F-15系列戦闘機総合スレ 55機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/03(月) 19:52:27.89ID:/6n9+Psa
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
F-15系列戦闘機総合スレ 54機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523035521/

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515162787/
2018/09/21(金) 15:51:20.95ID:AlOPl6MZ
日本がF-15Eを新規導入するかと言ったらしないじゃん
2018/09/21(金) 16:05:06.41ID:y7EdY91i
>>773
だって新規で導入したら最新型は130億円超える それなら180億円でもF-35かったほうがいい
でも現行のF-15Jの改良は50億円 しかもアビオニクスやレーダーはF-35ブロック3Fよりも高性能
十分考慮に値する
2018/09/21(金) 16:38:33.02ID:K0jnw469
レーダーAPG-82に決まったの?
2018/09/21(金) 17:05:39.04ID:o5tmDz2x
決まりだよ。
2018/09/21(金) 17:08:26.82ID:p9XJI5mM
>>773
F-15FXを提示された時、「日本に爆撃機は要らない」と騒ぐ勢力が結構居てな…
そもそも、当時日本が欲しかったのは、F-1後継のASM積んで海面すれすれを飛べる機体で、
F-15系は低空での機動力が今一だから、F-2になった経緯があってな…
2018/09/21(金) 17:15:17.29ID:AlOPl6MZ
論説がkytnじみてきたな
2018/09/21(金) 17:19:20.51ID:8xajJy7c
論破されたもの一覧おさらい


・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機

・改修費用は米国債で賄える

・早期警戒機はE-2Dで純増

・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
2018/09/21(金) 17:32:29.18ID:2qce8OID
>>772
逆に言えば中古F-15についても当時の日本の導入目的のような
任務を果たす必要はないという話でもある
2018/09/21(金) 17:36:00.08ID:HN2H8Rq6
AAM-4の時点でデータパスに掛ける負担が過大で、MIL-STD-1553の帯域を逼迫させてた
Pre機のH009と-1553をデジアナ変換する改修はお手軽だけど、衛星やAWACS、前衛機との結節点として機能するには伝送能力がキツい
後継のMIL-STD-1760でも厳しいという話だし
2018/09/21(金) 17:41:35.25ID:2qce8OID
あとF-15って実はよく言われるような対空一本じゃなくて
普通にJDAM満載して爆撃とかもできるのよな
(搭載量もF-16より大きい)
単に他により安価な(失っても惜しくない)爆撃機機材が
あったから爆撃機として使われることは少なかっただけで
2018/09/21(金) 17:48:04.46ID:2qce8OID
>>779
D型これで最大13機も揃うしCはCでホーネット2000仕様に改修済なんだから
退役までそのままでよくね?
784名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 18:11:24.95ID:c1ktMBxsd
>>783
なんでお前はいつまでもホーネット2000って言ってるの?
2018/09/21(金) 18:12:47.91ID:BYemfVUp
ネタで言ってるのでなければAtok買って予測変換を刷新してしまえ
親指シフターならJapanistか
2018/09/21(金) 18:18:50.44ID:2G8ja1BQ
ほらーまた単発バカが湧いたやんけと

>>782
いやそもそもスナイパー付ける=ゴールデンイーグル前提だろそれ
2018/09/21(金) 18:29:08.27ID:aOnCmlRt
・PreMSIP→MSIP改修
1機あたり部材20億円 工賃19億円

・MSIP→形態2型
1機あたり60億円(工賃込み?)

・形態2型→平成31年度改修
1機あたり50億円(工賃込み?)


いわゆるMSIP機のたどった道はこんな感じ

問題はあとに続くPre機
↑の費用はどれも初年度のものだし、重複するプロセスもある
逆に主翼交換や配線引き直し(LRASMやJASSM搭載ならMIL-1760で全面再設計)が必要になる
2018/09/21(金) 18:34:19.44ID:601m6aOl
>>787
> ・PreMSIP→MSIP改修
> 1機あたり部材20億円 工賃19億円


これすぐ出来るなら苦労してないだろ
2018/09/21(金) 18:43:19.02ID:2G8ja1BQ
>>787
そこで気になるのが別途計上された440億の開発費
それが何を意味するかだ
MIL-1760に引き直すのですら1553Bと同レベルの手間と工賃になるなら、飛行寿命の相対的に短いMSIPに更に手を加えるかが分からない
しかもpreからのMSIP改修ってのもよく分からんが、63(V)1付けたって意味か?
2018/09/21(金) 18:46:19.04ID:2qce8OID
>>786
いや設計当初から各種爆弾の搭載が前提にされている
2018/09/21(金) 18:59:15.86ID:vRhYC81U
>>789
相対化するまでもなく、飛行寿命はPre機の方が短いよ
200時間×20年余計に飛んでる機体もあるんだからこの差は埋めがたい
2018/09/21(金) 19:09:57.34ID:2qce8OID
ちな小松で撮影されたF-15JのMk.82搭載携帯はこんな感じ

http://rightwing.sak ura.ne.jp/equipment/jasdf/weapons/mk82-bomb/mk82_08.jpg

確か胴体下にも三発×2列搭載できたかな?
まぁドロップタンク一切無しになってしまうが
空自も定期的にFIパイロットによる爆撃訓練もやってたと思う
2018/09/21(金) 19:14:17.42ID:2qce8OID
あ、>>782はJDAMじゃなくてJDAMキットつけない
自由落下爆弾オンリーだったかもしれん
そこだけすまん
2018/09/21(金) 19:19:41.72ID:AYKJqu5E
能勢氏によれば改修対象はMSIP機らしい
https://twitter.com/nose_anpo/status/1039667206273957888?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/21(金) 19:23:35.99ID:jBQk5Sq7
もう一点。これまで1機30億かけてレーダー等改修してきました。まだ全部の購入済みレーダーの取り付けは終わってません。が気分が変わったので、その新型レーダーを取り外して廃棄して、1機50億の改修を来年度からやります、嬉しいなぁ!!
これが通ったら、財務も行監も会計検査院も抗議文を内閣に提出して、辞表出すよ。
2018/09/21(金) 19:29:34.67ID:sn50KmP+
https://twitter.com/otfsx1228/status/1041160642101534721

竹内修@otfsx1228
そういやこの間某所で、退役するF-15J/DJのPre-MSIP機を、訓練請負企業とかに売れないもんだろうか?って相談(?)をされたっけな。


https://twitter.com/otfsx1228/status/1042250932887597056

竹内修@otfsx1228
って言うか、F-15のPre-MSIP機に関しては、F-4EJ改の時みたいな機種選定は無いのよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
797名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 19:49:07.71ID:c3yeSm7s
別にスナイパーXRとか無くてもGPS誘導爆弾落とすだけなら問題ないでしょ
地点攻撃なら問題ない そうやって米軍は使ってきたし
798名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 19:53:34.58ID:c3yeSm7s
>>783
ホークアイ2000の誤字でしょ 
2018/09/21(金) 19:58:19.23ID:2qce8OID
>>798
…今気づいたわ( ゚д゚)

指摘thx
2018/09/21(金) 20:02:22.31ID:D/EludOu
砂漠に野ざらしになってるF15MSIP相当機ってないのかしら
801名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 20:21:49.13ID:y606Ihsq
>>800
あったとしてもロンジロンがいかれてるよ
2018/09/21(金) 20:27:15.48ID:Ytt+vlsp
ていうかPre機更新は既定で、いかに退役を避けるか大喜利をやるスレなのね
2018/09/21(金) 20:31:51.89ID:FjbHdtdE
簡易な改修でLRASMに対応出来ればまだ使い道もあるんだが。まあ無理だろ
2018/09/21(金) 20:32:33.05ID:D/EludOu
古参パイロットがつぎはぎだらけのpre改修機を巧みに操って活躍する姿が
みたいんじゃ
805名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 21:37:41.80ID:IQ2ypWqY
>>802
そらそうだろ
2020年代以降の脅威への備えとしてF35調達してるわけで、それに反する調達中止は余りにも馬鹿げてるもの
2018/09/21(金) 21:59:43.39ID:eW+/WZJ+
>>739
そもそも優先順位としては米軍退役機
>>748
イスラエル「米国の中古を買い取りましたーサーセン。」
>>760
そもそもF-15には当時としては画期的な爆撃能力あるだろう。
>>787
重複しているところを考えると工賃は20億前後だと思うぞ。
807名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 22:50:26.79ID:ucyZZH6y
JWingの記事
改修対象はMSIP
電子戦システムは、BAEのDEWS
F-15搭載用にAIM-120購入
レーダーは?
2018/09/21(金) 23:02:50.66ID:Nh+UOVf8
J翼購入するか
ってやっぱりDEWS導入かー

IEWSは撤去するのかねぇ?
2018/09/21(金) 23:28:53.68ID:oh5Qo3SG
>>808
IEWS付いてるのなんて数機しかないじゃん
2018/09/21(金) 23:44:09.57ID:p9XJI5mM
>>806
イスラエルが買ったのはD型じゃなかったか?
2018/09/21(金) 23:51:17.08ID:NJ0pIU00
>>807
AAM-4は積めなくなるの?
812名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 23:55:19.61ID:NbQ7X1zEd
>>799
>>784で言われてるのに…
嘘臭い…
813名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 23:58:44.68ID:wwGdCWvj0
今さら制空型F-15でも爆装できることをドヤ顔で言ってる人いるけどんなもんここにいる人間には常識だぞ
そもそも現代戦は誘導爆弾ありきで進められるから無誘導爆弾が積めることはアドバンテージにはならない
むしろ他の機体と比べて劣ってるんだから
2018/09/22(土) 00:05:06.18ID:RlktO5Yx
SJ厨死んでもうたん?
2018/09/22(土) 00:09:08.36ID:mVRHlSxo
>>810
中古のイーグルもらって改修したことには変わりが無いかと
2018/09/22(土) 00:17:10.29ID:TtpBwR3V
>>807
CFTはつけない方向なのか
スタンドオフ兵器搭載時の航続力大丈夫だろうか
2018/09/22(土) 00:22:12.81ID:ugPGFBbs
>>815
中古の複座イーグルの内装を国産でごっそり置き換えて、単座のPreMSIPに相当するイーグルを退役させてる
818名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 00:24:46.38ID:791vIUYfd
一応対象の単座は酷使したものらしいよ
819名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 00:26:13.52ID:791vIUYfd
ただアメちゃんがどこまでどんな改修をそのD型該当機に施したのか正確に把握してないらしく、いちいちチェックしながら改修してるらしいよ
簡単にはいかないよね
2018/09/22(土) 00:29:19.23ID:JCVQ7h0B
>>818
日本で言う酷使ってスクランブル連発だけど
イスラエルで言う酷使って要するに・・・
821名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 00:36:49.31ID:mX6KFsYY
>>807
って言う話も有るってだけで確定情報じゃないぞ
2018/09/22(土) 00:49:55.01ID:KgrqXkTk
確定情報でワロタ
823名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 01:00:32.04ID:791vIUYfd
>>820
イスラエル「民間人を爆撃する簡単なお仕事です」

冗談はさておきマジの実戦だよね
824名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 03:38:13.35ID:RPCgYETW
ここはゲームとプラモデルしか知らない人たちがしたり顔で語るところですね
825名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 06:13:07.26ID:VCHJsbn8
>>816 DEWS搭載ならCFTも取り付けれらるはず。
(IEWSのアンテナが障害にならないから)
そうすると、機体下面のツインランチャーも搭載可能で
翼下の4連ランチャーと合わせてAIM120 最大16発搭載可能。
DEWSは朗報だな。
電子戦機のような使い方もできる。
2018/09/22(土) 06:21:41.32ID:HOjCMHod
DEWS装備ならCFT搭載も現実味を帯びてくるなぁ
2018/09/22(土) 06:34:41.62ID:HOjCMHod
>>811
F-15J改はAAM-4とAMRAAMを両方撃てる
だから手数増やす目的ならAMRAAM、確実な破壊ならAAM-4Bと使い分けるのでないかな
2018/09/22(土) 07:08:44.01ID:jddMKfPS
ツインランチャーにAAM-4を適合させる手間を嫌ったって落ちじゃないの?
829名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 07:26:58.87ID:Caksqbt7
DEWS搭載ならコックピットディスプレイも
追加になるかな。
2018/09/22(土) 08:22:58.34ID:S27/2tTj
>>807
AAM-4Bをようやく撃てるようにした近代化に、追加でAIM-120?
兵装のクラスがかぶっちゃってムダじゃね?
2018/09/22(土) 08:59:50.18ID:Dl1rh2b6
>>813
それを知らずにドヤってた奴に対して指摘してるだけじゃろ?
832名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 09:01:17.53ID:S27/2tTj
しかもF-15って巡航ミサイルも積ませるんだろ?
この計画ホントに成立するのか
833名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 09:10:16.51ID:FcnBOKy6d
>>831
知らないんじゃなくて、無誘導爆弾が積めたところでまともな戦力じゃないのよ
F-15しか使えないならまだしもF-2もF-35もある
今の戦争ってアメリカですら誘導爆弾の在庫数でこの先どう戦争していくかを考えるくらいだから、
無誘導爆弾?ちょっと黙っててね っていうノリなのよ
2018/09/22(土) 09:26:06.15ID:Dl1rh2b6
フィリピン空軍が中古F-15どころかSF-260から
無誘導爆弾投下してゲリラ攻撃してたことも知らんのだろか
2018/09/22(土) 09:27:29.63ID:opaVhFyh
海自供与の中古TC90も爆撃に参加してなかった?
もちろん無誘導弾ぶん投げ
836名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 09:43:37.97ID:i4V/4PgE
>>830

AAM-4を積めればAIM-120 も撃てる(コネクタは一緒)から、F-35用にAIM-120C-7買うんだから、ついでにその分買い増しでもいいんじゃない?

誘導方式が違うAAM2種あれば、敵も負担な訳ですし。
いいんじゃないですか?
837名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 09:44:35.87ID:WCLCHJxk
>>834
それ考えるとフィリピンにとってのFA-50って宝石のように価値ある存在なんやなって
2018/09/22(土) 09:47:32.58ID:Dl1rh2b6
>>837
そらもう同国空軍における最強の戦闘攻撃機にして最大の切り札よ
2018/09/22(土) 09:51:28.23ID:n0VouWEv
>>792
実戦ではクソの役にもたたないかと…
2018/09/22(土) 09:56:57.77ID:d8C/aTCT
誘導爆弾持ってなきゃ無誘導爆弾使うしかないわけでフィリピンと比較されても…
841名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 09:57:17.31ID:FcnBOKy6d
>>834
貧乏国と比べてもねえ
先進国の戦い方では誘導爆弾が主流だし、そうせざるをえないし、そもそも自衛隊の敵ってぬるいゲリラなんだっけ?
2018/09/22(土) 10:00:21.86ID:Dl1rh2b6
なんで自衛隊がF-15から無誘導爆弾運用したらどうかみたいな話になってるのん?
2018/09/22(土) 10:08:48.58ID:opaVhFyh
文脈を読んで理解する能力を持つ人間は世の中意外と少ない
2018/09/22(土) 10:23:07.69ID:RC+iYun3
論破されたもの一覧おさらい


・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機

・改修費用は米国債で賄える

・早期警戒機はE-2Dで純増

・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし

・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け←New!
2018/09/22(土) 10:37:28.68ID:A7ses5ri
>>806
画期的だよね
「制空性能以外には1セントも使うな」だっけ?
2018/09/22(土) 10:40:28.48ID:Ml9jHIQa
(※顔真っ赤にしてスレ埋め立てようとしています)
2018/09/22(土) 11:21:34.63ID:ZM2SGhRb
結局preはF-35に更新で確定しちゃっていいのか?
848名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 11:24:01.87ID:FcnBOKy6d
多分そうなるだろうけど…何故そこまで急ぐ必要がある…?
2018/09/22(土) 11:28:18.42ID:2OWvwFTK
>>833
そもそもダムボムで爆撃するのにpreF-15使いてえ、って日本は当然ならないし、そう思う他所とかあるんかね
そんなのが活躍できる環境なら戦闘機としての性能は求められてないし単純に爆弾積めればいいならホークとかの、もっと手軽な候補たくさんある中でわざわざ
2018/09/22(土) 11:38:38.30ID:n0VouWEv
>>847
ほぼ確定だろな。
RFと合わせて100機くらいか。
2018/09/22(土) 11:55:17.03ID:ai3DZDvo
>847
現行中期防では新機種(F-35A)への置き換え明記。
次期中期防では不明。なぜなら、置き換えると次期中期防で戦闘機の実数が増加不可能だから。たぶん、F-35Aは純増として調達では?
852名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 11:59:33.89ID:FcnBOKy6d
>>849
>そう思う他所
無いでしょうねぇ
2018/09/22(土) 12:04:55.92ID:ZM2SGhRb
>>850
>>851
レスどもっす。
確定に近いけど、次期中期防がどうなるか不透明だから
ほぼ100%置き換えは断言できず、8割ぐらいの確立で置き換えって見たほうがいいってことですか
もし置き換えが決まったとして、増加分はF-3か、はたまたF-35B型を新たに増やすのか
不透明だらけってことか・・
2018/09/22(土) 12:13:11.05ID:lKTn+OqX
DJの電子戦機転用を模索するもF-35自体に強力な電子戦能力あるのも判明したし
2018/09/22(土) 13:19:57.47ID:mVRHlSxo
>>830
そもそもAIM-120はおそらくF-35用
2018/09/22(土) 13:21:34.02ID:HOjCMHod
>>854
それはそれでまだなんか電子戦ポッド弄り回してるみたいだな
2018/09/22(土) 13:34:15.37ID:Pxs1wy72
DEWSかぁ
DEWSにだけは日本語パンフがあったからまさかと思ったけど時期的にEPAWSSが良かったなぁ
流石にEPAWSSは新しすぎて売れんのかね

てかIEWSも元々F-2のがベースだからDEWSには性能面で敵わんかったのかね
高精度方探とか後で研究してたぐらいだし
2018/09/22(土) 13:42:42.14ID:HOjCMHod
>>807
記事探したらのってない…と思ったら先月号だった!
まだ今月号入ってきてねぇ!!!

ちくしょう!僻地ちくしょう!!!
2018/09/22(土) 14:57:05.98ID:TBwIwGol
>>855
F-15JのAAM-4搭載は米軍からわざわざAIM-120のOFPを取得して、敢えてAIM-120搭載(※オマケでAAM-4も撃てる)という仕様にしてるんよ

AAM-4はミサイリヤーとして運用するようには出来てないし、冗長化の面でもAMRAAM混載は合理的だよ
2018/09/22(土) 15:00:53.09ID:cLCIdgjd
>>856
J型の国産電子戦ポッド、
グラウラーはおろかF-35標準のバラクーダに機能・出力で圧倒的に見劣りする「とりあえず作ってみました」装備だから...
2018/09/22(土) 15:04:24.27ID:ECendnSh
>>857
はじめからボーイングは輸出にDEWS、米空軍向けにEPAWSSって明言してたから残当
2018/09/22(土) 15:12:42.66ID:c8O66am3
F-15X、2040Cと同等の改修。
E-2Dは更に純増。
大体このスレの予想通りだったな…
2018/09/22(土) 15:14:20.81ID:HOjCMHod
>>860
で去年かおととしあたり実用試験やってたんだが
今年に入ってフォローアップ研究が始まったと
2018/09/22(土) 15:33:25.85ID:JcFq1FYr
>>854
米海軍なんかF-35ありながらEA-18Gも増備していくし
所詮は単座戦闘機のF-35の電子戦能力に頼りきるのは危険だと思うが
2018/09/22(土) 18:05:47.56ID:TBwIwGol
>>862
E-2Dの記述はJ翼に無かったで
2018/09/22(土) 18:21:28.12ID:HOjCMHod
J翼はよこっちの本屋こいやぁあああああああ!!
2018/09/22(土) 18:49:35.11ID:GcDcdBJL
E-2CとE-2D合わせて19機かよ…
2018/09/22(土) 18:51:28.55ID:GcDcdBJL
>>865
出てたぞ。
2機の純増。
2018/09/22(土) 18:54:27.67ID:Yp0qPuyM
2機退役すんの?>>E-2C
2018/09/22(土) 22:07:25.35ID:S27/2tTj
>>866
まだ本屋に並ばないのか、どこの田舎だよw
うちの近所の本屋はもう並んでたぞ
2018/09/22(土) 22:10:33.81ID:NIYIG67F
E-2Dを4機取得してE-2Cを2機退役させる?
2018/09/22(土) 22:12:02.51ID:ME152fLB
E-2D・・・少なくとも最初の4機は増勢という事での導入だったからな
最大9機といわれる追加については判らんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況