民○党類ですがずれてる?ずれてない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/25(土) 03:37:18.06ID:7K11sMmI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
ずれているとご褒美なことも罰ゲームなこともあるよね(σ゚∀゚)σエークセレント!!

美しいヴィクターやバルカンが飛び交い、格好良いKG5が海を行く前スレ
民○党類ですが再戦艦時代です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535105492/

ですがスレ避難所 その334
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1534488867/
ですがスレゲーム総合スレ40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1531637684/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/25(土) 11:20:35.65ID:55kgdCt40
>>93
しばらく見ない内にブッサイクになったなぁ

(゜ω。) 内面が出るというのはこういうことか?
2018/08/25(土) 11:20:39.25ID:9+Oqty3y0
>>117
有限の人口モデルの中で、日本人の占める割合ってどれぐらいが適正値になるんだろうなあ

宇宙時代をもたらす最大の要因が人口増加かもしれんが
2018/08/25(土) 11:22:00.45ID:Zu7gCfFtM
アラブの春は
人口増加が原因に思える
2018/08/25(土) 11:22:13.96ID:55kgdCt40
>>114
製麺所の横の掘っ立て小屋みたいなところだと、更に安いらしいですね

(゜ω。)
2018/08/25(土) 11:23:34.46ID:OGSxpGfV0
>>108

http://www.flour.co.jp/sanuki-udon/foundation.php

>これは、次のように計算できます。
>さぬきで1993年に製造された生うどんが、8,717t(小麦粉換算、以下同じ)、
>ゆでうどんが24,465t、両方あわせて33,182tとなり、県内消費分は46.4%なので約15,400tとなります。
>一人前は約80gなので、これから、消費されたうどん玉は1億9,250万食となります。
>一方、香川県の人口が102.5万人ですから、これで割ると、1人あたり188玉になります。
>同様の計算を、日本全体でしてみると、26玉となり、
>香川県民は全国平均の7倍以上のうどんを食べていることになります。

>ただ、これには乾麺の消費量が含まれていないこと、
>また、昨今のさぬきうどんブームで、消費が幾分のびていることを考慮すると、
>現在では1人あたり年200〜250玉は食べていると推定されます。
>つまり、子供からお年寄りまで含めて、3日に2玉は食べていることになります。

>直近では、かがわ農産物流通消費推進協議会が、
>2013年12月13〜15日に約1000人を対象に行ったアンケートがあります。
>これによると1年間に食べるうどん玉は156玉(男性202玉、女性130玉)とかなり少なくなってます。
>ただこの場合は、調査対象者の平均年齢が高かったこと、
>また女性の比率が多かったことを考慮すると、平均的な消費量はそれほど変化ないと考えられます。

って、ことらしいのでな (;・∀・)
2018/08/25(土) 11:24:08.25ID:X/WsdWYP0
香川県民の人生の価値は、一生で何トンのうどんを食ったかなので
糖尿で死ぬのは県民の本懐である
2018/08/25(土) 11:25:03.57ID:lelLxq63d
>>126
並が100円で食えた
2018/08/25(土) 11:25:11.58ID:UcXdPmTt0
>>121
それはいつか人類生存圏はメイドロボだけになるって意味ではないか?
2018/08/25(土) 11:26:13.06ID:9+Oqty3y0
人類は脳みそだけになってメイドロボにパイルダーオンすれば折衷案になるのでは?
2018/08/25(土) 11:28:13.03ID:P/fexo3m0
>>127
意外と全国平均が少ないなぁ
2018/08/25(土) 11:29:57.82ID:UcXdPmTt0
>>131
人の命は尽きるとも 不滅の体 メイドロボ♪
2018/08/25(土) 11:30:36.16ID:55kgdCt40
>>129
近所の子供向け英才教育(うどん)は、こうして行われているのですね(棒無し

(゜ω。)
2018/08/25(土) 11:32:20.63ID:b+tYCC880
>>131
メイドロボを着て融合するんだぞ
2018/08/25(土) 11:33:49.49ID:lelLxq63d
>>134
ちなみに具や薬味は自分で持ち込まないと
俺のように素うどんだけ食う羽目になる
2018/08/25(土) 11:34:05.63ID:8vsuybB60
>>131
有機コンピューターのメリットもうないに等しいので
適当にデータコピーして廃棄し自我だけパーティショニングしたサーバスペースで飼っとけばいいのでは
2018/08/25(土) 11:34:21.78ID:XsbsMYlS0
特定の年齢層が多い→ 老齢で一気に減る時期がある
ということなので、見かけ上大減少に見えるけども
実際には(まあ、減るのは事実だが)、悲観するほどのことでもない。
出生とかが順調に増えてくれる時期が来るだろう、たぶん…
2018/08/25(土) 11:35:30.76ID:Nt68277Ed
>>130
安心せよ。メイドロボットは人類と共にある。
2018/08/25(土) 11:36:26.13ID:XsbsMYlS0
>>120
土人が核持ってるのは怖いな(北朝鮮見ながら)。
2018/08/25(土) 11:37:42.85ID:55kgdCt40
>>137
昔は有機コンピュータは直感に優れる!とか言う話もあったけど、蓋を開けてみたらどうも演算器のなれの果ての方が直感イケてないか?とかゆーありさまですしなー

(゜ω。)
2018/08/25(土) 11:38:25.10ID:xlLdySxBM
>>117
太陽系への移住を考えれば話は変わりますけどね。
但し、前提として安価で、かつ大量輸送が地球から衛星軌道で可能となることですかね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2018/08/25(土) 11:40:01.01ID:TC5VKN3c0
ザレム人の脳チップって自殺する程悲観的になる事ではないよな
2018/08/25(土) 11:42:28.12ID:xlLdySxBM
>>143
自分は何者かを気にする場合は大事かも。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2018/08/25(土) 11:42:32.08ID:9+Oqty3y0
>>137
現状人間の脳みそは安くて使い捨てられるほど多いというメリットがあるではないか
2018/08/25(土) 11:42:36.76ID:2nuseNvG0
カップ麺を多く食うのはアオモリンスキーらしい 赤飯は甘い 茶碗蒸しもプリン並みに甘い

短命県返上へ減塩麺…青森のスーパー、共同開発(読売 2018年08月25日 07時34分)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180823-OYT1T50134.html
 スーパー「ユニバース」(青森県八戸市)は、即席麺大手「東洋水産」(東京都)と連携し、
塩分を控えめにしたカップ麺の新商品を共同開発した。県内でも高まる健康志向への対応が
狙いで、23日には「短命県返上」を推進する県にアピールした。
 新商品は「マルちゃん激めんワンタンメン 塩分オフ」で、しょうゆ味とみそ味の2種類。両社が
約半年かけて開発した。
 薄味だとして敬遠されがちな減塩商品の弱みを克服しようと、県内のユニバース社員らが
試食を重ね、ニンニクやしょうがなどで味を調整したという。
 ユニバースで28日に販売が始まるのを前に、両社の担当者らは23日、県庁を訪問。
「塩分25%カットで、おいしいカップ麺ができた」と説明する担当者に対し、三村知事は
「いつもと変わらないどころか、よりうまい」と満足そうにかき込んでいた。
 総務省の家計調査(2016年)によると、カップ麺の消費量は青森市が全国の県庁所在地で
トップとなっている。
 ユニバースの長崎善人・商品本部長は「お客さまの健康に役立ちたいという気持ちで開発した。
味にも自信がある」と話した。
2018/08/25(土) 11:42:45.71ID:iOh7bmo90
あの脳チップに交換すると脳みその老化は無くなるんだろうか?
2018/08/25(土) 11:43:20.31ID:55kgdCt40
>>143
脳が糖を消費する幸せを感じられない悲劇に耐えられそうもないお方が約一名直上に____

_(゚¬。 _
2018/08/25(土) 11:49:02.90ID:SSca2T9ha
>>148
感じているけど認めないだけなんですよ
毎晩電車の中で缶酎ハイ飲んでますし。
2018/08/25(土) 11:49:46.71ID:JvFXK/iN0
タチコマやアンドロイドにゴーストが宿ってほしいというのと
脳チップ化は嫌だというのは
矛盾しているような気がする
2018/08/25(土) 11:52:11.03ID:55kgdCt40
>>150
はやし屋とちくちん教徒は族滅するべきだけど、依然として存在している程度には、矛盾は無い___

_(゚¬。 _
2018/08/25(土) 11:52:15.93ID:kH/vtrxF0
>>142
何処に移住しても甘味さえあれば私は適応可能ですけどね。
但し、キシリトールやサッカリンなどの代替添加物ではない天然甘味が地球から衛星軌道で輸送可能となることですかね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   蜜
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ甘)
 (⌒_)__)  至福
2018/08/25(土) 11:57:31.69ID:W714MR4V0
>>84
>>>48
>わざわざ細工するんだから、どう言い訳するんでしょうね。

Q なぜ新聞記事には著作権が認められるんですか?
A 創作物だからです
2018/08/25(土) 11:57:48.81ID:ejhFL9A7a
>>122
F-35Cを参考にしてるという噂だったような
2018/08/25(土) 11:59:58.52ID:L3EoHtNm0
>>127
子供から老人までってホンマに香川県なら乳飲み子から介護老人まで全員毎日うどん食ってそうだからなぁ
2018/08/25(土) 12:00:04.55ID:W714MR4V0
> 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、
>コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が
>高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。
> しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞は
>アルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出た
>のである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー
>源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。

http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28140763.html

酸っぱいものが好きになったとしても、決して妊娠したわけではないのだ。
あれはただの中年太り。
2018/08/25(土) 12:01:59.49ID:4TnIFLehd
東京暑いな……
2018/08/25(土) 12:05:13.07ID:lgbJef8ip
ですが民よ
大人なら一度はうんこを漏らしたことがあると思う
うんこ漏らしに遭遇したときはそのときの気持ちを思い出して欲しい
2018/08/25(土) 12:05:52.35ID:E4WEDWgJ0
>>156
つまり飲兵衛だが酢が好きじゃない俺は正常なのだな
2018/08/25(土) 12:06:50.40ID:JhdaS0Sg0
脳チップが純正なコピー、またはダメな所とかオミットしたバージョンアップ版なら良いんですがね。
問題は、そのダメな所を医者とか偉い人が勝手に決めて切っちゃいそうな所な気が。

完全移植ができない状況で強引に推進(某機械化母星とかも最初は自由意思だったんだがすっかり強制に)
なんてのも考えられるし。
2018/08/25(土) 12:07:58.04ID:OGSxpGfV0
3D拳銃か…爆薬製造容疑の学生宅で押収
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180825-OYT1T50051.html
>高い殺傷能力のある爆薬「過酸化アセトン(TATP)」を製造するなどしたとして、
>名古屋市緑区の大学1年の男子学生(19)が愛知県警に逮捕された事件で、
>男子学生の自宅から3D(3次元)プリンターとプラスチックでできた拳銃のようなものが押収されていたことが
>捜査関係者への取材でわかった。

>捜査関係者によると、県警は今月20日、男子学生を爆発物取締罰則違反などの疑いで逮捕。
>同日に関係先を再捜索した結果、自宅から爆薬の原料や爆薬らしき物質に加え、
>3Dプリンターや3Dプリンターで作ったとみられるプラスチック製の拳銃のようなものが見つかった。
>弾丸を発射するための部品がなく、発射能力はなかったという。

>県警は男子学生が拳銃の部品を製造していた可能性があるとみて、製造の経緯や動機をさらに捜査している。

火薬大好きっ子やったんや (;・∀・)
2018/08/25(土) 12:08:04.35ID:9+Oqty3y0
>>159
脳みそがエネルギーを使っていないのでは
2018/08/25(土) 12:08:18.69ID:P/fexo3m0
>>157
水分と塩分補給重点な

うどんの話をしてたら夕食がうどんになりそうな情勢になってきて困惑しておる('A`)
2018/08/25(土) 12:08:59.89ID:9+Oqty3y0
>>161
この子を推薦枠で囲い込む工学部はどこじゃろうなあ
2018/08/25(土) 12:09:52.70ID:9+Oqty3y0
あ、大学生か。高校生かと。
2018/08/25(土) 12:10:44.09ID:5W/UX6640
うどん県は水不足解消だって
2018/08/25(土) 12:13:58.25ID:TyuBLIEQd
>>144
あなたは日本人かもしれないが思考も行動もどっから見ても三国人ですよ
2018/08/25(土) 12:15:59.16ID:TyuBLIEQd
栃木の小山で35度なら足利や熊谷はもっともっと暑いはず
2018/08/25(土) 12:16:23.01ID:UcXdPmTt0
>>150
発生=誕生は喜ばしいこと
自己の曖昧化=喪失の恐怖なので忌避すべきこと。

宗教全般に共通する要素として、死後の世界=死後の自己の存在があるように、死の恐怖というのは自己の存在(魂でもゴーストでも何でもいい。とにかく「自分」を定義するもの)
が消滅することへの恐怖なのです。
とは言え、死は避けられないので自己保存の本能のバックアップとして子孫存続の本能が作動する、と。
2018/08/25(土) 12:16:59.04ID:nhcJAgXy0
>>138
そう、総人口の話と出生率の話を混同してはだめだよね
2018/08/25(土) 12:17:17.00ID:Lg888X4H0
>>161
19歳でそれをやる知識と行動力は結構凄いんだけどなあ
(仮に本当の専門家から見れば稚拙なものであったとしてもね。)
2018/08/25(土) 12:18:38.93ID:UX4WQPuhd
>>169
なるほど
納得したわ
2018/08/25(土) 12:19:54.01ID:W714MR4V0
南北共同連絡事務所の開設、懸念示す米国に韓国が反論「米国の許可は必要ない」=韓国ネットからは賛否両論
https://www.recordchina.co.jp/b637403-s0-c10-d0058.html

米国務省、南北の連絡事務所設置に「制裁違反を検討」
http://japanese.donga.com/List/3/03/27/1439101/1

ウリナラ、どうなっちゃうニカ?
2018/08/25(土) 12:21:06.92ID:OGSxpGfV0
広島 豪雨被害のJR芸備線 一部で運転再開
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180825/k10011593461000.html
>先月の西日本豪雨のあと、
>ほとんどの区間で不通になっている広島県と岡山県を結ぶJR芸備線は、
>広島市内の一部で25日に運転を再開しました。

>広島駅と岡山県の備中神代駅を結ぶJR芸備線は、
>先月の西日本豪雨で線路に土砂が流れ込むなどの被害を受け、
>ほとんどの区間で不通になっています。

>このうち先月23日に運転を再開した広島市内の一部に続き、
>広島市安佐北区の下深川駅から狩留家駅までのおよそ6キロの区間で復旧作業が終わり、
>25日から運転が再開されました。
>狩留家駅のホームでは25日朝、折り返して広島方面に向かう電車に利用客が乗り込んでいました。

>この区間では当面、通常の7割程度の本数で電車が運行されることになっています。
>学校に向かう高校1年の女子生徒は「代行バスが走っていますが、
>渋滞などで到着時間や待ち時間が予測できないので、電車が走り始めてうれしい」と話していました
(以下略)

いつの間に電化したん? (;・∀・)
2018/08/25(土) 12:21:36.72ID:B0ZNp+B80
正午現在、手元の温度計で外気温37.1℃

関東地方さん、ちょっとお熱ありますね〜
2018/08/25(土) 12:22:39.99ID:P/fexo3m0
>>173
分かっているくせにまたまた〜
北主導の統一に決まっているでしょう
2018/08/25(土) 12:22:40.88ID:/tSW9w7r0
>>157
あれ?また東京にいるの?
2018/08/25(土) 12:22:58.18ID:UcXdPmTt0
>>153
マジレスになるが、創作物だからではなく「著作物」だからでしょう。
著作物には記事の類も含まれます。文章、絵など表現・著作物そのものの権利守る法律なので。
記事から周知の事実だけ抜き出して、事実に基づいて再構成する限りは問題ない。
2018/08/25(土) 12:24:19.04ID:PthH7flmd
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535105492/969
本邦にも氏賀Y太って一応エロ漫画家がおってな、まさしくそんなネタでばかり
エロ漫画描いてたんだよ。単行本も何冊も出してるし1ジャンルとしては存在してると
思っていいんじゃないか

しかし誰しもひめたる性癖の一つや二つ持ってるもんだとは思うが彼くらい自分の性癖
明けっぴろげでエロ漫画描ける人間もそうそういないわな、個人的にはあまりに
近付きたくないが
2018/08/25(土) 12:24:39.90ID:TyuBLIEQd
>>161
質屋さんは過酸化アセトンなんて危ないものをよくもまあつくらせたもんですね
2018/08/25(土) 12:24:56.42ID:2CbVxDMM0
本日は市場はお休み。
ニラの花が咲き始めた今日このごろ。クレソンが全滅したことだし、クレソン鉢にしてたゴミ箱鉢にニラを移植してやろうかな。
醤油漬けにしたい今日このごろ。ニラは道端から種を回収して育ててはや4年。一度も収穫していないw
2018/08/25(土) 12:24:57.73ID:2ICoZ8SVK
>>161
たしか鉄板を図面通りに切り取るだけでマシンガンの部品が揃うという奴があった気がする
樹脂で自爆拳銃作るよりそっちのほうが良いのではないか
2018/08/25(土) 12:25:28.40ID:OGSxpGfV0
>>180
なんでやねーーーーん (;・∀・)
2018/08/25(土) 12:25:57.89ID:TyuBLIEQd
>>177
明朝品川から出撃じゃないのかな?かな?
2018/08/25(土) 12:26:21.92ID:2CbVxDMM0
>>182
樹脂製でも数発は撃てる3Dプリンタモデルはあるという噂はあるな。
2018/08/25(土) 12:26:40.51ID:Lg888X4H0
>>124
どうしたって食糧生産がボトルネックになるし、実際はもっと他の要因でボトルネックになる
現在の生産量だけでも100〜200億人は賄える計算だし
2018/08/25(土) 12:27:36.78ID:0rc7JbDQ0
まぁ出生「数」も減少傾向が続いてるんでここもなんとかしないと話にならない
2018/08/25(土) 12:27:47.70ID:/tSW9w7r0
>>184
なんかイベントあるんだっけ
みかんオンリーとか?
2018/08/25(土) 12:27:56.34ID:TyuBLIEQd
>>174
パンピーは鉄ヲタじゃないから
2018/08/25(土) 12:28:15.63ID:2ICoZ8SVK
>>88
能動的に検索除けの記述を追加してるのに作業漏れなわけない
2018/08/25(土) 12:28:20.60ID:2CbVxDMM0
今日は園芸っぽいこと言ってるが、現時点で生存してるのニラとノビルだけだな。
ワイストとクレソンは暑さと虫で死んでしもた。
2018/08/25(土) 12:28:45.73ID:YJAjmwIq0
>>100
秋田の高さはなんだろう?
稲庭うどんは元が殿様の食べ物で日常的には食べないんだよね
基本的にお土産用
金額ベースの評価だからかな?
2018/08/25(土) 12:29:06.72ID:TyuBLIEQd
>>188
総合火力演習ですよ

>>183
商売
2018/08/25(土) 12:29:18.33ID:lelLxq63d
>>188
総火炎
2018/08/25(土) 12:29:22.01ID:nhcJAgXy0
>>186
200億人全てが謎肉とか二郎(ピーの餌)を食してでご満悦なら問題ないだろうが
2018/08/25(土) 12:29:27.78ID:wxDzF/4+0
>>173
密輸取引では出なかった韓国への制裁検討が
ついに出たか。つかアメリカって我慢強いなあ
2018/08/25(土) 12:30:19.54ID:ejhFL9A7a
>>192
鍋にうどんを入れて食べる
後は山形でのひっぱりうどん(場所によってはひきづりうどん)のように食べたりするな
2018/08/25(土) 12:30:23.41ID:2CbVxDMM0
>>195
栄養価の高いクロレラを食おう!日健総本社の株買っとくからよ!
2018/08/25(土) 12:31:00.83ID:lelLxq63d
>>196
毎度お馴染み国務省が足引っ張ってんじゃろ
2018/08/25(土) 12:32:27.22ID:iJCDXHYoa
おいしいニラたべたいなー
2018/08/25(土) 12:33:08.88ID:2CbVxDMM0
ブルートゥース型無線ヘッドフォンって意外と捨て方知らんよな。
リチウムバッテリー入ってるから・・・。
2018/08/25(土) 12:33:13.97ID:PKbACvfv0
F-3に関しては「ここまで揃えば国産だろ」と「それを知ってもひっくり返すZAIMU」
という2つの要素がありどっちだと今でも思ってしまう。
2018/08/25(土) 12:33:41.00ID:2ICoZ8SVK
>>195
謎肉増量する奴あったけど多すぎるとダメだなアレ
さすがは研究して決めたレシピだけあって普通が一番いい
2018/08/25(土) 12:34:14.18ID:2CbVxDMM0
>>200
ニラは育てるの簡単だから初心者にもオススメだ。
鉢植えでもできるが、できればそれなりのプランターがオススメだ。地植えが一番いいが。
2018/08/25(土) 12:34:16.30ID:4TnIFLehd
>>201
燃えるゴミじゃあかんのん?
2018/08/25(土) 12:34:24.35ID:9+Oqty3y0
高齢化と少子化は関連していても同じ問題ではないのだよな
分けて話す必要があるかどうかは論理によるので、
言うだけ言ってもしょうがないっちゃしょうがないが
2018/08/25(土) 12:34:51.13ID:9+Oqty3y0
>>198
だがユーグレナ
2018/08/25(土) 12:35:14.97ID:H+yyxDe1M
>>201
(燃えるゴミに混ぜりゃわかんね)
(リチウム燃やしても大したことないじゃろ)
2018/08/25(土) 12:35:39.14ID:TyuBLIEQd
>>185
噂も何も、つい最近、米国企業?が特定された人(会員)だけに公開してるじゃないですか
フリーで公開予定だったのに司法やらなんやらからブーブー言われてダメになったけど

「合法」となった3Dプリント銃の設計図配布が、21州からの集団訴訟を受けた
https://jp.techcrunch.com/2018/07/31/2018-07-30-newly-legal-3d-printed-gun-blueprints-targeted-by-state-lawsuits/
2018/08/25(土) 12:36:19.60ID:2CbVxDMM0
>>205
電池みたいに回収車に放り込んで圧縮するとショートして発火する恐れがあるから駄目じゃね?って思ってるんだが。
特にリチウムイオン電池は外圧に弱い上に溶媒が可燃性だから危険っしょ。
2018/08/25(土) 12:36:22.88ID:63dhFgEe0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)


嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
           震       デューン
     _○_(#´(二(0___.; "` ; .
  ,.,,..,.,(と;:..,,,.,:;つLl―っ'''''''''' ̄ヾ ' "
     ''"'`''''`'`''"'''`''''"''"`''" '`  ' ''"
            ______________
_________// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ⊂⊃
   蜜
  .゙`;・.、"゚>―ガッ >>152 ―  ―
  ( つ甘)
 (⌒_)__)
2018/08/25(土) 12:37:08.55ID:P/fexo3m0
>>204
スイセンが混じると厄介だから地植えはなぁ…
2018/08/25(土) 12:37:53.22ID:TyuBLIEQd
>>201
乾電池なんかと同じ有害不燃物でゴミ出しだお
2018/08/25(土) 12:38:12.88ID:2CbVxDMM0
>>211
つ キシリトールふりかけ
2018/08/25(土) 12:39:11.49ID:iJCDXHYoa
>>204
同意。というか実家にいるときは熱心に育ててた
ほっとくと密植になって細い葉っぱになるのよね(&アブラムシ発生)
2018/08/25(土) 12:39:21.03ID:nvov73Z00
>>211
昼間から酎ハイなんか飲むから外れるんですよ?
2018/08/25(土) 12:40:06.06ID:2ICoZ8SVK
既存の工作機械で作れるモノを敢えてプリント生産する意味はあんまりない
2018/08/25(土) 12:40:21.76ID:2CbVxDMM0
>>212
確実にニラだと判明している種から育てるのがベストだな。
道端に生えてるは確かに危険だな。無毒だけど草体や匂いがニラに良く似た花ニラってのもある(これは花を見ないと俺も判別できねぇ)
まぁ道草を食うのは道草ハンター以外はオススメできない。
2018/08/25(土) 12:40:40.53ID:FvhYIosi0
>>211
早速、はちみつ風呂に肩まで浸かれ
2018/08/25(土) 12:41:25.85ID:2CbVxDMM0
>>215
うちのは意外とアブラーは寄り付かないんだよな。
シロツメグサ的なマメ科植物が群生してるからそっち行ってるんだと思うが。
2018/08/25(土) 12:41:30.29ID:PKbACvfv0
作れなかったものを作れるというのが3Dプリントの利点ではないのか。

複雑な形状の金属部品とか。
2018/08/25(土) 12:42:58.73ID:9+Oqty3y0
作れなかったものなんて、作らなかったものでしかないんでは
と思う時もあり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況