戦争に関する映画を語るスレッドです。
前スレ
戦争映画・統合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519741300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
戦争映画・統合スレ 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-oywQ)
2018/09/09(日) 00:33:59.18ID:jEJ9qu7n0124名無し三等兵 (ワッチョイ ff76-rCY1)
2018/11/27(火) 14:03:23.24ID:ENt5R4Ji0 >>123
最も米軍の防衛密度の高い戦区wwwwwwww
最も米軍の防衛密度の高い戦区wwwwwwww
125名無し三等兵 (ワッチョイ 63b9-A3/R)
2018/11/27(火) 20:28:07.34ID:x3H/fugA0 Wunderland 予告編みたけど・・
砲爆撃はおろか、小火器の発砲までCGかよ・・・
ドイツ側の兵士って、役者やスタントマンの後ろの「群衆」なら許せるミリタリーマニア
みたいなのをアップで映してね〜か?
(ヘッツァー出て来るシーンのドイツ歩兵たちとか・・)
軍用車両とか装備服装に凝ってても、TVコンバットのアクションシーンの方が
一枚(2枚?)上だな〜
砲爆撃はおろか、小火器の発砲までCGかよ・・・
ドイツ側の兵士って、役者やスタントマンの後ろの「群衆」なら許せるミリタリーマニア
みたいなのをアップで映してね〜か?
(ヘッツァー出て来るシーンのドイツ歩兵たちとか・・)
軍用車両とか装備服装に凝ってても、TVコンバットのアクションシーンの方が
一枚(2枚?)上だな〜
126名無し三等兵 (ワッチョイ 2381-A3/R)
2018/11/27(火) 23:46:38.30ID:uAP8Kw+T0 >>124
エルゼンボルン戦区はアルデンヌ戦域の中ではそうだよ。
米第99歩兵師団と米第2歩兵師団が肩並べて展開してる。(米第二歩兵師団は攻撃作戦を実施中)
そこから南に移動すると、ロスハイム渓谷を米第14騎兵(機甲)グループの半数が閉塞し
更にやや南のシュネーアイフェル高地に米第106歩兵師団がジークフリート戦の一部を占領しドイツ本国への足場を築いてる。
そこから南西方面へ、ウール河を挟んでとても薄く長く米第28歩兵師団が展開してる。
米第9機甲師団はアルデンヌ戦域全体の予備兵力として、3個の戦闘グループ(旅団規模)がバラバラに広く展開してる。
第14騎兵グループは瞬く間に潰走させられ、ここからLAHと第3降下猟兵師団がなだれ込み、側面を突破された米第106歩兵師団の2個連隊が包囲孤立し後に降伏する。
広く薄く展開した米第28歩兵師団は第五装甲軍主力の5個師団と第7軍の一部から攻撃を受け潰滅する。
第6SS装甲軍配下の第12SS装甲師団は攻撃発起点直近のクリンケルト・ロッヘラート(エルゼンボルン尾根の前哨線)を抜けられず、初盤で行き詰ってしまった。
せっかくパイパを先頭にLAHがロスハイム渓谷を抜けてアンブレーブ河への突破したのに、ドイツから見てその右翼側はガッシリと陣地を固められてしまった。
一方、増援の米第7機甲師団がサン・ビト方面からシュネーアイフェルで孤立している米106歩兵師団の二個歩兵連隊の救出に向かうが叶わす、
サン・ビトを中心に展開する米第106歩兵師団残余、第28歩兵師団残余、第14騎兵グループ残余、第9機甲師団の一部と第7機甲師団は、
バストーニュ・ウーファリーツ方面へと西進する第五装甲軍とロスハイム渓谷を突破した第6SS装甲軍に挟まれ半包囲状態となり、「楕円形要塞地帯」を自称した。
楕円形要塞地帯に籠る米兵力はサン・ビト陥落後、包囲全滅する前に撤退するが、一方、アンブレーブ河を越えラ・グレーズまで突破したパイパー戦隊は増援の米第30歩兵師団、米第82空挺師団の一部兵力によって閉じ込められ、補給切れとなり、
最後は負傷兵と車両・重装備を残し徒歩で撤退した。
エルゼンボルン戦区はアルデンヌ戦域の中ではそうだよ。
米第99歩兵師団と米第2歩兵師団が肩並べて展開してる。(米第二歩兵師団は攻撃作戦を実施中)
そこから南に移動すると、ロスハイム渓谷を米第14騎兵(機甲)グループの半数が閉塞し
更にやや南のシュネーアイフェル高地に米第106歩兵師団がジークフリート戦の一部を占領しドイツ本国への足場を築いてる。
そこから南西方面へ、ウール河を挟んでとても薄く長く米第28歩兵師団が展開してる。
米第9機甲師団はアルデンヌ戦域全体の予備兵力として、3個の戦闘グループ(旅団規模)がバラバラに広く展開してる。
第14騎兵グループは瞬く間に潰走させられ、ここからLAHと第3降下猟兵師団がなだれ込み、側面を突破された米第106歩兵師団の2個連隊が包囲孤立し後に降伏する。
広く薄く展開した米第28歩兵師団は第五装甲軍主力の5個師団と第7軍の一部から攻撃を受け潰滅する。
第6SS装甲軍配下の第12SS装甲師団は攻撃発起点直近のクリンケルト・ロッヘラート(エルゼンボルン尾根の前哨線)を抜けられず、初盤で行き詰ってしまった。
せっかくパイパを先頭にLAHがロスハイム渓谷を抜けてアンブレーブ河への突破したのに、ドイツから見てその右翼側はガッシリと陣地を固められてしまった。
一方、増援の米第7機甲師団がサン・ビト方面からシュネーアイフェルで孤立している米106歩兵師団の二個歩兵連隊の救出に向かうが叶わす、
サン・ビトを中心に展開する米第106歩兵師団残余、第28歩兵師団残余、第14騎兵グループ残余、第9機甲師団の一部と第7機甲師団は、
バストーニュ・ウーファリーツ方面へと西進する第五装甲軍とロスハイム渓谷を突破した第6SS装甲軍に挟まれ半包囲状態となり、「楕円形要塞地帯」を自称した。
楕円形要塞地帯に籠る米兵力はサン・ビト陥落後、包囲全滅する前に撤退するが、一方、アンブレーブ河を越えラ・グレーズまで突破したパイパー戦隊は増援の米第30歩兵師団、米第82空挺師団の一部兵力によって閉じ込められ、補給切れとなり、
最後は負傷兵と車両・重装備を残し徒歩で撤退した。
127名無し三等兵 (ワッチョイ c32a-pqc8)
2018/11/28(水) 19:33:23.93ID:sw6fNVuV0 映画というよりSSというゾンビを撃ち殺す感覚のシューティングゲームの実写化
ただ米軍を擁護するなら
米第5軍団第1歩兵師団(アーヘン戦から休養中)、第2歩兵師団(ザールで大損害、戦力回復中)、第99歩兵師団(未実戦)
第8軍団第106歩兵師団(未実戦)、第28歩兵師団(ヒュルトゲン戦生き残り)、第9機甲師団(未実戦)、第4歩兵師団(ヒュルトゲン生残り)と、
素人と療養中の集まりにしてはよく善戦したのも事実
ただ米軍を擁護するなら
米第5軍団第1歩兵師団(アーヘン戦から休養中)、第2歩兵師団(ザールで大損害、戦力回復中)、第99歩兵師団(未実戦)
第8軍団第106歩兵師団(未実戦)、第28歩兵師団(ヒュルトゲン戦生き残り)、第9機甲師団(未実戦)、第4歩兵師団(ヒュルトゲン生残り)と、
素人と療養中の集まりにしてはよく善戦したのも事実
128名無し三等兵 (スッップ Sdba-kZG9)
2018/11/29(木) 21:31:04.09ID:Q0luLuZad 長文おつ
このスレでそこまで語られてもな
このスレでそこまで語られてもな
129名無し三等兵 (ワッチョイ b381-hzet)
2018/12/01(土) 00:43:15.73ID:4Oq4BQTw0 米第1歩兵師団は増援としてメルメディ方面に投入されるんだよな。
バラク・ミシェルでこれを阻止するはずだったのがフォン・デア・ハイテ戦隊・・実態は1200人で大隊規模。
第12SS装甲師団がエルゼンボルンを突破してくるまで粘る予定だった。
なお、フォン・デア・ハイテにヤクトティーガーが合流するはずだったとの話もある。
LAHがロスハイム渓谷から突破した後、追随してブリンゲンとマルメディの間あたりからアンブレーブ河を渡って合流するつもりだったのだろう。
バラク・ミシェルでこれを阻止するはずだったのがフォン・デア・ハイテ戦隊・・実態は1200人で大隊規模。
第12SS装甲師団がエルゼンボルンを突破してくるまで粘る予定だった。
なお、フォン・デア・ハイテにヤクトティーガーが合流するはずだったとの話もある。
LAHがロスハイム渓谷から突破した後、追随してブリンゲンとマルメディの間あたりからアンブレーブ河を渡って合流するつもりだったのだろう。
130名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-Yfai)
2018/12/01(土) 19:36:46.68ID:cit6IpRba 誰か「戦場のコックたち」 企画書作ってハリウッドに売り込んでよ。
ていうか、この小説を日本人が書いたのが信じられん よほど勉強したな
ていうか、この小説を日本人が書いたのが信じられん よほど勉強したな
131名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-uydd)
2018/12/01(土) 20:07:59.19ID:0/FeBKB5d 従軍慰安夫の話かな、赤軍女性兵士部隊の・・・
132名無し三等兵 (ワッチョイ 93b7-Po2/)
2018/12/06(木) 02:25:42.14ID:NJzQ1eV80 これって鬼戦車T-34のリメイク?
https://www.youtube.com/watch?v=owurRP3koMw
https://www.youtube.com/watch?v=owurRP3koMw
133名無し三等兵 (ワッチョイ 7373-kyEc)
2018/12/08(土) 22:30:49.68ID:8mC/t+9T0134名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-xqdQ)
2018/12/09(日) 08:37:12.39ID:ZG1bNS320 予告編を観たが、やっぱりCGはきれいなだけで実機を使った撮影のリアリティには遥かに及ばないな
135名無し三等兵 (ワッチョイ 41eb-3M3s)
2018/12/09(日) 11:54:43.75ID:T78aeqSI0 T34物、バトルオブブリテン共に予告編にしか出ない映像もあるかも知れない
(予告編制作会社は特化されてる)が
いかにもCGって映像の代表みたいな、発射された砲弾を追い続ける映像とか
砲弾目線の映像、正面衝突寸前の向かい来る敵機のシーン等々多いねエ。
スピルバーグとかの「大御所」クラスやハリウッドの大作クラスになるとCGや特撮の
ワンシーンなど小道具の一つとして当たり前に使うだけなんで、一瞬だけチラッと
出るだけの感が見た目にも安定してるんだけどなァ・・・
北米以外の各国、非ハリウッドのマイナー系だと
「こんなスゲ〜CGシーン出来ましたけど、ドヤ?」って感覚がまだまだあるのかねエ?
(予告編制作会社は特化されてる)が
いかにもCGって映像の代表みたいな、発射された砲弾を追い続ける映像とか
砲弾目線の映像、正面衝突寸前の向かい来る敵機のシーン等々多いねエ。
スピルバーグとかの「大御所」クラスやハリウッドの大作クラスになるとCGや特撮の
ワンシーンなど小道具の一つとして当たり前に使うだけなんで、一瞬だけチラッと
出るだけの感が見た目にも安定してるんだけどなァ・・・
北米以外の各国、非ハリウッドのマイナー系だと
「こんなスゲ〜CGシーン出来ましたけど、ドヤ?」って感覚がまだまだあるのかねエ?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-+0bq)
2018/12/09(日) 12:04:25.39ID:cN4giDjQ0137名無し三等兵 (ワッチョイ 912a-OBpN)
2018/12/09(日) 18:11:50.88ID:W67DQlbT0 鬼戦車T-34って実際にあった話を映画化したって触れ込みだったけど、
ドイツ軍側にそんな記録ないしロシア語の映画Wikiにもそんなこと書いてない
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%96%D0%B0%D0%B2%D0%BE%D1%80%D0%BE%D0%BD%D0%BE%D0%BA_(%D1%84%D0%B8%D0%BB%D1%8C%D0%BC,_1964)
そもそも一人も生き残ってないのにどうやって伝えたんだという日本昔話みたいなオチ
ドイツ軍側にそんな記録ないしロシア語の映画Wikiにもそんなこと書いてない
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%96%D0%B0%D0%B2%D0%BE%D1%80%D0%BE%D0%BD%D0%BE%D0%BA_(%D1%84%D0%B8%D0%BB%D1%8C%D0%BC,_1964)
そもそも一人も生き残ってないのにどうやって伝えたんだという日本昔話みたいなオチ
138名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-yUOw)
2018/12/11(火) 00:14:15.42ID:nfz0jXfF0139名無し三等兵 (スプッッ Sd6d-lulS)
2018/12/11(火) 00:26:43.78ID:OHlTZ7wQd >>3
それにしても以前のMIDWAYのDVDの日本語字幕の糞っぷりったらもう・・・
戦争テーマ云々を別にしても、もしメディア博物館みたいなのあったら是非ともビックリ商品っつか、メディアの負の歴史記録としてのサンプルに寄贈したいくらいの出来
それにしても以前のMIDWAYのDVDの日本語字幕の糞っぷりったらもう・・・
戦争テーマ云々を別にしても、もしメディア博物館みたいなのあったら是非ともビックリ商品っつか、メディアの負の歴史記録としてのサンプルに寄贈したいくらいの出来
140名無し三等兵 (ワッチョイ 1ea5-UKyl)
2018/12/19(水) 22:15:29.34ID:5HIa0esh0 ランドリース法によって、アメリカからソ連にかなりのアメリカ製兵器が送られていて
実戦でソ連軍が使っていたのはアメリカ製兵器のはずなのですが、
映画ではソ連軍がアメリカ製兵器を使っているシーンはありませんね。
実戦でソ連軍が使っていたのはアメリカ製兵器のはずなのですが、
映画ではソ連軍がアメリカ製兵器を使っているシーンはありませんね。
141Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C43-q1e7)
2018/12/20(木) 09:46:01.37ID:XZ6X8zyTC >140
ランドリースじゃなくて、レンドリースな
それとGMCトラックとか、割とよくソ連映画で見かけるぞ
ランドリースじゃなくて、レンドリースな
それとGMCトラックとか、割とよくソ連映画で見かけるぞ
142名無し三等兵 (ワッチョイ cba5-q1e7)
2018/12/20(木) 19:09:14.86ID:ONVgM/t+0 別スレで聞いたのですが、回答がなさそうなので、
こちらのスレで誰か知っていたら教えてください。
アメリカのWW2の戦争映画だったと思うのですが、
映画の冒頭で、アメリカの女の人三人がマイクの前で、 ”JAPをやっつけてー♪” みたいな曲を歌っていた映画の
題名が思い出せません。
ご存知の方がいたら教えてください。
こちらのスレで誰か知っていたら教えてください。
アメリカのWW2の戦争映画だったと思うのですが、
映画の冒頭で、アメリカの女の人三人がマイクの前で、 ”JAPをやっつけてー♪” みたいな曲を歌っていた映画の
題名が思い出せません。
ご存知の方がいたら教えてください。
143名無し三等兵 (ワッチョイ cb81-pJxC)
2018/12/20(木) 21:09:22.48ID:dOVHktcJ0 Lansが来てるから教えてくれるんじゃないの
144Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C43-q1e7)
2018/12/21(金) 11:46:23.74ID:6Im5GOUNC >142
ごめん、ちょっとそれだけでは思いつかないです。
その映画の戦闘シーンや全体がどうなのかもう少し判れば。。。
ごめん、ちょっとそれだけでは思いつかないです。
その映画の戦闘シーンや全体がどうなのかもう少し判れば。。。
145名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-DROp)
2018/12/24(月) 11:11:20.17ID:+C7aZYEla 歌と言えば思い出したんだが、昔ホワイトクリスマスという映画の冒頭の戦場シーンで
「軍隊は楽しいよ」って歌いまくってたのにすごく違和感があったな。
国家や社会のために必要な職業として粛々と勤めるなら分かるんだけど、他人と殺し合いする職業を楽しいってのはちょっと違う気がする。
こんなの先住民虐殺して国土を広げてきたアメリカ人だけの感覚で、他の国民にはちょっとないな。
「軍隊は楽しいよ」って歌いまくってたのにすごく違和感があったな。
国家や社会のために必要な職業として粛々と勤めるなら分かるんだけど、他人と殺し合いする職業を楽しいってのはちょっと違う気がする。
こんなの先住民虐殺して国土を広げてきたアメリカ人だけの感覚で、他の国民にはちょっとないな。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 3581-ZAfu)
2018/12/24(月) 12:17:43.33ID:NMchrg/t0 >>145
今よりもっと格差があって食うや食わずの貧乏人がたくさんいた時代、軍隊に入って初めてまともな衣食住にありついたという人もたくさんいたわけよ。
おまけに仲間がいて、お給料ももらえる。
もし戦場で活躍すれば国民的英雄になれる。
だから軍隊は楽しいと感じた人も一定数いたと思うよ。
ほんとうに悲惨な最前線ばかりではないし。
今よりもっと格差があって食うや食わずの貧乏人がたくさんいた時代、軍隊に入って初めてまともな衣食住にありついたという人もたくさんいたわけよ。
おまけに仲間がいて、お給料ももらえる。
もし戦場で活躍すれば国民的英雄になれる。
だから軍隊は楽しいと感じた人も一定数いたと思うよ。
ほんとうに悲惨な最前線ばかりではないし。
147名無し三等兵 (ワッチョイ 23cc-ZAfu)
2018/12/24(月) 12:40:48.06ID:rUQw4/ct0148名無し三等兵 (ワッチョイ 3581-ZAfu)
2018/12/24(月) 16:03:00.34ID:NMchrg/t0 今はもうないかもしれないけど、戦後に戦友会みたいな集いはたくさんあって、どんちゃん騒ぎしたのよ。敗戦国の日本やドイツでも。
それはある意味で軍隊が楽しかったからなの。中国人をいかにして殺したかとか武勇伝を語り合ったりしてさ。
もちろん軍隊が辛かった人も多いとは思うけどね。
それはある意味で軍隊が楽しかったからなの。中国人をいかにして殺したかとか武勇伝を語り合ったりしてさ。
もちろん軍隊が辛かった人も多いとは思うけどね。
149名無し三等兵 (ワッチョイ 3581-ZAfu)
2018/12/24(月) 16:08:33.76ID:NMchrg/t0 「他人と殺し合いをする職業」という観点から言うと、第二次大戦頃までは今ほど人権意識も高くないし、どの国も国家主義的であって国のために戦うことに大義があったし、戦争イコール絶対悪という風潮もなかったから、全然OKなわけですよ。
150名無し三等兵 (オッペケ Sr61-2w0W)
2018/12/24(月) 18:39:13.51ID:/YhoTWfCr >>145
辛いからこそ楽しい歌で気を紛らわしたり士気を高めたりすることだってあるだろう
辛いからこそ楽しい歌で気を紛らわしたり士気を高めたりすることだってあるだろう
151名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-ESEE)
2018/12/24(月) 21:53:52.34ID:fBVc61dI0 最近は戦争映画は作られなくなってきたな
来年に公開される戦争映画はミッドウェー海戦
でこの戦いは過去に何度も映画化されていて
戦争映画はもうネタ切れかね?
来年に公開される戦争映画はミッドウェー海戦
でこの戦いは過去に何度も映画化されていて
戦争映画はもうネタ切れかね?
152名無し三等兵 (オッペケ Sr61-2w0W)
2018/12/24(月) 22:55:15.71ID:/YhoTWfCr 一応フューリーだのダンケルクだのってのが有るは有る…けどもね
153名無し三等兵 (ワッチョイ 7d81-ZAfu)
2018/12/25(火) 02:01:39.35ID:wyZw9J4e0 ロシアはいろいろ作ってるよ
154名無し三等兵 (ワッチョイ cbb8-YyiY)
2018/12/25(火) 03:54:34.59ID:1/U4b6GM0 Netflixの戦争ドキュメントとかも良いよ
米軍に密着してるやつ
米軍に密着してるやつ
155名無し三等兵 (ワッチョイ e563-6UAB)
2018/12/25(火) 17:55:39.10ID:kz5bcOA+0 ハイラルでも珍宝島でもいいから中ソが戦った映画見てみたい
156Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C43-q1e7)
2018/12/25(火) 18:14:29.26ID:xXpoWmFXC >155
ダマンスキー島事件はドキュメンタリーで『Остров Даманский. 1969 год 』ってのがあるらしい。
(私も見たことはない)
ダマンスキー島事件はドキュメンタリーで『Остров Даманский. 1969 год 』ってのがあるらしい。
(私も見たことはない)
157名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-DROp)
2018/12/25(火) 20:55:51.91ID:UMDrmCcpa 中越戦争の映画はないのかな
あの戦争は数において圧倒的な中国が、ベトナム戦争で鍛え抜かれたベトナム軍に惨敗っていう点ではザマーだが
それをきっかけに中国軍の近代化が始まったっていうのを考えると
あの戦争は数において圧倒的な中国が、ベトナム戦争で鍛え抜かれたベトナム軍に惨敗っていう点ではザマーだが
それをきっかけに中国軍の近代化が始まったっていうのを考えると
158名無し三等兵 (ワッチョイ 4373-PKQ3)
2018/12/25(火) 23:31:35.30ID:EZPtTWq+0 ベトナムは元も撃退してるんだよな
日本は神風で助かったけどベトナムは陸続きだというのに
日本は神風で助かったけどベトナムは陸続きだというのに
159名無し三等兵 (スッップ Sd43-jGe2)
2018/12/26(水) 21:34:40.76ID:6uzqmjI9d160名無し三等兵 (ワッチョイ 35a5-q1e7)
2018/12/26(水) 22:14:00.53ID:y5kfic700 >>158
モンゴルの日本侵攻 しかし、神風が吹く!
Mongol Invasion of Japan (1281)
https://www.youtube.com/watch?v=1w0DlyP-fgE
モンゴルの日本侵攻 しかし、神風が吹く!
Mongol Invasion of Japan (1281)
https://www.youtube.com/watch?v=1w0DlyP-fgE
161名無し三等兵 (スフッ Sdfa-PAtS)
2018/12/27(木) 08:20:11.30ID:LKtDGR3od 佐賀県の名護屋城跡の歴史博物館に行くと朝鮮人のゲリラ戦で元が弱体化してたから撃退されたとか説明書きしてあってワロス
162名無し三等兵 (ワッチョイ 0a73-0VyX)
2018/12/27(木) 21:02:33.84ID:4wJHdb+50 あー学校の先生は韓国の人がわざとボロっちい船作ったおかげだって言ってたわ
163名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-LSEJ)
2018/12/27(木) 21:16:09.31ID:o6TDbJVJa164名無し三等兵 (ワッチョイ 93f1-xhm2)
2019/01/03(木) 09:30:48.80ID:+HV7oClZ0 >>162
その先生は在日だな。だいたい、その頃に韓国という国はなかったし。
その先生は在日だな。だいたい、その頃に韓国という国はなかったし。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 6941-mAFc)
2019/01/03(木) 16:32:35.82ID:EtZ3aOZF0 映画館でレバノンを見たけどラストみるまで
ナグパドンと気づかなかった。
ナグパドンと気づかなかった。
166名無し三等兵 (ワッチョイ 79ec-ikDe)
2019/01/04(金) 18:35:49.87ID:fYqw7lea0 この休みやっとダンケルクやら大脱走など新旧取り混ぜて戦争映画まとめて観れた。
『戦場にかける橋』は言われてるほど日本軍の描き方はひどくなかった。
むしろ映画は反英的で英国の出演者は不満たらたらだったという撮影秘話が特典にあった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Philip_Toosey
ニコルソン大佐のモデルのトゥーシー中佐は実際は日本軍にサポタージュして非協力的だったとか
『戦場にかける橋』は言われてるほど日本軍の描き方はひどくなかった。
むしろ映画は反英的で英国の出演者は不満たらたらだったという撮影秘話が特典にあった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Philip_Toosey
ニコルソン大佐のモデルのトゥーシー中佐は実際は日本軍にサポタージュして非協力的だったとか
167名無し三等兵 (ワッチョイ 73c6-8ooh)
2019/01/05(土) 07:55:10.03ID:MIuGbn8K0 戦場にかける橋は続編が反日的とか聞いたな
168名無し三等兵 (JP 0Hd3-ppOt)
2019/01/05(土) 13:08:54.46ID:Mimz5sE/H ナグパドンは戦車じゃねーだろ
センチュリオンだよ
車内はセンチュリオンにしては広すぎるから内部の撮影は違うだろうけど
センチュリオンだよ
車内はセンチュリオンにしては広すぎるから内部の撮影は違うだろうけど
169名無し三等兵 (ワッチョイ 8ba7-6KZe)
2019/01/06(日) 02:00:04.77ID:TdnhKFGu0 映画で良くある、地上部隊を援護するヘリや飛行機って海軍であってる?
地上部隊がボコボコにされて爆撃の援護をするのとか。
地上部隊がボコボコにされて爆撃の援護をするのとか。
171名無し三等兵 (ワッチョイ 8ba7-6KZe)
2019/01/07(月) 23:56:11.21ID:mR3br5LH0 戦争映画のブルーレイの在庫が豊富なネットショップってある?
ワンスアンドフォーエバーの新品を買いたいんだけど、廃盤になったからか、あちこちサイト見ても新品が無い。
中古はあるんだけど
ワンスアンドフォーエバーの新品を買いたいんだけど、廃盤になったからか、あちこちサイト見ても新品が無い。
中古はあるんだけど
172名無し三等兵 (ワッチョイ 73c6-8ooh)
2019/01/08(火) 21:34:52.17ID:fM9i6ARp0 中古がこれだけ値上がりしてると新品はなさそうだね
しかしワンス〜って原題は全然違うんだな
しかしワンス〜って原題は全然違うんだな
173名無し三等兵 (ワッチョイ f933-koIJ)
2019/01/09(水) 12:39:57.88ID:ILGjT8nU0 スカパーの無料放送の日にも何度かやってたな
174名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-cD/K)
2019/01/10(木) 21:08:06.67ID:gotXDK0da >>172
we were soldiers から変える必要ないよね
こういう、邦題に翻訳するならともかく、適当なカタカナ題名つける無神経さ、傲慢さ 馬鹿さかげんって信じられない。
戦争映画じゃないんだけど、火星に行って戻ってくる映画にオデッセイとかw
映画の企画部門って、ギリシャ神話もろくろく知らない高卒しかいないんかとw
we were soldiers から変える必要ないよね
こういう、邦題に翻訳するならともかく、適当なカタカナ題名つける無神経さ、傲慢さ 馬鹿さかげんって信じられない。
戦争映画じゃないんだけど、火星に行って戻ってくる映画にオデッセイとかw
映画の企画部門って、ギリシャ神話もろくろく知らない高卒しかいないんかとw
175名無し三等兵 (ワッチョイ e501-L/7z)
2019/01/10(木) 21:58:40.38ID:cEGVNIhL0 それは作中でもアレスとかギリシャ神話由来の単語使ってるし、「行きて帰りし物語」として2001:a space Odysseyにも因んでていいじゃん
たしかに原題のThe Martin → 火星の人 って部分は残して欲しかったけどね
宇宙モノでいうなら Hidden Figures → ドリーム 私たちのアポロ計画 → ドリーム って方がよほど酷いぞ
たしかに原題のThe Martin → 火星の人 って部分は残して欲しかったけどね
宇宙モノでいうなら Hidden Figures → ドリーム 私たちのアポロ計画 → ドリーム って方がよほど酷いぞ
176名無し三等兵 (ワッチョイ 112c-+KaF)
2019/01/11(金) 00:02:58.67ID:QXsVF2oN0 メッセージも原題はArrivalだったね。原題が当たり前だが英語で邦題がべつの英語なんで、例えばサントラのパッケージなんか見ると、何かがおかしいと混乱してしまうw
177名無し三等兵 (ワッチョイ 3af1-VK1S)
2019/01/11(金) 09:29:26.90ID:zDbQfBfq0 メルカバが出る映画ってある?
178名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-myNu)
2019/01/11(金) 23:58:09.32ID:2VowJG2Ya 戦場でワルツを
179名無し三等兵 (ワッチョイ 5185-qnWR)
2019/01/20(日) 11:29:57.40ID:IjSGMtOy0 「戦火の奇跡〜ユダヤを救った男〜」PERLASCA. UN EROE ITALIANO
https://www.youtube.com/watch?v=4yhqUTpk3gs
直訳すれば、イタリアの英雄 ペルラスカ とでもなるんだろうけど・・・
「杉原 千畝 ○○」って題名だけで判るのは日本人だけの様に、イタリアでは判るんだろうか。
ウソとハッタリ(最後はスペイン領事にまで成りすます)で乗り切る主人公のイタリアの
ビジネスマンのペルラスカは実在の人物だとは知らなかった。
(エンドクレジットでビックリ)
映画では珍しいハンガリーのファシスト党、現地のユダヤ人対策の司令官の
SS士官、多数のユダヤ人、主人公に協力していくスペイン大使館に勤務するハンガリー人等々
の多数の人物描写も良い。
初見では、ずんぐりしててハゲに薄い口髭の主人公(ホラー映画「スキャナーズ」の冒頭で
頭が吹き飛ぶ例のオッサンとダブってしまって)の冴えない感じと、全編通しての
イタリア語吹き替えで辛かったけど、ラストでイタリアへ帰る時の本当に嬉しそうな
顔が良い。
現地で長期ロケして、ドイツ人、ハンガリー人、スペイン人等々が出てるのにイタリア語
の吹き替えでしか見れないのがちょっと残念。
特にスペイン語で領事に成りすますハッタリ部分は言語を変えてくれたら迫力有るんだろうけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=4yhqUTpk3gs
直訳すれば、イタリアの英雄 ペルラスカ とでもなるんだろうけど・・・
「杉原 千畝 ○○」って題名だけで判るのは日本人だけの様に、イタリアでは判るんだろうか。
ウソとハッタリ(最後はスペイン領事にまで成りすます)で乗り切る主人公のイタリアの
ビジネスマンのペルラスカは実在の人物だとは知らなかった。
(エンドクレジットでビックリ)
映画では珍しいハンガリーのファシスト党、現地のユダヤ人対策の司令官の
SS士官、多数のユダヤ人、主人公に協力していくスペイン大使館に勤務するハンガリー人等々
の多数の人物描写も良い。
初見では、ずんぐりしててハゲに薄い口髭の主人公(ホラー映画「スキャナーズ」の冒頭で
頭が吹き飛ぶ例のオッサンとダブってしまって)の冴えない感じと、全編通しての
イタリア語吹き替えで辛かったけど、ラストでイタリアへ帰る時の本当に嬉しそうな
顔が良い。
現地で長期ロケして、ドイツ人、ハンガリー人、スペイン人等々が出てるのにイタリア語
の吹き替えでしか見れないのがちょっと残念。
特にスペイン語で領事に成りすますハッタリ部分は言語を変えてくれたら迫力有るんだろうけどな。
180名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-bbxf)
2019/01/20(日) 21:02:18.33ID:NiUzC4Eva ペルラスカはイタリアの682人の「諸国民の中の正義の人」の中で2番目に有名な人と言われてるからね
181名無し三等兵 (ワッチョイ 51fe-V0my)
2019/01/21(月) 00:32:27.74ID:mInFEv+o0 米外交官救出したCIA元要員が死去、映画「アルゴ」のモデル
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35131501.html
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35131501.html
183名無し三等兵 (ワッチョイ 1316-G1wx)
2019/01/21(月) 14:02:18.51ID:RcBX6l+x0 KV戦車が主役というのは珍しい
Несокрушимый(不滅)
ttps://www.youtube.com/watch?v=X8CQgus_Dwc
Несокрушимый(不滅)
ttps://www.youtube.com/watch?v=X8CQgus_Dwc
184名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-H3Bw)
2019/01/23(水) 08:21:47.98ID:VpysrLz9a アルキメデスの大戦は戦艦大和の建造を阻止する映画だとか
185名無し三等兵 (ワッチョイ 5146-VDPw)
2019/01/23(水) 22:31:55.58ID:0lECRWBZ0187名無し三等兵 (ワッチョイ 6e46-JE3i)
2019/01/24(木) 18:23:07.24ID:luCj1qlI0188名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-aRjX)
2019/01/24(木) 21:52:38.30ID:xcAITAia0 >>187
なるほどそういうことか
185読んだ時は逆に銃眼ひとつに機関銃を複数突っ込むってことかと想像して、物資不足なのに??と不思議だったw
閉鎖空間での人間模様がなかなか良さげだから全編ちゃんと観てみるかな
なるほどそういうことか
185読んだ時は逆に銃眼ひとつに機関銃を複数突っ込むってことかと想像して、物資不足なのに??と不思議だったw
閉鎖空間での人間模様がなかなか良さげだから全編ちゃんと観てみるかな
189名無し三等兵 (ワッチョイ 6e94-wvp6)
2019/01/24(木) 23:04:27.52ID:yU70UPXK0 >>187
>出演者も従軍経験ある
初期のゴジラなんてほんとそう。
トラトラトラも黒澤明が退役軍人かき集めて撮影しようとしたしな。
あと、これを書くと荒れるんだろうが
シュリでエキストラ軍人がそれっぽく見えるのが
かの国映画の強みだと思った。
>出演者も従軍経験ある
初期のゴジラなんてほんとそう。
トラトラトラも黒澤明が退役軍人かき集めて撮影しようとしたしな。
あと、これを書くと荒れるんだろうが
シュリでエキストラ軍人がそれっぽく見えるのが
かの国映画の強みだと思った。
190名無し三等兵 (ワッチョイ c913-L3L3)
2019/01/25(金) 13:23:57.22ID:yeuDusNW0192名無し三等兵 (ワッチョイ 4216-wD8z)
2019/01/25(金) 20:42:40.35ID:Z4GDsmpZ0193名無し三等兵 (ワッチョイ c95e-iVxn)
2019/01/28(月) 18:49:06.44ID:+x/2OCvc0 https://www.youtube.com/watch?v=uqyeNKRvriA&feature=youtu.be&t=895
これほんとに轢かれてんじゃね(((;゚д゚))
CGもない時代どういうトリック使ったんだろ
これほんとに轢かれてんじゃね(((;゚д゚))
CGもない時代どういうトリック使ったんだろ
194名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-aRjX)
2019/01/29(火) 01:20:53.17ID:rtgQzyse0 >>193
自動翻訳で日本語字幕出したら、戦車兵の台詞がめっちゃ丁寧なですます調になってわろた
車長「私は12から17の対戦相手を見ます 戦いの準備をしましょう」
20分以降の本編ではもう戦闘無いみたいだけど、冒頭部分の戦車や歩兵の数がなかなか豪華で良いな
戦車の移動が案外早くて軽快だとか跨乗歩兵が飛び降りて戦車戦に入るだとか眼福
T-34は普通に本物っぽいけどドイツ側のはどうなんだろう
履帯に轢かれるドイツ兵は、あらかじめ地面に溝を掘っておき何かの支えを渡して雪を被せる、
下敷きになると同時に支えを外して役者の体が地面にめり込むようにする…って仕掛けでしょ
よく見ればその落とし穴の作動もわかるけど、一歩間違えばほんとに胴体真っ二つで危険な撮影って気はする
自動翻訳で日本語字幕出したら、戦車兵の台詞がめっちゃ丁寧なですます調になってわろた
車長「私は12から17の対戦相手を見ます 戦いの準備をしましょう」
20分以降の本編ではもう戦闘無いみたいだけど、冒頭部分の戦車や歩兵の数がなかなか豪華で良いな
戦車の移動が案外早くて軽快だとか跨乗歩兵が飛び降りて戦車戦に入るだとか眼福
T-34は普通に本物っぽいけどドイツ側のはどうなんだろう
履帯に轢かれるドイツ兵は、あらかじめ地面に溝を掘っておき何かの支えを渡して雪を被せる、
下敷きになると同時に支えを外して役者の体が地面にめり込むようにする…って仕掛けでしょ
よく見ればその落とし穴の作動もわかるけど、一歩間違えばほんとに胴体真っ二つで危険な撮影って気はする
195名無し三等兵 (スププ Sd9f-pUCi)
2019/02/01(金) 10:00:20.12ID:TC975b18d 空母いぶき予告
https://youtu.be/-FLgPwnVuUQ
https://youtu.be/-FLgPwnVuUQ
196名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2d-vbJO)
2019/02/01(金) 12:14:40.00ID:4MSJvR6z0197名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-Du1s)
2019/02/01(金) 17:42:15.45ID:+/pt5Wzr0 CG酷いな
198名無し三等兵 (ワッチョイ df6f-9Pyw)
2019/02/01(金) 18:04:05.81ID:Sy/LOwit0 空母いぶきマジ?!やったぜ
200名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-zGAl)
2019/02/02(土) 11:14:58.16ID:5UtM8wUq0 今さら国籍不明の軍事侵略もないだろうに
201Lans ◆cFcS.yrpJw (アークセー Sxb3-S1Ul)
2019/02/02(土) 14:01:02.43ID:VGQBthz9x >200
相手が国籍が明らかになる徽章や部隊章、国旗や識別章をつけず、該当国からの発表もない場合、いかにあきらかであっても国籍不明とされます。
つ「ウクライナに出没したロシア語を話しロシア軍の正式装備を保有した「緑色の礼儀正しい人々」と呼ばれた人々」
あいつら、武装ヘリや戦車、IFV、最新SAMまで持ち込んでますが、あくまでも国籍不明w
相手が国籍が明らかになる徽章や部隊章、国旗や識別章をつけず、該当国からの発表もない場合、いかにあきらかであっても国籍不明とされます。
つ「ウクライナに出没したロシア語を話しロシア軍の正式装備を保有した「緑色の礼儀正しい人々」と呼ばれた人々」
あいつら、武装ヘリや戦車、IFV、最新SAMまで持ち込んでますが、あくまでも国籍不明w
202Lans ◆cFcS.yrpJw (アークセー Sxb3-S1Ul)
2019/02/02(土) 14:07:50.59ID:VGQBthz9x このように宣戦布告などせず、現地武装勢力に参加した民間義勇軍の体裁をとったり、
解放勢力をでっちあげて、それを支援する体裁を取るなどして
相手国内の政治を混乱させ、正規軍投入を躊躇わせ、
その間に実効支配を進めるのが昨今のハイブリッド戦争の特徴です。
昔の間接侵略の手法を応用したものと言えるかもしれません。
武装民兵、武装漁民とかもその類型
解放勢力をでっちあげて、それを支援する体裁を取るなどして
相手国内の政治を混乱させ、正規軍投入を躊躇わせ、
その間に実効支配を進めるのが昨今のハイブリッド戦争の特徴です。
昔の間接侵略の手法を応用したものと言えるかもしれません。
武装民兵、武装漁民とかもその類型
203名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-qf6r)
2019/02/02(土) 14:44:26.89ID:P5www7mZ0 その「緑色の礼儀正しい人々」の中にはロシア民間軍事会社の「社員」もいたりするので
さらにややこしいw
さらにややこしいw
204名無し三等兵 (ワッチョイ df89-zGAl)
2019/02/02(土) 21:09:06.47ID:dheIk3//0 原作含む「映画の内容」と主演陣を含む実力派の「非アイドル達」だけで良いのに
なんで原作に無い女優を戦争映画、しかも艦船に搭乗させるんだろう。
なんで原作に無い女優を戦争映画、しかも艦船に搭乗させるんだろう。
205名無し三等兵 (ワッチョイ df01-V2CY)
2019/02/02(土) 21:14:30.54ID:FE8pphFC0206名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-be5N)
2019/02/03(日) 00:35:04.84ID:pTB1YhIZ0 某多目的護衛艦映画
いっその事「明治天皇と日露戦争」的な映画にすれば良い
軍艦マーチと共に護衛艦隊が出撃すれば拍手喝采だろう。
いっその事「明治天皇と日露戦争」的な映画にすれば良い
軍艦マーチと共に護衛艦隊が出撃すれば拍手喝采だろう。
207名無し三等兵 (ワッチョイ df01-V2CY)
2019/02/03(日) 00:53:06.23ID:J7o07/sj0 中華戦闘機に対して日の丸F-35でT字戦法をかますとか胸が熱くなるなーー
209Lans ◆cFcS.yrpJw (アークセー Sxb3-S1Ul)
2019/02/03(日) 11:59:05.09ID:k8/rR2YQx ひさびさに酷い戦争映画を見たwww
「オペレーション・ダンケルク」
ダンケルク撤退を背景に、独の亡命レーダー技術者を英軍コマンドが救出し脱出する話なのだが・・・
・M5軽戦車 実物2輌が、米軍の白星のまま登場(米国参戦前だぞ)
・GMCトラックが複数だが。全部米軍の白星(米国参戦前だぞ)
・ジープも同様(しかもWBじゃなく戦後の市販型)
・英軍コマンドが赤ベレー(第一空挺師団の徽章・・・まだ編成されてないって・・・)
・英軍兵が、米軍M1メットの外帽と内帽かbってる(まだこの型の鉄帽無いし。。。1個しかなかったからって内帽と外帽で2人にかぶせるってw無理やり英軍の網かぶせてるから網がぶかぶかwww)
・英軍兵が米軍制服着て、M1ガーランドとトンプソン装備
・独降下猟兵軍が英軍のブレンガンキャリアで登場
・独軍の制服がめちゃくちゃ。なぜ空軍制服が混じってる?
・独軍がバズーカ(まだどの国も対戦車ロケットランチャーは未発明)しかも構え方もおかしい
・仏兵が独軍側に交じってるwwwwww
出演者の半数の銃の構え方がおかしい
まだ60〜70年代の方が銃をちゃんと構えてたがのう・・・
「オペレーション・ダンケルク」
ダンケルク撤退を背景に、独の亡命レーダー技術者を英軍コマンドが救出し脱出する話なのだが・・・
・M5軽戦車 実物2輌が、米軍の白星のまま登場(米国参戦前だぞ)
・GMCトラックが複数だが。全部米軍の白星(米国参戦前だぞ)
・ジープも同様(しかもWBじゃなく戦後の市販型)
・英軍コマンドが赤ベレー(第一空挺師団の徽章・・・まだ編成されてないって・・・)
・英軍兵が、米軍M1メットの外帽と内帽かbってる(まだこの型の鉄帽無いし。。。1個しかなかったからって内帽と外帽で2人にかぶせるってw無理やり英軍の網かぶせてるから網がぶかぶかwww)
・英軍兵が米軍制服着て、M1ガーランドとトンプソン装備
・独降下猟兵軍が英軍のブレンガンキャリアで登場
・独軍の制服がめちゃくちゃ。なぜ空軍制服が混じってる?
・独軍がバズーカ(まだどの国も対戦車ロケットランチャーは未発明)しかも構え方もおかしい
・仏兵が独軍側に交じってるwwwwww
出演者の半数の銃の構え方がおかしい
まだ60〜70年代の方が銃をちゃんと構えてたがのう・・・
210Lans ◆cFcS.yrpJw (アークセー Sxb3-S1Ul)
2019/02/03(日) 12:18:45.28ID:k8/rR2YQx 追加・・・
橋の土台の強固な部分が爆薬数個で壊せるわけないだろw
爆破位置を考えろよ
しかも橋の上に自分達の車両を置いたまま爆破準備って・・・
2号戦車もロケット弾みたいなの撃ってるし・・・
ひどすぎる
橋の土台の強固な部分が爆薬数個で壊せるわけないだろw
爆破位置を考えろよ
しかも橋の上に自分達の車両を置いたまま爆破準備って・・・
2号戦車もロケット弾みたいなの撃ってるし・・・
ひどすぎる
212名無し三等兵 (ワッチョイ df33-vFjq)
2019/02/03(日) 22:48:45.06ID:RsgvGFYV0214名無し三等兵 (ワッチョイ df6f-9Pyw)
2019/02/04(月) 17:49:55.84ID:s2WhR7Wq0 ザ・アウトロー(Den of Thieves)の銃撃戦すこだぁ
ただラストが俺には理解できなかった・・・
ただラストが俺には理解できなかった・・・
215Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C9f-S1Ul)
2019/02/04(月) 18:15:37.04ID:BvjUpqiuC >211
>213
これ、もしかしたら最初はノルマンディー上陸後にV2ロケットか原爆技師の亡命救出で撮影してたけど、
「ダンケルク」のヒットで急遽、ダンケルク物に無理やりしたてたんじゃないか?と邪推してみるw
ちなみに上記の橋爆破ですが、爆薬設置場所と違う部分が爆発します(しかも下手なCG)w
もうダメだぁ
>213
これ、もしかしたら最初はノルマンディー上陸後にV2ロケットか原爆技師の亡命救出で撮影してたけど、
「ダンケルク」のヒットで急遽、ダンケルク物に無理やりしたてたんじゃないか?と邪推してみるw
ちなみに上記の橋爆破ですが、爆薬設置場所と違う部分が爆発します(しかも下手なCG)w
もうダメだぁ
216名無し三等兵 (ワッチョイ 6ea7-XbZw)
2019/02/07(木) 22:31:58.20ID:uYNExDzq0 エネミー・ラインって面白い?
217名無し三等兵 (ワッチョイ 29a0-ogOB)
2019/02/07(木) 23:11:42.58ID:CuO0PuXV0 子供じゃないんだからくだらない質問するな
218名無し三等兵 (ワッチョイ 922d-EHkV)
2019/02/07(木) 23:43:13.14ID:lulFVoSq0219名無し三等兵 (アウアウイー Sa91-66hQ)
2019/02/08(金) 00:42:38.45ID:XvV222k3a 去年のロビンフッドが弓でタクトレみたいなことしてて面白い
220名無し三等兵 (ワッチョイ 72c6-u9WV)
2019/02/08(金) 20:55:43.84ID:Of2/R2iM0 ちいさな独裁者おもろそうだな
http://young-germany.jp/2019/02/derhauptmann/
http://young-germany.jp/2019/02/derhauptmann/
221名無し三等兵 (ワッチョイ c2f1-OF6d)
2019/02/08(金) 21:50:58.24ID:XB8ZudKd0222名無し三等兵 (ワッチョイ 4185-DOJB)
2019/02/08(金) 23:00:06.26ID:HqzcowYg0 エネミーラインと言えば、セルビアの悪人(中ボス)が多数登場するが
ラスボスのこいつ
https://blogs.yahoo.co.jp/pzkw3ausfn/28257698.html
主役のパイロットが全然影薄くて、ちっとも感情移入出来ないがジーンハックマンの
提督とセルビアの中ボス達、ラスボスのジャージスナイパーとキャラ立ちしてる脇役の
映画って感じだなw
ラスボスのこいつ
https://blogs.yahoo.co.jp/pzkw3ausfn/28257698.html
主役のパイロットが全然影薄くて、ちっとも感情移入出来ないがジーンハックマンの
提督とセルビアの中ボス達、ラスボスのジャージスナイパーとキャラ立ちしてる脇役の
映画って感じだなw
223名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-ogOB)
2019/02/08(金) 23:19:47.97ID:8qDQbHE1a ジャージのおっさんは別にジャージ以外キャラ立ちしてないと思う
狙撃は下手くそだしミサイルのボタンを押した以外特に活躍してない
狙撃は下手くそだしミサイルのボタンを押した以外特に活躍してない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★2 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】ネトウヨ「中国人観光客が減って観光しやすくなって良かったじゃん。俺は代わりに旅行しないけど」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 👩「諸事情でミーアキャット飼えなくなったから誰か20万以上で買って😢」 [394133584]
- 【高市悲報】日経、株安円安止まらない😭ああ…あ… [359965264]
- 名誉教授「高市さん、ネトウヨに称賛されてエクスタシーに酔ってるだけ。」 [153490809]
