戦争映画・統合スレ 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/09(日) 00:33:59.18ID:jEJ9qu7n0
戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519741300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/09/25(水) 21:30:52.49ID:eVYCwg0g0
遠すぎた橋でも英近衛師団戦車が対戦車砲に待ち伏せされるとすぐスモーク撃ってたし
ジュリアンクック少佐が渡河してナイメーヘン橋を占拠するときも煙幕たかれてた。

フューリー前半の対戦車砲との対決は煙幕しなかったけどあれはあれでいいのか
2019/09/25(水) 22:26:02.07ID:2FG4xFZta
フューリーの対戦車砲陣地シーンは既に歩兵が対峙してて車両の残骸もあったから
おそらく砲が1-2門程度と歩兵の若干の塹壕線のみが相手なのはもうだいたい予測してたでしょ
細かい位置は判明してなかっただろうけど
それなら戦車4両いれば一斉に攻撃した方が火力で押し潰せる
あそこで煙幕を使って接近戦になったり混戦になった方が米軍には不利
前進して撃たせて敵の対戦車砲の位置が判明し次第攻撃するシンプルな方が良い
2019/09/25(水) 22:32:14.94ID:X3FdOkpCr
フューリーのティーガー戦て広場に出てからお互いほとんど行進間射撃してるけどどうなん
まんまガルパンみたいだよな
2019/09/25(水) 22:46:41.44ID:wkXOywwG0
ドイツ戦車兵の練度をアピールしたいドイツと
AGFご自慢のスタビライザーを自慢したいアメリカの思惑が一致したんだろ

まあタイガーくんを貸し出したのはイギリスだけど
2019/09/25(水) 22:47:31.31ID:2FG4xFZta
>>634
発見時既に接近戦だから別にいいんじゃね
2019/09/25(水) 23:49:06.09ID:+VBkVTvH0
多少なり距離ある所から、煙幕から脱出する以上にどんどんティーガーが前進してきてるぞ
本当に「発見時既に接近戦」だとすればティーガーの待ち伏せどんだけ下手なんだということになるし
全て主人公側に都合良くティーガーが動いてくれてる

ほんと突っ込んだら負けって感じだわ
2019/09/25(水) 23:58:36.45ID:TtZoosX70
デヴィッド・エアーはそういう人だよね
ディテールはわりと良いんだけど
ストーリー展開に難が
2019/09/26(木) 00:05:28.91ID:5lAGC3/+0
フューリーは公開前はすげー盛り上がったんだけどな
公開された後はお通夜だったな
2019/09/26(木) 00:22:57.05ID:9FiODSU10
そもそもティーガーにシャーマン3台がやられたのもラストの無双シーンとバランス取るため
2019/09/26(木) 00:54:40.30ID:h8tdNgLja
>>637
突っ込んだら負けなのは君に戦車戦の知識がないのに無理やり突っ込もうとしてるせいでは?
2019/09/26(木) 00:59:48.28ID:6Im64gBJ0
>>641
どうぞ遠慮なく、具体的に俺の間違ってる箇所を指摘してみて
2019/09/26(木) 01:21:39.66ID:h8tdNgLja
>>642
その前にLansのレスに反論してみてくれよ
今のところ君自身のレスはあんまり面白くないから難しい
些末な点の反論ばかりじゃなくて本質的な所をもうちょっと話してほしい
2019/09/26(木) 01:26:53.06ID:6Im64gBJ0
>>643
煙幕弾一発で即優位性が奪われるんだとすればそれはティーガー側の戦術に問題があるんだろ
例えばもっと広く開けた遠距離から狙撃可能なポジションで待ち伏せすれば、一時的に煙幕使われても
接近されるより先にシャーマン部隊の大半を撃破出来た

あるいは前方以外が丘なり建築物なりで遮蔽された場所に陣取っていれば包囲されることも無かった

あと確かあのティーガーって周りに全く味方部隊居なかったよな?
何故か完全に単騎で行動してるのがかなりアホくさい
何より、ティーガーにとっては距離を詰めて接近する意味が何も無いのに、
わざわざシャーマン側に有利なアホな行動をとってくれてめでたしでしたねとしか見えない

>>631の御意見は映画の描写をどうにか取り繕おうとする言い訳にしか聞こえないな
2019/09/26(木) 01:43:09.25ID:h8tdNgLja
>>644
1.戦場を自由に設定出来ると思い込み過ぎ。
 敵が必ずどっちの方向から来るかわかって自由に障害物を配置出来るみたいな考えに読める

2.>ティーガーにとっては距離を詰めて接近する意味が何も無いのに、
 これについて結構いくつか前述のレスで書いてるのに"意味が何も無い"と断じてる説得力がない
2019/09/26(木) 02:12:49.53ID:6Im64gBJ0
>>645
1.待ち伏せ側が自分に有利なロケーションを選ぶのは当たり前
そうでなければ待ち伏せ戦術の意味が無い

2.
> (煙幕を出て視界を確保する意味が大きい)

明らかにそれ以上に無駄に前進してる、煙幕抜けたら停止して撃ち続ければいいだけ
距離を詰めたり包囲の必要があるシャーマン側と違い、ティーガー側が行進しながら射撃する意味も全く無い

距離を詰めたことにより当然砲塔の旋回も多くしなければならなくなってしまったのがまた非合理的だ
遠方からであればより少ない旋回で広い範囲を狙えるのに自分から前進するのはまさに愚の骨頂、
つまりわざわざシャーマン側に有利な行動をしてくれている


> (後退しても逃げ切れない、留まっていれば回り込まれる)

だからあらかじめその心配の無いロケーションで待ち伏せるのが有効で賢明な戦術だと言っている


> (とはいえ、主砲威力と装甲で優位なので、攻めに出るのも一定の妥当性はある)

妥当性は無い
最初の不意打ちでシャーマン一両を撃破しているのが側面なので、万が一同じ距離では正面装甲が抜けないとしても
シャーマン側が接近して来ているのだから自分は動く必要が無い


フューリーのティーガー戦について唯一合理的な解釈があるとすれば「たまたまティーガーの車長が無能だった」しか無いと思うね
擱座後にもまだ拳銃で応戦してくるところを見ると、狂信的なナチ将校の特攻めいた自殺志願者だったのかも知れんし
2019/09/26(木) 02:16:42.62ID:PBZphVRE0
流れぶった切って悪いが

>>630
ライアン救出作戦は司令部直々の特殊な命令であって、ミラー大尉たちはそのための部隊だからね。
橋を守るとかの軍事戦略的なことに隊長の判断で関わるのはおかしいと思うのよ。

例えばムッソリーニ救出作戦とかチャーチル暗殺作戦のついでに、その地区の戦闘に加わるかってから帰るか、なんて話はあり得ないのであって。
648名無し三等兵 (ワッチョイ df78-srNF)
垢版 |
2019/09/26(木) 02:19:05.49ID:j6FZM/j+0
フューリーで最悪だったのはラストの戦闘を夜間にしちゃった処に尽きるねエ・・・
曳光弾以外には戦闘行動中のドイツ軍も、映像中に殆ど見えないし。
直前のタイガーをやめて、昼間のシーンであの小隊がタイガーを含んだドイツ軍中隊と
激戦〜次々と仲間がやられて・・・って方がカタルシスも映像的な見どころも
有ったろうに・・・
プライベートライアンのラストを戦車戦でやる感じでさ。
2019/09/26(木) 02:39:47.59ID:6Im64gBJ0
>>646
>明らかにそれ以上に無駄に前進してる、煙幕抜けたら停止して撃ち続ければいいだけ

さらにここ補足、「停止して撃ち続け」ることでもちろん命中率を上げることになる
また、煙幕を抜けるのに「前進」する必然性も妥当性もない、おそらく「斜め後方」へ下がるのが一番賢明だろう
それならばむしろ逆にシャーマン側に対する目隠しとしてティーガー側が煙幕を利用しつつ、全シャーマンを各個撃破出来た可能性がある

そしていくらティーガーの速度が遅いからといって、少なくとも後退すればしただけシャーマンに接近されるタイミングは遅くなり
より遠方から射撃できる優位な時間をより長く確保出来るということは言うまでもない
2019/09/26(木) 08:50:25.76ID:tmlyr4pI0
>>637
「ドイツ軍はバカで間抜け揃いで、どいつもこいつも念入りにGIに負けてくれる」ってのはコンバット以来のアメリカ戦争物のお約束だから
2019/09/26(木) 10:13:51.51ID:9FiODSU10
逆にドイツ戦車が煙幕弾撃ってたらどうなってたか
ティーガーの写真見るとスモークディスチャージャーって大抵無いか壊れてるし
『タンク・ソルジャー 重戦車KV-1』でも独ソ戦車互いに煙幕使わないんだよな
2019/09/26(木) 10:45:54.97ID:k/26uaskd
フューリーの一番の問題点って映画としてクソつまらんことだよなー
2019/09/26(木) 12:47:58.42ID:kaFi1QTxp
フューリーはブラピの喋り方がさ、なんか違和感があるんだよね。
イングロリアスの役作りのシリアス版って感じで男臭いGIになりきってるつもりなんだろうけど、あの喋り方ってベトナム戦争の頃の海兵隊員みたいじゃないか?
2019/09/26(木) 17:57:57.91ID:dhZtpC6dC
>「停止して撃ち続け」ることでもちろん命中率を上げることになる

煙幕を向けてきたM4といきなり接近状態で相対することになる。
少しでも遠距離で射撃したティーガーにとって不利


>煙幕を抜けるのに「前進」する必然性も妥当性もない、おそらく「斜め後方」へ下がるのが一番賢明だろう

ティーガーの後進速度は極めて遅いので、後退してもさほど距離は稼げない。
つまり煙幕を抜けてきたM4との接近戦は変わらない。

さらに普通は車長が後方を確認しつつ誘導指示を出すが、そんなことをしていたら敵を監視できないので超危険
では車体を旋回させ後方へ前進(砲は旋回させ敵に向けておく)た場合、全速で離隔できるが、それでもそもそもの速度でM4にまけている
さらに弱点の後方を敵にさらす自殺行為。



ちなみにティーガーからは煙幕でM4側の状況は全く判らない。
M4が前進して反撃にでるのか?そのまま煙幕に紛れて逃走するのか?

M4が逃走すると判断したのなら、逃げきられる前に前進してさらに戦果拡張という判断はありえる。
2019/09/26(木) 18:05:11.78ID:dhZtpC6dC
あのティーガーの問題点はそんな戦技の部分ではなく、むしろ戦術面にある。

なぜ単車輛で待伏せなのか?それが最大の失敗。
本来ならティーガーをあの位置で待伏せるのなら、後方の森林部に擲弾兵を展開させるべき(1コ分隊でもいい)

ティーガーの火力で森側に追いやり(実際成功してる)
そこで慌てて後退し、ティーガーに意識を向けている混乱し無防備なM4に対し擲弾兵のパンツァーファウストで接近戦をかけるのだ。

森に擲弾兵を置いての待伏せをせっかく別シーンでやってるというのに・・・・

(ただしこの場合、M4小隊は壊滅するので映画がそこで終わってしまうがなw)
2019/09/26(木) 18:08:45.72ID:8BfL+gm4d
戦車内で手りゅう弾二三個弾けたらブラピあんなきれいな顔保てないよなぁ。 まぁ映画的にミンチ見せるわけにもいかんだろうが
2019/09/26(木) 18:09:33.90ID:dhZtpC6dC
(旧軍脳だと、待伏せの歩兵は、布団爆弾、破甲爆雷、刺突爆雷などによる肉攻班になるのだがな)
2019/09/26(木) 18:11:51.97ID:dhZtpC6dC
あと、旧軍の対戦車攻撃法として、ハッチを開けて軍刀で刺しまくるというのがあり、実際に戦果もあった模様・・・
2019/09/26(木) 21:41:12.39ID:6Im64gBJ0
>>654
>煙幕を向けてきたM4といきなり接近状態で相対することになる。少しでも遠距離で射撃したティーガーにとって不利

それ、自分で書いてる「前進することに妥当性がある」ってのと完全に矛盾してるぞ


>ティーガーの後進速度は極めて遅いので、後退してもさほど距離は稼げない。つまり煙幕を抜けてきたM4との接近戦は変わらない。

後退速度が遅くても「少なくとも前進するよりよほどマシ」という話をしている、わずかな違いでも大きく生死を左右する状況だ


>さらに普通は車長が後方を確認しつつ誘導指示を出すが、そんなことをしていたら敵を監視できないので超危険

屁理屈が過ぎるぞ…自家用車の車庫入れじゃないんだからずっと後方見たまんまなんかにならんし、どのみち煙幕抜けるまでは全周何も見えない
あらかじめ周辺地形を把握し、後退も当然織り込み済みで待ち伏せておき、前方見たまま「後進何時方向!」、煙幕抜けたら「停止!」の指示で十分


>では車体を旋回させ後方へ前進(砲は旋回させ敵に向けておく)た場合 >さらに弱点の後方を敵にさらす自殺行為。

そうならないように『斜め後方へ下がる』と書いている、車体を旋回させ…なんて悠長なことをする訳ないし、俺が書いてないことを勝手に付け足すな
俺が主眼にしてるのはあくまで「煙幕を抜けること」なので、そこまで無理して距離をとることを重視してない


>ちなみにティーガーからは煙幕でM4側の状況は全く判らない。

だから煙幕から脱出するために後退するんだ


>M4が逃走すると判断したのなら、逃げきられる前に前進してさらに戦果拡張

煙幕から抜けたら十分照準出来るのになぜそれ以上に前進し、さらに「前進しながら射撃」する必要がどこにある?
そしてどんな判断を下したにせよ結果として返り討ちに合い、ティーガーの車長は無能であったということに変わりはないな
2019/09/26(木) 21:45:04.52ID:6Im64gBJ0
>>655
>なぜ単車輛で待伏せなのか?それが最大の失敗。

だからそれもとっくに俺が書いてるだろ>>644

>あと確かあのティーガーって周りに全く味方部隊居なかったよな?
>何故か完全に単騎で行動してるのがかなりアホくさい


いい加減、無理のあり過ぎるレトリックでフューリーを擁護するのやめれ
2019/09/26(木) 23:07:32.48ID:9FiODSU10
随伴歩兵なしにヴィレル・ボカージュ市内に単騎突入して対戦車砲に返り討されたヴィットマンは無能ということですね
2019/09/26(木) 23:31:59.64ID:vtqvyJZuH
所詮映画の描写なんだから多少好意的にみるくらいがちょうどいい
制作者達は「適当にやっただけだろう」「俺より無知なんだろう」「間違ってるに決まってる」と言った見方をするよりよほど健全
まあ世間を見るとどうも他人の作った作品にツッコミを入れて"恥をかかせる"事が生きがいらしいつまらない人間は多いようだが
2019/09/26(木) 23:41:13.21ID:5lAGC3/+0
>>661
カリウスも軽率すぎると批判してたからな
664名無し三等兵 (スップ Sd7f-zabu)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:52:19.44ID:sB6Igjc+d
じゃあ逆に…

誰が観ても納得する、超リアルな戦車戦(対戦車戦含む)を描いた映画ってあるかな?
2019/09/27(金) 06:53:42.72ID:Y+x9VuLr0
>>661
ミハイル・ヴィットマンは戦車馬鹿
2019/09/27(金) 11:01:47.48ID:ryEwOVNQC
>659
>それ、自分で書いてる「前進することに妥当性がある」ってのと完全に矛盾してるぞ

ティーガーとその直前に煙幕、そこから離れて後退限界の森前縁に下がったM4
それぞれの位置関係と距離、数分単位の移動距離を砂盤とまではいわないから
なんか使って動かしながら確認してみ。

ティーガーは後退する場合、速度は前進するM4の1/4

M4前進速度 不整地約20Km/h
ティーガー不整地後退速度 5〜6Km/h(前進の30%前後といわれる&加速は悪い)

推測される両者の距離は1000m以上と思われる
M4はHVAPを使えば1000mでティーガーの前面を打ち抜けるが時期を考えると通常APCBCと思われる。
なのでM4はティーガーの全面装甲を基本打ち抜けない(計算上)
2019/09/27(金) 11:13:01.52ID:ryEwOVNQC
相対距離としては
ティーガーが後退した場合M4と射撃になるのは
煙幕との距離=M4との射撃距離(M4が煙幕を抜けてきた所で会敵)
 ※M4はバカではない限りティーガーが斜めに後退しても、煙幕を縦にするように回り込みつつ接近すると予測可能

 5〜6Km/h(人間の速足程度の速度)でM4が接近する数分間でどれだけ離れられものか…
 会敵した瞬間(煙幕を抜けてくる)に数十mの位置に複数のM4が位置することになる。
 後方と言わず、どちらかに側面とられたらOUT

ティーガーが前進した場合
煙幕を抜けてきた時点でのM4との相対距離
 煙幕の範囲はそう広くはない。抜けた瞬間から映画のように射撃可能。距離もまだ数百mは残ってる。
 しかも正面は無敵、接近前にM4を食えるチャンスはある。
2019/09/28(土) 05:38:31.09ID:9eE4OlyF0
>>666,667
> それぞれの位置関係と距離、数分単位の移動距離を砂盤とまではいわないから
> なんか使って動かしながら確認してみ。

職業柄、脳内シミュレーションたっぷりやってるから心配すんな

月末でちょっと忙しいからまた後日反論するが、とりあえず具体的な数値を論ずるならその根拠のソースは示しといてくれる?
たぶん俺なんかには手の届かないたくさんの文献をお持ちなんだろうけどまあ念の為だ
2019/09/28(土) 05:45:29.54ID:VOjf9DR10
>>664
随伴歩兵なしに住宅街に入り込んで団地みたいなとこの上層階からRPGで戦車潰され、そこへ向けて他の戦車が砲撃てシーンは
「トゥモロー・ワールド」であったな。「Children of men」な
2019/09/28(土) 05:50:23.41ID:VOjf9DR10
やられたの戦車じゃないな。砲塔付いた装輪装甲車みたい
https://youtu.be/MjFHqohaHYU?t=241
2019/09/28(土) 08:11:35.64ID:7X0DuyKDa
脳内シミュレーションを沢山するって無職のオナニー狂いとか?
2019/09/28(土) 11:46:25.03ID:kCWU3yfFd
脳内シミュレーションが根拠って言ってる時点で、どっちが信憑性高いか明白な気が
2019/09/28(土) 13:30:52.06ID:TgY+hetxd
>>664
野生の証明
2019/09/29(日) 19:16:09.09ID:Cybq0hF90
ノルマンディー前の76mm砲のレクチャーだと
パンターの防盾に対しては400ヤード、ティーガーの前面装甲は200ヤードで
貫徹可能との数値が示されているけど
インファイトで角度を殺したベストの状態を作れるかと言うと難しいだろうな
2019/09/29(日) 21:24:44.70ID:VrIBc6JB0
『タンク・ソルジャー 重戦車KV-1』
KV-1戦車一両がドイツ軍IV号戦車一個中隊に取り囲まれ、
相手に気づかれないうちに距離900Mからドイツ戦車3両を撃破、
位置がバレると半速力で単騎前進してさらに4台の戦車と対戦車砲も破壊
夜までに更に5両撃破してそのあと遂にやられるも
最期残った敵の戦車を分捕って味方のソ連軍戦線に辿り着くというお話
ロシアによると実話なんだからしゃーない
2019/09/29(日) 22:27:27.14ID:Y12TKaMU0
>>664
「レバノン」
https://www.youtube.com/watch?v=AUDCp-Spuog
2019/09/29(日) 23:57:17.15ID:hZAa7ZAk0
T34 ってソ連のタンクの映画面白そうやね。6発の砲弾でどう生き残るのか?興味深い
https://youtu.be/xhhlZcBrmo0
2019/09/30(月) 10:38:00.57ID:RxPeOSqx0
朝鮮戦争の仁川上陸作戦に絡んだ映画
https://youtu.be/xq7bAxlLz3o

あんまり面白そうに見えない
2019/09/30(月) 15:22:59.44ID:uMrOi/SDM
>>676
レバノンはめっちゃ好きだしこれ以上ないくらい戦車映画ではあるけど
リアルな戦車戦映画ではないだろ
割と雰囲気映画な部分あると思う
2019/10/02(水) 19:45:49.16ID:12pI+usA0
アマプラにウィンターウォー来てるじゃん!
2019/10/02(水) 20:11:31.82ID:fHHjnEohM
完全版はプライム対象じゃないのか
2019/10/02(水) 20:13:01.21ID:fHHjnEohM
あぁ下の方にあった完全版もプライム対象だった
2019/10/02(水) 20:33:49.31ID:EVCCWZcKp
フューリーはブラピがドイツをやたら憎んでるのとドイツ語に堪能な理由って説明あったっけ
2019/10/03(木) 12:02:29.85ID:VFSwq0wD0
セブン・イヤーズ・イン・チベットで主役のハラーがナチだったことを批判されて
それを払拭するためにもことさらアンチドイツを印象付けたかったんじゃないの
2019/10/03(木) 19:09:43.43ID:gJMPy3/A0
2019/10/06(日) 10:12:14.15ID:cGpLBIjC0
DREAM WORKSの最新映画 「1917」 ベネディクト・カンバーバッジも出てるし面白そう。
https://youtu.be/YqNYrYUiMfg

日本でいつ公開だろ? WW2のネタ使い切って
WW1にネタを求めるフェーズになったか。
687名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-UxgV)
垢版 |
2019/10/06(日) 11:33:12.55ID:5waUcmR60
Furyの無能虎、あれ単にトランスミッションの調子悪くてバックギアに入れたくなかった、とかそんなんじゃね?SS部隊との合流を考えつつ修理してたらブラピ小隊とかち合ったんでやむを得ず戦闘。
回り込まれる時、一応ノロノロ後退してたけど、OG401216半自動変速機は後進4速まであって11キロだせるそうなので、明らかにフル後退出来てないし、落伍車両なら孤立してた理由にもなる。

どんなにグダグダ言ってもFuryがガッカリ映画なのは変わらんけど
2019/10/06(日) 12:51:40.84ID:82GqzS5L0
プライベートライアンのティーガーもよーわからん
汚い靴下を丸めたような爆弾をくっつけられて簡単にやられてるし
ホルバートがバイザー撃って中の乗員をやっつけてるけど
装甲シャッターも防弾ガラスもせずその間車体前方機銃が反応してないって都合良すぎ
2019/10/06(日) 13:26:43.39ID:+ozSdoS5a
戦略大作戦のポルシェ(風)虎が一番マシな扱いだった
2019/10/06(日) 13:51:45.01ID:dgRrKifCa
>>688
適当過ぎ
映画観てないレベル
2019/10/06(日) 16:15:56.24ID:Q89xeORX0
>>689
かもしれませんね
圧倒的でしたから
で、武器ではムリだから金を積んだとw
692名無し三等兵 (オッペケ Srbd-UxgV)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:19:15.11ID:u51y4yspr
SPRの話で思い出したけど、ラメルに突入してくる独軍部隊、小説版だとティーガーTがティーガーUに、マルダーがパンターになってるらしいね
693名無し三等兵 (オッペケ Srbd-UxgV)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:19:15.26ID:u51y4yspr
SPRの話で思い出したけど、ラメルに突入してくる独軍部隊、小説版だとティーガーTがティーガーUに、マルダーがパンターになってるらしいね
694名無し三等兵 (ワッチョイ 2a66-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:19:10.49ID:eUHne/mm0
小説版って劇場公開時に出たヤツの事かな。
あれって「ノベライゼーション」だから、劇場公開の映画を小説化した物なんで
確かにオカシイとは思ったな。
原作小説なら、映画化でアレンジって流れは有るんだけどね。
2019/10/08(火) 07:58:38.35ID:vU5qGJnNH
ノベライズとして普通に出来は良かったと思ったな
別にタイガー2とパンターになった途端にあり得ないツッコミどころになるとかでもないし
だが15年前の中学生の時に読んだからまあまあに思えたんであって今読もうとはあまり思わないね
2019/10/08(火) 12:20:49.06ID:vpCu67WE0
>>694
ノヴェライズに際して参照した脚本のヴァージョンが古かったり、撮影現場で脚本にない要素を入れたりで、
映画とノヴェライズ版の間に差異があるというのは、そんなに珍しくない話のような。
2019/10/08(火) 13:06:53.78ID:yEs3cu6hd
映像と文章で表現できることも違うし、
そもそも史実でもないのに同じ内容でやる必要もない
2019/10/08(火) 15:37:35.13ID:wbwLIJm3p
ノベライズ作者が勝手に設定を書き加えたら続編と矛盾が生じることもある。
2019/10/08(火) 17:36:53.52ID:Reg9yEMD0
フューリーのノベライズが待たれる
2019/10/08(火) 19:22:08.78ID:q5nVWuv30
>>699 https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321407000235/

読んでないけどね…
2019/10/08(火) 21:05:22.12ID:wuw3B93V0
あの監督が書いてんのか。やだなw
2019/10/09(水) 00:02:48.70ID:/LoDNaGi0
ホワイトタイガーも原作があるみたいだけど日本語で読める事はまず無いだろうな
703名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7a-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 00:40:45.51ID:Vtfaa8HV0
ライアンのノベライズは読んだけど、確かにタイガー2が出てたのは覚えてるし
SSの車長が少佐か何か・・で走行不能でハッチから出て来るトコで射殺も同じ感じ記憶。
だけど、随伴してるパンサー2台の強敵をどう始末したか思い出せないw

これ映像化したら、ムリゲー過ぎて話にならんと思うけど、どうだったか・・・
2019/10/09(水) 01:40:08.49ID:9BB0NKb/0
>>687
無理言って借りたから無茶な使い方できなかったんじゃね?
2019/10/09(水) 02:01:49.20ID:2opYxrSn0
博物館の虎に無理な機動させられなかったのは分かるけどあの戦い方はなあ
1両だけしか出せなかったのがそもそもの元凶か
2019/10/09(水) 09:36:54.59ID:nvreXM570
ノベライズではタイガーが何で一両で前進したのか真相が明らかになってんのかな
707名無し三等兵 (スップ Sdbf-Viji)
垢版 |
2019/10/10(木) 17:09:16.09ID:9HzJZNSzd
>>616
それ
4両中、2〜3両やれば向こうも後退して体制立て直すよね
2019/10/12(土) 00:03:56.23ID:FkMDw+Kp0
鬼戦車T-34のリメイクに期待
まあ前作が芸術映画すぎたので純粋なリメイクじゃないだろうけど
稼働車両山ほどあるからかなり贅沢な作りっぽい
2019/10/14(月) 07:34:23.61ID:pt8NjlJGa
そんなことよりレッドアフガン見ようぜ!(AK磨きながら
2019/10/14(月) 13:32:42.72ID:w7FZbDHm0
『遠すぎた橋』リメイク版
アーカート少将:ケネス・ブラナー
フロスト中佐:ジェイソン・ステイサム
ホロックス中将:ダニエル・クレイグ
ヴァンデリュア中佐:ジュード・ロウ
ソサボウスキー少将:ベネディクト・カンバーバッチ
クック少佐:ユアン・マクレガー
ビットリッヒSS中将:コリン・ファース
711名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-i1P6)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:21:54.67ID:rA211iuC0
ようつべでタダで見れる戦争映画
https://www.youtube.com/watch?v=dsnw8vtCzws&;t=156s
2019/10/26(土) 08:15:42.03ID:VVo9vgD30
>>708

『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』監督は「ガルパン」を見たか ─ 「機会があれば自分で作りたい」

https://theriver.jp/t-34-interview/
713名無し三等兵 (ワッチョイ 23a7-Ep0y)
垢版 |
2019/10/26(土) 09:09:49.39ID:AUk+Nk7J0
すいません、教えて下さい
「トラトラトラ」で米水兵が射ちまくっている水冷式の機関銃は何ですか?
M2の水冷カバー付き?
2019/10/26(土) 09:19:39.31ID:1wZ3s7/d0
>>713
正解。ウォータージャケット付きM2。
2019/10/27(日) 00:25:40.45ID:9AcSWCX90
>>712
監督がそんな事言ってる戦車映画はあんま観る気しないな…
2019/10/27(日) 16:40:30.50ID:y919GTHn0
シネマ「遠すぎた橋」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>

チャンネル
[BSプレミアム]
2019年10月28日(月) 午後1:00〜午後3:57(177分)
2019/10/27(日) 16:41:49.85ID:izdpe/ao0
>>716
M1911A1を構えたジェームズ・カーンのどアップがいちばん
記憶に残ってる戦争映画。
2019/10/27(日) 20:01:15.75ID:q1Umqvsx0
>>712
一騎打ちシーンはガルパンぽかった
2019/10/28(月) 09:16:27.43ID:wjxsm2J90
>>716
空挺降下シーン大好き
2019/10/28(月) 10:31:17.89ID:YmYEgq3s0
空挺降下で好きなのはBOB
Flakで火達磨になるC-47ほんと好き
あ、映画じゃないか
2019/10/28(月) 16:48:06.65ID:m0BzCxc7d
>>720
おれもあれ好きだ!あとあれに近いのが不屈の男の最初の爆撃シークエンスだな
722名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-B9Q6)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:28:26.27ID:tcyPljkJ0
大東亜戦争を皇国側からまともに描いた映画はありませんか?

鬼畜英米に対する東亞の新秩序の優良種神の民族神の国の聖戦を正しく映像化するには
敗戦国のジャップ倭猿のクソにはムリなのでしょうか?

イーストウッドの佳作では話になりませんし日本の一番長い日や沖縄決戦、キスカ島、トラトラトラ、聯合艦隊、隼などしかありませんか?黒澤明のトラトラトラは幻ですし

高い塔の男は戦艦大和が敗戦国アメリカのLAに入港するシーン以外はゴミでした
2019/10/30(水) 03:16:32.26ID:fStB4tNH0
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:太平洋戦争の映画
2019/10/30(水) 15:37:22.42ID:dJkkbPLc0
フユーリーはドイツ軍にブラプが大やけど負わされてそれで恨むようになった設定だった気がする。
後ドイツ系アメリカ人はドイツ語話せるのが多い。
2019/10/30(水) 20:27:18.71ID:TKcryXtZ0
つーか、アメリカは清教徒の作った国ってことになってるけど実際はドイツ系が最大多数だからな。
クルト・ボネガルト君ちとかWWUを機会にドイツ風な呼び名を改めた家とか多い
2019/10/30(水) 23:05:03.85ID:Gp91LUioa
ドイツ系が増えたのは建国後しばらく後の話だから作ったで言えばドイツ系が入り込む余地は少ないし
"清教徒の作った国ってことになってる"をドイツ系が多い事をもって否定するのは難しいと思うけど
2019/11/02(土) 01:31:21.57ID:iHI6fhNq0
>>712
ttps://pbs.twimg.com/media/EISfUG_W4AAd-oF.jpg
うーん
やっぱりガルパンか…
2019/11/05(火) 00:14:06.20ID:ZldRz9Vy0
T34観てきた よかったよ とても明るいエンタメ作品
2019/11/07(木) 14:43:22.98ID:C2ZcA1gJ0
T34、劇場で観てきた。
ようつべでロシア語版を全編観てたからセリフの確認て感じだったけど。
まあ単純なストーリーのアクションものなので、 独ソ戦の最低限の知識があればセリフはわからなくても問題ないかも。

で、日本の劇場版はけっこうカットされてる部分があったのよ。別にヤバいシーンとかではないから、短くして上映回数を増やしたかったのか?
でもヒロインが機転を利かせてピンチを乗り切る場面や、CGが一番わざとらしくケレン味たっぷりに使われているシーンがカットされてたのにはちょっとガッカリ。
2019/11/07(木) 16:10:00.18ID:GE/ikWoMd
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00018326-cinranet-movi

完全版やるってよ
2019/11/07(木) 19:55:12.48ID:GCQHKA1rp
>>730
THX!
しかし何だろうね、この上映形態は。
映画館まで行って2000円払っても短縮版しか観れないっておかしくない?
こんなことやってたら映画館で映画を見る人がますます減るぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況