民○党類ですが再戦艦時代です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/24(金) 19:11:32.89ID:wOIVPRvDa
!extend:on:vvvvv:1000:512
エビチリと戦闘は火力が一番大事(σ゚∀゚)σエークセレント!!

全面戦争前スレ
民○党類ですがご自愛ください
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535028331/

ですがスレ避難所 その334
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1534488867/
ですがスレゲーム総合スレ40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1531637684/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/24(金) 20:34:38.66ID:itCRSl870
>>193
MS-DOSが主流だったり、OS/2が期待を一身に集めてたりした時代の産物か。壮絶やな。
2018/08/24(金) 20:35:17.24ID:/lMQtpb9d
>>198
元3等空佐で麻生政権で初代防衛大臣補佐官・・・
民主じゃ初の民間出身の防衛大臣・・・
2018/08/24(金) 20:35:39.53ID:1HqeDdRJ0
>>208
自分が昔読んだ軍事本にはF-22のコンピューターは通常のものとは一線を画した超高性能なものだって書いてあった
2018/08/24(金) 20:37:35.99ID:mPJWVUIla
>>198
自分が断ったら次はキヨか元帥か半田滋に話が行きかねない、と思ったら受けざるを得なかったんでしょうね…
2018/08/24(金) 20:39:52.04ID:fvOvqN0/a
>>211
おお……もう……
なんというジゴクめいた選択肢!
2018/08/24(金) 20:40:07.15ID:3TejuXg40
>>211
kytnの理想の自衛隊はいったいどんなものになるのか?
2018/08/24(金) 20:40:41.05ID:F7JL6lWi0
>>213
アフリカ軍
2018/08/24(金) 20:40:44.90ID:KtL/1Gaq0
>>213
自分に袖の下持ってくるところの装備しか採用されない。
2018/08/24(金) 20:40:52.39ID:VDjaS89W0
>>121うちの家族は家族で嫁の体を心配し何もしないようにしようとするも太りたくないと断ったな。
2018/08/24(金) 20:40:54.02ID:1X3HQ8Wx0
いちおつ。
忙しいときによりいっそう忙しくなるのは何故なんだぜ?
2018/08/24(金) 20:40:54.33ID:/lMQtpb9d
>>210
6時間以上稼働させると熱暴走するパワーPCと読んだ記憶が・・・
2018/08/24(金) 20:41:12.37ID:7u2/TKF20
>>210
当時の基準で超高性能だったというだけだから。
コンピュータ分野は10年で性能が1000倍になる世界だから、あっという間に陳腐化するのよ。
2018/08/24(金) 20:42:51.22ID:VDjaS89W0
>>215次期FXはタイフーンになりそう。10式など不採用になりレオ2A7をラ国とかしそう。
次期小銃はスカーとか
2018/08/24(金) 20:43:19.93ID:jZ1bUvlZ0
>>217
ちょっと前にですがで貼ってあった、稼働一杯でも空きを作っておくの逆ですなー
余裕をもぎ取りましょう(無理

_(゚¬。 _
2018/08/24(金) 20:43:51.97ID:kTNb1Odu0
Adaという超高性能言語…
2018/08/24(金) 20:44:11.04ID:Acr8wUY20
>213
南アフリカあたりから地勢に合ってない代物輸入しまくって懐肥やしてトンズラっしょ。

……よく考えたらキヨごときで財務省説得できるのか疑問になってきたが。
2018/08/24(金) 20:44:15.97ID:Q+I06J3Q0
F-35のミッションコンピューターはどの程度の性能だろう
細かいなんかを使えないから性能が落ちるとかなんとか
2018/08/24(金) 20:45:31.77ID:o6N+nFhY0
>>100
二十八センセはそうりゅう型無敵説を唱えてたな
いわく、爆雷、魚雷の限界以上に潜れると
2018/08/24(金) 20:45:39.54ID:RhOYzYa8M
ドキュメント72時間「東京湾 真夏の海釣り公園」
NHKG 今夜 22:45〜

東京湾に面した24時間いつでも釣りができる公園が舞台
2018/08/24(金) 20:46:04.86ID:fvOvqN0/a
>>213
陸は南アフリカで海はスペインで空はスウェーデンとなるのだ
2018/08/24(金) 20:46:10.94ID:jZ1bUvlZ0
>>220
74TK/90TK用の怪しい改修キット南アから買ってきたり、戦闘機全廃して陸棲アスター大導入とかしても驚かない自信がある___

_(゚¬。 _
2018/08/24(金) 20:46:28.26ID:1HqeDdRJ0
>>224
次のブロックで換装されるらしいから、ブロックによるとしか
開発が遅れたせいでソフトが陳腐化しつつあるとかも聞いたけど
2018/08/24(金) 20:46:42.05ID:z/hY4UBGM
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535028331/942

日本が無言で巡航ミサイルやら弾道弾を開発し始めて、日本より遥かに広い防衛範囲を持つ中国が涙目になる
パターンかと。

そのキンペーエクスプレスで日本人の精神を折れれば良いが。
2018/08/24(金) 20:47:53.32ID:D6qHkB9+0
行動半径2200kmだと三沢から沖縄本島に届いてしまうのよね
一回の空中給油で千歳の飛行隊も東シナ海に投入できそうだし

空自はガチで東シナ海の絶対的航空優勢取りに来てる?
2018/08/24(金) 20:48:27.54ID:fvOvqN0/a
>>225
昔のソ連原潜じゃあるまいし……
たしかに他の潜水艦よりは強度あるだろうけど魚雷が壊れる深度って……
2018/08/24(金) 20:48:51.54ID:jZ1bUvlZ0
>>222
言語と言えば、C++がJSFを乗り越えて、C++11から大発展してガラッと言語仕様が変わっていたのには驚いた……

...(((└("_Δ_)ヘи 便利だけど、ちょっと深い使い方しようとすると難解すぐる
2018/08/24(金) 20:50:41.70ID:1X3HQ8Wx0
ありえなかったkytn大臣な世界線を想像して悶絶するよか、
中国ちゃんの明日の行動を考察していくほうが楽しいと思うのですが、いかがか?

アメリカとの米中通商協議はほぼ決裂やろ。
今月31日にある日中財務対話でスワップとかを話すのだろうけど
我が国の財相からどういうコメントが出るのか、いろんな意味で興味深いところよね。

アメリカにも言われてるだろうけど、人民元の完全変動相場制が実現するかどうか、とか気になるわな。
2018/08/24(金) 20:50:54.82ID:mPJWVUIla
>>220
F-4後継はCOIN機、PreMSIP後継はタイフーン、F-2とMSIP後継は中共から
2018/08/24(金) 20:51:06.89ID:DfFmE9ZT0
プロセス進みすぎてノイズに弱くなってるのでシールドと万が一の時の為のフォールトトレラントが重視されるかな
プログラム規模が大きくなっているのでダウンタイムの大きいリブートは避けたい
2018/08/24(金) 20:51:19.07ID:oC42VQM5a
https://blogs.yahoo.co.jp/umeyuusuke/37485492.html

○おすすめ
【インサイト】日米を脅かす中国発の特許急増−貿易戦争の火種に - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-23/PDWBXU6JTSEH01
ポンペオ米国務長官、来週訪朝−特別代表にフォード副社長を起用 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-23/PDXL7S6JTSEH01
中国、銀行と資産運用会社の外資規制を廃止−本土企業と同じ扱いに - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-24/PDY4TS6K50XT01
中国とインド、軍同士の交流拡大で合意 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/china-india-idJPKCN1L90MI
豪次期首相にモリソン財務相−決選投票でダットン氏破る - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-24/PDY31M6S972A01
米中成長率逆転は2040年、印GDPが米国抜くのは37年−OECD - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-24/PDXWK66TTDS201
ロシア中銀、9月末までルーブル売り停止−相場が一時急反発 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-23/PDXBNZ6KLVR701
ウニクレディト株上昇、ソシエテと合併可能性でアドバイザー起用報道 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-24/PDYIWD6JIJUQ01
伊副首相「EU拠出金出さず」、加盟国が難民受け入れなければ | ロイター
https://jp.reuters.com/article/europe-migrants-italy-idJPKCN1L82NC
2018/08/24(金) 20:51:28.17ID:o6N+nFhY0
>>231
航空支配(Air Dominance)と言え!
2018/08/24(金) 20:51:41.04ID:F7JL6lWi0
>>232
だいたい400〜500m前後よ>運用深度
圧壊深度とか下手したら1500mとかそんなもんだからそれはあり得ないね
そうりゅう型はお漏らしした馬鹿によっておおよそ500〜550mは潜れることは判明してる
2018/08/24(金) 20:52:10.58ID:jZ1bUvlZ0
>>232
魚雷が壊れずに使えるのって600そこらだった記憶がありますけど、最近はもっと丈夫になっているんでしたっけ?

_??)_
2018/08/24(金) 20:52:23.17ID:RhOYzYa8M
>>231
築城から中国全土をステルス爆撃可能
2018/08/24(金) 20:52:40.84ID:z/hY4UBGM
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535028331/995

沖縄人は70年前の愚を繰り返すつもりなんかねw
2018/08/24(金) 20:52:46.08ID:ih5K8SZs0
>>144
次は韓国から撤退で、
そのまた次は日本から撤退なのかな?
2018/08/24(金) 20:52:53.14ID:Sm4N1LU00
東京湾で夜釣りして揚がる魚って何があるんですかね?
2018/08/24(金) 20:53:08.41ID:Dw51f1IDM
真冬の新潟から山岳伝いに東京に侵攻するスレはここですか?
・なお東京に付いたその日は過去最大の南岸低気圧による豪雪になってるものとする
・新潟も津南辺りでは4m越えレベルの雪が降っているものとする
2018/08/24(金) 20:53:13.18ID:fvOvqN0/a
>>233
F-35が鍛え上げたってことなんですかね?
>>231
台湾有事の際に沖縄本島なり下地島から直接作戦ができるようにするんでないの?その先かと見てるのは
2018/08/24(金) 20:53:40.95ID:1d34wlpXd
>>244
あなご
2018/08/24(金) 20:53:57.19ID:mPJWVUIla
>>238
でも航空支配はイラク戦みたく敵空軍を撃滅して初めて成立するもんでは?
…いや、やる気なのか
249名無し三等兵 (ワッチョイ d9e3-oTXV)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:54:05.36ID:4MiflIfI0
>>232
チタンも高張力鋼板の進化で特段圧力に強いて
わけでも無いしなあ
2018/08/24(金) 20:55:43.44ID:o6N+nFhY0
>>233
C++11は変態としか言えない
C++11の力が欲しい局面ならJava使えるならJavaが良い
Java大嫌いだけどそう思う
2018/08/24(金) 20:55:54.61ID:z/hY4UBGM
>>10
戦後だけでも何種類の戦闘機の実機を作ったんだよと。
2018/08/24(金) 20:55:54.93ID:Sm4N1LU00
ロシア驚異のメカニズム、ロボ戦車キタ!
https://i.imgur.com/JqlMu5h.jpg
2018/08/24(金) 20:56:06.24ID:mPJWVUIla
>>243
よく疑問になるんですが、在韓米軍撤退と在日米軍撤退をセットに考えるのはおかしいのではないでしょうか
2018/08/24(金) 20:56:38.28ID:1HqeDdRJ0
>>246
前に見た記事だと腕のいい連中は民間に行くのでF-35の開発要員が足りてないとかあったから
あんまし関係ない気がする
F-35計画が巨大とはいえ民間全体と比較したらさしたる規模でもない
2018/08/24(金) 20:56:41.62ID:wOIVPRvDa
>>252
むせぬ
2018/08/24(金) 20:57:02.30ID:jZ1bUvlZ0
>>246
刺激には成ったと思うけど、ちょっと方向性が違うのでびみょー

(゜ω。)
2018/08/24(金) 20:57:04.68ID:JsBbEJV3M
嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       ⊂⊃
── =≡  震 =
── =≡(# ´Д`)  ≡    ガッ     ∧_∧
─  =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(     )
── =≡ >   __ ノ ))<  ,>  -= 〉#  つ
─  =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ>>207
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             |
             |
             | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |       三 河 湾
2018/08/24(金) 20:57:06.32ID:D6qHkB9+0
>>246
小松から台湾島がギリギリ入ってしまう
2018/08/24(金) 20:57:17.89ID:RhOYzYa8M
>>239
圧壊深度は
おやしお型で700m超
そうりゅう型で800m
他国の魚雷の圧壊深度は500m以下で、この深度では魚雷攻撃できないが
海自は圧壊深度900mの89式魚雷を装備してるので攻撃可能

みたいな話らしい
2018/08/24(金) 20:57:22.38ID:dAXy/wC60
>>197
しかし電源車を積んて飛び立った輸送機を戻すなんてことやってるからなぁ。
2018/08/24(金) 20:58:22.16ID:D6qHkB9+0
>>248
那覇から千歳まで航空基地全部動員できるなら、常に一個飛行隊を滞空させることもできるかも?
2018/08/24(金) 20:58:29.52ID:z/hY4UBGM
>>66
米軍はともかく、西独海軍航空隊は死ぬためにいたようなもんだった。
2018/08/24(金) 20:58:38.88ID:o6N+nFhY0
あー、でもJavaも何でもかんでもアノテーションで変態なってるなあ
MSに.NETに魂売ってC#にしよう
2018/08/24(金) 20:58:46.93ID:DfFmE9ZT0
>>252
階段で必ずずっこける愛されオムニ亜種か
2018/08/24(金) 20:58:50.73ID:jZ1bUvlZ0
>>250
Javaは動いてからが大変すぐる!!

...(((└("_Δ_)ヘи リアルタイム性の強いシステムには致命的に向かん(個人の感想です
2018/08/24(金) 20:59:05.94ID:KtL/1Gaq0
>>240
中国のMk46コピった古い世代の短魚雷が400m程度が限度らしいんで500潜れるなら一応。
新しい世代のは流石に無理だろうが。
2018/08/24(金) 20:59:14.26ID:wKyexDwy0
田中直紀は話聞いてくれるのと意外と勉強してくるから
ウケが良いとか以前ここで見たような
個人としてはともかく大臣としてはカスだな
2018/08/24(金) 20:59:55.64ID:/lMQtpb9d
>>231
Pの負担ムシってWW2の日本海軍ですか
2018/08/24(金) 21:00:07.53ID:z/hY4UBGM
>>52
有能を絵に描いた人材ではないか。
2018/08/24(金) 21:00:47.56ID:VU0CmbgO0
>>267
悪い人じゃないと実際に会った人言ってたけどそれ以上の評価はなかった
2018/08/24(金) 21:00:50.96ID:fvOvqN0/a
>>258
複数回戦闘考えるとあまり遠いと流石に問題では?ヒットアンドウェイで台湾付近を移動しながら攻撃する形になると思うし
2018/08/24(金) 21:00:52.83ID:b3wx8CE5d
>>253
国連軍地位協定が無効化したなら在日米軍も撤退する決まりだよ
2018/08/24(金) 21:01:04.81ID:D6qHkB9+0
>>268
もともと長時間滞空させるコンセプトみたいだしね・・
2018/08/24(金) 21:01:08.83ID:o6N+nFhY0
>>265
C++11はまずビルドを通すのに達人の心眼が必要です
2018/08/24(金) 21:01:18.21ID:jZ1bUvlZ0
>>252
装甲化せずにキャノピーとか、ピクニックにいくわけじゃねぇぞ____

(゜ω。) って三丁目の角のぼう゛が呟いてました
2018/08/24(金) 21:01:26.93ID:/lMQtpb9d
>>267
政界一のビッグちんちん持ち
2018/08/24(金) 21:01:36.39ID:D6qHkB9+0
>>271
空中給油もあるしのぉ
2018/08/24(金) 21:02:00.84ID:wKyexDwy0
>>52
GATEの特地指揮官のおっちゃんは
赤門出たのに陸士から入って将まで上がったんだったか
全くもって不可能ではないって事か…
2018/08/24(金) 21:02:08.50ID:F7JL6lWi0
>>268
ちゃんとATLAの資料調べて?その手の負担軽減用のP用スーツの研究してるからさ
2018/08/24(金) 21:02:18.05ID:2IDyAlH70
>>220
SCARって自分が中学生の時には世界中の小銃がこれになる!くらいの勢いだったのに
結局今じゃ特殊部隊に少数採用されただけで、他国の新型小銃にコンセプトや設計をパクられただけで終わったよね
2018/08/24(金) 21:02:56.59ID:W8rJUWFS0
80年代に帰りたい、あの頃は良かった
2018/08/24(金) 21:03:13.03ID:jheu2VDda
今ならGoogle、MS、amazon、Appleとかいいところあるからね…
入れる実力あるならわざわざ軍系のプロジェクトには関わらんでしょう…
2018/08/24(金) 21:03:24.54ID:jZ1bUvlZ0
>>274
……Catkin使ったら、わりと簡単だったよ?

(゜ω。)
2018/08/24(金) 21:03:59.99ID:o6N+nFhY0
>>277
SEGA式給弾システムの開発を急がねば
2018/08/24(金) 21:04:06.35ID:/lMQtpb9d
>>273
消耗戦はあかん
2018/08/24(金) 21:04:09.66ID:b3wx8CE5d
>>281
今の状態で戻っても間違いなくあれがないこれもないと途方に暮れる羽目になる
2018/08/24(金) 21:05:23.65ID:jheu2VDda
長時間滞空はパイロット殺しになるからやはり無人化すべき
2018/08/24(金) 21:05:29.30ID:6uw1w6x10
本日の利回りも増加して推移。いやー値動きが半端ないな。
2018/08/24(金) 21:05:46.60ID:Q+I06J3Q0
>>281
パソコン無くても平気?
2018/08/24(金) 21:05:55.82ID:/lMQtpb9d
>>279
スーツでなんとかなるもんじゃないから

原チャリで東京から全開ノンストップで・・・

どこまでが良い?
2018/08/24(金) 21:06:10.25ID:dAXy/wC60
>>281
ネットないでしかし(´・ω・`)
2018/08/24(金) 21:06:32.27ID:mPJWVUIla
>>281
今よりもメシの多彩さが足りないのはちょっとなあ
2018/08/24(金) 21:07:16.93ID:VDjaS89W0
>>281子供の頃のような陽キャラじゃないので生き辛いなあ。今不満なにもねえし戻りたくない。今のままでいい
2018/08/24(金) 21:07:22.08ID:AYWvf+R5x
おはようございます。ですがスレ。
今日もモナー師が甘味オーバードーズしてるようで何より。

近畿四国の皆様、台風お疲れ様です。
死者が出なかったのは不幸中の幸いです。

LM案のF-22ベース機、名前だけF-22を半分利用とかだったら是非受けてみたい。
ラプンツェルみたいな。
2018/08/24(金) 21:07:50.51ID:6uw1w6x10
パソコンはあったがネットはなかった。パソ通は出始めかな
2018/08/24(金) 21:07:52.71ID:VnOIdNcO0
こんばんは〜
今日はなんか面白いことありました?
2018/08/24(金) 21:08:09.05ID:ZLL+SM+f0
>>259
>海自は圧壊深度900mの89式魚雷を装備してるので攻撃可能

仮に89式が900mの深度でも圧壊しないといても「900mの深度で発射できる」わけではない。
魚雷発射管を開けたら、それだけで最大潜水深度に耐えられなくなる。

もし攻撃パターンとして他の国の魚雷より有利になるとしたら、500mくらいの深度で89式を発射して
800以上の深度まで潜らせて、目標の直下にきたら垂直上昇、みたいなケースか。
実際に可能かどうかはわからないが。
2018/08/24(金) 21:08:11.97ID:VU0CmbgO0
>>238
無駄に格好良くて使いたくなる厨二言語
2018/08/24(金) 21:08:38.27ID:jZ1bUvlZ0
80年代に戻ると、あのe〜感じにリズムを刻むJR有人改札の切符切りに逢ってしまうのか

(゜ω。) 渋谷駅のにーちゃんは良いリズム刻んでた
2018/08/24(金) 21:09:17.24ID:6uw1w6x10
>>296
ペルー・ブラジル国境付近でM7.1の地震(深さ600km)
2018/08/24(金) 21:09:33.54ID:KtL/1Gaq0
>>268
XF-9は超音速巡航時の燃費節減にも言及あるあたり超音速巡航の可能性。
マッハ1.5前後でも経済巡航の倍速か以上出るから
F-35で行動半径1200〜1400km飛ぶより負担が減る。
2018/08/24(金) 21:09:45.30ID:jheu2VDda
64kbit/sとかそんな時代かな?
2018/08/24(金) 21:10:00.84ID:fvOvqN0/a
>>294
ライトニングUとラプターだからライターでは?
2018/08/24(金) 21:10:29.47ID:6uw1w6x10
90年台でもまだナイコン族ばかりだったんじゃないかな?
2018/08/24(金) 21:10:40.70ID:D6qHkB9+0
あ、ちなみに
行動半径2200kmだと、那覇から千歳までのどの基地からでも北朝鮮全域が射程に収まります、ついでに韓国ちゃんもね
2018/08/24(金) 21:11:32.28ID:fvOvqN0/a
>>305
ついでだから仕方ないね
とりあえず爆撃の手段は手に入るな
2018/08/24(金) 21:11:37.52ID:VnOIdNcO0
>>299
無愛想なコワイ人が多かったんでしょ知ってる___
ガラの悪いことには定評のあった○武がここ10年でフツーの私鉄っぽくなって感動している(棒なし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況