民○党ですがカミオカンデ三代目です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/03(月) 12:23:58.48ID:snooZ254
ぼくの党名も都合三代目です!…(σ゚∀゚)σエークセレント!

左向きな前スレ
民進党ですがリベラル正当なのに増税です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487946131/

ですがスレ避難所 その332
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1532086473/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/12/28(金) 11:30:27.01ID:JYCLRCBq
今日はお楽しみですね。
https://pbs.twimg.com/media/DvK9PByUwAEumjK.jpg
2018/12/28(金) 11:45:04.24ID:oGgGjAvH
>>711
おいおい、「船舶の航行」って言葉には「通過する」って意味しかねーよ
朝鮮人よりも頭の悪いお前が言葉を知らないだけだろ
2018/12/28(金) 11:51:07.25ID:rp/WTG4f
>>713
ある艦船がEEZ内を航行するだけで他に何もしないと宣言したとしてもそれが事実であると証明する方法はない
そして韓国海軍には今回のことで「前科」がついた
素直に謝れば何事もなかっただろうが意味不明な言い訳に終始して問題を解決する意思が皆無
「疑う」には十分すぎる
2018/12/28(金) 11:54:44.69ID:JYCLRCBq
岩屋防衛相 韓国軍のレーダー照射問題 “午後に映像公開” 2018年12月28日 11時29分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181228/k10011762261000.html

棄民共の嘆きが心地良い。
2018/12/28(金) 11:58:05.91ID:rp/WTG4f
韓国人「レーダー照射問題に慰安婦財団解散…今、日韓関係は最悪の状態に向かっている」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/54651908.html

それが狙いです
2018/12/28(金) 11:59:55.37ID:rp/WTG4f
【レーダー照射】韓国軍「証拠があるならそれを公開すれば。日本が証拠を公開しない理由が分からない」←これ、なんで?
http://crx7601.com/archives/54651766.html



日本政府「OK、分かった。公開するわ>>715
2018/12/28(金) 13:23:14.62ID:rp/WTG4f
レーダー照射事件:「照射は捜索中ではなく、救助後に行われた」ことから見えてくる事実と、さらなる謎
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5440120.html
>ですが、「北朝鮮の漁船を救助後」に近くに来た日本の哨戒機に対して火器管制レーダーを照射し、3つの回線で行われた通信を無視し、かつ「悪いのは日本だ」と嘘の上に嘘を重ねているとするのであれば、一貫した行動であると見ることができます。
>「北朝鮮の漁船を救助した、ということ自体を秘匿したい」という目的があれば、ですね。
>もちろん、そこには「なぜ漁船の救助を秘匿したいのか」という上位の謎が生まれてしまうわけですが。
>で、防衛省は今日の午後にも映像を公開するとのことなのですが。
>こんな報道がありました。

>レーダー照射問題 哨戒機撮影の映像公開へ 防衛省(テレビ朝日)
>日本政府は韓国側がレーダーを照射した事実を認めるまで、少しずつ証拠を提示したい考えです。
>(引用ここまで)

>徹底的にやるつもりだな、これは。


まだまだ行くぞ
徹底的に追い詰めるぞ
一気に出さないのはこの方が韓国が無駄に言い訳並べて墓穴掘ってくれるからだな(刑事物でよくある手口
2018/12/28(金) 13:24:42.80ID:nXgtMrl/
いやぁ去年の年末も巡航ミサイル一挙3種導入報道でチョンゴキチュン豚阿鼻叫喚で面白かったけど
今年の年末もなかなか見せつけてくれますね
2018/12/28(金) 13:28:24.24ID:rp/WTG4f
しかし>>620でFCS照射なんてあからさまに怪しい動きなのに
その先で何をしているのか確認もせずに帰っちゃったのかな?
と疑問だったがきっちり北不審船と韓国艦艇のランデブーを
カメラに捉えていたのな
2018/12/28(金) 16:33:48.29ID:mrK1WuDE
論理的に事実を突きつけるなんて韓国に対する愛はないのかー!
チョッパリは情ってもんがない!法匪!

…ぶっちゃけ日本が優秀というより、あからさまなトラップに自らはまりに行くレベルで阿呆というか
個人ならダーウィン賞もらえるレベルのことやってるとしか思えない

あるいはこんな杜撰な対応でも今までなら「日韓関係に配慮して」韓国の望み通りにしてもらえたんだろうか
2018/12/28(金) 16:41:16.78ID:mrK1WuDE
どうも「大和」堆が気に入らないらしい
韓国では「ダイワ」と呼ばせるとかなんとか
723名無し三等兵
垢版 |
2018/12/28(金) 16:45:18.54ID:mrK1WuDE
>【レーダー照射】韓国軍「証拠があるならそれを公開すれば。日本が証拠を公開しない理由が分からない」←これ、なんで?

本気で公開しない、あるいはできないと思い込んでたのかな?
2018/12/28(金) 16:51:14.99ID:JYCLRCBq
今年最後の取引、日経平均終値は2万14円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181228-OYT1T50059.html?from=ycont_top_txt
>今年最後の取引となった28日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、
>前日比62円85銭安の2万14円77銭だった。

2万割れ期待していたゴミ共は楽しめたかな。
2018/12/28(金) 16:51:46.20ID:rp/WTG4f
【電子版】ルノー幹部に不透明報酬 仏ラジオ報道
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00501292

お、マクロン国内からも梯子外される流れかな?
2018/12/28(金) 16:52:46.69ID:JYCLRCBq
>>725
ゴーン-マクロンラインも楽しみなネタですな。
2018/12/28(金) 18:21:16.74ID:nXgtMrl/
防衛省による公開動画
https://www.youtu be.com/watch?v=T9Sy0w3nWeY

とりあえず

・荒天ではない
・捜索レーダーすら回す必要がない(既に韓国海軍艦艇が北朝鮮船と接触中)
・P-1は上空通過等の危険飛行をしていない
・しばらくP-1が周囲を飛んで撮影を続けていたところ突然FCアンテナ起動
・P-1は三回呼びかけ
・韓国海軍艦艇から応答無し


印象としては何かを隠すような動きでもないんで一部囁かれていた北朝鮮船との秘密工作のような陰謀論ではなく
本当に本当に「ただただひたすら愚かなだけ」であったことが事件の原因に思えるぬ
この艦の艦長も韓国政府も
もっとも密会の現場を抑えられてはじめ何していいか分からず狼狽えてたけど狼狽えた末に時間差で暴発、
タイミングとしては無意味な行為を行う、というのも悪党にはありがちな行動なんでまだ断定はしない
2018/12/28(金) 18:25:21.92ID:rp/WTG4f
【速報】防衛省、韓国駆逐艦から火器管制レーダーを照射された映像を公開、韓国側の嘘を暴いてしまう【追記あり】
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5440182.html
>で、韓国国防部から「映像公開について『深い憂慮と遺憾』を表明する」という声明が届きました。
>国防部、日本の哨戒機の撮影映像公開に「深い憂慮と遺憾」(聯合ニュース)
>「実務会議の開催からわずか1日で一方的に映像資料を公開したことについて深い憂慮と遺憾を表明する」「旋回する場面とパイロットの会話シーンだけが入れられたもので、
>一般常識的な側面から追跡レーダーを調査した側の客観的な証拠として見ることができない」ですって(笑)。

この時点で既に言い訳が犯人のそれになってるな
2018/12/28(金) 19:36:06.82ID:CWEj1n9S
明日ウクライナに行く。帰ってくるのは4日だ。
2018/12/28(金) 19:39:31.47ID:JYCLRCBq
いってらっしゃい。
ウクライナ国境にロシアの機甲戦力が集まっていた写真を最近見たけど大丈夫なのかな?
2018/12/28(金) 19:43:37.55ID:CWEj1n9S
テレ朝でネトウヨ特集 「反日認定」された玉川徹は「過剰に反応しても意味はない」
https://www.j-cast.com/2018/12/27347032.html?p=all
玉川氏は、多くの人は働いているであろう時間帯にツイッターなどに書き込んでいる「ネトウヨ」について、
「働いているのかな。どういう職業なんだろう」という疑問を持っていたという。
これに対し、「会社を経営されているであろう人や医者が、それなりの割合いる」(北弁護士)、「(2012〜
13年の1000人超調査から)最多は自営業者で、経営者・管理職を合わせると2割以上」(古谷氏。表現は一
部、編集部で省略)と2人とも、一部にある「ネトウヨの多くはひきこもり」といった印象論とは異なるのが実態
だと説明した。


ネトウヨを無職とかニート扱いするのもパヨクの特徴だよね玉川君。
2018/12/28(金) 19:50:38.03ID:CWEj1n9S
>>730嫁の家族が徴募された兄に聞いたら引いたらしい。
2018/12/28(金) 21:17:46.44ID:rp/WTG4f
【レーダー照射映像公開】安倍首相がトップダウンで押し切ったらしい
http://military38.com/archives/52856611.html

パヨクメディアや悪い意味で古い軍ヲタが最近よくやる「防衛省は俺の味方だという噂を聞いた」系の言説で
かえって安倍首相のリーダーシップが引き立てられる結果になってるような
(防衛省からしたらいい面の皮だ)
2018/12/29(土) 09:28:12.69ID:sDnW94lK
おっおっおっおっ
2018/12/29(土) 12:59:48.06ID:lYQa+QEL
【韓国の反応】日本の証拠映像の公開に韓国国防部が逆ギレ「深い懸念と遺憾」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1073543063.html

証拠を出せと息巻くから出したら逆切れするような知能の低い動物は早めに処分しておこうぜ
2018/12/29(土) 13:15:32.61ID:lYQa+QEL
韓国国防部「無線の呼びかけを無視したのは日本側の発音が悪かったからだ!」……ええ、それ言い訳になると思ってるんだ……
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5440375.html
>ちなみに脅威になったかについてはかつてP-3Cに搭乗していたロンドン大学の戦争研究学部講師からは「P-1の哨戒行動は脅威になるようなものではなかった」との見解が出されています。
>同時に「無線で意図を問うても返答をしなかったことが最大の問題である」とも語っていますね。
>イギリス人から見ても聞き取れるのですから、韓国側が「発音がー」とか言っているのが滑稽なことだと理解できます。

無様な言い訳を続ける韓国人を糾弾しよう!!
国際ルールを無視する韓国人を徹底批判して国際社会から追放しよう!!
2018/12/29(土) 14:31:09.15ID:lYQa+QEL
[キムスハンのリーサルウェポン】韓日レーダー攻防が続くと日本に有利…日本は真実究明よりも議論が目的?
http://oboega-01.blog.jp/archives/1073543913.html

お前が素直に謝ればいいだけなのだが…
2018/12/30(日) 09:34:40.66ID:8MJ3Pdsm
いざ深海へ、「江戸っ子1号」にかかる期待
2019年2月めどに南鳥島海域の調査開始
https://newswitch.jp/p/15872
>江戸っ子1号は深海資源調査技術の確立に向け、レアアース(希土類)泥を含む深海鉱物資源などの調査を進めるSIP海洋課題第2期「革新的深海資源調査技術」プロジェクトの環境評価に活用する。
>2019年2月をめどに、江戸っ子1号365型を6機使い、南鳥島(東京都小笠原村)海域の水深2000―6000メートルの調査を開始する予定。

ネーミングはもうちょっと何とかならんかったのか
2018/12/30(日) 09:40:36.97ID:8MJ3Pdsm
【30日発効】TPP11は保護主義の対抗軸になるか
巨大経済圏が誕生
https://newswitch.jp/p/15873

いよいよ今日か
新たな時代の幕開け
新たな世界のはじまり
2018/12/30(日) 09:42:20.52ID:8MJ3Pdsm
>「年内発効を想定していた国は少ないのでは」―。
>茂木敏充経済再生担当相がこう指摘するように、TPP11はおおかたの予想以上に速く発効が決まった。
>6月のメキシコを皮切りに日本、シンガポールなどが相次いで国内手続きを完了。
>10月31日に6カ国目の豪州が手続きを終え、12月30日発効が確定した。
>日本から輸出する工業品の99・9%、農林水産物の98・5%が最終的に関税撤廃される。

>年内発効の意義は大きい。
>日本以外は関税引き下げの基準点を年初とするため、19年1月1日から2年目の税率に入り、品目によっては約1年、自由化が早まることになる。

大方の予想は来年だったもんな
2018/12/30(日) 09:46:52.28ID:8MJ3Pdsm
【電子版】スマホ、3Dカメラ化が進行か ソニー、ToFセンサーを来年量産へ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00501344
2018/12/30(日) 09:47:49.79ID:8MJ3Pdsm
【電子版】英国防相「スパイ活動の可能性高まる」、ファーウェイ5G参入に懸念
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00501342
2018/12/30(日) 10:02:53.08ID:8MJ3Pdsm
「米中冷戦は中国が負ける」 米歴史学者ルトワック氏
https://www.sankei.com/world/news/181228/wor1812280022-n1.html
>一方、中国が南シナ海の軍事拠点化を進めている問題に関しては、トランプ政権が積極的に推進する「航行の自由」作戦で「中国による主権の主張は全面否定された。中国は面目をつぶされた」と強調。
>中国の軍事拠点については「無防備な前哨基地にすぎず、軍事衝突になれば5分で吹き飛ばせる。象徴的価値しかない」と指摘した。

まぁ普通そうよな
なぜかあの埋め立て基地で中国は南シナ海の聖域化を完了した!と息巻く手合いが多かったが
2018/12/30(日) 10:03:39.82ID:8MJ3Pdsm
【主張】照射動画の公表 動かぬ証拠認め謝罪せよ
https://www.sankei.com/politics/news/181229/plt1812290002-n1.html
2018/12/30(日) 10:05:44.52ID:8MJ3Pdsm
米英豪などファイブアイズ、中国スパイ行為で秘密協議 華為排除の契機か
https://special.sankei.com/f/international/article/20181229/0001.html?_ga=2.27002237.178368111.1546131521-356793324.1513160082
>米英豪とニュージーランド、カナダで機密情報を共有する枠組み「ファイブアイズ」が今年7月に5カ国の情報機関トップによる会合を開き、中国によるスパイ活動への対応で合意し、その脅威を公表する方向で秘密協議をしていた−。
>豪紙オーストラリアン・フィナンシャル・レビュー(電子版)は29日までに、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)などの事実上の排除を決めた豪州政府の対応の背景を報じた。

>同紙によると、5カ国の情報機関トップは7月17日、カナダのノバスコシア州にある安全が確保されたリゾート地で、年次の非公式会合を開いた。
>カナダのトルドー首相も顔を出し、安全保障上の脅威について意見交換したという。

>参加者で、中国に最も強硬的な姿勢だったのは、米国のハスペル中央情報局(CIA)長官だったとされる。
>会合で5カ国は、中国の脅威を公表するところまでは意見集約できなかったが、対処行動に出ることでは一致した。
2018/12/30(日) 10:14:45.31ID:8MJ3Pdsm
米中を横目に巨大貿易圏 TPP11発効、企業に商機
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39578500Z21C18A2MM8000/

【TPP発効】世界GDP13%、5億人の巨大自由経済圏
https://www.sankei.com/economy/news/181229/ecn1812290012-n1.html
https://uploader.xzy.pw/upload/20181230101411_f1492c00_39596a6867.png

結果的にはいかにも海洋国家連合という感じの地図になったな
2018/12/30(日) 10:18:49.82ID:8MJ3Pdsm
絶好調だった工作機械、最大手が設定した来年の生産計画
DMG森精機、1割減も高水準維持
https://newswitch.jp/p/15908
>18年業績予想は売上高が4800億円、営業利益が380億円。
>複雑形状の加工が得意な5軸機や省人化に向く複合加工機など高付加価値の機械を、測定機といった周辺製品とセット販売しており、単価が上がっている。
>18年1―9月期は受注単価が前年同期比8%増で、19年もセット販売を進める。

>一方、同社は19年の工作機械市場がおおむね1兆6000億円の受注規模になると見通す。
>米中関係の悪化を受けて、中国が前年比約30%減となるのを踏まえる。
>各国の需要予測は米国が同10%減、日本は底堅く横ばいとした。

このへんは従来の予想どおり
2018/12/30(日) 10:23:35.81ID:8MJ3Pdsm
有り余るスギが高級木材に 先端技術で木が化ける
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38736520Q8A211C1000000/?n_cid=DSTPCS001
2018/12/30(日) 11:34:28.43ID:8MJ3Pdsm
スゴス

381 名前:名無し三等兵 (アウアウクー MM35-tc1e)[] 投稿日:2018/12/30(日) 11:33:36.59 ID:tKQt9qQCM
2018年のF-35生産機数は91機 さらなる生産数アップでコスト削減へ
http://otakei.otakuma.net/archives/2018123004.html
 2018年12月20日(アメリカ西部時間)、ロッキード・マーティンは今年最後となる91機目の
F-35がアメリカ海兵隊に引き渡されたと発表しました。この生産数は前年比40%増。内訳は
アメリカ向けが54機、21機がイギリスなどのF-35プログラム参加国、16機が日本などFMS
(対外有償軍事援助)国向けとなっています。
 2018年の最終生産機となったF-35Bの引き渡しに際し、ロッキード・マーティンのF-35
プログラム責任者、グレッグ・ウルマー氏は「このマイルストーンは、F-35生産施設の能力を
フルに発揮した状態が順調であることの証明であり、世界中のお客様に希望通り製品を納入
できる準備ができているということを表しています」とコメント。さらに「年々生産量は
向上し、それに伴いコストも削減され、生産にかかる期間も短縮されており、スケジュール
通りの生産が可能になっています。今日、F-35はもっとも高い能力を持つ航空機であり、
我々は年を追うごとに他の戦闘機と同等以上の機数を市場に供給しています」と、生産施設の
充実について語っています。
2018/12/30(日) 11:54:59.70ID:8MJ3Pdsm
念願の研究開発力強化法改正、ベンチャー出資解禁で国研にチャンスも
理研は新法人を2019年4月にも設立
https://newswitch.jp/p/15867
2018/12/30(日) 12:08:20.26ID:8MJ3Pdsm
【韓国オワタ\(^o^)/】英国の軍事専門家「哨戒機の飛行は全く通常のもの。韓国の無返答は普通でない」
http://kanasoku.info/articles/115543.html

哨戒機の普通の飛行でチョン人が小便ちびって泡吹いたんだろ
752名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 12:34:15.44ID:TwrTChLE
>>751
照射自体よりもさらに返答が無いのがアレだよね
2018/12/30(日) 13:21:47.59ID:8MJ3Pdsm
240 名前:名無し三等兵 (JP 0Heb-vE28 [101.102.202.75])[sage] 投稿日:2018/12/30(日) 13:19:52.31 ID:G8NGEzVmH [3/3]
防衛装備庁、新戦闘機「F-3」用AESAレーダーを公開
2018年12月18日
http://tokyoexpress.info/2018/12/18/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99%E5%BA%81%E3%80%81%E6%96%B0%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8Cf-3%E3%80%8D%E7%94%A8aesa%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B/
展示されたレーダーは、本物の高出力AESAレーダーで、最新のセンサー・システムと一体化した構造になっている。
センサー部分は液冷システムで発熱を防いでいること、半導体素子は窒化ガリウム(Ga N = Gallium-Nitride )素子である。

今回航空宇宙展で展示したレーダーは、F-2戦闘機にそのまま搭載可能な形状で、F-3搭載を目的とした技術実証モデルと考えられる。

アンテナ面は幅およそ74 cmで、裏面には冷却液を送るチューブが付いている。
専門家の意見では、F-16やそれを改造したF-2などの小型戦闘機ではレーダーに冷却液を送るのはかなり難しい。
冷却剤は可燃性なのでチューブはパイロットから離す必要があるためだ。
その点F-3はF-22ラプター戦闘機より大型になる予定なので大きな障害にはならない。

http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2018/12/14c92269-364b-4230-9368-c1a4a882b4f5.jpg
2018/12/31(月) 11:31:44.10ID:Dapglaag
日本が中国の観艦式に参加 韓国人から怒りの声「韓国のには参加拒否した。韓国軽視ではないか」
http://hosyusokuh ou.jp/archives/48827620.html

馬鹿じゃねーのこのゴミ豚ども
2018/12/31(月) 20:05:05.31ID:Dapglaag
日本、レーダー問題に過剰反応…「韓国の謝罪・艦長処分」まで要求=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/54646781.html

別に過剰じゃないし正当性もあるが流れ的にはまぁ徳川が方広寺の鐘銘に激怒してみせたり
大阪城の外堀埋めるよう要求したのとまぁ似たようなもんだ(殺意100%
2018/12/31(月) 20:06:01.73ID:Dapglaag
秀吉が半島人に意外とに人気あるという事実が
そこはかとなく皮肉を醸しているな
2019/01/01(火) 07:56:47.95ID:HgOl1sfo
毎度毎度、総理人形の首晒したりと「国家安康」的な事案を繰り返してればそうなるからね、ちかたないね
2019/01/01(火) 08:25:59.46ID:F1PqqfAz
立身出世して隣の国に殴り込む
向こうのラノベみたいなもんやろ
2019/01/01(火) 21:30:08.94ID:Ipx3px0x
「一帯一路」追従に反発 貧困国で汚職疑惑 有権者に反中感情の火種
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/181231/mcb1812310852011-n1.htm
>一帯一路をめぐりトラブルに陥ったのはツーリストのパラダイス、モルディブだけではない。
>気前の良い融資にアジアの貧しい国は飛び付いたが、汚職疑惑や不平等感の高まりが有権者の怒りを招き、当局による調査やプロジェクト中止に至った国も多い。
>中国当局は不適切な事例があったことを認識しており、世界で展開するインフラ整備計画を微調整していると、中国政府高官は説明する。
>プロジェクト執行の不手際は中国の評判を傷つける恐れがあり、反中感情の広がりを招きかねないと認めている。
>アジア各国での対中感情の変化は既に明白になりつつある。
>中国と強い同盟関係にあったパキスタンでは11月、中国の投資に怒った過激派がカラチにある中国総領事館を襲撃し7人が死亡した。
>スリランカでは主権を脅かすまでになった中国の経済的影響力への反発が拡大しつつある。
>ミャンマー政府の顧問は中国が支援する港湾開発で中国側がはじき出した75億ドルという全体費用を「ばかげている」と批判。
>この契約は前の軍事政権時代に結ばれていた。
>「チャイナバッシング」が国政選挙の焦点になろうとしている国もある。
>ユーラシア・グループでアジアを担当しているケルシー・ブロデリック氏は、来年4月のインドネシア大統領選に向けた選挙戦では中国の投資プロジェクトに対する厳しい検証が争点に浮上する可能性があるとみている。
>「一帯一路にもろ手を挙げて賛同してきた現職候補に勝つため、世界中の候補者が中国への借金に対する国民の懸念を利用している」と分析。
>反中国を掲げ10月のブラジル大統領選で勝利したジャイル・ボルソナロ氏を例に挙げたブロデリック氏によれば、ケニアやザンビア、タイでも同じような論戦が展開される公算が大きい。

借金返せなかったらインフラを差し押さえられるからすべて中国の計画通りだとか言ってたのにおかしいな
2019/01/02(水) 18:48:07.08ID:qvYni8E4
中国の計画通りではあるがそんなもんを許すかどうかは別問題でな
まーオバマなら口先では避難しつつにおわるんだろうけども
あと現地に中国人労働者送り込んで、受注企業から末端労働者に至るまで、自分とこからの借金とはいえ余所の国の金を根こそぎ巻き上げるなんて方法がいつまでも通用するはずもなく

途上国なら汚職まみれは通常運転だが曲がりなりにも民主的選挙がおこなわれてるところで
からさらまな事をやるのは
761名無し三等兵
垢版 |
2019/01/02(水) 18:51:33.69ID:qvYni8E4
>>750
日本学術会議が学問に関係ないイデオロギーの活動の場になっちゃったしな
2019/01/02(水) 20:03:45.69ID:I3jk63K5
【韓国の反応】韓国人「韓国人なら、詐欺だろうが嘘だろうが無条件に韓国をかばう必要があると狂ったでたらめを言うなら、あなたはナチスと差のない人間ゴミだ」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1073556083.html
>今明確にするべき真実は、広開土大王艦長がCUESの概念を知らない資格未達の無能者か、北朝鮮漁船と接触して何をしていたのか、
>隠蔽のために日本の哨戒機を挑発したのかということであり、なぜ日本側の通信を3回も無視したのか、そういった部分についての真実を確認すべきであって、
>今すべきなのは反日扇動ではない。
>駆逐艦と警備艇2隻を動員しつつ北朝鮮船舶と接触して何をしていたのか、なぜ日本哨戒機を火器管制レーダーまで動員し、CUESを破ってまで挑発したのか。
>この点を明らかにすることだ。

いつもの皮肉まじりの毒づきというよりも危機感の方が強くなってるようなコラムだの>無明の人
2019/01/02(水) 20:07:50.12ID:I3jk63K5
「クジラ愛好家の集まり」 政府、今春から周到な準備
https://special.sankei.com/f/politics/article/20181229/0001.html
>政府筋によると、日本とのEPA締結でワイン、パスタ、革製品など輸出増が見込めるEU側は、おおむね締結歓迎だったが、労働慣行の相違を重視する社会民主党系団体や反捕鯨論者は反対していた。
>日本の捕鯨を材料に、締結をつぶしたり、発効を遅らせたりしようという動きがあった。
>EU側からは閣僚級や事務レベルなどさまざまなルートで、何度も次のような要望があった。
>「IWC脱退は日本の自由だが、時期はEPAが片付いてからにしてほしい」
>そのため、政府は今月20日にEU理事会がEPAを最終承認するまでは、公表を控えると決めていた。

クジラはムスリムと違って白人娘をレイプしたりしないから寝言言わなくなるのにはまだだいぶ時間かかるだろうなぁ
2019/01/02(水) 20:10:05.77ID:I3jk63K5
百貨店の化粧品売り場に20代の日本人女性が戻ってきた!
https://newswitch.jp/p/15885
>百貨店の化粧品売り場に日本の女性客が戻ってきた。
>その中心はこれまで百貨店から足が遠のいていた20代前半の若い女性たち。
>ここ1―2年はSNSによって、10代後半から20代前半の女性の間で、デパートで売っているブランド化粧品(コスメ)のうち何か1点を所有するデパコスが人気となっている。
>訪日外国人(インバウンド)であふれかえっていた売り場の様相が変わり始めている。

景気が上がっててかつ若者に金が行くような景気の上がり方してるからの
2019/01/02(水) 20:11:42.69ID:gENR8PJL
>>762
そら自分の乗ってるバスが崖に向かって加速してる時には皮肉とか言ってる余裕は無くなるわな
2019/01/02(水) 20:12:09.61ID:I3jk63K5
米テキサス州や台湾よ、活目せよ!「N700S」が時速360kmで走る
https://newswitch.jp/p/15922
>CIはJR東海と東芝、日立、富士電機、三菱電機が共同開発した。SiCパワーモジュールも4社が担当。
>東芝、日立、富士電はダイオードのみSiC素子の「ハイブリッドSiC」、三菱電はトランジスタもSiC素子で構成した「フルSiC」を供給する。
>フルSiCの方が性能に優れるが、十分な効果が得られるとして設計はハイブリッドSiCに合わせた。
>加えて新幹線には“複数社購買”という調達原則がある。複数社購買は品質へのリスク対策とともに、国内メーカーの技術力底上げを図るものだ。
>そろってフルSiCを供給できるようになれば、新幹線はさらに進化できる。

この辺MELCOはさすが
2019/01/02(水) 20:14:04.67ID:I3jk63K5
>>765
さしもの皮肉屋にも想像以上のヤバさだったか
たぶん駆逐艦のやらかしよりもその後の韓国世論の反応の方が
まぁ他のコラムでは元気にいつもどおり毒吐いてるが
2019/01/02(水) 20:16:59.45ID:gENR8PJL
>>766
新幹線は車両よりも路線の問題がなぁ……
北海道新幹線なら青函トンネルとか260キロ区間とか東京〜大宮間とか
2019/01/02(水) 20:19:24.15ID:I3jk63K5
焦点:日本席巻狙うNZ産ワイン、CATPP発効が追い風に
https://jp.reuters.com/article/newzealand-wine-cptpp-idJPKCN1OU02H
>同氏が経営する「シレーニ・エステート」は、日本とNZなど11カ国が参加する自由貿易協定が、事業の追い風になると期待している。
>米国と中国がいまだ貿易戦争の泥沼から抜け出せず、欧州事業も英国の欧州連合(EU)離脱騒ぎで混乱しているだけに、なおさらだ。
>トランプ大統領の決断によって米国が抜けたとはいえ、この「包括的及び先進的な環太平洋パートナーシップ協定」(CPTPP)がカバーする地域は世界経済の10分の1以上を占めている。
>これにより、マレーシア産ゴムやオーストラリア産牛肉などのニッチな業界では、将来に向けた期待が高まっている。
>裕福な日本の愛飲家の心をつかみたいと切望するNZのワイン業者も同様だ。

鯨と合いそうだな、とふと
2019/01/02(水) 20:20:43.88ID:gENR8PJL
>>769
オーストラリアの牛肉がニッチとかすげーな、どんだけ肉食ってるんだ日本人
2019/01/02(水) 20:21:41.17ID:I3jk63K5
日立建機:世界の油圧ショベル需要低下警戒−米中貿易摩擦で不透明感
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-25/PKA0AS6TTDS101
>日立建機は、米国と中国の貿易摩擦や欧州の政治的な混乱などの先行き不透明感から2019年度の世界の油圧ショベル需要が4年ぶりに前年度比でマイナスとなる可能性を示した。
>一方で同社の収益見通しについては強気を維持した。
2019/01/02(水) 20:24:56.72ID:I3jk63K5
【コラム】千載一遇のチャンス逃しつつある中国−ハル・ブランズ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-25/PKA3P86K50XS01
>米国ではなくカナダを標的にするとの中国側の判断は、表面上は戦略的にも見える。
>米国ではない同盟国を罰するという考えで、将来的に対米協力の見直しを促すものだ。
>だがそうしたロジックは大きな欠陥を抱えており、中国は与えられている桁外れの地政学的な好機を無駄にするリスクを冒しているのだ。

>中国政府の振る舞いは、中国が中心の世界とはいかに嫌なものかと全ての民主主義国家に再認識させるものだ。
>香港やミャンマー、タイなどでは中国から亡命した反体制派を超法規的に誘拐し、中国に連れ戻している。
>市民の自由や基本的人権を中国が抑圧していることを恐れず抗議する国々に対し経済・外交面で繰り返し圧力を加えているのが中国政府だ。

>リベラルな国際秩序を脅かすリスクをもたらしているのがトランプ大統領だと極めて多くの国際的なオブザーバーが懸念しているこの時期に、中国は自国がはるかに大きな脅威であるとの多くの証拠を示しているのだ。
 
>中国の人質戦術はショッキングかもしれないが、意外ではない。
>中国政府は台頭し続ける野心的な独裁国家の典型のように行動している。
>中国で拘束されている2人のカナダ人にとっては気の毒だが、民主主義陣営にとっては有益な警告だ。

どっちかっつーとそんなずっと前から分かり切っていたことをずっと見ないようにしてきた連中に一番の問題があるような気がするけどな
2019/01/02(水) 20:26:32.74ID:I3jk63K5
ロケットの心臓部品製造 たつののメーカー最先端の技術
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201901/0011947534.shtml
2019/01/02(水) 20:28:37.24ID:I3jk63K5
中国主席が台湾との平和的統一主張、武力行使排除せず 台湾反発
https://jp.reuters.com/article/china-taiwan-idJPKCN1OW0F3

アメリカと本格的にいがみ合い始めちゃったんだから
日本にそうしたみたいに台湾にも少しは擦り寄ったらいいのに
経済的には日本ほどでなくても関係悪化させた場合の
軍事的損失は下手したら日本と敵対した場合以上やで
2019/01/02(水) 20:29:47.50ID:I3jk63K5
>一方で武力行使しないとは約束せず、平和統一の目標を達成し台湾独立を阻止するため、あらゆる必要な手段を講じる選択肢を保持すると述べた。
>ただ、標的となるのは外国勢力による干渉や、ごく少数の台湾独立勢力とその活動だとした。米国を念頭に置いた発言とみられるが、詳細には踏み込まなかった。

>これを受けて蔡総統は記者団に、台湾は「一国二制度」を決して受け入れず、民主的社会を誇りに思っていると主張。
>「台湾の大半の住民は『一国二制度』に断固反対だ。これは『台湾のコンセンサス』だ」と述べた。
>そのうえで「われわれは、中国に対し、勇気をもって民主主義に向け踏み出すよう呼び掛ける。それによってはじめて台湾の考え方や主張を真に理解できる」と語った。
2019/01/02(水) 20:32:03.67ID:I3jk63K5
【アメリカを読む】GAFA包囲網 米巨大ITのデータ独占に不信感
https://www.sankei.com/premium/news/190102/prm1901020001-n1.html
>「ネット界の革新者」として君臨する米IT企業に厳しい目が注がれている。
>グーグルやアマゾンなどの頭文字から「GAFA」と呼ばれる4社は、優れたサービスで利用者を拡大。
>蓄積した検索や買い物履歴のデータなどを活用して高収益をあげてきた。
>だが最近の個人情報流出や不透明なデータ利用方法をめぐり、「新規立法による規制が必要だ」と米議会や大手メディアが批判。
>2019年は4社への包囲網が一段と狭まるシナリオが濃厚だ。

いち早くデータ解放して収益を上げる体制を整えたNTTは先見の明があったな
2019/01/02(水) 20:34:13.46ID:I3jk63K5
韓国国防部「日本の防衛省が公開した映像に反論するための映像を公開するぞ!」……なお3日経過しても動きなし
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5441496.html

韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求=哨戒機レーダー照射問題
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4539585


証拠の捏造すら困難だったのでとりあえず息巻いてみました的な
2019/01/02(水) 20:37:32.53ID:I3jk63K5
韓国紙「日本機が奇襲攻撃したなら、韓国艦はあっさりやられたはずだ」
http://sincereleeblog.com/2018/12/29/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E7%B4%99%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%9F%E3%81%8C%E5%A5%87%E8%A5%B2%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E3%80%81%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%89%A6%E3%81%AF%E3%81%82/comment-page-1/

よく分かってるじゃん
2019/01/02(水) 20:44:18.03ID:gENR8PJL
>>778
まあ奇襲する必要も無いけどな!
2019/01/02(水) 21:40:00.60ID:qvYni8E4
>>763
でも、いじめや明らかに捕食や防衛じゃない害意を向けるらしいけどね
クジラやイルカは頭がいいから人間みたいな悪意を持つ
>>772
今でも中国は大したことない
といい続けてるパンダハガーもいるけどね
2019/01/02(水) 21:46:18.50ID:qvYni8E4
東海道新幹線はリニアに置き換わったら新駅や静岡浜松にとまってそっちの需要取り込む予定があるから
最高速度より加速重視なんだよな。
>>768
その260キロすら出せない上越…新潟までならそれでいいっちゃいいんだけど
「いなほ」と接続して鶴岡酒田あたりまでは4時間圏だし
北陸新幹線とかぶってる大宮から高崎までも240キロ制限がある
これも金沢までならまあそれでもいいけど、それを超えるとせめて制限速度ギリギリは出したい
2019/01/02(水) 22:27:27.90ID:qvYni8E4
今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』
https://togetter.com/li/1304438

例よってわが党時代はよかった〜とか就職難の改善は少子高齢化に過ぎない〜
とか言い出してるけどまるで民主政権時代は卒業者がたくさんいたのかって話だけどねえ。
あるいはリーマンショックや3・11のせいにして逃げるけど
そもそも麻生政権時代のリーマンショック対策の予算を停止してドヤ顔
その後も事業仕分けをショー化して政権浮揚を図り、その後献金問題でにっちもさっちもいかなくなったころに
3.11を利用して政権維持を図ろうとしてた
そも本来は大災害はその復興需要も来るので契機という面に関してはそこまで悪材料でもないが
無駄に計画停電とかやらかして長引かせた
そして以上円高を放置してヘラヘラしてた、まあ韓国の利益になるんだからほっとくよなあ

その前の90年第00年代にしても、公共事業バッシング、デフレマンセー、三重野康は平成の鬼平!
って持ち上げて(いまだにそうだけど)

06年も戻ったというが、かなり「デフレ下の供給側だけ規制緩和」の行き過ぎの面もあったなあ
2019/01/03(木) 07:02:29.47ID:lp7+3IYD
>>779
哨戒機戦力が日本:7、80機、韓国:16機で
対艦攻撃力にけっこうな差があるからなぁ
2019/01/03(木) 07:22:03.07ID:RENO53UJ
自衛隊は積極的に海外へ 「いずも型空母化」を軸に読む防衛大綱、見えてくる世界戦略
https://trafficnews.jp/post/82513
2019/01/03(木) 08:13:12.96ID:RENO53UJ
火器管制レーダー照射事件:韓国政府「威嚇的な低空飛行に事実わい曲、日本政府に謝罪を要求する!」……完全に退けなくなったか……
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5441613.html
>悪天候だったっていう嘘をつき、漁船の捜索中だったという嘘をつき、STIR-180を使っていないという嘘をつく。
>それを糊塗するために「日本は低空飛行で接近してきた」と通常の哨戒飛行に文句をつけて謝罪要求までエスカレートしてきた。
>完全に双方ともに退けない状況になったわけですよ。

>……というか、なにをここまで突っ張る必要があるんでしょうかね。
>全つっぱするような事案であるとはとても思えない。
>嘘に嘘を重ねて、日本に謝ったら政治的に死ぬっていう状況を自ら強めて、ついに政府からの謝罪要求にまでなったっていう。
>もはや防衛協力がどうこうというだけじゃなく、日韓関係そのものに影響するレベルになっている。

>いくら韓国政府が日韓関係を軽視しているとはいっても、やりすぎじゃないかと感じます。
>まあ、新年から日韓関係にとってはいいお知らせではありますね。


徴用工裁判:原告側代理人が新日鐵住金の財産を差し押さえ手続き開始……日韓関係の崩壊ドミノが加速へ
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5441540.html
>しかし、「日韓関係を終焉させる時限爆弾」と散々煽ってきましたが、韓国側はすいすいとスイッチを入れてくるよなぁ。
>日本との関係性を韓国側からもどうでもいいと思っている、ということでもあるのでしょうけどね。


だから冷静さアピールやネトウヨとは違うアピールのために
韓国は日本を軽視しているんだ!という韓国人の願望上の自画像を鵜呑みにするのはやめとけって

嫌がらせメールを毎日100件送りながら「私はお前との関係なんてどうなってもいいと思ってるんだ」と息巻く
頭の悪いストーカー女みたいな連中の言ってることを真に受けるから辻褄が合わなくなる

本当にどうでもいいと思ってるのと相手との関係が思い通りにならなくて発狂してる奴の行動とを混同してはいかん
2019/01/03(木) 08:32:59.81ID:lp7+3IYD
嫌がらせしながらのどうでもいいアピールはよくあるストーカーの精神勝利の類だからぬ
2019/01/03(木) 08:36:28.27ID:iKTxQd6O
誤差数センチ、無人トラクター運転 衛星信号を高精度で受信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-00000001-kobenext-bus_all
>広い農場をトラクターが悠々と進む。端まで到達すると方向転換。動きはスムーズだが、運転席に人の姿はない。
>昨秋、4基の本格運用が始まった準天頂衛星「みちびき」などから信号を受け取り、自らの位置を計測しながら走る無人トラクターの実験風景だ。

>技術の肝は「誤差数センチ」という世界屈指の高精度で位置を割り出す受信機。
>社員25人の尼崎市のメーカー「マゼランシステムズジャパン」が、2015年から2年がかりで完成させた。

>衛星を使った位置測位はカーナビなどに使われてきたが、条件によっては5〜10メートルの誤差があった。
>それを数センチにまで縮めたのは「創業以来、積み重ねてきた知見と経験」と岸本信弘社長(60)は胸を張る。

>自動運転技術に期待するのは、高齢化や後継者不足が深刻な農業分野に限らない。
>既に国内外の100社以上から注文が入り、受信機を搭載したトラクターは量産段階に入った。

>岸本社長はポスト平成を「自動運転時代の幕開け」とみる。
>高精度の位置測位は「小型無人機ドローンを活用した宅配や車いすの自動運転、高齢者の見守りなどにも使える」。
>実現の鍵は受信機の小型化。
>当初の大きさは約10センチ四方で、付属品を含め100万円と高額だったが、新時代の早い段階には「1センチ角、1万円以下」にする計画だ。


見れば見るほどみちびきはドローン時代に不可欠な技術っつーか
いち早くセンチメートルオーダーの測位システムを構築した日本って
実は無人化技術の普及においてかなりの優位に立ったんじゃね?
2019/01/03(木) 12:14:17.25ID:UxE8Yntj
米、沖縄で対艦ミサイル訓練 対中抑止、自衛隊に伝達意向
https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/sankei/world/sankei-wor1901030002

2019/01/03(木) 12:18:38.43ID:UxE8Yntj
山田宏防衛政務官が反論 レーダー照射で韓国の「低空飛行」謝罪要求に
https://www.sankei.com/politics/amp/190102/plt1901020007-a.html
>自身のツイッターで、「威嚇的」な低空飛行をしたとの「証拠」を韓国側が示すよう求めた。
>山田氏は「自衛隊機は完璧に国際法に則り、『友好国』として対応したことは、公開映像で明らか」とも強調した。
>防衛省は昨年12月28日、哨戒機が撮影した当時の映像を公表した。

日本の正しさと朝鮮売春女国の卑屈な悪党ぶりを国際社会に示すために
豚とも一々会話らしきものをしないといけないというのが
なんともご苦労な話やね
2019/01/03(木) 17:22:47.71ID:UOndj+7q
レーダー問題、韓国も動画公開へ
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJP2019010301000718
>日本が当時の映像を公開したことへの対抗措置。
>ただ駆逐艦が撮影した哨戒機の姿などは、動画に含まれないという。


レーダー照射、韓国も映像公開へ 現場の映像は含まず
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM133SCTM13UHBI00B.html

ごめん、本気で何がしたいのか分からない
2019/01/04(金) 08:26:48.80ID:0esCTzoP
レーダー照射問題で韓国も映像公開へ 消耗戦の様相も
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15824862/

チョンチラシが必死に息巻いてるけど
朝鮮が一方的に消耗しながら悪あがきを続けてるだけなんだよなぁ
2019/01/04(金) 11:50:43.83ID:57kXJ//V
米国、3月に中国の息の根を止める可能性…米中交渉決裂で中国バブル崩壊も
https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26133.html
2019/01/04(金) 11:52:59.62ID:57kXJ//V
「みちびき」に米国の衛星監視システム
https://mainichi.jp/articles/20181217/k00/00m/040/117000c
>自国の衛星に宇宙ごみや他の衛星が接近し、衝突しないかを監視する「宇宙状況把握」(SSA)と呼ばれるシステム。
>2023年度までに打ち上げる予定のみちびき6、7号機に、米国SSAのセンサーを取り付ける。
>米国の監視網が薄いエリアの監視体制を強化する狙いがあるとみられる。

見逃してた
2019/01/04(金) 11:55:02.44ID:57kXJ//V
深海の「レアアース泥」本格開発へ、資源量把握急ぐ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3948962028122018TJM000?unlock=1&;s=0

中国さんのおかげで開発加速した例のひとつ
2019/01/04(金) 11:57:40.72ID:57kXJ//V
中国で雇用変調 求人サイト情報3割減
IT・製造業で人員整理
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3960884003012019FF8000
>中国の雇用に変調の兆しが表れている。一部の求人サイトでは掲載情報が3割減り、企業の2割が求人を減らす方針を示している。
>これまで雇用が伸びてきたIT(情報技術)や不動産で人員削減に動いているのが背景だ。
>米中貿易戦争の行方次第では製造業にもこうした動きが広がりかねず、当局はリストラを見送った企業の優遇など雇用の下支えに乗り出している。

中国が「製造強国」になるために必要な産業が真っ先に崩れてるのな
2019/01/04(金) 11:59:14.91ID:57kXJ//V
悪いニュースはやはり悪いニュース−FEDと中国の出動期待が消失
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-04/PKS3EZ6K50XY01?srnd=cojp-v2
>2日公表された12月の中国製造業購買担当者指数(PMI)も50を下回り、活動の縮小が示された。
>今年の成長減速は予想されていたかもしれないが、これほど厳しく、あるいはこれほど早くそうなるとは想定していなかっただろう。
2019/01/04(金) 12:03:02.15ID:57kXJ//V
社説/2019年の日本経済 内需がけん引して緩やかに成長
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00501319
>2019年の日本経済は、個人消費や設備投資といった内需にけん引される形で緩やかな成長軌道を描く見込み。
>12年12月に端を発した景気拡大局面は、すでに高度成長期の「いざなぎ景気」を超え、19年1月末には73カ月続いた戦後最長の記録を更新する可能性が大きい。
>良好な雇用情勢を背景に、個人消費が底堅く推移するほか、人手不足に伴う省力化需要の高まりや好調な企業業績に支えられ、設備投資も力強さを取り戻すとみられる。
>さらに米国経済が堅調なことから、米国向けを中心に輸出が持ち直せば、景気回復は一段と加速するだろう。
>リスク要因として挙げられるのが米中貿易摩擦の激化だ。
>すでに中国経済は減速傾向にあるうえ、米国景気も昨年末から急速に減速懸念が高まっており、わが国の輸出に深刻な影響を与えかねない。

堅実に内需を固めつつ米中はもうアテにならんと見て
TPPやEU-EPAの範囲で市場を囲い込んでいくしかないやろね
2019/01/04(金) 12:05:20.80ID:57kXJ//V
航空機業界の両雄 ボーイングとエアバスの果てしなき戦い
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20190103/487098.html
2019/01/04(金) 12:05:58.23ID:57kXJ//V
MRJの開発遅延で三菱重工が獲得したノウハウとは
https://www.huffingtonpost.jp/sharescafe-online/mrj-mitsubishi_a_23611252/
2019/01/04(金) 19:59:23.10ID:Q21nNglQ
火器管制レーダー照射事件:韓国国防部が「日本への反論動画」をYouTubeで公開! ……見事なまでのゴミでした
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5442136.html

ネットで煽られた厨房が負けを認めないためにとりあえず言い返すだけ言い返してみました的な内容
っつーか品質が完全にyoutubeでたまに見かけるBGMかけながら2chのレス拾ってきたテキスト流してるだけの塑造乱造軍事動画レベル
2019/01/04(金) 20:01:48.28ID:0mqpYbqr
大半日本のだした映像のパクリとは恐れ入った
2019/01/05(土) 11:23:44.72ID:UOebndv0
人のレスだがメモ書き


■世界の艦船 2014年9月号増刊 WARSHIP(ビジュアル現代軍艦)より

F-35Bはステルス超音速戦闘攻撃機、優れたセンサー能力とデータリンク能力を持ち、その能力が十分に発揮されれば、
これまでの軽空母やSTOBAR空母の弱点とされていた、早期警戒能力の不足をある程度補う可能性があり、
少なくともF-35B採用国の洋上航空戦力の在り方を大きく変えるものとなるかもしれない。

岡部いさく(軍事評論家)
2019/01/05(土) 11:31:01.27ID:UOebndv0
>>657
これ現時点でさえこれなら今年以降さらにアメリカの中国殴りが加速して
一方日本はTPP、EU-EPAの発効効果が出てくると普通にダブルスコアで
日本が成長率上回るようになりかねんな
2019/01/05(土) 11:52:28.06ID:UOebndv0
韓国動画に反発広がる=防衛省が反論文書発表へ−レーダー照射
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019010400913&;g=pol
>防衛省は今後の韓国側の対応次第では、証拠として軍事機密であるレーダーの波長データ公開も検討している。

これ韓国側はできるわけないと高を括ってたみたいだけど
大韓航空機撃墜事件のときにソ連機の通信の傍受記録という軍事機密を公開して
最終的にソ連を滅亡に導く最初のきっかけを提供した日本が
なんでレーダー波長データ程度を公開しないと思ったんだろうな
今の日本政府は明らかに韓国を潰しても構わないというつもりで動いてるのに
2019/01/05(土) 14:02:39.47ID:UOebndv0
イタリア「イタリアの情報機関は優秀です。韓国と違って」
http://sincereleeblog.com/2019/01/05/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%AF%E5%84%AA%E7%A7%80%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E9%9F%93%E5%9B%BD/

イタリア人は実際工作員として優秀だが韓国と比べればだいたいの国は優秀だという話でもあるかもだな
2019/01/05(土) 18:13:33.55ID:r+nAOusX
>>805
世界は広いからな。
アレだけバカでも世界ではマシな方らしい。
2019/01/05(土) 19:11:00.72ID:UOebndv0
人工流れ星も搭載 JAXA、民間に宇宙実験の機会
イプシロン4号機、17日打ち上げへ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39681750V00C19A1EA1000/?nf=1
2019/01/05(土) 19:16:43.59ID:UOebndv0
「安倍首相の挑発に反撃」レーダー照射で韓国紙、安保に懸念も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39673380V00C19A1000000/

裁判所で原告の理路整然とした陳述の後に突然被告が傍聴席にチンドン屋引き込んで
当たり鉦を鳴らしながらア、ア、ンアンアーと歌い始めるような話だったが
まぁ韓国ではこういうのを反撃と呼ぶのが一般的な感覚なんだろうな
2019/01/05(土) 22:49:29.01ID:UOebndv0
ほーこんなニュースあったのか


472 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 19f2-mHCk)[sage] 投稿日:2019/01/05(土) 22:39:30.97 ID:xyc/l25c0
韓国型機動ヘリ、フィリピン向け輸出が頓挫

 韓国型機動ヘリ「スリオン」(KUH1)=写真=のフィリピン向け輸出が公式に挫折したことが4日までに分かった。
防衛事業庁(防事庁)の関係者は4日、「最近フィリピン政府から、米国製のブラックホーク(UH60)を購入することにしたという通知を受けた。
駐比韓国大使館に連絡があった」と語った。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/01/05/2019010580004.html
2019/01/05(土) 23:24:12.24ID:yQQpvYt6
日本政府は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張しているが、日本政府の主張には国際法上の根拠がない。
国際法を根拠に「尖閣諸島は我が国固有の領土」と言えるなら、日本政府は国際法上の根拠を明らかにできるはずだが、日本政府はその根拠を明らかにできない。
日本政府がなぜ国際法上の根拠を明らかにできないかというと、国際法には固有の領土に関する条文がないし、固有の領土に関する国際社会共通の定義もないから。
日本政府は国際法上の根拠もなければ「固有の領土」の定義もないのに「尖閣諸島が日本固有の領土であることは国際法上も明らか」と外務省のホームページに堂々と嘘を書いている。
2019/01/05(土) 23:24:28.62ID:yQQpvYt6
日本政府は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張するが、実は19世紀後半の日清交渉で、
当時の日本政府は清國(現在の中国)から得られる商業権益の引き換えとして
「先島分割案(琉球分島案)」を清國に提案し、
沖縄の先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すこと
を1880年4月17日に閣議決定している。
日本政府は1879年に先島諸島を含む琉球諸島を併合したにもかかわらず、
その翌年には国益の引き換えとして自国の領土と決めた琉球諸島の一部である先島諸島を
他国に割譲することを日本政府自らが決定したという驚くべき歴史的事実がある。

当時の日本政府が日清交渉で先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を
清國に譲り渡すことを閣議決定した歴史的事実は、
「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張する現在の日本政府にとって
触れられたくない不都合な真実であり、

事実、この歴史的事実を指摘されたら、安倍内閣の閣僚は誰も反論できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況