戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 30【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517908492/
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
ワッチョイは本来の住人も殺し確実に過疎ります、導入禁止。
探検
【89式】戦後国産小火器総合 31【64式】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1sage
2018/08/17(金) 23:58:34.84ID:qY76fAtr942名無し三等兵
2018/12/31(月) 05:14:05.72ID:EBB92ata 小銃 M4系
拳銃 グロック
世界最先端の歩兵の誕生やな。
拳銃 グロック
世界最先端の歩兵の誕生やな。
943名無し三等兵
2018/12/31(月) 11:24:52.47ID:W2jL9lgg 平時の銃の評価は単に宣伝力だよ
944名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:21:43.96ID:hdmm5ulf 軍警察のボルトアクション狙撃銃は、参入障壁と調達規模の小ささから
大小様々なメーカーが作った無数の機種が採用されてる
豊和のM1500とHCRは海外の民間市場じゃそれなりに評価されてるから
HCRに手を加えた、よりタクティカルな製品を出せばどこかが採用してもおかしくはないと思う
というかM1500はウクライナ軍で狙撃銃として使われてるし
狙撃銃の販売実績があればタクティカル市場参入の足掛かりになるんじゃね
大小様々なメーカーが作った無数の機種が採用されてる
豊和のM1500とHCRは海外の民間市場じゃそれなりに評価されてるから
HCRに手を加えた、よりタクティカルな製品を出せばどこかが採用してもおかしくはないと思う
というかM1500はウクライナ軍で狙撃銃として使われてるし
狙撃銃の販売実績があればタクティカル市場参入の足掛かりになるんじゃね
945名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:33:12.84ID:AV0re5C2 HCRは海外工房が豊和の機関部使ってたくてぃこーに仕立てただけの少数生産モデルやん?
車で言うとオロチみたいなさ
車で言うとオロチみたいなさ
946名無し三等兵
2018/12/31(月) 13:05:27.48ID:w9Qcse4G >>944
すでに心がUSA色に染められる豊和のタクティカルM1500
https://www.legacysports.com/catalog/howa/howa-american-flag-chassis-rifle/
すでに心がUSA色に染められる豊和のタクティカルM1500
https://www.legacysports.com/catalog/howa/howa-american-flag-chassis-rifle/
947名無し三等兵
2018/12/31(月) 13:05:56.22ID:QoP+ngpI そういや最近はボルトアクションでもピストルグリップが多いよな
確かボルトアクションに一体型ストックが好まれる理由って、ピストルグリップだとガク引きし易いからじゃ無かったか?
確かボルトアクションに一体型ストックが好まれる理由って、ピストルグリップだとガク引きし易いからじゃ無かったか?
948名無し三等兵
2018/12/31(月) 13:13:26.90ID:uh40xbXT ピスグリ重いのと障害物に引っ掛けやすいのが問題なのよね
949名無し三等兵
2018/12/31(月) 15:37:11.59ID:jU1M0Yfq タクティカル→タクテコー
カルロス・トシキ→オメガトライブ
カルロス・トシキ→オメガトライブ
950名無し三等兵
2018/12/31(月) 16:24:06.38ID:PLBM2XD3 野外で仕事する陸自はともかく狭い艦内船内で仕事する海自海保には89式はかなり使いづらいのかね
警察はようわからんが
警察はようわからんが
951名無し三等兵
2018/12/31(月) 17:03:10.98ID:vY/Y/Ud8 日本はさあw日本刀だけでいいんじゃね?w
953名無し三等兵
2018/12/31(月) 20:03:56.59ID:4PvJr6zF カービンモデルは需要が多いでしょ
車両、砲兵、将校、特殊部隊、空挺部隊と
車両、砲兵、将校、特殊部隊、空挺部隊と
954名無し三等兵
2018/12/31(月) 20:22:34.49ID:NVgu5mBI 特殊部隊以外は野戦も想定になるから、おいそれと短縮モデルを使うわけには行かないかもしれん
空挺は既に折りたたみだしな
空挺は既に折りたたみだしな
955名無し三等兵
2018/12/31(月) 20:34:32.03ID:WgxEA+M3956名無し三等兵
2018/12/31(月) 20:36:48.38ID:NVgu5mBI ワッチョイもコロコロされると思うぞ
一応スレ立て乙
一応スレ立て乙
957名無し三等兵
2019/01/01(火) 00:15:10.59ID:vdM6CeAt958名無し三等兵
2019/01/01(火) 00:46:50.43ID:X0jdH3yV 意味も無く乱立させやがった…
959名無し三等兵
2019/01/01(火) 01:24:39.01ID:AMJl+VF8 言論封殺は絶対許さへんえw
ワッチョイに篭もれよ荒らしw
ワッチョイに篭もれよ荒らしw
960名無し三等兵
2019/01/01(火) 08:18:40.40ID:pbPLMCW/ ワッチョイ無し単芝爺の隔離スレということで
962名無し三等兵
2019/01/02(水) 17:36:44.48ID:1d3cI2tj 62式の銃身を薬室周り肉厚なのに返品交換させろよ。
住友重機械に対し訴訟起こせ。
住友重機械に対し訴訟起こせ。
963名無し三等兵
2019/01/02(水) 18:38:53.23ID:mVj/Sssd 今更国産なんてゴミ作ってどうすんの
輸入しとけ
輸入しとけ
964名無し三等兵
2019/01/02(水) 18:50:16.76ID:9GB3dQsT FNMAGでいいよ
つーかそれがベスト
つーかそれがベスト
965名無し三等兵
2019/01/02(水) 18:52:49.35ID:nhJeoBlS どう使うんだ?
966名無し三等兵
2019/01/02(水) 18:59:10.06ID:9GB3dQsT タマをこめてな…撃つんだよ
967名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:02:36.22ID:89bjpMcD968名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:05:02.37ID:nhJeoBlS >>966
きょうびのせんたうで7.62mm GPMGって必要なんかね
きょうびのせんたうで7.62mm GPMGって必要なんかね
969名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:18:11.46ID:9GB3dQsT ドアガンや車載機銃程度には必要なんじゃないか?
知らんけど
知らんけど
970名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:22:18.46ID:nhJeoBlS ミニガンだったら満足するのかな?
確か顧客リストにJSDFもいたとか
確か顧客リストにJSDFもいたとか
971名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:24:56.39ID:9GB3dQsT そこまでばら撒く弾薬代がなさそう
972名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:25:34.36ID:nhJeoBlS 急に否定が入り始めたか
外国製品なのにな
外国製品なのにな
973名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:28:57.63ID:89bjpMcD 64式の、小銃にしては耐久性の高過ぎる銃身を機関銃に流用すればいい
薬室厚は12.1mm、銃身外径は34mm
銃身長は短いが機能上問題ない
薬室厚は12.1mm、銃身外径は34mm
銃身長は短いが機能上問題ない
975名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:31:18.31ID:nhJeoBlS てか、64士気でBRENみたいの作ってみる?
(99式言うと拒絶反応起こすサイボウがいるんで
(99式言うと拒絶反応起こすサイボウがいるんで
976名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:32:23.97ID:nhJeoBlS978名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:35:39.93ID:nhJeoBlS980名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:39:54.29ID:nhJeoBlS982名無し三等兵
2019/01/02(水) 19:54:07.95ID:JqyOT01k >>979
米軍の資料だと両者の持続発射速度は同じ100発/分
でも同じ資料で閉鎖機構が火薬カスの汚れに強いぶんMAGのが持続発射能力にまさるとしている
まあMk.48はあくまで軽機関銃であって汎用機関銃ではないからね
米軍の資料だと両者の持続発射速度は同じ100発/分
でも同じ資料で閉鎖機構が火薬カスの汚れに強いぶんMAGのが持続発射能力にまさるとしている
まあMk.48はあくまで軽機関銃であって汎用機関銃ではないからね
983名無し三等兵
2019/01/02(水) 20:37:43.31ID:89bjpMcD アサルトライフルではオーソドックスなロータリーボルト閉鎖は多数連発で銃身側のロッキングラグラグにカーボンが溜まってしまうからな
マシンガンではMAG方式(ブローニングBAR式)の一見ヘンテコな閉鎖機構が最も信頼性に優れ堅牢なシステムだよ
マシンガンではMAG方式(ブローニングBAR式)の一見ヘンテコな閉鎖機構が最も信頼性に優れ堅牢なシステムだよ
984名無し三等兵
2019/01/02(水) 22:40:00.30ID:zYxb1Xxl BARとかFN MAGの閉鎖機構がピタゴラスイッチみたいでいまいちしっくりこない
マキシム機関銃みたいなもんか?
マキシム機関銃みたいなもんか?
985名無し三等兵
2019/01/03(木) 10:17:00.73ID:n8iepZY+ クローズドボルト&ハンマー撃発のセミオートである程度の精密射撃が基本のアサルトライフルと、
オープンボルトでバレル冷却性考えて連続連射性重視のMGでは、基本構造が違って当たり前。
オープンボルトでバレル冷却性考えて連続連射性重視のMGでは、基本構造が違って当たり前。
986名無し三等兵
2019/01/03(木) 10:49:16.62ID:zFubetRC オ...オープン?
988名無し三等兵
2019/01/03(木) 11:27:00.94ID:n8iepZY+989名無し三等兵
2019/01/03(木) 12:26:14.18ID:sAPLZrkh990名無し三等兵
2019/01/03(木) 13:35:30.05ID:n8iepZY+ Mk48って元々、連射持続性が悪くてイギリス軍向けに作って一度ポシャった奴を、
携行重量優先の米海兵隊向けに小改良したヤツだろ?
客先が、どのような用途向けにどのようなスペックで要求してくるか次第ってことだ。
一部のスペックだけに偏執してもバランスの悪い銃が出来上がるってことでしょうか?
携行重量優先の米海兵隊向けに小改良したヤツだろ?
客先が、どのような用途向けにどのようなスペックで要求してくるか次第ってことだ。
一部のスペックだけに偏執してもバランスの悪い銃が出来上がるってことでしょうか?
991名無し三等兵
2019/01/03(木) 13:43:17.84ID:n8iepZY+ 結局さあ、米陸軍が昨年途中から段階的に6.8mmSPCへ移行してんだから、
自衛隊も6.8mmへの移行を念頭に新型小銃選定を仕切り直せってのが一番だろ?
いずれは、MINIMIあたりも6.8mmへ切り替えなきゃならんくなるし。
自衛隊も6.8mmへの移行を念頭に新型小銃選定を仕切り直せってのが一番だろ?
いずれは、MINIMIあたりも6.8mmへ切り替えなきゃならんくなるし。
992名無し三等兵
2019/01/03(木) 13:53:10.98ID:o3ViTZjX 本当に6.8mmに移行完了すんのかな
993名無し三等兵
2019/01/03(木) 14:07:43.35ID:n8iepZY+ >>992
完全移行するかどうかに関わらず、
現状5.56mmの最新徹甲弾ですらボディーアーマー貫通できなくなったから
正規軍相手の戦闘なら6.8mm以上が必須になってくる。
米陸軍に続き海兵隊なども今後追従するとの話。どうせ、特殊部隊など最前線が最優先。
米陸軍向けに初回で既に10万丁程度の納入があったらしいし。
どのみち携行重量無視で旧式の7.62mmを再投入するか(弾薬は、最新徹甲弾投入)
6.8mmへの切り替えが必要になる。
当然使用弾薬は、5.56mm最新徹甲弾M855A1の技術を他口径に転用した新型徹甲弾。
主流が5.56mmであろうが、今後6.8mmや7.62mmでないと通用しない時代になりつつある。
完全移行するかどうかに関わらず、
現状5.56mmの最新徹甲弾ですらボディーアーマー貫通できなくなったから
正規軍相手の戦闘なら6.8mm以上が必須になってくる。
米陸軍に続き海兵隊なども今後追従するとの話。どうせ、特殊部隊など最前線が最優先。
米陸軍向けに初回で既に10万丁程度の納入があったらしいし。
どのみち携行重量無視で旧式の7.62mmを再投入するか(弾薬は、最新徹甲弾投入)
6.8mmへの切り替えが必要になる。
当然使用弾薬は、5.56mm最新徹甲弾M855A1の技術を他口径に転用した新型徹甲弾。
主流が5.56mmであろうが、今後6.8mmや7.62mmでないと通用しない時代になりつつある。
994名無し三等兵
2019/01/03(木) 14:10:57.25ID:AupnJJVL 6.8mmは過渡的なものになりそうなんでなぁ
やはり7mmCTAですよ将来性考えれば、弾道特性で6.5mmとか言ってるけどやはり7mmは必要だろ
やはり7mmCTAですよ将来性考えれば、弾道特性で6.5mmとか言ってるけどやはり7mmは必要だろ
995名無し三等兵
2019/01/03(木) 14:38:25.52ID:srSEmucJ 全てを解決するのがSCARだ…(無茶振り
996名無し三等兵
2019/01/03(木) 14:47:34.93ID:n8iepZY+ 過渡的とか言っても、結局信頼性が確保できて、現状で敵に撃ち勝てる能力が必要だからね。
いまだに5.56mmの新型小銃を採用しようとしてる事自体が一番意味無いと思わないか?
正規軍が採用しつつあるボディーアーマー貫通できないことが分かってて。
現状において信頼性の確保された技術を使って目的(ボディーアーマ貫通能力の確保)を達するのが王道。
あと50年も経てば6.8mmは、過渡的弾薬と言われようが、
5.56mm自体が無理のある過渡的弾薬だったんだから、致し方ないのが現状。
元々がジャングルでの接近戦限定&軽装のべトコン用弾薬だしな。
7.62mmNATOは、なんだかんで狙撃銃向け弾薬として当面生き残るだろうけど。
338ラプアとか弾道特性いくら良くても反動が7.62mmNATOの倍あって誰でもは、中てれない。
6.5mmクリードモアとかなら7.62mmNATOと大差なく切り替える意味が希薄。
一般部隊は、当面5.56mm維持で前線部隊(特殊部隊)から6.8mmへの順次切り替えが妥当。
最新式の樹脂薬莢弾薬などへの切り替えなんて経時変化による劣化やら各種作動性への影響の
検証不足で、危なくて使えねえしな。
いまだに5.56mmの新型小銃を採用しようとしてる事自体が一番意味無いと思わないか?
正規軍が採用しつつあるボディーアーマー貫通できないことが分かってて。
現状において信頼性の確保された技術を使って目的(ボディーアーマ貫通能力の確保)を達するのが王道。
あと50年も経てば6.8mmは、過渡的弾薬と言われようが、
5.56mm自体が無理のある過渡的弾薬だったんだから、致し方ないのが現状。
元々がジャングルでの接近戦限定&軽装のべトコン用弾薬だしな。
7.62mmNATOは、なんだかんで狙撃銃向け弾薬として当面生き残るだろうけど。
338ラプアとか弾道特性いくら良くても反動が7.62mmNATOの倍あって誰でもは、中てれない。
6.5mmクリードモアとかなら7.62mmNATOと大差なく切り替える意味が希薄。
一般部隊は、当面5.56mm維持で前線部隊(特殊部隊)から6.8mmへの順次切り替えが妥当。
最新式の樹脂薬莢弾薬などへの切り替えなんて経時変化による劣化やら各種作動性への影響の
検証不足で、危なくて使えねえしな。
997名無し三等兵
2019/01/03(木) 14:51:56.24ID:srSEmucJ 相手がボディアーマーを着ていて有効打が難しいなら
小口径弾で頭だけ抑えて砲爆撃で、と思ったが
それは完全に小火器の話ではなくなるのでやめ
小口径弾で頭だけ抑えて砲爆撃で、と思ったが
それは完全に小火器の話ではなくなるのでやめ
999名無し三等兵
2019/01/03(木) 14:56:25.30ID:oMaBndQI1000名無し三等兵
2019/01/03(木) 14:57:13.60ID:n8iepZY+ >>995
実際、SCAR辺りが一番現実的な選択肢だよ。
あと、豊和が6.8mmSPCへ即座に対応可能かどうか。
6.8mmSPCと言ってもいずれ出てくる新型徹甲弾の使用前提としたバレル設計が必要だから、
結局、弾薬の開発と並行して行う必要性が出てくるんで難しいんだよね。
64式の時も新型弾薬(7.62NATO)の手配でゴタゴタしたって話だけど。
徹甲弾だと弾頭長や弾頭重量がFMJと異なるからライフリングピッチを変えなきゃならんし。
実際、SCAR辺りが一番現実的な選択肢だよ。
あと、豊和が6.8mmSPCへ即座に対応可能かどうか。
6.8mmSPCと言ってもいずれ出てくる新型徹甲弾の使用前提としたバレル設計が必要だから、
結局、弾薬の開発と並行して行う必要性が出てくるんで難しいんだよね。
64式の時も新型弾薬(7.62NATO)の手配でゴタゴタしたって話だけど。
徹甲弾だと弾頭長や弾頭重量がFMJと異なるからライフリングピッチを変えなきゃならんし。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 14時間 58分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 14時間 58分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【崎山蒼志】15歳で“デビュー”の「鬼才」シンガー・ソングライター、活動セーブを発表 ファン「とっても心配」 [湛然★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- コンビニ行ったらガリガリ君のちょっといいやつが194円で売ってた もう終わりだよこの国 [402859164]
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- 今日は午前中で仕事終わる予定
- 卍俺らVIPPERはマジ最強だから卍
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
