戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 30【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517908492/
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
ワッチョイは本来の住人も殺し確実に過疎ります、導入禁止。
【89式】戦後国産小火器総合 31【64式】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1sage
2018/08/17(金) 23:58:34.84ID:qY76fAtr821名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:02:17.58ID:YWhQrPwd いやマジでw
何に使うんだろ!?w
何に使うんだろ!?w
822名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:09:08.31ID:dOWBLrHP 訓練。
使うあてのない訓練。
使うあてのない訓練。
823名無し三等兵
2018/12/27(木) 01:57:18.18ID:X1x5rpLe おい旧日本軍の亡霊がいるぞ
そのうち日本人は元来草食動物とか言い出したりしないよな
そのうち日本人は元来草食動物とか言い出したりしないよな
824名無し三等兵
2018/12/27(木) 02:59:50.89ID:rg1XrKLN >>807,808,809
試験用小火器K型のポンチ絵のことなら、エムナインの後継か何かの派生カービン型だと思う
簡素な概略図だけど本当に図の通りならもはやM4よりも銃身が短いので
特殊用途かPDW用途ぐらいにしか向かない
CQBの重要度が増した今も、着上陸対処の絶対的重要度は本質的に変わらないし
与那国島や石垣島のような広大な離島が戦場になる島嶼防衛においても交戦距離は短くない
だから普通科の小銃手向けに大量配備されることはまずない
試験用小火器K型のポンチ絵のことなら、エムナインの後継か何かの派生カービン型だと思う
簡素な概略図だけど本当に図の通りならもはやM4よりも銃身が短いので
特殊用途かPDW用途ぐらいにしか向かない
CQBの重要度が増した今も、着上陸対処の絶対的重要度は本質的に変わらないし
与那国島や石垣島のような広大な離島が戦場になる島嶼防衛においても交戦距離は短くない
だから普通科の小銃手向けに大量配備されることはまずない
825名無し三等兵
2018/12/27(木) 03:03:05.85ID:dOWBLrHP だったら新小銃Hを早いこと水陸機動団やら当該駐屯地に配置して、
日本製のいいスコープ付けてアウトレンジで確実にやれるようにしてやろうや。
日本製のいいスコープ付けてアウトレンジで確実にやれるようにしてやろうや。
826名無し三等兵
2018/12/27(木) 07:45:11.24ID:HRkC4jCM 日本製の良いスコープて中国製の良い車みたいなね
まぁ今は中国製でも高品質な物はあるが…
まぁ今は中国製でも高品質な物はあるが…
827名無し三等兵
2018/12/27(木) 11:37:57.49ID:X1x5rpLe いやスコープはよかったんじゃ
ドットサイトとかなら民需ない分伸び代がしれてるけど
ドットサイトとかなら民需ない分伸び代がしれてるけど
828名無し三等兵
2018/12/27(木) 13:14:16.97ID:P1rIP8QZ スコープはMarchを自衛隊でも使っててAASAMでもそこそこの成績とってなかったけ?
>>827
ライト光機とか一応国産もあるみたいだけどどんな代物なのか分からない
ミニミとかに使ってるらしいけどどれだけ普及してるんだろうか
>>827
ライト光機とか一応国産もあるみたいだけどどんな代物なのか分からない
ミニミとかに使ってるらしいけどどれだけ普及してるんだろうか
829名無し三等兵
2018/12/27(木) 14:35:57.77ID:tVCD4hsI 日本の光学機器はドイツと世界一を争っているんだが
中国ら安いから売れるだけ
日本の顕微鏡とかの技術は一位だな
お前は目玉がひっくり返って付いているのかいつも逆立ちしてものを見ているのか
中国ら安いから売れるだけ
日本の顕微鏡とかの技術は一位だな
お前は目玉がひっくり返って付いているのかいつも逆立ちしてものを見ているのか
830名無し三等兵
2018/12/27(木) 15:58:21.30ID:te+088ed ライト光機って結構欧米の大手スコープメーカーの下請けやOEMやってるのよね。
831名無し三等兵
2018/12/27(木) 16:41:48.78ID:dOWBLrHP vortexもnightforceも上位機種は、マーチは全てが日本製じゃなかったかな。
日本はスコープではいいもの作ってると思ってたんだけど、サバゲーマーの
情報網だからなあ。
>>828
スナイパー部門で優勝してなかったかな。
https://news.militaryblog.jp/e765047.html
あと小銃でもOTSの日本製ショートスコープ使ってたね。
http://www.lem-shop.com/product/435
https://pselite.militaryblog.jp/e944583.html
日本はスコープではいいもの作ってると思ってたんだけど、サバゲーマーの
情報網だからなあ。
>>828
スナイパー部門で優勝してなかったかな。
https://news.militaryblog.jp/e765047.html
あと小銃でもOTSの日本製ショートスコープ使ってたね。
http://www.lem-shop.com/product/435
https://pselite.militaryblog.jp/e944583.html
832名無し三等兵
2018/12/27(木) 18:04:46.36ID:9C+lethA 清谷氏ツイより拝借
>陸自の次期拳銃は重量860グラム以下、
>ストライカー方式で、ライセンス国産は除外との噂。
拳銃のストライカー方式って何?
>陸自の次期拳銃は重量860グラム以下、
>ストライカー方式で、ライセンス国産は除外との噂。
拳銃のストライカー方式って何?
833名無し三等兵
2018/12/27(木) 18:05:41.18ID:9C+lethA 調達方法の事か
835名無し三等兵
2018/12/27(木) 18:33:06.89ID:dBPbrC6S 860g以下ってどちらも当てはまるけど、、、
836名無し三等兵
2018/12/27(木) 18:48:54.34ID:dOWBLrHP 全部ストライカーやん・・・。
837名無し三等兵
2018/12/27(木) 19:00:00.74ID:dBPbrC6S そりゃ元々「ストライカー方式の拳銃が欲しい!!」って要求だし()
838名無し三等兵
2018/12/27(木) 19:03:40.72ID:dOWBLrHP 専門家のTwitterは的外れなこと言ってるということか〜
839名無し三等兵
2018/12/27(木) 19:09:16.55ID:Y8BfW1fF スコープと言えばツァイススワロフスキー、安価にいくならリューポルド辺りやん?
正直ニコンとか国産は一段見劣りする感しかないよ
正直ニコンとか国産は一段見劣りする感しかないよ
840名無し三等兵
2018/12/27(木) 19:12:58.88ID:USR9duRn 仮に860gがフルロードの重量なら15+1のg19とvp9か。普通こういう時はアンロードの重量で書くけど
841名無し三等兵
2018/12/27(木) 19:20:32.76ID:X1x5rpLe842名無し三等兵
2018/12/27(木) 19:58:00.13ID:USR9duRn >>839
リューポルドもライト光機がoemしてなかったっけ?他にもeotechやvortex、sigにswfa相手にもやってたような(うろ覚え)
まぁ高級モデルでもやってるかは知らんけど
そういや新小銃にシュミットアンドベンダーのショートスコープが標準で付くって噂あったな
リューポルドもライト光機がoemしてなかったっけ?他にもeotechやvortex、sigにswfa相手にもやってたような(うろ覚え)
まぁ高級モデルでもやってるかは知らんけど
そういや新小銃にシュミットアンドベンダーのショートスコープが標準で付くって噂あったな
844名無し三等兵
2018/12/27(木) 21:11:34.92ID:s/X7Tb1l 正直 光学機器は日本製以外無理w
ドイツの大半は日本製を売る始末w
ドイツの大半は日本製を売る始末w
845名無し三等兵
2018/12/27(木) 21:12:15.45ID:9C+lethA >>834
ありがとう
ありがとう
846名無し三等兵
2018/12/27(木) 21:20:01.78ID:PfYzcw0v 俺のあそこもストライカー方式だったのか……・
847名無し三等兵
2018/12/27(木) 21:43:08.49ID:5JktcL9X 正直銃とかスコープで好き好んで国産選ぶ理由はそんなに無いと思うのよね
光学照準器に関しては安価であるってことくらいで銃はむしろ変に高価だしさ
あとは官品で仕方なく、とか?
光学照準器に関しては安価であるってことくらいで銃はむしろ変に高価だしさ
あとは官品で仕方なく、とか?
848名無し三等兵
2018/12/27(木) 22:28:48.00ID:nQVOcNWo 性能が一緒なら国産だろw
况て下等な製品(外国製w)を高額で買うなんて
有り得ませんぬ!!w
况て下等な製品(外国製w)を高額で買うなんて
有り得ませんぬ!!w
849マリンコサン
2018/12/27(木) 22:54:29.50ID:yUaWuhO2 落ち着こうよ〜
850マリンコサン
2018/12/27(木) 22:55:03.07ID:yUaWuhO2 試験用小火器K型はナイツかなあ?
852名無し三等兵
2018/12/27(木) 23:34:39.05ID:4DqG3Nsb Colt25オートとかブローニング1910とかボルヒャルトとかルガーP08とか黎明期の自動拳銃はストライカーは珍しくないけどな
ハンマー式のメリットってダブルアクション化できる、コッキング状態が視認しやすい、ちょっと危険だけど手動でデコックできるとかそんなもんか?
ストライカー式のメリットはより小型化できる、引っ掛かりにくいとかそんなところか
ハンマー式のメリットってダブルアクション化できる、コッキング状態が視認しやすい、ちょっと危険だけど手動でデコックできるとかそんなもんか?
ストライカー式のメリットはより小型化できる、引っ掛かりにくいとかそんなところか
853名無し三等兵
2018/12/27(木) 23:40:04.12ID:DF/vHoaN 初弾も次弾も良く当たる。これが1番の採用理由だろう
ダブルアクションで全然当てられない人も多いみたいだ…ここらへんは慣れもあると思うけど
ダブルアクションで全然当てられない人も多いみたいだ…ここらへんは慣れもあると思うけど
854名無し三等兵
2018/12/28(金) 00:04:02.67ID:wAycSjRK >>832
>拳銃のストライカー方式って何?
ストライカー方式撃発
https://www.youtube.com/watch?v=c1VD1D1hLsQ
ハンマー方式撃発
https://www.youtube.com/watch?v=MGu2hsRAxKk
>拳銃のストライカー方式って何?
ストライカー方式撃発
https://www.youtube.com/watch?v=c1VD1D1hLsQ
ハンマー方式撃発
https://www.youtube.com/watch?v=MGu2hsRAxKk
855名無し三等兵
2018/12/28(金) 03:01:53.85ID:nuoCqOxJ856名無し三等兵
2018/12/28(金) 08:10:39.72ID:9AiGtwmV 米のM17もストライカー方式で860g以下(ドライ時)
857名無し三等兵
2018/12/28(金) 08:49:23.36ID:9AiGtwmV >>850
K型は国産小銃のカービン型
YS型とYH型はそれぞれ輸入のSCARとHK416なので
Kは多分国産の頭文字(もしくは軽量?)
大火力太郎氏の共有ドライブより
ttps://drive.google.com/file/d/1XuIV5TH3S8iQJdLK8-Ca13QjPiyvvgsi/view?usp=sharing
下の方にポンチ絵がある
銃身含めたアッパーの全長は590mm以下とM4の25インチよりも短いので
PDW用途を想定したサブカービンかと思う
K型は国産小銃のカービン型
YS型とYH型はそれぞれ輸入のSCARとHK416なので
Kは多分国産の頭文字(もしくは軽量?)
大火力太郎氏の共有ドライブより
ttps://drive.google.com/file/d/1XuIV5TH3S8iQJdLK8-Ca13QjPiyvvgsi/view?usp=sharing
下の方にポンチ絵がある
銃身含めたアッパーの全長は590mm以下とM4の25インチよりも短いので
PDW用途を想定したサブカービンかと思う
858名無し三等兵
2018/12/28(金) 08:58:32.75ID:9AiGtwmV おそらくM17=P320は採用しないと思う
米軍と同じ拳銃それも輸入調達で採用となると
国産前提で進んでいるであろう小銃その他次期装備品プログラムに支障が出かねん
「なら、全部アメから完成品買って装備系統共通すればいいじゃん」って言われたくないはず
米軍と同じ拳銃それも輸入調達で採用となると
国産前提で進んでいるであろう小銃その他次期装備品プログラムに支障が出かねん
「なら、全部アメから完成品買って装備系統共通すればいいじゃん」って言われたくないはず
859名無し三等兵
2018/12/28(金) 09:14:52.35ID:7adkdOTE 完成品買って装備共通したらええのにね
860名無し三等兵
2018/12/28(金) 11:32:30.55ID:qGIq0ynz861名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:51:11.47ID:9AiGtwmV >>860
今はPDWとしての価値はあんまり期待されてないから
調達数もそれなりになるだろうし、俺個人は輸入でいいと思う
だけど軍用拳銃は本来、小銃に次いで大量生産する普及型の装備品だから
アメと同じものを輸入となると
ある種の既成事実と化して小銃国産に反対する立場の根拠になりえる
そして、米軍がつい最近採用したものと同じものを採用するとなると
またぞろ「ろくに要望検証も試験もせずにアメに言われるがまま無駄金を使う」
などとなじられる事にもなる
今はPDWとしての価値はあんまり期待されてないから
調達数もそれなりになるだろうし、俺個人は輸入でいいと思う
だけど軍用拳銃は本来、小銃に次いで大量生産する普及型の装備品だから
アメと同じものを輸入となると
ある種の既成事実と化して小銃国産に反対する立場の根拠になりえる
そして、米軍がつい最近採用したものと同じものを採用するとなると
またぞろ「ろくに要望検証も試験もせずにアメに言われるがまま無駄金を使う」
などとなじられる事にもなる
862名無し三等兵
2018/12/28(金) 21:31:49.70ID:mRvsDzES 所謂現在主流の改良ブローニング方式の拳銃の通常分解を見た事があるかい?
ガスピストンの付いた小銃と比べると、あまりの簡素さに驚く
小銃は細かな部品が多く破損や紛失で逐次供給しないと稼働率の面からも大事な事だ
でも拳銃に関して、こと新式のものは輸入したらおしまいで済むほどのシロモノだろう
特にブローニング方式はロックを別部品で行わない、加工は複雑だが部品点数は少ない。どこかが壊れたらもう一丁買った方が直すより安くて早い。
まぁこれは実用上の話であって、既成事実化への懸念は尤もだ。
https://youtu.be/WPGlg5CPxtI?t=349
ガスピストンの付いた小銃と比べると、あまりの簡素さに驚く
小銃は細かな部品が多く破損や紛失で逐次供給しないと稼働率の面からも大事な事だ
でも拳銃に関して、こと新式のものは輸入したらおしまいで済むほどのシロモノだろう
特にブローニング方式はロックを別部品で行わない、加工は複雑だが部品点数は少ない。どこかが壊れたらもう一丁買った方が直すより安くて早い。
まぁこれは実用上の話であって、既成事実化への懸念は尤もだ。
https://youtu.be/WPGlg5CPxtI?t=349
863名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:10:04.24ID:ZKC6f4N1864名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:14:06.90ID:SGJkbSns 自衛隊向きの頑丈なマシンピストルを目指した機関けん銃はどうなったかというと・・・
865名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:14:29.74ID:DF6wa0XX MP7でいいよ
866名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:22:35.38ID:w/i0dvkf まず国産やめろ
867名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:24:34.50ID:Gcd6stCw 国産最高w
売国wは消えろw
売国wは消えろw
869名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:29:52.41ID:w/i0dvkf 銃火器に関しては国産の方が売国感あるレベル
870名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:31:27.26ID:mRvsDzES 良かった、砲は許されたのか
日本製鋼所は優良?
日本製鋼所は優良?
871名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:38:17.93ID:oxSOwAMX 正直 日本製鋼所とか真似出来ないとさw海外w
872名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:03:38.75ID:re9CviNh なんか足りねえんだよなあ
873名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:08:28.53ID:/BM1MpEr いやなんで小銃は普通に作れるのにSMGが普通じゃなくなったんだよ
絶対もっと簡単なのに
絶対もっと簡単なのに
874名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:10:41.81ID:lhUcLpnR 豊和が作ってないから
875名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:11:43.40ID:MysMMXyk876名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:16:02.49ID:re9CviNh877名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:24:08.77ID:Yi0lpSSH いやまず値段をなんとかしろよ
878名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:29:33.09ID:NYJ/DdkY 国産で一応一式作れないと
負けるよw
負けるよw
879名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:37:11.43ID:/BM1MpEr >>876
Wiki読んだだけだけど典型的なオープンボルトシンプルブローバックで軽いとボルトの重量がとれないでしょ
ボルトの後退距離伸ばすか拳銃みたいにロックしないと無理なんじゃ
シンプルSMGが見た目より重いのは常識なんだから三キロ割るならスチェッキンみたいな大型拳銃に組み替えないと
Wiki読んだだけだけど典型的なオープンボルトシンプルブローバックで軽いとボルトの重量がとれないでしょ
ボルトの後退距離伸ばすか拳銃みたいにロックしないと無理なんじゃ
シンプルSMGが見た目より重いのは常識なんだから三キロ割るならスチェッキンみたいな大型拳銃に組み替えないと
880名無し三等兵
2018/12/29(土) 08:01:39.46ID:Kle08Nqz これって大型拳銃扱いになるのかな
https://youtu.be/LtLnnncrXXU
https://youtu.be/J7djNvssEsI
あとこれほしぃ
https://youtu.be/o7tP9s4mm5I
https://youtu.be/LtLnnncrXXU
https://youtu.be/J7djNvssEsI
あとこれほしぃ
https://youtu.be/o7tP9s4mm5I
882名無し三等兵
2018/12/29(土) 10:33:49.09ID:XJsU3uGZ 採算取れない仕事なんて
どこもやりたがらないよ。
どこもやりたがらないよ。
883名無し三等兵
2018/12/29(土) 10:43:18.50ID:Uegpu20l とか言う奴いるけど利益がでない仕事なんて
税金対策以外でマトモな企業がやるわけ無いですから
税金対策以外でマトモな企業がやるわけ無いですから
884名無し三等兵
2018/12/29(土) 10:54:58.73ID:6lLzI7CE まぁな
官品に甘えてる企業が世界で戦える訳ないしな
官品に甘えてる企業が世界で戦える訳ないしな
885名無し三等兵
2018/12/29(土) 11:21:59.83ID:Mzh5nk+0 >>884
コルトですら潰れるんだから、銃なんかマトモに作るもんじゃ無いな
グロックはアウトドア屋さんだから最近の逆風でも何とかなって居るし、本業の片手間にやるのが一番だな
S&Wもバッジ商法してるんだっけ?
コルトですら潰れるんだから、銃なんかマトモに作るもんじゃ無いな
グロックはアウトドア屋さんだから最近の逆風でも何とかなって居るし、本業の片手間にやるのが一番だな
S&Wもバッジ商法してるんだっけ?
886名無し三等兵
2018/12/29(土) 11:30:55.83ID:/BM1MpEr887名無し三等兵
2018/12/29(土) 11:46:24.62ID:DjwGVChf >>886
いや要求自体は650発/分のレートで、イングラム超えの発射レートは要求から逸脱してる
もともと本家のUZIよりいくらか軽量になった分(おそらく材質の他にボルト周り)だけ発射速度が上がってしまってるから、「先祖帰りしていれば」的な事はよく言われた話だよ
なんせ随分前の話題だからあまり最近の人は知らないかもだけど、ウィキペディアの他にも軍板など漁って見るといろいろと当時のオタクの反応が興味深いよ
いや要求自体は650発/分のレートで、イングラム超えの発射レートは要求から逸脱してる
もともと本家のUZIよりいくらか軽量になった分(おそらく材質の他にボルト周り)だけ発射速度が上がってしまってるから、「先祖帰りしていれば」的な事はよく言われた話だよ
なんせ随分前の話題だからあまり最近の人は知らないかもだけど、ウィキペディアの他にも軍板など漁って見るといろいろと当時のオタクの反応が興味深いよ
888名無し三等兵
2018/12/29(土) 12:00:45.49ID:wpwxD4RR 25発マガジンを一瞬で空にしてしまい、コントロールも困難にするあの失敗は誰しもが認めるところで、9mm機関けん銃とUZIとどっちを使いたいか聞かれれば間違いなく後者だろう
それに多少軽量というのは手放しで喜べた話ではない。フルオートでの反動吸収を困難にする
そもそも軽い護衛火器が欲しいだけなら短縮カービンでも十分だろ。じゃくて重くてもいいからもっと短くないといけないからこの類の兵器がある。
軽量よりコンパクトな事が努めて求められているんだから、多少の重量の優先順位は高くない
それに多少軽量というのは手放しで喜べた話ではない。フルオートでの反動吸収を困難にする
そもそも軽い護衛火器が欲しいだけなら短縮カービンでも十分だろ。じゃくて重くてもいいからもっと短くないといけないからこの類の兵器がある。
軽量よりコンパクトな事が努めて求められているんだから、多少の重量の優先順位は高くない
889名無し三等兵
2018/12/29(土) 12:43:30.35ID:Kle08Nqz 夢のない話ばっかやなぁ
890名無し三等兵
2018/12/29(土) 12:43:58.15ID:he5F8FOM891マリンコサン
2018/12/29(土) 13:07:36.15ID:qMYQWzWF892名無し三等兵
2018/12/29(土) 13:59:24.80ID:3B04+3Fq 日本の防衛産業はゴミでも税金で買い上げてくれるからウハウハだよね
他先進国の様に健全にはなれんのかなこの国は
他先進国の様に健全にはなれんのかなこの国は
894名無し三等兵
2018/12/29(土) 14:21:16.32ID:EknugyIl 64式とか62式はどんな精神状態でこれで完成!とか思ったんだろうな
895名無し三等兵
2018/12/29(土) 14:23:56.78ID:HqqcsMOZ むしろ健全な防衛産業持ってる国なんてあるの?
欧州とか冷戦終結以降ただの公共事業みたいになってるしイカとかA400とか
オーストラリアの潜水艦事業でも地元の雇用問題が焦点になってたあたり何処の国でも国内産業の保護や雇用の確保をコスト増加を覚悟の上でやってるよ
あと日本の場合殊に小火器の類いは日本人の体格に合わせないとキツイんじゃね?
欧州とか冷戦終結以降ただの公共事業みたいになってるしイカとかA400とか
オーストラリアの潜水艦事業でも地元の雇用問題が焦点になってたあたり何処の国でも国内産業の保護や雇用の確保をコスト増加を覚悟の上でやってるよ
あと日本の場合殊に小火器の類いは日本人の体格に合わせないとキツイんじゃね?
896名無し三等兵
2018/12/29(土) 14:28:48.15ID:/BM1MpEr898名無し三等兵
2018/12/29(土) 14:54:44.84ID:E3yIEBSH >>894
11式、96式、99式軽機よりも良いものならOKという精神状態
62、64式の年代なら現代のスタンダードのFN minimiは影も形もなく、米軍はジャムが多発して空き缶くっつけないと使えないM60を使ってたし、
ロシアなんか今でもリムドケースの弾薬を使うPKを使用しているし、FN MAGは今も現役だが歩兵が、特に日本人が担ぐには重すぎ。
同年代のMG3あたりは悪くないと思うが、MG3はバラマキ型の軽機関銃で日本の用兵思想にそぐわないし当時はまだ国内に設計できる人員が居たから
62式・64式は当時の日本としてはベストだっただろうな
11式、96式、99式軽機よりも良いものならOKという精神状態
62、64式の年代なら現代のスタンダードのFN minimiは影も形もなく、米軍はジャムが多発して空き缶くっつけないと使えないM60を使ってたし、
ロシアなんか今でもリムドケースの弾薬を使うPKを使用しているし、FN MAGは今も現役だが歩兵が、特に日本人が担ぐには重すぎ。
同年代のMG3あたりは悪くないと思うが、MG3はバラマキ型の軽機関銃で日本の用兵思想にそぐわないし当時はまだ国内に設計できる人員が居たから
62式・64式は当時の日本としてはベストだっただろうな
899名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:00:50.76ID:/BM1MpEr >>898
62式よりは99式の弾薬変更版がまだいいわ…
ベルト使えないけど
9mm機関拳銃でもうひとつ謎なのがコンペンセイターのようなマズルブレーキだったりする
反動を減らそうと苦心したことだけは伝わるが長い
62式よりは99式の弾薬変更版がまだいいわ…
ベルト使えないけど
9mm機関拳銃でもうひとつ謎なのがコンペンセイターのようなマズルブレーキだったりする
反動を減らそうと苦心したことだけは伝わるが長い
902名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:05:46.59ID:PubwXbtq903名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:10:26.05ID:Sqibm/eI 武器売って健全wと馬鹿かw
和式で丁度いいw
何でも自前で出来ないと有事に困る
外国製依存は売国の工作なのでw
和式で丁度いいw
何でも自前で出来ないと有事に困る
外国製依存は売国の工作なのでw
904名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:16:49.19ID:IeagqNKo 不具合も見て見ぬふりでしょ。
住友の機関銃がいい一例ですね。
住友の機関銃がいい一例ですね。
905名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:24:04.60ID:lhUcLpnR 警察の輸入拳銃で亀裂が入った事件あったじゃん
輸入品だから品質は完璧だなんて思わない方がいい
輸入品だから品質は完璧だなんて思わない方がいい
906名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:27:58.02ID:IeagqNKo 国産だと誰も責任取りたくないから表に出ないけどね
908名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:43:20.49ID:3AdCNl5n 誰も作らないなら俺様wが作ってやるよw
派生する分野にも応用出来るし
この世に駄目なものは無いw
開発途中なんだし完成も無いと言うこと
進化し続けるのw
派生する分野にも応用出来るし
この世に駄目なものは無いw
開発途中なんだし完成も無いと言うこと
進化し続けるのw
909名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:54:57.77ID:4x6ytllP 62式の5連射出来たら歓声が挙がるとか部品落とさず山を行軍出来たら褒められるとか兵器として論外でしょう
910名無し三等兵
2018/12/29(土) 16:11:50.06ID:Yj6tzhzG >>899
弾倉式でも装填手つけば現代のミニミと遜色ない(毎分120発の発射速度で2、3分)火力が出せるんだよな
https://youtu.be/h3sHa85ewgQ
イギリスみたいにLMGとGPMGで別けてれば良かったと思う派
>>894
なんだかんだいって64式の方は当初の要求仕様を達成した訳だし、
あの銃を扱った人の話を聞く限りだと排莢口が大きく開いて異物が侵入しやすかった以外には
演習や訓練で故障につながるような欠点はなかったと聞くし20年前までガーランドコピーに四苦八苦してたにしては充分以上に頑張った方よ
62式は・・・まあ64式の方に歩兵用銃器に携わったことのある人材がほとんどいっちゃったからなあ
弾倉式でも装填手つけば現代のミニミと遜色ない(毎分120発の発射速度で2、3分)火力が出せるんだよな
https://youtu.be/h3sHa85ewgQ
イギリスみたいにLMGとGPMGで別けてれば良かったと思う派
>>894
なんだかんだいって64式の方は当初の要求仕様を達成した訳だし、
あの銃を扱った人の話を聞く限りだと排莢口が大きく開いて異物が侵入しやすかった以外には
演習や訓練で故障につながるような欠点はなかったと聞くし20年前までガーランドコピーに四苦八苦してたにしては充分以上に頑張った方よ
62式は・・・まあ64式の方に歩兵用銃器に携わったことのある人材がほとんどいっちゃったからなあ
911名無し三等兵
2018/12/29(土) 16:14:27.38ID:E3yIEBSH913名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:01:25.93ID:9r4+bfOu914名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:10:26.22ID:cDZy61GY 俺は逆に旧軍で機関銃作った技術者が、「62式がウンコなのは銃身の太さが不適切だから」と言っていたと言う話を聞いた
どちらにせよ、不良品作った事よりも、すぐに改修出来そうなのに全く改善させなかった組織がヤバいと思う
どちらにせよ、不良品作った事よりも、すぐに改修出来そうなのに全く改善させなかった組織がヤバいと思う
915名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:38:56.16ID:0yb2Mwdk916名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:41:57.93ID:3F4hK/ZQ 同じうんこ銃で有名だったブリテンのアレは度重なる改修でマトモになったのにな
62式や64式はうんこでももう姿を消すからそう問題にもならんだろうが74式車載機関銃や9ミリ機関拳銃はどうすんのかね
特に74式は大事な大事なSHに搭載してるのは大きな問題でしょ
62式や64式はうんこでももう姿を消すからそう問題にもならんだろうが74式車載機関銃や9ミリ機関拳銃はどうすんのかね
特に74式は大事な大事なSHに搭載してるのは大きな問題でしょ
917名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:52:09.70ID:yINZCL5O >>911
Glock18作れないことはないだろ
重さ2.8kgまでは増やしていいんだから
改修もなんも作る側が一部の不良品を気にせず出してるからな
62式たまに自衛官に擁護されるけど、たまたま不良品じゃない個体に当たっただけだろうと
74式って62と違って設計そのものは問題ないの?
Glock18作れないことはないだろ
重さ2.8kgまでは増やしていいんだから
改修もなんも作る側が一部の不良品を気にせず出してるからな
62式たまに自衛官に擁護されるけど、たまたま不良品じゃない個体に当たっただけだろうと
74式って62と違って設計そのものは問題ないの?
918名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:55:28.10ID:Stv4+JFU 過去スレにしばしば上がってるが、62式の方が74式車載よりマシだったとか
あれだけ重心太くしているのに改悪されたんだそうだ。特にリンクが詰まるとかで
>>914
未熟なプレス加工技術と独特の閉鎖機構がいかんのだと思う
M60E3とか100発までは安全だし重心交換や冷却を怠らなければまだアメリカに採用される程度にはマシ、少なくとも初っぱなからすぐジャムったりは招かない
むしろ放熱フィンが付いてる分多少はマシだろうし
細身の銃身はあれはあれで個性だから、閉鎖機構の設計と素材(プレス鋼じゃなくてチタンとかにする)で何とかならんかねぇ
あれだけ重心太くしているのに改悪されたんだそうだ。特にリンクが詰まるとかで
>>914
未熟なプレス加工技術と独特の閉鎖機構がいかんのだと思う
M60E3とか100発までは安全だし重心交換や冷却を怠らなければまだアメリカに採用される程度にはマシ、少なくとも初っぱなからすぐジャムったりは招かない
むしろ放熱フィンが付いてる分多少はマシだろうし
細身の銃身はあれはあれで個性だから、閉鎖機構の設計と素材(プレス鋼じゃなくてチタンとかにする)で何とかならんかねぇ
919名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:56:41.56ID:Stv4+JFU むしろ62式の銃身は放熱フィンが付いてる分多少はマシだろうし、ね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 佐藤かよ(36)変ぼうした現在の姿「かわいい」「目の保養」まさかのカミングアウトから15年 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 愛のままにわがままに👶は👶🏿だけを傷つけないお🏡
- 「新米が売れない」コメの価格高騰で販売店困惑&苦渋の値下げ 高市聞いてるか? [399259198]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【正論】木原官房長官「高市さんの『そんなことより』は話題のすり替えではなく、話題の転換」 [519511584]
