>>158
騎士修道会の場合は団長は総長が一般的
ガーター騎士団は中間管理職的ポジションはなかったはず___
ピウス9世騎士団は騎士とか司令官とかあったはず___
時代によって騎士団なんて大きく変わる。というか現存している。
軍事組織としては中世十字軍の騎士修道会があるけど、現代の騎士団は勲章とほぼ同義。(これが左翼の反勲章主義に直結するんだけど)
というか、騎士団所属が栄典化して、実体がなくなった。現状の騎士団なんて欧州貴族コミュニティの社交の場
多分、ニムは軍事組織としての騎士団を想定しているんだろうけど、資料を探すなら騎士修道会で探したほうがいいかもね。
例えばテンプル騎士団は総長と管区長がいた。
そもそも「騎士」が10人程度の従士を率いる小隊長的ポジションだった。
ロドス騎士団の場合は騎士館長と翻訳される人が部隊長だった。
読者にわかりやすくて適当な名前を創作するでいいんじゃないかな。
みんみん党ですが嵐の中で輝きたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
194名無し三等兵 (ワッチョイ 1519-J7KC)
2018/09/04(火) 12:34:57.47ID:fBkh6ndu0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
