や補給廠で塩漬け保管してるガバメントでいいだろ
MEU pistolのように近代化改修加えてさ
MEU pistolのように近代化改修加えてさ
48名無し三等兵
2018/08/31(金) 12:08:19.23ID:tYNmDcY3 9mm機関拳銃ジャムるって話あったっけ?
49名無し三等兵
2018/08/31(金) 14:55:06.67ID:RvpLZluZ 自動フルオートなら 主に落下時
50名無し三等兵
2018/08/31(金) 16:56:01.33ID:w8mRA2xO ついに89式調達終わりか
無事に20式見れそう
無事に20式見れそう
51名無し三等兵
2018/09/02(日) 16:04:17.23ID:J9F0E1gE 結局新小銃はSCAR、HK416、国産の中から選ばれるわけか
外国製の2種は文句ないけど国産のやつはどうなのか
"某専門家”曰く性能不足だそうだが、一応最終トライアルに残ったって事は
少なくとも要求を満たすくらいの性能はあるんだろうか。
外国製の2種は文句ないけど国産のやつはどうなのか
"某専門家”曰く性能不足だそうだが、一応最終トライアルに残ったって事は
少なくとも要求を満たすくらいの性能はあるんだろうか。
52名無し三等兵
2018/09/02(日) 16:09:13.77ID:J9F0E1gE53名無し三等兵
2018/09/02(日) 18:57:29.70ID:BqET5KlF M24対人狙撃銃の値段の高さが気になった
54名無し三等兵
2018/09/02(日) 19:17:24.29ID:e4JIPWAM 未だに無改造M24だもんなイラク戦争前期かよ
55名無し三等兵
2018/09/02(日) 19:29:40.28ID:NxdkE6qb あれは絶対ぼったくりやろ
商売やろな
商売やろな
56名無し三等兵
2018/09/02(日) 20:36:00.46ID:CCSzfm4J ボッタなんだろうけど、当面はボルトアクションで十分の知見もあるのでは?
57名無し三等兵
2018/09/02(日) 20:37:46.53ID:GPSK1qWq ノウハウこみなんで多少は
58名無し三等兵
2018/09/02(日) 20:40:17.70ID:+wrFQMaV あれノウハウもそうだけどガンラックやらの付属品一式を含む値段じゃなかったっけ?
59名無し三等兵
2018/09/02(日) 21:12:07.88ID:Tj62K5ob60名無し三等兵
2018/09/02(日) 21:45:01.55ID:Tb7kbXaR そもそもフリーフローティングバレルのボルトアクションであるなら何処が作ってもある程度の完成度の狙撃銃は作れてるだろ
英国はもちろん、イスラエルとか中国とか
日本だって豊和にやらせれば及第点は取れてるし
自国国産主義の日本にしては珍しくアメリカにしてやられたという気がしてならんな
英国はもちろん、イスラエルとか中国とか
日本だって豊和にやらせれば及第点は取れてるし
自国国産主義の日本にしては珍しくアメリカにしてやられたという気がしてならんな
61名無し三等兵
2018/09/02(日) 21:55:56.14ID:BqET5KlF 6丁で4000万とか60mm迫よりお高い
62名無し三等兵
2018/09/02(日) 22:11:29.04ID:yNkl9H/U 実際の狙撃って、最低700mは離れてないと狙撃手が離脱できないし、訓練では動く標的を使うなど、細かなノウハウがあるし、仕方ないんじゃないかな?
63名無し三等兵
2018/09/02(日) 23:19:48.88ID:J9F0E1gE >>56
米陸軍なんかはイラク戦争の中で自動式を求めるようになったけど
海兵隊は長らくボルトアクションが主体だったな
陸自の場合は単に、更新を急ぐ理由もないから取りあえずM24をつかってるんじゃないかと
旧式化してきたとは言え、それでも命中精度とか基本的な性能は優秀だし
米陸軍なんかはイラク戦争の中で自動式を求めるようになったけど
海兵隊は長らくボルトアクションが主体だったな
陸自の場合は単に、更新を急ぐ理由もないから取りあえずM24をつかってるんじゃないかと
旧式化してきたとは言え、それでも命中精度とか基本的な性能は優秀だし
64名無し三等兵
2018/09/03(月) 11:08:51.88ID:NU8A2Waj 最近の総火演じゃ800mで狙撃するようになったよね
前は400mかそこらだったのに
800mはもうM24の有効射程ギリギリだ
前は400mかそこらだったのに
800mはもうM24の有効射程ギリギリだ
65名無し三等兵
2018/09/03(月) 11:11:00.41ID:FpVZyC+I66名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:42:40.63ID:u3WS28t867名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:28:59.94ID:/Mf3DFfw >>66
自衛隊が無能なんだな
一度売れちまったもんをどうしたって防ぎようが無いし
てかオーソドックスなボルトアクション如きに今更機密もないし
そこらへん警察より遥かに無能
こういう件は大概、服部や源田みたいな無能頑固自衛官が良かれと思ってマイナスしか起こさないんだろうなぁ
まあ悪意で起こす奴はいないのは当然だが
自衛隊が無能なんだな
一度売れちまったもんをどうしたって防ぎようが無いし
てかオーソドックスなボルトアクション如きに今更機密もないし
そこらへん警察より遥かに無能
こういう件は大概、服部や源田みたいな無能頑固自衛官が良かれと思ってマイナスしか起こさないんだろうなぁ
まあ悪意で起こす奴はいないのは当然だが
68名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:29:31.44ID:L5ARU7KF69名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:51:45.61ID:I7Z1HMdU71名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:10:34.58ID:PDOIHDL972名無し三等兵
2018/09/04(火) 15:01:20.82ID:38bmrHqm 7.62NATO < 6.5CM < 30-06 < WinMag < LapMag
いきなりラプアに飛ぶかなぁといった感じ
いきなりラプアに飛ぶかなぁといった感じ
73名無し三等兵
2018/09/04(火) 15:20:24.33ID:4JguVCnl 分隊ですらラプアなら中隊とかの狙撃手はいっそ.50BMG弾になるんじゃね
74名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:55:57.37ID:iIVC2Wgi 陸自の特戦以外でのスナイパー運用ってどうなの?
スポッター付で独自に活動出来ないならM24で十分だと思うが
スポッター付で独自に活動出来ないならM24で十分だと思うが
75名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:26:44.47ID:9UF2hEpr 時代は既にマークスマンとSAWを統合すべき段階に入ってると思うわ
新小銃の7.62mmはクイックチェンジバレルと、スカーみたいにオープンボルトとクローズドボルトを切り替え可能、あとチタンとかアルミで軽量化した分を銃身に回してヘビーバレル
みたいな設計にして、機能を高めるべきだな
新小銃の7.62mmはクイックチェンジバレルと、スカーみたいにオープンボルトとクローズドボルトを切り替え可能、あとチタンとかアルミで軽量化した分を銃身に回してヘビーバレル
みたいな設計にして、機能を高めるべきだな
77名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:16:56.95ID:t6AegI3m もしかして:FG42
78名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:18:38.92ID:4JguVCnl いやこれは兎も角として今更のブルパップもアリだと思う
銃身長が稼げるし、GPMG並みの600mバレルだって出来るからな
銃身長が稼げるし、GPMG並みの600mバレルだって出来るからな
79名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:26:12.77ID:lNd8NGXp80名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:08:03.30ID:fLVOqAhJ81名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:20:07.64ID:fLVOqAhJ 64式ならヘッドショット300mまでも納得出来るが
各国のマークスマンならそんな事はまずないよ
各国のマークスマンならそんな事はまずないよ
83名無し三等兵
2018/09/06(木) 15:49:56.09ID:75vegSeq 89式とM27IARってどっちが射撃精度高いのかしら
陸自の保有するミニミの数が5000丁弱しかないのは、89式の射撃精度に自信があるから
かな
陸自の保有するミニミの数が5000丁弱しかないのは、89式の射撃精度に自信があるから
かな
84名無し三等兵
2018/09/06(木) 15:57:10.50ID:Za9/koKy いうて陸自の一個師団に必要なミニミの数って単純計算で81挺、予備やら小銃分隊以外に配る分いれてもどう考えても200は越えないんだから
10個師団・5個旅団・その他に配る分は充分あるんじゃね?
10個師団・5個旅団・その他に配る分は充分あるんじゃね?
85名無し三等兵
2018/09/06(木) 16:05:37.35ID:EXxcoz9A 普通科連隊が何個中隊編成かに依る。
予備や教育用とかもあるから五千は妥当な数字かと思われる
というか問題なのは住友が作っているという事だな
あの体質は腐っているだろ
予備や教育用とかもあるから五千は妥当な数字かと思われる
というか問題なのは住友が作っているという事だな
あの体質は腐っているだろ
86名無し三等兵
2018/09/06(木) 16:22:32.37ID:75vegSeq wiki情報だけど
米海兵隊(M249)10000丁
ネパール陸軍5500丁
フィリピン軍(K3)5883丁
米海兵隊(M249)10000丁
ネパール陸軍5500丁
フィリピン軍(K3)5883丁
88名無し三等兵
2018/09/06(木) 23:43:35.60ID:JfB2/nD6 >>74
運用については分からん点も多いけど
取りあえず観測手はいる
あと隠密行動や潜入に訓練もしてはいるらしい
一部の部隊では連射ができないのを補う為に
観測手1人につき射手が2名って編成で運用してるとか
運用については分からん点も多いけど
取りあえず観測手はいる
あと隠密行動や潜入に訓練もしてはいるらしい
一部の部隊では連射ができないのを補う為に
観測手1人につき射手が2名って編成で運用してるとか
89名無し三等兵
2018/09/06(木) 23:54:23.26ID:2Myis0VY 逆にスポッター無しの狙撃手なんて遠距離狙撃戦力としてお粗末もいいところだろ…
シモヘイヘとかの超人は別として
シモヘイヘとかの超人は別として
90名無し三等兵
2018/09/07(金) 10:12:40.77ID:aTRnXFgh 後継は国産で機関銃作るか(錯乱)
91名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:10:36.76ID:I6JZX0lY92名無し三等兵
2018/09/07(金) 13:10:45.73ID:7xI6ArJJ 加えてPIと情報も装備してるからな
93名無し三等兵
2018/09/07(金) 14:21:47.21ID:GK+S+OqM PIってなんじゃらほい
94名無し三等兵
2018/09/07(金) 15:57:24.57ID:MdQpMsyx 情報小隊?
95名無し三等兵
2018/09/07(金) 16:03:59.53ID:AcV9rIaa 工兵だろ
パイオニア→Pioneer
パイオニア→Pioneer
96名無し三等兵
2018/09/07(金) 17:58:19.15ID:88TP9TKJ 来年度予算に89式小銃の調達がが無くなってるみたい
98名無し三等兵
2018/09/07(金) 19:34:58.84ID:gY7Z7NhI やはり米軍の新銃弾を待ってはいられんって事かね、まあまた立ち消えって可能性あるからな
99名無し三等兵
2018/09/07(金) 20:46:38.64ID:dkSBDK29 マジで今回の小銃納得いかねぇわ…
折角高威力のブラウンチップに移行する機会だってのに…
ぶっちゃけアサルトライフルなんてジャムらないで弾が真っ直ぐ飛べば、後は大事なのは実包の性能だろうが…
操作性とか拡張性とかも勿論大事だけど、それじゃサブタイプと何ら変わらないし…
後から対応出来るならいいんだけど、そこら辺ちゃんと要求に明記して確実にやってくれよ
折角高威力のブラウンチップに移行する機会だってのに…
ぶっちゃけアサルトライフルなんてジャムらないで弾が真っ直ぐ飛べば、後は大事なのは実包の性能だろうが…
操作性とか拡張性とかも勿論大事だけど、それじゃサブタイプと何ら変わらないし…
後から対応出来るならいいんだけど、そこら辺ちゃんと要求に明記して確実にやってくれよ
100名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:12:34.91ID:NGT4Mcfd イギリス軍、分隊の軽機関銃をミニミからMAGに置き換えるらしいね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/09/06/british-army-rebalances-small-unit-weapons-load-out/
>>99
試験用小銃とともに5.56mm高威力弾なるものが試験されてるから何もやってないって訳ではないとおもうな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/09/06/british-army-rebalances-small-unit-weapons-load-out/
>>99
試験用小銃とともに5.56mm高威力弾なるものが試験されてるから何もやってないって訳ではないとおもうな
101大火力太郎
2018/09/07(金) 22:34:33.65ID:NDrJmhZ6 高威力弾と品質試験用の強装弾との区別がいつもつかなくなる(ノД`)・゜・。
103名無し三等兵
2018/09/08(土) 03:06:58.20ID:NHzRQs8K >>102
国産のものというのはSS109のライセンスあるいはコピー生産であって、別に何かといって開発したものじゃないよ
必要なときはSS109や7.62mm NATOみたいに海外から導入するんだよ
M80普通弾だって信管を鈍くしたり装薬減らしたりした程度で、ライフリングのツイストレートとか弾頭設計とか薬莢寸法とかノウハウの蓄積がものを言うので無理な話だよ
国産のものというのはSS109のライセンスあるいはコピー生産であって、別に何かといって開発したものじゃないよ
必要なときはSS109や7.62mm NATOみたいに海外から導入するんだよ
M80普通弾だって信管を鈍くしたり装薬減らしたりした程度で、ライフリングのツイストレートとか弾頭設計とか薬莢寸法とかノウハウの蓄積がものを言うので無理な話だよ
104名無し三等兵
2018/09/08(土) 03:31:11.50ID:YD8tpbyb105名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:04:45.44ID:Gj5z5Zoa 改修とかする意味がない
106名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:16:06.27ID:LYA6F/2U それ
既に絶妙なバランスで完成されているものを素人がゴチャゴチャ手を加えていいものではない
既に絶妙なバランスで完成されているものを素人がゴチャゴチャ手を加えていいものではない
107名無し三等兵
2018/09/09(日) 06:37:44.06ID:I41PVA3d 89式普通弾はミニミ採用時に(B)にマイナーチェンジしたな
108名無し三等兵
2018/09/09(日) 11:52:30.62ID:iehsimIh109名無し三等兵
2018/09/09(日) 12:29:34.42ID:4i2xc1eG 普通は実包に合わせるよね
実包改造ありきとかナンセンス
実包改造ありきとかナンセンス
110名無し三等兵
2018/09/09(日) 12:41:52.27ID:iehsimIh >>109
国よって銃に求める性能や仕様は異なるし
開発時期なんかの違いもあるから、常に実包に合せる事はできないよ
実際、海外でも弾薬の適合性の問題は存在してて
例として、米軍が輸入したイギリス製の弾薬を使用したところ
作動不良の原因になる残留物が多く残ったり、過度な圧力が原因で
ボルトの破損や抽出不良が起きたりするので、訓練にのみ使用するように
注意喚起する事になったり
国よって銃に求める性能や仕様は異なるし
開発時期なんかの違いもあるから、常に実包に合せる事はできないよ
実際、海外でも弾薬の適合性の問題は存在してて
例として、米軍が輸入したイギリス製の弾薬を使用したところ
作動不良の原因になる残留物が多く残ったり、過度な圧力が原因で
ボルトの破損や抽出不良が起きたりするので、訓練にのみ使用するように
注意喚起する事になったり
111名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:03:59.21ID:4i2xc1eG >>110
それはイギリス陸軍の規模を考えればわかるでしょ
海外派遣もしていたとはいえ、あんな有象無象に合わせる必要がないんであって
ましてやイギリス制実包がそこまで特筆される性能でもない
アメリカでも高性能な規格の方に統一する流れなんだけど
この場合、弾薬が適合しなかった、というのは銃側のスキャンダルになるわけよ
それはイギリス陸軍の規模を考えればわかるでしょ
海外派遣もしていたとはいえ、あんな有象無象に合わせる必要がないんであって
ましてやイギリス制実包がそこまで特筆される性能でもない
アメリカでも高性能な規格の方に統一する流れなんだけど
この場合、弾薬が適合しなかった、というのは銃側のスキャンダルになるわけよ
112名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:14:47.33ID:iehsimIh113名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:17:04.44ID:5C0HhhXX というか、別に国ごとに実包が違ってるのは割と知られた話だろ
じゃなくて、わざわざ既存の実包があるんだから、それを使用の前提に設計すればいいだけだろって話
なんでわざわざマイナーな実包に合わせて設計して後から実包を変にいじるとかいう迂遠な手を取らないといけないのかと
そもそもブラウンチップとかは銃社会米国の長年のノウハウと研究の積み重ねの結晶だから、変にいじってもしょうがないよ
我々とは掛けた時間と労力が到底叶わない
実包ってそういうのがものをいうんだし
むしろ国産に拘るあまり改悪する可能性の方が大きいだろ
弄れば良くなるってもんでもない
じゃなくて、わざわざ既存の実包があるんだから、それを使用の前提に設計すればいいだけだろって話
なんでわざわざマイナーな実包に合わせて設計して後から実包を変にいじるとかいう迂遠な手を取らないといけないのかと
そもそもブラウンチップとかは銃社会米国の長年のノウハウと研究の積み重ねの結晶だから、変にいじってもしょうがないよ
我々とは掛けた時間と労力が到底叶わない
実包ってそういうのがものをいうんだし
むしろ国産に拘るあまり改悪する可能性の方が大きいだろ
弄れば良くなるってもんでもない
114名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:18:05.60ID:5C0HhhXX115名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:36:00.67ID:iehsimIh >なんでわざわざマイナーな実包に合わせて設計して後から実包を変にいじるとかいう迂遠な手を取らないといけない
これは上でも言ったけど、国によって銃に求める性能や仕様が異なる事があるから
同じ弾薬が使えるなら、当然それに越した事はない
ただ兵器ってのは、まず仕様だの性能があって、それにあわせて具体的な形になるわけで
だからこそ、イギリスの弾薬は米国製の銃に必ずしも最適でないって現象が起きてるし
89式では自前の5.56mm弾を使ってたりする
これは上でも言ったけど、国によって銃に求める性能や仕様が異なる事があるから
同じ弾薬が使えるなら、当然それに越した事はない
ただ兵器ってのは、まず仕様だの性能があって、それにあわせて具体的な形になるわけで
だからこそ、イギリスの弾薬は米国製の銃に必ずしも最適でないって現象が起きてるし
89式では自前の5.56mm弾を使ってたりする
116名無し三等兵
2018/09/09(日) 14:03:23.29ID:a0sa5vpn 国によって銃に求められる性能は違う、じゃ根拠として弱すぎるのよね
それまでの5.56mm弾は本家からしてストッピングパワーに問題ありな代物だったからそうだけど
命中精度が高くて貫通力とストッピングパワーも高い、短銃身でも長銃身でも問題なく適合する、
ここまで備えててなお導入が阻害される独自の要求性能ってこの段階じゃもう殆ど無視できるレベルだよ
もう時代が違うんだよね
それまでの5.56mm弾は本家からしてストッピングパワーに問題ありな代物だったからそうだけど
命中精度が高くて貫通力とストッピングパワーも高い、短銃身でも長銃身でも問題なく適合する、
ここまで備えててなお導入が阻害される独自の要求性能ってこの段階じゃもう殆ど無視できるレベルだよ
もう時代が違うんだよね
117名無し三等兵
2018/09/09(日) 14:10:49.15ID:a0sa5vpn >>115
>>ただ兵器ってのは、まず仕様だの性能があって、それにあわせて具体的な形になるわけで
ブラウンチップで設計して達成出来ないほどハードルが高い要求なら、どう逆立ちしたって無理だよ
現状、最初から適合する様に作られた小銃で使うなら、これといって欠点がない選択肢だからね
各国のニーズに合わせる必要があったのは本家からしてパッとしない性能だったから
特にストッピングパワー
かつての時代と今最新鋭最後発の2018年を同列視する方が旧い考えだと思うよ
>>ただ兵器ってのは、まず仕様だの性能があって、それにあわせて具体的な形になるわけで
ブラウンチップで設計して達成出来ないほどハードルが高い要求なら、どう逆立ちしたって無理だよ
現状、最初から適合する様に作られた小銃で使うなら、これといって欠点がない選択肢だからね
各国のニーズに合わせる必要があったのは本家からしてパッとしない性能だったから
特にストッピングパワー
かつての時代と今最新鋭最後発の2018年を同列視する方が旧い考えだと思うよ
118名無し三等兵
2018/09/09(日) 14:15:36.57ID:kxPUiMBH 89式にフォアグリップつけるの陸自では禁止になってるまたいだが警察や海保はどうなんだろ?
119名無し三等兵
2018/09/09(日) 18:33:37.50ID:iehsimIh >短銃身でも長銃身でも問題なく適合する、
現在選定されてるとされる新小銃に関する限り、それは分からない(合う可能性も勿論ある)
まだ何が採用される分からないから
改めて言っておくと、自分は絶対に改良しないといけないと言ってるわけじゃないよ
単に必要なら、従来の弾薬同様、適合するように改良するって話
現在選定されてるとされる新小銃に関する限り、それは分からない(合う可能性も勿論ある)
まだ何が採用される分からないから
改めて言っておくと、自分は絶対に改良しないといけないと言ってるわけじゃないよ
単に必要なら、従来の弾薬同様、適合するように改良するって話
120名無し三等兵
2018/09/09(日) 18:38:28.36ID:iehsimIh >ブラウンチップで設計して達成出来ないほどハードルが高い要求なら、どう逆立ちしたって無理だよ
要求ってのは国の置かれてる状況によって異なる
ブラウンチップだって、もともとはアフガンなどで長距離戦が増えた事で
従来よりも、高い命中精度や威力が求められるようになった事で生まれた弾薬な分けだけど
その要求が他国のそれに合致するとは限らない。
要求ってのは国の置かれてる状況によって異なる
ブラウンチップだって、もともとはアフガンなどで長距離戦が増えた事で
従来よりも、高い命中精度や威力が求められるようになった事で生まれた弾薬な分けだけど
その要求が他国のそれに合致するとは限らない。
121名無し三等兵
2018/09/09(日) 18:51:03.03ID:iehsimIh 高性能な弾薬に合せれば良いと言う判断もあるかもしれんけど
一方で、米軍がM193より高性能なM855を採用した際に、M16A1以前の型との適合性が失われたように
デメリットが発生する場合もあるわけで、良いことばかりとは限らない
もし命中精度や威力などが現行品と同等でも良いなら、当然適合性を犠牲にして新型弾薬を導入するメリットは低いし
環境次第では逆の事も当然あり得る
一方で、米軍がM193より高性能なM855を採用した際に、M16A1以前の型との適合性が失われたように
デメリットが発生する場合もあるわけで、良いことばかりとは限らない
もし命中精度や威力などが現行品と同等でも良いなら、当然適合性を犠牲にして新型弾薬を導入するメリットは低いし
環境次第では逆の事も当然あり得る
122名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:01:21.56ID:90sMZyB9 そんなあるかないかで言えばあるかもしれない程度の話をごちゃごちゃと
123名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:30:23.40ID:WMwme41B >>120
だからその要求ってのは各要素どれだけ高いものを求めるかであって、トータルの性能において全て優れているブラウンチップでダメならどうやっても無理な要求だよって事だよ
国によって威力を重視するか精度を重視するか長距離を重視するかCQBを重視するか…、いろいろ違うけど、これは全てにおいて高い水準なんだよ
>>その要求が他国のそれに合致するとは限らない。
というけど、特定の要素においてオーバースペックな分には誰も責めないよ。
ちゃんと求められている要素をクリアすればね
だからその要求ってのは各要素どれだけ高いものを求めるかであって、トータルの性能において全て優れているブラウンチップでダメならどうやっても無理な要求だよって事だよ
国によって威力を重視するか精度を重視するか長距離を重視するかCQBを重視するか…、いろいろ違うけど、これは全てにおいて高い水準なんだよ
>>その要求が他国のそれに合致するとは限らない。
というけど、特定の要素においてオーバースペックな分には誰も責めないよ。
ちゃんと求められている要素をクリアすればね
124名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:31:54.89ID:iehsimIh 実際、重要な話だと思うけど。
必要のない物のためにリスク背負うってのは、決して良いことではないのは間違いないでしょう。
必要のない物のためにリスク背負うってのは、決して良いことではないのは間違いないでしょう。
125名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:38:01.66ID:WMwme41B むしろ国産開発(独自改良)の方がリスク
126名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:40:10.62ID:iehsimIh >>123
>というけど、特定の要素においてオーバースペックな分には誰も責めないよ。
その結果デメリットが発生するなら話は別だよ。
メリットがデメリットを上回った場合, オーバースペックってのは歓迎される。
>というけど、特定の要素においてオーバースペックな分には誰も責めないよ。
その結果デメリットが発生するなら話は別だよ。
メリットがデメリットを上回った場合, オーバースペックってのは歓迎される。
128名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:48:57.68ID:WMwme41B >>127
そりゃ既に完成されているものと、どうなるとも知れん「改修して使う案」とじゃ、どっちがまだ信頼出来るかなんて自明だと思うけど?
そしてなぜ現行?ブラウンチップを改修して使うんでしょ?
適合の問題はブラウンチップに合わせて銃を設計する方が無難だと思うけどな
腔圧が高いから銃側で対処できるならそれに越した事ないよ
俺は君のいうそんな橋渡って欲しくないね
そりゃ既に完成されているものと、どうなるとも知れん「改修して使う案」とじゃ、どっちがまだ信頼出来るかなんて自明だと思うけど?
そしてなぜ現行?ブラウンチップを改修して使うんでしょ?
適合の問題はブラウンチップに合わせて銃を設計する方が無難だと思うけどな
腔圧が高いから銃側で対処できるならそれに越した事ないよ
俺は君のいうそんな橋渡って欲しくないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- メルカリ、バストトップなどの性的な表現を禁止 [おっさん友の会★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【正論】木原官房長官「高市さんの『そんなことより』は話題のすり替えではなく、話題の転換」 [519511584]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 中国アプリのチクトック、日本の月間利用者数が4200万人と国民的アプリになる [709039863]
- 【悲報】「チー牛弱者男性って性格悪い奴ばかりじゃね?痩せた女性を『カリカリ』と嘲笑したり、そんなんだから嫌われるのよ」76万いいね [483447288]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ★2 [347751896]
