民〇党類ですがワーカーホリック寸前です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/08(土) 19:04:32.68ID:NLM74hula
!extend:on:vvvvv:1000:512
終らない仕事はない… はず…(σ゚∀゚)σエークセレント!!

並列処理する前スレ
民〇党類ですが酒類乱舞です!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536333547/

ですがスレ避難所 その335
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1535971311/
ですがスレゲーム総合スレ40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1531637684/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
452名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:05:26.18ID:jtvjBgUV0
韓国のLIGネクス1社、韓国海軍潜水艦(KSS-2及びKSS-3)向けの新型長魚雷の
試験を全て完了し、防衛事業庁と量産に向けた契約の締結待ちであると述べる。
量産開始は来年後半からを予定しているという。
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2018/august-2018-navy-naval-defense-news/6471-lig-nex1-on-track-with-new-tiger-shark-heavyweight-torpedo.html

耐妨害性と射程、雷速の向上を謳い、駆動にはリチウムイオン・バッテリーを用いているという。
まずやらなければいけないことは信頼性の向上なのでは...(今まであまりいい話を聞かない韓国製魚雷を見つつ)
というか魚雷にリチウムイオン・バッテリーってどうなんだろう?意味あるのか?
2018/09/09(日) 00:05:43.98ID:gZQnHq0j0
血小板ちゃんはじまた

OPがもとに戻った・・・
2018/09/09(日) 00:06:20.35ID:bKOiSajX0
>>414
無事で良かった

>>449
ういーす
2018/09/09(日) 00:06:39.84ID:gZQnHq0j0
>>449
その娯楽は良くないから
2018/09/09(日) 00:07:35.35ID:nAvwEIcLM
>>452
電池式魚雷は別に問題ないと思うが、二次電池である必要性がわからない
2018/09/09(日) 00:08:18.66ID:YO1VWiUr0
>>450
たしかそう。異世界体験を馬鹿正直に上へ上げたヤツさして、「もうちょっと考えて報告しろよ」って、達観している転移者二名が良い味出してた。

_(゚¬。 _
2018/09/09(日) 00:08:27.06ID:ho9kNf2a0
そういえばビニールシートを運んできた佐川の兄ちゃんめっちゃ感じよく振舞ってたな。
2018/09/09(日) 00:09:41.70ID:J6An++Hja
>>420
「充電な」でも良かったのに(忍殺脳
2018/09/09(日) 00:09:47.01ID:gZQnHq0j0
>>457
間違えてなくて良かった
2018/09/09(日) 00:10:28.48ID:YO1VWiUr0
>>452
駛走距離が伸びるし、長期保管にも向くし、悪くないのでない?

_(゚¬。 _ 作戦前に充電してOK
2018/09/09(日) 00:11:18.21ID:JGWyDpfo0
モモンガさんってモテモテなのに骨だからチンコがないんでしょ?
2018/09/09(日) 00:11:29.65ID:v2JmdBGPa
長官銃撃事件の話でもそうなんだが、本邦の組織の変な硬直性はどうにかならんのかね
2018/09/09(日) 00:12:25.18ID:rKiyD1WD0
http://pbs.twimg.com/media/Dmi4L63U4AA_1py.jpg

マジで自分のことしか考えてないというか、前に誰かはったパヨク解説図のまんまじゃないか
日本とアベを滅ぼすためなら全てが道具でしかない態度
2018/09/09(日) 00:12:58.01ID:ho9kNf2a0
>>463
あれって中村の妄言って可能性はないのん?
2018/09/09(日) 00:13:33.72ID:NVymM9Yg0
FF11は17年だっけか
2018/09/09(日) 00:14:23.35ID:DE73zMVIa
>>454
同僚がちょっと入院することになったから調整のため出勤でしたよー。
2018/09/09(日) 00:14:32.01ID:ONJ2TaaO0
>>429
そんな話だったのか。
2018/09/09(日) 00:14:34.00ID:1srdcmkJM
>>463
旧体制を皆殺しにして新たな秩序を築けばどうにかできるぞ
2018/09/09(日) 00:14:55.00ID:YO1VWiUr0
>>462
チ○コのありなしなんて、丁度来ているエロ要員に聞いてみなさい

_(゚¬。 _ 宦官だって、励んでいたのに
2018/09/09(日) 00:15:08.95ID:ONJ2TaaO0
>>430
あまりにも多すぎて、どんなに面白くても埋もれると思う。
2018/09/09(日) 00:16:17.21ID:DE73zMVIa
境界線上のホライゾン11巻の中巻を読了したけど、かなり良質の架空戦記のシリーズを一気したような清涼感を味わっている。
2018/09/09(日) 00:18:04.67ID:nttJXmXS0
「異世界に行く」のは「お手軽パワーアップや特殊能力を得る前振り」でしかないんだから
ひとつの類型に収まるわきゃねーだろうって言ったら駄目か。
2018/09/09(日) 00:20:12.89ID:nAvwEIcLM
まあ転移と転生は分けられるだろう
あんまり意味ないかもしれないが
2018/09/09(日) 00:20:31.10ID:yIP5jKOl0
>>226
ATの次の世代の戦闘用アンドロイド共の人工筋肉もポリマーリンゲル液で動作するものなので
ボトムズ世界ならポリマーリンゲル液で動くメイドロボは普通にあり得たりする。
2018/09/09(日) 00:20:50.08ID:v2JmdBGPa
>>465
狂人の妄言にしては状況が合い過ぎてるのがな
どの道既に塀の中に入れられてるから国家の安全という点では…
2018/09/09(日) 00:22:53.18ID:DE73zMVIa
コルトパイソンにほろーポイントとか鳥坂さんが作品の中で批判しそうな組み合わせだ……(汗
2018/09/09(日) 00:24:27.06ID:Tc5yMi/e0
異世界に転生できなくていいから
70年代に帰りたい、あの頃は良かった
2018/09/09(日) 00:24:43.78ID:zxUajH6y0
>>470
宦官には玉がないだけで棒はあるんですが()
2018/09/09(日) 00:25:53.10ID:YO1VWiUr0
>>477
パイソン、コレクターズアイテムだから、痛みを嫌って、普通に普段は.39Spl.使っている人も多いと聞きますしー

(゜ω。)
2018/09/09(日) 00:26:33.26ID:nttJXmXS0
>475
なんでそんな危険性の高い代物をアンドロイドなんていうすぐ壊れそうなものに使ってるんだ。
2018/09/09(日) 00:27:07.89ID:rKiyD1WD0
いつの間にパイソンそんなことになってたんだ
2018/09/09(日) 00:27:14.96ID:YO1VWiUr0
>>479
竿がないのも、両方ないのも色々いるよ?

(゜ω。) 上記の例だと、どっちも無い人
2018/09/09(日) 00:28:40.63ID:gZQnHq0j0
パイソンよりスマイソンのほうが好きデス
2018/09/09(日) 00:29:54.15ID:91ULiuce0
>>478
70年代に転生し、現在の軍事知識を持ったまま90年代〜00年代にツッコミ地獄生活を送るんですねw
2018/09/09(日) 00:31:04.63ID:gZQnHq0j0
>>482
コレクターズアイテムうんぬんはイティローがそんなこと書いてたなぁ
2018/09/09(日) 00:31:26.37ID:GIu44b+J0
スポーツ年鑑を持ってい…転生じゃダメだな
2018/09/09(日) 00:31:45.91ID:DE73zMVIa
>>480
近距離から殺りに行っているとしか思えないチョイスですが、確かに定年前のリーマンくらいのおじさんが
つかっているとか想像できないと思います。(汗
2018/09/09(日) 00:32:12.15ID:YO1VWiUr0
(゜ω。) . o O (70年代に転生したら、80年代後半の勃興期スニーカー文庫へ福音物語でも応募するか___)
2018/09/09(日) 00:32:26.45ID:95KOhJKJ0
>>457
「晴れた日はイーグルに乗って」だな
あれは皇国の守護者のプロトタイプみたいな側面もあるな
2018/09/09(日) 00:32:47.87ID:zxUajH6y0
>>483
知らなんだ(申し訳なし)
玉なし竿ありはいたんすかね
2018/09/09(日) 00:33:27.18ID:ONJ2TaaO0
>>446
ストリートビューは地上に行きたいのに地下へ行ってしまうのはどうすればいいんだろう?
2018/09/09(日) 00:33:40.06ID:hsfp5KdK0
>>481
あ〜・・・
ご主人さまによる激しいピストン運動で、
過熱したメイドロボのポリマーリンゲル液が爆発する・・・とかいう展開ですか?
2018/09/09(日) 00:33:41.78ID:gZQnHq0j0
>メンテナンス状況:稼働全サーバ群はメンテナンス延長実施中です。
>「艦これ」稼働全サーバ群は、メンテ&アップデート作業実施中です。

>作業は現在最終シークエンスに入りました。この後大きな問題がなければ、
>【26:00】前後にサーバの再開放を開始できる見込みです。回復実装作業を急ぎます。


こっそり30分延長です
2018/09/09(日) 00:33:46.59ID:rKiyD1WD0
70年代に転生し、現在の相場知識をもったまま90年〜を駆け抜ける
・バブル崩壊
・金価格上昇
・リーマンショック
・魔人二期

これだけ覚えていればごあんしん
2018/09/09(日) 00:35:07.00ID:hsfp5KdK0
>>490
皇国の守護者!

この作品ののアニメ化がほぼ絶望的になってしまったことは、
日本マンガ界において多大なる損失であったと認めざるを得ない。
2018/09/09(日) 00:35:23.57ID:royj1kC/0
>>478
三國志以前の時代とは懐古にもほどがあろう
2018/09/09(日) 00:35:37.24ID:A6mAddlO0
ポーラ!!
膣内(なか)に射精(だ)すからな!!
着床しろ!!
2018/09/09(日) 00:36:06.50ID:gZQnHq0j0
バブルへGo・・・

あれは良作
2018/09/09(日) 00:36:12.45ID:nttJXmXS0
たびたび存在する震災のバタフライエフェクトがどう転ぶかわからんあたり本邦の転生は辛い物があるんでなかろうか。
2018/09/09(日) 00:36:14.31ID:YO1VWiUr0
>>482
いつの間につーか発売直後の当時ですら手作業多大で仕上げを丹念にして高価格だったから「リボルバーのロールス・ロイス」って言われてましたよ?

(゜ω。) コルトがアレになる前の黄金期最後の輝き
2018/09/09(日) 00:36:36.94ID:rKiyD1WD0
ヤフー株も覚えておこう
あとあのジェイコム株大量誤発注も乗れたら乗っておきたい
2018/09/09(日) 00:36:38.18ID:cPPxWQZsa
まぁ一番いいのはビットコインアホほど買っておくことだね。
ただだいぶ待つ羽目になるけど。
ギャンブルや宝くじは結果が変わっている可能性ありだからな。
ジョブズ復帰以前の90年代末期には紙切れ同然だったアップルの株もいいかも。

>>475
リンゲル液なんて勇ましいネーミングだが、実態はただのポカリの原型なんだよな。
2018/09/09(日) 00:36:43.50ID:O8iCDQbj0
>>495
トランプ当選はー?
2018/09/09(日) 00:37:36.63ID:gZQnHq0j0
>>502
パームとアップルはどうします?
2018/09/09(日) 00:39:13.28ID:YO1VWiUr0
>>495
とりあえず、90年、遅くても92年春までには就職しないとねー
あとはライブドアか

>>491
当然、いた


_(゚¬。 _
2018/09/09(日) 00:39:43.74ID:ONJ2TaaO0
>>503
ニンテンドーも?
2018/09/09(日) 00:41:08.61ID:rKiyD1WD0
>>504
トランプ当選は後半もいいとこなのでもう覚えてる必要ない
そこまでいったら資本は積み上がっているはずなので

あ、311前に東電を空売りしとかないと!
2018/09/09(日) 00:41:12.96ID:PvN8YLcT0
今帰ってきたけど予定通り延長か
2018/09/09(日) 00:43:10.23ID:1srdcmkJM
ヤフーとアマゾンが97年、ガンホーが05年上場か
2018/09/09(日) 00:44:32.77ID:Tc5yMi/e0
70年代に想像してた90年代は
ドラえもんのび太の結婚前夜で描かれた程度の
文明レベルになると思ってたのだがな

まさか10年代になっても70年代インフラがごっそり残ってるとは思いもせなんだ
子供の頃から街並み全然変わってねえぞオラァン
2018/09/09(日) 00:45:03.70ID:IeDICaH10
尻毛がうざったいのでできることなら脱毛したいけども
クリームと脱毛エステの体験談持ってる方はいらっしゃいませんか?
2018/09/09(日) 00:45:15.48ID:ho9kNf2a0
さてさて
2018/09/09(日) 00:48:29.85ID:hsfp5KdK0
>>510
Amazon株、今年の頭から40%くらい上昇しているようですよ?
2018/09/09(日) 00:53:52.75ID:O8iCDQbj0
>>508
2016年春に東宝を信用二階建てでがっつり買っとくくらいがよさげなとこですかのう
2018/09/09(日) 00:55:59.93ID:A6mAddlO0
株はお金で買えるのに、ポーラの愛はお金では買えないんだよね・・
2018/09/09(日) 00:56:24.54ID:IeDICaH10
尻毛がうざったいのでできることなら脱毛したいけども
クリームと脱毛エステの体験談持ってる方はいらっしゃいませんか?
2018/09/09(日) 00:58:10.12ID:PvN8YLcT0
>>517
そんなん俺も欲しい、髭もしたい
2018/09/09(日) 01:00:44.72ID:rKiyD1WD0
>>518
髪もいいぞ!
2018/09/09(日) 01:01:28.19ID:PvN8YLcT0
>>519
そういやバリカンで刈るのも面倒になってきたな…
2018/09/09(日) 01:01:43.12ID:5jRonffO0
>>390
いや普通に神闘士とかいるし。
2018/09/09(日) 01:02:25.38ID:RiLuySpj0
>>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536221607/665
泊原発が使えないことで、ベース系電力は石炭の苫東厚真の比重が極端に高くなったことは、
原因として確実にあると考えられます。
問題は、それでもなんで苫東厚真火力に極端に大きな比重を掛けてしまったかなのですが、
想像するに北海道電力管内で大量に増えた風力発電に対する「下げしろ」確保のため、
大型火力機を止められないという事情が考えられます。
風力だけで350MWくらい入ってくる可能性があり、これを吸収できるのは出力変動範囲の大きな
在来汽力発電機のうち、解列しなくて済む大型機ですからね。
ガスタービンにして解列すれば良いという人もいますが、そうしてしまうと、
再併入するまではガスタービンでも30分はかかりますから、そうそう解列出来ないのです。
北本連係線が役に立たなかったという人もいますが、あれ直流連系ですから、
たの交流連係線のように一体の電力系統として運用は出来ません。
むしろ、片側の周波数が一気に落ちると、安全装置が働いて止まってしまう性質のものですし、
常時フル送電状態にしておけば、今度は良くある切断事故のリスクを抱えますから
むしろ事故リスクは大きくなってしまうでしょう。
2018/09/09(日) 01:02:51.92ID:RiLuySpj0
>>522
あ、ハンドル付け忘れorz
524名無し三等兵 (ワッチョイ ae9c-ssIr)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:03:34.25ID:cpsI/ahB0
>>489
ゼロ年代以降の癖でネット用語のンゴとか草とか書いてもダメですよ。校正されますよw
2010年代と時間感覚が全く違います
わかりやすいのはシンデレラ・エクスプレスとクリスマス・エクスプレスのCF
2018/09/09(日) 01:04:22.09ID:cpsI/ahB0
>>519
ステイサムも言っている時代はハゲだと
2018/09/09(日) 01:04:48.15ID:DE73zMVIa
>>495
暗黒メガコーポに就職しないでファイナルアンサー。

年収が900諭吉有っても使う暇がなくて、同期が次々と成人病で消えていなくなる会社は避けたかった!!。
2018/09/09(日) 01:05:01.37ID:4uk7/12Z0
>>517
エステはお金の無駄なので、行くのならちゃんと皮膚科に行った方が良いですよ
2018/09/09(日) 01:06:02.64ID:5jRonffO0
>>452
本番30分ほど使えればそれでいいし。
2018/09/09(日) 01:07:11.14ID:h8gTUBPQa
艦これのイベント概要の告知が始まりました

ここでやり過ぎるのもアレだし、以降は詳細を書く時はゲームスレを極力活用しませう
2018/09/09(日) 01:07:32.84ID:gZQnHq0j0
ソ連の崩壊と東西ドイツ統合を阻止できたら・・・
2018/09/09(日) 01:08:22.88ID:YO1VWiUr0
魚雷って、下手すると数十年魚雷庫の中に転がっていたりするからなぁ

(゜ω。)
2018/09/09(日) 01:08:29.08ID:DE73zMVIa
>>511
黒電話がまだまだ使える。
2018/09/09(日) 01:09:03.61ID:royj1kC/0
>>521
・仏闘士(モンク)
・回闘士(ムジャヒディン)
2018/09/09(日) 01:09:37.69ID:2+b6Jzdw0
ヨニウム尊師がまたアホな事を書いてる

「天皇陛下から隣町の肉屋でコロッケを買ってこいという指令を受ける人」みたいだぞ
2018/09/09(日) 01:09:39.42ID:rKiyD1WD0
>>522
やはりドイツみたいな問題(であってる?)が起きてたんですかね
ドイツの場合は気まぐれな太陽光がへそ曲げたときにカバーするために火発を止められないって話だからちょっと違うか
2018/09/09(日) 01:10:05.97ID:A6mAddlO0
>>304
いや中身は普通にとほほ電池の人の呟きである
現行のLAVが、防衛省が将来に来ると推測する戦闘様相に適さない事はもはや確実であり、そのために次期防あたりからLAV後継の新装備を開発する必要があるが、
それを如何にすべきかという問題についてとほほ電池が呟いたことを纏めたらしい

恐らく防衛省の要求事項をまともに満たそうとすれば、防弾ハンヴィーやイヴェコLMVのみならず、LATVやMATVすら脱落するだろ
2018/09/09(日) 01:10:19.74ID:ho9kNf2a0
ウリもひげの脱毛はやりたいな
2018/09/09(日) 01:10:45.14ID:h8gTUBPQa
>>530
あんな兵器群やこんな兵器群が流産せずに完成したり、完成が早くなったかも?
2018/09/09(日) 01:13:50.81ID:Uom6NkCy0
>>530
レオパルド3が5000台とか言う狂気が見られたかも
2018/09/09(日) 01:14:33.83ID:rKiyD1WD0
>>537
髭はいいぞキミィ!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gaishi_Nagaoka.jpg
2018/09/09(日) 01:14:40.52ID:YO1VWiUr0
>>538
西側はともかく、東側は福利厚生に耐えかねる状態が延々と続くので、逆効果じゃないかなぁ?

(゜ω。)
2018/09/09(日) 01:15:05.64ID:rKiyD1WD0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/Gaishi_Nagaoka.jpg
2018/09/09(日) 01:16:03.80ID:5jRonffO0
>>522
>風力発電に対する「下げしろ」確保

電気の送電系統は変動に弱いと世間が理解するまでは駄目だろうねえ。
再生可能エネルギーは電気をそのまま系統に流すんじゃなくてバッファを通してもらわんと。

風力や太陽光で揚水して位置エネルギーで発電するとか。
最近はコンクリートバッテリーなんてものもあると聞くし。 水力より低コスト、は眉唾だが。
2018/09/09(日) 01:16:32.29ID:h8gTUBPQa
ユーロファイターとラファールの原型がユーロファイター(原型)として完成していたんでしょうか?
いや、露助がどうなろうがどっちみちカエルは抜けるか
2018/09/09(日) 01:17:40.79ID:RiLuySpj0
>>522
http://www.hepco.co.jp/corporate/con_service/pdf/sys_capa_map.pdf
北海道電力の系統図を見る限り、苫東厚真発電所1650MWが一番東側に有り、
これが道東地区への給電のメインとなる一方で、
この電源をバックアップするために、高見・占冠・京極の揚水機合計800MWが
南速来変電所につながってくる構成になっています。
苫東厚真からは、2回線でつながっていますから、普段は苫東厚真の
すべての発電機を一つの回線につながず、分割して運用することで
発電機が一つ停止することのリスクをヘッジするプランなのだと思います。
N-1基準的に言えば発電機1つの脱落には対応できるということになりますが、
同一発電所ですから、発電所一つの脱落には耐えられなかったということになります。
通常なら、西側の泊原発から給電されているので、交互補完できるはずの構成ですけど。
2018/09/09(日) 01:18:26.74ID:+wRhoyst0
>>522
言われるとそういうものかと理解(したつもり)出来るが難しいものですのう
2018/09/09(日) 01:18:47.95ID:A6mAddlO0
髭といえば俺はこいつが好きで、こいつの経歴にも冒険譚にも憧れるんだけど、
日本では有名じゃないみたいで日本語版wikipediaすらなくて困る

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/Frederick_Gustavus_Burnaby_by_James_Jacques_Tissot.jpg/800px-Frederick_Gustavus_Burnaby_by_James_Jacques_Tissot.jpg
2018/09/09(日) 01:19:16.45ID:h8gTUBPQa
あ、コマンチ量産は有り得たか。

>>541
艦艇は確かに。ただ「ちょ〜るぬい☆おりょ〜る」は…駄目?
2018/09/09(日) 01:21:27.61ID:rKiyD1WD0
やはり不安定な再生可能エネルギーとやらは邪魔だな
2018/09/09(日) 01:26:13.53ID:J6An++Hja
再生可能のみよりも、連携可能再生エネルギーを開発すれば良いじゃない
現状では蓄電しての自家消費で、飽くまで売電を考慮しない形態にするべきね
2018/09/09(日) 01:26:40.16ID:ONJ2TaaO0
>>543
つまり、何も知らん素人がとやかく言うなということだな。
2018/09/09(日) 01:27:10.58ID:Jsvpslq80
すげー短いスカート履いてる女性っているじゃん
あれってちんちん勃起したら困らない?大丈夫?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況