【89式】戦後国産小火器総合 31【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
垢版 |
2018/08/17(金) 23:58:34.84ID:qY76fAtr
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 30【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517908492/

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
ワッチョイは本来の住人も殺し確実に過疎ります、導入禁止。
2018/12/07(金) 16:16:13.43ID:m1mbtK1O
住重も今や機関銃の仕事見切られたし同じく不良債権のミネベアも拳銃以外は見切られてるんでは
2018/12/07(金) 17:13:02.31ID:gueDdL1U
F-35の国内組み立て切っちゃうんだ、拳銃でもなんでも品質が価格に見合ってない装備は
バンバン切っちゃっていいよ
2018/12/07(金) 17:26:49.19ID:aouSiShJ
最近の装備調達に関しては本格的に米国と一蓮托生に吹っ切れたというか、もっと早く切り替えとくべきで遅かったというか
2018/12/07(金) 17:58:49.72ID:3ZWUhgQL
F-35Aは元々三菱の方が組み立てだけじゃ儲からないから嫌がってたしFACOでの整備はやるから可動率には影響ないしな
何よりF-2後継が国産ないし準国産の方針の方が三菱としては美味しいだろ
2018/12/07(金) 18:13:45.62ID:z/a+kOXi
国産は反日の時代
2018/12/07(金) 19:04:14.00ID:jmucd3KT
>>738
7.62mm以下は豊和
12.7mm以上は日本製鋼所
拳銃は輸入
これでいいわ
2018/12/07(金) 19:55:45.52ID:5q7zDmcn
一蓮托生なんて思ってるのは日本だけじゃね
要するに併合っすか マジ勘弁
2018/12/07(金) 20:00:34.21ID:OqmQJq+d
アメリカと一蓮托生選んだ割にはモジュラーフレームの管理嫌だという理由で陸自新拳銃コンペからP320弾かれる始末
まあグロック選んだとしてももしもの際にはグロックUSAから部品融通できる可能性あるからそっちでもいいか
2018/12/07(金) 20:03:10.03ID:lK8tlwEA
そら日本はアメリカか中国の下に付くしかないがアメリカは別に日本が滅ぶ=USA崩壊じゃないですし???
2018/12/07(金) 22:11:49.61ID:VHA92Ufx
儲からないから嫌々やってる〜と度々言われるけど、
なんで株主が儲けないことやっててだんまりなの?
2018/12/07(金) 22:15:29.74ID:VHA92Ufx
>>740
近年の情勢の緊張感だと、
例えば陸のaav7やイージスアショアみたいな今までに種類自体がない装備品だと、
ライセンス生産でも新規開発でも、配備できるまでの何年かの間に実戦になりかねないというのも
理由だと考えられるね。
2018/12/12(水) 09:35:37.86ID:+mWg4xh3
外部に見えるピン類をチューブ状にすると
脱落防止策が楽になるような気がした
ワイヤー通せるから

でもコスト上がるし、泥など詰まってサビるだろうから現実的じゃないか・・・
新小銃もブラックテープぐるぐるか
2018/12/12(水) 12:32:03.03ID:QWIycDwL
>>749
実は穴の開いているピンを使っているのに一番よく落ちるピンがあってだな…

ピストン桿用ばねピンって言うんだけど
2018/12/12(水) 16:03:23.10ID:lvIJX5no
ピストン桿止め用ばねピンだな
2018/12/12(水) 19:30:18.20ID:G8J0hYaK
>>746
9条を言い訳に、西側諸国に援軍を出すどころか、安全な宿営地に籠れと現場に命令していた日本なんで
イザとなったら見棄てられますよね。
2018/12/13(木) 00:03:36.79ID:PanbnCX2
見捨てられるようなら徴兵制を復活され全日本人に軍事訓練を施し有事には日本人が最後の一人になるまでゲリラ戦を続けりゃ良い
2018/12/14(金) 18:54:53.20ID:F7dmWKwQ
日中友好を夢に見る
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1472959316/
2018/12/14(金) 20:36:52.96ID:5KBvkVrU
w
756名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 21:27:44.45ID:pm4DUb+J
大綱に新小銃の記述なし。もういろいろぼろになってる89式の更新どうするのかしら。用廃分だけでも89を生産しないとヤバい。
2018/12/18(火) 21:32:44.08ID:muknW5np
小銃って大綱に更新するでーとかわざわざ書くものなの?
2018/12/18(火) 21:32:45.93ID:Z5dgsu3a
大綱に書かれるほどの武器でもなかろう?
2018/12/18(火) 21:41:10.36ID:havNe5GB
普通の消耗品だろだが
便所紙は話題にw
2018/12/18(火) 21:53:45.66ID:4C6B3oku
書かれるわけがない。
正直、陸自はどうでもいい感がある。
2018/12/19(水) 00:08:02.81ID:sV79zSLF
M-LOKなのか独自規格なのか
762名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 01:17:04.49ID:E69xmKsN
既出ならスマンけど 
菜の虎さんツイで この既出画像にこうレール付くでってツイされてる
あの清谷氏がそれリツイされ否定されてないとこみると確定? 豊和かやっぱ エガッタ
2018/12/19(水) 04:05:17.67ID:j5mt6IT8
大綱や中期防には個人装備のことは記載されないものだろう
個人携行式のMANPADSやATGMならともかくな
小銃は防衛省規格用語でいうところの「小火器」、つまり物品管理法的には使い捨ての消耗品のような扱いになるので

来年の8月末に公表されるであろう、「平成32年度概算要求」に次期拳銃や次期小銃のことが記載されると思われる
2018/12/19(水) 09:57:23.40ID:SWfwXPCy
89式はいい銃だよ
旧型しか使ったことないし、照準したままセィフティを回すのは、指の長さと要領が要るがね。
2018/12/19(水) 10:06:43.60ID:xZ3iEAwv
良く当たった? 作動は快調だった? 経験者なら是非聞きたい
2018/12/19(水) 11:29:41.96ID:8eEZ/MUX
今時鉄プレスとかpgrwww
2018/12/19(水) 12:36:51.83ID:7HnIQT6k
マルイ製品で特訓
2018/12/19(水) 14:42:46.34ID:ofxTeVk3
日本人は劣等民族で小銃もまともに作れないので世界最高傑作と名高いK 2をライセンス生産しよう。
2018/12/19(水) 15:52:16.96ID:d1Xh2/PN
菜の虎って誰だよ
既出画像ってなんだよ
ググっても出てこねえよ
2018/12/19(水) 18:44:27.24ID:wYui+uw+
>>765
射手に依るねぇ
戦闘狙撃でも使えるはずだけど
2018/12/19(水) 19:34:06.84ID:QDE3K48i
>>770
350前後から風量修正大きくなるし、二脚使用の際は未使用に比べて弾着が上がったりするから、最近流行りのマークスマンライフルには程遠いけどね
あれは300以内で3発制限点射するための銃
772名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:15:09.85ID:E69xmKsN
>>769
なのとら さんです どーも関係者っぽいのかな? F3とかでも語ってるし
2018/12/19(水) 22:04:53.28ID:DEpyUN67
>>771
自衛隊に最適化されたライフルなのですね。
CQBとかに使えという方が無茶な話で。
2018/12/20(木) 00:02:54.06ID:1A8/h+IK
>>772
情報を小出しにして情報通を気取ってないでとっととアドレスを貼れよ

>>769
たぶんこれ
https://twitter.com/NANOTORA2/status/1074834475740250114
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/20(木) 00:55:16.96ID:CdAnbAIn
試験用小火器K型の仕様書引用して真新しい情報なし
ただのアニオタの嘘松くせえな
2018/12/20(木) 01:32:59.31ID:fHOUrntj
>>772
できれば該当ツイのリンクも貼ってくれると助かる
2018/12/20(木) 01:33:15.25ID:fHOUrntj
>>774
サンクス
2018/12/20(木) 01:46:17.88ID:fHOUrntj
モノアッパーが分割RISになった事に関して思うのは
件の画像はポンチ絵としては最新版だけど、あくまでも「試験用」小火器の概略図なんで
それがそのまま量産型になるとは限らないってこと
例えばYS型はSCARと推測されているけど
SCAR自体は着剣装置が無いから、そのままじゃ採用できない
2018/12/20(木) 01:47:43.20ID:fHOUrntj
もともと、SCAR同様のモノアッパー型だった国産小銃案を
わざわざ陳腐な分割RISに改変する理由が分からんが
銃身が異様に短いので、これらに関しては、YS型、YH型含め
一般型小銃ではなくカービン型の試験ということで
一般型は従来同様モノアッパーのままなんじゃなかろうか
2018/12/20(木) 02:14:30.83ID:FvWeCEXb
>>778
試験用のSCARには着剣装置着いてるよ
これたまに書いてる人いるけど仕様書にちゃんと記載されてる
781名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 12:24:16.47ID:4VWxNt9g
>>774
気取ってるんじゃなく 貼ると何故か怒る方が居られるので躊躇してただけ
ステマステマ煩く言うのも居たので 
2018/12/20(木) 23:03:38.98ID:1A8/h+IK
>>781
言い訳は終わったか?
じゃあ早くレールが付くって言うツイートを貼ってくれ
>>774で貼ったのだってググってそれっぽいの見つけただけで
確証があるわけじゃないからな
2018/12/21(金) 03:11:03.02ID:yaYUyfi/
>>704
SSTが海外の小銃使ってるってマジ?
2018/12/21(金) 15:21:18.02ID:yT43QhTx
>>756
対弾道弾と、空・海に全振り、陸は諦めてもらうと割り切ったので
89式の後継は30年ぐらい先だろう
785名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 17:56:47.43ID:XK/Z+Umn
バイポットってあまり使えないとか聞くな。なぜか上に狙いがづれるとか
2018/12/21(金) 20:57:30.16ID:DEhHjZMr
>>785
そりゃ銃身が上向きになるからな
2018/12/21(金) 21:40:15.74ID:K8L3YgX0
>>785
ヘタクソだけだろ。
2018/12/21(金) 23:02:41.68ID:Omez7jfX
>>787
同意。
依託すればそれだけ筋肉のブレがなくなって射撃は正確に行えるはず。
789名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 23:09:15.12ID:fuPYy3Sg
>>787
>>788
どちらかというと逆
ゼロイン系の話だろ
2018/12/21(金) 23:18:20.68ID:Omez7jfX
ねうちでゼロインした後に脚立てて撃ったらあたらないっていうこと?あんのかな、そういうこと。
的が300メートル先の12.5センチの鉄板ならそうなのかなとも思うけど。
791名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 23:29:37.66ID:fuPYy3Sg
>>790
そりゃ銃剣つけてもサプレッサーつけても銃身替えても弾道は変わるもん
正確に撃つなら両方慣れるしかない
2018/12/21(金) 23:34:09.79ID:Omez7jfX
あの何時も撃ってるような人型みたいな的外すぐらいバランス崩れるの?
2018/12/22(土) 07:53:37.38ID:U+/XXQ9j
むしろ脚使用時の弾着の変化があるからこそフリーフロートハンドガードに脚が流行ってるんだろ
2018/12/22(土) 07:54:38.39ID:U+/XXQ9j
狙撃銃とかの話しで一般の歩兵銃にそこまで求めるかってのはあるけど
2018/12/22(土) 08:32:15.28ID:Na4OXJko
64での脚使用単連射では、反動で上体が起きて床尾が上がり、結果脚を支点にして銃口が下がり的の手前に着弾しがちだったな。
だから上体をしっかり起こして反動で銃軸線が下がらないよう意識してた。
89では脚使ったことないからシラネ
796名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 08:32:22.82ID:1gA4KDGL
アドオングレネードランチャーの弾道変化はよく取りざたされるし
二脚が小さい影響とは言えないだろうな
ばらけるなら数ばらまけば当たるがずれるのではわけが違う
2018/12/22(土) 14:17:46.48ID:dnAKTqX9
脚使用伏射、人にもよるけど、1〜2クリック程度は弾着が上になる
300先で15cm程度
どんだけ力んで構えるかでも違うから一概には言えないけどね
慣れれば通常時と殆ど差は無くなる
2018/12/22(土) 20:39:23.24ID:JXjivVMA
慣れてない奴が恥かいて言い訳してるようにしか見えんわ
2018/12/23(日) 21:10:33.98ID:usfBJui7
そうでもないよ
800名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 21:10:51.42ID:usfBJui7
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/24(月) 21:29:29.21ID:rXz6cpvW
人間は万力にはなれないのだよ
2018/12/25(火) 00:43:51.03ID:h8amJA6b
カメラのリモートレリーズみたいなのを付ければええ
2018/12/25(火) 14:46:15.89ID:J/KRbR0h
89式にフォアグリップ付けちゃいかんらしいがアングルやマグウェルもダメなの?
あと警察や海保もダメなの?
2018/12/25(火) 14:54:38.34ID:RDRjWv2r
ダメな理由って取り付け部が割れちゃうからじゃなかったっけ?
強度不足なら海保とかも付けないと思うけど
2018/12/25(火) 20:36:21.91ID:wYkkI64g
>>803
マグウェルは32普通科連隊とかで部隊購入品らしきものがつかわれてたな
あとフォアグリップも極たまに見かけるから絶対に禁止ってわけでもないのかも(部隊次第か)

http://iup.2ch-library.com/i/i1958957-1545737699.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1958958-1545737699.png
2018/12/25(火) 23:17:58.86ID:cw/d/Nur
サバゲーマーの後追いか・・・
2018/12/26(水) 00:36:20.52ID:vaA9v7si
新型小銃ずいぶんと短いがそんなに今の89式って長いのかね
2018/12/26(水) 08:19:32.22ID:XTflloxX
>>807
今後は近接戦闘が主だから。
2018/12/26(水) 09:48:24.02ID:ABOct30f
北海道の原野でソ連迎え撃つ時代じゃないからね
2018/12/26(水) 13:21:28.35ID:9u00yu9h
新小銃のポンチ絵だとマガジン挿入部が前下りで、こういうマグウェルっぽい形に見える
野暮ったい気がするけど
2018/12/26(水) 14:49:44.24ID:2LKkJw3K
HK419まだー?
2018/12/26(水) 15:09:18.44ID:2LKkJw3K
つか、新小銃より

陸上イージス、新制服、オスプレイ、UH-X、火力戦闘車のほうを優先するでしょ
2018/12/26(水) 16:14:36.93ID:t2zOHYr2
服よりは上位だと思うなあ・・・。10年くらいで完全変更だし。ありえない話だよな。

制服がまちまちとかもはや組織じゃねえ。
2018/12/26(水) 17:03:19.56ID:/8ZPOTot
>>812
その前に空母やらF-35やらの海空と予算争奪戦だぜ!!
2018/12/26(水) 20:31:42.82ID:20LuQ/LC
ここにもポンチ絵wの人だあw
2018/12/26(水) 20:41:20.13ID:XTflloxX
>>812
イージスアショアは陸自管轄だから、基地警備のために射程の長い小銃が必要。なので現行の89式小銃は一定数残ります。
2018/12/26(水) 21:17:39.61ID:vaA9v7si
でも89式ってストック伸ばしたm4と同じくらいじゃなかったっけ
そう聞くとあんま長いようには感じないんだがな
2018/12/26(水) 22:30:46.75ID:2vtEcnFB
制服なんていらないから早く小銃を変えてくれ
2018/12/26(水) 22:42:39.01ID:KAueSM4L
なんに使うんだ??
火縄銃でもいいだろ!?w
2018/12/26(水) 23:21:30.45ID:5Ddazu8x
>>819
お前のメシは残飯で良さそうだなw
2018/12/27(木) 00:02:17.58ID:YWhQrPwd
いやマジでw
何に使うんだろ!?w
2018/12/27(木) 00:09:08.31ID:dOWBLrHP
訓練。
使うあてのない訓練。
823名無し三等兵
垢版 |
2018/12/27(木) 01:57:18.18ID:X1x5rpLe
おい旧日本軍の亡霊がいるぞ
そのうち日本人は元来草食動物とか言い出したりしないよな
2018/12/27(木) 02:59:50.89ID:rg1XrKLN
>>807,808,809
試験用小火器K型のポンチ絵のことなら、エムナインの後継か何かの派生カービン型だと思う
簡素な概略図だけど本当に図の通りならもはやM4よりも銃身が短いので
特殊用途かPDW用途ぐらいにしか向かない
CQBの重要度が増した今も、着上陸対処の絶対的重要度は本質的に変わらないし
与那国島や石垣島のような広大な離島が戦場になる島嶼防衛においても交戦距離は短くない
だから普通科の小銃手向けに大量配備されることはまずない
2018/12/27(木) 03:03:05.85ID:dOWBLrHP
だったら新小銃Hを早いこと水陸機動団やら当該駐屯地に配置して、
日本製のいいスコープ付けてアウトレンジで確実にやれるようにしてやろうや。
2018/12/27(木) 07:45:11.24ID:HRkC4jCM
日本製の良いスコープて中国製の良い車みたいなね
まぁ今は中国製でも高品質な物はあるが…
827名無し三等兵
垢版 |
2018/12/27(木) 11:37:57.49ID:X1x5rpLe
いやスコープはよかったんじゃ
ドットサイトとかなら民需ない分伸び代がしれてるけど
2018/12/27(木) 13:14:16.97ID:P1rIP8QZ
スコープはMarchを自衛隊でも使っててAASAMでもそこそこの成績とってなかったけ?

>>827
ライト光機とか一応国産もあるみたいだけどどんな代物なのか分からない
ミニミとかに使ってるらしいけどどれだけ普及してるんだろうか
2018/12/27(木) 14:35:57.77ID:tVCD4hsI
日本の光学機器はドイツと世界一を争っているんだが
中国ら安いから売れるだけ
日本の顕微鏡とかの技術は一位だな
お前は目玉がひっくり返って付いているのかいつも逆立ちしてものを見ているのか
2018/12/27(木) 15:58:21.30ID:te+088ed
ライト光機って結構欧米の大手スコープメーカーの下請けやOEMやってるのよね。
2018/12/27(木) 16:41:48.78ID:dOWBLrHP
vortexもnightforceも上位機種は、マーチは全てが日本製じゃなかったかな。

日本はスコープではいいもの作ってると思ってたんだけど、サバゲーマーの
情報網だからなあ。

>>828
スナイパー部門で優勝してなかったかな。
https://news.militaryblog.jp/e765047.html
あと小銃でもOTSの日本製ショートスコープ使ってたね。
http://www.lem-shop.com/product/435
https://pselite.militaryblog.jp/e944583.html
832名無し三等兵
垢版 |
2018/12/27(木) 18:04:46.36ID:9C+lethA
清谷氏ツイより拝借

>陸自の次期拳銃は重量860グラム以下、
>ストライカー方式で、ライセンス国産は除外との噂。

拳銃のストライカー方式って何?
833名無し三等兵
垢版 |
2018/12/27(木) 18:05:41.18ID:9C+lethA
調達方法の事か
2018/12/27(木) 18:27:09.53ID:dBPbrC6S
>>832
ストライカー式ってのはハンマーが無い拳銃のこと(適当)
2018/12/27(木) 18:33:06.89ID:dBPbrC6S
860g以下ってどちらも当てはまるけど、、、
2018/12/27(木) 18:48:54.34ID:dOWBLrHP
全部ストライカーやん・・・。
2018/12/27(木) 19:00:00.74ID:dBPbrC6S
そりゃ元々「ストライカー方式の拳銃が欲しい!!」って要求だし()
2018/12/27(木) 19:03:40.72ID:dOWBLrHP
専門家のTwitterは的外れなこと言ってるということか〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況