制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
F-15系列戦闘機総合スレ 54機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523035521/
前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515162787/
F-15系列戦闘機総合スレ 55機目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/03(月) 19:52:27.89ID:/6n9+Psa
2018/09/03(月) 20:47:12.67ID:nHHczz9s
乙
2018/09/03(月) 20:51:06.40ID:r/oNgtPH
いちおつ
新ネタ出たからエキサイトしてきたなあ、まあ活気があるのは良いことだが
戦力的には今回未改修機を一気に改修してしまってその後のやり繰りをし易くする方が得策だとは思うのね
新ネタ出たからエキサイトしてきたなあ、まあ活気があるのは良いことだが
戦力的には今回未改修機を一気に改修してしまってその後のやり繰りをし易くする方が得策だとは思うのね
2018/09/03(月) 21:00:02.16ID:CDLtimpu
乙
2018/09/03(月) 22:07:47.13ID:dcXfck90
一物
2018/09/03(月) 22:30:20.62ID:QAojy1YN
2018/09/03(月) 22:33:29.34ID:dk8tVovZ
2018/09/03(月) 22:42:03.80ID:voL+UkMZ
導入数ドカっと増やしつつ定数も増やす場合に更新を平滑化したいときは(条件多い)pre改修にも目がある
2018/09/03(月) 22:48:19.62ID:dk8tVovZ
11名無し三等兵
2018/09/03(月) 23:24:29.45ID:O539tNbH 一気に二個飛行隊も増やすとなるとパイロットの目処が
ピーチのパイロットでもヘッドハントするか
ピーチのパイロットでもヘッドハントするか
12名無し三等兵
2018/09/03(月) 23:28:03.47ID:/iFRJRdp F-4EJが複座だから 一応今までのパイロット養成で対応出来る
13名無し三等兵
2018/09/03(月) 23:45:07.42ID:x/XCNqc3 ↑
ここまで自演
ここからも自演
↓
ここまで自演
ここからも自演
↓
14名無し三等兵
2018/09/04(火) 00:03:36.84ID:EVkiU5vk >>前スレ977
wikipediaが間違ってるだけで現中期防では28機近代化改修されてるぞ
多分28年の補正予算分8機が入ってない
それに実施された形態2型相当には自己防御能力の向上(統合電子戦システム搭載)
は含まれず別建てで7機だけされた
wikipediaが間違ってるだけで現中期防では28機近代化改修されてるぞ
多分28年の補正予算分8機が入ってない
それに実施された形態2型相当には自己防御能力の向上(統合電子戦システム搭載)
は含まれず別建てで7機だけされた
15名無し三等兵
2018/09/04(火) 00:52:17.27ID:pZx0Xsa3 改修されてるじゃなくて改修予算がついた、だぞ
改修されてるといったら予算がついて無事納品された機体のことになって意味が違ってくる
改修されてるといったら予算がついて無事納品された機体のことになって意味が違ってくる
16名無し三等兵
2018/09/04(火) 03:59:11.97ID:GDxJCIpF まだまだ使い道ありそうだけどなあ
17名無し三等兵
2018/09/04(火) 05:19:58.67ID:d1fK9B5Q しかしだな
金を基地防空SAMとかにまわしてほしくもあるぞ
金を基地防空SAMとかにまわしてほしくもあるぞ
18名無し三等兵
2018/09/04(火) 06:53:56.20ID:uBRzMXHx19名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:04:23.01ID:Nnt/Q+KO20名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:09:52.16ID:vo0lvNe3 >>19
高射は全部陸に移管統合とかありそうである、高射族がパージされてファイターマフィアが占めるのかね空自は
高射は全部陸に移管統合とかありそうである、高射族がパージされてファイターマフィアが占めるのかね空自は
21名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:13:27.80ID:U67zgmm+ 空自は航空隊に特化かもな
海自は護衛艦に特化とか
その他全て陸自
海自は護衛艦に特化とか
その他全て陸自
22名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:24:02.66ID:Xl0TgP6/23名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:38:23.64ID:vPvxb8Bq 陸にある物は全部、陸自に統合なら、陸上の航空基地も陸上戦闘機も全部陸自の管轄って事に。
26名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:09:24.66ID:sfl2+Seo >>23
陸戦航空隊の復活である
陸戦航空隊の復活である
27名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:20:41.52ID:UVuu/LwF 輸送機も7割ぐらいは陸上自衛隊管轄にできないか?
29名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:29:32.28ID:sfl2+Seo そんな雑用ばっかり陸自に移管してたら同情するわw
いよいよ陸自はストライキ起こしていい
いよいよ陸自はストライキ起こしていい
30名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:38:20.04ID:vo0lvNe331名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:28:38.10ID:hwCmq8PE 空自「じゃあ空挺団寄越せ」
32名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:05:11.10ID:ZKYK2Vsl パイロットの確保なんざ簡単さ
酒場で酔っ払いにサインさせればいい
酒場で酔っ払いにサインさせればいい
33名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:07:16.01ID:uXnDek9x 実際あれでバックレずに入隊する酔っぱらいっているのかな
34名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:07:04.10ID:sfl2+Seo35名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:25:07.24ID:X3OGm+wM というより海と空が主戦場になってるんで
アショアに基地警備にと取っていくのでもないと
陸が予算増やせない
アショアに基地警備にと取っていくのでもないと
陸が予算増やせない
36名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:50:15.39ID:Nnt/Q+KO >>34
海は海で護衛艦定数に足りなくて、中国海軍がフリゲート出してくるのに対して訓練支援艦や掃海艇で対峙してる状況なので切迫してるのはその通りなのだが…
海は海で護衛艦定数に足りなくて、中国海軍がフリゲート出してくるのに対して訓練支援艦や掃海艇で対峙してる状況なので切迫してるのはその通りなのだが…
37名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:57:08.01ID:vo0lvNe338名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:59:53.59ID:X3OGm+wM 稼働護衛艦の大半を演習に投入すればそりゃ足りなくなるだろJK
これから増やす艦では演習やらないというのなら知らんが
これから増やす艦では演習やらないというのなら知らんが
39名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:44:53.89ID:oyMLaRshd >>27
なぜに
なぜに
40名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:45:42.12ID:xJOsoOOsd >>33
あれは起きたときにはオフィサーが周りを取り囲んでたから逃げるににげれんやろ
あれは起きたときにはオフィサーが周りを取り囲んでたから逃げるににげれんやろ
41名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:50:12.25ID:q8jYVB0a いや 演習って練習ではなく実際に戦闘能力があることを内外に示す完全な実戦だから
わざわざ偵察衛星やレーダーや潜水艦で「見学」に来られてるわけだからね
わざわざ偵察衛星やレーダーや潜水艦で「見学」に来られてるわけだからね
42名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:14:06.08ID:U67zgmm+ >>37
海自が一番人手不足ぽいぞ
船よりも乗員が足りない
海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。
本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。
海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol
海自が一番人手不足ぽいぞ
船よりも乗員が足りない
海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。
本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。
海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol
43名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:20:47.63ID:YIUEgpie44名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:26:25.28ID:SW4cxc4O 思ったんやけど今回のF-15改修は中期防作られるまでのフェイクで
実際はEA-18がテーブルに乗ってるってのでは?
実際はEA-18がテーブルに乗ってるってのでは?
46名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:30:31.66ID:musMH807 今まで運用基盤が一切無かった機種がベースのグラウラーを今わざわざ入れるかね?
給油方式も違うのに
給油方式も違うのに
47名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:34:56.61ID:Xl0TgP6/ 日本というか日米の金で開発してその他の国に売りつけかな?>EF-15
48あ
2018/09/04(火) 19:07:59.26ID:bq/w/RaK 新型電子戦機を作るとして
F-16みたいに販売上のライバル機かつ既存のインフラを活かせるとかならまだしも
一度ポシャってる(FASTパック派生型)上に同じ会社の中で共喰いになる新機種に米側は金出さんだろ
F-16みたいに販売上のライバル機かつ既存のインフラを活かせるとかならまだしも
一度ポシャってる(FASTパック派生型)上に同じ会社の中で共喰いになる新機種に米側は金出さんだろ
50名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:11:14.02ID:EVkiU5vk52名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:20:52.32ID:H+f39Ovfd 個人的にはもしDJをグラウラーのように改修するなら、グラウラーの翼端の機器をどこに装着するのかが気になる
>>47
グラウラーの装備は機密の中でも機密のものだぞ
万が一日本に提供されたとしてもそうやすやすと第三国に売れる(売っていい)ものではない
>>47
グラウラーの装備は機密の中でも機密のものだぞ
万が一日本に提供されたとしてもそうやすやすと第三国に売れる(売っていい)ものではない
53名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:24:54.57ID:musMH807 少なくともEF-15Dは自前のエスコートジャマーが欲しい米空軍としては欲しがる動機にはなるだろう
敵は国防総省とGAOってだけ
敵は国防総省とGAOってだけ
54名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:00:04.93ID:FgnCnvks EF-111みたいに垂直尾翼に備える
55名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:12:51.04ID:sfl2+Seo56名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:42:28.54ID:bq/w/RaK 大和型の予算じゃあるまいし
バリバリに正面戦闘用の機材をバレたらただじゃ済まん方法で秘匿しても仕方ないだろ
秘密のUAVでも運用してんならまだしも
バリバリに正面戦闘用の機材をバレたらただじゃ済まん方法で秘匿しても仕方ないだろ
秘密のUAVでも運用してんならまだしも
57名無し三等兵
2018/09/04(火) 21:09:53.75ID:Nnt/Q+KO と言うか今回のF-15改修は純粋に空対空戦闘能力の向上が目的ちゃうから?
ミサイル搭載数増強と、過大なRCSの弱点緩和のための自己防衛用電子戦能力向上のような
対地対艦攻撃におけるエスコートジャマー機の導入は別枠では?
ポンチ絵も電子戦ポッド装備して無いっしょ確か?
ミサイル搭載数増強と、過大なRCSの弱点緩和のための自己防衛用電子戦能力向上のような
対地対艦攻撃におけるエスコートジャマー機の導入は別枠では?
ポンチ絵も電子戦ポッド装備して無いっしょ確か?
59名無し三等兵
2018/09/04(火) 21:44:59.54ID:pZx0Xsa3 空軍は電子戦機持ってないんじゃなくて海軍に委託してる、ちょっとした統合運用がなされてるのが実態
60名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:26:51.86ID:d1fK9B5Q61名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:28:36.00ID:SW4cxc4O >>55
いやいや、これはあくまで概算請求だからこそできることだよ
中期防や新大綱ができるまで電子戦機を導入する根拠がないが
これくらいの予算をこういう目的で使いたいという仮のエビデンスを
つけといて、年末に中期防に基づき新規で電子戦機導入します
それに伴いF-15改修は必要なくなりましたって予算の取り方もありだろ
いやいや、これはあくまで概算請求だからこそできることだよ
中期防や新大綱ができるまで電子戦機を導入する根拠がないが
これくらいの予算をこういう目的で使いたいという仮のエビデンスを
つけといて、年末に中期防に基づき新規で電子戦機導入します
それに伴いF-15改修は必要なくなりましたって予算の取り方もありだろ
63名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:41:41.08ID:SW4cxc4O >>62
だから改修費用と設計変更費用約540億円を「周辺諸国の航空戦力の強化に対応」
の為に使うとまずは案@を出しておいて
あとから中期防でこう決まったので、「周辺諸国の航空戦力の強化に対応」については
対応案@は取り下げて案A(電子戦機導入←こちらが本命)でいきますって、ことも考え
られるだろ?そのため、電子戦機の情報提案企業の募集も出したんだしさ
だから改修費用と設計変更費用約540億円を「周辺諸国の航空戦力の強化に対応」
の為に使うとまずは案@を出しておいて
あとから中期防でこう決まったので、「周辺諸国の航空戦力の強化に対応」については
対応案@は取り下げて案A(電子戦機導入←こちらが本命)でいきますって、ことも考え
られるだろ?そのため、電子戦機の情報提案企業の募集も出したんだしさ
64名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:50:02.72ID:d1fK9B5Q >>63
しかし今回のF-15の改修の本旨は概算要求読む限り空対空戦闘能力の増強なので、
そのパターンで導入されるとしたらF-35の追加購入だなぁ
電子戦機導入の文脈ではないし、国産電子戦ポッドもポンチ絵に見られない
しかし今回のF-15の改修の本旨は概算要求読む限り空対空戦闘能力の増強なので、
そのパターンで導入されるとしたらF-35の追加購入だなぁ
電子戦機導入の文脈ではないし、国産電子戦ポッドもポンチ絵に見られない
65名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:56:40.84ID:Nnt/Q+KO >>63
今回の概算要求、ポンチ絵見る限りAN/ALE-47やIEWS又はDEWS搭載って感じなんで見る限り自衛用電子戦装置の更新とミサイル搭載量増加っていう、
電子戦機というより空戦能力増強って内容だぞよ
今回の概算要求、ポンチ絵見る限りAN/ALE-47やIEWS又はDEWS搭載って感じなんで見る限り自衛用電子戦装置の更新とミサイル搭載量増加っていう、
電子戦機というより空戦能力増強って内容だぞよ
66名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:14:02.08ID:SW4cxc4O ただ、防衛省も8ページには「電子戦能力の向上」と書いたうえで
「能力の高い新たな電子戦装置を搭載する(中略」とも書いてあるし
JASSM搭載の件を加味すれば空戦能力強化が主な目的とも思えんのだがな
まあ、その辺が明確で無いからこそ、俺は電子戦機導入のための予算枠つくりと
予想した訳だが
「能力の高い新たな電子戦装置を搭載する(中略」とも書いてあるし
JASSM搭載の件を加味すれば空戦能力強化が主な目的とも思えんのだがな
まあ、その辺が明確で無いからこそ、俺は電子戦機導入のための予算枠つくりと
予想した訳だが
67名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:17:24.88ID:d1fK9B5Q >>66
だったら単にALQ-239 DEWS導入と読んだ方が自然じゃね
だったら単にALQ-239 DEWS導入と読んだ方が自然じゃね
68名無し三等兵
2018/09/05(水) 02:32:49.63ID:3kb9MdOyd 自衛隊「F-15JにJASSM載せようっと」
自衛隊「ということで調査よろしく」
三菱「おかのした」
三菱「調査終わったよ翼の補強したほうが良いよ」
自衛隊「なんと」
ボーイング「お客さん良い翼ありまっせ」っカタール向けE型主翼
ボーイング「今ならこのプランをご一緒に選択していただくのがおすすめでっせ」っ2040C
自衛隊「じゃそれで」
こんなんならないかな
自衛隊「ということで調査よろしく」
三菱「おかのした」
三菱「調査終わったよ翼の補強したほうが良いよ」
自衛隊「なんと」
ボーイング「お客さん良い翼ありまっせ」っカタール向けE型主翼
ボーイング「今ならこのプランをご一緒に選択していただくのがおすすめでっせ」っ2040C
自衛隊「じゃそれで」
こんなんならないかな
69名無し三等兵
2018/09/05(水) 03:41:09.79ID:cboNONlE いや、まさにそれだろう
70名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:16:40.33ID:Z9u5p+TB IEWS搭載改修が終了してるF-15J改って10機弱だっけ?
今ならまだDEWSに切り替えてもダメージ少ないのかね
今ならまだDEWSに切り替えてもダメージ少ないのかね
71名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:31:02.27ID:NkBdSmmP72名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:32:13.59ID:yJdjgrQ4 >>68
JASSMクラス載せたいだけならイスラエルみたいに主翼そのままでも良さそう
あと
・そもそもF-15A-DからEで機体構造かなりやり直してるから主翼が付くか怪しい
・主翼ポン付けしたところで追加ステーションはFBW化しないと利用不能
のはず
JASSMクラス載せたいだけならイスラエルみたいに主翼そのままでも良さそう
あと
・そもそもF-15A-DからEで機体構造かなりやり直してるから主翼が付くか怪しい
・主翼ポン付けしたところで追加ステーションはFBW化しないと利用不能
のはず
73名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:21:30.38ID:x707NN5g JASSM乗せるためにパイロンが左右一つずつ追加って感じでは
74名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:28:10.92ID:h4EHi/gyd75名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:43:16.18ID:2ke3BNTM76名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:06:39.69ID:fWxu7TSr JASSMは普通に普段タンク吊してるsta2.8に配線追加じゃないのか
搭載弾薬数増加ってのは更にAAMのランチャーも対応させるとか
搭載弾薬数増加ってのは更にAAMのランチャーも対応させるとか
77名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:06:46.37ID:A417XbwA JASSMは普通に普段タンク吊してるsta2.8に配線追加じゃないのか
搭載弾薬数増加ってのは更にAAMのランチャーも対応させるとか
搭載弾薬数増加ってのは更にAAMのランチャーも対応させるとか
78名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:57:37.63ID:uZB5EOxu sta1.9の復活だと思うな
79名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:58:19.50ID:7LAth0od 翼下に増槽乗っけられなくなるのは痛いんじゃ?
そこまで気にしないのかな
そこまで気にしないのかな
82名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:04:48.04ID:uZB5EOxu JASSMは1000ポンド級だ
だから胴体下のハードポイントに2発は詰める
全長が4.7mだから、前後に並べて搭載する
ラックを開発すればいい
そうすれば翼下増槽は問題なく使える
ここの住人は夢がどんどん広がっているみたいだけど
1機50憶円で何ができるかを考えるべきなんだろうな
だから胴体下のハードポイントに2発は詰める
全長が4.7mだから、前後に並べて搭載する
ラックを開発すればいい
そうすれば翼下増槽は問題なく使える
ここの住人は夢がどんどん広がっているみたいだけど
1機50憶円で何ができるかを考えるべきなんだろうな
83名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:06:02.17ID:uZB5EOxu 2040Cに巡航ミサイル載せられるようにしたら
おそらく1機当たり100憶は軽く超える
おそらく1機当たり100憶は軽く超える
84名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:10:49.85ID:6X1WSkCK86名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:14:12.04ID:6X1WSkCK あ、900km以上はERの方だったわ
とにかく長射程がウリなんだから機体の方の脚の長さはそこまで重要じゃないでしょ
とにかく長射程がウリなんだから機体の方の脚の長さはそこまで重要じゃないでしょ
87名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:14:28.09ID:uZB5EOxu ちょっと訂正
JASSMの全長は4.7mじゃなくて4.27mね
ちなみにF-15の800galは6.7mだそうだが
離陸の時の引き起こし角度を若干制限すれば
JASSM前後2発搭載は可能なんじゃないかな
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130329/001ec94a25c512bf84402a.jpg
JASSMの全長は4.7mじゃなくて4.27mね
ちなみにF-15の800galは6.7mだそうだが
離陸の時の引き起こし角度を若干制限すれば
JASSM前後2発搭載は可能なんじゃないかな
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130329/001ec94a25c512bf84402a.jpg
89名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:28:03.80ID:uZB5EOxu あれ。空自の胴体下は610galなのか
知らんかった
知らんかった
90名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:50:16.86ID:xQgClWhH >>84
戦闘機って各地の基地に分散配備される都合上
後方の基地から飛ばして前線の部隊と空中で合流した上で
東シナ海上空から中国空軍基地にブッパするというような
運用がよくされるんで航続距離稼げないと辛いぞ
前線からの運用に限定しても回り込んで撃つのとかができないと
発射する方向が読まれるんで迎撃されやすくなるし
戦闘機って各地の基地に分散配備される都合上
後方の基地から飛ばして前線の部隊と空中で合流した上で
東シナ海上空から中国空軍基地にブッパするというような
運用がよくされるんで航続距離稼げないと辛いぞ
前線からの運用に限定しても回り込んで撃つのとかができないと
発射する方向が読まれるんで迎撃されやすくなるし
91名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:44:21.80ID:JO88/6sn ていうか防衛白書のポンチ絵、明らかにMJ型じゃね?
92名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:47:06.29ID:JA4vG0dh CFT付けた時ハーどポイントあるけどそこはJASSMは載せられいの 流石に
93名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:51:20.67ID:Z9u5p+TB F-15J改IEWS改修機はIEWSのアンテナが干渉するからCFTは無理
ALQ-239 DEWSに換装するなら可能かもしれんが
ALQ-239 DEWSに換装するなら可能かもしれんが
94名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:54:51.44ID:2ke3BNTM95名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:55:55.48ID:AutqsSpR CM搭載より極超音速滑空弾プラットフォームとして期待してる
97名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:04:22.01ID:xky1A8VK スタンドオフ兵器を載せる場合、MIL1533規格←→アナログ変換をやると帯域幅や伝送品質がネックになるよな
98名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:08:49.35ID:2ke3BNTM 結局いろんな兵装を吊り下げるには胴体密着のハードポイントより、翼下の方が良いんだよね。
F-14もいろんな兵装をテスト(だけは)したけど、搭載場所はみんなグラブパイロンだった。
F-14もいろんな兵装をテスト(だけは)したけど、搭載場所はみんなグラブパイロンだった。
99名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:22:39.13ID:W0lkRnXq 2040C化における胴体下の計8発のランチャーはオプションで、ボーイングも空自もあんまり興味無いからオミット確定みたいな雰囲気だよね
ただ、そうなるとAMRAAM14発のビーストモード方が余程使い勝手が良い
ただ、そうなるとAMRAAM14発のビーストモード方が余程使い勝手が良い
101名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:41:29.67ID:XQQ+euQr EF-15Jで当座を凌ぎつつ将来はF-35で
102名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:01:28.44ID:h4EHi/gyd だったらはじめからF-35でいいじゃねえか…
103名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:08:19.22ID:Z9u5p+TB 当初調達予定機数は31年度概算まででほぼ予算化完了してるしな
104名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:09:52.06ID:2ke3BNTM F-35はNGJの対応が無期限延期されてるから電子戦に使えるのはいつになるかわからん。
オマケに海軍はF-35+NGJをスルーする予定だから積極的な支援者が誰もいないという状態。
オマケに海軍はF-35+NGJをスルーする予定だから積極的な支援者が誰もいないという状態。
105名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:37:41.85ID:bfFjF/yz でも国産電子戦ポッドより、F-35のバラクーダの方が明らかに性能上で使いやすいよね
106名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:52:24.27ID:Q4Uar03I あくまで自己防御用だから比較対象としておかしいような
あと日本に限らないがライブラリの問題があるから米軍向けと同じ性能が出るか疑問
あと日本に限らないがライブラリの問題があるから米軍向けと同じ性能が出るか疑問
107名無し三等兵
2018/09/05(水) 19:13:05.85ID:7+4Qjj9g >>101
> EF-15Jで当座を凌ぎつつ将来はF-35で
自己防御用の電子戦装置の搭載・運用ならともかく、
エスコートジャマーやスタンドオフジャマーとして使える
電子戦専用機は単座では無理、複座が不可欠
日本が保有するF-15ベースならEF-15DJだろうし、F-35は自己防御用しか無理
> EF-15Jで当座を凌ぎつつ将来はF-35で
自己防御用の電子戦装置の搭載・運用ならともかく、
エスコートジャマーやスタンドオフジャマーとして使える
電子戦専用機は単座では無理、複座が不可欠
日本が保有するF-15ベースならEF-15DJだろうし、F-35は自己防御用しか無理
108名無し三等兵
2018/09/05(水) 19:30:52.12ID:fPS5lcUP NGJって単座前提じゃなかったっけ
109名無し三等兵
2018/09/05(水) 19:46:24.71ID:NkBdSmmP 平成20年度 形態2型相当近代化改修20機分609億円
なので1機あたり約30億
その後安くなってるのは21年度に部品を先行調達したのを
抜いた改修役務のみの価格だからか
なので1機あたり約30億
その後安くなってるのは21年度に部品を先行調達したのを
抜いた改修役務のみの価格だからか
110名無し三等兵
2018/09/05(水) 19:47:53.79ID:qbz4HlOh F-35に搭載のAN/ASQ-239がかなりの性能らしくて、
米空軍はEC-130の損耗更新取りやめ、海兵隊も現行EA-6BをF-35Bで置き換え予定だそうで。
機上発電能力160kw(F-15Eが76KW、F-22が130KW)
UHF~Lバンドまでをカバー
単に電波妨害するだけじゃなくパッシブ探知して、APG-81の大出力で向こうの発振装置にダメージ与えられるだの、偽ターゲット生成して電子的デコイ作れるだの、逆探できた電波は収集・解析してデータベース保存できるだのと、もうお前何なんだよという多芸っぷり。
米空軍はEC-130の損耗更新取りやめ、海兵隊も現行EA-6BをF-35Bで置き換え予定だそうで。
機上発電能力160kw(F-15Eが76KW、F-22が130KW)
UHF~Lバンドまでをカバー
単に電波妨害するだけじゃなくパッシブ探知して、APG-81の大出力で向こうの発振装置にダメージ与えられるだの、偽ターゲット生成して電子的デコイ作れるだの、逆探できた電波は収集・解析してデータベース保存できるだのと、もうお前何なんだよという多芸っぷり。
111名無し三等兵
2018/09/05(水) 20:13:50.83ID:AutqsSpR 輸出されなそう
113名無し三等兵
2018/09/05(水) 21:25:03.16ID:k8z7KU3x114名無し三等兵
2018/09/05(水) 22:35:54.74ID:bfFjF/yz115名無し三等兵
2018/09/05(水) 23:46:05.86ID:NPhyBVvJ F-15Jx200機の偉容もすっかり色褪せたな
一時期はアジア最強空軍だったのに
一時期はアジア最強空軍だったのに
116名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:07:15.92ID:b6HAWP9R バラでは売ってくれないかも
117名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:08:54.82ID:ghuOM6E8 今まではTEWSも外されてたのにな
118名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:17:42.27ID:bdkTlduo かつて日本が中国に対して優位だったのは、AWACS/AEWで発見した中国機に対して
F-2/F-15でAAM4打ち込むっていう戦術で優位に立てたから
ところが、中国の4世代機が1000機くらいに増え、かつ長AAMでAWACS/AEW狩りをするようになって
この戦術が使えなくなったのと、西日本の航空基地を壊滅させれるレベルの十分なミサイルを配備したことによって、
そもそも日本は空軍が飛び立つ前に地上でやられるんだよな
F-2/F-15でAAM4打ち込むっていう戦術で優位に立てたから
ところが、中国の4世代機が1000機くらいに増え、かつ長AAMでAWACS/AEW狩りをするようになって
この戦術が使えなくなったのと、西日本の航空基地を壊滅させれるレベルの十分なミサイルを配備したことによって、
そもそも日本は空軍が飛び立つ前に地上でやられるんだよな
119名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:27:05.83ID:ocHicaNk まだ地上云々いってんのかw
なまじな量のCMじゃ、今度の新短SAMで叩き落されて終りだよ
やるなら1基地あたり16セル×再装填分を上回ってみるこった、もっとも波状攻撃の前に逆襲するがな
なまじな量のCMじゃ、今度の新短SAMで叩き落されて終りだよ
やるなら1基地あたり16セル×再装填分を上回ってみるこった、もっとも波状攻撃の前に逆襲するがな
120名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:27:29.02ID:n0qgSlCL 4世代機が長AAMの射程までAWACSに寄れるのか?
121名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:30:01.12ID:mT+UCNvK 中国が日本にミサイルぶっぱなす時は韓国も一緒だし
韓国も2000発以上の玄武シリーズを整備する計画なんだから
敵策源地先制攻撃能力がないとSAMだけじゃ難しい
なのでF-15に巡航ミサイルつむし島嶼防衛用HGVも開発するんだろう
韓国も2000発以上の玄武シリーズを整備する計画なんだから
敵策源地先制攻撃能力がないとSAMだけじゃ難しい
なのでF-15に巡航ミサイルつむし島嶼防衛用HGVも開発するんだろう
122名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:31:16.82ID:0PY0Y7Dc AWACSで探知できない設定なのか?>シナのミサイル
124名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:39:37.60ID:ocHicaNk125名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:54:23.35ID:7Th/kUkKd >>119
しかもまともにそれをやると中国軍は巡航ミサイル第2波攻撃ができないっていうね
しかもまともにそれをやると中国軍は巡航ミサイル第2波攻撃ができないっていうね
126名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:54:42.68ID:7Th/kUkKd >>121
アホか
アホか
127名無し三等兵
2018/09/06(木) 01:01:55.49ID:0PY0Y7Dc128名無し三等兵
2018/09/06(木) 06:38:08.46ID:NsjTElu5 >>110
アメリカがイギリスなど共同開発国に対してやっぱりうるのやーめた
と言いかけて開発国全部が怒髪天になって撤回した前科がありますよってに
そのあたりからF-35の特にアビオ面での圧倒的優位が取りざたされてた
アメリカがイギリスなど共同開発国に対してやっぱりうるのやーめた
と言いかけて開発国全部が怒髪天になって撤回した前科がありますよってに
そのあたりからF-35の特にアビオ面での圧倒的優位が取りざたされてた
129名無し三等兵
2018/09/06(木) 06:40:16.25ID:NsjTElu5 そもそも共同開発しておきながらのちゃぶ台返しやろうとした時点で
F-35の性能はかなりのものだと気づかんと
今の弱い弱いアピールもどこまで本気にしていいかわからん
F-35の性能はかなりのものだと気づかんと
今の弱い弱いアピールもどこまで本気にしていいかわからん
130名無し三等兵
2018/09/06(木) 07:02:09.24ID:V/2Myc3p F-35が優れているのは攻撃機としての部分で
対戦闘機性能はF-16(後期のブタタイプ)以上は
求められていない
弱い弱いアピールは理由がないわけでもない
本格生産に移行するかどうかは来年決めるそうだが
GAOが指摘した118だか119の「欠陥」対策で、また
延期になるかも
対戦闘機性能はF-16(後期のブタタイプ)以上は
求められていない
弱い弱いアピールは理由がないわけでもない
本格生産に移行するかどうかは来年決めるそうだが
GAOが指摘した118だか119の「欠陥」対策で、また
延期になるかも
131名無し三等兵
2018/09/06(木) 07:21:01.24ID:RrTpxz1a F-35はまだ全機能が実装されてないから
現時点ではどこまで使えるものやら
現時点ではどこまで使えるものやら
132名無し三等兵
2018/09/06(木) 11:26:31.79ID:/SFSU94K >>121
でも韓国軍ってアメリカ軍の指示なしで動けたっけ
でも韓国軍ってアメリカ軍の指示なしで動けたっけ
133名無し三等兵
2018/09/06(木) 11:29:57.35ID:LZoGulpZ >>130
F-15E STRIKE EAGLES UNABLE TO SHOOT DOWN THE F-35S IN 8 DOGFIGHTS DURING SIMULATED DEPLOYMENT
https://theaviationist.com/?p=39090?p=39090
F-15E(AN/APG-82&スナイパーポッド)8機に完勝してるF-35を、F-16の最新ブロックと同程度と決めつけるのは早計かも
F-15E STRIKE EAGLES UNABLE TO SHOOT DOWN THE F-35S IN 8 DOGFIGHTS DURING SIMULATED DEPLOYMENT
https://theaviationist.com/?p=39090?p=39090
F-15E(AN/APG-82&スナイパーポッド)8機に完勝してるF-35を、F-16の最新ブロックと同程度と決めつけるのは早計かも
135名無し三等兵
2018/09/06(木) 11:49:23.91ID:QOL2XOc4 いや、台湾がF-35Bを40機導入する程度でも
人民解放空軍全軍に4ヶ月抗たん可能というのが
ランド研の評価で日本の戦力は台湾より大きいんでそうでもないぞ?
F-35の性能が圧倒的すぎるのと従来でさえそれを40機超導入だったのが
防衛費を大幅増額しつつ攻撃任務も解禁していってるので
ぶっちゃけ中国側が全滅を覚悟しなくちゃいけない状況になってる
人民解放空軍全軍に4ヶ月抗たん可能というのが
ランド研の評価で日本の戦力は台湾より大きいんでそうでもないぞ?
F-35の性能が圧倒的すぎるのと従来でさえそれを40機超導入だったのが
防衛費を大幅増額しつつ攻撃任務も解禁していってるので
ぶっちゃけ中国側が全滅を覚悟しなくちゃいけない状況になってる
137名無し三等兵
2018/09/06(木) 14:03:49.64ID:c3KCvCag138名無し三等兵
2018/09/06(木) 14:31:48.52ID:RrTpxz1a 単機の性能差と
継戦能力は
全く別の話と思うがな
継戦能力は
全く別の話と思うがな
139名無し三等兵
2018/09/06(木) 14:49:34.70ID:h9pQz1ys140名無し三等兵
2018/09/06(木) 14:58:20.81ID:h9pQz1ys141名無し三等兵
2018/09/06(木) 16:24:10.96ID:lvXiDOlj あの頃はシミンダンタイ様が大暴れだったじゃん
今ならこっそりやれるはず
今ならこっそりやれるはず
142名無し三等兵
2018/09/06(木) 16:29:25.50ID:hW38DCDh 無茶苦茶も何もそういう評価なのは仕方がないし
別にF-35だけで戦うわけでもないので
”高性能戦闘機だけで”頓挫させてるわけでもない
別にF-35だけで戦うわけでもないので
”高性能戦闘機だけで”頓挫させてるわけでもない
143名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:04:42.19ID:h9pQz1ys >>142
いや メチャクチャだよ 戦闘機ってものが一番破壊されるのは地上でだよ
破壊工作活動 爆撃 巡航ミサイル 弾道ミサイル攻撃など その場合は性能は関係無い
それを無視して40機で難攻不落のバリヤーでも作れるように語られてる
もともとこのランド研の報告も前提条件などがあったのを無視して語られてるんじゃないか?
そうでないなら単なるF-35のセールス活動にふってるだけだ
いや メチャクチャだよ 戦闘機ってものが一番破壊されるのは地上でだよ
破壊工作活動 爆撃 巡航ミサイル 弾道ミサイル攻撃など その場合は性能は関係無い
それを無視して40機で難攻不落のバリヤーでも作れるように語られてる
もともとこのランド研の報告も前提条件などがあったのを無視して語られてるんじゃないか?
そうでないなら単なるF-35のセールス活動にふってるだけだ
144名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:11:50.87ID:h9pQz1ys >>141
KC-767がプローグ&ドローグ方式のプローブを外したのは純粋にコスト減のためでしょ
市民活動でどうにかなったわけでない 海自機向けにコストを払う気はないってだけ
海自は海自で自前でC-130R給油機まで用意したんだからいまさら空自に頼らないでしょ
KC-767がプローグ&ドローグ方式のプローブを外したのは純粋にコスト減のためでしょ
市民活動でどうにかなったわけでない 海自機向けにコストを払う気はないってだけ
海自は海自で自前でC-130R給油機まで用意したんだからいまさら空自に頼らないでしょ
145名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:23:08.82ID:2Br3Ez6Pd 海自が給油機とは…どこの世界の話かな
146名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:26:57.95ID:cyMjL/Fv まったくどこの海自がKC-130を持ってるんだろう?
KC-46A自体プローブ&ドローグポッド含めてだし、豪空軍や米海軍米海兵隊との連携場面も増えるからこそ付けるだろ
KC-46A自体プローブ&ドローグポッド含めてだし、豪空軍や米海軍米海兵隊との連携場面も増えるからこそ付けるだろ
147名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:47:21.18ID:y0TIOl5+ 米海軍のC-130を海自が中古で譲ってもらったが給油ポッドは外してたっけ?
148名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:51:05.20ID:jCtVtPrn 台湾は巡航ミサイル対策、弾道ミサイル対策にも力を入れていて
独自の迎撃システムまで実用化しており
さらに滑走路が破壊された場合にも作戦可能なB型としたことでのランド研の評価
日本の場合迎撃戦力は台湾よりもっと充実してるんで
A型でも行けるだろうな
独自の迎撃システムまで実用化しており
さらに滑走路が破壊された場合にも作戦可能なB型としたことでのランド研の評価
日本の場合迎撃戦力は台湾よりもっと充実してるんで
A型でも行けるだろうな
149名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:52:25.07ID:jCtVtPrn つか”F-35だけで戦うわけじゃない”つってんのに日本語理解できねーのかな
できねぇんだろうな
できねぇんだろうな
150名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:54:50.54ID:LZIjfd+V そもそも空戦で勝てないから地上破壊最強だ無敵だ
と言い出した時点で負けてるということを理解した方が
と言い出した時点で負けてるということを理解した方が
151名無し三等兵
2018/09/06(木) 18:06:57.13ID:kYZkmfOL >>144
イタリア空軍向けKC-767Aのプローグ&ドローグ方式のポッドが開発難航してたから…
https://ja.wikipedia.org/wiki/KC-767_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#イタリア
イタリア空軍向けKC-767Aのプローグ&ドローグ方式のポッドが開発難航してたから…
https://ja.wikipedia.org/wiki/KC-767_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#イタリア
154名無し三等兵
2018/09/06(木) 18:38:18.02ID:Xt4M2W8V こりゃ本格的に頭悪そうな噛み付き太郎だ
アボンで
アボンで
156名無し三等兵
2018/09/06(木) 18:50:02.60ID:2Br3Ez6Pd プローグ&ドローグとか、海自の給油機とか、あら探しする訳じゃないけど前提条件の知識がアレだし…
157名無し三等兵
2018/09/06(木) 18:50:20.14ID:h9pQz1ys もっともいちいちIDを変えてる単発 しつこくコメントしてくるだろうがねw
IDかえてな
IDかえてな
158名無し三等兵
2018/09/06(木) 18:52:38.66ID:h9pQz1ys IDを単発でいちいち変えて議論に参加してる時点で掲示板では荒らしそのもので負けてるんだがな
159名無し三等兵
2018/09/06(木) 18:56:50.98ID:h9pQz1ys160名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:03:13.14ID:2NXHJfpr 正論はIDとは関係ないよw
ID収集する馬鹿が居るしw
ID収集する馬鹿が居るしw
161名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:09:13.93ID:zGQZMUDP 稼働率8割として40機なら32機
そいつらが一回ずつ出撃するたびに
そいつらの戦果だけで大陸側が60機ずつぐらいごりごり削られて
F-35はほとんど損害を受けないとなると
台湾なら4ヶ月というのはまぁありそうだな、って感じ
日本は台湾の5倍ぐらい軍事費あって周辺装備が充実してる上に
さらに軍事費増加中
F-35の導入数も100機超えそうとなると中国側が全滅する可能性もそりゃある
そいつらが一回ずつ出撃するたびに
そいつらの戦果だけで大陸側が60機ずつぐらいごりごり削られて
F-35はほとんど損害を受けないとなると
台湾なら4ヶ月というのはまぁありそうだな、って感じ
日本は台湾の5倍ぐらい軍事費あって周辺装備が充実してる上に
さらに軍事費増加中
F-35の導入数も100機超えそうとなると中国側が全滅する可能性もそりゃある
162名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:12:20.22ID:zyRj1lsk 匿名掲示板でID赤くするほうが敗北感ある(^v^)
163名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:16:21.09ID:zGQZMUDP そういや関係ないが来年米軍がF-35を141機購入するんだってな
全部対中に投入したらこいつらだけで人民解放空軍壊滅しそうだ
全部対中に投入したらこいつらだけで人民解放空軍壊滅しそうだ
164名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:24:10.81ID:zyRj1lsk F-22の最終号機は9000万ドルまでコスト下がってなお打ち切られたのに、それより高いF-35は年142機も調達するんか
166名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:29:36.91ID:qM5BgUy8 ラプターの作戦機って実質120機程度なんだろ
実質F-35によるお払い箱やんけ
実質F-35によるお払い箱やんけ
168名無し三等兵
2018/09/06(木) 21:15:01.29ID:MPUZAFEp169名無し三等兵
2018/09/06(木) 21:16:47.40ID:jy7llglj 韓国がSE導入してたらなぁ…
170名無し三等兵
2018/09/06(木) 21:42:01.28ID:WBVyqQ4v 爆雷対艦ミサイルみたいなのってないの?
ミサイルみたいに飛んで海中に入って海中で爆発してキールをへし折るみたいな感じ
ミサイルみたいに飛んで海中に入って海中で爆発してキールをへし折るみたいな感じ
171名無し三等兵
2018/09/06(木) 21:45:58.47ID:V/2Myc3p >>168
基本的に20年前の情報だし、F-4にしろF-15にしろ
超音速飛行を実施した後は再塗装の必要がある
ま、空力過熱を舐めるなってこと
余談だが雨に当たると云々は、電波吸収材がシート状に
進化したときに解消されたらしい
基本的に20年前の情報だし、F-4にしろF-15にしろ
超音速飛行を実施した後は再塗装の必要がある
ま、空力過熱を舐めるなってこと
余談だが雨に当たると云々は、電波吸収材がシート状に
進化したときに解消されたらしい
173名無し三等兵
2018/09/06(木) 22:20:55.76ID:4k3zRDwP マジレスするとその時間帯はみんな電車に乗るんでIDはよく変わる
(まぁ全員別人で袋叩きにしてた可能性もあるが)
(まぁ全員別人で袋叩きにしてた可能性もあるが)
174名無し三等兵
2018/09/06(木) 22:30:04.65ID:vCTcmfoz え、ID転がせないから
連投を正当化していたんですか???
連投を正当化していたんですか???
175名無し三等兵
2018/09/06(木) 22:46:37.91ID:Xry+MpyC 識別名これへびっくりだっけ。
中国に憲法改正認めてもらうため安倍は大幅軍縮とほざいてたやつ
7パーセント増の概算請求見てどうなったんだろうな
中国に憲法改正認めてもらうため安倍は大幅軍縮とほざいてたやつ
7パーセント増の概算請求見てどうなったんだろうな
176名無し三等兵
2018/09/06(木) 22:49:23.79ID:EKvWw1a1 竹内氏ツイ 2040っぽくなるのかな?やっぱ
177名無し三等兵
2018/09/06(木) 23:18:18.34ID:V/2Myc3p >>175
小学生なのか?
概算要求は防衛省が「お金をこれだけください」って
言ってるにすぎず、来年度予算が形になるころには
大幅に削られる
あんたは部屋に閉じこもってるから知らないんだろうが
西日本豪雨災害、関西を襲った地震と台風、そして
今朝起きた北海道震災、来年度予算は復興費用に
重点を置かざるを得ない
おまけに安倍ちゃんは来月、中国で習近平と首脳会談を
する気だ
悲願の憲法改正についての了解を習から得るために
いったいどこまで譲歩する気なのか、今から心配だよ
ちなみに交渉前にいったんハードルを上げておくのは
基本中の基本だ
7%という数字には、その程度の意味しかないと思って
置くべきだな
小学生なのか?
概算要求は防衛省が「お金をこれだけください」って
言ってるにすぎず、来年度予算が形になるころには
大幅に削られる
あんたは部屋に閉じこもってるから知らないんだろうが
西日本豪雨災害、関西を襲った地震と台風、そして
今朝起きた北海道震災、来年度予算は復興費用に
重点を置かざるを得ない
おまけに安倍ちゃんは来月、中国で習近平と首脳会談を
する気だ
悲願の憲法改正についての了解を習から得るために
いったいどこまで譲歩する気なのか、今から心配だよ
ちなみに交渉前にいったんハードルを上げておくのは
基本中の基本だ
7%という数字には、その程度の意味しかないと思って
置くべきだな
178名無し三等兵
2018/09/06(木) 23:47:33.92ID:QqR0Gppp0 防衛省「まあ補正予算があるからね」
179名無し三等兵
2018/09/07(金) 00:00:13.48ID:LITPWIHt 今回の連続災害でやられた地域は、最近の日本の
成長を支えてきたインバインドで決定的な地位を
占めていたところばかりだ
復興はまず産業インフラを先行することになるだろうから
観光インフラの再建は、2020に間に合わないだろう
補正予算とか夢を見る前に、東日本大震災後の民主党
政権が毎年防衛予算を大幅に削って、しかもそれの制度化
直前まで突き進んだことを思い出すべきなんじゃないかな
成長を支えてきたインバインドで決定的な地位を
占めていたところばかりだ
復興はまず産業インフラを先行することになるだろうから
観光インフラの再建は、2020に間に合わないだろう
補正予算とか夢を見る前に、東日本大震災後の民主党
政権が毎年防衛予算を大幅に削って、しかもそれの制度化
直前まで突き進んだことを思い出すべきなんじゃないかな
180名無し三等兵
2018/09/07(金) 00:01:28.89ID:LITPWIHt ていうか、書いていて東京五輪を
本当に開催できるのか、まずそこが
心配になってきだぞ
本当に開催できるのか、まずそこが
心配になってきだぞ
181名無し三等兵
2018/09/07(金) 00:22:12.44ID:7X/E5iK7 開催はできるよ
多くの学生の強制動員と、憎悪感情とサマータイムの混乱とともにね
多くの学生の強制動員と、憎悪感情とサマータイムの混乱とともにね
182名無し三等兵
2018/09/07(金) 00:40:05.14ID:9rlpAJA0 ネットだけやってると修辞に凝ったり大袈裟に騒ぎ立てたりするクセがついて、>>181みたいにひっそりと消耗していく
183名無し三等兵
2018/09/07(金) 00:43:51.02ID:2owf2UNR 実際には現業の人たちの奉仕と犠牲で卒なく開催できちゃうのが、この国の良くないとこだよぬ
185名無し三等兵
2018/09/07(金) 01:02:34.88ID:A60H6t0P そんなに自分には関係ない事で熱くなれるならいつまでもネットで燻ってるのはやめた方がいいと思うけどな
大学生とかならまぁ愚痴ぐらいはいいんじゃね頑張ってくれよ
大学生とかならまぁ愚痴ぐらいはいいんじゃね頑張ってくれよ
188名無し三等兵
2018/09/07(金) 01:06:52.52ID:WVb51mPf 鯔に学生は当てにしない方がいいよ
お金や単位目当て来る馬鹿も居るらしいし
それと経済状況も悪くなってそうw
特に支那w
お金や単位目当て来る馬鹿も居るらしいし
それと経済状況も悪くなってそうw
特に支那w
190名無し三等兵
2018/09/07(金) 01:16:29.32ID:MOBwBaWs まあヲタのヨタ話だけだからな
知ってても本当のことは書けないし
知ってても本当のことは書けないし
191名無し三等兵
2018/09/07(金) 01:22:54.20ID:ShypveF3 このスレ定期的にIDコロコロが暴れるね
193名無し三等兵
2018/09/07(金) 01:57:42.31ID:C83mhRdV 今回のf15の改修って、今までのf15の近代化改修は無駄だったってこと?
あと、国産ミサイルは積めるのかな。
あと、国産ミサイルは積めるのかな。
195名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:37:08.61ID:520VuYlx 上でタコ殴りにされたから関係のない話題で荒らしてやる!ってなもんかね
ネット切っちまえば楽なのに
ネット切っちまえば楽なのに
196名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:47:06.55ID:QcsfcRhj197名無し三等兵
2018/09/07(金) 13:03:24.44ID:hVh84C2B 空自F-15改修を今までみたいな感じで済ませてたの
空自「ラプター欲しいー 買いたいー」
財務「売ってくれるかどうかわからんしそもそも高いじゃん」
空自(せや F-15改修をそこそこ済ませて陳腐化って思わせたら) ってのもあったんじゃね
空自「ラプター欲しいー 買いたいー」
財務「売ってくれるかどうかわからんしそもそも高いじゃん」
空自(せや F-15改修をそこそこ済ませて陳腐化って思わせたら) ってのもあったんじゃね
198名無し三等兵
2018/09/07(金) 14:45:59.35ID:Vl1Pw1TF >>197
それは米空軍がやった手法だな、墓穴掘ったけど
F-22の購入数増やす方に予算回したくて、わざとF-15Cの能力向上や延命改修案を議会に出さなかったら
(冷戦が終わって「高価なF-22揃えるより、F-22の中身移植したF-15の能力向上機で十分じゃね?」って議会に突っ込まれるの嫌で)
そしたら、結局はF-22は当初の見込みより大幅削られるわ、F-15Cは機体フレームの老朽化で空中分解起こすわで、当面はF-16で
我慢するか、F-35の方を増やすかで頭抱えるハメに
それは米空軍がやった手法だな、墓穴掘ったけど
F-22の購入数増やす方に予算回したくて、わざとF-15Cの能力向上や延命改修案を議会に出さなかったら
(冷戦が終わって「高価なF-22揃えるより、F-22の中身移植したF-15の能力向上機で十分じゃね?」って議会に突っ込まれるの嫌で)
そしたら、結局はF-22は当初の見込みより大幅削られるわ、F-15Cは機体フレームの老朽化で空中分解起こすわで、当面はF-16で
我慢するか、F-35の方を増やすかで頭抱えるハメに
199名無し三等兵
2018/09/07(金) 18:44:48.49ID:PBNdjU8W 防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公募情報
公示第32号 平成30年度 戦闘機搭載型電子防御装置の運用領域拡大等に関するフォローアップの性能確認試験
のための技術支援(2)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-032.pdf
>本件の履行に必要な試験母機(F−15DJ型機078号機)に関する知識及び技術、並びに試験母機の
>機体改修部位に関する知識及び技術を有していること。 提出期限 平成30年10月9日
公示第31号 平成30年度 戦闘機搭載型電子防御装置の運用領域拡大等に関するフォローアップの性能確認試験
のための技術支援(1)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-031.pdf
>本件の履行に必要な改修された戦闘機搭載型電子防御装置の設計・構造及び機能・性能に関する知識及び技術
>、並びに戦闘機搭載型電子防御装置の操作方法についての知識並びに電波暗室内で試験を実施する能力を有して
>いること。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公募情報
公示第32号 平成30年度 戦闘機搭載型電子防御装置の運用領域拡大等に関するフォローアップの性能確認試験
のための技術支援(2)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-032.pdf
>本件の履行に必要な試験母機(F−15DJ型機078号機)に関する知識及び技術、並びに試験母機の
>機体改修部位に関する知識及び技術を有していること。 提出期限 平成30年10月9日
公示第31号 平成30年度 戦闘機搭載型電子防御装置の運用領域拡大等に関するフォローアップの性能確認試験
のための技術支援(1)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-031.pdf
>本件の履行に必要な改修された戦闘機搭載型電子防御装置の設計・構造及び機能・性能に関する知識及び技術
>、並びに戦闘機搭載型電子防御装置の操作方法についての知識並びに電波暗室内で試験を実施する能力を有して
>いること。
200名無し三等兵
2018/09/08(土) 08:46:10.86ID:nhcHnQ2h F-15近代化改修事業の平成30年行政事業レビューが公表された
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h30_res/h29past/0038.xlsx
ここで以下の内容が記載されている。
・MSIP機全機を対象として近代化改修を実施し、平成30年度に88機の改修を完了させる。
・来年度の見込みは4機を改修予定⇒計92機なのでMSIP全機まであと10機
・事業終了(予定)年度は平成34年度
したがって、平成32年度〜平成34年度までの3年間で10機を改修予定らしい。
なお、近代化改修には、1機に10億ほどかかっている模様。
因みに最近計上された能力向上ではなく、昔からやっている近代化改修の話ね。
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h30_res/h29past/0038.xlsx
ここで以下の内容が記載されている。
・MSIP機全機を対象として近代化改修を実施し、平成30年度に88機の改修を完了させる。
・来年度の見込みは4機を改修予定⇒計92機なのでMSIP全機まであと10機
・事業終了(予定)年度は平成34年度
したがって、平成32年度〜平成34年度までの3年間で10機を改修予定らしい。
なお、近代化改修には、1機に10億ほどかかっている模様。
因みに最近計上された能力向上ではなく、昔からやっている近代化改修の話ね。
201名無し三等兵
2018/09/08(土) 08:49:43.84ID:8znkCgsD 非MSIP機は全部、姥捨て山逝きか
202名無し三等兵
2018/09/08(土) 08:59:35.81ID:Jg5Mm+MP ここはF-15スレだから Pre機改修だと息巻く人も少なくなかったけど・・・まあ順当よね
203名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:09:27.63ID:VbGlf5wx >>201
>非MSIP機は全部、姥捨て山逝きか
200は、これまでやってきた、MSIPの近代化改修の中間レビュー。
次年度概算要求の2機分と設計費は、
まぁ一応、まだ不明と言うことで・・
スレ民としてはお楽しみネタ。
>非MSIP機は全部、姥捨て山逝きか
200は、これまでやってきた、MSIPの近代化改修の中間レビュー。
次年度概算要求の2機分と設計費は、
まぁ一応、まだ不明と言うことで・・
スレ民としてはお楽しみネタ。
206名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:23:42.38ID:zUTnXVCz もささんもpreのF-35との置き換えは確定っていってたね
207名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:30:31.91ID:LqQsv7f+ まだ全機置き換えは決まってないでしょ
209名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:07:37.45ID:wnNfY3Brd えっ
210名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:13:18.01ID:3E9vlK7T まぁMSIP改修のときに厳選しちゃったから、あとは残りカスなんだよなぁ
211名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:13:34.17ID:VDH/DiX+ 実際のところ、pre機を死に物狂いで改修したとして
ロシアや中国相手に対応できるんかな
ロシアや中国相手に対応できるんかな
212名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:23:21.92ID:wnNfY3Brd213名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:24:09.52ID:/EpQrskE Pre機改修はF35水準の価格に水準になってしまうんで却下。
多分F15E新造のが安い。
多分F15E新造のが安い。
214名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:24:13.62ID:VbGlf5wx215名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:28:11.94ID:QOJ5WUC6 >>214
況してやF-35との連携なども考えればその差は大きくなるからな
配線工事がイスラエルの話になるのかイギリスの話になるのかで変わるかな?安く配線工事できるならPre改修は大いにあり得るだろ全部ではないにしても
況してやF-35との連携なども考えればその差は大きくなるからな
配線工事がイスラエルの話になるのかイギリスの話になるのかで変わるかな?安く配線工事できるならPre改修は大いにあり得るだろ全部ではないにしても
216名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:30:37.03ID:EXAHRvfu 非MSIP機はスクランブル専用として使い尽くすとかはどうだろう
スタンドオフミサイルの発射母機もMSIP機になるのかしら?
スタンドオフミサイルの発射母機もMSIP機になるのかしら?
217名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:36:34.79ID:T8acVBR7 今年度予算の改修がPre機にまで踏み込むと
50億程度の改修費でSu-27系列に対抗できる
期待が揃うからなあ。
Pre機廃棄とか息巻いて必死に書き込続けるてるのは
やはりシナ人か。
50億程度の改修費でSu-27系列に対抗できる
期待が揃うからなあ。
Pre機廃棄とか息巻いて必死に書き込続けるてるのは
やはりシナ人か。
218名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:45:49.23ID:XCn3X8xq preはJASSM運用でストライクっぽいイーグとして運用され続けるよ
219名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:03:10.47ID:0McZ2N35 pre機、用廃確定してしまったのかー
220名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:13:53.18ID:pkALv+Vu 兄弟機の発展系のSEに更新してくれれば・・
221名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:29:07.51ID:fFR1qr9E222名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:43:24.81ID:6bEPXw1I223名無し三等兵
2018/09/08(土) 14:32:13.25ID:CAbcI95a つーかF-35とF-15Jって合計推力や乾燥重量ほぼ同じなんだな
笑うわこんなん
笑うわこんなん
224名無し三等兵
2018/09/08(土) 14:33:02.61ID:P/XNk5Fj >>213
武器のコスト感覚って一般とは違うんだね。
武器のコスト感覚って一般とは違うんだね。
225名無し三等兵
2018/09/08(土) 15:45:09.12ID:+4CkbN4J >>211
対応できるけど、今の状態でも相手を選べば対応できるんで
正直コストメリットが大きいかっつーと、な面がある
(MSIPやF-2、F-35が敵戦闘機と交戦している間に
爆撃機や哨戒機、ドローン巡航ミサイルを狙いに行く任務なら
改修しようがしまいがあんま差がない)
対応できるけど、今の状態でも相手を選べば対応できるんで
正直コストメリットが大きいかっつーと、な面がある
(MSIPやF-2、F-35が敵戦闘機と交戦している間に
爆撃機や哨戒機、ドローン巡航ミサイルを狙いに行く任務なら
改修しようがしまいがあんま差がない)
226名無し三等兵
2018/09/08(土) 15:46:22.29ID:+4CkbN4J 搭載可能なミサイルや電子機器があれなだけで
運動性能は依然として当代随一なんで
敵攻撃機やミサイルに追いすがって、というような
任務は得意だしね
運動性能は依然として当代随一なんで
敵攻撃機やミサイルに追いすがって、というような
任務は得意だしね
229名無し三等兵
2018/09/08(土) 16:43:31.61ID:5ywCxI6e 用廃で捨てるくらいなら中国のミグ改造巡航ミサイルみたいにF-15も超音速巡航ミサイルに改造しようぜ
230名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:01:25.12ID:VbGlf5wx >>219
>pre機、用廃確定してしまったのかー
今年度までの中期防では、F-35(まだ書かれていないが、F-3量産時には当然F-3)での更新が明記されている。
手のひら返すのは、もしかしたらあるかも@このスレの何割か
>pre機、用廃確定してしまったのかー
今年度までの中期防では、F-35(まだ書かれていないが、F-3量産時には当然F-3)での更新が明記されている。
手のひら返すのは、もしかしたらあるかも@このスレの何割か
231名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:23:03.03ID:XCn3X8xq 更新二時間かかるから早く改宗しろって話だから
状況は変わっていない
状況は変わっていない
233名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:31:27.90ID:jeGJxpAO 仮に防衛大綱改正で二個飛行隊ふやした場合、501と合わせて新規に60機以上が必要になる
F3の製造開始までFACOで生産を続けてもF15Preの更新分の製造が難しいと判断された場合F15Preの大規模改装して延命が合理的になる
高額な設計変更の予算がある今回の改装は、もしかするとこのシナリオかなと妄想してるが・・・
防衛大綱の詳細が無い以上妄想の域を出ることはないが
F3の製造開始までFACOで生産を続けてもF15Preの更新分の製造が難しいと判断された場合F15Preの大規模改装して延命が合理的になる
高額な設計変更の予算がある今回の改装は、もしかするとこのシナリオかなと妄想してるが・・・
防衛大綱の詳細が無い以上妄想の域を出ることはないが
234名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:33:30.17ID:+4CkbN4J 延命でも性能寿命の延命と機体寿命の延命は現に区別されねばならない(戒め
いやまぁ部品生産されなくなってて今手に入るのに変えたら結果的に性能上がったみたいなこともあるけど
いやまぁ部品生産されなくなってて今手に入るのに変えたら結果的に性能上がったみたいなこともあるけど
235名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:38:49.71ID:Jg5Mm+MP pre機の改修は費用に見合わないと判断されてるだけで 飛行寿命が尽きるのでなければ別に延命改修も必要ないしなぁ
236名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:45:49.47ID:QOJ5WUC6 >>233
51大綱まで戻して350機体制、その後偵察隊を戦闘機隊に変更で20機追加とすれば90機追加必要になるな
51大綱まで戻して350機体制、その後偵察隊を戦闘機隊に変更で20機追加とすれば90機追加必要になるな
237名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:47:05.42ID:i48QjBMX preは飛行寿命は余ってるが性能寿命が尽きつつあるって
昔もっさりさんが言ってたね
昔もっさりさんが言ってたね
238名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:49:51.07ID:wnNfY3Brd そうかブルーインパルスに…!
239名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:52:14.98ID:EXAHRvfu 無人機にしておとりに
240名無し三等兵
2018/09/08(土) 18:15:26.77ID:ou4O7wGE いいからpreを2〜3機試改修してみようぜ
F-35が遅延したときの保険だ
もうしてるんならごめんなさい
F-35が遅延したときの保険だ
もうしてるんならごめんなさい
241名無し三等兵
2018/09/08(土) 18:21:12.85ID:+4CkbN4J 定数で400機近いとなると予備機訓練機込みで600ぐらい逝っちゃうなぁ
ロシア空軍やインド空軍ぐらいの物量になる
ロシア空軍やインド空軍ぐらいの物量になる
242名無し三等兵
2018/09/08(土) 18:22:40.52ID:gZmAQzxy243名無し三等兵
2018/09/08(土) 18:23:28.29ID:XCn3X8xq F-3はボーイングと組んでF-15ベースにF-35の装備を積んだ期待にすればいいのよ。
つまり既存のpreをベース機に使う。
つまり既存のpreをベース機に使う。
244名無し三等兵
2018/09/08(土) 18:24:21.81ID:+4CkbN4J 無意味オブ無意味な
245名無し三等兵
2018/09/08(土) 18:58:11.22ID:wnNfY3Brd >>241
いやーミグ21を1000機導入した国には敵わないっす
いやーミグ21を1000機導入した国には敵わないっす
246名無し三等兵
2018/09/08(土) 19:27:43.13ID:E/b18KN8 全部お隣のインフレ具合が悪いんや
一年戦争の地球連邦軍みたいなことやってるもん
一年戦争の地球連邦軍みたいなことやってるもん
247名無し三等兵
2018/09/08(土) 20:09:45.53ID:+4CkbN4J 悪いというかおかげ様で人並みにGDPを防衛費に使った日本が見れそうというか
いややっぱ悪いのか?(混乱
いややっぱ悪いのか?(混乱
248名無し三等兵
2018/09/08(土) 20:17:05.98ID:gZmAQzxy かつてのソ連が今の中国だからな
アメリカも軍事費増やしてるし中国も対抗するためにさらに増やすだろう
それを見た日米がさらに増やす
冷戦以来のチキンレースが始まる
アメリカも軍事費増やしてるし中国も対抗するためにさらに増やすだろう
それを見た日米がさらに増やす
冷戦以来のチキンレースが始まる
249名無し三等兵
2018/09/08(土) 20:29:00.19ID:9I+swD8l チャイナマネーって結局欧米から借りた金だからな
その点経済でつながってなくて拳で語るしかなかったソ連より
勝負は簡単につくというか今の時点で負けが見えちゃってるというか
すぐ倒れられるとソ連崩壊で敵のいなくなったアメリカによる日独いびりが
また始まるので中共には衰退しながらも攘夷の精神を忘れず反抗してほしいね
その間に日本は旧弊な憲法の抹消や防諜体制の確立など戦後体制という拘束具を
外さねばならん
その点経済でつながってなくて拳で語るしかなかったソ連より
勝負は簡単につくというか今の時点で負けが見えちゃってるというか
すぐ倒れられるとソ連崩壊で敵のいなくなったアメリカによる日独いびりが
また始まるので中共には衰退しながらも攘夷の精神を忘れず反抗してほしいね
その間に日本は旧弊な憲法の抹消や防諜体制の確立など戦後体制という拘束具を
外さねばならん
251名無し三等兵
2018/09/08(土) 20:53:36.06ID:ATNeH04a まあQF-15にして使い潰すんだろう
252名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:07:28.18ID:qtNdzGUV ソ連は石油を輸出してた
石油が高かった70年代までは鼻息荒かった
原油価格が80年代に下がり非効率な社会主義経済体制と軍事費による国力圧迫により自滅
40年間で数十倍に経済成長した中国とは違う
中国は下駄履いてる部分もあるだろうけど
石油が高かった70年代までは鼻息荒かった
原油価格が80年代に下がり非効率な社会主義経済体制と軍事費による国力圧迫により自滅
40年間で数十倍に経済成長した中国とは違う
中国は下駄履いてる部分もあるだろうけど
253名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:15:15.83ID:+4CkbN4J 一応ソ連公式統計では
1928-32年に19.3%、1933-37年に17.1%
WW2挟んで1946-50年に13.6%、1951-55年に13.1%
その後も1970年まで8%以上の年率成長率達成してるんで
その辺の当時の脅威感は中国の比とちゃうやぞ
思想的国際的影響力の面でも抜きんでてたし
1928-32年に19.3%、1933-37年に17.1%
WW2挟んで1946-50年に13.6%、1951-55年に13.1%
その後も1970年まで8%以上の年率成長率達成してるんで
その辺の当時の脅威感は中国の比とちゃうやぞ
思想的国際的影響力の面でも抜きんでてたし
254名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:16:18.15ID:+4CkbN4J 年率成長率ってなんだ
年平均成長率で
年平均成長率で
255名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:24:01.69ID:+4CkbN4J でもって中国の軍事的脅威にソ連ほどの深刻な印象を受けないことを
不思議がる面々もいるけどそれはむしろ当たり前のことで
少なくとも両国の公式統計で比べるかぎり中国の急激な経済成長は
その瞬間最大風速も持続期間もソ連より大きく劣ってるのよな
(中国は一番急激だったときでさえ14.3%でしかない)
だからその経済力を元手に構築される軍事力もかつてのソ連軍ほど
強烈な印象を与える規模には至らない
不思議がる面々もいるけどそれはむしろ当たり前のことで
少なくとも両国の公式統計で比べるかぎり中国の急激な経済成長は
その瞬間最大風速も持続期間もソ連より大きく劣ってるのよな
(中国は一番急激だったときでさえ14.3%でしかない)
だからその経済力を元手に構築される軍事力もかつてのソ連軍ほど
強烈な印象を与える規模には至らない
256名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:32:04.20ID:8LcWMEIH 中国を一生懸命低く見積もらないと、その存在を肯定できないPre-MSIP機の悲哀
257名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:35:27.82ID:gZmAQzxy >1928-32年に19.3%、1933-37年に17.1%経済成長
えぇ…(引
えぇ…(引
258名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:52:06.70ID:+4CkbN4J 引くやろ?(白目
しかも並行してじゃんじゃん革命思想輸出して世界の半分を赤く染めていくのやで
せいぜい「自由主義陣営に寄生してルール破りながら自由競争したら儲かってうめぇw」と
後は慰安婦ぐらいしか他国に訴求できる思想のない中国と違って
こっちはガチもんの思想戦闘仕掛けてくるので悪の親玉感が半端ない
しかも並行してじゃんじゃん革命思想輸出して世界の半分を赤く染めていくのやで
せいぜい「自由主義陣営に寄生してルール破りながら自由競争したら儲かってうめぇw」と
後は慰安婦ぐらいしか他国に訴求できる思想のない中国と違って
こっちはガチもんの思想戦闘仕掛けてくるので悪の親玉感が半端ない
259名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:22:56.71ID:MqgxwGf6260名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:26:50.22ID:MqgxwGf6261名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:38:19.92ID:MqgxwGf6 >>235 脳内妄想書かれてもね。
>pre機の改修は費用に見合わないと判断されてるだけで
>飛行寿命が尽きるのでなければ別に延命改修も必要ないしなぁ
どうしてそんなに必死なの?
Pre機を改修しないなんて何も決まっていないが?
あるならソース出してね。
>pre機の改修は費用に見合わないと判断されてるだけで
>飛行寿命が尽きるのでなければ別に延命改修も必要ないしなぁ
どうしてそんなに必死なの?
Pre機を改修しないなんて何も決まっていないが?
あるならソース出してね。
262名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:57:01.23ID:Jg5Mm+MP >近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、能力の高い戦闘機に代替するための検討を行い、必要な措置を講ず
今のとこ変更は聞かんな・・・まあ 年末の防衛大綱で確定情報出るまで希望を持つのもいいだろう
今のとこ変更は聞かんな・・・まあ 年末の防衛大綱で確定情報出るまで希望を持つのもいいだろう
263名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:59:34.72ID:CIGYEWGB どうしてそんなに必死なの?
Pre機を改修するなんて何も決まっていないが?
あるならソース出してね。
Pre機を改修するなんて何も決まっていないが?
あるならソース出してね。
266名無し三等兵
2018/09/08(土) 23:29:05.59ID:bVYRZqpH267名無し三等兵
2018/09/08(土) 23:47:45.76ID:qw41YYb+ ほらーやっぱMJ厨は単発ばかりやろ?
268名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:20:30.46ID:SkDo8Ugu ほらーやっぱSJ厨は単発ばかりやろ?
269名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:22:37.60ID:fgOQaaLr 全機双発です
270名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:22:50.83ID:8VYZ5H+u なんでこんなので対立するの??
271名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:23:39.75ID:bj2F/TEF そもそもそのSJとMJとかいう変な表記は何
273名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:26:54.37ID:U9rLGADT プレエムシップとエムシップってシフト押したり外したりして書き分けるの面倒な人が
簡単に書けるw
簡単に書けるw
276名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:37:03.98ID:vVqCSp30 SJ厨ヒスっててワロタ
278名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:42:08.18ID:PmNV2UlQ ていうか防衛白書のポンチ絵、明らかに近代改修型の方じゃね?
279名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:47:19.92ID:IU+Q4l9X280名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:56:36.30ID:S6c1ikw/ >>277
8898号機が近代化改修のデッドラインになったわけだけど、8899号機なんてMSIPとはいえ機齢33年だからねぇ
C6~7スロットすら切り捨てられた可能性はあったわけで、その逆は無かったと思うよ
8898号機が近代化改修のデッドラインになったわけだけど、8899号機なんてMSIPとはいえ機齢33年だからねぇ
C6~7スロットすら切り捨てられた可能性はあったわけで、その逆は無かったと思うよ
281名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:02:56.94ID:V/DZqjri283名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:08:45.57ID:0hLwLPu7 そもそもMSIP機の均一化すら済んでないのにPre機に構うキャパシティが何処にあるんだか
284名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:09:40.73ID:EH6aTTod スロット…?
285名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:12:51.26ID:EoKHpOZK MJ厨、ニワカ丸出しで顔真っ赤である
286名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:13:41.34ID:S6c1ikw/ 形態1型へ改修する際の当初予定が88機で、MJすら十数機見捨てようとしてた事実
色々お察しですな
色々お察しですな
287名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:16:33.49ID:BrI/273H C1からC17までのスロットに分けて調達してたのを知らないwww
何故こうも根本的な知識すらないのが居るのかってレベルだわ
何故こうも根本的な知識すらないのが居るのかってレベルだわ
288名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:17:11.65ID:8weDu0d7289名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:18:21.81ID:8weDu0d7 もしかして: ロット
290名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:20:31.39ID:p4wTFNui 流石にロットとスロット区別付かないのは草生えるww
291名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:21:18.07ID:XYKgscyR 平成30年の予算でJASM-ERを手っ取り早く取り付けるとなると、データパスのある改修機しかないよなぁ
292名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:23:51.50ID:XsS3lN8c [悲報]アンチさん、SJ型救済は無理そうなので誤字追求へシフト
294名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:25:34.86ID:p4wTFNui ついでに言えば追求じゃなくて追及だぞw
バカwwww
バカwwww
295名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:28:01.08ID:8weDu0d7 SJMJ以前の知識が欠落している・・・・?
296名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:28:45.56ID:eKW4UitH MJ厨がドジったのに、何故かSJ厨がヒートアップする怪現象
300名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:34:38.38ID:hatkOdOd てことはその残り10機にLRASMやJASM-ERを載っけていくわけか
タイミング的にはドンピシャ
タイミング的にはドンピシャ
301名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:39:21.00ID:xxWvs7te > てことはその残り10機にLRASMやJASM-ERを載っけていくわけか
何このまとめキッズレベルのは
何このまとめキッズレベルのは
302名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:41:57.76ID:VSgLD0Tt そんなすぐには出来ないよ
最後の5機ぐらい改修してみて、上手くいったらMSIP機の最初から順繰りでしょ
最後の5機ぐらい改修してみて、上手くいったらMSIP機の最初から順繰りでしょ
303名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:43:42.15ID:4jd0DSIX このスレって笑いのネタを披露する場なの?
304名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:45:53.81ID:vVqCSp30 [悲報]SJ厨さん墓穴を掘ってしまう
306名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:51:41.75ID:1s8w5s1p [悲報]SJ厨さん、相手が単発でないと満足できないカラダになってしまう
307名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:52:30.40ID:DG79+/nA スロットでやらかして以来もうギャグ路線で誤魔化すしか無いんだろ
察しろ
察しろ
308名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:53:46.77ID:UE2QQBPg (お互い自演してるのバレてない体だったの...?)
309名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:56:54.44ID:92Y1BYi5 三菱に無限のキャパがあれば近代化改修やってる横でPre機の魔改造も並行できたんだろうが、現実的には>>302あたりでFAなのかな
311名無し三等兵
2018/09/09(日) 07:29:23.29ID:v8+S5EIt312名無し三等兵
2018/09/09(日) 10:05:19.40ID:ZHCBIWcv 防衛省から具体的なの情報が出ない限り
Pre/MJ改修は妄想レベル。
Pre/MJ改修は妄想レベル。
313名無し三等兵
2018/09/09(日) 11:00:36.05ID:iwwYwctc314名無し三等兵
2018/09/09(日) 11:40:44.50ID:dH/kt+52 >>163
アメリカのF-35生産数は3000以上だから単純にこれが後10年以上続くんやでw
アメリカのF-35生産数は3000以上だから単純にこれが後10年以上続くんやでw
315名無し三等兵
2018/09/09(日) 11:45:44.46ID:F9Ox71Uf 【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50
北海道の山崩れの絵面が、北朝鮮の核実験と同じ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50
北海道の山崩れの絵面が、北朝鮮の核実験と同じ!
316名無し三等兵
2018/09/09(日) 11:51:14.10ID:6Z1g8PWC >>314
https://www.lockheedmartin.com/content/dam/lockheed-martin/aero/documents/F-35/f-35_fast_facts_june_2018.pdf
毎年150機とか2023年からは生産機数160機以上とかやべぇわ
https://www.lockheedmartin.com/content/dam/lockheed-martin/aero/documents/F-35/f-35_fast_facts_june_2018.pdf
毎年150機とか2023年からは生産機数160機以上とかやべぇわ
317名無し三等兵
2018/09/09(日) 11:53:13.21ID:LFD2HZHc >>315
森友加計や裏口斡旋なんかはボロボロ出てくるのに、こんな大惨事は完璧に隠蔽できる日本ってスゲーな(棒
森友加計や裏口斡旋なんかはボロボロ出てくるのに、こんな大惨事は完璧に隠蔽できる日本ってスゲーな(棒
318名無し三等兵
2018/09/09(日) 11:59:03.59ID:7nPsmBWK 最終的にF-4とF-15pre分をリプレースで150機位になるんじゃないかな。
319名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:05:42.77ID:uL3r+WBb 普通に考えてそれが1番可能性高い。
Bをどれくらい導入するかは全く分からんが。
Bをどれくらい導入するかは全く分からんが。
320名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:11:53.39ID:IU+Q4l9X あるいはpreのある程度を置き換えて、
残りはF-3で置き換える予定(実現できるとは言っていない)で晩年のF-4改みたいに戦力的に見劣りしてるの分かってるけど数合わせ要員としてそのまま使い続けてるか
残りはF-3で置き換える予定(実現できるとは言っていない)で晩年のF-4改みたいに戦力的に見劣りしてるの分かってるけど数合わせ要員としてそのまま使い続けてるか
321名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:22:08.44ID:tTKi76gQ preをどうするにしてもF-35Aの追加は必須。
2個飛行隊で42機とは少なすぎる。100機で3個飛行隊にしてPreはすべて改修がベストだろうな。
F-3は純増で。
2個飛行隊で42機とは少なすぎる。100機で3個飛行隊にしてPreはすべて改修がベストだろうな。
F-3は純増で。
322名無し三等兵
2018/09/09(日) 14:54:12.98ID:ss6/O4Le323名無し三等兵
2018/09/09(日) 15:10:53.44ID:CHF9QhAY F-35飛行隊は従来通り予備込み24機のままでいいんだろうか
324名無し三等兵
2018/09/09(日) 15:41:23.46ID:92Y1BYi5 現在の調達ペースだと飛行隊増強どころか純減待ったなしよね
pre機を残して新しい飛行隊にしても、それは戦力として頭数に入れられないし...
pre機を残して新しい飛行隊にしても、それは戦力として頭数に入れられないし...
325名無し三等兵
2018/09/09(日) 15:47:32.42ID:y6dQp/eN 新大綱でペース上げるのは簡単だろうけど
現在のペースでも純減するほど早くpreが退役するか?
機体寿命はかなり余ってるって話だが
現在のペースでも純減するほど早くpreが退役するか?
機体寿命はかなり余ってるって話だが
327名無し三等兵
2018/09/09(日) 16:13:19.03ID:GPnA6Eh+ 正直アショアは無くなって欲しい
328名無し三等兵
2018/09/09(日) 17:29:47.11ID:gcU7gnLy 必要必要
イージス艦の作戦行動の多彩さを出す為にも
イージス艦の作戦行動の多彩さを出す為にも
329名無し三等兵
2018/09/09(日) 17:43:42.37ID:ylWq+tsW 対巡航ミサイル能力は残して欲しかった
330名無し三等兵
2018/09/09(日) 17:51:18.16ID:CXngF19s CM対処、後出しで追加かもね
331名無し三等兵
2018/09/09(日) 19:19:56.93ID:tTKi76gQ アショアは防御力に疑問
332名無し三等兵
2018/09/09(日) 19:37:48.11ID:GPnA6Eh+ 同じく。
333名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:20:37.50ID:5VXpG5YW アショアには言い方あれだが的になって貰わんと
334名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:29:37.71ID:Iz6f3tWj 的の分散と継戦能力の拡大だな
対物ライフル打ち込まれた位なら数時間で復旧させられるだろうし
対物ライフル打ち込まれた位なら数時間で復旧させられるだろうし
336名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:41:20.43ID:5Pm9ykMy339名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:55:14.70ID:0z/ODNHv いや、そもそもとして何故2飛行隊で42機になったか考えろと
現時点で飛行隊定数を18機としてカウントしてて、それに予備機4機、岐阜1機、術科1機という配分
今後飛行隊定数を20機に戻すとしても最低4飛行隊88機…多分5飛行隊110機になるとは思うが、
全部合わせても120機には行かないだろう
もしそれに加えてB型が入るとしても大綱や中期防まではお預けだわな
現時点で飛行隊定数を18機としてカウントしてて、それに予備機4機、岐阜1機、術科1機という配分
今後飛行隊定数を20機に戻すとしても最低4飛行隊88機…多分5飛行隊110機になるとは思うが、
全部合わせても120機には行かないだろう
もしそれに加えてB型が入るとしても大綱や中期防まではお預けだわな
340名無し三等兵
2018/09/09(日) 21:15:54.18ID:tTKi76gQ それ減耗予備も在場予備も少なくね?
爆撃教導隊親切の話もあったし5個で120機は足りんだろ
爆撃教導隊親切の話もあったし5個で120機は足りんだろ
341名無し三等兵
2018/09/09(日) 21:25:40.21ID:cg0XDM2S0342名無し三等兵
2018/09/09(日) 21:27:29.18ID:dyv4orKY 全然関係ないけど米軍のF-15の塗装かっこいいよね
343名無し三等兵
2018/09/09(日) 22:19:01.19ID:UE2QQBPg APG-63 v3で15億
APG-82で30億ぐらい?
1機50億のうちレーダーだけで大半が吹き飛ぶけど、残りの金でEWやスタンドオフ兵器搭載までもっていけるのかすら怪しい...
APG-82で30億ぐらい?
1機50億のうちレーダーだけで大半が吹き飛ぶけど、残りの金でEWやスタンドオフ兵器搭載までもっていけるのかすら怪しい...
344名無し三等兵
2018/09/09(日) 22:35:17.08ID:AzJ0KIPO 今までのF15の改修でレーダーはいじってなかったの?
345名無し三等兵
2018/09/09(日) 23:03:04.20ID:ylWq+tsW AN/APG-83はどうだろうか
新しいし安いしスケラブルとか言ってるから多分F-15サイズにできるだろうし
新しいし安いしスケラブルとか言ってるから多分F-15サイズにできるだろうし
346sage
2018/09/10(月) 14:21:04.45ID:nEp1h+tb >>344
APG-63→APG-63V1に変更。
APG-63→APG-63V1に変更。
347名無し三等兵
2018/09/10(月) 14:27:55.55ID:dtunMWHf イスラエルのバズ2000改修は9000万ドル掛かってるので色々お察し
348名無し三等兵
2018/09/10(月) 15:21:26.67ID:0ChD20ea 国産レーダーへの換装研究出てたから
アメリカ価格は実はアテにならないかも
アメリカ価格は実はアテにならないかも
349名無し三等兵
2018/09/10(月) 15:33:44.27ID:dtunMWHf >>348
J/APG-2で10億円近い単価なのに、新規開発してF-15に適合試験してたら一体いくら掛かるんよ
J/APG-2で10億円近い単価なのに、新規開発してF-15に適合試験してたら一体いくら掛かるんよ
351名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:19:09.27ID:1Q84M4BU >>350
APG-83は100基単位でまとめて発注した米軍向けで5億弱だから、少ロット、FMSかつ工賃も入れて10億切るのは難しそう
APG-83は100基単位でまとめて発注した米軍向けで5億弱だから、少ロット、FMSかつ工賃も入れて10億切るのは難しそう
352名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:20:28.48ID:yiUPoGjt レーダーって高いんだねえ
353名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:24:49.09ID:YeJXvPYv354名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:26:39.68ID:moPo1dyt v1からv3の改修は時間も早くコスト安って聞いたけど。
50億…
50億…
355名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:35:26.28ID:KJ581fSJ v3を見据えてのv1だったが対地対艦強化も求められてv4(現名称APG-82v1)で
結局バックエンドも交換だとするとコスト増もしょうがない気がする
形態2型相当改修は初年度1機当たり約30億円だったが
結局バックエンドも交換だとするとコスト増もしょうがない気がする
形態2型相当改修は初年度1機当たり約30億円だったが
357名無し三等兵
2018/09/10(月) 17:39:21.78ID:YeJXvPYv そもそも米軍ですらC系列にV4搭載してないあたりな
358名無し三等兵
2018/09/10(月) 17:41:50.83ID:rBiQ3how そもそもとしてANGの仕事はアラートが主であるからな
今までの空自の使い方だけなら(V)3だけで充分だ
だけど対地でJASSMをブッ放すとかが任務に加わるとなると当然話は変わる
今までの空自の使い方だけなら(V)3だけで充分だ
だけど対地でJASSMをブッ放すとかが任務に加わるとなると当然話は変わる
359名無し三等兵
2018/09/10(月) 18:27:42.98ID:Kw0W3/R2 APG-82ってV(3)からバックエンドを73と同じものに換装してるのか
…最早APG-79改と言ったほうが正しいような
…最早APG-79改と言ったほうが正しいような
360名無し三等兵
2018/09/10(月) 20:00:12.29ID:avqpz+3G 50億とか100億とかなら予算捻出できそうだけどな。
インフレにしたいなら、お札刷ろうぜ。
インフレにしたいなら、お札刷ろうぜ。
361名無し三等兵
2018/09/10(月) 20:02:40.16ID:/QFkLg0N F-15の改修じゃ 大して国内に金回らねえもの
362名無し三等兵
2018/09/10(月) 20:16:29.79ID:l7MFlEtq ここの人は空戦能力がF-2より劣るなんて認められないから
364名無し三等兵
2018/09/10(月) 21:11:32.08ID:1Q84M4BU365名無し三等兵
2018/09/10(月) 21:22:19.87ID:QgapAgn7 日本製レーダーにすればいいじゃん
366名無し三等兵
2018/09/10(月) 21:33:28.40ID:avqpz+3G >>364
数億円程度を刷ったところで毀損するようなよわっちい
数億円程度を刷ったところで毀損するようなよわっちい
367名無し三等兵
2018/09/10(月) 21:34:03.56ID:avqpz+3G368名無し三等兵
2018/09/10(月) 21:56:35.42ID:YjEdsoJ9 F-15JはロシアのSu-35に8機同時にロックオンされる性能なので察して
369名無し三等兵
2018/09/11(火) 00:19:47.98ID:M0Tc2C2U 円なんぞ刷らんでも米国債をちっとばかし売ればいい話
370名無し三等兵
2018/09/11(火) 01:05:48.51ID:NzW/sNqh 恐慌が始まるてw
371名無し三等兵
2018/09/11(火) 01:10:20.62ID:tT3jZGv6 米帝との取引に使う分には文句はいわんと思うぞ。
372名無し三等兵
2018/09/11(火) 03:50:49.80ID:Y4x8BRIk 円高になってもそれ以上の恐慌を阻止する為に日銀砲ブッパしてるし、
たんまりその時に買い込んだ米国債があるからな
まさにこういう時の為にあると言って良い
たんまりその時に買い込んだ米国債があるからな
まさにこういう時の為にあると言って良い
373名無し三等兵
2018/09/11(火) 04:10:09.02ID:KCnDKZDd 馬鹿w金利は急激に上がるだろ
売りが売りを呼ぶ
当然他国もな
買い支えとか無料よんw
売りが売りを呼ぶ
当然他国もな
買い支えとか無料よんw
374名無し三等兵
2018/09/11(火) 04:10:38.80ID:KCnDKZDd 無理よんw
375名無し三等兵
2018/09/11(火) 05:33:03.07ID:pRW6z7Bg 市場で米国債の大量売りはしない。
FMSの出納に米国債使うだけ
FMSの出納に米国債使うだけ
376名無し三等兵
2018/09/11(火) 06:39:28.59ID:Y4x8BRIk >>373
え?まさか市場に放出するとか思ってる?
いやいやまさかねぇw
米国債を額面通りの金額で使うだけだけど、まさか市場に100億ドル単位での放出して金利が上がるとか思っちゃってます?
んで、たかだかその規模の商いで市場が嫌気するとか思っちゃってます?wwww
え?まさか市場に放出するとか思ってる?
いやいやまさかねぇw
米国債を額面通りの金額で使うだけだけど、まさか市場に100億ドル単位での放出して金利が上がるとか思っちゃってます?
んで、たかだかその規模の商いで市場が嫌気するとか思っちゃってます?wwww
378名無し三等兵
2018/09/11(火) 07:00:05.09ID:Y4x8BRIk379名無し三等兵
2018/09/11(火) 08:57:56.48ID:pWLFVga5 戦闘機も高齢化社会 進む軍用機の“寿命”延長計画 次はAI
https://www.sankei.com/west/news/180911/wst1809110011-n1.html
航空自衛隊の主力戦闘機「F−15Jイーグル」が最新仕様にアップグレードされることが事実上決定した。昭和56(1981)年に
導入が始まって以来、日本の空を守る主役として飛び続けてきたが、いまやゲーム機やスマートフォンにも劣る性能の電子装備な
どを、最新仕様に更新するのだ。こうした“旧式機”を蘇らせるための近代化改修や寿命延長改造はいまや世界の軍隊のトレンド
ともいえる。日本の社会構造同様「高齢化」する軍用機の世界での対策とは−。
https://www.sankei.com/west/news/180911/wst1809110011-n1.html
航空自衛隊の主力戦闘機「F−15Jイーグル」が最新仕様にアップグレードされることが事実上決定した。昭和56(1981)年に
導入が始まって以来、日本の空を守る主役として飛び続けてきたが、いまやゲーム機やスマートフォンにも劣る性能の電子装備な
どを、最新仕様に更新するのだ。こうした“旧式機”を蘇らせるための近代化改修や寿命延長改造はいまや世界の軍隊のトレンド
ともいえる。日本の社会構造同様「高齢化」する軍用機の世界での対策とは−。
380名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:46:40.69ID:dWv3/wAm 貿易赤字でイラついてる相手への支払いに、相手自身の借金手形突きつけたらどうなるか、子供でもわかるわな(^ρ^)
381名無し三等兵
2018/09/11(火) 13:28:25.74ID:M0Tc2C2U 借金まみれでケツに火の点いてる武闘派ヤクザとか超怖い
382名無し三等兵
2018/09/11(火) 13:37:56.37ID:fq17XYRK 米国債使わないならドルを買って支払うことになるんだからどの道同じことじゃ?
384名無し三等兵
2018/09/11(火) 14:36:05.24ID:elYMdWlo 俺様なら金の現物で払うけどなあw
あんな紙切れなんて意味ねえw(米も嬉しかろうw)
それにアメリカから買うものって特に無いし
まあそれで武器でもだしなあ
もうアメリカへの輸出分は全量米現地進出の生産でいい
支那みたいに盗まれる心配も無いしw
米で作られた日本製品を日本が輸入する日w
あんな紙切れなんて意味ねえw(米も嬉しかろうw)
それにアメリカから買うものって特に無いし
まあそれで武器でもだしなあ
もうアメリカへの輸出分は全量米現地進出の生産でいい
支那みたいに盗まれる心配も無いしw
米で作られた日本製品を日本が輸入する日w
385名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:17:27.86ID:Y4x8BRIk386名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:27:57.76ID:1CUeY0X6 恥の上塗りw
IDって素敵w
IDって素敵w
388名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:35:52.72ID:Y4x8BRIk389名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:40:07.77ID:BNkZIvee >>大体、米国債での支払いをした場合は、国債の発行高がその分減る事を意味し、
(゚∀゚)!?
(゚∀゚)!?
390名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:42:27.62ID:lAzCJMLj ほんと馬鹿じゃねえのw
じゃあなんで国債を発行するんだよw
それも海外向けwにw
そこが日本とは違う
周辺国も調べてみw
はいw恥の上塗りw知ったかの極みw
まあ国債wだけ見て悦に浸ってろw
じゃあなんで国債を発行するんだよw
それも海外向けwにw
そこが日本とは違う
周辺国も調べてみw
はいw恥の上塗りw知ったかの極みw
まあ国債wだけ見て悦に浸ってろw
391名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:46:13.20ID:NMyckhfE バカに相応しい捨て台詞だ
393名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:53:37.39ID:nwEpLHpt もう万歳三唱w
北海道地震の下げ
美味しゅう御座いましたw
北海道地震の下げ
美味しゅう御座いましたw
394名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:00:53.09ID:Y4x8BRIk ついでに>>383みたいに保有するドルで支払ったとしても結局は同じで、
日銀が保有している特別外貨貸付金2.5兆円分(昨年度末現在)のドルから差っ引く羽目になる
結局米国国内で完結出来る内需に振り替えてしまう事は同じ事でしかない
日銀が保有している特別外貨貸付金2.5兆円分(昨年度末現在)のドルから差っ引く羽目になる
結局米国国内で完結出来る内需に振り替えてしまう事は同じ事でしかない
395名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:13:03.90ID:2jGN0uR8 もう日本円とスイスフラン以外禁止で
(・∀・)イイ!!w
他は紙屑やあw あそれと金の現物は可!w
(・∀・)イイ!!w
他は紙屑やあw あそれと金の現物は可!w
396名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:17:52.72ID:NMyckhfE397名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:46:52.89ID:Aux9yazi 意図的に誘導しようとしてるけど、外貨積立金を取り崩すのと米国債突き返すのはまったく別物でしょ(・∀・)ニヤニヤ
398名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:55:56.19ID:c5tnyeGz 相手の国内に国債押し返せば内需で処理されるし、基軸通貨を刷り放題で償還義務も雲散霧消
これが本当ならWin-Winですばらしい決済なんだけど、現実に一度も実行されなかった時点で賢い大人はすべてを察する必要がある
これが本当ならWin-Winですばらしい決済なんだけど、現実に一度も実行されなかった時点で賢い大人はすべてを察する必要がある
399名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:58:45.61ID:KFyq1JFy401名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:26:52.12ID:Ynt3HrlR 単芝単発厨は日本語が読めない事に定評がある
402名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:12:35.58ID:tahd1xCD ttps://jp.reuters.com/article/us-bond-market-analysis-idJPKBN1K00GE
債券ブーム終焉か、米国債市場で7割超が「額面割れ」
額面割れしてるものを額面通り返したらキレられる罠
現金化して売り圧力かけたらもっとキレられるし、気遣ってお手盛りして返したら大損で「はじめから外貨預金使えば良かった...」ってなる
債券ブーム終焉か、米国債市場で7割超が「額面割れ」
額面割れしてるものを額面通り返したらキレられる罠
現金化して売り圧力かけたらもっとキレられるし、気遣ってお手盛りして返したら大損で「はじめから外貨預金使えば良かった...」ってなる
403名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:24:52.57ID:vNsVleXl 基軸通貨は日本円とスイスフランだけなw
英ポンドは何時の間にか消えたw()
戦後に1ポンド=6000円の時代もあったそうだ
戦後直ぐとかじゃねえぞ!w
それとドイツマルクだが
存続してたら日本スイス以上に苦境だったろうなあw
ユーロの隠れ蓑wで支那に巣喰ったドイツw
(劣等国基準のユーロでw美味し過ぎてやで自分w)
英ポンドは何時の間にか消えたw()
戦後に1ポンド=6000円の時代もあったそうだ
戦後直ぐとかじゃねえぞ!w
それとドイツマルクだが
存続してたら日本スイス以上に苦境だったろうなあw
ユーロの隠れ蓑wで支那に巣喰ったドイツw
(劣等国基準のユーロでw美味し過ぎてやで自分w)
404名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:37:23.43ID:NMyckhfE あーあーこのバカ反論もポジ開示も出来ずに吠えるだけになっちゃったよ
405名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:41:23.47ID:FMIzSe2Y >>404
相手の国内に国債押し返せば内需で処理されるし、基軸通貨を刷り放題で償還義務も雲散霧消
これが本当ならWin-Winですばらしい決済なんだけど、現実に一度も実行されなかった時点で賢い大人はすべてを察する必要がある
相手の国内に国債押し返せば内需で処理されるし、基軸通貨を刷り放題で償還義務も雲散霧消
これが本当ならWin-Winですばらしい決済なんだけど、現実に一度も実行されなかった時点で賢い大人はすべてを察する必要がある
406名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:48:47.83ID:Ynt3HrlR408名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:58:41.83ID:NMyckhfE >>405>>407
自演している者こそ相手が自演にしか見えないんだゾw
別人を同一認定して滑るのは勝手だが一切の反論材料すらないし単発でバカ開陳してんのはどっちだって話だ
それでポジ開示はまだかな?w
自演している者こそ相手が自演にしか見えないんだゾw
別人を同一認定して滑るのは勝手だが一切の反論材料すらないし単発でバカ開陳してんのはどっちだって話だ
それでポジ開示はまだかな?w
409名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:23:37.78ID:METcvQOa 幼稚な政治、経済書き込みで
自演するかまってちゃんアラシ。
幼稚だね。おつむも書き込みも(笑)。
自演するかまってちゃんアラシ。
幼稚だね。おつむも書き込みも(笑)。
410名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:24:05.42ID:LrG783cp 論破されたから自演の人格パージしてるの最高にクールで笑うw
411名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:28:39.74ID:Ynt3HrlR この頭の悪い流れを見ていると数日前のスロットバカを思い出すわな
412名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:29:06.32ID:X1Y7TMuK 318 名無し三等兵 sage 2018/09/11(火) 22:48:41.33 ID:MXyckg2a
ヲチスレで監視されてるのも知らず、あれで議論も自演も成功してると思ってて滅茶苦茶ウケる
こっちの玩具としては上出来だから、せいぜい吠え続けて貰わないと(笑)
ヲチスレで監視されてるのも知らず、あれで議論も自演も成功してると思ってて滅茶苦茶ウケる
こっちの玩具としては上出来だから、せいぜい吠え続けて貰わないと(笑)
413名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:32:36.39ID:uWNLdVhB ヲチが読めたぞw
414名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:32:56.43ID:NlmN8Z86 これも大坂w効果wかw
荒れる訳だw
やくうの優勝wは吹き飛んだ?w
落ちスレ諸君w
荒れる訳だw
やくうの優勝wは吹き飛んだ?w
落ちスレ諸君w
415名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:35:52.81ID:Ynt3HrlR どうやらこの単発ガイジ君は有名人だったみたいだな
ヲチスレ読んで笑わせてもらった
ヲチスレ読んで笑わせてもらった
416名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:38:27.40ID:JKuhC9Q1 (内心めっちゃ焦るID:Ynt3HrlR)
417名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:40:46.40ID:nYQiuZNt つまりSJ型の改修の目は完全に無くなり、
米国債での購入も完膚なきまでに論破されてしまって涙目敗走という結論でおk?
米国債での購入も完膚なきまでに論破されてしまって涙目敗走という結論でおk?
418名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:41:45.84ID:Ynt3HrlR ヲチとオチを混同してるのかな?w
このガイジ理解出来てないっぽいが
このガイジ理解出来てないっぽいが
420名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:43:01.87ID:eXfN6vDN (ヲチスレって日付が未来になるの?)
421名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:44:10.52ID:LcsK45OT クソワロタ
422名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:44:36.53ID:Ynt3HrlR あ、コイツスロットバカだったのかw
本物の障害者じゃねえか
本物の障害者じゃねえか
423名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:44:41.16ID:BZjHyEol 釣られてるw
424名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:46:14.23ID:Yf34u9y9 両方バカということで喧嘩両成敗にしとけばID:Ynt3HrlRのプライドが保たれるゾ
425名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:46:53.21ID:NMyckhfE 伸びてると思ったらこれだよ
単発しかいねえw
単発しかいねえw
426名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:48:06.06ID:Ynt3HrlR いや、単発ガイジが前に大暴れしていたスロットガイジでMJ厨と言われると火病るという事ねw
427名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:48:31.22ID:gsSDGt+c 落ちスレwにはワロタw
428名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:50:59.69ID:CKbsiUjK 何でも有りのf5スレだしなw
何と戦ってるのやら??w
何と戦ってるのやら??w
429名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:04:56.35ID:Ynt3HrlR もうこれ次スレワッチョイ無いと無理だな
430名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:07:04.56ID:eXfN6vDN ワッチョイはなんかよく被るんでIPで
431名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:19:35.38ID:LObr/RA4 名無しは俺様が担当するw
432名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:20:10.60ID:dO/DraXy なんでF-15スレに憂国ちゃんや国士サマが湧くんだ?w
433名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:22:36.06ID:Y4x8BRIk ここまで来ると最早救い様が無いな…
何を言っても回線切り直すだけだろうし
何を言っても回線切り直すだけだろうし
434名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:27:42.30ID:vhMM+rP+ こういう本物の基地外はワッチョイや強制IPしかないね
435名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:31:36.82ID:NMyckhfE スロットガイジの次は国債為替恐慌ガイジという事で、ヲチ対象としては良いオチが付きましたとw
437名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:33:48.28ID:I6Jyux/l ずっと落ちスレw
438名無し三等兵
2018/09/12(水) 00:44:53.69ID:PxK+tLFQ つまりSJ型の改修の目は完全に無くなり、
米国債での購入も完膚なきまでに論破されてしまって涙目敗走という結論でおk?
米国債での購入も完膚なきまでに論破されてしまって涙目敗走という結論でおk?
439名無し三等兵
2018/09/12(水) 00:48:50.98ID:PxK+tLFQ ワロタ
440名無し三等兵
2018/09/12(水) 00:49:29.05ID:PxK+tLFQ ヲチスレ
441名無し三等兵
2018/09/12(水) 00:55:20.82ID:HCtW1oce スロットガイジとSJガイジが双方発狂しててくさ生える
442名無し三等兵
2018/09/12(水) 00:55:35.10ID:4xoL9iX/ 落ちwられてる人w
444名無し三等兵
2018/09/12(水) 01:50:20.82ID:DxdqGGgi MJ厨は精神分裂病ガイジ
はっきりわかんだね
はっきりわかんだね
445名無し三等兵
2018/09/12(水) 02:21:38.65ID:0avsfXE5 単芝キチガイが毎回毎回ルータ再起動してるの想像すると泣けてくる
fxで全財産溶かしちゃったのかな
fxで全財産溶かしちゃったのかな
446名無し三等兵
2018/09/12(水) 09:17:19.26ID:RxzZECAA 能勢氏によれば改修対象はMSIP機らしい
https://twitter.com/nose_anpo/status/1039667206273957888?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nose_anpo/status/1039667206273957888?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
447名無し三等兵
2018/09/12(水) 09:30:19.44ID:xF/gBpxq また微妙なソース源だな…
448名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:33:38.77ID:y20+m6Aj 逆に逆に軍事評論家やライターの噂話やtweetで微妙じゃないソース源とは
449名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:41:28.88ID:HZ4wx/EZ 確実なソースは年末の防衛大綱辺りまで出ないでしょ・・・それまでは推測と噂話だけ
まあ 俺はpre機は改修せずF-35で更新を進めると予想するけど
まあ 俺はpre機は改修せずF-35で更新を進めると予想するけど
450名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:33:21.04ID:WpKC6G7B まあ今のところはpreMSIPは改修対象外で良さそうだな
F-3かF-35で置換か
F-3かF-35で置換か
451名無し三等兵
2018/09/12(水) 13:26:49.66ID:RxzZECAA452名無し三等兵
2018/09/12(水) 14:42:39.85ID:5HryPu1p 価格的にいえばPre機から改修して2機100億なら激安でしょう
絶対ないとは言わないが普通に考えればMSIP機で
逆にPre機改修ならMSIP機はモスボールして置いておくのか
F-35追加調達は消えないだろうし。
絶対ないとは言わないが普通に考えればMSIP機で
逆にPre機改修ならMSIP機はモスボールして置いておくのか
F-35追加調達は消えないだろうし。
453名無し三等兵
2018/09/12(水) 14:51:47.80ID:S2XGk8CO 近未来的には空自のF部隊はこうなって
F-35 100機
F-15改 100機
F-2 80機
次期F-XはF-2をまず更新して、その後、F-15改を更新になるのか?
F-35 100機
F-15改 100機
F-2 80機
次期F-XはF-2をまず更新して、その後、F-15改を更新になるのか?
454名無し三等兵
2018/09/12(水) 14:52:24.58ID:6TtyXuQK まずMSIP改修に19億掛かってる
そこからレーダー買って電子装備載せ替えて、50億で収まるの
そこからレーダー買って電子装備載せ替えて、50億で収まるの
456名無し三等兵
2018/09/12(水) 18:36:05.08ID:0uCSBZV0 SJ厨 享年2018/9/12
457名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:18:29.81ID:k0Kp60CI 主翼の交換ってのが曲者だよな
MSIP機でも機齢によっては大枚はたいて実施しなきゃいけないみたいだし
pre機の心配以前に、MSIP機から脱落機体が出ないか心配しなきゃならん
MSIP機でも機齢によっては大枚はたいて実施しなきゃいけないみたいだし
pre機の心配以前に、MSIP機から脱落機体が出ないか心配しなきゃならん
458名無し三等兵
2018/09/12(水) 23:04:59.87ID:ozDYZ12q なんでSJを改修するかどうかで住民同士鴎るかね
心理がわからん
心理がわからん
460名無し三等兵
2018/09/13(木) 07:33:24.79ID:nvOoytI7 >>457
主翼の「交換」は案外簡単そうだぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Nji6_T61tlw
主翼のパーツ代は高いだろうけどpreをモスボールにしてドナーにすればいい
主翼の「交換」は案外簡単そうだぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Nji6_T61tlw
主翼のパーツ代は高いだろうけどpreをモスボールにしてドナーにすればいい
463名無し三等兵
2018/09/13(木) 11:40:04.13ID:POqiapwK え?主翼交換するの??
464名無し三等兵
2018/09/13(木) 11:45:13.83ID:A5H8CmsF466名無し三等兵
2018/09/13(木) 11:55:59.80ID:xr2Oz4aU どうせpreはF35のAかBだよ
467名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:08:22.33ID:Df45kz7p >>466
大綱改訂の最近の噂が出るまでは、スレの全員がpre→F-35説だった。
しかし最近の戦闘機定数大幅増の噂を信じると:
pre→F-35とすると、10年後でも定数未達になってしまう。
財務省から「あんたら、この定数ってホントに必要なの?」
と言われてしまいそうで、どうするのかな?と皆でザワザワしている。
現行の戦闘機定数280機: RF-4→F-35、その後に pre→F-35。
噂の戦闘機定数350機:RF-4→F-35、その後にpreキープでF-35を70機純増。
大綱改訂の最近の噂が出るまでは、スレの全員がpre→F-35説だった。
しかし最近の戦闘機定数大幅増の噂を信じると:
pre→F-35とすると、10年後でも定数未達になってしまう。
財務省から「あんたら、この定数ってホントに必要なの?」
と言われてしまいそうで、どうするのかな?と皆でザワザワしている。
現行の戦闘機定数280機: RF-4→F-35、その後に pre→F-35。
噂の戦闘機定数350機:RF-4→F-35、その後にpreキープでF-35を70機純増。
468名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:25:15.61ID:WxgrYj/w パイロットや戦闘機の運用体制維持するだけなら 無駄に金掛けて改修する必要無いからなぁ
469名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:28:53.34ID:deDetGLy ザワザワしてるのが一名だけという悲劇
470名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:39:15.59ID:1yfLr5mX471名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:48:08.06ID:WxgrYj/w いやいや 使う戦闘機も無しに人員増やせないぞ
472名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:58:34.89ID:AF6Y7SdU 機体の稼働率上げて交代のパイロット増やせばそうでもない
473名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:00:05.88ID:AF6Y7SdU ただまぁ機体があるならあるで便利に使えばいいんで
性能改修はせずに寿命延伸はありかな
preあんま使われてなくて寿命余ってるという話からすると
延命しなくても普通に持つような気もするけど
性能改修はせずに寿命延伸はありかな
preあんま使われてなくて寿命余ってるという話からすると
延命しなくても普通に持つような気もするけど
474名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:01:38.94ID:EZiAdwyb475名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:03:27.50ID:wFbtkTEj あえてSJ改修というヒール役を買って出ることで、弾除け & MJ改修へクリアードランウェイしちゃうMSIP擁護者の鑑
476名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:07:42.05ID:77qjQBJy さすがに米国債でSJ改修実質タダの主張は取り下げててフフッてなる
プライドは有限だもんな
プライドは有限だもんな
478名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:12:29.31ID:7pRN7Z3jd >>474
純粋に気になったんだけどそんな金あんの?
純粋に気になったんだけどそんな金あんの?
479名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:15:26.32ID:WxgrYj/w 輸入してまで現ブロックのA欲しいかと言われれば微妙だけど BならFACO分と別にあるかもな
481名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:18:26.20ID:Rn3ODsCV >>478
SJ改修する金額とF-35輸入する金額に10億くらいしか差がないから、特に気にしなくていいんじゃないの
SJ改修する金額とF-35輸入する金額に10億くらいしか差がないから、特に気にしなくていいんじゃないの
482名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:23:06.04ID:AF6Y7SdU E-2D最大9機購入とか景気いいことも言ってるんで
飛行隊の増強は実際あるんだろうな、と
飛行隊の増強は実際あるんだろうな、と
484名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:29:58.20ID:450yFGCk 純増じゃね?
入れ替えなら17機必要になる
入れ替えなら17機必要になる
485名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:30:42.02ID:UOiLYmNF Pre機延命を訴えてるのに、メリットにみせかけたデメリットをリストアップして強打線にしていく作業してる人なんなの邪魔しないで?
無能な働き者?
無能な働き者?
486名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:33:36.25ID:xr2Oz4aU preって寿命余ってるの?
488名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:34:35.18ID:AF6Y7SdU 10年前にホーネット2000相当にアプグレしたばかりで入れ替えるかな?
489名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:36:04.75ID:WxgrYj/w 今回の9機については判らんが 最初に入れた4機のE-2Dは増勢でE-2C更新用ではない
490名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:36:53.57ID:AF6Y7SdU 9機(最大)も増勢なら警戒機30機体制になるな
491名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:38:40.12ID:95kPzwPf492名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:41:46.18ID:j91PqeeB FACO使いつつF-35B輸入でいいだろ
493名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:55:40.05ID:gjEqeKX/ うーんどうなんだろ
ttps://twitter.com/kojiinet/status/1039250607272472577
井上孝司@kojiinet
空自の E-2C は全部 E-2D で置き換えるつもりなのか
ttps://twitter.com/otfsx1228/status/1039356800556916737
竹内修@otfsx1228
実際E-2Cはかなりキツイ感じになってるんで、老朽化した機体から、順次E-2Dで更新される予定になってるらしい。
一応増強って事になってますが、実質は更新に充てられる事になると思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/kojiinet/status/1039250607272472577
井上孝司@kojiinet
空自の E-2C は全部 E-2D で置き換えるつもりなのか
ttps://twitter.com/otfsx1228/status/1039356800556916737
竹内修@otfsx1228
実際E-2Cはかなりキツイ感じになってるんで、老朽化した機体から、順次E-2Dで更新される予定になってるらしい。
一応増強って事になってますが、実質は更新に充てられる事になると思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
494名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:56:53.61ID:450yFGCk ”一応増強ってことになってる”
ってのがむしろ重要な情報過ぎるんだがそれ
ってのがむしろ重要な情報過ぎるんだがそれ
495名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:57:16.72ID:VLKzPUtG また発狂ですか?w
496名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:58:09.88ID:450yFGCk ?
497名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:58:17.78ID:WvPwSyxd AWACS&AEWスレがあるんだからそっちでやれと
あとホーネット2000とか書いてる勘違いアホはそっちでも書き込まないように
あとホーネット2000とか書いてる勘違いアホはそっちでも書き込まないように
498名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:59:45.26ID:EZiAdwyb499名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:00:51.36ID:450yFGCk 予測変換ちょっと間違えた程度のミスでそこまで居丈高に叩かなくても
500名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:05:16.25ID:SJk2pv79 他人のミスに対しては必要以上に高圧的になりがちなのが
ヲタという生き物なので仕方がない
ヲタという生き物なので仕方がない
501名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:06:44.94ID:oZ5KyMTU 一時的に増えるけど、E-2Cが順次退役して元の13機に戻る感じなのね
502名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:07:55.47ID:EZiAdwyb504名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:09:41.68ID:xF9TUQ9a >>492
そんな維持費の高い代物を買ってどうする、F-35AならまだしもF-35Bなんて何十機も入れたら維持費で空自が死ぬわ
空母だってせいぜいいずもの改造レベルの玩具しか当面は用意できないのに
玩具では国防には使えない、過ぎ去った空母大国の日々を懐古して空母を保有したいという精神的幼児の小さな自尊心を満足させるには有効だろうが
ステルス性の欠如以外はF-15Jは現在でも飛行性能・搭載力・航続性能で一流
現時点でも今後も100億以下で買えるこれより優れた戦闘機はほぼ存在しない
戦いは数、少数精鋭主義ではジリ貧になるのは前の大戦で経験済
そして数で押してくるチャイナの戦闘機の大半も非ステルス
つまり日本が相手せねばならない戦闘機の脅威の大部分は非ステルス機でも対処可能ということだ
ステルス性の欠如以外は優秀な素質を持つ戦闘機を200機も抱えていながら非ステルスだという理由で捨てるのはもったいない
preMSIPが時代遅れという点について言えば、MSIPそのものが既に時代遅れでアップグレードしなければ有効な戦力としてカウントし難くなりつつあるだからpreMSIPだけの問題ではない
戦いは数における日本の最大の弱点である数的劣勢の部分を補う点でF-15のアップグレード&機体寿命延命処置は我が国の防空に大いに意義がある
もちろんその結果として戦闘機定数を増大させ実際に戦闘機を増勢させねばならない、チャイナの脅威が今後も続く限りは
最新兵器、最新兵器と騒ぐのが中二病患者だよ、本来は戦いは数という現実の問題に対して実際的な解を考えるのが正しいアプローチ
空自の少なからずの幹部も中二病患者のミリオタと同レベルなのが情けない
そんな維持費の高い代物を買ってどうする、F-35AならまだしもF-35Bなんて何十機も入れたら維持費で空自が死ぬわ
空母だってせいぜいいずもの改造レベルの玩具しか当面は用意できないのに
玩具では国防には使えない、過ぎ去った空母大国の日々を懐古して空母を保有したいという精神的幼児の小さな自尊心を満足させるには有効だろうが
ステルス性の欠如以外はF-15Jは現在でも飛行性能・搭載力・航続性能で一流
現時点でも今後も100億以下で買えるこれより優れた戦闘機はほぼ存在しない
戦いは数、少数精鋭主義ではジリ貧になるのは前の大戦で経験済
そして数で押してくるチャイナの戦闘機の大半も非ステルス
つまり日本が相手せねばならない戦闘機の脅威の大部分は非ステルス機でも対処可能ということだ
ステルス性の欠如以外は優秀な素質を持つ戦闘機を200機も抱えていながら非ステルスだという理由で捨てるのはもったいない
preMSIPが時代遅れという点について言えば、MSIPそのものが既に時代遅れでアップグレードしなければ有効な戦力としてカウントし難くなりつつあるだからpreMSIPだけの問題ではない
戦いは数における日本の最大の弱点である数的劣勢の部分を補う点でF-15のアップグレード&機体寿命延命処置は我が国の防空に大いに意義がある
もちろんその結果として戦闘機定数を増大させ実際に戦闘機を増勢させねばならない、チャイナの脅威が今後も続く限りは
最新兵器、最新兵器と騒ぐのが中二病患者だよ、本来は戦いは数という現実の問題に対して実際的な解を考えるのが正しいアプローチ
空自の少なからずの幹部も中二病患者のミリオタと同レベルなのが情けない
505名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:15:57.21ID:y+x5X4ck E-3Cが退役しきったた頃にはP-1ベースで警戒機作ってるんでしょ
本当の増強はそっちだよ
本当の増強はそっちだよ
506名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:25:52.93ID:EZiAdwyb 個人的にだか
pre改装に妥当性を持たせる一番簡単な理屈は、MSIPの予備機・実験機・教育用等の名目で少数改造だと思うけどな
大量改造は新規購入との競合で苦しい
pre改装に妥当性を持たせる一番簡単な理屈は、MSIPの予備機・実験機・教育用等の名目で少数改造だと思うけどな
大量改造は新規購入との競合で苦しい
507名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:43:56.89ID:7pRN7Z3jd AEW、AWACSについてはどこのスレも変換ミスが酷いな
なまじE-2もE-3もあるんだから、わざわざこのスレで書き込みたいならしっかりしてくれ(他のスレではE-2AE-3Aや日本が持っていることにもなっていたしC-2からE-2ができたと言っているやつもいたし)
なまじE-2もE-3もあるんだから、わざわざこのスレで書き込みたいならしっかりしてくれ(他のスレではE-2AE-3Aや日本が持っていることにもなっていたしC-2からE-2ができたと言っているやつもいたし)
508名無し三等兵
2018/09/13(木) 15:04:36.63ID:2Inx9rIU 日本語DEおk
509名無し三等兵
2018/09/13(木) 15:28:01.21ID:7pRN7Z3jd510名無し三等兵
2018/09/13(木) 15:28:13.78ID:7pRN7Z3jd 安価ミスごめん
511名無し三等兵
2018/09/13(木) 15:28:37.54ID:L2yflqN0 pre機にハリボテカナードやハリボテ可変ノズルつけて、ハリボテスーパーF-15改に仕立てて
スクランブルとかこれを主に飛ばしてはったり効かせればいいのに
どうせ交戦なんてしやしないんだから、ホントにヤバそうな時だけ本命機をバックアップに飛ばせばいい
スクランブルとかこれを主に飛ばしてはったり効かせればいいのに
どうせ交戦なんてしやしないんだから、ホントにヤバそうな時だけ本命機をバックアップに飛ばせばいい
513名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:49:32.11ID:SdIO75Gh 財政的な余裕はなくても、機体寿命に余裕がなければしかたがない。
515名無し三等兵
2018/09/13(木) 19:30:07.18ID:wT3EpHIp 予算化済の4機のDは純増と明記されてるんで入れ替えではないな
516名無し三等兵
2018/09/13(木) 19:58:30.71ID:R/yPNbU+ 足らん分は陸削ればええやん
517名無し三等兵
2018/09/13(木) 19:59:37.85ID:wT3EpHIp 削るっつーかアショアとか輸送艇とかぽんぽん投げてる
518名無し三等兵
2018/09/13(木) 20:04:48.16ID:++PQS1hI519名無し三等兵
2018/09/13(木) 20:10:10.62ID:77qjQBJy ttps://twitter.com/kojiinet/status/1039250607272472577
井上孝司@kojiinet
空自の E-2C は全部 E-2D で置き換えるつもりなのか
ttps://twitter.com/otfsx1228/status/1039356800556916737
竹内修@otfsx1228
実際E-2Cはかなりキツイ感じになってるんで、老朽化した機体から、順次E-2Dで更新される予定になってるらしい。
一応増強って事になってますが、実質は更新に充てられる事になると思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
井上孝司@kojiinet
空自の E-2C は全部 E-2D で置き換えるつもりなのか
ttps://twitter.com/otfsx1228/status/1039356800556916737
竹内修@otfsx1228
実際E-2Cはかなりキツイ感じになってるんで、老朽化した機体から、順次E-2Dで更新される予定になってるらしい。
一応増強って事になってますが、実質は更新に充てられる事になると思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
520名無し三等兵
2018/09/13(木) 20:12:19.00ID:wT3EpHIp 494 名無し三等兵 sage 2018/09/13(木) 13:56:53.61 ID:450yFGCk
”一応増強ってことになってる”
ってのがむしろ重要な情報過ぎるんだがそれ
”一応増強ってことになってる”
ってのがむしろ重要な情報過ぎるんだがそれ
521名無し三等兵
2018/09/13(木) 20:14:02.71ID:uJ5+uNPv 505 名無し三等兵 sage 2018/09/13(木) 14:15:57.21 ID:y+x5X4ck
E-3Cが退役しきったた頃にはP-1ベースで警戒機作ってるんでしょ
本当の増強はそっちだよ
E-3Cが退役しきったた頃にはP-1ベースで警戒機作ってるんでしょ
本当の増強はそっちだよ
522名無し三等兵
2018/09/13(木) 20:23:57.51ID:etLNfmgN とにかく退役機を出したくないので必死に訴えるものの、かえってデメリットを強調してしまい逆効果になってしまうという
523名無し三等兵
2018/09/13(木) 21:44:51.53ID:JhZVWyqK 実はE-767がいらない子だった?空自向けにE-46とか作らせるか
524名無し三等兵
2018/09/13(木) 21:47:16.30ID:WxgrYj/w >実はE-767がいらない子だった?
どういう思考回路で出て来るのだろう?
どういう思考回路で出て来るのだろう?
525名無し三等兵
2018/09/13(木) 21:52:51.29ID:JhZVWyqK 維持費高いし場所とるし追加配備がないしE-2系が増えてるから
526名無し三等兵
2018/09/13(木) 21:54:26.81ID:9jN5diRE 機体規模からロールを察する事すら出来ない低脳が軍板にすら居るのか
527名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:09:47.20ID:czs4AZLT E-767は値段が高いんだよ。
1機約555億円するんだぞ?w
なおかつ運用するための人員育てることも含めたら600億は超えるんじゃないか?
E−2Dは約386億円だろ?
圧倒的に差がありすぎる。
それだったら安く最新のE−2Dを多くそろえるのが利口
1機約555億円するんだぞ?w
なおかつ運用するための人員育てることも含めたら600億は超えるんじゃないか?
E−2Dは約386億円だろ?
圧倒的に差がありすぎる。
それだったら安く最新のE−2Dを多くそろえるのが利口
528名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:15:56.24ID:6azxfV85 航続距離に6倍の差があるやぞ>E-2DとE-767
529名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:35:58.67ID:SdIO75Gh E−2系は期待小さすぎ。
P−1に機材一式移植すべき。
P−1に機材一式移植すべき。
530名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:36:57.60ID:JhZVWyqK 767のウリは航続距離より高度だろ
もっとも4機で止めたからE-2系で代用できそう
贅沢すぎたんじゃないか
もっとも4機で止めたからE-2系で代用できそう
贅沢すぎたんじゃないか
532名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:54:09.46ID:3ZHS6GWW >もっとも4機で止めたからE-2系で代用できそう
馬鹿すぎて言葉を失うな。
馬鹿すぎて言葉を失うな。
533名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:00:19.22ID:3Z3srVpo0 ハイローのハイが要らないとか草生えますよ
こういう人ってそもそも追加配備したくてもレーダーが生産終了してたり、えてしてハイローのハイは少数配備だったり、ワイドボディ機の恩恵だったり、そういうのは全く考えないのかな
PS
ID:JhZVWyqKってAWACSスレにいる奴の気がする
よく似た奴を見かけるわ
こういう人ってそもそも追加配備したくてもレーダーが生産終了してたり、えてしてハイローのハイは少数配備だったり、ワイドボディ機の恩恵だったり、そういうのは全く考えないのかな
PS
ID:JhZVWyqKってAWACSスレにいる奴の気がする
よく似た奴を見かけるわ
534名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:00:28.57ID:DUN0Qoe7 論破されたもの一覧
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
536名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:09:13.20ID:UjJj9KTh >>534 あんたの脳内だけで論破(笑)
537名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:29:13.44ID:xF9TUQ9a >>527
> E-767は値段が高いんだよ。
> 1機約555億円するんだぞ?w
・・・
> E−2Dは約386億円だろ?
2倍と違わないのならば、両機の航続性能(距離、時間両面)の違いや
管制能力での大差を考えると、E-767はむしろE-2Dよりもずっとお買い得だよ
E-2Dではコパイを入れても4名の機器操作担当員のうちで味方戦闘機を誘導管制する管制官は実質1〜2名しかいないが
E-767で管制業務をやれるのは10名以上もいるから、レーダーの性能では大差なくてもレーダーが捉えた情報を使って
味方戦闘機群を有利なポジションに誘導する管制能力の面で圧倒的にE-767が強力だから
実際に空戦が発生すれば、E-767とE-2Dとでは大きな差になる
その上に航続性能に大差があり作戦空域までの進出速度もターボファンとターボプロップとではかなり違ってくるから
早期警戒管制能力には2倍未満の値段の違いを埋めてお釣りが来る大差があるよ
> E-767は値段が高いんだよ。
> 1機約555億円するんだぞ?w
・・・
> E−2Dは約386億円だろ?
2倍と違わないのならば、両機の航続性能(距離、時間両面)の違いや
管制能力での大差を考えると、E-767はむしろE-2Dよりもずっとお買い得だよ
E-2Dではコパイを入れても4名の機器操作担当員のうちで味方戦闘機を誘導管制する管制官は実質1〜2名しかいないが
E-767で管制業務をやれるのは10名以上もいるから、レーダーの性能では大差なくてもレーダーが捉えた情報を使って
味方戦闘機群を有利なポジションに誘導する管制能力の面で圧倒的にE-767が強力だから
実際に空戦が発生すれば、E-767とE-2Dとでは大きな差になる
その上に航続性能に大差があり作戦空域までの進出速度もターボファンとターボプロップとではかなり違ってくるから
早期警戒管制能力には2倍未満の値段の違いを埋めてお釣りが来る大差があるよ
538名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:51:16.57ID:++PQS1hI539名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:57:08.62ID:WvPwSyxd ちょっと触れる程度じゃなくてしっかりAEWの話したいならスレあるんだからそっちでやれよ
単に分かっててスレチ話続けてる荒らしか
単に分かっててスレチ話続けてる荒らしか
540名無し三等兵
2018/09/14(金) 00:01:29.55ID:/IYlzhOl スロット基地外は相手するだけまた単発で湧くぞ
541名無し三等兵
2018/09/14(金) 00:06:19.03ID:79Blnh6I スロット基地外 & SJ基地外が交互に発狂するスレ
542名無し三等兵
2018/09/14(金) 00:15:15.35ID:vRbWmT1E 軍板一ホットwなスレッドだと思うw
543名無し三等兵
2018/09/14(金) 00:27:30.01ID:joJ7iQuS E-2Cはpre同様に近代回収すべし
544名無し三等兵
2018/09/14(金) 00:32:48.61ID:0ZG+eqsv 論破されたもの一覧
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはPre同様に近代回収すべし ←New!
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはPre同様に近代回収すべし ←New!
545名無し三等兵
2018/09/14(金) 00:40:21.95ID:fvkffSO+d やってるじゃん…
無知なのにわざわざスレチの話しなくていいから…
無知なのにわざわざスレチの話しなくていいから…
546名無し三等兵
2018/09/14(金) 00:40:27.19ID:M5UO3KCF547名無し三等兵
2018/09/14(金) 01:17:15.87ID:SkW8ZYkp ホークアイ2000改修って20年以上前の取り組みやんけ
548名無し三等兵
2018/09/14(金) 01:20:46.77ID:t0Kd29A7 E-2D自体がE-2Cの近代化改修そのものみたいなところあるから、やってるちゃやってる
549名無し三等兵
2018/09/14(金) 01:38:48.29ID:DpYVmHERd >>547
どの武器も
アメリカで開発スタートして物になるまで数年
そこから米軍がやりはじめて普及するのに数年(運が良ければ自衛隊が検討を始める)
その後に自衛隊が検討をして数年
改修をして数年
15年20年はあっという間だよ
どの武器も
アメリカで開発スタートして物になるまで数年
そこから米軍がやりはじめて普及するのに数年(運が良ければ自衛隊が検討を始める)
その後に自衛隊が検討をして数年
改修をして数年
15年20年はあっという間だよ
551名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:39:31.34ID:OhasHV6K D相当の改修への話ではないだろうか
552名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:50:46.61ID:NbypiEW+ そりゃまぁD型の数も揃わんうちから
旧式機をD相当に改造してもな
旧式機をD相当に改造してもな
553名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:04:06.84ID:OhasHV6K せめてもう少し近いレベルまで上げる改修はできたらよかったかもな
まあその前に機体の寿命が尽きたか
まあその前に機体の寿命が尽きたか
554名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:46:11.62ID:SXNRnp2Z ただでさえ頑丈な海軍機を陸上運用なんで寿命はまだ尽きてないかと
F-4並みに使い倒すんじゃないかな
F-4並みに使い倒すんじゃないかな
555名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:49:34.10ID:C3RZQXj0d 今から予算組んで発注して5年くらい先に(9機の内の)1号機がロールアウトして…ってなるとE-2Cの初号機はそろそろ40歳くらいだろうから、まあ順当といえば順当
つかAEWスレでやろうよ…あそこ過疎ってるんだよ…
つかAEWスレでやろうよ…あそこ過疎ってるんだよ…
556名無し三等兵
2018/09/14(金) 10:15:39.03ID:YWr9Z107 >>554
そう思っていたF-4も脚折れたけどな
そう思っていたF-4も脚折れたけどな
558名無し三等兵
2018/09/14(金) 12:07:35.08ID:ahS3LoHk >>557
E-2Dを合計13機以上調達して枠増強はありそうだね
E-2Cの退役は既定路線で確定でしょ
メディアもライター陣も退役して当然みたいな風潮で、F-15J Pre機みたいに擁護する勢力皆無だし
E-2Dを合計13機以上調達して枠増強はありそうだね
E-2Cの退役は既定路線で確定でしょ
メディアもライター陣も退役して当然みたいな風潮で、F-15J Pre機みたいに擁護する勢力皆無だし
559名無し三等兵
2018/09/14(金) 12:43:02.17ID:BmSe+1p+ メディアとライター陣がそんな信用置けるかっつーと
560名無し三等兵
2018/09/14(金) 12:44:17.45ID:SXNRnp2Z (つかpreを擁護する勢力っていたっけ)
563名無し三等兵
2018/09/14(金) 16:37:03.14ID:OmARfcsW >>554
海軍機だから長持ちするなんて事もない
海軍機だから長持ちするなんて事もない
564名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:51:24.03ID:A0P5HpiQ なんでわざわざ対立煽りするの?
566名無し三等兵
2018/09/14(金) 20:12:32.00ID:eucWc0Tk SJ機用廃っていう蓋然とした事実があるから、こうやってプロレスができるんだよ
567名無し三等兵
2018/09/14(金) 21:13:10.79ID:OlIvsS7q 支那の工作さあwここもw
日当が出るらしいよw
日当が出るらしいよw
568名無し三等兵
2018/09/14(金) 22:09:35.02ID:W6cKpNRo まあF-35導入数がFY30予算までに34機、FY31が通れば40機と導入予定の42機までまったなしだから、あと数ヵ月もして中期防が出ればPpe-MSIPの運命も決するでしょ。
果たして何機置き換えるか、F-3も含めどういう決断をしたのかが見もの。
果たして何機置き換えるか、F-3も含めどういう決断をしたのかが見もの。
569名無し三等兵
2018/09/14(金) 22:32:33.81ID:qvIMZ3P/ 中期防でのF-35調達数が7機以上だった場合Preはリプレイスやろな
570名無し三等兵
2018/09/14(金) 22:43:39.62ID:zJChIzQ2 F-4でスクランブルに出ていた人たちの話とか見てると
pre機を無改造のままスクランブル専用にするとか言うのは
止めて欲しい気もする
それが一番安上がりだとは分かってるけど
pre機を無改造のままスクランブル専用にするとか言うのは
止めて欲しい気もする
それが一番安上がりだとは分かってるけど
572名無し三等兵
2018/09/15(土) 00:00:11.89ID:qcw60r5d573名無し三等兵
2018/09/15(土) 00:43:13.25ID:6o9dl5u6 >>566-569 必死だな(笑)
自演バレバレだよ。
Pre機改修されたら都合悪いよな。
E-2C廃止された困るよな。
いずれも空自増強だから。
2chで青筋立てて妄想振りまいても
事実は変わらない(笑)
自演バレバレだよ。
Pre機改修されたら都合悪いよな。
E-2C廃止された困るよな。
いずれも空自増強だから。
2chで青筋立てて妄想振りまいても
事実は変わらない(笑)
574名無し三等兵
2018/09/15(土) 01:37:44.89ID:Q429+ymR F-35が42機で終わるはありえないだろうし、
Pre機分丸々増強というのも考えにくいしどうなんだろ。
Pre機とMSIP機がだいたい100機くらいずつあるけど、もっと細かい単位で改修する?
Pre機分丸々増強というのも考えにくいしどうなんだろ。
Pre機とMSIP機がだいたい100機くらいずつあるけど、もっと細かい単位で改修する?
575名無し三等兵
2018/09/15(土) 01:43:52.57ID:Q429+ymR だいたい100機くらいずつってのは最新の数字は知らないで言ってるざっくりした数字なんで1割2割違っててもご容赦ね
Pre機全機を改修した場合F-4が退役してF-2はAESA搭載なのでMSIP機が一番旧式で弱い事になるのかね?
まあ高空性能とかもあるので比較は適切じゃないだろうが。
Pre機全機を改修した場合F-4が退役してF-2はAESA搭載なのでMSIP機が一番旧式で弱い事になるのかね?
まあ高空性能とかもあるので比較は適切じゃないだろうが。
576名無し三等兵
2018/09/15(土) 03:11:44.58ID:rO0CiAC4 >>558
E-2C退役はどこから出た話なの? 去年プロペラを交換したばかりだよ?w
アビオニクスもホークアイ2000仕様でE-2Dに次ぐ能力
諸外国のたとえば737AEW&Cとかよりも能力高いぐらい 当分ありえないと思うけどね
E-2C退役はどこから出た話なの? 去年プロペラを交換したばかりだよ?w
アビオニクスもホークアイ2000仕様でE-2Dに次ぐ能力
諸外国のたとえば737AEW&Cとかよりも能力高いぐらい 当分ありえないと思うけどね
577名無し三等兵
2018/09/15(土) 03:50:00.07ID:D9De0hmE ホークアイ2000リプレイスはどうなんだろうな
C13機D4+9機となって、26機もの陣容は流石に過多だろう
そもそも今回の9機の3500億なんて、レートは違えどE-767を5〜6機買えるワケでな
Pre機の処遇としては半分用廃半分改修だろう
余りにも将来規模とされる4飛行隊分の96機をオンステージさせる為にはMSIP機は数が足りないし、
比率としてもDJの方が多過ぎる(J68機・DJ34機)
20機くらいは無理矢理にでもPreからの改修が求められる場面が出てくるし
新大綱で少なくとも60機以上のF-35Aの増勢のみならず飛行隊定数の増加が見られるだろう
その時までワクテカするしかないな
C13機D4+9機となって、26機もの陣容は流石に過多だろう
そもそも今回の9機の3500億なんて、レートは違えどE-767を5〜6機買えるワケでな
Pre機の処遇としては半分用廃半分改修だろう
余りにも将来規模とされる4飛行隊分の96機をオンステージさせる為にはMSIP機は数が足りないし、
比率としてもDJの方が多過ぎる(J68機・DJ34機)
20機くらいは無理矢理にでもPreからの改修が求められる場面が出てくるし
新大綱で少なくとも60機以上のF-35Aの増勢のみならず飛行隊定数の増加が見られるだろう
その時までワクテカするしかないな
578名無し三等兵
2018/09/15(土) 05:17:37.14ID:rO0CiAC4 >>210
あんまりひどいんで遅レスだけど突っ込んどくぞ
日本には「MSIP改修」なんて存在しない 製造時期でJ-MSIP機とPre機に分かれる
そのうちJ-MSIP機を近代化改修機に改良した流れ
Pre機を選抜してJ-MSIP機にしたわけではない
あんまりひどいんで遅レスだけど突っ込んどくぞ
日本には「MSIP改修」なんて存在しない 製造時期でJ-MSIP機とPre機に分かれる
そのうちJ-MSIP機を近代化改修機に改良した流れ
Pre機を選抜してJ-MSIP機にしたわけではない
579名無し三等兵
2018/09/15(土) 07:17:42.73ID:Qp6dQa4h アラート用にスホイ買う案はどうですか?安くて強いでしょ。
これを海上保安庁所属にして国境警備任務にしたらどうかな。スレが違うけど。
preはできるだけ早くF-35にすべき。
これを海上保安庁所属にして国境警備任務にしたらどうかな。スレが違うけど。
preはできるだけ早くF-35にすべき。
580名無し三等兵
2018/09/15(土) 07:27:41.01ID:s6jtzY7D アホくさい書き込みはネタで書いてんのか?
マジなら…良く考えた方がいいぞ
マジなら…良く考えた方がいいぞ
582名無し三等兵
2018/09/15(土) 11:02:14.51ID:AkwTz2xg >>577
防衛費1%でさえ総計17機の警戒機運用してきたわけで
今後の軍備増強考えたら総30機(うちホークアイ26機)は
別に過剰でもないのでは?
でかいAWACSもいいだろうけど前線から運用しやすいのも
需要は高いだろうし
防衛費1%でさえ総計17機の警戒機運用してきたわけで
今後の軍備増強考えたら総30機(うちホークアイ26機)は
別に過剰でもないのでは?
でかいAWACSもいいだろうけど前線から運用しやすいのも
需要は高いだろうし
584名無し三等兵
2018/09/15(土) 11:44:39.24ID:/hMkyckV >>577 CEC搭載で艦隊作戦支援等作戦範囲が
広がるのか。
>Pre機の処遇としては半分用廃半分改修だろう
周辺国の方が、Pre改修反対、全廃を連投しているが
飛行隊数の増強を考えるとそうなるかな。
広がるのか。
>Pre機の処遇としては半分用廃半分改修だろう
周辺国の方が、Pre改修反対、全廃を連投しているが
飛行隊数の増強を考えるとそうなるかな。
585名無し三等兵
2018/09/15(土) 12:00:05.80ID:8e1cD5wA 飛行隊数増+Pre放置もあるぞ・・・同じ予算なら その方が飛行隊数増ペースが上がるからな
586名無し三等兵
2018/09/15(土) 12:07:49.83ID:o4qbVcsn >>582
そもそもまだE-2Dは来てすらないし実績もヘッタクレも無いんだがw
戦闘機280機定数の軍に、その1/10の数のAEWは明らかに多過ぎるだろ
全機刷新して陳腐化防止とCECの本格化を急ぎたい所だろう
そもそもまだE-2Dは来てすらないし実績もヘッタクレも無いんだがw
戦闘機280機定数の軍に、その1/10の数のAEWは明らかに多過ぎるだろ
全機刷新して陳腐化防止とCECの本格化を急ぎたい所だろう
587名無し三等兵
2018/09/15(土) 12:27:11.58ID:AkwTz2xg これから予算化しようって機体に来てすらいないも実績もヘッタクレもないな
防衛費が増えるなら戦闘機定数も相応に増加されるだけだし
戦時優先的に狙われるユニットは多めに予備を持っておくのも悪いことじゃない
防衛費が増えるなら戦闘機定数も相応に増加されるだけだし
戦時優先的に狙われるユニットは多めに予備を持っておくのも悪いことじゃない
588名無し三等兵
2018/09/15(土) 15:42:27.50ID:eo2T00M8589名無し三等兵
2018/09/15(土) 15:47:49.79ID:YBQnULGg 論破されたもの一覧
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし ←New!
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし ←New!
590名無し三等兵
2018/09/15(土) 15:54:43.56ID:h1yAXfaB >>570
スクランブルってのは実戦で相手が落とされると覚悟すれば当然のように領空へ近付くような事は当然減るからね
F-4や未改修15程度なら中国やロシアは喜んで侵入して自衛隊が手を出してきたところを反撃、撃墜してくることさえ考えられる
抑止力として相手より更に強い機体で心理的負担を与える事が重要
スクランブルってのは実戦で相手が落とされると覚悟すれば当然のように領空へ近付くような事は当然減るからね
F-4や未改修15程度なら中国やロシアは喜んで侵入して自衛隊が手を出してきたところを反撃、撃墜してくることさえ考えられる
抑止力として相手より更に強い機体で心理的負担を与える事が重要
591名無し三等兵
2018/09/15(土) 15:59:44.79ID:8e1cD5wA 本当にそうなら改修などせず とっとと更新した方が良さそうだな
592名無し三等兵
2018/09/15(土) 16:00:44.16ID:cWCNXh9W 財務省「機体寿命が残っているなら尽きるまで使え」
593名無し三等兵
2018/09/15(土) 16:03:03.00ID:AkwTz2xg まぁ実際のところCMや爆撃機を相手にする機体はあった方が効率的ではあるし
594名無し三等兵
2018/09/15(土) 16:05:14.78ID:h1yAXfaB そもそもCMを迎撃するなら無人の洋上もしくは空中プラットフォームなりからミサイルを発射すればいいのであってわざわざ発進に手間がかかる戦闘機では現場への負担も大きすぎるのではないか?
595名無し三等兵
2018/09/15(土) 16:13:36.48ID:Q429+ymR 戦闘機での巡航ミサイル対応はカバーエリアの広さが重要なんでは?
地対空ミサイル長射程化して多数分散配置とかになればまた話は違うだろうが。
地対空ミサイル長射程化して多数分散配置とかになればまた話は違うだろうが。
596名無し三等兵
2018/09/15(土) 16:14:19.06ID:dT1u+juw スクランブルも無人機でやればいい
597名無し三等兵
2018/09/15(土) 16:41:27.18ID:55sdo7BM 退役したpreはどうすんだろ?全機部品取りは流石に余るだろうしQF-15で世界一高性能な標的機化?
中国の旧式ミグみたいに巡航ミサイル化できたら激アツなんだが
中国の旧式ミグみたいに巡航ミサイル化できたら激アツなんだが
598名無し三等兵
2018/09/15(土) 16:41:58.98ID:AkwTz2xg600名無し三等兵
2018/09/15(土) 16:55:55.90ID:3QNx9xHQ イスラエルが欲しがりそう
601名無し三等兵
2018/09/15(土) 16:58:07.35ID:m71DGOcld イスラエルが欲しいのはDJじゃないか?
改修した(確か。未改修ならごめん)単座バズを退役させてまでお古の複座を買って改修してたから
改修した(確か。未改修ならごめん)単座バズを退役させてまでお古の複座を買って改修してたから
602名無し三等兵
2018/09/15(土) 20:40:22.30ID:AAYK3KSL イスラエル「新造機買うのでいらないッス」
603名無し三等兵
2018/09/15(土) 20:42:46.68ID:qcw60r5d >>600-601
イスラエル「地味にcmに図面弾き直して地味に互換性のないパーツ使っている機体とかノーセンキュー」
イスラエル「地味にcmに図面弾き直して地味に互換性のないパーツ使っている機体とかノーセンキュー」
604名無し三等兵
2018/09/16(日) 04:44:46.07ID:itE/q2oT605名無し三等兵
2018/09/16(日) 10:45:41.28ID:LTDF/hWt ちょっとよく分からないんだけどPre機に最低でも50~100億かけるより、その金でF-15の最新シリーズを8:0で打ち負かしたF-35に更新する方がよほど戦力増強にならない?
ttps://theaviationist.com/?p=39090?p=39090
F-15E Strike Eagles unable to shoot down the F-35s in 8 dogfights during simulated deployment
F-35(試験機)vs F-15E(AN/APG-82 & スナイパーATP装備改修機)
8:0でF-35が圧勝したとの事
APG-82を搭載した近代化F-15Eは一応能力的にはF-15シリーズでは現時点で最高性能
ttps://theaviationist.com/?p=39090?p=39090
F-15E Strike Eagles unable to shoot down the F-35s in 8 dogfights during simulated deployment
F-35(試験機)vs F-15E(AN/APG-82 & スナイパーATP装備改修機)
8:0でF-35が圧勝したとの事
APG-82を搭載した近代化F-15Eは一応能力的にはF-15シリーズでは現時点で最高性能
606名無し三等兵
2018/09/16(日) 10:52:09.22ID:TRCiA2aW ここはF-15スレだから・・・F-15の退役が少しでも遅くなる事を望む人も居るのだよ
607名無し三等兵
2018/09/16(日) 10:53:23.31ID:NX/4l9Bn610名無し三等兵
2018/09/16(日) 11:13:52.50ID:MY+WxAMX E-2DもガワだけE-2Cにクリソツで、中身のUHFレーダーとCEC(これは自衛隊だけの事情だけど)は完全に別物だもんな
金かけてまで延命して、本来導入できたはずのD型の芽まで潰す価値があるのかないのか
金かけてまで延命して、本来導入できたはずのD型の芽まで潰す価値があるのかないのか
611名無し三等兵
2018/09/16(日) 11:45:10.17ID:pRaVQaps 金さえ出せば何機でも好きなタイミングで手に入るならF-35でいいんじゃない?
612名無し三等兵
2018/09/16(日) 11:47:21.93ID:ubxAzusB 結局F-15のミサイルキャリア化はおながれ?
613名無し三等兵
2018/09/16(日) 11:54:32.06ID:TRCiA2aW 改修機は多少増えるんじゃね?・・・2040C程を求めてる感じはしないけど
F-15改修の主目的はスタンドオフで 当面F-35を対空に専念させたいのかな
F-15改修の主目的はスタンドオフで 当面F-35を対空に専念させたいのかな
616名無し三等兵
2018/09/16(日) 12:47:28.10ID:CBOoSosL Air Force not considering new F-15 or hybrid F-22/F-35, top civilian says
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/air-force-association/2018/09/12/air-force-not-considering-new-f-15-or-hybrid-f-22f-35-top-civilian-says/
米空軍はF-15X(AB/CD型の改修、2040C含む)やF-22とF-35のハイブリッド案を一切考慮せず棄却したとの発言
E型の改修は続くけど、AB/CD型の進化はゴールデンイーグルかJ-MSIPの改修で打ち止め確定
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/air-force-association/2018/09/12/air-force-not-considering-new-f-15-or-hybrid-f-22f-35-top-civilian-says/
米空軍はF-15X(AB/CD型の改修、2040C含む)やF-22とF-35のハイブリッド案を一切考慮せず棄却したとの発言
E型の改修は続くけど、AB/CD型の進化はゴールデンイーグルかJ-MSIPの改修で打ち止め確定
618名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:00:36.04ID:i0YdDQtX621名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:17:16.57ID:i0YdDQtX 翼下のクワッドランチャーぐらいは検討するんじゃないか?
胴体下のタンデ厶ランチャーは米軍も空自もはっきりNOを突きつけてる
でもそうなると、F-35のビーストモードの方が効率良いんだよな
胴体下のタンデ厶ランチャーは米軍も空自もはっきりNOを突きつけてる
でもそうなると、F-35のビーストモードの方が効率良いんだよな
622名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:30:58.38ID:s20sMwPm623名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:32:55.50ID:ubxAzusB624名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:41:03.83ID:42t3seDU625名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:54:26.60ID:jKE9ykYQ ブロック4でEO-DASがレイセイオンからノースロップ製に切り替わるけど、その適用が2023年のLot15になるんだって
言うほど先の話じゃないYO
言うほど先の話じゃないYO
626名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:57:32.94ID:s20sMwPm >>624
近代改修がほぼ物理になって大規模に金がかかるの確定なら当分使う古い機体を世代間ギャップを埋めるために改修するのは十分ありでは?
あとFACOを増加拡大するのにもまだ情報が足りてないのでは?
近代改修がほぼ物理になって大規模に金がかかるの確定なら当分使う古い機体を世代間ギャップを埋めるために改修するのは十分ありでは?
あとFACOを増加拡大するのにもまだ情報が足りてないのでは?
628名無し三等兵
2018/09/16(日) 14:40:59.23ID:2q99E5V9 >>626
MSIP機は年4機ペースくらいで改修するでしょ
F-35は年6~8機で最低70機、最大で120機って言われてるね
一線級の装備が年間10機ペースで供給されるわけだから、逆説的に2025~35年はPre機の退役期間になる悪寒
MSIP機は年4機ペースくらいで改修するでしょ
F-35は年6~8機で最低70機、最大で120機って言われてるね
一線級の装備が年間10機ペースで供給されるわけだから、逆説的に2025~35年はPre機の退役期間になる悪寒
629名無し三等兵
2018/09/16(日) 14:54:04.21ID:5LyJA5Rp >MSIP機は年4機ペースくらいで改修するでしょ
J改への改修ペースからして、予算がつけば年10機くらいまではいけるかと
J改への改修ペースからして、予算がつけば年10機くらいまではいけるかと
630名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:03:15.04ID:9r0c0uBz >>629
あれは1機19億だからポンポンできたけど...
今回は最大1機50億、こなれてきても40から45億じゃない?
並行してF-35やE-2DやKC-46入れてるし、毎年40億×10機を10年続けるのは息が保たないよ(情勢やら精神論やら持ち出してイケると言いたい気持ちは分かるけど)
あれは1機19億だからポンポンできたけど...
今回は最大1機50億、こなれてきても40から45億じゃない?
並行してF-35やE-2DやKC-46入れてるし、毎年40億×10機を10年続けるのは息が保たないよ(情勢やら精神論やら持ち出してイケると言いたい気持ちは分かるけど)
631名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:08:12.44ID:zwjqQVEf 概算要求が前年比7.2%増で普通に行けるペース
633名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:26:35.78ID:zwjqQVEf634名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:31:01.33ID:zkl++kv7 当面はGDP比1.25%が天井だろうな
635名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:34:18.17ID:5LyJA5Rp636名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:35:40.28ID:eOkSpmOr そもそも今になって10兆円に持っていけるなら、経済イケイケで中国の10倍くらいの脅威度だったソ連の防波堤やってた遠の昔に実現できてるんだよなぁ
637名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:36:24.72ID:5LyJA5Rp 勿論、今度の改修も同様に下がるとは限らないけど、今のJ改価格を基準に考えるのはちょっと違うんじゃないかと
638名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:42:44.31ID:UKVJSLI2 >>627
DMUの段階でJNAAMらしきものを6発ベイ内部に抱えてたよ
DMUの段階でJNAAMらしきものを6発ベイ内部に抱えてたよ
639名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:48:46.41ID:kjmcJ+99 防衛費の増加分はほとんど海自にもっていかれてる件について(今年からはイージスアショアを引っさげて陸自も参戦)
640名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:49:59.18ID:TRCiA2aW F-3ではなく F-35ブロック3Fの話でしょ
643名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:55:22.40ID:A//g5oWz 近年のF-15の改修費用は以前に単価を下げるためにまとめ買いした
レーダーとミッションコンピュータの価格を含んでないだろ(どっちも10億円ぐらい)
それらも合わせれば改修費用は1機40億円弱ぐらいになる
レーダーとミッションコンピュータの価格を含んでないだろ(どっちも10億円ぐらい)
それらも合わせれば改修費用は1機40億円弱ぐらいになる
644名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:56:42.87ID:jKE9ykYQ SJ改修は予算増えない前提の苦肉の策なわけだから、増えるなら新型機でええやんとなる
646名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:58:36.46ID:ZDtX26Yo MJ改修で計40億円なら、SJだと80億円コースじゃないの?
649名無し三等兵
2018/09/16(日) 19:54:10.02ID:s20sMwPm650名無し三等兵
2018/09/16(日) 20:00:51.82ID:vFMdzIhS 飛行隊を今後更に増加させるならSJの改修もあり得るかな?
今F-35を追加したらSJ化しちゃいそうだし…
今F-35を追加したらSJ化しちゃいそうだし…
651名無し三等兵
2018/09/16(日) 20:24:28.74ID:TRCiA2aW 飛行寿命尽きてる訳じゃないんで改修しなくても飛行隊は増やせるからなぁ
652名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:48:42.88ID:9Z8ahBkj JASSM積むとしてF15ってCEC対応できるようにすんのかな
653名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:54:43.63ID:0iNbZ6BF >>652
現状のプロセッサーではMSIPでもキツい処理じゃない?
Pre機ならなおのこと
タロンヘイトポッドも暗雲立ちこめちゃってるし、2040Cも頓挫したし、F-15ファミリーはCECの中には入れてもらえないまま退役じゃないかなぁ
現状のプロセッサーではMSIPでもキツい処理じゃない?
Pre機ならなおのこと
タロンヘイトポッドも暗雲立ちこめちゃってるし、2040Cも頓挫したし、F-15ファミリーはCECの中には入れてもらえないまま退役じゃないかなぁ
654名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:59:10.64ID:Zl5HQT5J655名無し三等兵
2018/09/16(日) 22:00:24.78ID:zwjqQVEf そもそも巡航ミサイル撃つのにCECはいらんじゃろ?
656名無し三等兵
2018/09/16(日) 22:01:27.24ID:rCG6hg0m657名無し三等兵
2018/09/16(日) 22:01:30.78ID:ZwiodqI4658名無し三等兵
2018/09/16(日) 22:06:37.99ID:zUIif25Y662名無し三等兵
2018/09/16(日) 22:39:30.18ID:Zl5HQT5J >>655
スタンドオフ兵装にこそCECは必要だよ
TELにしろSAMにしろ、現代戦で自走できない静止目標なんて皆無なんだから
ターゲティングしてくれる指揮機なりSEAD機なりとデータリンクしないと!
スタンドオフ兵装にこそCECは必要だよ
TELにしろSAMにしろ、現代戦で自走できない静止目標なんて皆無なんだから
ターゲティングしてくれる指揮機なりSEAD機なりとデータリンクしないと!
664名無し三等兵
2018/09/16(日) 22:51:51.19ID:Ig4RIZzX AAM-4の時点でデータパスに掛ける負担が過大で、MIL-STD-1553の帯域を逼迫させてたしね
Pre機のH009と-1553をデジアナ変換する改修はお手軽だけど、衛星やAWACS、前衛機との結節点として機能するには伝送能力がキツい
後継のMIL-STD-1760でも厳しいという話だし
Pre機のH009と-1553をデジアナ変換する改修はお手軽だけど、衛星やAWACS、前衛機との結節点として機能するには伝送能力がキツい
後継のMIL-STD-1760でも厳しいという話だし
665名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:58:20.70ID:rgadmTDU >>663
スパホ母機のネットワーク対応ハープーンブロック2プラスですら来年配備だけど、もしかして艦船と弾体のリンクについて話してる?
スパホ母機のネットワーク対応ハープーンブロック2プラスですら来年配備だけど、もしかして艦船と弾体のリンクについて話してる?
666名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:12:10.85ID:6jwEW3ew フネはキャパあるから何でもできる
667名無し三等兵
2018/09/17(月) 01:49:27.83ID:dQ4olpli F-15に関してはできるとしたら多分イスラエルとかと同じ程度+αぐらいだろうしねぇ
配線関係に関してはMIL-STD-1760に更新できればマシになれるとは思うけど
配線関係に関してはMIL-STD-1760に更新できればマシになれるとは思うけど
668名無し三等兵
2018/09/17(月) 11:29:43.03ID:AK5N7D19670名無し三等兵
2018/09/17(月) 13:26:11.85ID:qictYU5D >>669
あれってイージスのTWSと衛星によってのセットだから
化石のような技術じゃないだろ。
それこそ、日本の衛星でだいち2号を3〜4機稼動させて地球上の地表面データーを得てからじゃないと
できない、予算のマンパワーな強さだぞトマホークはw
あれってイージスのTWSと衛星によってのセットだから
化石のような技術じゃないだろ。
それこそ、日本の衛星でだいち2号を3〜4機稼動させて地球上の地表面データーを得てからじゃないと
できない、予算のマンパワーな強さだぞトマホークはw
671名無し三等兵
2018/09/17(月) 13:35:36.71ID:AlvNIDsV プリセットした目標(上限15)を衛星通信を介してスイッチするみたいな機能はあったけど、中央 - 発射母機 - ミサイルのリアルタイムネットワークみたいなのはつい最近だねぇ
672名無し三等兵
2018/09/17(月) 20:49:37.67ID:Ot8z69U8 >>656
将来のF-35ブロック3Fの改良のほうがおそらくきついぞ
F-15Jの改良はむしろ幸福 ミッションコンピューターもレーダーも新型が開発されてるし導入と入れ替えコストのみ
F-35ブロック4から新型アビオニクスになるし同じプログラム動かすには新型アビオニクス入れ替えも必要で
わずか数年前に導入したのに今回のF-15並のコストがかかりかねない
将来のF-35ブロック3Fの改良のほうがおそらくきついぞ
F-15Jの改良はむしろ幸福 ミッションコンピューターもレーダーも新型が開発されてるし導入と入れ替えコストのみ
F-35ブロック4から新型アビオニクスになるし同じプログラム動かすには新型アビオニクス入れ替えも必要で
わずか数年前に導入したのに今回のF-15並のコストがかかりかねない
673名無し三等兵
2018/09/17(月) 21:27:48.46ID:FqfR36MV AWACSスレからおかえりです
675名無し三等兵
2018/09/17(月) 22:23:59.15ID:dQ4olpli676名無し三等兵
2018/09/17(月) 22:47:13.29ID:bvD+T1Zr >>675
申し訳ないが改良型から真っ先に退役する謎ムーヴかました機体と、40機近く墜落した機体は近代化以前の問題だからNG
申し訳ないが改良型から真っ先に退役する謎ムーヴかました機体と、40機近く墜落した機体は近代化以前の問題だからNG
677名無し三等兵
2018/09/17(月) 23:16:54.90ID:9QansTr9 F-1「俺の存在感って……」
678名無し三等兵
2018/09/18(火) 18:43:39.45ID:yN2g8sU9679名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:00:16.92ID:OBOtJe9t 74TKの初期型400両超はB型に後日改修されたやろ?
680名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:28:49.97ID:P1m+hxFy F-35が耐空証明試験で24000時間を完了してしまったそうで
最低でも向こう半世紀、どのタイミングで買ってもアップデートに怯える機体になってしまった
最低でも向こう半世紀、どのタイミングで買ってもアップデートに怯える機体になってしまった
681名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:37:22.67ID:OBOtJe9t 寿命が長いのはいいことじゃん…
682名無し三等兵
2018/09/18(火) 20:20:48.37ID:Gf2RGUMP F-15Cは18000時間になったとの事だからPre機も寿命残ってるんじゃね?
683名無し三等兵
2018/09/18(火) 20:26:32.28ID:z4xSjSmT Pre機の最も初期の機体が37歳で、年飛行時間200時間ちょっととしてまだ18000時間の半分ぐらい残ってるね
形態2型相当まで持っていくのに新造並の費用がかかるが、金で時間を買う必要に迫られた場合は次善の策としてあるかも知れない
形態2型相当まで持っていくのに新造並の費用がかかるが、金で時間を買う必要に迫られた場合は次善の策としてあるかも知れない
684名無し三等兵
2018/09/18(火) 20:55:05.77ID:MfMXuNIK 18000時間はボーイング送ってOHした場合だよ
685名無し三等兵
2018/09/18(火) 21:22:40.80ID:o4dX4uDw けどな、そんなのより
F-35は2070年代まで稼動前提なんだぜ?
なんと50年以上
F-4やF-15の40年とかちゃっちぃレベルだわ
F-35は2070年代まで稼動前提なんだぜ?
なんと50年以上
F-4やF-15の40年とかちゃっちぃレベルだわ
686名無し三等兵
2018/09/18(火) 22:35:20.13ID:Gf2RGUMP 27000時間が長いと言うかもしれないが、
某3万時間超えがね……
某3万時間超えがね……
687名無し三等兵
2018/09/18(火) 22:36:10.02ID:Gf2RGUMP 27000じゃないや24000か
まあ米戦闘機は長いわな
F-3はどうなるのか。
まあ米戦闘機は長いわな
F-3はどうなるのか。
688名無し三等兵
2018/09/19(水) 04:30:35.53ID:4cVhLn3V B-52って飛行時間どれくらいまで耐用できるの?
689名無し三等兵
2018/09/19(水) 08:02:58.64ID:7umi5UWi >>688
耐用飛行時間;飛べるだけ
耐用飛行時間;飛べるだけ
690名無し三等兵
2018/09/19(水) 17:27:10.06ID:KcUc4sGY B-52の場合 エンジン交換 翼交換したらあと100年でもいけるんじゃないかな
陳腐化を別問題にするならねw
陳腐化を別問題にするならねw
691名無し三等兵
2018/09/19(水) 18:09:52.63ID:bFPau7Wn B-52は古くて強度計算とかギリギリで設計できず余裕を持った設計とされてるとかかも
民間旅客機だと60000時間20000回くらいが目安なようなので軍用機はあんまり使ってないから案外長く使えるのかな?
民間旅客機だと60000時間20000回くらいが目安なようなので軍用機はあんまり使ってないから案外長く使えるのかな?
692名無し三等兵
2018/09/19(水) 18:13:34.12ID:b1YSUTrrd B-52はテセウスの舟状態なのでそのまま残ってる部品はほとんど無いよ
というか全然関係のない疑問は初心者質問スレでやるといいよ(やって)
というか全然関係のない疑問は初心者質問スレでやるといいよ(やって)
694名無し三等兵
2018/09/20(木) 03:30:02.51ID:gETt821N スレチだがB-52と707なんて共通点ない
機体構造は全く異なるしB-52のほうが先だし
逆にプロペラ時代のボーイングの旅客機は爆撃機の派生バージョンだったしソ連でも同様の例はあったが
機体構造は全く異なるしB-52のほうが先だし
逆にプロペラ時代のボーイングの旅客機は爆撃機の派生バージョンだったしソ連でも同様の例はあったが
695名無し三等兵
2018/09/20(木) 03:54:13.31ID:jn4bAQGN KC-135と707あたりがごっちゃになってそう
696名無し三等兵
2018/09/20(木) 03:56:32.90ID:04s/qpg0 爆撃機が高翼配置な理由とか何かあるの
697名無し三等兵
2018/09/20(木) 04:44:03.99ID:gETt821N 続きは爆撃機スレでやりましょう
【B-】爆撃機総合スレ2【Tu-】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1474192531/
でも過疎ってるんだな
【B-】爆撃機総合スレ2【Tu-】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1474192531/
でも過疎ってるんだな
698名無し三等兵
2018/09/20(木) 06:16:42.76ID:7uhGpHSe おー
こういうの今やってるのか
「戦闘機搭載型電子防御装置」ってのはエスコートジャミング用の電子戦ポッドじゃろ、電子戦機改造の件
(念のため、平成31年度概算要求のF-15改造とはまったく別の計画)
F-15DJ 078号機や以前から戦闘機搭載型電子防御装置の試験用に使われてる機体やね
つかあの電子戦ポッド、去年あたり実用試験やってたと思ったらまだ弄り倒してるのか
平成30年度 戦闘機搭載型電子防御装置の運用領域拡大等に関するフォローアップの性能確認試験のための技術支援(1) の契約希望者募集要領
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-031.pdf
平成30年度 戦闘機搭載型電子防御装置の運用領域拡大等に関するフォローアップの性能確認試験のための技術支援(2) の契約希望者募集要領
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-032.pdf
>本件の履行に必要な試験母機(F−15DJ型機078号機)に関する知識及び技術、並びに試験母機の機体改修部位に関する知識及び技術を有していること。
こういうの今やってるのか
「戦闘機搭載型電子防御装置」ってのはエスコートジャミング用の電子戦ポッドじゃろ、電子戦機改造の件
(念のため、平成31年度概算要求のF-15改造とはまったく別の計画)
F-15DJ 078号機や以前から戦闘機搭載型電子防御装置の試験用に使われてる機体やね
つかあの電子戦ポッド、去年あたり実用試験やってたと思ったらまだ弄り倒してるのか
平成30年度 戦闘機搭載型電子防御装置の運用領域拡大等に関するフォローアップの性能確認試験のための技術支援(1) の契約希望者募集要領
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-031.pdf
平成30年度 戦闘機搭載型電子防御装置の運用領域拡大等に関するフォローアップの性能確認試験のための技術支援(2) の契約希望者募集要領
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-032.pdf
>本件の履行に必要な試験母機(F−15DJ型機078号機)に関する知識及び技術、並びに試験母機の機体改修部位に関する知識及び技術を有していること。
701名無し三等兵
2018/09/20(木) 18:51:29.74ID:4r7Pei84 F-15Jpre機ってどのような形で更新するんでしたっけ?
やはり改修ですか?それとも別の機体を買うのでしょうか?
やはり改修ですか?それとも別の機体を買うのでしょうか?
702名無し三等兵
2018/09/20(木) 18:57:59.23ID:UZgNS8uEd まだ決まってない
改修するか、F-35で更新するか、その場合は一部がF-35Bになるとかならないとか
んまあ色々な(希望的)予測が出ている
何せ当の自衛隊がどうするか明記してないのでなんとも言えないし
改修するか、F-35で更新するか、その場合は一部がF-35Bになるとかならないとか
んまあ色々な(希望的)予測が出ている
何せ当の自衛隊がどうするか明記してないのでなんとも言えないし
703名無し三等兵
2018/09/20(木) 19:05:58.95ID:xNFn51PU705名無し三等兵
2018/09/20(木) 20:14:12.24ID:7uhGpHSe まぁ何にせよ公式のアナウンスまちだな
706名無し三等兵
2018/09/20(木) 20:33:54.83ID:zoW71ysC >>700
F-35のフルレート生産開始が遅延した上に、情勢が緊迫してすぐにでも使える機体が必要になったみたいな事態でも起きない限り無いだろうね
F-35のフルレート生産開始が遅延した上に、情勢が緊迫してすぐにでも使える機体が必要になったみたいな事態でも起きない限り無いだろうね
707名無し三等兵
2018/09/20(木) 21:55:50.46ID:4r7Pei84708名無し三等兵
2018/09/20(木) 21:57:48.05ID:CYaV65hy0709名無し三等兵
2018/09/20(木) 22:31:46.87ID:s+LON7ps Pre型の更新にグラウラーとスパホBlock3が3飛行隊くらい追加されるんじゃない
15年くらい使ったら米海兵隊が泣きながら買い取ってくれそう
15年くらい使ったら米海兵隊が泣きながら買い取ってくれそう
710名無し三等兵
2018/09/20(木) 22:33:58.90ID:WlT3vbD/ >>709
自分はF-35と組合わせでスパホを入れてもいいと思うけどな。
自分はF-35と組合わせでスパホを入れてもいいと思うけどな。
711名無し三等兵
2018/09/20(木) 22:40:10.50ID:L+SiSpoM Pre機の更新はmsip機相当の米軍の中古でも買えないのかな
F35は純増でいいじゃないの
F35は純増でいいじゃないの
712名無し三等兵
2018/09/20(木) 22:44:11.04ID:tV9YhTdP 飛行寿命尽きてる訳じゃないから F-35純増でも無駄金使う必要ない
714名無し三等兵
2018/09/20(木) 22:51:17.30ID:iDxPizJF F2調達のためにE型は戦闘爆撃機と吹いてたものの
E型こそが上位互換マルチロール機だったなあ
E型こそが上位互換マルチロール機だったなあ
715名無し三等兵
2018/09/20(木) 23:29:31.72ID:xe/4ZrWe >>712
NASA所有F-15AにH009とMIL-1553B混載試験機があるんだけど、セントラルコンピューターからH009が伸びててその先のPASCOT(変換器)噛ませてる
現状システムの大元に低速、ノイズ耐性低いH009パスを残す形でしか改修できず、AIM-120B以上の近代兵器をフルスペックで運用できないんだって
NASA所有F-15AにH009とMIL-1553B混載試験機があるんだけど、セントラルコンピューターからH009が伸びててその先のPASCOT(変換器)噛ませてる
現状システムの大元に低速、ノイズ耐性低いH009パスを残す形でしか改修できず、AIM-120B以上の近代兵器をフルスペックで運用できないんだって
716名無し三等兵
2018/09/21(金) 00:09:37.94ID:5fw/cCsP よくわからんけどクソ回線乙って事か
717名無し三等兵
2018/09/21(金) 00:13:11.67ID:sn50KmP+ 事故った42-8832号機みたいに全面改修する手もあるけど、1機試して沙汰止みになったあたりで色々お察し
718名無し三等兵
2018/09/21(金) 02:38:02.98ID:5IQUUb4Qd それはちょっと違くねえか?
元々やる気だったならまだしも、やる気はなかったけど丁度良く事故ったから修復ついでにアップグレードしたわけであって、一機しかやらなかったのは必然だしその結果から何かがわかるというのもおかしいだろ
元々やる気だったならまだしも、やる気はなかったけど丁度良く事故ったから修復ついでにアップグレードしたわけであって、一機しかやらなかったのは必然だしその結果から何かがわかるというのもおかしいだろ
719名無し三等兵
2018/09/21(金) 02:44:40.50ID:5IQUUb4Qd >>709
海兵隊って信頼性と引き換えにお古を使ってるとか言われるけど、流石腐っても米軍で、日本よりよっぽど装備に金かけてるぞ
ハリアーUでアムラーム撃てるようにしたし誘導爆弾だってバンバン使うしF-35も持ってれば90式と同じかより新しいM1A1も持ってる
陸軍や海軍と比べたらあれってだけで、日本と比べたら天地の差よ
海兵隊って信頼性と引き換えにお古を使ってるとか言われるけど、流石腐っても米軍で、日本よりよっぽど装備に金かけてるぞ
ハリアーUでアムラーム撃てるようにしたし誘導爆弾だってバンバン使うしF-35も持ってれば90式と同じかより新しいM1A1も持ってる
陸軍や海軍と比べたらあれってだけで、日本と比べたら天地の差よ
721名無し三等兵
2018/09/21(金) 08:15:25.95ID:mp2KFfN7 日本だってハリアーしか持ってなかったらそりゃハリアーでAMRAAM撃つだろ
722名無し三等兵
2018/09/21(金) 08:22:12.09ID:dLervz7Dd 海兵隊だってハリアーしか持ってない訳じゃないんだよなあ…
そもそもホーネット系列はレガシーホーネットしか採用してない海兵隊が(ましてこれからF-35Cを導入するのにも関わらず)15年使ったお古を泣いて買うとか意味不明
東南アジアにF-15Jpre機を配ったら喜ばれるって考えてる厨房と同じ発想だわな
そして相変わらずこれらはF-15と全く関係がない…
そもそもホーネット系列はレガシーホーネットしか採用してない海兵隊が(ましてこれからF-35Cを導入するのにも関わらず)15年使ったお古を泣いて買うとか意味不明
東南アジアにF-15Jpre機を配ったら喜ばれるって考えてる厨房と同じ発想だわな
そして相変わらずこれらはF-15と全く関係がない…
723名無し三等兵
2018/09/21(金) 08:28:46.09ID:1aJNdZOu まぁどの道古い罠>ホーネット
724名無し三等兵
2018/09/21(金) 08:36:27.47ID:ENfEmyXc ホーネットだってあるとか言ったってそいつは強襲揚陸艦から運用できんやん
726名無し三等兵
2018/09/21(金) 08:44:57.12ID:SMBmZ9f7 LRASMぐらい射程が有れば1000ftぐらい飛べば良し
727名無し三等兵
2018/09/21(金) 09:02:46.20ID:e8hxrXXG 要するに高強度の相手するときはLRASM必須となってしまって
しかも超音速型は資金不足で中止されてしまったわけで
作っててよかったねF-2とASM-3
しかも超音速型は資金不足で中止されてしまったわけで
作っててよかったねF-2とASM-3
729名無し三等兵
2018/09/21(金) 11:21:15.50ID:e8hxrXXG ネットワーク化した弾を本当に運ぶだけなら可
730名無し三等兵
2018/09/21(金) 12:45:42.41ID:rwJ5fTUi 空母12隻構想を本当にやる場合、米海軍はこの先スパホはおろかレガホからも碌に退役機を出せないよね
イギリスやフランスがやってるみたいに、日本も艦載機供出して空母相乗り&南シナ海へ遠征するスタイルが定着するんでない
イギリスやフランスがやってるみたいに、日本も艦載機供出して空母相乗り&南シナ海へ遠征するスタイルが定着するんでない
731名無し三等兵
2018/09/21(金) 13:30:15.79ID:eW+/WZJ+ >>722
導入維持できる国は泣いて喜ぶとは思うぞ。
俺らもF-15導入できる国になったんだって
F-35を購入出来る国以外ではF-15普通に高嶺の花だからね。
なんでF-Xの時にボーイングも勘違いした提案出してくるぐらいには
なおMHI製は設計図をCMに引き直した関係で微妙に寸法が合わないので(以下略)
導入維持できる国は泣いて喜ぶとは思うぞ。
俺らもF-15導入できる国になったんだって
F-35を購入出来る国以外ではF-15普通に高嶺の花だからね。
なんでF-Xの時にボーイングも勘違いした提案出してくるぐらいには
なおMHI製は設計図をCMに引き直した関係で微妙に寸法が合わないので(以下略)
732名無し三等兵
2018/09/21(金) 13:32:32.35ID:c1ktMBxsd pre機を有り難がる人がまだいたんだ…
733名無し三等兵
2018/09/21(金) 13:55:39.76ID:vnQbBhzY >>732
>pre機を有り難がる
誰もpreにそんなには期待しない。5年前に、現在の中期防策定段階でも、
preのGolden Eagle化は検討されて、結局、速やかに新型機に置き換える、
と書かれた。その前提は戦闘機定数280機でキープ、防衛予算もほぼキープ。
12月に発表される次期中期防で、同じ路線になるはずだが、変わるかも。
戦闘機定数350機、実際の戦闘機の総数(練習機他込み)が450機とかになると、
preにも何かするかも。
>pre機を有り難がる
誰もpreにそんなには期待しない。5年前に、現在の中期防策定段階でも、
preのGolden Eagle化は検討されて、結局、速やかに新型機に置き換える、
と書かれた。その前提は戦闘機定数280機でキープ、防衛予算もほぼキープ。
12月に発表される次期中期防で、同じ路線になるはずだが、変わるかも。
戦闘機定数350機、実際の戦闘機の総数(練習機他込み)が450機とかになると、
preにも何かするかも。
734名無し三等兵
2018/09/21(金) 14:02:08.32ID:c1ktMBxsd >>733
731に皮肉を言っただけだよ
731に皮肉を言っただけだよ
735名無し三等兵
2018/09/21(金) 14:32:22.59ID:U1miDOIF preなんて余命も短いし維持費も掛かるし途上国ならそんなモノよりそれこそコリアのゴールデンイーグルの方を選ぶと思うが
日本のお古は後進国ならヨダレ垂らして貰いに来るってクールジャパンでジャパンアズナンバーワンの国士様?
日本のお古は後進国ならヨダレ垂らして貰いに来るってクールジャパンでジャパンアズナンバーワンの国士様?
736名無し三等兵
2018/09/21(金) 14:41:59.07ID:ZSW+1Fto 実際まぁ中古のP-3Cはヨダレ垂らしてるかはさておき
クレクレ言う国けっこうあるわけだし(中身の機材抜いてるのに)
つかF-15preは日本のっつーか日本が持ってたアメリカの
戦闘機で国士も何もないだろうに
クレクレ言う国けっこうあるわけだし(中身の機材抜いてるのに)
つかF-15preは日本のっつーか日本が持ってたアメリカの
戦闘機で国士も何もないだろうに
737名無し三等兵
2018/09/21(金) 14:43:10.07ID:y7EdY91i 「preなんて余命も短い」ダウト 別に飛行時間的に余命は短くない 陳腐化を問題視されてるだけ
「コリアのゴールデンイーグルの方を選ぶ」ダウト T-50はまったは人気がない
「コリアのゴールデンイーグルの方を選ぶ」ダウト T-50はまったは人気がない
738名無し三等兵
2018/09/21(金) 14:44:43.40ID:phd6jmxo どうでもいいようなことで一々噴き上がって
頭の中の想像上の敵にファイティングポーズ取りたがる人は
世の中意外と多いってところかね
頭の中の想像上の敵にファイティングポーズ取りたがる人は
世の中意外と多いってところかね
739名無し三等兵
2018/09/21(金) 14:48:31.03ID:6sBogewI 性能的に陳腐化してるだけであって飛行寿命が短いわけではないってこのスレで散々言われてるだろうに >pre
実際安くアメリカが買い取ってセントルイスでリファービッシュするビジネスモデルが無い訳では無いが、このご時世に制空一辺倒の第4世代の機体を欲しがるなんでなかなか無いぞ
実際安くアメリカが買い取ってセントルイスでリファービッシュするビジネスモデルが無い訳では無いが、このご時世に制空一辺倒の第4世代の機体を欲しがるなんでなかなか無いぞ
740名無し三等兵
2018/09/21(金) 14:48:32.53ID:c1ktMBxsd ゴールデンイーグルが人気かどうかは超音速機がいるかいらないかとかも関わってくるから一概には言えないけど、今さらpreを欲しがる国なんかいないって
逆にセールスポイントはどこなのよ?w
逆にセールスポイントはどこなのよ?w
741名無し三等兵
2018/09/21(金) 14:54:55.90ID:y7EdY91i 「pre機をすぐにF-35にしろ」とか書いちゃう人 多いけど
決定版になりうるF-35ブロック4を導入F-35の半数以上にしたいって空自の意思も読みとれない人かな?
あわてて100機 ブロック3Fを導入したら導入費用と大差ないブロック4化の改良費用がかかる可能性は十二分にある
なにせブロック4からはアビオニクス入れ替え EO-DASとEOTSの新型化 AAMの搭載数向上までやる
開発完了は2020年以降だし導入にもある程度時間がかかる
そのためにはpre機にまだまだがんばってもらわないといけないってことがわからないやつがいる
決定版になりうるF-35ブロック4を導入F-35の半数以上にしたいって空自の意思も読みとれない人かな?
あわてて100機 ブロック3Fを導入したら導入費用と大差ないブロック4化の改良費用がかかる可能性は十二分にある
なにせブロック4からはアビオニクス入れ替え EO-DASとEOTSの新型化 AAMの搭載数向上までやる
開発完了は2020年以降だし導入にもある程度時間がかかる
そのためにはpre機にまだまだがんばってもらわないといけないってことがわからないやつがいる
742名無し三等兵
2018/09/21(金) 14:56:56.92ID:ZSW+1Fto おそらく無料で供与される
ということと運動性能は依然として世界最高峰で
航続距離はより新しいE型系列より長いというあたりかなぁ
ということと運動性能は依然として世界最高峰で
航続距離はより新しいE型系列より長いというあたりかなぁ
743名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:00:55.48ID:ZSW+1Fto >>741
すぐにF-35での更新を開始しろ、という意味であって
今すぐすべてのpreをF-35に入れ替えてみせろとか
言ってるのはあまりいないでは?
年10機調達に切り替えたとしても偵察飛行隊分の
F-4×20機の更新に2021年までかかって
2025年になっても更新できてるpreは40機に過ぎない
飛行隊の増強も考えれば最終的にはブロック4以降が
半分以上を占めるだろう
すぐにF-35での更新を開始しろ、という意味であって
今すぐすべてのpreをF-35に入れ替えてみせろとか
言ってるのはあまりいないでは?
年10機調達に切り替えたとしても偵察飛行隊分の
F-4×20機の更新に2021年までかかって
2025年になっても更新できてるpreは40機に過ぎない
飛行隊の増強も考えれば最終的にはブロック4以降が
半分以上を占めるだろう
744名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:01:17.25ID:TlwVOIyI T-50が人気とは思わんが途上国に全く提供されてない中古イーグルよりは売れてるね
746名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:03:24.83ID:gtyND2BX >そのためにはpre機にまだまだがんばってもらわないといけない
改修に金掛ける必要はないんだよなぁ・・・飛行寿命が尽きてる訳じゃないのでパイロットや整備員は維持出来るし 平時のスクランブルにも使えるからな
改修に金掛ける必要はないんだよなぁ・・・飛行寿命が尽きてる訳じゃないのでパイロットや整備員は維持出来るし 平時のスクランブルにも使えるからな
747名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:06:16.12ID:6M0iTWDH748名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:08:25.63ID:phd6jmxo749名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:08:49.62ID:y7EdY91i750名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:09:44.30ID:ZSW+1Fto >>747
同じことP-3Cでも言われてたけど実際P-3Cは引き合いがけっこうある
(ぶっちゃけ途上国は維持費とかあんま考えずに無料だと言われたら
ほいほい飛びつく(飛びつかざるを得ない)国が大半だという身もふたもない現実もあるが)
同じことP-3Cでも言われてたけど実際P-3Cは引き合いがけっこうある
(ぶっちゃけ途上国は維持費とかあんま考えずに無料だと言われたら
ほいほい飛びつく(飛びつかざるを得ない)国が大半だという身もふたもない現実もあるが)
751名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:10:06.89ID:6M0iTWDH >>748-749
今敢えて製空にしか使えない旧式F-15を欲しがるところはどこよという話でそれは論点をずらしているだけ
今敢えて製空にしか使えない旧式F-15を欲しがるところはどこよという話でそれは論点をずらしているだけ
752名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:11:50.35ID:c1ktMBxsd753名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:12:05.08ID:ZSW+1Fto754名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:13:45.51ID:c1ktMBxsd755名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:14:30.00ID:y7EdY91i >>744
いまだに中古ではない新型F-15が売れてるのも知らないでこのスレに書き込んでるの?
カタールがF-15QAの導入待ち
F-35だけでは高高度性能が十分ではないし任務に二人ほしいときはE型には価値がある
いまだに中古ではない新型F-15が売れてるのも知らないでこのスレに書き込んでるの?
カタールがF-15QAの導入待ち
F-35だけでは高高度性能が十分ではないし任務に二人ほしいときはE型には価値がある
756名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:14:55.33ID:6M0iTWDH757名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:15:20.67ID:phd6jmxo >>751
P-3Cも同じこと言われてたが実際引き合いがある
P-3Cなんて対潜しかできないどころか対潜すらできない
状態にされてから輸出されるんだぜ…
(機密保持のために中身の対潜機材は撤去される)
それでも欲しいって国が出るのが途上国という奴
どんな中古でも何もないよりははるかにマシだし
これから成長する(つもり)んだから維持費のことは
後で考えればいいってのが普通の考えなんだよ
P-3Cも同じこと言われてたが実際引き合いがある
P-3Cなんて対潜しかできないどころか対潜すらできない
状態にされてから輸出されるんだぜ…
(機密保持のために中身の対潜機材は撤去される)
それでも欲しいって国が出るのが途上国という奴
どんな中古でも何もないよりははるかにマシだし
これから成長する(つもり)んだから維持費のことは
後で考えればいいってのが普通の考えなんだよ
758名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:15:24.66ID:TlwVOIyI preが要らない子ってわけじゃないがpreに大金投じて改修するくらいならF-35を買うほうがいいね
759名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:16:01.12ID:gtyND2BX 日本の様に保有国が惰性で雑用に使い最後は部品取りが関の山
それも既に数十年使えた事を考えると余生としては悪くない
それも既に数十年使えた事を考えると余生としては悪くない
760名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:16:05.54ID:6M0iTWDH761名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:17:25.37ID:phd6jmxo762名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:18:37.06ID:TlwVOIyI763名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:19:01.52ID:c1ktMBxsd そもそも
制空しかできないけどその能力はぴか一
ってのが売りだったのに陳腐化してそれすら優位性が失われてるpreが売れるわけ無いじゃん
制空しかできないけどその能力はぴか一
ってのが売りだったのに陳腐化してそれすら優位性が失われてるpreが売れるわけ無いじゃん
765名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:22:33.92ID:c1ktMBxsd766名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:22:59.48ID:6M0iTWDH >>761
使えなされてたって使えるようにするのにかける費用がたいしたことなければ十分使えるし、
最悪人海戦術で上から監視するぞーな超古典的哨戒に回帰すればそれだけでも哨戒機として使えるし、
ガチ単脳戦闘機は必要とされていなくたって哨戒任務はそうじゃないところでも十分求められているからこそ求められているわけで、
P-3CだってこうなんだからF-15でもなんて話は何故求められるのかを理解してない馬鹿飛躍なのよ
使えなされてたって使えるようにするのにかける費用がたいしたことなければ十分使えるし、
最悪人海戦術で上から監視するぞーな超古典的哨戒に回帰すればそれだけでも哨戒機として使えるし、
ガチ単脳戦闘機は必要とされていなくたって哨戒任務はそうじゃないところでも十分求められているからこそ求められているわけで、
P-3CだってこうなんだからF-15でもなんて話は何故求められるのかを理解してない馬鹿飛躍なのよ
767名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:24:26.19ID:TlwVOIyI preは最新機と比べても運動性能は衰えてないけどね
でもスパローとサイドワインダーとバルカン砲しか使えないとかだと厳しいよね
でもスパローとサイドワインダーとバルカン砲しか使えないとかだと厳しいよね
768名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:30:33.87ID:c1ktMBxsd 言うなればP-3Cはトラックを改造した移動レーダーみたいなもんで、たとえ肝を抜かれたとしてもプラットフォームとして無限の可能性がある
目視で監視してもいいし、椅子を取り付けて人員輸送機にしてもいいし、適当な会社の機材乗っけて哨戒機として復活させたり早期警戒機にすることもできる
対して現状のpre機は型落ちの高級スポーツカーのようなもの
性能では敵わないのに維持費はかかるし潰しが効かない
目視で監視してもいいし、椅子を取り付けて人員輸送機にしてもいいし、適当な会社の機材乗っけて哨戒機として復活させたり早期警戒機にすることもできる
対して現状のpre機は型落ちの高級スポーツカーのようなもの
性能では敵わないのに維持費はかかるし潰しが効かない
769名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:34:08.98ID:y7EdY91i770名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:35:11.39ID:y7EdY91i このスレで必要以上にF-15を叩くやつはいつもの単発だから相手にしなくていいよ
771名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:43:01.85ID:y7EdY91i カタールがF-15QAを導入してる値段は単価130億円以上
日本がF-35を導入している費用はいろいろ言われていたが実際は関連費込みで単価180億円以上
F-15の改良に提示されたAN/APG-82を搭載して50億円は大バーゲンプライスといっていい
何割かを改良に回すのは当然かと
日本がF-35を導入している費用はいろいろ言われていたが実際は関連費込みで単価180億円以上
F-15の改良に提示されたAN/APG-82を搭載して50億円は大バーゲンプライスといっていい
何割かを改良に回すのは当然かと
772名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:49:13.74ID:t6bq876W P-3Cのお古を欲しがるような国が哨戒したいのは
海賊とか密輸密漁船みたいな奴らだし目視で充分というか
目視しないと漁船と見分けがつかないしなぁ
あと即席の爆撃機としても有用だろう
海賊とか密輸密漁船みたいな奴らだし目視で充分というか
目視しないと漁船と見分けがつかないしなぁ
あと即席の爆撃機としても有用だろう
773名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:51:20.95ID:AlOPl6MZ 日本がF-15Eを新規導入するかと言ったらしないじゃん
774名無し三等兵
2018/09/21(金) 16:05:06.41ID:y7EdY91i >>773
だって新規で導入したら最新型は130億円超える それなら180億円でもF-35かったほうがいい
でも現行のF-15Jの改良は50億円 しかもアビオニクスやレーダーはF-35ブロック3Fよりも高性能
十分考慮に値する
だって新規で導入したら最新型は130億円超える それなら180億円でもF-35かったほうがいい
でも現行のF-15Jの改良は50億円 しかもアビオニクスやレーダーはF-35ブロック3Fよりも高性能
十分考慮に値する
775名無し三等兵
2018/09/21(金) 16:38:33.02ID:K0jnw469 レーダーAPG-82に決まったの?
776名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:05:39.04ID:o5tmDz2x 決まりだよ。
777名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:08:26.82ID:p9XJI5mM >>773
F-15FXを提示された時、「日本に爆撃機は要らない」と騒ぐ勢力が結構居てな…
そもそも、当時日本が欲しかったのは、F-1後継のASM積んで海面すれすれを飛べる機体で、
F-15系は低空での機動力が今一だから、F-2になった経緯があってな…
F-15FXを提示された時、「日本に爆撃機は要らない」と騒ぐ勢力が結構居てな…
そもそも、当時日本が欲しかったのは、F-1後継のASM積んで海面すれすれを飛べる機体で、
F-15系は低空での機動力が今一だから、F-2になった経緯があってな…
778名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:15:17.29ID:AlOPl6MZ 論説がkytnじみてきたな
779名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:19:20.51ID:8xajJy7c 論破されたもの一覧おさらい
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
780名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:32:29.18ID:2qce8OID781名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:36:00.08ID:HN2H8Rq6 AAM-4の時点でデータパスに掛ける負担が過大で、MIL-STD-1553の帯域を逼迫させてた
Pre機のH009と-1553をデジアナ変換する改修はお手軽だけど、衛星やAWACS、前衛機との結節点として機能するには伝送能力がキツい
後継のMIL-STD-1760でも厳しいという話だし
Pre機のH009と-1553をデジアナ変換する改修はお手軽だけど、衛星やAWACS、前衛機との結節点として機能するには伝送能力がキツい
後継のMIL-STD-1760でも厳しいという話だし
782名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:41:35.25ID:2qce8OID あとF-15って実はよく言われるような対空一本じゃなくて
普通にJDAM満載して爆撃とかもできるのよな
(搭載量もF-16より大きい)
単に他により安価な(失っても惜しくない)爆撃機機材が
あったから爆撃機として使われることは少なかっただけで
普通にJDAM満載して爆撃とかもできるのよな
(搭載量もF-16より大きい)
単に他により安価な(失っても惜しくない)爆撃機機材が
あったから爆撃機として使われることは少なかっただけで
783名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:48:04.46ID:2qce8OID784名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:11:24.95ID:c1ktMBxsd >>783
なんでお前はいつまでもホーネット2000って言ってるの?
なんでお前はいつまでもホーネット2000って言ってるの?
785名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:12:47.91ID:BYemfVUp ネタで言ってるのでなければAtok買って予測変換を刷新してしまえ
親指シフターならJapanistか
親指シフターならJapanistか
786名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:18:50.44ID:2G8ja1BQ787名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:29:08.27ID:aOnCmlRt ・PreMSIP→MSIP改修
1機あたり部材20億円 工賃19億円
・MSIP→形態2型
1機あたり60億円(工賃込み?)
・形態2型→平成31年度改修
1機あたり50億円(工賃込み?)
いわゆるMSIP機のたどった道はこんな感じ
問題はあとに続くPre機
↑の費用はどれも初年度のものだし、重複するプロセスもある
逆に主翼交換や配線引き直し(LRASMやJASSM搭載ならMIL-1760で全面再設計)が必要になる
1機あたり部材20億円 工賃19億円
・MSIP→形態2型
1機あたり60億円(工賃込み?)
・形態2型→平成31年度改修
1機あたり50億円(工賃込み?)
いわゆるMSIP機のたどった道はこんな感じ
問題はあとに続くPre機
↑の費用はどれも初年度のものだし、重複するプロセスもある
逆に主翼交換や配線引き直し(LRASMやJASSM搭載ならMIL-1760で全面再設計)が必要になる
788名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:34:19.44ID:601m6aOl789名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:43:19.02ID:2G8ja1BQ >>787
そこで気になるのが別途計上された440億の開発費
それが何を意味するかだ
MIL-1760に引き直すのですら1553Bと同レベルの手間と工賃になるなら、飛行寿命の相対的に短いMSIPに更に手を加えるかが分からない
しかもpreからのMSIP改修ってのもよく分からんが、63(V)1付けたって意味か?
そこで気になるのが別途計上された440億の開発費
それが何を意味するかだ
MIL-1760に引き直すのですら1553Bと同レベルの手間と工賃になるなら、飛行寿命の相対的に短いMSIPに更に手を加えるかが分からない
しかもpreからのMSIP改修ってのもよく分からんが、63(V)1付けたって意味か?
791名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:59:15.86ID:vRhYC81U792名無し三等兵
2018/09/21(金) 19:09:57.34ID:2qce8OID ちな小松で撮影されたF-15JのMk.82搭載携帯はこんな感じ
http://rightwing.sak ura.ne.jp/equipment/jasdf/weapons/mk82-bomb/mk82_08.jpg
確か胴体下にも三発×2列搭載できたかな?
まぁドロップタンク一切無しになってしまうが
空自も定期的にFIパイロットによる爆撃訓練もやってたと思う
http://rightwing.sak ura.ne.jp/equipment/jasdf/weapons/mk82-bomb/mk82_08.jpg
確か胴体下にも三発×2列搭載できたかな?
まぁドロップタンク一切無しになってしまうが
空自も定期的にFIパイロットによる爆撃訓練もやってたと思う
793名無し三等兵
2018/09/21(金) 19:14:17.42ID:2qce8OID794名無し三等兵
2018/09/21(金) 19:19:41.72ID:AYKJqu5E 能勢氏によれば改修対象はMSIP機らしい
https://twitter.com/nose_anpo/status/1039667206273957888?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nose_anpo/status/1039667206273957888?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
795名無し三等兵
2018/09/21(金) 19:23:35.99ID:jBQk5Sq7 もう一点。これまで1機30億かけてレーダー等改修してきました。まだ全部の購入済みレーダーの取り付けは終わってません。が気分が変わったので、その新型レーダーを取り外して廃棄して、1機50億の改修を来年度からやります、嬉しいなぁ!!
これが通ったら、財務も行監も会計検査院も抗議文を内閣に提出して、辞表出すよ。
これが通ったら、財務も行監も会計検査院も抗議文を内閣に提出して、辞表出すよ。
796名無し三等兵
2018/09/21(金) 19:29:34.67ID:sn50KmP+ https://twitter.com/otfsx1228/status/1041160642101534721
竹内修@otfsx1228
そういやこの間某所で、退役するF-15J/DJのPre-MSIP機を、訓練請負企業とかに売れないもんだろうか?って相談(?)をされたっけな。
https://twitter.com/otfsx1228/status/1042250932887597056
竹内修@otfsx1228
って言うか、F-15のPre-MSIP機に関しては、F-4EJ改の時みたいな機種選定は無いのよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
竹内修@otfsx1228
そういやこの間某所で、退役するF-15J/DJのPre-MSIP機を、訓練請負企業とかに売れないもんだろうか?って相談(?)をされたっけな。
https://twitter.com/otfsx1228/status/1042250932887597056
竹内修@otfsx1228
って言うか、F-15のPre-MSIP機に関しては、F-4EJ改の時みたいな機種選定は無いのよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
797名無し三等兵
2018/09/21(金) 19:49:07.71ID:c3yeSm7s 別にスナイパーXRとか無くてもGPS誘導爆弾落とすだけなら問題ないでしょ
地点攻撃なら問題ない そうやって米軍は使ってきたし
地点攻撃なら問題ない そうやって米軍は使ってきたし
798名無し三等兵
2018/09/21(金) 19:53:34.58ID:c3yeSm7s >>783
ホークアイ2000の誤字でしょ
ホークアイ2000の誤字でしょ
800名無し三等兵
2018/09/21(金) 20:02:22.31ID:D/EludOu 砂漠に野ざらしになってるF15MSIP相当機ってないのかしら
801名無し三等兵
2018/09/21(金) 20:21:49.13ID:y606Ihsq >>800
あったとしてもロンジロンがいかれてるよ
あったとしてもロンジロンがいかれてるよ
802名無し三等兵
2018/09/21(金) 20:27:15.48ID:Ytt+vlsp ていうかPre機更新は既定で、いかに退役を避けるか大喜利をやるスレなのね
803名無し三等兵
2018/09/21(金) 20:31:51.89ID:FjbHdtdE 簡易な改修でLRASMに対応出来ればまだ使い道もあるんだが。まあ無理だろ
804名無し三等兵
2018/09/21(金) 20:32:33.05ID:D/EludOu 古参パイロットがつぎはぎだらけのpre改修機を巧みに操って活躍する姿が
みたいんじゃ
みたいんじゃ
805名無し三等兵
2018/09/21(金) 21:37:41.80ID:IQ2ypWqY806名無し三等兵
2018/09/21(金) 21:59:43.39ID:eW+/WZJ+807名無し三等兵
2018/09/21(金) 22:50:26.79ID:ucyZZH6y JWingの記事
改修対象はMSIP
電子戦システムは、BAEのDEWS
F-15搭載用にAIM-120購入
レーダーは?
改修対象はMSIP
電子戦システムは、BAEのDEWS
F-15搭載用にAIM-120購入
レーダーは?
808名無し三等兵
2018/09/21(金) 23:02:50.66ID:Nh+UOVf8 J翼購入するか
ってやっぱりDEWS導入かー
IEWSは撤去するのかねぇ?
ってやっぱりDEWS導入かー
IEWSは撤去するのかねぇ?
813名無し三等兵
2018/09/21(金) 23:58:44.68ID:wwGdCWvj0 今さら制空型F-15でも爆装できることをドヤ顔で言ってる人いるけどんなもんここにいる人間には常識だぞ
そもそも現代戦は誘導爆弾ありきで進められるから無誘導爆弾が積めることはアドバンテージにはならない
むしろ他の機体と比べて劣ってるんだから
そもそも現代戦は誘導爆弾ありきで進められるから無誘導爆弾が積めることはアドバンテージにはならない
むしろ他の機体と比べて劣ってるんだから
814名無し三等兵
2018/09/22(土) 00:05:06.18ID:RlktO5Yx SJ厨死んでもうたん?
817名無し三等兵
2018/09/22(土) 00:22:12.81ID:ugPGFBbs >>815
中古の複座イーグルの内装を国産でごっそり置き換えて、単座のPreMSIPに相当するイーグルを退役させてる
中古の複座イーグルの内装を国産でごっそり置き換えて、単座のPreMSIPに相当するイーグルを退役させてる
818名無し三等兵
2018/09/22(土) 00:24:46.38ID:791vIUYfd 一応対象の単座は酷使したものらしいよ
819名無し三等兵
2018/09/22(土) 00:26:13.52ID:791vIUYfd ただアメちゃんがどこまでどんな改修をそのD型該当機に施したのか正確に把握してないらしく、いちいちチェックしながら改修してるらしいよ
簡単にはいかないよね
簡単にはいかないよね
821名無し三等兵
2018/09/22(土) 00:36:49.31ID:mX6KFsYY >>807
って言う話も有るってだけで確定情報じゃないぞ
って言う話も有るってだけで確定情報じゃないぞ
822名無し三等兵
2018/09/22(土) 00:49:55.01ID:KgrqXkTk 確定情報でワロタ
823名無し三等兵
2018/09/22(土) 01:00:32.04ID:791vIUYfd824名無し三等兵
2018/09/22(土) 03:38:13.35ID:RPCgYETW ここはゲームとプラモデルしか知らない人たちがしたり顔で語るところですね
825名無し三等兵
2018/09/22(土) 06:13:07.26ID:VCHJsbn8 >>816 DEWS搭載ならCFTも取り付けれらるはず。
(IEWSのアンテナが障害にならないから)
そうすると、機体下面のツインランチャーも搭載可能で
翼下の4連ランチャーと合わせてAIM120 最大16発搭載可能。
DEWSは朗報だな。
電子戦機のような使い方もできる。
(IEWSのアンテナが障害にならないから)
そうすると、機体下面のツインランチャーも搭載可能で
翼下の4連ランチャーと合わせてAIM120 最大16発搭載可能。
DEWSは朗報だな。
電子戦機のような使い方もできる。
826名無し三等兵
2018/09/22(土) 06:21:41.32ID:HOjCMHod DEWS装備ならCFT搭載も現実味を帯びてくるなぁ
827名無し三等兵
2018/09/22(土) 06:34:41.62ID:HOjCMHod828名無し三等兵
2018/09/22(土) 07:08:44.01ID:jddMKfPS ツインランチャーにAAM-4を適合させる手間を嫌ったって落ちじゃないの?
829名無し三等兵
2018/09/22(土) 07:26:58.87ID:Caksqbt7 DEWS搭載ならコックピットディスプレイも
追加になるかな。
追加になるかな。
830名無し三等兵
2018/09/22(土) 08:22:58.34ID:S27/2tTj832名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:01:17.53ID:S27/2tTj しかもF-15って巡航ミサイルも積ませるんだろ?
この計画ホントに成立するのか
この計画ホントに成立するのか
833名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:10:16.51ID:FcnBOKy6d >>831
知らないんじゃなくて、無誘導爆弾が積めたところでまともな戦力じゃないのよ
F-15しか使えないならまだしもF-2もF-35もある
今の戦争ってアメリカですら誘導爆弾の在庫数でこの先どう戦争していくかを考えるくらいだから、
無誘導爆弾?ちょっと黙っててね っていうノリなのよ
知らないんじゃなくて、無誘導爆弾が積めたところでまともな戦力じゃないのよ
F-15しか使えないならまだしもF-2もF-35もある
今の戦争ってアメリカですら誘導爆弾の在庫数でこの先どう戦争していくかを考えるくらいだから、
無誘導爆弾?ちょっと黙っててね っていうノリなのよ
834名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:26:06.15ID:Dl1rh2b6 フィリピン空軍が中古F-15どころかSF-260から
無誘導爆弾投下してゲリラ攻撃してたことも知らんのだろか
無誘導爆弾投下してゲリラ攻撃してたことも知らんのだろか
835名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:27:29.63ID:opaVhFyh 海自供与の中古TC90も爆撃に参加してなかった?
もちろん無誘導弾ぶん投げ
もちろん無誘導弾ぶん投げ
836名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:43:37.97ID:i4V/4PgE >>830
AAM-4を積めればAIM-120 も撃てる(コネクタは一緒)から、F-35用にAIM-120C-7買うんだから、ついでにその分買い増しでもいいんじゃない?
誘導方式が違うAAM2種あれば、敵も負担な訳ですし。
いいんじゃないですか?
AAM-4を積めればAIM-120 も撃てる(コネクタは一緒)から、F-35用にAIM-120C-7買うんだから、ついでにその分買い増しでもいいんじゃない?
誘導方式が違うAAM2種あれば、敵も負担な訳ですし。
いいんじゃないですか?
837名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:44:35.87ID:WCLCHJxk >>834
それ考えるとフィリピンにとってのFA-50って宝石のように価値ある存在なんやなって
それ考えるとフィリピンにとってのFA-50って宝石のように価値ある存在なんやなって
840名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:56:57.77ID:d8C/aTCT 誘導爆弾持ってなきゃ無誘導爆弾使うしかないわけでフィリピンと比較されても…
841名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:57:17.31ID:FcnBOKy6d842名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:00:21.86ID:Dl1rh2b6 なんで自衛隊がF-15から無誘導爆弾運用したらどうかみたいな話になってるのん?
843名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:08:48.58ID:opaVhFyh 文脈を読んで理解する能力を持つ人間は世の中意外と少ない
844名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:23:07.69ID:RC+iYun3 論破されたもの一覧おさらい
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け←New!
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け←New!
846名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:40:28.48ID:Ml9jHIQa (※顔真っ赤にしてスレ埋め立てようとしています)
847名無し三等兵
2018/09/22(土) 11:21:34.63ID:ZM2SGhRb 結局preはF-35に更新で確定しちゃっていいのか?
848名無し三等兵
2018/09/22(土) 11:24:01.87ID:FcnBOKy6d 多分そうなるだろうけど…何故そこまで急ぐ必要がある…?
849名無し三等兵
2018/09/22(土) 11:28:18.42ID:2OWvwFTK >>833
そもそもダムボムで爆撃するのにpreF-15使いてえ、って日本は当然ならないし、そう思う他所とかあるんかね
そんなのが活躍できる環境なら戦闘機としての性能は求められてないし単純に爆弾積めればいいならホークとかの、もっと手軽な候補たくさんある中でわざわざ
そもそもダムボムで爆撃するのにpreF-15使いてえ、って日本は当然ならないし、そう思う他所とかあるんかね
そんなのが活躍できる環境なら戦闘機としての性能は求められてないし単純に爆弾積めればいいならホークとかの、もっと手軽な候補たくさんある中でわざわざ
851名無し三等兵
2018/09/22(土) 11:55:17.03ID:ai3DZDvo >847
現行中期防では新機種(F-35A)への置き換え明記。
次期中期防では不明。なぜなら、置き換えると次期中期防で戦闘機の実数が増加不可能だから。たぶん、F-35Aは純増として調達では?
現行中期防では新機種(F-35A)への置き換え明記。
次期中期防では不明。なぜなら、置き換えると次期中期防で戦闘機の実数が増加不可能だから。たぶん、F-35Aは純増として調達では?
852名無し三等兵
2018/09/22(土) 11:59:33.89ID:FcnBOKy6d853名無し三等兵
2018/09/22(土) 12:04:55.92ID:ZM2SGhRb854名無し三等兵
2018/09/22(土) 12:13:11.05ID:lKTn+OqX DJの電子戦機転用を模索するもF-35自体に強力な電子戦能力あるのも判明したし
857名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:34:15.37ID:Pxs1wy72 DEWSかぁ
DEWSにだけは日本語パンフがあったからまさかと思ったけど時期的にEPAWSSが良かったなぁ
流石にEPAWSSは新しすぎて売れんのかね
てかIEWSも元々F-2のがベースだからDEWSには性能面で敵わんかったのかね
高精度方探とか後で研究してたぐらいだし
DEWSにだけは日本語パンフがあったからまさかと思ったけど時期的にEPAWSSが良かったなぁ
流石にEPAWSSは新しすぎて売れんのかね
てかIEWSも元々F-2のがベースだからDEWSには性能面で敵わんかったのかね
高精度方探とか後で研究してたぐらいだし
858名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:42:42.14ID:HOjCMHod859名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:57:05.98ID:TBwIwGol >>855
F-15JのAAM-4搭載は米軍からわざわざAIM-120のOFPを取得して、敢えてAIM-120搭載(※オマケでAAM-4も撃てる)という仕様にしてるんよ
AAM-4はミサイリヤーとして運用するようには出来てないし、冗長化の面でもAMRAAM混載は合理的だよ
F-15JのAAM-4搭載は米軍からわざわざAIM-120のOFPを取得して、敢えてAIM-120搭載(※オマケでAAM-4も撃てる)という仕様にしてるんよ
AAM-4はミサイリヤーとして運用するようには出来てないし、冗長化の面でもAMRAAM混載は合理的だよ
860名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:00:53.09ID:cLCIdgjd862名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:12:42.66ID:c8O66am3 F-15X、2040Cと同等の改修。
E-2Dは更に純増。
大体このスレの予想通りだったな…
E-2Dは更に純増。
大体このスレの予想通りだったな…
864名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:33:25.85ID:JcFq1FYr866名無し三等兵
2018/09/22(土) 18:21:28.12ID:HOjCMHod J翼はよこっちの本屋こいやぁあああああああ!!
867名無し三等兵
2018/09/22(土) 18:49:35.11ID:GcDcdBJL E-2CとE-2D合わせて19機かよ…
869名無し三等兵
2018/09/22(土) 18:54:27.67ID:Yp0qPuyM 2機退役すんの?>>E-2C
871名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:10:33.81ID:NIYIG67F E-2Dを4機取得してE-2Cを2機退役させる?
872名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:12:02.51ID:ME152fLB E-2D・・・少なくとも最初の4機は増勢という事での導入だったからな
最大9機といわれる追加については判らんが
最大9機といわれる追加については判らんが
874名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:29:35.94ID:SxJpYoZ2 結構勢いよく退役させちゃうんだな
新規E-2Dの半分相当のCを用廃していくとなると、竹内修の発言は現実味を帯びてくる
新規E-2Dの半分相当のCを用廃していくとなると、竹内修の発言は現実味を帯びてくる
875名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:34:09.30ID:KtWwg3AE 逆にP-1の早期警戒機型でEP-1でも出るんじゃない?
一応研究続けられてるよね
一応研究続けられてるよね
876名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:37:27.56ID:j2X9kX2L E2Cの退役は免れないとしても当分先延ばしだと思ってたんだがな
877名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:03:11.27ID:OwglZEWR 最初の導入えらい昔だからな・・・
878名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:05:36.65ID:GcDcdBJL 退役でなく純増だって。
879名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:20:58.20ID:h5c7vZ5q にしても2040実現するとは思わなかった…
880名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:43:41.30ID:TpCYMqC6 たぶん9機購入して2機しか純増しないと勘違いしてるんじゃない?
アメリカのはあくまで「最大」9機だろうに
アメリカのはあくまで「最大」9機だろうに
881名無し三等兵
2018/09/23(日) 11:50:34.56ID:Is7PVSTa 最初に発注した4機を取得して、退役させながら2機純増ってこと?
こないだ注文した追加の9機はまだ予算化すらしてないし
こないだ注文した追加の9機はまだ予算化すらしてないし
882名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:01:24.53ID:Wh01rANkd >こないだ注文した追加の9機はまだ予算化すらしてないし
そんなことしてません
あれは日本が欲しければ最大9機までは売っていいことにしますというアメリカ国内の取り決めなので日本が買うかどうかは別
許可が出ても要らなきゃ買わないし、逆に欲しくてもF-22の時のように許可が降りずに買えないこともある
ググればネットニュースが出てくるんだから、下らない妄想をする前によく読め
そんなことしてません
あれは日本が欲しければ最大9機までは売っていいことにしますというアメリカ国内の取り決めなので日本が買うかどうかは別
許可が出ても要らなきゃ買わないし、逆に欲しくてもF-22の時のように許可が降りずに買えないこともある
ググればネットニュースが出てくるんだから、下らない妄想をする前によく読め
883名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:01:49.82ID:oL81XY4g こういう頭と日本語が不自由そうなレスって
以前ボコられてた奴が悔し紛れに息巻いてるのかね
以前ボコられてた奴が悔し紛れに息巻いてるのかね
885名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:05:36.44ID:eYxvuQzz (※自演に失敗したようです)
886名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:09:07.15ID:nDFD4zEMd 自演とは(ネットリ)
887名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:14:35.37ID:7w8jx18o もうすぐ夏休みも終わるんだなー(トヲヒメ w いや、あいつらは大坊の振りしているだけで10月頭までは続くけど
888名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:17:06.12ID:Br+TKC5s890名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:23:15.88ID:SYUDIYQr つーか最初に発注したE2D、たった4機で2100億かかってんのな(;^ω^)
891名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:23:26.87ID:DoASWomE 日本側の予算化のタイミングはともかく、買うということは米国に伝達してたと。次の中期防が出ればはっきりする
892名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:26:09.47ID:i/ZCtz7E0893名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:27:10.16ID:u6bbbWWh 論破されたもの一覧おさらい
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け
・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け
・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
894名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:31:43.10ID:i/ZCtz7E0 元ネタ貼っとくわ
http://www.afpbb.com/articles/-/3189151?act=all
【9月11日 AFP】米国務省は10日、日本の航空自衛隊に早期警戒機E2Dアドバンスド・ホークアイ(Advanced Hawkeye)を最大9機売却することを承認する方針を明らかにした。関連技術や予備のエンジンの提供も含め総額は約31億ドル(約3450億円)の見込み。
米航空宇宙大手ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)が生産するE2Dは遠く離れた航空機や軍艦を探知する強力なレーダーを搭載している。米国務省は「強力かつ効果的な自衛力構築とその維持の面で日本を支援することは米国の国益にとって極めて重要だ」としている。
米議会は30日以内に売却への異議を唱えることができるが、日本が米国の密接な同盟国であることから、議会が売却に反対する可能性は低いとみられる。
http://www.afpbb.com/articles/-/3189151?act=all
【9月11日 AFP】米国務省は10日、日本の航空自衛隊に早期警戒機E2Dアドバンスド・ホークアイ(Advanced Hawkeye)を最大9機売却することを承認する方針を明らかにした。関連技術や予備のエンジンの提供も含め総額は約31億ドル(約3450億円)の見込み。
米航空宇宙大手ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)が生産するE2Dは遠く離れた航空機や軍艦を探知する強力なレーダーを搭載している。米国務省は「強力かつ効果的な自衛力構築とその維持の面で日本を支援することは米国の国益にとって極めて重要だ」としている。
米議会は30日以内に売却への異議を唱えることができるが、日本が米国の密接な同盟国であることから、議会が売却に反対する可能性は低いとみられる。
895名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:35:12.79ID:75wb5QC5 >>892
多分誤解してると思うんだけど
JWingに載ってた2機純増について、最初に到着する2機のことを増加と言ってるのか、来年以降出揃うE-2D 4機からE-2Cの退役機を引き算するのか、どちらか判別できないから紛糾してるのでは?
多分誤解してると思うんだけど
JWingに載ってた2機純増について、最初に到着する2機のことを増加と言ってるのか、来年以降出揃うE-2D 4機からE-2Cの退役機を引き算するのか、どちらか判別できないから紛糾してるのでは?
896名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:35:31.68ID:i/ZCtz7E0 本文読めばわかるけど、
日本の外務省に相当するアメリカ国務省がロッキードマーチンに対して日本へE-2Dを売却することを最大9機まで認めたということ
これに対して議会は反対することができるがそれは恐らくないだろうということ
実際に何機入れるかはわからないし、万が一これよりもっと欲しければ追加で国務省の許可が必要
続きはAEWスレでやれ
日本の外務省に相当するアメリカ国務省がロッキードマーチンに対して日本へE-2Dを売却することを最大9機まで認めたということ
これに対して議会は反対することができるがそれは恐らくないだろうということ
実際に何機入れるかはわからないし、万が一これよりもっと欲しければ追加で国務省の許可が必要
続きはAEWスレでやれ
897名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:37:44.89ID:WnFNDi2Q 最初の4機は2100億円かかってるのに残りの9機は3400億円で買えるのな
899名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:39:00.87ID:JLzDNktld901名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:41:59.85ID:i/ZCtz7E0 >>900
は?
は?
902名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:48:53.01ID:GG9uwqw0 レス付ける相手が違うよな
903名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:00:24.53ID:xe69btW3 4+9=13という足し算ができた奴がこのスレの勝者だぜ
904名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:12:51.33ID:TpCYMqC6 陰謀論とかオカルトを信じちゃう奴にありがちな話
905名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:15:48.80ID:KZrMrHu1 Pre-MSIP機論争で負けちゃったから後が無い感じ
906名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:19:39.45ID:oL81XY4g preを改修しろ派がE-2Cは更新だと主張してると言いたいんかね?
907名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:31:36.45ID:E2gS9QYv 敢えて間違った知識で袋叩きにされることで世の中を啓蒙していってるんやぞ
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け
・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け
・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
908名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:39:22.59ID:TpCYMqC6 日本語の不自由な奴が想像上の敵相手に一人で息巻いてるのね
910名無し三等兵
2018/09/23(日) 15:12:00.81ID:iYuk5M80 MJについて
911名無し三等兵
2018/09/23(日) 16:26:12.70ID:aOt2wzwk preは無人標的機か偵察機に改造でいいんじゃ?
913名無し三等兵
2018/09/23(日) 16:37:38.00ID:+14ts1fI なに?まーた単発ガイジ?
914名無し三等兵
2018/09/23(日) 17:01:15.31ID:75wb5QC5 ようやくJ翼読めたよ...
・E-2Dは13機導入予定
平成30年度までに4機予算化完了
平成31年度に2機予算化 + 別途7機分の搭載機材(レーダー?)を先行取得
将来的なE-2Cの後継機として確定
・F-15改修はMSIP機
何でも改修期間をかなり長くとるらしく、年2~4機ぐらいでのんびりやるらしい
・E-2Dは13機導入予定
平成30年度までに4機予算化完了
平成31年度に2機予算化 + 別途7機分の搭載機材(レーダー?)を先行取得
将来的なE-2Cの後継機として確定
・F-15改修はMSIP機
何でも改修期間をかなり長くとるらしく、年2~4機ぐらいでのんびりやるらしい
920名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:04:04.88ID:Qlo8TsTG >>919
平成20年度は装備品20機改修役務20機で609億円
平成21年度は装備品22機改修役務60機で892億円
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2009/yosan.pdf
平成20年度は装備品20機改修役務20機で609億円
平成21年度は装備品22機改修役務60機で892億円
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2009/yosan.pdf
921名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:04:37.64ID:RaMI57qb >>916
初期オーダーの4機+来年の2機を発注してみたら納期長くて生産の足を引っ張る一部部材があったらしく、来年の予算案で先にその部品だけ別枠で7機分注文かけておくんだって
初期オーダーの4機+来年の2機を発注してみたら納期長くて生産の足を引っ張る一部部材があったらしく、来年の予算案で先にその部品だけ別枠で7機分注文かけておくんだって
922名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:05:13.20ID:Qlo8TsTG 逆だった
平成20年度は改修役務20機装備品20機で609億円
平成21年度は改修役務22機装備品60機で892億円
平成20年度は改修役務20機装備品20機で609億円
平成21年度は改修役務22機装備品60機で892億円
924名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:13:10.76ID:QoaDf1ze 20機で800億なら200機改修しても大したことないな
925名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:13:42.92ID:Qlo8TsTG926名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:37:40.66ID:WnFNDi2Q いまさらE-2シリーズで歩留まり悪くするような構成部品なんかあるんだろうか?
927名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:52:31.57ID:94iEb4yB F-15Cみたいに、製造から撤退した部品メーカーがあるとか?
928名無し三等兵
2018/09/23(日) 19:54:05.35ID:7xeHdd2q Jwingによって終戦がもたらされててワロタ
929名無し三等兵
2018/09/23(日) 20:47:32.51ID:z1xmMSgc 部品メーカーが製造から撤退する前に普通は十分 予備部品在庫にしておいてるはずだよね
930名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:01:45.51ID:bNKnMypB 形態2型の30億円ってのは当初予定していた統合電子戦システム(1ユニット25億円)まで勘定にいれてないんだろ
先延ばしにしちゃったから実質的には形態1.5型程度でしかないんだよな
先延ばしにしちゃったから実質的には形態1.5型程度でしかないんだよな
931名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:10:22.39ID:8UTgGv4w F-15は発展余剰が凄くてF-16は近代化余地が少ないとか言われたのに
F-15はこんな感じでF-16はV化がA型からできるっておかしいな
F-15を近代化維持する金でF-16買った方が安くて強かったりするか…?
F-15はこんな感じでF-16はV化がA型からできるっておかしいな
F-15を近代化維持する金でF-16買った方が安くて強かったりするか…?
932名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:15:12.41ID:MnIfPZbu SJ厨息してる?w
933名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:36:54.27ID:dgbBejN3 結局F-16はF-16で、改修を続けるとそれなりに金が掛かるから同じだと思う
まだ機体規模に余裕がある分F-15のほうがマシ
まだ機体規模に余裕がある分F-15のほうがマシ
935名無し三等兵
2018/09/23(日) 22:58:32.37ID:vqP/BuHg 悔しいのう
936名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:00:38.48ID:QoaDf1ze 煽り入れてるやつは何なの?
937名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:02:58.13ID:6Zy4lKCW 効いてるw
938名無し三等兵
2018/09/24(月) 01:19:47.94ID:FxQxvNFF 台湾のA型を文字通りのA型と思ってる程度の奴が書き込みしてるのか…
939名無し三等兵
2018/09/24(月) 01:20:57.61ID:W+qSkfqi 彼はレスバトルに命賭けてるだけでPre機には何の思い入れもなさそうだったから、また別の話題のときに脈絡なく闘志剥き出しで現れるよ
940名無し三等兵
2018/09/24(月) 01:23:38.16ID:W+qSkfqi さっそく現れてて草
941名無し三等兵
2018/09/24(月) 04:21:54.52ID:tognYzhR >>931
F-16の近代化プログラムはキャンセルされてるでしょ 米軍では
現用F-16のまま長く使えるように整備するほうにコストは振られてる
さらにいえば米軍のF-15Cはすでに十分に改良されている ゴールデンイーグル仕様だからね
AESAレーダー搭載まで改良されたF-15CとAESA化の予算はキャンセルされ長期的な維持運用にコストを振られたF-16って構図だ
F-16の近代化プログラムはキャンセルされてるでしょ 米軍では
現用F-16のまま長く使えるように整備するほうにコストは振られてる
さらにいえば米軍のF-15Cはすでに十分に改良されている ゴールデンイーグル仕様だからね
AESAレーダー搭載まで改良されたF-15CとAESA化の予算はキャンセルされ長期的な維持運用にコストを振られたF-16って構図だ
942名無し三等兵
2018/09/24(月) 04:23:25.31ID:tognYzhR943名無し三等兵
2018/09/24(月) 07:51:12.65ID:xmu4fA+G とりあえずJ翼記事から改修対象がMSIP機だけだとして、
じゃあ次の問題はPre-MSIP機のF-35によるリプレースをどれだけのペースで行えるかよな
早急に調達しなきゃならんが…
じゃあ次の問題はPre-MSIP機のF-35によるリプレースをどれだけのペースで行えるかよな
早急に調達しなきゃならんが…
944名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:59:29.77ID:NHD2Yio+ 単発在チョンはこの三連休リアルでは引きこもってたから
945名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:04:55.84ID:bKrvCIaZ RFとpre合計120機を、F-3量産開始の2028年までに予算化すると、年12機ぐらい?
その間の10年間は戦闘機定数は280のまま
その間の10年間は戦闘機定数は280のまま
947名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:38:45.33ID:nI6+kiFH >>945
定数変わらずとも年間10機程度が一線級機材(F-35とF-15J改修機)にリプレースされていくんだから十分
旧式機で定数維持拡大するメリットも確かにあるが、それらをデメリットが上回ることを現場から制服組まで痛感しちゃった感じ
定数変わらずとも年間10機程度が一線級機材(F-35とF-15J改修機)にリプレースされていくんだから十分
旧式機で定数維持拡大するメリットも確かにあるが、それらをデメリットが上回ることを現場から制服組まで痛感しちゃった感じ
948名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:42:29.90ID:xmu4fA+G 実際は偵察飛行隊が戦闘機飛行隊へ改編だからもう少し欲しいわな
950名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:56:50.73ID:FxQxvNFF >>945
2028年にF-3量産開始ってのが夢物語すぎるでしょ
いまだ着手してないんだから10年足らずで量産まで漕ぎつけるって意味だよそれ
この数年以内にスタートしたとして30年代以内に量産開始できれば御の字かと
2028年にF-3量産開始ってのが夢物語すぎるでしょ
いまだ着手してないんだから10年足らずで量産まで漕ぎつけるって意味だよそれ
この数年以内にスタートしたとして30年代以内に量産開始できれば御の字かと
951名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:58:00.40ID:xmu4fA+G952インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2018/09/24(月) 11:04:57.99ID:EnpDVsg7 >>949
(−ω−)いやっ、違うでしょ
F-4EJの2個航空隊がF-35Aの替わり、百里の501Sq は当面グローバル・ホーク4機を運用する
部隊と規模を縮小したRF-4 の部隊に分離されるはずです。
戦闘航空隊に変わるRF-4 の代替機種についてはF-35Aが最有力としてもまだ決まっていない
でしょう。
(−ω−)いやっ、違うでしょ
F-4EJの2個航空隊がF-35Aの替わり、百里の501Sq は当面グローバル・ホーク4機を運用する
部隊と規模を縮小したRF-4 の部隊に分離されるはずです。
戦闘航空隊に変わるRF-4 の代替機種についてはF-35Aが最有力としてもまだ決まっていない
でしょう。
953インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2018/09/24(月) 11:14:38.97ID:EnpDVsg7 >>951
そう思うなら、「防衛予算を2倍にしてくれ!」と財務省に掛け合って下さい。W
31年度予算のF-15の電子戦強化とJASSMの運用能力の付与の改修事業もたったの2機だけですよ。
改修費用に2機101億円。そのための設計変更などの開発費に439憶円の支出。
2機しか改修できないから1機あたりの金額が270憶円の改修費用と朝日新聞が喜び勇んで
記事にするネタを提供しています。W (でも今のところ記事にしていない…)
電子戦能力の向上だけでなくJASSMを運用する能力を与える以上、2機で終わりという事はない
でしょう。最低でも1個航空隊にはその能力を与えると思うので、残り16機の改修作業はいつ完了
するのかしら?
そう思うなら、「防衛予算を2倍にしてくれ!」と財務省に掛け合って下さい。W
31年度予算のF-15の電子戦強化とJASSMの運用能力の付与の改修事業もたったの2機だけですよ。
改修費用に2機101億円。そのための設計変更などの開発費に439憶円の支出。
2機しか改修できないから1機あたりの金額が270憶円の改修費用と朝日新聞が喜び勇んで
記事にするネタを提供しています。W (でも今のところ記事にしていない…)
電子戦能力の向上だけでなくJASSMを運用する能力を与える以上、2機で終わりという事はない
でしょう。最低でも1個航空隊にはその能力を与えると思うので、残り16機の改修作業はいつ完了
するのかしら?
954名無し三等兵
2018/09/24(月) 11:36:22.84ID:Kz4hLNhW 二機は、いつもの改修試作相当で、成功したら年六機とかでは?
955インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2018/09/24(月) 11:46:31.22ID:EnpDVsg7 >>954
そうなると年間で303憶円の支出で3年間の計画で1個航空隊がJASSMによる攻撃が可能に
なる訳ですね。
計画自体は2025年くらいの中国の脅威に準備を完了する予定みたいですね。確かにこの年代
に中国の航空優勢が在日米空軍を加ても脅威レベルがあがると言われていますね。
できるだけ遠い距離からの敵艦船の殲滅と、場合によっては敵航空基地への直接攻撃なども
念頭にあるようですね。米軍との共同作戦のレベルがかなり上がりそうです。
そうなると年間で303憶円の支出で3年間の計画で1個航空隊がJASSMによる攻撃が可能に
なる訳ですね。
計画自体は2025年くらいの中国の脅威に準備を完了する予定みたいですね。確かにこの年代
に中国の航空優勢が在日米空軍を加ても脅威レベルがあがると言われていますね。
できるだけ遠い距離からの敵艦船の殲滅と、場合によっては敵航空基地への直接攻撃なども
念頭にあるようですね。米軍との共同作戦のレベルがかなり上がりそうです。
956名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:04:08.68ID:xmu4fA+G957名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:10:56.81ID:FsJnt2zu 消費税も増税するしな
958インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2018/09/24(月) 12:21:03.45ID:EnpDVsg7 >>956
日米外交史研究者の江崎道郎先生が『予算は国家の意思である!』と金言を申されていました。
まったくその通りで、トランプ政権が国防費をイッキに80兆円以上に上げた途端に中国による
軍事挑発が大人しくなりました。
(まあ、さらに舞台を移して、貿易から金融制裁にフェーズを上げて対中締め上げ戦略を実行中ですが…)
日本も2%と微々たるものでも防衛予算を増加に舵を切ったことが影響しているのか、今日のニュースで
人民解放軍(海軍)の将校が2名の連名で、「日本の尖閣への軍事行動は止めるべきだ!」と主張したそうです。
まあ、一帯一路に日本を巻きこむ事を優先しろという趣旨らしいですが、日本の防衛への強い意思と決意を
少しでも感じると羅援バカ将軍みたいな軍事挑発的な発言は出来なくなりますね。W
日米外交史研究者の江崎道郎先生が『予算は国家の意思である!』と金言を申されていました。
まったくその通りで、トランプ政権が国防費をイッキに80兆円以上に上げた途端に中国による
軍事挑発が大人しくなりました。
(まあ、さらに舞台を移して、貿易から金融制裁にフェーズを上げて対中締め上げ戦略を実行中ですが…)
日本も2%と微々たるものでも防衛予算を増加に舵を切ったことが影響しているのか、今日のニュースで
人民解放軍(海軍)の将校が2名の連名で、「日本の尖閣への軍事行動は止めるべきだ!」と主張したそうです。
まあ、一帯一路に日本を巻きこむ事を優先しろという趣旨らしいですが、日本の防衛への強い意思と決意を
少しでも感じると羅援バカ将軍みたいな軍事挑発的な発言は出来なくなりますね。W
959インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2018/09/24(月) 12:27:58.15ID:EnpDVsg7 【訂正】
ちょっと日本語として変で解りにくいので訂正させてもらいます。
誤り: 、「日本の尖閣への軍事行動は止めるべきだ!」
正解: 「尖閣での日本に対しての軍事行動は止めるべきだ!」
日本が尖閣への攻撃するのではなく、中国がこれ以上尖閣での軍事緊張を高めるべきではないと
の主張みたいです。海軍は日米同盟にどう考えても勝てない事がよく解っていますね。
それでも国内向けに激しく乱暴な言葉を日米両国にこれまで投射してきましたが、さすがにここにきて
変わりつつあるようです。だからといって安心はできないですが…
ちょっと日本語として変で解りにくいので訂正させてもらいます。
誤り: 、「日本の尖閣への軍事行動は止めるべきだ!」
正解: 「尖閣での日本に対しての軍事行動は止めるべきだ!」
日本が尖閣への攻撃するのではなく、中国がこれ以上尖閣での軍事緊張を高めるべきではないと
の主張みたいです。海軍は日米同盟にどう考えても勝てない事がよく解っていますね。
それでも国内向けに激しく乱暴な言葉を日米両国にこれまで投射してきましたが、さすがにここにきて
変わりつつあるようです。だからといって安心はできないですが…
960名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:29:06.65ID:v/NJysd8d 変っていうか、意味逆になるね
961名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:40:18.02ID:eVQHvGeX これまでに論破されたもの一覧
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け
・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け
・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
962名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:44:25.56ID:i71pgt04 なに? これは、論破ールーム 世代か?
963名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:48:21.28ID:OkUwVfFd 相手すんな 非ワッチョイスレにだけ張って回る・・・惨めな論破くんだ
964名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:51:24.78ID:KlUb7QXu こうして見るとアクロバティックな逆張りし過ぎて戦う前から自殺しとるやんけ
965名無し三等兵
2018/09/24(月) 13:33:32.74ID:tfXqUEHu ホークアイ2000なんて数年前にようやく全機終ったばかりなのに全て退役かよ。
プロペラだって最近交換したばかりだぞ。
プロペラだって最近交換したばかりだぞ。
966名無し三等兵
2018/09/24(月) 13:55:22.35ID:1Og1sLDj967名無し三等兵
2018/09/24(月) 14:11:58.49ID:FxQxvNFF おフランスも10年くらいしたら2D導入したいそうだし日本と同時期にE-2C導入したイスラエルも今は退役させて別機体使ってるしホークアイ2000自体も運用始まって20年近いと、
元のE-2C自体が古すぎてこれ以上金かけてアップデートするより新型入れた方が効率いいんだろう
元のE-2C自体が古すぎてこれ以上金かけてアップデートするより新型入れた方が効率いいんだろう
968名無し三等兵
2018/09/24(月) 14:13:36.14ID:N85dNFHo >>965
NP2000のプロペラは性能向上が目的というより、単にハミルトン社の4翅生産ラインが閉じて在庫が払底したから米軍も自衛隊も仕方なく切り替えただけだしなぁ
NP2000の8翅プロペラも元を辿れば民生品
NP2000のプロペラは性能向上が目的というより、単にハミルトン社の4翅生産ラインが閉じて在庫が払底したから米軍も自衛隊も仕方なく切り替えただけだしなぁ
NP2000の8翅プロペラも元を辿れば民生品
969名無し三等兵
2018/09/24(月) 14:18:58.17ID:EmeYJUJid だからAEWスレでやれよ!
972名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:40:19.67ID:fgZZWDt6 新しい機体入れたがるのは厨の基本だよなー。
複座を含めて80+予備機、てのはパイロット養成に支障をきたしまくるので、単座を必要数改造でおながいします。
複座を含めて80+予備機、てのはパイロット養成に支障をきたしまくるので、単座を必要数改造でおながいします。
973名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:52:52.75ID:QJeATgqf 新しい機体は
プレデターとグローバルホークだな。
ゲームで鍛えた技術を生かせる、運動する必要性ないし
需要ありそう
プレデターとグローバルホークだな。
ゲームで鍛えた技術を生かせる、運動する必要性ないし
需要ありそう
974名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:55:10.30ID:Te9zhCnm 古い機体残したがるのは厨の基本だよなー。
複座を含めて80+予備機、てのはパイロット養成にとくに支障をきたさないので、このまま既定路線でいきましょう。
複座を含めて80+予備機、てのはパイロット養成にとくに支障をきたさないので、このまま既定路線でいきましょう。
975名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:55:35.91ID:rqxorw6o プレデター入れるの?
976名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:00:58.97ID:WV5lFoYH まぁ古い機体ってのはMSIP機ぐらいまでで、Pre機やF-4までいくと紛うことなきゴミだからしゃーない
978名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:31:10.41ID:zCn66XJO 顔色を自己申告するなんて///
979名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:34:31.06ID:KlUb7QXu はいはい土気色土気色(腹壊した)
980名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:37:27.26ID:zmxW5wi4 こうも分かりやすいとなあ
981名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:47:26.64ID:mg8dGBAM 腹壊したのはまずいだろ、胃腸薬飲もうよ…
982名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:49:09.27ID:eSZFdu7R 次スレはワッチョイ付きだな
983名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:51:32.75ID:rCdl+s7F SJ厨の煽り耐性はゼロ
984名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:56:15.89ID:+j+zn569 俺には自演ガイジ vs 自演ガイジにしか見えないぜ
985名無し三等兵
2018/09/25(火) 03:09:12.66ID:oWmvwnPc たてるか
986名無し三等兵
2018/09/25(火) 03:10:54.44ID:oWmvwnPc F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537812621/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537812621/
987名無し三等兵
2018/09/25(火) 04:51:38.88ID:bv2Tm6YT ワッチョイ付けない無能
988名無し三等兵
2018/09/25(火) 05:19:12.05ID:7zUoFjJ2 >>975
プレデターは何の予定もないよ 空自はグローバルホークのみ
ただ海保がプレデターの発展型であるガーディアンに興味があるらしい ってところ
尖閣監視用って言われてる メーカーも乗り気で5月に長崎の壱岐空港でデモフライトをした
プレデターは何の予定もないよ 空自はグローバルホークのみ
ただ海保がプレデターの発展型であるガーディアンに興味があるらしい ってところ
尖閣監視用って言われてる メーカーも乗り気で5月に長崎の壱岐空港でデモフライトをした
991名無し三等兵
2018/09/25(火) 12:12:12.15ID:jhGn2n8Od お前ら馬鹿なの?なんで関係ない話題続けてるの?
992名無し三等兵
2018/09/25(火) 16:52:29.56ID:ScdvvlZK 単発基地外がワッチョイの無いこことAEWスレを巣食ってるからな
ワッチョイ付きで新スレ立てるか
ワッチョイ付きで新スレ立てるか
993名無し三等兵
2018/09/25(火) 17:00:07.94ID:ScdvvlZK F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537862260/
>>986のスレは単発基地外がテンプレ改変して自演して立てたのでそのまま落とす方向で
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537862260/
>>986のスレは単発基地外がテンプレ改変して自演して立てたのでそのまま落とす方向で
994名無し三等兵
2018/09/25(火) 17:10:29.40ID:5OByAoGN おいIPにしろよ
995名無し三等兵
2018/09/25(火) 17:12:33.29ID:AvdZb1QA 次おつ
とりあえず様子見には丁度いいかも
とりあえず様子見には丁度いいかも
996名無し三等兵
2018/09/25(火) 17:13:35.45ID:ScdvvlZK じゃあ次々スレからIP付きワッチョイな
997名無し三等兵
2018/09/25(火) 17:32:48.89ID:h65xbq65 埋め
998名無し三等兵
2018/09/25(火) 17:33:08.81ID:g1BKZIbM 埋め
999名無し三等兵
2018/09/25(火) 17:33:32.13ID:WEzwBJbP 埋め
1000名無し三等兵
2018/09/25(火) 17:33:38.19ID:+7WoVrGm 1000なら論破確定
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け
・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け
・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 21時間 41分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 21時間 41分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【自民/維新】国会議員の歳費、月5万円アップで調整 月額134万4000円に 維新配慮で次の国政選挙後に引き上げ方針 [Hitzeschleier★]
- トランプ「中国が他国産より高値で米国産大豆を大量購入してくれた。中国最高!」 どっかのバカ日本人との差w [271912485]
- 【高市摘発】 外国人労働者にボーナスや有給休暇を与えない悪質事業所を摘発。 差別待遇や賃金未払いなども調査へ [485983549]
- 【高市餅】 もち米不足が深刻。 正月用のお餅は値上げ。 去年より5割以上高騰。 晋さん、もう日本人はお正月にお餅を食べれないよ、、、 [485983549]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- ホタテ6t(トン)、返品されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【高市旅行】 北海道の空港「助けて!北海道から海外旅行に行く人が全然いないの😭 パスポート取得費用5000円あげてるのに」 [485983549]
