F-15系列戦闘機総合スレ 55機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/03(月) 19:52:27.89ID:/6n9+Psa
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
F-15系列戦闘機総合スレ 54機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523035521/

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515162787/
2018/09/04(火) 11:28:38.10ID:hwCmq8PE
空自「じゃあ空挺団寄越せ」
2018/09/04(火) 12:05:11.10ID:ZKYK2Vsl
パイロットの確保なんざ簡単さ
酒場で酔っ払いにサインさせればいい
2018/09/04(火) 12:07:16.01ID:uXnDek9x
実際あれでバックレずに入隊する酔っぱらいっているのかな
2018/09/04(火) 13:07:04.10ID:sfl2+Seo
>>30
そういやこの前ニュースで出てたな
警備関連の業務を一部陸自に移管するとかなんとかって
陸自だって低予算で頑張ってるし、隊員の数も無限じゃないんだけど
それ以上に海空がひっ迫しているのか
2018/09/04(火) 13:25:07.24ID:X3OGm+wM
というより海と空が主戦場になってるんで
アショアに基地警備にと取っていくのでもないと
陸が予算増やせない
36名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 13:50:15.39ID:Nnt/Q+KO
>>34
海は海で護衛艦定数に足りなくて、中国海軍がフリゲート出してくるのに対して訓練支援艦や掃海艇で対峙してる状況なので切迫してるのはその通りなのだが…
2018/09/04(火) 13:57:08.01ID:vo0lvNe3
>>36
一応海は充足率では一番良い状況なんだけどね、船自体が足りないだけで
まあF-15スレなんでこれくらいにするけど
2018/09/04(火) 13:59:53.59ID:X3OGm+wM
稼働護衛艦の大半を演習に投入すればそりゃ足りなくなるだろJK
これから増やす艦では演習やらないというのなら知らんが
39名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 14:44:53.89ID:oyMLaRshd
>>27
なぜに
40名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 14:45:42.12ID:xJOsoOOsd
>>33
あれは起きたときにはオフィサーが周りを取り囲んでたから逃げるににげれんやろ
2018/09/04(火) 14:50:12.25ID:q8jYVB0a
いや 演習って練習ではなく実際に戦闘能力があることを内外に示す完全な実戦だから
わざわざ偵察衛星やレーダーや潜水艦で「見学」に来られてるわけだからね 
2018/09/04(火) 18:14:06.08ID:U67zgmm+
>>37
海自が一番人手不足ぽいぞ
船よりも乗員が足りない


海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。

本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。
海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol
2018/09/04(火) 18:20:47.63ID:YIUEgpie
自衛隊の定員および現員
http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/kousei/

充足率は海自が三自トップ
なお曹の充足率は自衛隊全体で98.5%
2018/09/04(火) 18:26:25.28ID:SW4cxc4O
思ったんやけど今回のF-15改修は中期防作られるまでのフェイクで
実際はEA-18がテーブルに乗ってるってのでは?
2018/09/04(火) 18:29:09.51ID:vo0lvNe3
>>44
EA-18でなくEA-15が手に入るとしたら採用しないんでないのEA-18は
2018/09/04(火) 18:30:31.66ID:musMH807
今まで運用基盤が一切無かった機種がベースのグラウラーを今わざわざ入れるかね?
給油方式も違うのに
2018/09/04(火) 18:34:56.61ID:Xl0TgP6/
日本というか日米の金で開発してその他の国に売りつけかな?>EF-15
48
垢版 |
2018/09/04(火) 19:07:59.26ID:bq/w/RaK
新型電子戦機を作るとして
F-16みたいに販売上のライバル機かつ既存のインフラを活かせるとかならまだしも
一度ポシャってる(FASTパック派生型)上に同じ会社の中で共喰いになる新機種に米側は金出さんだろ
2018/09/04(火) 19:09:22.87ID:X3OGm+wM
>>47
あーボは売りたそうだなとオモタ
2018/09/04(火) 19:11:14.02ID:EVkiU5vk
>>44
フェイクってなんだ。通常の戦闘機も改修するし
エスコートジャマーは別に情報求めてるだけだろ
EA-18かF-15にポッドで済ますかはともかく
2018/09/04(火) 19:16:13.37ID:vo0lvNe3
>>47
日本の金で開発して他の国に売るだなこの場合、米国で採用は難しいだろなあ
52名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 19:20:52.32ID:H+f39Ovfd
個人的にはもしDJをグラウラーのように改修するなら、グラウラーの翼端の機器をどこに装着するのかが気になる
>>47
グラウラーの装備は機密の中でも機密のものだぞ
万が一日本に提供されたとしてもそうやすやすと第三国に売れる(売っていい)ものではない
2018/09/04(火) 19:24:54.57ID:musMH807
少なくともEF-15Dは自前のエスコートジャマーが欲しい米空軍としては欲しがる動機にはなるだろう
敵は国防総省とGAOってだけ
2018/09/04(火) 20:00:04.93ID:FgnCnvks
EF-111みたいに垂直尾翼に備える
2018/09/04(火) 20:12:51.04ID:sfl2+Seo
>>44
納税者の立場からすると、
税金使って施行する要目を示した概算要求で、
政府省庁ぐるみでフェイクなんて載せられらたまったもんじゃないぞ
2018/09/04(火) 20:42:28.54ID:bq/w/RaK
大和型の予算じゃあるまいし
バリバリに正面戦闘用の機材をバレたらただじゃ済まん方法で秘匿しても仕方ないだろ
秘密のUAVでも運用してんならまだしも
57名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 21:09:53.75ID:Nnt/Q+KO
と言うか今回のF-15改修は純粋に空対空戦闘能力の向上が目的ちゃうから?
ミサイル搭載数増強と、過大なRCSの弱点緩和のための自己防衛用電子戦能力向上のような

対地対艦攻撃におけるエスコートジャマー機の導入は別枠では?
ポンチ絵も電子戦ポッド装備して無いっしょ確か?
2018/09/04(火) 21:16:49.73ID:+fNSh7iq
>>53
パープルスコードロンで間に合ってるし、今さらEF-15なんて絶対買わんだろ。
2018/09/04(火) 21:44:59.54ID:pZx0Xsa3
空軍は電子戦機持ってないんじゃなくて海軍に委託してる、ちょっとした統合運用がなされてるのが実態
2018/09/04(火) 22:26:51.86ID:d1fK9B5Q
>>53
米空軍が電子戦機ほしいなら普通に自前で用意するやろなぁ

>>59
湾岸戦争の頃から空軍戦力の統合運用やってるからなぁアメリカ
2018/09/04(火) 22:28:36.00ID:SW4cxc4O
>>55
いやいや、これはあくまで概算請求だからこそできることだよ
中期防や新大綱ができるまで電子戦機を導入する根拠がないが
これくらいの予算をこういう目的で使いたいという仮のエビデンスを
つけといて、年末に中期防に基づき新規で電子戦機導入します
それに伴いF-15改修は必要なくなりましたって予算の取り方もありだろ
2018/09/04(火) 22:35:16.36ID:d1fK9B5Q
>>61
「概算要求」に無かった項目を突然「予算の概要」でブチこんできた30年度予算方式ならマダ分かるが
2018/09/04(火) 22:41:41.08ID:SW4cxc4O
>>62
だから改修費用と設計変更費用約540億円を「周辺諸国の航空戦力の強化に対応」
の為に使うとまずは案@を出しておいて
あとから中期防でこう決まったので、「周辺諸国の航空戦力の強化に対応」については
対応案@は取り下げて案A(電子戦機導入←こちらが本命)でいきますって、ことも考え
られるだろ?そのため、電子戦機の情報提案企業の募集も出したんだしさ
2018/09/04(火) 22:50:02.72ID:d1fK9B5Q
>>63
しかし今回のF-15の改修の本旨は概算要求読む限り空対空戦闘能力の増強なので、
そのパターンで導入されるとしたらF-35の追加購入だなぁ

電子戦機導入の文脈ではないし、国産電子戦ポッドもポンチ絵に見られない
65名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 22:56:40.84ID:Nnt/Q+KO
>>63
今回の概算要求、ポンチ絵見る限りAN/ALE-47やIEWS又はDEWS搭載って感じなんで見る限り自衛用電子戦装置の更新とミサイル搭載量増加っていう、
電子戦機というより空戦能力増強って内容だぞよ
2018/09/04(火) 23:14:02.08ID:SW4cxc4O
ただ、防衛省も8ページには「電子戦能力の向上」と書いたうえで
「能力の高い新たな電子戦装置を搭載する(中略」とも書いてあるし
JASSM搭載の件を加味すれば空戦能力強化が主な目的とも思えんのだがな
まあ、その辺が明確で無いからこそ、俺は電子戦機導入のための予算枠つくりと
予想した訳だが
67名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 23:17:24.88ID:d1fK9B5Q
>>66
だったら単にALQ-239 DEWS導入と読んだ方が自然じゃね
68名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 02:32:49.63ID:3kb9MdOyd
自衛隊「F-15JにJASSM載せようっと」

自衛隊「ということで調査よろしく」
三菱「おかのした」

三菱「調査終わったよ翼の補強したほうが良いよ」
自衛隊「なんと」

ボーイング「お客さん良い翼ありまっせ」っカタール向けE型主翼
ボーイング「今ならこのプランをご一緒に選択していただくのがおすすめでっせ」っ2040C

自衛隊「じゃそれで」

こんなんならないかな
2018/09/05(水) 03:41:09.79ID:cboNONlE
いや、まさにそれだろう
70名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 07:16:40.33ID:Z9u5p+TB
IEWS搭載改修が終了してるF-15J改って10機弱だっけ?
今ならまだDEWSに切り替えてもダメージ少ないのかね
2018/09/05(水) 07:31:02.27ID:NkBdSmmP
>>70
5-7機。せっかく近代化改修で機体ごとのばらつき減らしたんだし
今回の改修に含みたいだろうな

>>68-69
JASSMなどの重量から考えればいらないだろ。発数増やすAAMは軽いし
2018/09/05(水) 07:32:13.59ID:yJdjgrQ4
>>68
JASSMクラス載せたいだけならイスラエルみたいに主翼そのままでも良さそう
あと
・そもそもF-15A-DからEで機体構造かなりやり直してるから主翼が付くか怪しい
・主翼ポン付けしたところで追加ステーションはFBW化しないと利用不能
のはず
2018/09/05(水) 08:21:30.38ID:x707NN5g
JASSM乗せるためにパイロンが左右一つずつ追加って感じでは
74名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 08:28:10.92ID:h4EHi/gyd
>>72
主翼は(たしか)ポン付けできるから

配線は知らん
2018/09/05(水) 08:43:16.18ID:2ke3BNTM
>>73
2000lbクラスの兵装を吊り下げらるステーションを新規追加なんてしたら、
主翼の強化が必要で従来のEとも共通性なくなる。
2018/09/05(水) 10:06:39.69ID:fWxu7TSr
JASSMは普通に普段タンク吊してるsta2.8に配線追加じゃないのか
搭載弾薬数増加ってのは更にAAMのランチャーも対応させるとか
2018/09/05(水) 10:06:46.37ID:A417XbwA
JASSMは普通に普段タンク吊してるsta2.8に配線追加じゃないのか
搭載弾薬数増加ってのは更にAAMのランチャーも対応させるとか
2018/09/05(水) 10:57:37.63ID:uZB5EOxu
sta1.9の復活だと思うな
2018/09/05(水) 10:58:19.50ID:7LAth0od
翼下に増槽乗っけられなくなるのは痛いんじゃ?
そこまで気にしないのかな
2018/09/05(水) 10:58:36.02ID:7LAth0od
>>78
弾数増加はそっちっぽいよな
2018/09/05(水) 10:59:56.51ID:b57CIwPT
>>79
増槽はCFTになるんでないの?2040Cに巡航ミサイル載せられるようにしましたみたいなもんだろ
2018/09/05(水) 11:04:48.04ID:uZB5EOxu
JASSMは1000ポンド級だ
だから胴体下のハードポイントに2発は詰める
全長が4.7mだから、前後に並べて搭載する
ラックを開発すればいい
そうすれば翼下増槽は問題なく使える

ここの住人は夢がどんどん広がっているみたいだけど
1機50憶円で何ができるかを考えるべきなんだろうな
2018/09/05(水) 11:06:02.17ID:uZB5EOxu
2040Cに巡航ミサイル載せられるようにしたら



おそらく1機当たり100憶は軽く超える
2018/09/05(水) 11:10:49.85ID:6X1WSkCK
>>79
>>81
高高度でぶっ放せば900km以上、そこまでしなくても400km以上は余裕で飛ぶのに増槽2個欲しいとかどこに撃ち込むつもりだ
センターの1本だけで十分足りるだろ
2018/09/05(水) 11:13:16.11ID:2ke3BNTM
>>82
JASSMで1000lb級なのは弾頭。
発射重量は2250lb。
2018/09/05(水) 11:14:12.04ID:6X1WSkCK
あ、900km以上はERの方だったわ
とにかく長射程がウリなんだから機体の方の脚の長さはそこまで重要じゃないでしょ
2018/09/05(水) 11:14:28.09ID:uZB5EOxu
ちょっと訂正

JASSMの全長は4.7mじゃなくて4.27mね

ちなみにF-15の800galは6.7mだそうだが
離陸の時の引き起こし角度を若干制限すれば
JASSM前後2発搭載は可能なんじゃないかな

http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130329/001ec94a25c512bf84402a.jpg
2018/09/05(水) 11:15:35.44ID:uZB5EOxu
>>85
マジか
それでも1発なら搭載可能だ
2018/09/05(水) 11:28:03.80ID:uZB5EOxu
あれ。空自の胴体下は610galなのか
知らんかった
2018/09/05(水) 11:50:16.86ID:xQgClWhH
>>84
戦闘機って各地の基地に分散配備される都合上
後方の基地から飛ばして前線の部隊と空中で合流した上で
東シナ海上空から中国空軍基地にブッパするというような
運用がよくされるんで航続距離稼げないと辛いぞ
前線からの運用に限定しても回り込んで撃つのとかができないと
発射する方向が読まれるんで迎撃されやすくなるし
2018/09/05(水) 12:44:21.80ID:JO88/6sn
ていうか防衛白書のポンチ絵、明らかにMJ型じゃね?
92名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 12:47:06.29ID:JA4vG0dh
CFT付けた時ハーどポイントあるけどそこはJASSMは載せられいの 流石に
93名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 12:51:20.67ID:Z9u5p+TB
F-15J改IEWS改修機はIEWSのアンテナが干渉するからCFTは無理
ALQ-239 DEWSに換装するなら可能かもしれんが
2018/09/05(水) 12:54:51.44ID:2ke3BNTM
>>92
F-15E用のCFTでもハードポイントには爆弾類とAAMしか載せられない。
爆弾でもフィンの大きいGBU-15とかは翼下にしか搭載出来ない。
2018/09/05(水) 12:55:55.48ID:AutqsSpR
CM搭載より極超音速滑空弾プラットフォームとして期待してる
96名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 13:00:47.94ID:JA4vG0dh
>>93 >>94 ありがとう
2018/09/05(水) 13:04:22.01ID:xky1A8VK
スタンドオフ兵器を載せる場合、MIL1533規格←→アナログ変換をやると帯域幅や伝送品質がネックになるよな
2018/09/05(水) 13:08:49.35ID:2ke3BNTM
結局いろんな兵装を吊り下げるには胴体密着のハードポイントより、翼下の方が良いんだよね。
F-14もいろんな兵装をテスト(だけは)したけど、搭載場所はみんなグラブパイロンだった。
2018/09/05(水) 13:22:39.13ID:W0lkRnXq
2040C化における胴体下の計8発のランチャーはオプションで、ボーイングも空自もあんまり興味無いからオミット確定みたいな雰囲気だよね


ただ、そうなるとAMRAAM14発のビーストモード方が余程使い勝手が良い
2018/09/05(水) 16:35:12.84ID:Trzs5+wo
>>46
現在発注してるKC-46Aはプローグ&ドローグ方式にも対応してる
2018/09/05(水) 16:41:29.67ID:XQQ+euQr
EF-15Jで当座を凌ぎつつ将来はF-35で
102名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 17:01:28.44ID:h4EHi/gyd
だったらはじめからF-35でいいじゃねえか…
103名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 17:08:19.22ID:Z9u5p+TB
当初調達予定機数は31年度概算まででほぼ予算化完了してるしな
2018/09/05(水) 17:09:52.06ID:2ke3BNTM
F-35はNGJの対応が無期限延期されてるから電子戦に使えるのはいつになるかわからん。
オマケに海軍はF-35+NGJをスルーする予定だから積極的な支援者が誰もいないという状態。
2018/09/05(水) 17:37:41.85ID:bfFjF/yz
でも国産電子戦ポッドより、F-35のバラクーダの方が明らかに性能上で使いやすいよね
2018/09/05(水) 18:52:24.27ID:Q4Uar03I
あくまで自己防御用だから比較対象としておかしいような
あと日本に限らないがライブラリの問題があるから米軍向けと同じ性能が出るか疑問
2018/09/05(水) 19:13:05.85ID:7+4Qjj9g
>>101
> EF-15Jで当座を凌ぎつつ将来はF-35で

自己防御用の電子戦装置の搭載・運用ならともかく、
エスコートジャマーやスタンドオフジャマーとして使える
電子戦専用機は単座では無理、複座が不可欠

日本が保有するF-15ベースならEF-15DJだろうし、F-35は自己防御用しか無理
2018/09/05(水) 19:30:52.12ID:fPS5lcUP
NGJって単座前提じゃなかったっけ
2018/09/05(水) 19:46:24.71ID:NkBdSmmP
平成20年度 形態2型相当近代化改修20機分609億円
なので1機あたり約30億
その後安くなってるのは21年度に部品を先行調達したのを
抜いた改修役務のみの価格だからか
2018/09/05(水) 19:47:53.79ID:qbz4HlOh
F-35に搭載のAN/ASQ-239がかなりの性能らしくて、
米空軍はEC-130の損耗更新取りやめ、海兵隊も現行EA-6BをF-35Bで置き換え予定だそうで。

機上発電能力160kw(F-15Eが76KW、F-22が130KW)
UHF~Lバンドまでをカバー
単に電波妨害するだけじゃなくパッシブ探知して、APG-81の大出力で向こうの発振装置にダメージ与えられるだの、偽ターゲット生成して電子的デコイ作れるだの、逆探できた電波は収集・解析してデータベース保存できるだのと、もうお前何なんだよという多芸っぷり。
2018/09/05(水) 20:13:50.83ID:AutqsSpR
輸出されなそう
2018/09/05(水) 20:27:03.42ID:qbz4HlOh
>>111
輸出もなにも、空自に配備されたA型にも載っとるがな
2018/09/05(水) 21:25:03.16ID:k8z7KU3x
>>110
「APG81の大出力を妨害に活かす」以外は近代的なEW装置全てに当てはまりそうな特徴だよそれ
あとUHFとLバンドだとほぼ同義(極超短波)
2018/09/05(水) 22:35:54.74ID:bfFjF/yz
>>113
自分からシグニチャーを漏らさないF-35がそれらを装備したことが画期的なんでしょ

戦術的に意味のある、全周の電磁波をコントロールできる唯一の戦闘機
2018/09/05(水) 23:46:05.86ID:NPhyBVvJ
F-15Jx200機の偉容もすっかり色褪せたな
一時期はアジア最強空軍だったのに
2018/09/06(木) 00:07:15.92ID:b6HAWP9R
バラでは売ってくれないかも
2018/09/06(木) 00:08:54.82ID:ghuOM6E8
今まではTEWSも外されてたのにな
118名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 00:17:42.27ID:bdkTlduo
かつて日本が中国に対して優位だったのは、AWACS/AEWで発見した中国機に対して
F-2/F-15でAAM4打ち込むっていう戦術で優位に立てたから

ところが、中国の4世代機が1000機くらいに増え、かつ長AAMでAWACS/AEW狩りをするようになって
この戦術が使えなくなったのと、西日本の航空基地を壊滅させれるレベルの十分なミサイルを配備したことによって、
そもそも日本は空軍が飛び立つ前に地上でやられるんだよな
2018/09/06(木) 00:27:05.83ID:ocHicaNk
まだ地上云々いってんのかw
なまじな量のCMじゃ、今度の新短SAMで叩き落されて終りだよ

やるなら1基地あたり16セル×再装填分を上回ってみるこった、もっとも波状攻撃の前に逆襲するがな
2018/09/06(木) 00:27:29.02ID:n0qgSlCL
4世代機が長AAMの射程までAWACSに寄れるのか?
2018/09/06(木) 00:30:01.12ID:mT+UCNvK
中国が日本にミサイルぶっぱなす時は韓国も一緒だし
韓国も2000発以上の玄武シリーズを整備する計画なんだから
敵策源地先制攻撃能力がないとSAMだけじゃ難しい
なのでF-15に巡航ミサイルつむし島嶼防衛用HGVも開発するんだろう
2018/09/06(木) 00:31:16.82ID:0PY0Y7Dc
AWACSで探知できない設定なのか?>シナのミサイル
2018/09/06(木) 00:33:08.33ID:0PY0Y7Dc
>>21
米帝様が許すのか?>2000発以上のミサイル
2018/09/06(木) 00:39:37.60ID:ocHicaNk
>>123
許す許さないじゃなく、それをそろえるかそろえないか、だろ?
まーこうなるなら、短SAM4連想じゃなくて8連にしてほしい気はしたな
125名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 00:54:23.35ID:7Th/kUkKd
>>119
しかもまともにそれをやると中国軍は巡航ミサイル第2波攻撃ができないっていうね
126名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 00:54:42.68ID:7Th/kUkKd
>>121
アホか
2018/09/06(木) 01:01:55.49ID:0PY0Y7Dc
>>124
どーせ、基幹部品に米帝様のライセンス生産品が入ってて、韓国が勝手に生産
できないようになってるだろ。
2018/09/06(木) 06:38:08.46ID:NsjTElu5
>>110
アメリカがイギリスなど共同開発国に対してやっぱりうるのやーめた
と言いかけて開発国全部が怒髪天になって撤回した前科がありますよってに

そのあたりからF-35の特にアビオ面での圧倒的優位が取りざたされてた
2018/09/06(木) 06:40:16.25ID:NsjTElu5
そもそも共同開発しておきながらのちゃぶ台返しやろうとした時点で
F-35の性能はかなりのものだと気づかんと

今の弱い弱いアピールもどこまで本気にしていいかわからん
2018/09/06(木) 07:02:09.24ID:V/2Myc3p
F-35が優れているのは攻撃機としての部分で
対戦闘機性能はF-16(後期のブタタイプ)以上は
求められていない

弱い弱いアピールは理由がないわけでもない
本格生産に移行するかどうかは来年決めるそうだが
GAOが指摘した118だか119の「欠陥」対策で、また
延期になるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況