兵士の個人装備を語るスレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/09/03(月) 06:32:14.89ID:EXiYUTvb
過去スレ 兵士の個人装備を語るスレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1496541822/

※前スレ18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1517877013/
2019/03/20(水) 21:21:40.09ID:1Rg7UdXb
>>487
根拠のない推測を語られても
2019/03/21(木) 03:41:59.40ID:qEQBp/+V
とは言え、銃剣つけた小銃を持ってるだけでも、ある程度の威嚇にはなるよ。
2019/03/22(金) 00:54:05.43ID:T/Xq+l4X
ある国の基地の営門では、
小銃にマガジンを差してなかったものの、マガジンポーチは携行してたね〜
2019/03/27(水) 08:45:59.44ID:+prPG94c
イギリス近衛兵の一般人に対する横柄な態度と
自衛隊の異常なほど腰の低い態度を比べると
どうにも装填しててもおかしくないというか
装填してても自衛隊みたいに批判されることはないと思うんだよな
2019/03/27(水) 21:46:26.80ID:CSC1u9RU
自衛隊の個人衣類、装具ってホントに遅れてるね。
2019/03/27(水) 21:48:34.65ID:eJzV7LCN
だって個人装備よりも新制服に金を注ぎ込むような組織だぜ?
一応新装具は作ったけど一部部隊限定らしいぞ。
2019/03/27(水) 22:16:57.73ID:+prPG94c
FASTヘルコンシャツプレキャリレールゴテゴテ小銃などの
先進的な印象を与える一人あたり150万円の個人装備を一個連隊分揃える、しめて15億円
その連隊とお雇い映像関係者をヤキマに送ってキルハウスとかヘリボーンとか夜戦とかの
先進的な印象を与える実弾訓練をさせる
その内容をライセンス購入した映画トレーラー用の音楽とともに編集したスタイリッシュな映像に仕上げ
ようつべの防衛省公式チャンネルで公開する

戦車3台分よりも遥かに強力な抑止力のできあがり
2019/03/27(水) 22:30:51.97ID:CKk+tKx+
プロ相手に正面装備するより、イメージ戦略のほうが費用対効果は高い
しかし、「そのとき」がいつ来るかはわからんのだ
2019/03/27(水) 23:58:08.73ID:L7ZM6Y2z
>>494
女性海上自衛官の64式小銃の操法見たら
「あ、これコマーシャル部隊だな」で終了する。
2019/03/28(木) 01:11:36.27ID:etVTjOO7
>>494
それ中国やってるから
2019/03/28(木) 01:52:05.82ID:wagx+hk+
https://www.youtube.com/watch?v=Hy77qbkMvtE

こういうのかな?
2019/03/28(木) 02:59:47.84ID:RCtOempO
・・・。
500名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 03:00:05.02ID:RCtOempO
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/28(木) 18:30:20.01ID:Fa6g0P5O
>>497
むしろ世界中がやってる認識
2019/03/29(金) 00:57:58.32ID:Qd/7s0+x
>>493
あの新制服、空自と混同してしまう…
503名無し三等兵
垢版 |
2019/04/08(月) 23:21:54.14ID:otYSjQCA
警官のジャンパーとかのカタログを見たけど、オリジナルTシャツのページとか凄いセンス。
ジャンバーなんかネームのカバーはあるけど、刑事と判るデザイン。
モデルさんは撃鉄起こしたモデルガン持って指トリガー。
2019/04/08(月) 23:40:05.97ID:ISl3dyIe
そういや以前コンビニで訓練帰りの警視庁SATらしき隊員の集団が買い物してるところ見たんだけど、堂々とASSAULT UNITって書いてあるジャケット着てたな
505名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 11:08:46.97ID:1DdWShTV
>>504
どっかのサバゲチームじゃあないかそれ?
2019/04/09(火) 12:52:30.16ID:vXTppvce
>>504
どこのコンビニ?
2019/04/09(火) 13:28:23.91ID:gJ5uZCxj
>>505-506
当時のメモあったので少し具体的に書く
今年1月に有明のフェリーターミナル近くのコンビニで、多摩ナンバーのバスで十数人乗り付けてきた

上衣の右腕に丸いベルクロが付いた濃紺のBDUを着ていて、ASSAULT UNIT 2と書かれた黒とオレンジのリバーシブルのジャケットや鳥のマークに105と書かれたジャケットを着た隊員も居た

平日の昼間からサバゲーやるとは思えないし、フェリーターミナルという場所からして本物じゃないかと思ったんだよね
2019/04/09(火) 13:36:02.50ID:vXTppvce
http://reiki.pref.aomori.lg.jp/reiki_honbun/ac00121661.html

トリのマークってこれじゃないですよね?
2019/04/09(火) 13:43:09.29ID:gJ5uZCxj
>>508
羽を広げたような感じだったと記憶してるので違うと思う
どちらかというとこの第一機動隊のマークに似てた気がするので、銃対も居たのかもしれない
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/katsudo/kidotai/kidotai/dai1kidotai.html
2019/04/09(火) 14:08:12.62ID:vXTppvce
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mese3002.htm
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/katsudo/kidotai/kidotai/dai9kidotai.html

これも鳥っぽいなあ。
文字についてはSATマガジンで同じような表記のものを警視庁特殊部隊の隊員がつけてる姿が撮影されているから
ホンモノっぽいですね。
511名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 23:45:15.97ID:zI5HvN/E
仕事で救急病院に行くと私服や作業服に制服警官の帯革巻いて拳銃着けた刑事さんを見る。
コンシールドホルスターは使わないの?
トイレに忘れるから禁止?
2019/04/20(土) 18:18:46.60ID:uns3qwTP
>>507
https://i.imgur.com/B6RMarn.jpg

他スレにあった。この出動服でしょ?
2019/04/20(土) 22:17:03.59ID:43nJb5g3
自衛官の場合、迷彩服と徽章があるし、車両のマーキングや銃床に白文字で書かれた管理番号から所属部隊まで一目瞭然だけど、
警察系の特殊部隊は、サバゲーマーと見分けが付きにくくて困るな
2019/05/11(土) 08:03:49.38ID:3OCN5qi5
新型の防毒装備ようやくお目見え
マスクも一眼式に
https://i.imgur.com/1fWY757.jpg
https://i.imgur.com/nUHAnDk.jpg
2019/05/12(日) 02:04:22.06ID:6VuH6QQe
>>514
車両や航空機の乗員向けに開発されていた新型防護マスクが単眼式なのは知ってたが、
一般隊員向けのマスクも単眼式にするとは知らなかった

これ、どうやって折り畳むんだろう?
携行袋に収納しにくそうに見えるが
516名無し三等兵
垢版 |
2019/05/28(火) 21:33:27.31ID:wFWT2k5b
アイウェア(目を保護、昼用のサングラスと夜用の透明)

なんで、海外の軍隊は隊員がちゃんとつけてるのに、
日本はやってないの?
こういった細かなところが遅れてる

目の保護とかめっちゃ重要だろ

そこそこのアイウェアが5000円もあれば買えるんだから、
べつに専用に開発しなくても、市販品を買えばいいだけなのに
2019/05/29(水) 18:16:44.42ID:5ZgOHp+K
>>516
目の保養は大事
2019/06/04(火) 07:46:00.27ID:xwiFDVOB
>>19
老眼になると遠くが、、、
519名無し三等兵
垢版 |
2019/06/08(土) 08:34:46.60ID:Ty2DlBvL
むしろ本物の軍人が使った中古より、
本物と容易に区別がつかないレベルのコピー業者が作った新品のほうが欲しいわ
2019/06/08(土) 09:34:30.15ID:7yMPbywd
一般論だけど
アメリカでは戦役後の兵士の生死はもとより、QOLも政治に直結するから
FAKの充実やシューティンググラスの整備までQOLの保全に熱心って話だ
でも他の国じゃその限りでもない
たとえばロシアの歩兵は、ゴーグルなら使ってるけど
シューティンググラス使ってるとこはあまり見ない

世界的にいえば、いまだに兵士は身を削ってなんぼの商売
2019/06/08(土) 12:04:52.40ID:Z4fFcDU8
アイアンフィストやキーリゾルブなど、自衛隊が他国に出張して行うような国際演習だと、
隊員のシューティンググラス着用率は割と高いよね
まあ、精鋭部隊ということで予算が優先的に配分されてるだけだとは思うが
2019/06/08(土) 12:51:48.40ID:IIdWyxWD
あれ、サングラス関係は全部私物らしいぞ・・・?
支給品のゴーグルはあるみたいだけど、サングラスは無いんじゃ無いかな?
2019/06/08(土) 13:45:09.41ID:Z4fFcDU8
>>522
サングラスとシューティンググラスは別物だから
いやまあ一体になったものも一部ではあるけど
用途が違えば設計も違ってくる
524名無し三等兵
垢版 |
2019/06/11(火) 19:28:45.74ID:D4gDyeWU
https://twitter.com/13b_jgsdf/status/1138264929910157312?s=21

最近は増えて入る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/11(火) 20:16:23.19ID:OwuN9idz
89式小銃にダットサイトの類が付いていないですね。
2019/06/12(水) 07:17:07.40ID:N7X9VxqL
>>525
実はこっそりと、”東京マルイ”のパーツをつけてる。
なんて話を聞いた事がある。
2019/06/12(水) 11:28:35.23ID:IkX4wWH0
こういう私物導入ってコンバットシャツは○年目から 新人はダメ的な風潮はあるのかしら?
2019/06/12(水) 12:06:04.80ID:uA1NJ8UW
>>527
年齢による縛りは無いけど。経験上、所属している所の「空気」とか「雰囲気」に依るところが大きいかな。個人的にはドンドン使うべし!と思ってます。
2019/06/12(水) 22:08:41.19ID:qk/B5WL8
>>525
市街戦訓練ならともかく
レンジャーの行軍訓練でダットサイトなんて付けないでしょ普通
2019/06/15(土) 22:16:27.23ID:RTVphF5X
>>527
あー中学の頃冬にコート着てもいいの2年生からだった
2019/06/17(月) 11:26:44.46ID:R0bmNERO
軍じゃないけど、大阪のアレはどこ刺されたんかね?
湿気対策でゆるいのはわかるけど、なんか対策はせんのかな
https://i.imgur.com/RIM8iHx.jpg
2019/06/17(月) 16:56:37.17ID:bES9Zp7P
>>531
いわゆる”防弾チョッキ”は、ナイフなどで突きさされると
意外と簡単に抜ける場合があるんだ、って話。

ナイフなどによる突き刺しを防ぐ様な物になると、ほとんど
鎧みたいな物になるから、意外と大変なんだ。
533名無し三等兵
垢版 |
2019/06/17(月) 16:57:33.83ID:4ao81Ew6
>>531
防刃ベストの下の白い部分じゃあないかな?
2019/06/17(月) 18:18:37.68ID:C+5W2O+v
腕や脇は無理だね
2019/06/17(月) 19:12:13.62ID:bES9Zp7P
確か米国の番組で見た記憶があるんだが、米国の特殊部隊の人が
あの重装備しているのに、真横から銃撃をかけられて
わきの下あたりから入った弾で致命傷になった、って話が合ったんだ。
確かに、アームホールのあたりは防護できないんだよな。
2019/06/18(火) 18:24:46.04ID:uUF4KUiO
韓国軍の戦闘服は火に弱い?黒煙上げ燃える実験映像に韓国ネットショック
http://dat.2chan.net/bin/jump.php?https://www.recordchina.co.jp/b721635-s0-c10-d0144.html

何かと難癖つけられる当邦のビニロン戦闘服だがこういう話聞くとね
2019/06/18(火) 18:38:46.92ID:nSMa6mau
そのサイト、K2C1は100発撃ったら熱くて持てない欠陥品とかいう怪情報載せてたし
それ系の痛い伝聞しか伝えないニュースサイトの記事を鵜呑みにはできない
2019/06/20(木) 06:05:12.41ID:gY5Rzu2m
「難燃」の範囲はかなり広いからな
難燃性っていっても、いろんな試験方法、いろんな規格があって、
本当に難燃か疑問なやつから、ほぼ燃えないだろみたいなのまで

難燃性ケーブルの束が燃えるとかよくある
2019/06/20(木) 10:13:40.83ID:OXEspISt
自己消火性なんて言葉もあるよね
2019/06/20(木) 18:34:10.15ID:qRWEt2ku
まぁうん、韓国で使ってた軍手はよく燃えたな
541名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 23:04:25.83ID:Lo25iYAY
警察の新型ホルスター
探すと画像は出てくるけど、ダサい。
そのうち、其処ら辺で見るものを何で隠すんだろう?
2019/06/21(金) 00:55:21.24ID:qpvf/bO7
結構かっこいいと思うけどな
543名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 19:54:11.77ID:QP+lcHhc
蓋を開けたらサファリランドのalsみたいな構造かな?
2019/06/21(金) 21:20:19.14ID:WLNWKM1z
>何かと難癖つけられる当邦のビニロン戦闘服だがこういう話聞くとね

防衛省が民間に依頼した難燃繊維に関する調査処によれば、自衛隊の戦闘服とかに使われてる
難燃ビニロン系の繊維は欧米の戦闘服で使われてる難燃レーヨン系の繊維と特徴的には似た感じみたいよ。
ちなみに自衛隊のはミューロンFRと言って高い難燃性に加えて
「コットンに近い吸水・吸湿性」「発汗を伴う暑い季節でも高い快適性を得られる」という事らしい。
快適と感じるかはその時の環境や個人の感覚に左右される部分も多いとは思うけど。

>紡績の難燃・防炎生地/潜在需要に大きな魅力
http://www.sen-i-news.co.jp/seninews/viewArticle.do?data.articleId=265360&;data.newskey=819e2dd6e05945caf4c2a1937957321d&data.offset=80
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/yosan_shikko/itakutyosa/2017/03.pdf
2019/06/21(金) 22:06:11.97ID:R77LTUaw
だけどビニロンは親水性で水を吸ったらそのまま重くなるだけなんじゃなかったか?
そうだとすると着てる人を苦しめるだけで結局は私物を選ぶんじゃないか?
2019/06/22(土) 01:04:08.43ID:RbVxNDrc
私物迷彩服にもIR迷彩ついたらいいね

官品迷彩服と西洋の迷彩服を着て動いて比べたことがないからおれにはよくわからん
2019/06/22(土) 01:52:15.44ID:wuQ2ru9V
親水性が高いと場合によっては過度に水分を吸収しすぎると重くなるって欠点は確かにあるけど
一方で蒸れ難くしようとすると、どうしたってある程度の親水性は必要になるし
戦闘服の下に着る官品のシャツは表が難燃素材(ビニロン?)で裏が吸汗速乾素材で作られてるから、
それで戦闘服が汗を直に吸いすぎないようバランスを取ってるんじゃなかとは思うんだがどうなんだろう。
2019/06/22(土) 11:07:32.00ID:wuQ2ru9V
>>514
吸収缶が左右に付くと照準をつける時に干渉しそうだけど(片方外せばともかく)
これはやっぱり新個人装備では光学照準器の採用を見込んでる事の現われかね
>>516
サングラスなら日本も国際貢献部隊用に一応あるよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1998251-1561169014.jpg
2019/06/22(土) 11:21:16.96ID:wuQ2ru9V
顔面の損傷率抑制とか敵等の妨害活動からの身体保護と書いてるのをみると
ある程度の防護力はあるっぽい?
http://iup.2ch-library.com/i/i1998252-1561169655.jpg
2019/07/03(水) 20:08:09.55ID:iKZoWY3v
アメリカで、新型戦闘服やら新型装備を開発、基地内ショップで販売開始
みたいなニュースがたまにあるんだけど、これって自腹なの?
551名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 16:51:02.65ID:wlcF27SN
アメリカから放出品を個人輸入してたんだけどITARの規制強化で今まで規制されてても輸入出来ていたパーツ類等が今月から完全にアウトだわ
2019/08/07(水) 04:50:26.76ID:iOq9DIJ0
官給品のパンツって刑務所みたいに履き心地悪いんだろうか
2019/08/07(水) 16:51:11.46ID:Cyyn1LBM
自衛隊はインナーシャツとステテコ?は支給されたな。アメリカは確かにパンツもあったような。
2019/08/07(水) 22:05:41.00ID:U7StCpMK
ODのブリーフやブラジャーが支給されるのを想像してた
2019/08/08(木) 08:17:47.64ID:YvdgyS3q
>>553
5指ソックスは官給品じゃないの?
2019/08/08(木) 17:33:02.19ID:4Qv+4bin
>>555
あー、そんなのもあった気はするけど、あれ官品じゃなくて、共同購入だったとおもう。
2019/08/09(金) 01:16:24.19ID:vcoH3l1a
>>556
兵士の職業病と言われるハゲと水虫を改善できる画期的なものだから売り込めばアメリカ軍でも制式化してもらえると思うがな
2019/08/09(金) 17:35:41.05ID:O2KAEITW
ハゲは職業病違う
むしろ自衛官は一般人より帽子やヘルメットをかぶる機会が多いんで、紫外線や酸性雨から毛根を守れる点で優位なはず
2019/08/09(金) 20:29:39.53ID:ljvhXoQV
美容院の人によれば、紫外線も薄毛の要因の一つだけど
頭皮が不潔な状態のままでいることが多いと皮脂が酸化して薄毛になりうるし
自衛隊員みたいに年取ってから筋トレするのも薄毛の要因のひとつとか
ストレスが半端ない分、酒やタバコで発散しがちだし
2019/08/12(月) 01:19:22.58ID:K25EGEHP
2019年7月に実施された米豪共同演習、タリスマンセイバー19に自衛隊が参加した様子

https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606174/1000w_q95.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606183/1000w_q95.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606184/1000w_q95.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606185/1000w_q95.jpg

1枚目以外、写ってる日本人はすべて同一人物だな
銃には「19、ARDB、FA-G」とある
19は小銃の管理番号、ARDBは水陸機動団という事で解るが、FA-Gとは何のこと?
左胸の端末は何?
2019/08/12(月) 02:48:59.21ID:JBXOR+6X
左胸のは多分ガーミンのGPSだと思う
一昔前の米兵がよく腕につけてたのを見た
2019/08/17(土) 03:28:38.67ID:eFY7GYy1
>>560
FA-G
野戦特科かなあ?
2019/08/17(土) 14:10:11.40ID:gFz5tjVS
>>553
官品の下着って冬用の内内や内外除いたら銭湯下衣くらいじゃねーの?
靴下だって毎年OD軍手と一緒に貰う黒いアレ以外は私物だろ
もしかしなくてもこのスレあんまJいないのか?
2019/08/17(土) 18:13:11.16ID:OnBzwwxV
>>563
あれ官品支給されたのか中隊購入したのかよう分からんのよね。軍オタでも無い限り言われるがまま使ってるだけだから。
2019/08/19(月) 09:41:41.16ID:xOCthzgo
米軍だとウェビングテープの呼び名はPALSじゃない?(MOLLEは誤用)
自衛隊だとかロシア軍だとか米軍以外だとPALSみたいなウェビングテープをどう呼んでるんだろ
2019/08/19(月) 23:21:28.49ID:dy9TlG4g
モリーはアリスみたいに装備のセットの名前なんだよね、
2019/08/26(月) 17:44:37.50ID:a9VGrp/s
官品の下着って海自に居た頃は白のU字シャツと白いトランクスもらったな15年くらい前の話
2019/08/31(土) 07:49:30.58ID:Z1lQSrwr
米軍の官品Eagle製品ってどうなの?
上曹と呼ばれる者達がよく私物でEagleや偽Eagle使ってるの見るけど、あれそんなにいいの?
放出品とかボロボロで臭そうなのに糞高いんだけど、あれ買うんだったらもっとタクティカルなの買ったほうがよくない?
2019/09/01(日) 23:02:38.87ID:E1YSGH2Y
独軍で新型戦闘靴の配給遅れる、有事の備えに批判
ttps://www.cnn.co.jp/world/35142043.html
2019/09/02(月) 11:23:23.73ID:+gq/CrOG
https://twitter.com/T_AH19/status/1168137274795540480?s=19

416にCOMPとか渋いや
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/03(火) 01:20:58.86ID:JZte+JTJ
>>570
海は416使ってる一方、陸さんといえば……w
2019/09/03(火) 05:40:40.18ID:BQgbULYo
>>571
00年代の先鋭的なカスタムをしたUSPの写真が本物だったとしたら
今の陸のSが何使ってたとしても不思議じゃないよ
2019/09/03(火) 09:34:48.02ID:Ju01EIPR
>>571
陸さんは全く情報出回らないな
2019/09/08(日) 14:27:46.89ID:JSw/lCCs
文書とかで存在は仄めかされてたSBUのHK416の使用が遂に画像として判明したのか
2019/09/08(日) 19:00:33.08ID:8S2++5VV
>>574

ボートから撮影者に手振ってる画像で写ってるやつなかったっけ?
2019/09/08(日) 21:30:11.45ID:hoHfD9Rt
>>575
https://i.imgur.com/w4wTJ0u.jpg
https://i.imgur.com/9mvpSvj.jpg
https://i.imgur.com/Tqc9Hyl.jpg
2019/09/08(日) 22:13:38.62ID:Vp0SNILQ
前にラリーヴィッカースがFBにあげてた特殊作戦群らしい
https://i.imgur.com/PzWp11r.jpg
https://i.imgur.com/BivemQk.jpg
2019/09/08(日) 22:21:34.52ID:hoHfD9Rt
>>577の後に上げた動画
https://www.youtube.com/watch?v=XY-bUmIGIao
53秒辺りでJapanese special forces guysって言ってる
2019/09/08(日) 23:17:54.34ID:BZRW33jo
何でちゃんとした部隊は装備を輸入してるのに、全体が続かないかなぁ・・・。
2019/09/09(月) 00:16:13.80ID:yU0snVgA
>>579
小規模な調達なら輸入でいいことがいろんな国でよくある
2019/09/09(月) 00:18:50.67ID:gLlin4rl
そら特殊部隊には輸入でしか調達できない特殊な装備が必要だからだよ
また他部隊と統一統制する必要がないから試験名目でいろんな装備を積極的に導入できるし
そういう贅沢しても財務省から指摘されることはない
少数精鋭で小回りがきくからこそいろんな事を試せる
2019/09/09(月) 00:54:48.29ID:IM6gr2QX
>>577
個人で講習受けに来てる人もいるだろうね
2019/09/09(月) 01:00:02.18ID:yU0snVgA
特殊な作戦によっては、自国産装備がふさわしくないこともある。
たとえば、DPM迷彩着てL85握ってる戦闘員が目撃されたら、イギリスが関与してると思われるよね〜
2019/09/09(月) 14:49:07.64ID:X+MGf+fK
ロシアの最新鋭装備に身を包んだ謎の戦闘員達がクリミアを占拠したこともあったねそういえば
2019/09/10(火) 03:50:43.75ID:gPJ3pYHj
クリミアといえば、セバストポリ空港で確認されたロシア兵は日本製の光学照準器を使ってたな
連中が日本から輸入するなら自衛隊だってPKMを輸入して6.5mmSRに改造して使ってもいいと思わんか
2019/09/12(木) 22:51:26.29ID:rYAbbuGq
韓国アイドルグループのテギョン 新型迷彩にK2C1
https://i.imgur.com/dKS8UCO.jpg
https://i.imgur.com/htyYTW4.jpg
https://i.imgur.com/RQkqlGe.jpg
2019/09/12(木) 22:53:24.08ID:dG0M8uhT
陸自が2型迷彩維持してる間に韓国は2回も迷彩更新したのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況