>>897

>そうりゅう11番艦のLi-B設置場所で議論がありました。
>床下の電池スペースとAIP燃料場所だけにするか床上のAIP機関設置場所>まで電池にする
>かの議論で結果は床上までとなりました。居住性の改善や食料庫・浄>>水・貯水の拡張は
>ありませんでした。理由は運用上、不足しないという結論でしょう
>東シナ海程度の近海潜水艦ですので無駄な仕様は妨げになります

ここのブログによると、
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/54964300.html

> 防衛省に対して情報公開請求を行って開示された文書によると、
>27SSには320基の蓄電池モジュールで構成される主蓄電池群が2群存在し、
>蓄電池モジュールの総数は640であることから、第4区画に新たに追加された蓄電池モジュールは160基であることが分かります。

>これらの図から、160基程度であれば、第4区画下層だけで十分収容できることがわかります。
>重量バランスを考えると中層と上層はLIBなどの重量物を設置できずガラ空きになるので、
>ここに居住区を作ればおやしお型よりも悪化したといわれる居住性がかなり改善できるでしょう。


なんやそうや
中層と上層はまるまる居住区画として使えるっぽいね