制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
F-15系列戦闘機総合スレ 54機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523035521/
前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515162787/
探検
F-15系列戦闘機総合スレ 55機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/03(月) 19:52:27.89ID:/6n9+Psa
2018/09/03(月) 20:47:12.67ID:nHHczz9s
乙
2018/09/03(月) 20:51:06.40ID:r/oNgtPH
いちおつ
新ネタ出たからエキサイトしてきたなあ、まあ活気があるのは良いことだが
戦力的には今回未改修機を一気に改修してしまってその後のやり繰りをし易くする方が得策だとは思うのね
新ネタ出たからエキサイトしてきたなあ、まあ活気があるのは良いことだが
戦力的には今回未改修機を一気に改修してしまってその後のやり繰りをし易くする方が得策だとは思うのね
2018/09/03(月) 21:00:02.16ID:CDLtimpu
乙
2018/09/03(月) 22:07:47.13ID:dcXfck90
一物
2018/09/03(月) 22:30:20.62ID:QAojy1YN
2018/09/03(月) 22:33:29.34ID:dk8tVovZ
2018/09/03(月) 22:42:03.80ID:voL+UkMZ
導入数ドカっと増やしつつ定数も増やす場合に更新を平滑化したいときは(条件多い)pre改修にも目がある
2018/09/03(月) 22:48:19.62ID:dk8tVovZ
11名無し三等兵
2018/09/03(月) 23:24:29.45ID:O539tNbH 一気に二個飛行隊も増やすとなるとパイロットの目処が
ピーチのパイロットでもヘッドハントするか
ピーチのパイロットでもヘッドハントするか
12名無し三等兵
2018/09/03(月) 23:28:03.47ID:/iFRJRdp F-4EJが複座だから 一応今までのパイロット養成で対応出来る
13名無し三等兵
2018/09/03(月) 23:45:07.42ID:x/XCNqc3 ↑
ここまで自演
ここからも自演
↓
ここまで自演
ここからも自演
↓
14名無し三等兵
2018/09/04(火) 00:03:36.84ID:EVkiU5vk >>前スレ977
wikipediaが間違ってるだけで現中期防では28機近代化改修されてるぞ
多分28年の補正予算分8機が入ってない
それに実施された形態2型相当には自己防御能力の向上(統合電子戦システム搭載)
は含まれず別建てで7機だけされた
wikipediaが間違ってるだけで現中期防では28機近代化改修されてるぞ
多分28年の補正予算分8機が入ってない
それに実施された形態2型相当には自己防御能力の向上(統合電子戦システム搭載)
は含まれず別建てで7機だけされた
15名無し三等兵
2018/09/04(火) 00:52:17.27ID:pZx0Xsa3 改修されてるじゃなくて改修予算がついた、だぞ
改修されてるといったら予算がついて無事納品された機体のことになって意味が違ってくる
改修されてるといったら予算がついて無事納品された機体のことになって意味が違ってくる
16名無し三等兵
2018/09/04(火) 03:59:11.97ID:GDxJCIpF まだまだ使い道ありそうだけどなあ
17名無し三等兵
2018/09/04(火) 05:19:58.67ID:d1fK9B5Q しかしだな
金を基地防空SAMとかにまわしてほしくもあるぞ
金を基地防空SAMとかにまわしてほしくもあるぞ
18名無し三等兵
2018/09/04(火) 06:53:56.20ID:uBRzMXHx19名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:04:23.01ID:Nnt/Q+KO20名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:09:52.16ID:vo0lvNe3 >>19
高射は全部陸に移管統合とかありそうである、高射族がパージされてファイターマフィアが占めるのかね空自は
高射は全部陸に移管統合とかありそうである、高射族がパージされてファイターマフィアが占めるのかね空自は
21名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:13:27.80ID:U67zgmm+ 空自は航空隊に特化かもな
海自は護衛艦に特化とか
その他全て陸自
海自は護衛艦に特化とか
その他全て陸自
22名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:24:02.66ID:Xl0TgP6/23名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:38:23.64ID:vPvxb8Bq 陸にある物は全部、陸自に統合なら、陸上の航空基地も陸上戦闘機も全部陸自の管轄って事に。
26名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:09:24.66ID:sfl2+Seo >>23
陸戦航空隊の復活である
陸戦航空隊の復活である
27名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:20:41.52ID:UVuu/LwF 輸送機も7割ぐらいは陸上自衛隊管轄にできないか?
29名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:29:32.28ID:sfl2+Seo そんな雑用ばっかり陸自に移管してたら同情するわw
いよいよ陸自はストライキ起こしていい
いよいよ陸自はストライキ起こしていい
30名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:38:20.04ID:vo0lvNe331名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:28:38.10ID:hwCmq8PE 空自「じゃあ空挺団寄越せ」
32名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:05:11.10ID:ZKYK2Vsl パイロットの確保なんざ簡単さ
酒場で酔っ払いにサインさせればいい
酒場で酔っ払いにサインさせればいい
33名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:07:16.01ID:uXnDek9x 実際あれでバックレずに入隊する酔っぱらいっているのかな
34名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:07:04.10ID:sfl2+Seo35名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:25:07.24ID:X3OGm+wM というより海と空が主戦場になってるんで
アショアに基地警備にと取っていくのでもないと
陸が予算増やせない
アショアに基地警備にと取っていくのでもないと
陸が予算増やせない
36名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:50:15.39ID:Nnt/Q+KO >>34
海は海で護衛艦定数に足りなくて、中国海軍がフリゲート出してくるのに対して訓練支援艦や掃海艇で対峙してる状況なので切迫してるのはその通りなのだが…
海は海で護衛艦定数に足りなくて、中国海軍がフリゲート出してくるのに対して訓練支援艦や掃海艇で対峙してる状況なので切迫してるのはその通りなのだが…
37名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:57:08.01ID:vo0lvNe338名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:59:53.59ID:X3OGm+wM 稼働護衛艦の大半を演習に投入すればそりゃ足りなくなるだろJK
これから増やす艦では演習やらないというのなら知らんが
これから増やす艦では演習やらないというのなら知らんが
39名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:44:53.89ID:oyMLaRshd >>27
なぜに
なぜに
40名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:45:42.12ID:xJOsoOOsd >>33
あれは起きたときにはオフィサーが周りを取り囲んでたから逃げるににげれんやろ
あれは起きたときにはオフィサーが周りを取り囲んでたから逃げるににげれんやろ
41名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:50:12.25ID:q8jYVB0a いや 演習って練習ではなく実際に戦闘能力があることを内外に示す完全な実戦だから
わざわざ偵察衛星やレーダーや潜水艦で「見学」に来られてるわけだからね
わざわざ偵察衛星やレーダーや潜水艦で「見学」に来られてるわけだからね
42名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:14:06.08ID:U67zgmm+ >>37
海自が一番人手不足ぽいぞ
船よりも乗員が足りない
海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。
本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。
海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol
海自が一番人手不足ぽいぞ
船よりも乗員が足りない
海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。
本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。
海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol
43名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:20:47.63ID:YIUEgpie44名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:26:25.28ID:SW4cxc4O 思ったんやけど今回のF-15改修は中期防作られるまでのフェイクで
実際はEA-18がテーブルに乗ってるってのでは?
実際はEA-18がテーブルに乗ってるってのでは?
46名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:30:31.66ID:musMH807 今まで運用基盤が一切無かった機種がベースのグラウラーを今わざわざ入れるかね?
給油方式も違うのに
給油方式も違うのに
47名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:34:56.61ID:Xl0TgP6/ 日本というか日米の金で開発してその他の国に売りつけかな?>EF-15
48あ
2018/09/04(火) 19:07:59.26ID:bq/w/RaK 新型電子戦機を作るとして
F-16みたいに販売上のライバル機かつ既存のインフラを活かせるとかならまだしも
一度ポシャってる(FASTパック派生型)上に同じ会社の中で共喰いになる新機種に米側は金出さんだろ
F-16みたいに販売上のライバル機かつ既存のインフラを活かせるとかならまだしも
一度ポシャってる(FASTパック派生型)上に同じ会社の中で共喰いになる新機種に米側は金出さんだろ
50名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:11:14.02ID:EVkiU5vk52名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:20:52.32ID:H+f39Ovfd 個人的にはもしDJをグラウラーのように改修するなら、グラウラーの翼端の機器をどこに装着するのかが気になる
>>47
グラウラーの装備は機密の中でも機密のものだぞ
万が一日本に提供されたとしてもそうやすやすと第三国に売れる(売っていい)ものではない
>>47
グラウラーの装備は機密の中でも機密のものだぞ
万が一日本に提供されたとしてもそうやすやすと第三国に売れる(売っていい)ものではない
53名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:24:54.57ID:musMH807 少なくともEF-15Dは自前のエスコートジャマーが欲しい米空軍としては欲しがる動機にはなるだろう
敵は国防総省とGAOってだけ
敵は国防総省とGAOってだけ
54名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:00:04.93ID:FgnCnvks EF-111みたいに垂直尾翼に備える
55名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:12:51.04ID:sfl2+Seo56名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:42:28.54ID:bq/w/RaK 大和型の予算じゃあるまいし
バリバリに正面戦闘用の機材をバレたらただじゃ済まん方法で秘匿しても仕方ないだろ
秘密のUAVでも運用してんならまだしも
バリバリに正面戦闘用の機材をバレたらただじゃ済まん方法で秘匿しても仕方ないだろ
秘密のUAVでも運用してんならまだしも
57名無し三等兵
2018/09/04(火) 21:09:53.75ID:Nnt/Q+KO と言うか今回のF-15改修は純粋に空対空戦闘能力の向上が目的ちゃうから?
ミサイル搭載数増強と、過大なRCSの弱点緩和のための自己防衛用電子戦能力向上のような
対地対艦攻撃におけるエスコートジャマー機の導入は別枠では?
ポンチ絵も電子戦ポッド装備して無いっしょ確か?
ミサイル搭載数増強と、過大なRCSの弱点緩和のための自己防衛用電子戦能力向上のような
対地対艦攻撃におけるエスコートジャマー機の導入は別枠では?
ポンチ絵も電子戦ポッド装備して無いっしょ確か?
59名無し三等兵
2018/09/04(火) 21:44:59.54ID:pZx0Xsa3 空軍は電子戦機持ってないんじゃなくて海軍に委託してる、ちょっとした統合運用がなされてるのが実態
60名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:26:51.86ID:d1fK9B5Q61名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:28:36.00ID:SW4cxc4O >>55
いやいや、これはあくまで概算請求だからこそできることだよ
中期防や新大綱ができるまで電子戦機を導入する根拠がないが
これくらいの予算をこういう目的で使いたいという仮のエビデンスを
つけといて、年末に中期防に基づき新規で電子戦機導入します
それに伴いF-15改修は必要なくなりましたって予算の取り方もありだろ
いやいや、これはあくまで概算請求だからこそできることだよ
中期防や新大綱ができるまで電子戦機を導入する根拠がないが
これくらいの予算をこういう目的で使いたいという仮のエビデンスを
つけといて、年末に中期防に基づき新規で電子戦機導入します
それに伴いF-15改修は必要なくなりましたって予算の取り方もありだろ
63名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:41:41.08ID:SW4cxc4O >>62
だから改修費用と設計変更費用約540億円を「周辺諸国の航空戦力の強化に対応」
の為に使うとまずは案@を出しておいて
あとから中期防でこう決まったので、「周辺諸国の航空戦力の強化に対応」については
対応案@は取り下げて案A(電子戦機導入←こちらが本命)でいきますって、ことも考え
られるだろ?そのため、電子戦機の情報提案企業の募集も出したんだしさ
だから改修費用と設計変更費用約540億円を「周辺諸国の航空戦力の強化に対応」
の為に使うとまずは案@を出しておいて
あとから中期防でこう決まったので、「周辺諸国の航空戦力の強化に対応」については
対応案@は取り下げて案A(電子戦機導入←こちらが本命)でいきますって、ことも考え
られるだろ?そのため、電子戦機の情報提案企業の募集も出したんだしさ
64名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:50:02.72ID:d1fK9B5Q >>63
しかし今回のF-15の改修の本旨は概算要求読む限り空対空戦闘能力の増強なので、
そのパターンで導入されるとしたらF-35の追加購入だなぁ
電子戦機導入の文脈ではないし、国産電子戦ポッドもポンチ絵に見られない
しかし今回のF-15の改修の本旨は概算要求読む限り空対空戦闘能力の増強なので、
そのパターンで導入されるとしたらF-35の追加購入だなぁ
電子戦機導入の文脈ではないし、国産電子戦ポッドもポンチ絵に見られない
65名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:56:40.84ID:Nnt/Q+KO >>63
今回の概算要求、ポンチ絵見る限りAN/ALE-47やIEWS又はDEWS搭載って感じなんで見る限り自衛用電子戦装置の更新とミサイル搭載量増加っていう、
電子戦機というより空戦能力増強って内容だぞよ
今回の概算要求、ポンチ絵見る限りAN/ALE-47やIEWS又はDEWS搭載って感じなんで見る限り自衛用電子戦装置の更新とミサイル搭載量増加っていう、
電子戦機というより空戦能力増強って内容だぞよ
66名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:14:02.08ID:SW4cxc4O ただ、防衛省も8ページには「電子戦能力の向上」と書いたうえで
「能力の高い新たな電子戦装置を搭載する(中略」とも書いてあるし
JASSM搭載の件を加味すれば空戦能力強化が主な目的とも思えんのだがな
まあ、その辺が明確で無いからこそ、俺は電子戦機導入のための予算枠つくりと
予想した訳だが
「能力の高い新たな電子戦装置を搭載する(中略」とも書いてあるし
JASSM搭載の件を加味すれば空戦能力強化が主な目的とも思えんのだがな
まあ、その辺が明確で無いからこそ、俺は電子戦機導入のための予算枠つくりと
予想した訳だが
67名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:17:24.88ID:d1fK9B5Q >>66
だったら単にALQ-239 DEWS導入と読んだ方が自然じゃね
だったら単にALQ-239 DEWS導入と読んだ方が自然じゃね
68名無し三等兵
2018/09/05(水) 02:32:49.63ID:3kb9MdOyd 自衛隊「F-15JにJASSM載せようっと」
自衛隊「ということで調査よろしく」
三菱「おかのした」
三菱「調査終わったよ翼の補強したほうが良いよ」
自衛隊「なんと」
ボーイング「お客さん良い翼ありまっせ」っカタール向けE型主翼
ボーイング「今ならこのプランをご一緒に選択していただくのがおすすめでっせ」っ2040C
自衛隊「じゃそれで」
こんなんならないかな
自衛隊「ということで調査よろしく」
三菱「おかのした」
三菱「調査終わったよ翼の補強したほうが良いよ」
自衛隊「なんと」
ボーイング「お客さん良い翼ありまっせ」っカタール向けE型主翼
ボーイング「今ならこのプランをご一緒に選択していただくのがおすすめでっせ」っ2040C
自衛隊「じゃそれで」
こんなんならないかな
69名無し三等兵
2018/09/05(水) 03:41:09.79ID:cboNONlE いや、まさにそれだろう
70名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:16:40.33ID:Z9u5p+TB IEWS搭載改修が終了してるF-15J改って10機弱だっけ?
今ならまだDEWSに切り替えてもダメージ少ないのかね
今ならまだDEWSに切り替えてもダメージ少ないのかね
71名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:31:02.27ID:NkBdSmmP72名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:32:13.59ID:yJdjgrQ4 >>68
JASSMクラス載せたいだけならイスラエルみたいに主翼そのままでも良さそう
あと
・そもそもF-15A-DからEで機体構造かなりやり直してるから主翼が付くか怪しい
・主翼ポン付けしたところで追加ステーションはFBW化しないと利用不能
のはず
JASSMクラス載せたいだけならイスラエルみたいに主翼そのままでも良さそう
あと
・そもそもF-15A-DからEで機体構造かなりやり直してるから主翼が付くか怪しい
・主翼ポン付けしたところで追加ステーションはFBW化しないと利用不能
のはず
73名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:21:30.38ID:x707NN5g JASSM乗せるためにパイロンが左右一つずつ追加って感じでは
74名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:28:10.92ID:h4EHi/gyd75名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:43:16.18ID:2ke3BNTM76名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:06:39.69ID:fWxu7TSr JASSMは普通に普段タンク吊してるsta2.8に配線追加じゃないのか
搭載弾薬数増加ってのは更にAAMのランチャーも対応させるとか
搭載弾薬数増加ってのは更にAAMのランチャーも対応させるとか
77名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:06:46.37ID:A417XbwA JASSMは普通に普段タンク吊してるsta2.8に配線追加じゃないのか
搭載弾薬数増加ってのは更にAAMのランチャーも対応させるとか
搭載弾薬数増加ってのは更にAAMのランチャーも対応させるとか
78名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:57:37.63ID:uZB5EOxu sta1.9の復活だと思うな
79名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:58:19.50ID:7LAth0od 翼下に増槽乗っけられなくなるのは痛いんじゃ?
そこまで気にしないのかな
そこまで気にしないのかな
82名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:04:48.04ID:uZB5EOxu JASSMは1000ポンド級だ
だから胴体下のハードポイントに2発は詰める
全長が4.7mだから、前後に並べて搭載する
ラックを開発すればいい
そうすれば翼下増槽は問題なく使える
ここの住人は夢がどんどん広がっているみたいだけど
1機50憶円で何ができるかを考えるべきなんだろうな
だから胴体下のハードポイントに2発は詰める
全長が4.7mだから、前後に並べて搭載する
ラックを開発すればいい
そうすれば翼下増槽は問題なく使える
ここの住人は夢がどんどん広がっているみたいだけど
1機50憶円で何ができるかを考えるべきなんだろうな
83名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:06:02.17ID:uZB5EOxu 2040Cに巡航ミサイル載せられるようにしたら
おそらく1機当たり100憶は軽く超える
おそらく1機当たり100憶は軽く超える
84名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:10:49.85ID:6X1WSkCK86名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:14:12.04ID:6X1WSkCK あ、900km以上はERの方だったわ
とにかく長射程がウリなんだから機体の方の脚の長さはそこまで重要じゃないでしょ
とにかく長射程がウリなんだから機体の方の脚の長さはそこまで重要じゃないでしょ
87名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:14:28.09ID:uZB5EOxu ちょっと訂正
JASSMの全長は4.7mじゃなくて4.27mね
ちなみにF-15の800galは6.7mだそうだが
離陸の時の引き起こし角度を若干制限すれば
JASSM前後2発搭載は可能なんじゃないかな
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130329/001ec94a25c512bf84402a.jpg
JASSMの全長は4.7mじゃなくて4.27mね
ちなみにF-15の800galは6.7mだそうだが
離陸の時の引き起こし角度を若干制限すれば
JASSM前後2発搭載は可能なんじゃないかな
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130329/001ec94a25c512bf84402a.jpg
89名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:28:03.80ID:uZB5EOxu あれ。空自の胴体下は610galなのか
知らんかった
知らんかった
90名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:50:16.86ID:xQgClWhH >>84
戦闘機って各地の基地に分散配備される都合上
後方の基地から飛ばして前線の部隊と空中で合流した上で
東シナ海上空から中国空軍基地にブッパするというような
運用がよくされるんで航続距離稼げないと辛いぞ
前線からの運用に限定しても回り込んで撃つのとかができないと
発射する方向が読まれるんで迎撃されやすくなるし
戦闘機って各地の基地に分散配備される都合上
後方の基地から飛ばして前線の部隊と空中で合流した上で
東シナ海上空から中国空軍基地にブッパするというような
運用がよくされるんで航続距離稼げないと辛いぞ
前線からの運用に限定しても回り込んで撃つのとかができないと
発射する方向が読まれるんで迎撃されやすくなるし
91名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:44:21.80ID:JO88/6sn ていうか防衛白書のポンチ絵、明らかにMJ型じゃね?
92名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:47:06.29ID:JA4vG0dh CFT付けた時ハーどポイントあるけどそこはJASSMは載せられいの 流石に
93名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:51:20.67ID:Z9u5p+TB F-15J改IEWS改修機はIEWSのアンテナが干渉するからCFTは無理
ALQ-239 DEWSに換装するなら可能かもしれんが
ALQ-239 DEWSに換装するなら可能かもしれんが
94名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:54:51.44ID:2ke3BNTM95名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:55:55.48ID:AutqsSpR CM搭載より極超音速滑空弾プラットフォームとして期待してる
97名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:04:22.01ID:xky1A8VK スタンドオフ兵器を載せる場合、MIL1533規格←→アナログ変換をやると帯域幅や伝送品質がネックになるよな
98名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:08:49.35ID:2ke3BNTM 結局いろんな兵装を吊り下げるには胴体密着のハードポイントより、翼下の方が良いんだよね。
F-14もいろんな兵装をテスト(だけは)したけど、搭載場所はみんなグラブパイロンだった。
F-14もいろんな兵装をテスト(だけは)したけど、搭載場所はみんなグラブパイロンだった。
99名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:22:39.13ID:W0lkRnXq 2040C化における胴体下の計8発のランチャーはオプションで、ボーイングも空自もあんまり興味無いからオミット確定みたいな雰囲気だよね
ただ、そうなるとAMRAAM14発のビーストモード方が余程使い勝手が良い
ただ、そうなるとAMRAAM14発のビーストモード方が余程使い勝手が良い
101名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:41:29.67ID:XQQ+euQr EF-15Jで当座を凌ぎつつ将来はF-35で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【7リメイク】『ドラゴンクエストVII Reimagined』では「プレイヤーの時間」を尊重したい…“100時間超”だった原作をテンポ良く現代化 [おっさん友の会★]
- 【安倍晋三元首相銃撃事件】山上被告、45歳まで「生きているべきではなかった」 傍聴席は満席 [ぐれ★]
- 日本が没落したのってネトウヨまとめサイトを取り締まれなかったからだよな [695089791]
- 山上「テレビで統一教会問題取り上げられてるよ「山上母「TVで真実wテレサヨ乙」 [377482965]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 外国人「日本の立ちんぼガールやばすぎるwwwwwwwww [977790669]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 珍🏡珍
