X



民○党類ですがてんのいかりとか言っちゃって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/06(木) 17:13:27.86ID:o0qjuJVaa
!extend:on:vvvvv:1000:512
中世に生きている人がいますね(σ゚∀゚)σエークセレント!!

大型レーダー前スレ
民○党類ですがマティスが陥落しそうです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536165231/

ですがスレ避難所 その335
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1535971311/
ですがスレゲーム総合スレ40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1531637684/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/06(木) 19:19:17.00ID:QH7Xl9f20
海運のパワーは半端ないわけで
港さえ機能するならなんとかなる
2018/09/06(木) 19:20:38.44ID:fFr/5DSJd
さてぇ、明日はクソみたいな雨らしいのです。
2018/09/06(木) 19:20:41.60ID:A7WVcINC0
応用物理学会も9月にあるけど名古屋なので
名古屋に何か災害をください
2018/09/06(木) 19:21:58.91ID:YFl0OseWM
>>28
「憲法違反の安保法制の廃止が野党共闘の一丁目一番地だ」

木っ端野党が憲法違反云々を語るので?
それは最高裁の仕事なのでは?
2018/09/06(木) 19:22:05.13ID:PCSFYLNe0
いちおつ。
なんか微妙に災害回避してるから南海トラフってきそうで怖いんだぜ…
2018/09/06(木) 19:22:31.65ID:rIhSEYGz0
>>33
ドッジボールみてえなおっぱいですな・・・
2018/09/06(木) 19:22:45.29ID:A7WVcINC0
震度7の地震「平成30年北海道胆振東部地震」と命名
2018/09/06(木) 19:22:45.64ID:pdJ0oOMK0
>>47
ごみ捨てチェーカーニカ・・・
2018/09/06(木) 19:22:49.58ID:YFl0OseWM
>>33
メロンでもつまっているのか
2018/09/06(木) 19:23:20.56ID:HEPbPslH0
>>61
南海トラフ「おっ。出番だな。任せろ」
2018/09/06(木) 19:23:28.93ID:JSr0oQeUM
大谷手術回避とかないかね
DHでいいからチームで活躍してくれ、っていう
2018/09/06(木) 19:23:36.02ID:HEPbPslH0
>>65
長いですね
2018/09/06(木) 19:24:10.35ID:fooZ7/+pd
>>70
役所のすることですから
2018/09/06(木) 19:24:12.80ID:v3iCX2es0
>>63海外で地震が来るとそのあと日本に来るよね。日本が来ると今度は海外で津波や火山、地震が来る
2018/09/06(木) 19:24:15.18ID:zmW6mE0Rd
>>57
茨城は?
2018/09/06(木) 19:24:51.86ID:A7WVcINC0
>>70
北海道大震災でいいと思うけどね
2018/09/06(木) 19:25:39.80ID:1l6d/fvB0
>>61
濃尾平野もそろそろヤバイので、そういうのは無しで
2018/09/06(木) 19:26:28.97ID:YFl0OseWM
勝手に「この法律は憲法違反だから廃止」とかやったらそれこそ憲法違反な気がする
2018/09/06(木) 19:26:46.78ID:0XcOSMBQd
>>61
却下
2018/09/06(木) 19:27:11.30ID:8tBhgz8p0
>>52
千歳がアウトで、成田は夜間不可 となると セントレア一つで回らない。

って事だろな。(´・ω・`)
2018/09/06(木) 19:27:44.83ID:JSr0oQeUM
最高裁で争ったって勝てないって事じゃないですかね
2018/09/06(木) 19:28:14.52ID:YFl0OseWM
いま名古屋に考えられる災害って伊勢湾台風再びか地震くらいしかない気がする
あと集中豪雨
2018/09/06(木) 19:29:20.66ID:o0qjuJVaa
>>7
そう言えばなんで回転焼なんやろうか
2018/09/06(木) 19:29:39.02ID:M5VE4hFI0
>>61
マゾモナー災害が襲うよ

>>73
チバラギや茨城は災害があると他県を襲うので困るなぁ
2018/09/06(木) 19:29:39.63ID:C/WXulqe0
日本試されすぎなのでそろそろ落ち着いてほしい今日この頃
2018/09/06(木) 19:29:54.42ID:fFr/5DSJd
おお、トンカツ食ったら頭が冴えてきた。
肉の力だ
2018/09/06(木) 19:30:06.67ID:YFl0OseWM
大判焼きか今川焼きしか通じぬゾ
2018/09/06(木) 19:30:21.48ID:MHTyek6iM
>>55
さすが共産党員
不安を煽る機会は逃さないね
2018/09/06(木) 19:30:28.19ID:HEPbPslH0
>>74
地域的に「胆振大震災」だとわかりにくいので、「道央大震災」でどうだろう?
2018/09/06(木) 19:31:01.01ID:C/WXulqe0
おやきじゃろ(長野とは違います
2018/09/06(木) 19:31:03.78ID:Gj7mVDD/0
>>43
共産主義者が狙っていない訳がない。
2018/09/06(木) 19:31:41.46ID:JSr0oQeUM
オルファンが浮上してオーガニックエナジーを吸収し尽くして宇宙に飛びたつまで終わらないんじゃないか
2018/09/06(木) 19:31:48.03ID:5TUFLN1M0
>>69
手術するならオフシーズンなんじゃねーか?
それまではDHやろ
2018/09/06(木) 19:33:00.94ID:s0h2Nkrsa
>>74
現状大きな被害が及んでいるのは一部だから、停電が復旧するなら
中越地震と同じくらいの規模じゃないかね
2018/09/06(木) 19:33:02.13ID:HEPbPslH0
>>89
譲位という適切な言葉があるのに、わざわざ生前退位とかいって退位の言葉を使って喜んでるやつらだからな
2018/09/06(木) 19:33:14.55ID:zmW6mE0Rd
>>81
今川焼きとか御座候を大阪弁に訳すと回転焼きになるようだ
https://i.imgur.com/BtjYpWm.jpg
2018/09/06(木) 19:33:33.36ID:JSr0oQeUM
>>91
詳しいわけじゃないけど来シーズン前半くらいには影響出るでしょ
若いから回復速いとか?
2018/09/06(木) 19:33:52.82ID:pdJ0oOMK0
>>85
ごぞうろう
は・・・
2018/09/06(木) 19:33:59.71ID:WOrCsFCAr
北海道民「電気復旧した!お金おろそ♪」
みずほ「ATM休止です」
北海道民「え!?」
みずほ「ATM休止です」

https://www.mizuhobank.co.jp/transition/index.html
2018/09/06(木) 19:34:26.17ID:M5VE4hFI0
>>81
型の銅板を回転させて焼いていたかららしい・・・

ちゅうかこれって大判焼とゆうか今川焼なんじゃ?
2018/09/06(木) 19:34:50.65ID:KuGK4rQr0
>>85
もうなくなっちゃった店だけど志゛まんやきとして売ってた
2018/09/06(木) 19:35:07.21ID:IY1khv3h0
しかし、生きてる間に「上皇」って名称が復活するとは思いもしなかったわ
2018/09/06(木) 19:35:09.57ID:JSr0oQeUM
貼られた画像見ると回天焼きという恐ろしい名前になってるんだが
2018/09/06(木) 19:36:48.40ID:HEPbPslH0
>>100
ヒャッハースレでいっていた頃には笑っていられたけどまさか本当に復活するとはね
2018/09/06(木) 19:37:16.66ID:C/WXulqe0
だからおやきだってばよ!(元道民感
2018/09/06(木) 19:37:22.30ID:RkX/PEPc0
>>93
それは憲法上やむを得ない
現行憲法では天皇が主体的に動くことは許されてないのよ
2018/09/06(木) 19:37:30.64ID:YFl0OseWM
>>94
>東海は大判焼き

うむ
2018/09/06(木) 19:37:56.75ID:P7a+1ePE0
家庭用ソーラーパネルはこう言うときのためだよなあ
2018/09/06(木) 19:38:39.69ID:FnakHdqr0
>>38
米村孝一郎の絵はアーティスティックで大好きだけどイマイチマンガ向きではないと思う
SA77だけ描いてりゃいいんですよ
2018/09/06(木) 19:38:51.44ID:M5VE4hFI0
>>103
グンマ-の焼き饅頭とおなじやん
2018/09/06(木) 19:40:02.20ID:IY1khv3h0
一連の災害見るに、電子通貨って脆弱性あるな。
ヨーロッパで紙の金への揺り戻しが起こってるのも頷けるわ。ロスケの脅威があるにしても
2018/09/06(木) 19:40:07.66ID:Mw2opcOX0
>>83
地球「まだノルマが終わっていませんよ?平成分は今年中に消化しないとダメなので忙しいです」
2018/09/06(木) 19:40:45.16ID:gZ7QDoVx0
>>94
山形は大判焼きでなくあじまんでないの?
2018/09/06(木) 19:40:48.91ID:v3iCX2es0
上皇の取り扱いは難しい気がする。天皇を差し置いてアレするわけにもいかないし。でも格というかそういうモノが現皇太子と雅子妃に
比べて隔絶してる気がする。
2018/09/06(木) 19:41:17.83ID:IY1khv3h0
>>103
おやきだ?おやきは信州のモンじゃ
2018/09/06(木) 19:41:33.23ID:JSr0oQeUM
>>110
昭和は20年頃までに結構ノルマ消化してるから少なかったのかね
まあよくそんな中戦争やってたものだが
2018/09/06(木) 19:41:59.89ID:YFl0OseWM
スポーツ界で不祥事が相次いでいるのは新天皇即位の前に穢れを出来るだけ払っておこうという陰謀という電波を受信した
2018/09/06(木) 19:42:48.36ID:C/WXulqe0
>>113
長野のおやきは色物じゃろ?
2018/09/06(木) 19:45:30.29ID:BoNWq9S30
>>112
プーチンの首相時代と一緒だよ。

偉い人の名前が変わるだけ。
2018/09/06(木) 19:46:17.71ID:8tBhgz8p0
関東の神社とかで見かけるテキ屋さんで、
回転焼きの型でお好み焼きを作っているのがあるけど、
あれこそ、わけわからん。
2018/09/06(木) 19:46:18.53ID:5TUFLN1M0
ひょっとして、本邦のレーダー技術って世界から頭一つ抜けてる?
なんか米軍の最新レーダーにも素子提供してるんやろ?

なんか隔世の感やなぁ
2018/09/06(木) 19:46:33.48ID:+lmCrQYWa
御座候って蕎麦屋でしょ? 巣潜り蕎麦が名物の(姫路市民感
2018/09/06(木) 19:47:20.10ID:M5VE4hFI0
>>113
信州ちゅうと味噌とほうとうだと固く信じてる(意味不明
2018/09/06(木) 19:47:54.34ID:MHTyek6iM
>>112
昭和天皇と今上帝も核の違いが顕著だったが
今の皇太子はTV経由だとオーラがまるで感じられないんだよな
直接だと違うんだろうか?
2018/09/06(木) 19:47:58.09ID:0XcOSMBQd
>>115
それがじじつ
2018/09/06(木) 19:48:35.52ID:5TUFLN1M0
>>122
立場が人を作るから大丈夫だ
2018/09/06(木) 19:48:44.17ID:M5VE4hFI0
>>118
テキ屋は全国まわってる人もいますから
2018/09/06(木) 19:49:04.75ID:KuGK4rQr0
>>121
ほうとうは甲斐とちゃうんか
2018/09/06(木) 19:49:07.71ID:JSr0oQeUM
まあタイの先王と現王の差ほどはないだろう
2018/09/06(木) 19:49:11.59ID:Mw2opcOX0
>>119
少なくとも欧州は超えているな。
ただバックエンドの信号処理なども含めると、トータルではまだまだ米国の方が上かもしれない。
2018/09/06(木) 19:49:48.73ID:2uXhmpdv0
>>102
ではローマもいずれ___
2018/09/06(木) 19:50:13.49ID:Gj7mVDD/0
>>112
上皇自体は過去にもあった仕組みだから。過去の例を見て天皇とすり合わせしなくちゃね。
2018/09/06(木) 19:50:37.48ID:BSEV7jUE0
>>122現皇太子も公務を続けてる間に格というものを積んでいくのだろうけど今のままだと上皇を国民が敬って天皇になった
皇太子を軽んじる最悪の状態になる気がする。
2018/09/06(木) 19:51:44.86ID:IPczCPt0a
>>100
儀式の段取りを江戸時代の朝廷記録を頼りに必死に再構築中ってニュースを見た時は、
流石に本邦パないと思いましたわ

そうだ、日本政府は朝廷の歴とした後身であってゼロからの存在ではないのだ
2018/09/06(木) 19:51:56.15ID:QH7Xl9f20
テキ屋さん見てて思うのが
これは売れないだろーって思うものがあったりして
どんな企画会議してるんだろ?って知りたくなる
2018/09/06(木) 19:52:01.00ID:QyildPb/0
>>129
正直ローマはどうでもいい。
ファックボール公爵ことメルガレホは?メルガレホは出るのか!
2018/09/06(木) 19:52:02.53ID:JSr0oQeUM
>>131
そうならないように権威の二重化を防ぐとかいって政府が必死になってる

そのせいで新元号発表遅らせるとか酷い事になってるけど
2018/09/06(木) 19:52:24.56ID:M5VE4hFI0
>>122
皇太子殿下は優しそうなのだけどたまに目が怖くなる・・・
あの目をされたらその場で土下座するかも
2018/09/06(木) 19:52:30.84ID:BoNWq9S30
>>124
かんなおと「そうだ」
はとやまゆきお「我が党最高という思いを受け取った」


別に事績を問う人などいないから、伝統を守れば何も言われないと思うけど。
守れば。

あ、大嘗祭は伝統通りやりたくない旨を秋篠宮を通して世間に伝えていたな。
毎日の捏造だろうか?
2018/09/06(木) 19:52:44.97ID:Wbij0L0E0
>>115
陰謀論で良いなら文科の屑トップが失脚してスポーツ庁含む配下の掃討に進みだした感。
2018/09/06(木) 19:53:44.67ID:PCSFYLNe0
>>134
無茶苦茶やけど有能な指導者は南米にはいないような…
フィリピンのドゥトルテ大統領がそれに近いけども…
2018/09/06(木) 19:54:02.83ID:BoNWq9S30
職員規模から見て、積極的な「上皇活動」が前提でしょうね。
間違っても気楽な隠居ぐらしではないでしょう。
2018/09/06(木) 19:54:35.41ID:Gj7mVDD/0
>>135
権威の二重化ねえ。そんなの源平合戦や南北朝にもあったと思うのだけど。
元号の発表とかで揺らぐと考える方がおかしくないか?
142名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9f-RAON)
垢版 |
2018/09/06(木) 19:55:11.49ID:BuCoAouP0
けんごん @kengonart 2018/09/05 20:34:18
国の借金返済に24兆円要求へ 財務省が19年度予算で
https://www.asahi.com/articles/ASL8Y6341L8YULFA01Y.html
想定金利は1.2%に…直近の長期金利は0.1%前後で推移しているが、一定の金利上昇を容認する日本銀行の金融政策の変更も踏まえ、想定外の金利上昇に備えるために高めに設定←こいつら何がやりたいんだ?
https://twitter.com/kengonart/status/1037302901813567488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/06(木) 19:55:49.86ID:JSr0oQeUM
>>141
>そんなの源平合戦や南北朝にもあったと思うのだけど。
それ、またあったら困るから言ってるんでしょうが
まあ上皇担いで内乱とかあり得る状況じゃないからいいけど。
2018/09/06(木) 19:55:57.29ID:2uXhmpdv0
>>139
ボリビアに海はないがフィリピンにはある…
これは一体…
2018/09/06(木) 19:55:57.96ID:M5VE4hFI0
>>126
甲斐も信州だとおもてた

>>133
力関係とかくじ引きとかあるからなぁ・・・

場所なんかも勝手にできないし
2018/09/06(木) 19:56:10.47ID:IPczCPt0a
>>119
敗戦直後の日本で、20世紀末以降の日本はレーダー大国になってるよと言っても絶対信じてもらえまい

>>131
流石にそれは対策は色々考えられているのでしょう。漸進的にやっていけば良い事で、すぐに最悪の事態に陥るわけでもなし。
2018/09/06(木) 19:56:34.60ID:NYPnQ5Cp0
>>139
アルベルト・フジモリとかどうだろうか。
毛沢東主義者のテロ組織壊滅させたし。

そのせいで辻元とかが目の敵にしとったね。
2018/09/06(木) 19:56:46.25ID:BSEV7jUE0
上皇になったら公務から一切離れて隠居し気ままな老後を送るのが一番いいと思うんだけどなあ
2018/09/06(木) 19:57:19.56ID:DJVDdYes0
>>109
単純なもんほどロバストやしな。
2018/09/06(木) 19:57:24.19ID:Mw2opcOX0
>>131
実際、ある種の二重権威状態になる事を心配する向きは多い。
政府が元号をギリギリまで公開しようとしないのも、移行期間というグレーゾーンが生じる事で
二重権威状態が定着してしまう事を避けるためではないか?と分析する人も居たりする。
2018/09/06(木) 19:57:32.68ID:v/LLThx90
>22
今年の関東の暑さは災害級でないの?
そう考えると、地水火風の災害が全て揃うな……
2018/09/06(木) 19:57:57.21ID:D85AMrAg0
>>142
貼られてた財務官僚の追悼文集を見るに、ソロバン勘定のつじつまが合えば国民の暮らしなんかどうでもいいらしい
2018/09/06(木) 19:58:00.13ID:QyildPb/0
>>139
シモン・ボリバルくらいしか思い浮かばないけど、彼ですらグラン・コロンビアを維持することは出来なかったからなぁ。
2018/09/06(木) 19:59:09.60ID:Bo+1li5J0
>>1
関西空港、明日から部分的に運行再開するらしいけど、
ただ、利用客はどうやって空港にたどり着くのかな。
鉄道は使えないし、道路は半分やられてるし。
空港バスと連絡船くらいしかないか。
2018/09/06(木) 19:59:32.75ID:MHTyek6iM
>>131
ちょっと不安があるね

>>137
大嘗祭の件は、事実なら
皇室自体が権威の源を勘違いしている可能性をちょっと感じている
権威の源は憲法じゃないんだけれど
戦後民主主義の権威は憲法と言っている側近でもいるんじゃなかろうか?
2018/09/06(木) 19:59:36.00ID:Mw2opcOX0
>>148
公務をゼロにするという訳にもいかないかもしれないが、原則としてメディアの前には姿を現さない方が良いでしょうなあ。
2018/09/06(木) 19:59:56.08ID:lG1ZaYAXd
いちおつ
今年は台湾に義捐金を送り、大阪に送り、広島に送り、次は北海道…
最初にちょっと背伸びした額を協力したものだから、額を下げるに下げられず、お見舞い貧乏状態です

今年学んだ教訓
義捐金は自分の身の丈をわきまえてから
2018/09/06(木) 20:00:04.49ID:LcLFfAlR0
>>58
天文学者の時間感覚もナニカおかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況