F-15系列戦闘機総合スレ 55機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/09/03(月) 19:52:27.89ID:/6n9+Psa
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
F-15系列戦闘機総合スレ 54機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523035521/

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515162787/
2018/09/22(土) 18:21:28.12ID:HOjCMHod
J翼はよこっちの本屋こいやぁあああああああ!!
2018/09/22(土) 18:49:35.11ID:GcDcdBJL
E-2CとE-2D合わせて19機かよ…
2018/09/22(土) 18:51:28.55ID:GcDcdBJL
>>865
出てたぞ。
2機の純増。
2018/09/22(土) 18:54:27.67ID:Yp0qPuyM
2機退役すんの?>>E-2C
2018/09/22(土) 22:07:25.35ID:S27/2tTj
>>866
まだ本屋に並ばないのか、どこの田舎だよw
うちの近所の本屋はもう並んでたぞ
2018/09/22(土) 22:10:33.81ID:NIYIG67F
E-2Dを4機取得してE-2Cを2機退役させる?
2018/09/22(土) 22:12:02.51ID:ME152fLB
E-2D・・・少なくとも最初の4機は増勢という事での導入だったからな
最大9機といわれる追加については判らんが
2018/09/22(土) 22:26:07.32ID:HOjCMHod
>>870
北の大地や
まだ流通が回復しきってないのが原因なのかなぁ
2018/09/22(土) 22:29:35.94ID:SxJpYoZ2
結構勢いよく退役させちゃうんだな

新規E-2Dの半分相当のCを用廃していくとなると、竹内修の発言は現実味を帯びてくる
2018/09/22(土) 22:34:09.30ID:KtWwg3AE
逆にP-1の早期警戒機型でEP-1でも出るんじゃない?
一応研究続けられてるよね
2018/09/22(土) 22:37:27.56ID:j2X9kX2L
E2Cの退役は免れないとしても当分先延ばしだと思ってたんだがな
2018/09/22(土) 23:03:11.27ID:OwglZEWR
最初の導入えらい昔だからな・・・
2018/09/22(土) 23:05:36.65ID:GcDcdBJL
退役でなく純増だって。
879名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 09:20:58.20ID:h5c7vZ5q
にしても2040実現するとは思わなかった…
2018/09/23(日) 09:43:41.30ID:TpCYMqC6
たぶん9機購入して2機しか純増しないと勘違いしてるんじゃない?
アメリカのはあくまで「最大」9機だろうに
2018/09/23(日) 11:50:34.56ID:Is7PVSTa
最初に発注した4機を取得して、退役させながら2機純増ってこと?

こないだ注文した追加の9機はまだ予算化すらしてないし
882名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 12:01:24.53ID:Wh01rANkd
>こないだ注文した追加の9機はまだ予算化すらしてないし

そんなことしてません
あれは日本が欲しければ最大9機までは売っていいことにしますというアメリカ国内の取り決めなので日本が買うかどうかは別
許可が出ても要らなきゃ買わないし、逆に欲しくてもF-22の時のように許可が降りずに買えないこともある

ググればネットニュースが出てくるんだから、下らない妄想をする前によく読め
2018/09/23(日) 12:01:49.82ID:oL81XY4g
こういう頭と日本語が不自由そうなレスって
以前ボコられてた奴が悔し紛れに息巻いてるのかね
2018/09/23(日) 12:02:14.06ID:oL81XY4g
>>883>>881のこと
2018/09/23(日) 12:05:36.44ID:eYxvuQzz
(※自演に失敗したようです)
886名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 12:09:07.15ID:nDFD4zEMd
自演とは(ネットリ)
2018/09/23(日) 12:14:35.37ID:7w8jx18o
もうすぐ夏休みも終わるんだなー(トヲヒメ w  いや、あいつらは大坊の振りしているだけで10月頭までは続くけど
2018/09/23(日) 12:17:06.12ID:Br+TKC5s
>>882
4機分の承認は4年前に済んでいて1号機は再来月に日本へ来ちゃうんだから、今回の9機(売却総額3450億円)は追加だよ

合計13機
2018/09/23(日) 12:21:28.94ID:TpCYMqC6
確かにこれは頭が不自由そうだわ

>>883
AEWスレでF-15の話して暴れてるのと同一人物かもね
2018/09/23(日) 12:23:15.88ID:SYUDIYQr
つーか最初に発注したE2D、たった4機で2100億かかってんのな(;^ω^)
2018/09/23(日) 12:23:26.87ID:DoASWomE
日本側の予算化のタイミングはともかく、買うということは米国に伝達してたと。次の中期防が出ればはっきりする
892名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 12:26:09.47ID:i/ZCtz7E0
>>888
数の話してないんだよ
9機買うかどうかは別の話だってこと
読解力ある?君
2018/09/23(日) 12:27:10.16ID:u6bbbWWh
論破されたもの一覧おさらい


・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機

・改修費用は米国債で賄える

・早期警戒機はE-2Dで純増

・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし

・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け

・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
894名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 12:31:43.10ID:i/ZCtz7E0
元ネタ貼っとくわ

http://www.afpbb.com/articles/-/3189151?act=all
【9月11日 AFP】米国務省は10日、日本の航空自衛隊に早期警戒機E2Dアドバンスド・ホークアイ(Advanced Hawkeye)を最大9機売却することを承認する方針を明らかにした。関連技術や予備のエンジンの提供も含め総額は約31億ドル(約3450億円)の見込み。

 米航空宇宙大手ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)が生産するE2Dは遠く離れた航空機や軍艦を探知する強力なレーダーを搭載している。米国務省は「強力かつ効果的な自衛力構築とその維持の面で日本を支援することは米国の国益にとって極めて重要だ」としている。

 米議会は30日以内に売却への異議を唱えることができるが、日本が米国の密接な同盟国であることから、議会が売却に反対する可能性は低いとみられる。
2018/09/23(日) 12:35:12.79ID:75wb5QC5
>>892
多分誤解してると思うんだけど
JWingに載ってた2機純増について、最初に到着する2機のことを増加と言ってるのか、来年以降出揃うE-2D 4機からE-2Cの退役機を引き算するのか、どちらか判別できないから紛糾してるのでは?
896名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 12:35:31.68ID:i/ZCtz7E0
本文読めばわかるけど、
日本の外務省に相当するアメリカ国務省がロッキードマーチンに対して日本へE-2Dを売却することを最大9機まで認めたということ
これに対して議会は反対することができるがそれは恐らくないだろうということ

実際に何機入れるかはわからないし、万が一これよりもっと欲しければ追加で国務省の許可が必要

続きはAEWスレでやれ
2018/09/23(日) 12:37:44.89ID:WnFNDi2Q
最初の4機は2100億円かかってるのに残りの9機は3400億円で買えるのな
2018/09/23(日) 12:38:15.32ID:h5c7vZ5q
>>888
9機追加なんて何処のソースだよ。
何処にも載ってないぞ。
899名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 12:39:00.87ID:JLzDNktld
>>895
881,882の流れと関係ないだろそれ
9機注文した事実はないってことを言ってるのだから
2018/09/23(日) 12:40:16.47ID:h5c7vZ5q
>>894
米が言ってるだけだろ
901名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 12:41:59.85ID:i/ZCtz7E0
>>900
は?
2018/09/23(日) 12:48:53.01ID:GG9uwqw0
レス付ける相手が違うよな
2018/09/23(日) 13:00:24.53ID:xe69btW3
4+9=13という足し算ができた奴がこのスレの勝者だぜ
2018/09/23(日) 13:12:51.33ID:TpCYMqC6
陰謀論とかオカルトを信じちゃう奴にありがちな話
2018/09/23(日) 13:15:48.80ID:KZrMrHu1
Pre-MSIP機論争で負けちゃったから後が無い感じ
2018/09/23(日) 13:19:39.45ID:oL81XY4g
preを改修しろ派がE-2Cは更新だと主張してると言いたいんかね?
2018/09/23(日) 13:31:36.45ID:E2gS9QYv
敢えて間違った知識で袋叩きにされることで世の中を啓蒙していってるんやぞ


・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機

・改修費用は米国債で賄える

・早期警戒機はE-2Dで純増

・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし

・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け

・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
2018/09/23(日) 13:39:22.59ID:TpCYMqC6
日本語の不自由な奴が想像上の敵相手に一人で息巻いてるのね
2018/09/23(日) 13:44:32.58ID:KRkCxVaJ
>>908
( T_T)\(^-^ )
2018/09/23(日) 15:12:00.81ID:iYuk5M80
MJについて
2018/09/23(日) 16:26:12.70ID:aOt2wzwk
preは無人標的機か偵察機に改造でいいんじゃ?
2018/09/23(日) 16:34:52.11ID:94iEb4yB
>>911
偵察機ならF-35Aの方が向いてる気が…
2018/09/23(日) 16:37:38.00ID:+14ts1fI
なに?まーた単発ガイジ?
2018/09/23(日) 17:01:15.31ID:75wb5QC5
ようやくJ翼読めたよ...


・E-2Dは13機導入予定

平成30年度までに4機予算化完了
平成31年度に2機予算化 + 別途7機分の搭載機材(レーダー?)を先行取得
将来的なE-2Cの後継機として確定


・F-15改修はMSIP機

何でも改修期間をかなり長くとるらしく、年2~4機ぐらいでのんびりやるらしい
2018/09/23(日) 17:21:34.01ID:Qlo8TsTG
>>787
>・MSIP→形態2型
>1機あたり60億円(工賃込み?)

>>647で1機あたり約30億円
2018/09/23(日) 17:45:00.59ID:iYuk5M80
>>914
13機なんて記載ねーよ田舎もんが!
2018/09/23(日) 17:51:15.91ID:z1xmMSgc
>>914
年2〜4機とか30年かかるw それならやらなくてもいいかな
年20機くらいでないと
2018/09/23(日) 17:51:59.02ID:K1cmyxV3
>>916
4+2+7=13
2018/09/23(日) 17:58:59.57ID:WnFNDi2Q
>>915
>>647はまとめ買いした搭載機材だけの値段だよ
2018/09/23(日) 18:04:04.88ID:Qlo8TsTG
>>919
平成20年度は装備品20機改修役務20機で609億円
平成21年度は装備品22機改修役務60機で892億円
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2009/yosan.pdf
2018/09/23(日) 18:04:37.64ID:RaMI57qb
>>916
初期オーダーの4機+来年の2機を発注してみたら納期長くて生産の足を引っ張る一部部材があったらしく、来年の予算案で先にその部品だけ別枠で7機分注文かけておくんだって
2018/09/23(日) 18:05:13.20ID:Qlo8TsTG
逆だった
平成20年度は改修役務20機装備品20機で609億円
平成21年度は改修役務22機装備品60機で892億円
2018/09/23(日) 18:05:30.17ID:rmCE4+5C
>>920
装備品って書いてあるでしょ
三菱は無償協力か?
924名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 18:13:10.76ID:QoaDf1ze
20機で800億なら200機改修しても大したことないな
2018/09/23(日) 18:13:42.92ID:Qlo8TsTG
近代化改修の改修役務は1機あたり約20億円強装備品は約10億円弱と
推定される

>>923
改修役務と装備品の数量が分けて書かれており
金額は合計だが
2018/09/23(日) 18:37:40.66ID:WnFNDi2Q
いまさらE-2シリーズで歩留まり悪くするような構成部品なんかあるんだろうか?
2018/09/23(日) 18:52:31.57ID:94iEb4yB
F-15Cみたいに、製造から撤退した部品メーカーがあるとか?
2018/09/23(日) 19:54:05.35ID:7xeHdd2q
Jwingによって終戦がもたらされててワロタ
2018/09/23(日) 20:47:32.51ID:z1xmMSgc
部品メーカーが製造から撤退する前に普通は十分 予備部品在庫にしておいてるはずだよね
2018/09/23(日) 21:01:45.51ID:bNKnMypB
形態2型の30億円ってのは当初予定していた統合電子戦システム(1ユニット25億円)まで勘定にいれてないんだろ

先延ばしにしちゃったから実質的には形態1.5型程度でしかないんだよな
2018/09/23(日) 21:10:22.39ID:8UTgGv4w
F-15は発展余剰が凄くてF-16は近代化余地が少ないとか言われたのに
F-15はこんな感じでF-16はV化がA型からできるっておかしいな
F-15を近代化維持する金でF-16買った方が安くて強かったりするか…?
2018/09/23(日) 21:15:12.41ID:MnIfPZbu
SJ厨息してる?w
2018/09/23(日) 21:36:54.27ID:dgbBejN3
結局F-16はF-16で、改修を続けるとそれなりに金が掛かるから同じだと思う
まだ機体規模に余裕がある分F-15のほうがマシ
2018/09/23(日) 21:45:22.64ID:gAwlj5mr
>>931
台湾のA型はほぼC型だぞ
2018/09/23(日) 22:58:32.37ID:vqP/BuHg
悔しいのう
936名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:00:38.48ID:QoaDf1ze
煽り入れてるやつは何なの?
2018/09/23(日) 23:02:58.13ID:6Zy4lKCW
効いてるw
2018/09/24(月) 01:19:47.94ID:FxQxvNFF
台湾のA型を文字通りのA型と思ってる程度の奴が書き込みしてるのか…
2018/09/24(月) 01:20:57.61ID:W+qSkfqi
彼はレスバトルに命賭けてるだけでPre機には何の思い入れもなさそうだったから、また別の話題のときに脈絡なく闘志剥き出しで現れるよ
2018/09/24(月) 01:23:38.16ID:W+qSkfqi
さっそく現れてて草
2018/09/24(月) 04:21:54.52ID:tognYzhR
>>931
F-16の近代化プログラムはキャンセルされてるでしょ 米軍では
現用F-16のまま長く使えるように整備するほうにコストは振られてる
さらにいえば米軍のF-15Cはすでに十分に改良されている ゴールデンイーグル仕様だからね
AESAレーダー搭載まで改良されたF-15CとAESA化の予算はキャンセルされ長期的な維持運用にコストを振られたF-16って構図だ
2018/09/24(月) 04:23:25.31ID:tognYzhR
>>936
煽りいれてるのはいつもの単発在チョン 
誰にも相手にされないし議論するだけの知識もないから煽るだけの存在
2018/09/24(月) 07:51:12.65ID:xmu4fA+G
とりあえずJ翼記事から改修対象がMSIP機だけだとして、
じゃあ次の問題はPre-MSIP機のF-35によるリプレースをどれだけのペースで行えるかよな
早急に調達しなきゃならんが…
2018/09/24(月) 09:59:29.77ID:NHD2Yio+
単発在チョンはこの三連休リアルでは引きこもってたから
2018/09/24(月) 10:04:55.84ID:bKrvCIaZ
RFとpre合計120機を、F-3量産開始の2028年までに予算化すると、年12機ぐらい?
その間の10年間は戦闘機定数は280のまま
2018/09/24(月) 10:31:32.81ID:W+qSkfqi
>>942
>>944
テクニカルな自己紹介乙
2018/09/24(月) 10:38:45.33ID:nI6+kiFH
>>945
定数変わらずとも年間10機程度が一線級機材(F-35とF-15J改修機)にリプレースされていくんだから十分
旧式機で定数維持拡大するメリットも確かにあるが、それらをデメリットが上回ることを現場から制服組まで痛感しちゃった感じ
948名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 10:42:29.90ID:xmu4fA+G
実際は偵察飛行隊が戦闘機飛行隊へ改編だからもう少し欲しいわな
2018/09/24(月) 10:52:19.25ID:D9dOTo15
>>948
RF-4E/EJがF-35Aになったんだから文句ないでしょ
2018/09/24(月) 10:56:50.73ID:FxQxvNFF
>>945
2028年にF-3量産開始ってのが夢物語すぎるでしょ
いまだ着手してないんだから10年足らずで量産まで漕ぎつけるって意味だよそれ
この数年以内にスタートしたとして30年代以内に量産開始できれば御の字かと
951名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 10:58:00.40ID:xmu4fA+G
>>949
調達ペースをもっとあげてほしい、という事よ
偵察飛行隊とF-15SJ両方の後継とするなら
2018/09/24(月) 11:04:57.99ID:EnpDVsg7
>>949
(−ω−)いやっ、違うでしょ

F-4EJの2個航空隊がF-35Aの替わり、百里の501Sq は当面グローバル・ホーク4機を運用する
部隊と規模を縮小したRF-4 の部隊に分離されるはずです。

戦闘航空隊に変わるRF-4 の代替機種についてはF-35Aが最有力としてもまだ決まっていない
でしょう。
2018/09/24(月) 11:14:38.97ID:EnpDVsg7
>>951
そう思うなら、「防衛予算を2倍にしてくれ!」と財務省に掛け合って下さい。W

31年度予算のF-15の電子戦強化とJASSMの運用能力の付与の改修事業もたったの2機だけですよ。
改修費用に2機101億円。そのための設計変更などの開発費に439憶円の支出。

2機しか改修できないから1機あたりの金額が270憶円の改修費用と朝日新聞が喜び勇んで
記事にするネタを提供しています。W (でも今のところ記事にしていない…)

電子戦能力の向上だけでなくJASSMを運用する能力を与える以上、2機で終わりという事はない
でしょう。最低でも1個航空隊にはその能力を与えると思うので、残り16機の改修作業はいつ完了
するのかしら?
2018/09/24(月) 11:36:22.84ID:Kz4hLNhW
二機は、いつもの改修試作相当で、成功したら年六機とかでは?
2018/09/24(月) 11:46:31.22ID:EnpDVsg7
>>954
そうなると年間で303憶円の支出で3年間の計画で1個航空隊がJASSMによる攻撃が可能に
なる訳ですね。
計画自体は2025年くらいの中国の脅威に準備を完了する予定みたいですね。確かにこの年代
に中国の航空優勢が在日米空軍を加ても脅威レベルがあがると言われていますね。

できるだけ遠い距離からの敵艦船の殲滅と、場合によっては敵航空基地への直接攻撃なども
念頭にあるようですね。米軍との共同作戦のレベルがかなり上がりそうです。
956名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 12:04:08.68ID:xmu4fA+G
>>953
うーむ
陸自をこれ以上虐めてもあれだからなぁ
増やすしかないか
2018/09/24(月) 12:10:56.81ID:FsJnt2zu
消費税も増税するしな
2018/09/24(月) 12:21:03.45ID:EnpDVsg7
>>956
日米外交史研究者の江崎道郎先生が『予算は国家の意思である!』と金言を申されていました。
まったくその通りで、トランプ政権が国防費をイッキに80兆円以上に上げた途端に中国による
軍事挑発が大人しくなりました。
(まあ、さらに舞台を移して、貿易から金融制裁にフェーズを上げて対中締め上げ戦略を実行中ですが…)

日本も2%と微々たるものでも防衛予算を増加に舵を切ったことが影響しているのか、今日のニュースで
人民解放軍(海軍)の将校が2名の連名で、「日本の尖閣への軍事行動は止めるべきだ!」と主張したそうです。
まあ、一帯一路に日本を巻きこむ事を優先しろという趣旨らしいですが、日本の防衛への強い意思と決意を
少しでも感じると羅援バカ将軍みたいな軍事挑発的な発言は出来なくなりますね。W
2018/09/24(月) 12:27:58.15ID:EnpDVsg7
【訂正】
ちょっと日本語として変で解りにくいので訂正させてもらいます。

誤り: 、「日本の尖閣への軍事行動は止めるべきだ!」

正解: 「尖閣での日本に対しての軍事行動は止めるべきだ!」

日本が尖閣への攻撃するのではなく、中国がこれ以上尖閣での軍事緊張を高めるべきではないと
の主張みたいです。海軍は日米同盟にどう考えても勝てない事がよく解っていますね。
それでも国内向けに激しく乱暴な言葉を日米両国にこれまで投射してきましたが、さすがにここにきて
変わりつつあるようです。だからといって安心はできないですが…
960名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 12:29:06.65ID:v/NJysd8d
変っていうか、意味逆になるね
2018/09/24(月) 12:40:18.02ID:eVQHvGeX
これまでに論破されたもの一覧


・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機

・改修費用は米国債で賄える

・早期警戒機はE-2Dで純増

・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし

・Pre-MSIPは無誘導爆弾で活路を開け

・E-2Dの導入は9機まで(本当は13機)←New!
2018/09/24(月) 12:44:25.56ID:i71pgt04
なに? これは、論破ールーム 世代か?
2018/09/24(月) 12:48:21.28ID:OkUwVfFd
相手すんな 非ワッチョイスレにだけ張って回る・・・惨めな論破くんだ
2018/09/24(月) 12:51:24.78ID:KlUb7QXu
こうして見るとアクロバティックな逆張りし過ぎて戦う前から自殺しとるやんけ
2018/09/24(月) 13:33:32.74ID:tfXqUEHu
ホークアイ2000なんて数年前にようやく全機終ったばかりなのに全て退役かよ。
プロペラだって最近交換したばかりだぞ。
2018/09/24(月) 13:55:22.35ID:1Og1sLDj
>>965
E-2B→Cの進化とくらべてE-2C→Dの進化は隔絶したものがあるから仕方ないんじゃない?
それに退役とはいいつつ後10年は居座るでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況