次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事、ワッチョイ導入禁止。
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産185号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528008374/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/23(日) 19:40:39.56
2018/09/23(日) 23:14:13.44ID:JXuubWHW
>>1乙
ここは厚木基地周辺なんで、P-1はほぼ毎日見かける。もう20機近く、飛んでるのかな?
着陸進入コースなので低空を脚出して飛んでくんだが、真下から見上げるとP-1の主翼は
「細長い三角翼」というところで、P-8とは随分と印象が違う。
こんな大型機を戦闘機並みの数、揃えようってんだから、剛毅な話だね。
ここは厚木基地周辺なんで、P-1はほぼ毎日見かける。もう20機近く、飛んでるのかな?
着陸進入コースなので低空を脚出して飛んでくんだが、真下から見上げるとP-1の主翼は
「細長い三角翼」というところで、P-8とは随分と印象が違う。
こんな大型機を戦闘機並みの数、揃えようってんだから、剛毅な話だね。
3名無し三等兵
2018/10/06(土) 10:53:07.89ID:uQP2jkah 一物
2018/10/07(日) 04:44:50.02ID:CvEOV+G9
台湾の領事が関空の不手際で自殺したんだってね
日本がC-2送るなり そうでなくても力強いメッセージだせてたら救われたのに・・
日本がC-2送るなり そうでなくても力強いメッセージだせてたら救われたのに・・
2018/10/13(土) 06:06:58.26ID:F4/arOB6
ワッチョイなしスレなので↓から使おう
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/l50
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産179号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1501532909/l50
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/l50
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産179号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1501532909/l50
2018/10/13(土) 17:49:49.80ID:aradqv9O
また関空か┐(´д`)┌ヤレヤレダゼ
7名無し三等兵
2019/01/06(日) 04:05:53.82ID:AnZ7RJzp 照射ね
2019/04/23(火) 00:35:38.30ID:nG2zGJJT
保守
2019/06/19(水) 13:04:35.70ID:63Ekel7X
34
10名無し三等兵
2019/07/11(木) 23:16:19.90ID:Qb4oh9hM gg
11名無し三等兵
2019/09/04(水) 14:14:31.15ID:ph7AbOAs 66
12名無し三等兵
2019/09/09(月) 07:48:46.32ID:4nty2ELx P-1 三菱案の画像持ってる方いませんか!?
13名無し三等兵
2019/12/13(金) 18:20:41.52ID:R9AKri3D de
14名無し三等兵
2019/12/14(土) 16:08:10.56ID:xnq1Nu37 何時か見てみたいけどね、MHI案P-X、FHI(当時)案P-X。あと、幻の可変翼KHI案P-X www
15名無し三等兵
2020/01/26(日) 08:54:34.83ID:3R5WWOww ワッチョイなしスレなので↓から使おう
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/l50
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/l50
16名無し三等兵
2020/03/26(木) 12:34:44.79ID:Zhl1bhs9 エアバスA400M 新型コロナウイルスに苦しむスペインにマスクを空輸
https://otakei.otakuma.net/archives/2020032603.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/03/Airbus_A400M_Masks_Getafe.jpg
2020年3月中旬以降、新型コロナウイルス感染者が爆発的に増加しているスペイン。
特にマスク不足に悩む状況を救おうと、エアバスが2020年3月23日(現地時間)、中国から
提供されたマスクを自社のA400M飛行試験機で空輸しました。
https://otakei.otakuma.net/archives/2020032603.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/03/Airbus_A400M_Masks_Getafe.jpg
2020年3月中旬以降、新型コロナウイルス感染者が爆発的に増加しているスペイン。
特にマスク不足に悩む状況を救おうと、エアバスが2020年3月23日(現地時間)、中国から
提供されたマスクを自社のA400M飛行試験機で空輸しました。
17名無し三等兵
2020/03/26(木) 12:46:16.24ID:sPoL1gJL 誤爆
19名無し三等兵
2020/08/20(木) 23:44:36.43ID:3dYd050/ https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1176881.html
> 海上自衛隊鹿屋航空基地の第1航空群司令部は19日夜、
> 所属機のP-1哨戒機の部品の一部を紛失したと発表した。
>
> 紛失した部品は「左前縁スラットストップスクリューワッシャー」10枚。
やっぱりkytnセンセイは正しかった!!……orz
> 海上自衛隊鹿屋航空基地の第1航空群司令部は19日夜、
> 所属機のP-1哨戒機の部品の一部を紛失したと発表した。
>
> 紛失した部品は「左前縁スラットストップスクリューワッシャー」10枚。
やっぱりkytnセンセイは正しかった!!……orz
20名無し三等兵
2020/08/23(日) 01:42:12.06ID:ZAxjPt8M キヨスレに行けよ
21名無し三等兵
2020/08/23(日) 02:05:58.24ID:Z6chNWYd 因みに大きさ重さとも1円玉より小さい部品だったり。必要以上に騒ぐ方は、スマホの落下とかやった事無いんでしょうw
22名無し三等兵
2020/08/23(日) 08:18:07.33ID:+UMzHsSV >>離陸前の飛行前点検で、搭乗員が紛失を確認した。滑走路を探したが、発見に至っていない。
ワッシャー「だけ」紛失するって、分解・再組み付けの時しか発生しないだろうに、滑走路を点検するって何やってるんだろうね。
ワッシャー「だけ」紛失するって、分解・再組み付けの時しか発生しないだろうに、滑走路を点検するって何やってるんだろうね。
23名無し三等兵
2020/08/23(日) 12:25:10.76ID:ZAxjPt8M 推定だが、飛行中にボルトが落下しないように内部側から止めてるんだろ。
ワッシャは薄いから何かの隙間から出て来たと。
ワッシャは薄いから何かの隙間から出て来たと。
24名無し三等兵
2020/10/23(金) 15:49:02.07ID:IwkEeD0J 213 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Sp11-E5fZ)[] 2020/10/23(金) 10:44:44.25 ID:h7sZ+dFQp
https://www.aviationwire.jp/archives/213240
> 一方、Aviation Wireの取材では、設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった。
https://www.aviationwire.jp/archives/213240
> 一方、Aviation Wireの取材では、設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった。
25名無し三等兵
2020/10/23(金) 15:49:27.96ID:IwkEeD0J >>21
やった事ないけど
やった事ないけど
26名無し三等兵
2020/10/24(土) 16:38:27.34ID:wfuBpyBa >24 ソレ書いている人、三菱航空機にけんもほろろの相手しかされていないから、若干逆恨み気味な事書くんだよなー。
業界紙?を標榜しているなら、完成度が低い、とかあやふやな言い方じゃなくて、どのあたりの問題があるのかもう少し突っ込んだ取材しないと。
業界紙?を標榜しているなら、完成度が低い、とかあやふやな言い方じゃなくて、どのあたりの問題があるのかもう少し突っ込んだ取材しないと。
27名無し三等兵
2020/10/28(水) 17:05:17.16ID:e6UU8iz5 Tadayuki YOSHIKAWA
航空会社関連の記事が多い
航空機の技術面には弱そうだな
航空会社関連の記事が多い
航空機の技術面には弱そうだな
28名無し三等兵
2020/10/29(木) 16:21:10.02ID:A0M0dtA329名無し三等兵
2020/10/29(木) 16:24:17.06ID:A0M0dtA3 こうもやってたらしいね
https://www.mod.go.jp/asdf/gifu/images_common/c2fuseichi/20201028c2.pdf
>10月28日
〈岐阜基地から周辺住民の皆様へのお知らせ〉
C−2輸送機の非舗装滑走路における離着陸実証試験の予定についてお知らせします。
明日(10/29)に地上滑走試験の実施を予定しています。(計 1 回)
ただし、天候及び滑走路の状況等により予定が変更になる可能性もあります。
https://www.mod.go.jp/asdf/gifu/images_common/c2fuseichi/20201028c2.pdf
>10月28日
〈岐阜基地から周辺住民の皆様へのお知らせ〉
C−2輸送機の非舗装滑走路における離着陸実証試験の予定についてお知らせします。
明日(10/29)に地上滑走試験の実施を予定しています。(計 1 回)
ただし、天候及び滑走路の状況等により予定が変更になる可能性もあります。
30名無し三等兵
2020/10/29(木) 16:25:48.37ID:A0M0dtA331名無し三等兵
2020/11/08(日) 20:53:57.40ID:ySXiyfvh C-1改 飛鳥2って無理かな?
32名無し三等兵
2020/11/09(月) 18:15:45.59ID:FALaYIuA C-2のエンジンを翼の上に積むのか
そしてエンジンはCF6じゃなくてGEnX4発とか
そしてエンジンはCF6じゃなくてGEnX4発とか
33名無し三等兵
2020/11/11(水) 17:55:37.32ID:AGXxWJ0C いっそGEnXの6発にしてツイン胴体にでもしたら?
中央翼の下にはサンダバード2号みたいに輸送コンテナぶら下げるとか
そういえばこいつはその後、どうなったんだろう?
https://news.mynavi.jp/article/20190124-761344/
中央翼の下にはサンダバード2号みたいに輸送コンテナぶら下げるとか
そういえばこいつはその後、どうなったんだろう?
https://news.mynavi.jp/article/20190124-761344/
34名無し三等兵
2020/11/12(木) 02:27:46.06ID:ifhtyGpD もうミデアでも作れよ
あれなら10式一個中隊位運べるやろ
あれなら10式一個中隊位運べるやろ
37名無し三等兵
2020/11/14(土) 15:39:10.31ID:Gwzh89EW >31 いろいろ全く必要ない。というかC-1の時点でSTOL性が大概レベル。3千ft滑走路で運用できるように作ってあるので、C-1。
ついでに書くと殆どの所で書いてあるC-1のMTOWだのペイロードだのは3G制限下での値っぽい。たまにあるペイロード10tは2.5か2.25Gでの値。
ほんの少し構造を弄るだけで航続距離が4000qくらいは行けたんじゃないかなー。
ついでに書くと殆どの所で書いてあるC-1のMTOWだのペイロードだのは3G制限下での値っぽい。たまにあるペイロード10tは2.5か2.25Gでの値。
ほんの少し構造を弄るだけで航続距離が4000qくらいは行けたんじゃないかなー。
38名無し三等兵
2020/11/14(土) 23:45:27.26ID:xhjkabFf39名無し三等兵
2020/11/15(日) 01:42:33.86ID:/LTJYwW9 そう考えるとちょっともったいなくはあるな
エンジンも新型に変えていれば…まああんまり意味はないかもしれんが
エンジンも新型に変えていれば…まああんまり意味はないかもしれんが
40名無し三等兵
2020/11/15(日) 12:55:28.77ID:bXK6fYGK G.222からC-27Jに改良した程度にC-1を改良できていればそれなりに便利に使えていたとは思うけどね。
ただ、個人的にはEC-1の量産を見たかった。無論エスコートジャマーとして。対艦装備のF-2ならG制限も多分行ける、5Gなら大丈夫らしいので、C-1。w
その夢はEC-2(仮称)で果たせそうではありますが。CF6-80C2の出力をAWACS並みに発電能力強化したらえげつないスタンドオフジャマーの完成、ちょっと怖い。
ただ、個人的にはEC-1の量産を見たかった。無論エスコートジャマーとして。対艦装備のF-2ならG制限も多分行ける、5Gなら大丈夫らしいので、C-1。w
その夢はEC-2(仮称)で果たせそうではありますが。CF6-80C2の出力をAWACS並みに発電能力強化したらえげつないスタンドオフジャマーの完成、ちょっと怖い。
41名無し三等兵
2020/11/15(日) 17:59:58.96ID:QK+Lg8da エスコートジャマー…?
43名無し三等兵
2020/11/15(日) 19:03:30.33ID:LLyZD2K1 エスコートジャマーって、戦闘機や攻撃機をベースにするもんだと思ってたわ。
44名無し三等兵
2020/11/15(日) 19:53:24.95ID:QiFyAZFi F-2に追従して、遷音速で海面を匍匐飛行するC-1見てみたかったわ >>エスコートジャマー
45名無し三等兵
2020/11/15(日) 20:48:49.75ID:MYftY835 F-2対艦番長ならこんなのだろう
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--vKCR-szG--/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_800/o04hgxhpn2u5f823tnme.jpg
厳密にはエスコートではないけど
基本AESAでジャミングが可能
沿岸攻撃用らしいが
電力余裕あるのはやっぱぱP-8とかP-1だろうね
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--vKCR-szG--/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_800/o04hgxhpn2u5f823tnme.jpg
厳密にはエスコートではないけど
基本AESAでジャミングが可能
沿岸攻撃用らしいが
電力余裕あるのはやっぱぱP-8とかP-1だろうね
47名無し三等兵
2020/11/21(土) 09:03:26.44ID:O8lJERZP48名無し三等兵
2020/11/22(日) 18:21:25.64ID:vQyHR0L/ 現代の輸送機なら地形追従レーダーも普通に付いていただろうなー>C-1 もともとそういうギリギリの使い方をする輸送機だったし。
A400Mは付いている筈だけど、トラブル等大丈夫なのかな。
A400Mは付いている筈だけど、トラブル等大丈夫なのかな。
49名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:40:00.60ID:y43aPCi+ >>44
こんなことするのかー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/97/Mitsubishi_G4M1_bombers_attack_the_invasion_force_between_Guadalcanal_and_Tulagi_on_8_August_1942_%2880-G-17066%29.jpg/920px-Mitsubishi_G4M1_bombers_attack_the_invasion_force_between_Guadalcanal_and_Tulagi_on_8_August_1942_%2880-G-17066%29.jpg
こんなことするのかー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/97/Mitsubishi_G4M1_bombers_attack_the_invasion_force_between_Guadalcanal_and_Tulagi_on_8_August_1942_%2880-G-17066%29.jpg/920px-Mitsubishi_G4M1_bombers_attack_the_invasion_force_between_Guadalcanal_and_Tulagi_on_8_August_1942_%2880-G-17066%29.jpg
50名無し三等兵
2020/11/23(月) 23:19:32.31ID:XwdrMsh7 地面効果船にしたいな>海面上航行エスコートジャマー w
51名無し三等兵
2020/11/23(月) 23:41:21.32ID:XSbayutr エクラノプラン良いよなぁ
地面効果翼も有りかも
地面効果翼も有りかも
52名無し三等兵
2020/11/24(火) 10:38:48.08ID:7w17ULiO >>48
C-1にも地形確認出来るレーダーは付いていたよ。
低空戦術輸送の訓練で電波封鎖してたから事故になったのだからC-2でも編隊長機が
自己位置間違っていたら同じ事故を起こす可能性はある。
もっともC-2はデジタルマップとGPSで回避可能だとは思うが。
C-1にも地形確認出来るレーダーは付いていたよ。
低空戦術輸送の訓練で電波封鎖してたから事故になったのだからC-2でも編隊長機が
自己位置間違っていたら同じ事故を起こす可能性はある。
もっともC-2はデジタルマップとGPSで回避可能だとは思うが。
53名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:22:01.16ID:ZBbFeYFE C-1の時代だと高度確認レーダー位かと。A400Mは逆合成開口で地形を照会する程度の事は当然やっていると思っているんだけど、しらべていないw
今の事言って良いならGPSでp級の位置情報が高度も含めて得られるし、システム的には電波封鎖でも問題ない、…まで進んでいるのかね?
今の事言って良いならGPSでp級の位置情報が高度も含めて得られるし、システム的には電波封鎖でも問題ない、…まで進んでいるのかね?
54名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:57:18.86ID:k8fjMj8G55名無し三等兵
2020/12/15(火) 18:53:35.00ID:NMIWOayc 地形が分かるといっても海岸線とかのざっとした形状が分かる程度だぞ
前提条件として地図等で地形が分かっている必要があるしな
前提条件として地図等で地形が分かっている必要があるしな
57名無し三等兵
2020/12/30(水) 10:10:48.19ID:GBVEIARs ウェザーレーダーでわかる程度の地形で自己位置特定とか随分雑な位置情報でいいんだな
58名無し三等兵
2020/12/31(木) 05:11:42.02ID:KPg8Wl0h お前らはLORANやTACAN、VORやDMEといった電波灯台を知らないの?
59名無し三等兵
2020/12/31(木) 08:13:03.43ID:a+18ZYbK レーダーで地形が分かるかどうかの話で何を言い出す気だ?
60名無し三等兵
2020/12/31(木) 13:19:34.32ID:MzDBLZhS 何時の時代を想定しているかで話が別物過ぎてな。それ差っ引いても電波灯台の類だと位置精度せいぜい500mとかじゃなかった?
昭和の時代に曇天で地形照会しないと衝突しかねない高度で飛ぶとか、度胸でしか無いよな、と。
今なら国土地理院が全国の10mメッシュ高度とか出しているし、GPS単独でも10m精度の位置情報が出せるし、別の世界。
昭和の時代に曇天で地形照会しないと衝突しかねない高度で飛ぶとか、度胸でしか無いよな、と。
今なら国土地理院が全国の10mメッシュ高度とか出しているし、GPS単独でも10m精度の位置情報が出せるし、別の世界。
63名無し三等兵
2021/04/27(火) 01:36:02.26ID:gHKUqjJM C-2は30tの装甲車を搭載し、短距離離陸・短距離着陸が出来るから凄い
アメリカのストライカー旅団も、C-130Hで運べる19t以下を基準とせず、
C-2で運べる30t以下を基準とした装甲車で編成していれば成功したかも知れない
C-130シリーズは現代の基準では十分な装甲車を運ぶ事が難しい
アメリカのストライカー旅団も、C-130Hで運べる19t以下を基準とせず、
C-2で運べる30t以下を基準とした装甲車で編成していれば成功したかも知れない
C-130シリーズは現代の基準では十分な装甲車を運ぶ事が難しい
64名無し三等兵
2021/04/29(木) 08:54:48.06ID:8Mav1SXX いい加減モノの大きさくらい比べられるようになろうぜ
65名無し三等兵
2021/05/01(土) 21:31:13.90ID:YMpdgVqs P-1に自衛用のAAM-4BやAAM-5Bを搭載する話はどうなった?
66名無し三等兵
2021/05/02(日) 07:45:10.88ID:JRFH0JCl >>61
地形は動いていなくても飛行機は動いているからやw
これを本格的に使い始めたのはF-15EのAN/APG-70からだね。
このレーダーなくしてストライクイーグルの低空侵攻能力はないってくらいのシロモノ。
調べると面白いのでぜひミリオタの泥沼へw
(ちなみに日本だと測地衛星”だいち”のそれが有名だな)
地形は動いていなくても飛行機は動いているからやw
これを本格的に使い始めたのはF-15EのAN/APG-70からだね。
このレーダーなくしてストライクイーグルの低空侵攻能力はないってくらいのシロモノ。
調べると面白いのでぜひミリオタの泥沼へw
(ちなみに日本だと測地衛星”だいち”のそれが有名だな)
67名無し三等兵
2021/05/03(月) 08:14:57.06ID:ruXdHfo5 F1は洋上低空高速飛行で500ポンド低抵抗爆弾をばら撒くか
ASM1撃ち逃げに徹するはずが
冷戦末期のスクランブルに投入したため本来の目的でない対戦闘機戦闘まで任務に入れられて
散々な評判だし気の毒とも言える
F2はマルチロールだけどあんなに翼面積が大きくて突風荷重は大丈夫なのかいな?
低空高速で突風の中で重装備とか酷使しまくるのが分かってて
予備機を減らしたのは訳がわからないよ
ASM1撃ち逃げに徹するはずが
冷戦末期のスクランブルに投入したため本来の目的でない対戦闘機戦闘まで任務に入れられて
散々な評判だし気の毒とも言える
F2はマルチロールだけどあんなに翼面積が大きくて突風荷重は大丈夫なのかいな?
低空高速で突風の中で重装備とか酷使しまくるのが分かってて
予備機を減らしたのは訳がわからないよ
68名無し三等兵
2021/05/03(月) 09:13:12.18ID:Y4ewMoVX そんなまともな判断ができるなら財務省(当時大蔵省)の主計官なんて出来ません♪ 他所の言葉尻を拡大解釈して金を削るのがおしごと。
防衛調達でああいう事ばっかりやってきたから、将来見通しを立てづらくて投資額の見通しも取れず防衛から撤退する企業が続出してるんじゃないの。
防衛調達でああいう事ばっかりやってきたから、将来見通しを立てづらくて投資額の見通しも取れず防衛から撤退する企業が続出してるんじゃないの。
69名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:57:34.93ID:QVNDtTVs 財務省の役人って他人に言われた事や教科書に書かれている事を鵜呑みにして暗記するのは得意だけど、
自分から0ベースで物を思考するのは下手糞な人が多いイメージがある
防衛装備品の調達にケチを付けたり、限られた企業しか作れないハイテク兵器を一般競争入札にさせたりすると、
国内企業が防衛産業から撤退して国産兵器の研究開発と量産が不可能になってしまう
一般人でも分かる様な想像力が働かないのが財務官僚
自分から0ベースで物を思考するのは下手糞な人が多いイメージがある
防衛装備品の調達にケチを付けたり、限られた企業しか作れないハイテク兵器を一般競争入札にさせたりすると、
国内企業が防衛産業から撤退して国産兵器の研究開発と量産が不可能になってしまう
一般人でも分かる様な想像力が働かないのが財務官僚
70名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:30:46.13ID:eZ4yciEK >>69
管轄外のことは何がどうなろうと無関係と思ってるからな
管轄外のことは何がどうなろうと無関係と思ってるからな
71名無し三等兵
2021/05/04(火) 02:49:57.40ID:ZZvBib3Z C-2の海外への輸出が上手く行かない根本原因は、
・防衛装備品の平和利用が原則だ
・死の商人になってはいけない
・国際紛争を助長する事があってはならない
・戦争中の国には売るな
など、難癖を付けて商売の邪魔をするアホ政治家やアホ官僚の所為で、
限られた国や組織相手にしか商談が出来ず、買い手が付かないからだと思う
売国政治屋や売国官僚に忖度した実質的な殿様商売みたいな事はせず、
もっと積極的にいろんな国に売り込んで行かないと輸出して商売を成立させる事はできない
・防衛装備品の平和利用が原則だ
・死の商人になってはいけない
・国際紛争を助長する事があってはならない
・戦争中の国には売るな
など、難癖を付けて商売の邪魔をするアホ政治家やアホ官僚の所為で、
限られた国や組織相手にしか商談が出来ず、買い手が付かないからだと思う
売国政治屋や売国官僚に忖度した実質的な殿様商売みたいな事はせず、
もっと積極的にいろんな国に売り込んで行かないと輸出して商売を成立させる事はできない
72名無し三等兵
2021/05/04(火) 03:09:03.20ID:PooC+Msh その辺の瑣末な理由より、日本本国での調達数が少ないのとソレに伴う高価格と、部品供給の不安じゃないかなとは思う
もっと言うと、あのくらいの機体規模でターボファン自体前例がない、どんな脆さがあるか分からないってとこかな
最後の1文は同意
もっと言うと、あのくらいの機体規模でターボファン自体前例がない、どんな脆さがあるか分からないってとこかな
最後の1文は同意
73名無し三等兵
2021/05/04(火) 03:54:38.97ID:ZZvBib3Z >>72
つまりC-2は生産数が少なく部品供給の面で不安があるから、輸入を検討している国も二の足を踏んでしまうんだな
C-2に限らず武器輸出を成功させて軌道に乗せる為には、防衛装備移転三原則を見直して輸出に関する基準を緩くするとか、
小型武器や軍用車両などのもっと安価な装備品の輸出に切り替えるなどの地道な商売に切り替えた方が良いよね
つまりC-2は生産数が少なく部品供給の面で不安があるから、輸入を検討している国も二の足を踏んでしまうんだな
C-2に限らず武器輸出を成功させて軌道に乗せる為には、防衛装備移転三原則を見直して輸出に関する基準を緩くするとか、
小型武器や軍用車両などのもっと安価な装備品の輸出に切り替えるなどの地道な商売に切り替えた方が良いよね
74名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:18:35.49ID:k8URbz4W FFMや16式MCVをバンバン売ればC-2も売れる
要するに兵器百貨店として開業しろということ
要するに兵器百貨店として開業しろということ
76名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:10:22.23ID:p4VfvvgK MRJを自衛隊や海上保安庁や航空大学校で購入運用とか国策でやるのは難しいのですかね?
77名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:16:45.44ID:H7TMOu3S バックオーダーが確定分だけで223機の民間機を官需で少々買ったところで大した水増しにはならんからな
78名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:59:20.52ID:bf93g2ZV インドさん
軽戦車をヒマラヤに運べますよ
C-17だけじゃ足りないでしょ
10機まとめていただければお安くしますよ〜ん
軽戦車をヒマラヤに運べますよ
C-17だけじゃ足りないでしょ
10機まとめていただければお安くしますよ〜ん
79名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:10:47.35ID:Q6dqTGKE 大型輸送機がお好き?結構。ではますます好きになりますよ。さあさどうぞ
C-2のニューモデルです。
快適でしょう?んああ仰らないで。
エンジンがターボファン、でもターボプロップなんて見かけだけで推力は少ないし、遅いわ、燃費がもう良くないわ、ろくな事はない。
天井もたっぷりありますよ、どんな長身の車両でも大丈夫。
どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ。
C-2のニューモデルです。
快適でしょう?んああ仰らないで。
エンジンがターボファン、でもターボプロップなんて見かけだけで推力は少ないし、遅いわ、燃費がもう良くないわ、ろくな事はない。
天井もたっぷりありますよ、どんな長身の車両でも大丈夫。
どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ。
80名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:39:00.08ID:j/F2kOS+81名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:46:05.45ID:H7TMOu3S 紛糾したところで今の野党に何ができるかっつーとな
国民も大半はフーンで終了だろう
国民も大半はフーンで終了だろう
82名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:48:32.93ID:bsDINKEq 左派は喚くだろう。
もはやマイノリティどころか、絶滅危惧種だけど声だけは大きい
もはやマイノリティどころか、絶滅危惧種だけど声だけは大きい
83名無し三等兵
2021/05/04(火) 16:27:49.50ID:H7TMOu3S そして何の影響も及ぼせない
84名無し三等兵
2021/05/04(火) 20:09:34.37ID:uwdinAt0 UAEからイタリア北部まで約4500km
F-35Aのエンジン積んで飛行するのは余裕だな
F-35Aのエンジン積んで飛行するのは余裕だな
85名無し三等兵
2021/05/04(火) 22:04:27.36ID:seEn3904 寧ろC-2で容積が足りないような荷物、An-124を呼ぶしか方法が無い気が。C-5Mを何の脈絡も無く貸せるほど米空軍に余裕無いし。
86名無し三等兵
2021/05/04(火) 23:06:00.83ID:+QnX0jv/ 輸出先が隣国と紛争状態になってもサポートを継続するのか?
左派云々ではなく日本側にその覚悟がない、それを見抜かれているから採用する国はないだろ
左派云々ではなく日本側にその覚悟がない、それを見抜かれているから採用する国はないだろ
87名無し三等兵
2021/05/04(火) 23:36:49.57ID:satjdkVf 紛争国だろうと何だろうとTOYOTAばら撒いてる時点でその辺いえない気もする
88名無し三等兵
2021/05/05(水) 00:16:52.08ID:qLp5pHsf トヨタ車と同一に扱うって・・・
紛争地で使用されているトヨタ車は勝手に使われているだけで、日本政府、トヨタは何ら責任を負っていない
C-2をサポートいらないから売ってくれなんて国はない
紛争地で使用されているトヨタ車は勝手に使われているだけで、日本政府、トヨタは何ら責任を負っていない
C-2をサポートいらないから売ってくれなんて国はない
89名無し三等兵
2021/05/05(水) 10:18:08.33ID:X6f4psGA 攻撃能力が無い、の一点張りで逃げるでしょ>C-2
イランみたいに限度を超えたおイタをした国には流石にサポートを切るし。トルコみたいな場合はどうするか厳しいのも確かではあるけど。
イランみたいに限度を超えたおイタをした国には流石にサポートを切るし。トルコみたいな場合はどうするか厳しいのも確かではあるけど。
90名無し三等兵
2021/05/05(水) 16:17:04.20ID:DlY8jHUS フランス提案のアトランティックIIリースを蹴ったドイツ海軍、米国からP-8A導入がほぼ確定
ttps://grandfleet.info/european-region/german-navy-kicking-atlantic-ii-lease-p-8a-introduction-from-the-united-states-is-almost-confirmed/
MAWSはフランス単独でどうするのかのう
ttps://grandfleet.info/european-region/german-navy-kicking-atlantic-ii-lease-p-8a-introduction-from-the-united-states-is-almost-confirmed/
MAWSはフランス単独でどうするのかのう
91名無し三等兵
2021/05/06(木) 06:41:20.58ID:eBjzrx/o93名無し三等兵
2021/05/07(金) 19:45:24.80ID:tEC4Uu36 今でこそ日本には自衛隊に最適なC-2輸送機があるのだが、
戦後最初の本格的国産輸送機として開発されたC-1が計画された当時には、
自民党左派、社会党、共産党、反自衛隊系の市民団体や反自衛隊のマスゴミの妨害の所為で、
搭載能力や航続距離を妥協した残念な輸送機しか入手する事が出来なかった
戦後最初の本格的国産輸送機として開発されたC-1が計画された当時には、
自民党左派、社会党、共産党、反自衛隊系の市民団体や反自衛隊のマスゴミの妨害の所為で、
搭載能力や航続距離を妥協した残念な輸送機しか入手する事が出来なかった
94名無し三等兵
2021/05/07(金) 22:51:55.44ID:SqyTAWYI >>93
それは必要とされる能力が変化しただけであって、C-1も計画当初であれば充分な性能を持っていた。
何せ代替対象がレシプロのC-46だし、自衛隊の海外展開何て口に出すことも憚られる時代だったのだから。
寧ろ初飛行から40年も運用されているのだから、空自に取って有用な機種だったんだかな。
それは必要とされる能力が変化しただけであって、C-1も計画当初であれば充分な性能を持っていた。
何せ代替対象がレシプロのC-46だし、自衛隊の海外展開何て口に出すことも憚られる時代だったのだから。
寧ろ初飛行から40年も運用されているのだから、空自に取って有用な機種だったんだかな。
95名無し三等兵
2021/05/08(土) 05:22:56.97ID:QQlmwTPH96名無し三等兵
2021/05/08(土) 05:31:49.06ID:5KxAkwCX トヨタの場合はアレだけど、せめて販売先の国の基地内に窓口作るなり部品配送の実績作るなりは必要だろうな
車と違って販売先がそう多くなさそうなのはいいが、代わりに部品もでかい…
車と違って販売先がそう多くなさそうなのはいいが、代わりに部品もでかい…
97名無し三等兵
2021/05/08(土) 10:10:39.55ID:56EXtI5z >サポートうんたら
全日空が世界的にMRO拠点を整備すれば、とか斜め上2乗位の事をいってみる。w なお、更にMRJも被せることが出来るけど、早くてあと3年後だろうなーw
全日空が世界的にMRO拠点を整備すれば、とか斜め上2乗位の事をいってみる。w なお、更にMRJも被せることが出来るけど、早くてあと3年後だろうなーw
98名無し三等兵
2021/05/08(土) 11:09:21.64ID:WOjKK+mW 正直なところC-2のパテントをボーイングに献上して、米軍機として世界販売してもらうくらいしか良い方法が思いつかない
99名無し三等兵
2021/05/08(土) 12:49:33.72ID:56EXtI5z 三菱ならいざ知らず、川重がそんな事せんだろw
寧ろロッキードと川重はそこそこ仲良しなんだし、C-5の後継機の共同開発とかして頂きたくw
寧ろロッキードと川重はそこそこ仲良しなんだし、C-5の後継機の共同開発とかして頂きたくw
100名無し三等兵
2021/05/08(土) 13:08:10.56ID:N1FHSXuJ 問題なのはサポセンの数ではなく密度…1国や2国に売る程度ならナントカなると思いたい
102名無し三等兵
2021/05/09(日) 05:28:19.46ID:5210DgK8 >>94
後でC-130を買い足す羽目になったり、性能不足で墜落事故を起こしているからとても有用な機種だったとは言えない
40年も運用され続けたのは、空自の限られた予算や国内企業の開発基盤を戦闘機、支援戦闘機、早期警戒機、パトリオット、レーダーなどに優先した結果そうなっただけだろう
後でC-130を買い足す羽目になったり、性能不足で墜落事故を起こしているからとても有用な機種だったとは言えない
40年も運用され続けたのは、空自の限られた予算や国内企業の開発基盤を戦闘機、支援戦闘機、早期警戒機、パトリオット、レーダーなどに優先した結果そうなっただけだろう
103名無し三等兵
2021/05/09(日) 14:26:46.46ID:wppoEAAo 視界ゼロに近くて、何処の国も高度レーダーがまだ充分でなかった時代の事故を持って性能不足とかほざくなら、
CH-47、UH-60も21世紀に入っても墜落していますし、飛び物全部ダメですね、くらい言い切って下さいね♪
CH-47、UH-60も21世紀に入っても墜落していますし、飛び物全部ダメですね、くらい言い切って下さいね♪
106名無し三等兵
2021/05/10(月) 21:56:23.08ID:ZA0dwFLZ >>102
C-130はそもそも空自輸送力強化と日米貿易摩擦、宗谷海峡への機雷敷設が
名目で導入されたんだが?
それに性能不足での墜落事故とは何を指しているのか?
今での墜落事故は全て人為的ミスによる物だが?
そもそもの根拠が全て間違えているのに何を言っているやら。
C-130はそもそも空自輸送力強化と日米貿易摩擦、宗谷海峡への機雷敷設が
名目で導入されたんだが?
それに性能不足での墜落事故とは何を指しているのか?
今での墜落事故は全て人為的ミスによる物だが?
そもそもの根拠が全て間違えているのに何を言っているやら。
107名無し三等兵
2021/05/10(月) 22:04:30.38ID:ZA0dwFLZ108名無し三等兵
2021/05/10(月) 22:13:47.29ID:4l9MyNmz109名無し三等兵
2021/05/12(水) 08:07:44.52ID:UmXDSQvP >>108
一行目をそう取るのは社会経験のない馬鹿だけでしょう。
要求当初に求められていないものを後から足りないとか、補助する役割の物を入れたら
40年に渡って使えたものを性能が足りないとか、馬鹿しか発想できないでしょう。
一行目をそう取るのは社会経験のない馬鹿だけでしょう。
要求当初に求められていないものを後から足りないとか、補助する役割の物を入れたら
40年に渡って使えたものを性能が足りないとか、馬鹿しか発想できないでしょう。
111名無し三等兵
2021/05/13(木) 04:59:31.40ID:9uVqGfnV C-2の量産が22機で打ち切りとなってしまうと、それを補う為の輸送機を別途調達しないといけなくなるし、
機動戦闘車中隊や火力戦闘車中隊を迅速に空輸する戦術が有事の際に取れなくなってしまう
機動戦闘車中隊や火力戦闘車中隊を迅速に空輸する戦術が有事の際に取れなくなってしまう
112名無し三等兵
2021/05/13(木) 07:05:40.08ID:9hbtfojv 別に調達なんてしないだろ
公式にはこれで足りるてことになってるしどの道選択肢が他にない
公式にはこれで足りるてことになってるしどの道選択肢が他にない
113名無し三等兵
2021/05/13(木) 07:06:33.91ID:zMtgvlBE C-1更新の後はC-130の更新を始めるんでね>C-2
114名無し三等兵
2021/05/14(金) 12:05:01.36ID:7WOP8aTh >>111
なっちゃんワールドと新型揚陸艇で対応する目処が立っちゃったからこそ、C-2がお払い箱になったのでは
なっちゃんワールドと新型揚陸艇で対応する目処が立っちゃったからこそ、C-2がお払い箱になったのでは
115名無し三等兵
2021/05/14(金) 12:28:55.09ID:F0g9m1Yh 予定通りの数は調達するんで、お払い箱と言うのは違う
116名無し三等兵
2021/05/14(金) 19:02:34.94ID:yleKTZsV F-2の時みたいに、中国の軍拡で数が不足したり、
東日本大震災で予期せぬ機体の喪失が起こったりするから、
生産ラインを閉じる前に多めに調達するとか、
所要の22機を調達した後もライン維持の為に調達し続ける必要がある
東日本大震災で予期せぬ機体の喪失が起こったりするから、
生産ラインを閉じる前に多めに調達するとか、
所要の22機を調達した後もライン維持の為に調達し続ける必要がある
117名無し三等兵
2021/05/14(金) 19:04:46.81ID:rZkp/0RU C-130も全部C-2で入れ替えだな
118名無し三等兵
2021/05/14(金) 19:08:59.55ID:oeLQzqqS C-130もC-2で更新だし、給油機も2機ぐらい試作してみる価値はある
UAV母機というのも有力カテゴリー
UAV母機というのも有力カテゴリー
119名無し三等兵
2021/05/14(金) 20:11:30.27ID:yleKTZsV C-130JとかA400Mみたいな玩具を調達して運用する予算的・人員的な余裕は本邦には無いからな
輸送機をC-2で統一してしまった方が安上がりだろう
輸送機をC-2で統一してしまった方が安上がりだろう
120名無し三等兵
2021/05/14(金) 20:24:54.10ID:PKBCnPdg >>118
その意味では韓国で新型輸送機作って色々使えるようにしようって話出てたがあれと同じようなのC-2なら簡単にできそうよな
その意味では韓国で新型輸送機作って色々使えるようにしようって話出てたがあれと同じようなのC-2なら簡単にできそうよな
121名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:43:33.09ID:fwvv5srD122名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:30:10.11ID:uHWIcvOv123名無し三等兵
2021/05/15(土) 19:59:11.24ID:B9PobERq 個人の感想ですね
次の方どうぞ
次の方どうぞ
124名無し三等兵
2021/05/15(土) 20:15:59.12ID:uHWIcvOv >>123
ではそう思う根拠を示して見ろ。
単純に最大搭載重量だけで比べても
V-22:9t ×17=153t
C-130:19t×16=304t
そもそもV-22は陸自機で用途も管轄も違う。
C-1:8t×25=200t
C-2:26t×572t
C-1からC-2への更新が完了したら輸送重量が倍増するな。
ではそう思う根拠を示して見ろ。
単純に最大搭載重量だけで比べても
V-22:9t ×17=153t
C-130:19t×16=304t
そもそもV-22は陸自機で用途も管轄も違う。
C-1:8t×25=200t
C-2:26t×572t
C-1からC-2への更新が完了したら輸送重量が倍増するな。
125名無し三等兵
2021/05/15(土) 21:21:23.14ID:roXT/kbB126名無し三等兵
2021/05/16(日) 00:55:15.60ID:wpWD5KLX C-2をベースとした電子戦機を量産してラインを繋ぐのもあり
C-2は従来の輸送機と違って高速巡航性能が高いから、輸送機故の鈍重さと言う弱点からは解放されているだろう
C-2は従来の輸送機と違って高速巡航性能が高いから、輸送機故の鈍重さと言う弱点からは解放されているだろう
127名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:26:04.84ID:NOe43IlE 海上自衛隊向けの生産もな
C-130Rはあと10年位したら流石に入れ替えになるだろうし
C-130Rはあと10年位したら流石に入れ替えになるだろうし
128名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:30:20.65ID:wpWD5KLX 空自向けのC-2の生産が終る頃に、C-2の生産ライン維持の為に海自向けのC-2の調達が決定されるはず
海自向けのC-2の調達をせずにラインを閉じたらバカ過ぎる
海自向けのC-2の調達をせずにラインを閉じたらバカ過ぎる
129名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:36:28.57ID:yr4x9w/1 空自C-130更新もあるしな
C-130を導入した頃は輸送力の要求が雲泥
C-130を導入した頃は輸送力の要求が雲泥
130名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:57:14.52ID:NlSxVa9h 海自 & 空自 「C-130Jください」
131名無し三等兵
2021/05/16(日) 13:00:28.77ID:yr4x9w/1 海自 & 空自 「C-130Jはいりません」
132名無し三等兵
2021/05/16(日) 13:03:54.71ID:pkrUzPrX コミコミで1機200億超えるからC-2増やしたほうがマシなんだよなあ
133名無し三等兵
2021/05/16(日) 13:16:39.39ID:dRioXypP 財務省「C-130買え(本当はC-2欲しいんだろ?どうなんだ?ん...?)」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
135名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:25:15.88ID:ZCocxUgw136名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:28:07.11ID:ergmyKCH 装甲車が重装甲で重くなったからC-130は具合が悪くなった
137名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:29:52.88ID:ergmyKCH C-2の型式証明を取りに行った方が良いと思う
138名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:17:22.76ID:NBrPVVPl139名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:27:47.38ID:ChHfno64141名無し三等兵
2021/05/16(日) 17:10:35.12ID:pkrUzPrX145名無し三等兵
2021/05/16(日) 18:57:01.74ID:ChHfno64 まあ、数が揃うのを待てばもっと色々見られるよ
146名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:26:48.67ID:BuY7HFev 輸送機を新規開発する場合、
C-130と差別するために「〇〇運べます!」「〇〇積めます!」と血気盛んに企画するけど、大概その〇〇は他のロジスティクスが確立してしまっている
いざローンチしたらC-130の無差別投入に圧倒されて敵わないというヲチが世界各地で散見されている
C-130と差別するために「〇〇運べます!」「〇〇積めます!」と血気盛んに企画するけど、大概その〇〇は他のロジスティクスが確立してしまっている
いざローンチしたらC-130の無差別投入に圧倒されて敵わないというヲチが世界各地で散見されている
147名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:28:38.94ID:ergmyKCH そんなこと言ったって20tオーバーの装甲車が増えてるからC-130には手に負えない
149名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:56:53.82ID:pkrUzPrX もういい加減C-130の設計の古さはキツくなってきたからな
いろいろ制限が出てくるのは当然だろ
いろいろ制限が出てくるのは当然だろ
150名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:13:57.21ID:yy7b5Y+p むしろあらゆる装備品がC-130に適合させるために命掛けてるんで
新輸送機なのに使い勝手がイマイチで形骸化する現象が起きてるんだよな
新輸送機なのに使い勝手がイマイチで形骸化する現象が起きてるんだよな
151名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:38:33.23ID:pkrUzPrX 日本は別に適合させてないから関係ないよね
152名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:46:55.41ID:wpWD5KLX 日本だと、離島の小さな飛行場でもC-2の離着陸に支障が無い仕様になっているはずだから、
輸送力の劣るC-130をC-2に置き換えた方が合理的なはず
輸送力の劣るC-130をC-2に置き換えた方が合理的なはず
153名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:49:25.08ID:PI+fIwJZ 135 名無し三等兵 sage 2021/05/16(日) 15:25:15.88 ID:ZCocxUgw
これ以上C-2増やしちゃうと高騰するCF6のコストで死ぬのでC-130に切り替えたい気持ちも分からんでもない
>>133も日本固有の傾向というよりは、全世界の空軍が同じ減少に陥っているし
これ以上C-2増やしちゃうと高騰するCF6のコストで死ぬのでC-130に切り替えたい気持ちも分からんでもない
>>133も日本固有の傾向というよりは、全世界の空軍が同じ減少に陥っているし
154名無し三等兵
2021/05/17(月) 01:04:07.04ID:Un2mGaSr XF9弄りが一段落したら(C-2の)ライフサイクル後半に備えて(機械的な特性のみ)
CF6-80互換なエンジンを作っておいたほうが良いのかも
CF6-80互換なエンジンを作っておいたほうが良いのかも
155名無し三等兵
2021/05/17(月) 16:36:35.23ID:tQFlEB54 PW4000に換装するだけだと思われる
156名無し三等兵
2021/05/17(月) 21:53:48.18ID:/pkFBqdQ PW4000か
燃焼室サイズに限れば世界最大のターボファンエンジン
それだけならGE90よりも巨大
しかし古いエンジンゆえバイパス比が小さく1:6程度で燃費なども褒められない
現在は世界最強エンジンはGE90に
世界最大直径エンジンはGE9Xになっているが
P&Wにはギアードターボファン技術があり、いざとなったらバイパス比1:13にするのを
PW4000くらいの規模でも可能だと強気である
しかし、もしPW4000の燃焼室サイズでバイパス比1:13だったら
ファン直径4mくらいになってしまい、翼下にそれを設置できる航空機が存在しなくなるぞと
指摘する人もいる
燃焼室サイズに限れば世界最大のターボファンエンジン
それだけならGE90よりも巨大
しかし古いエンジンゆえバイパス比が小さく1:6程度で燃費なども褒められない
現在は世界最強エンジンはGE90に
世界最大直径エンジンはGE9Xになっているが
P&Wにはギアードターボファン技術があり、いざとなったらバイパス比1:13にするのを
PW4000くらいの規模でも可能だと強気である
しかし、もしPW4000の燃焼室サイズでバイパス比1:13だったら
ファン直径4mくらいになってしまい、翼下にそれを設置できる航空機が存在しなくなるぞと
指摘する人もいる
157名無し三等兵
2021/05/18(火) 00:46:28.33ID:dRmxUasV ・主翼の上に載せる
・リアジェットにする
他にあるかな?
・リアジェットにする
他にあるかな?
158名無し三等兵
2021/05/18(火) 00:49:27.97ID:Kf2iZRVv 尾翼に載せる
エンジンの上に機体を載せる
エンジンの上に機体を載せる
159名無し三等兵
2021/05/18(火) 03:03:44.42ID:ep9frsre PW4000に新しいバージョンはないのか
160名無し三等兵
2021/05/18(火) 12:34:28.10ID:f73z9x7N161名無し三等兵
2021/05/18(火) 13:40:34.25ID:ep9frsre162名無し三等兵
2021/05/18(火) 20:18:35.53ID:f73z9x7N >>161
そもそもの必要量が分からないとそれが足りているか否かは判断出来ないと思うが
その情報を持っているのか?
C-1は量産29機でうち1機はEC-1に改造。
更に生産終了の5年後迄に3機が事故で失われ、多くの運用期間を25機で運用された。
22機のC-2と大して変わらない。
そもそもの必要量が分からないとそれが足りているか否かは判断出来ないと思うが
その情報を持っているのか?
C-1は量産29機でうち1機はEC-1に改造。
更に生産終了の5年後迄に3機が事故で失われ、多くの運用期間を25機で運用された。
22機のC-2と大して変わらない。
163名無し三等兵
2021/05/18(火) 22:04:21.75ID:C4pQqJEl >>162
必要量ってのは、運ぶ手段の数によっても変わるんやで
手数が多いときと小さい時でも異なる
導入当初の4次防では50機の輸送機導入が予定されていたが、その3機の喪失と直後のC-130導入16機で
結局その数に到達することなく終わってしまったわけだ
まあでも気にするな、例え現有のC-130がC-2に置き換えられなくとも、我々にはそれ以上の数のオスプレイがある
何も問題ない、そうだろう?
必要量ってのは、運ぶ手段の数によっても変わるんやで
手数が多いときと小さい時でも異なる
導入当初の4次防では50機の輸送機導入が予定されていたが、その3機の喪失と直後のC-130導入16機で
結局その数に到達することなく終わってしまったわけだ
まあでも気にするな、例え現有のC-130がC-2に置き換えられなくとも、我々にはそれ以上の数のオスプレイがある
何も問題ない、そうだろう?
164名無し三等兵
2021/05/19(水) 23:12:37.76ID:mIatq3g9 >>163
>必要量ってのは、運ぶ手段の数によっても変わるんやで
>手数が多いときと小さい時でも異なる
なら何を持って必要量とするのか?
それこそ50機欲しいとか無理な想定でもするのか?
>導入当初の4次防では50機の輸送機導入が予定されていたが、その3機の喪失と直後のC-130導入16機で
>結局その数に到達することなく終わってしまったわけだ
C-130の調達はC-1生産終了後だし、その幻の50機は作られていない。
当初何機作られたか知っているのか?
>まあでも気にするな、例え現有のC-130がC-2に置き換えられなくとも、我々にはそれ以上の数のオスプレイがある
普通にC-2は当初予定通りC-1を代替しておわりだろう。
それにMV-22は陸自機で運用も所管も違うことを理解していない?
>必要量ってのは、運ぶ手段の数によっても変わるんやで
>手数が多いときと小さい時でも異なる
なら何を持って必要量とするのか?
それこそ50機欲しいとか無理な想定でもするのか?
>導入当初の4次防では50機の輸送機導入が予定されていたが、その3機の喪失と直後のC-130導入16機で
>結局その数に到達することなく終わってしまったわけだ
C-130の調達はC-1生産終了後だし、その幻の50機は作られていない。
当初何機作られたか知っているのか?
>まあでも気にするな、例え現有のC-130がC-2に置き換えられなくとも、我々にはそれ以上の数のオスプレイがある
普通にC-2は当初予定通りC-1を代替しておわりだろう。
それにMV-22は陸自機で運用も所管も違うことを理解していない?
165名無し三等兵
2021/05/20(木) 03:00:24.97ID:5FzX0YLb >>164
何に固執しているのかまったく分からんが、別にもう気にするほどではないのでは?
少数調達で高騰するのは気に食わんが、別にC-130置き換えが無くとももう困らないし
陸自と空自の違いは意図的に無視しているが、CVとMVと陸自版もそれぞれ違うらしいぞ
何に固執しているのかまったく分からんが、別にもう気にするほどではないのでは?
少数調達で高騰するのは気に食わんが、別にC-130置き換えが無くとももう困らないし
陸自と空自の違いは意図的に無視しているが、CVとMVと陸自版もそれぞれ違うらしいぞ
166名無し三等兵
2021/05/20(木) 06:47:27.25ID:vMMYWzIW 無理かな?
普通に50機生産するのでは>C-2
基盤的防衛力構想(当時はそう名乗ってなかったが)の時代ですら本来は50機必要だったこと考えれば
動的防衛力に転換した現代では数倍の搭載量のC-2が同数必要になっても全くおかしくないだろう
下手すると100機かもしれないぞ?
普通に50機生産するのでは>C-2
基盤的防衛力構想(当時はそう名乗ってなかったが)の時代ですら本来は50機必要だったこと考えれば
動的防衛力に転換した現代では数倍の搭載量のC-2が同数必要になっても全くおかしくないだろう
下手すると100機かもしれないぞ?
167名無し三等兵
2021/05/20(木) 11:42:51.16ID:WP7u94dY 予算的にも前例的にも無理だなあ
168名無し三等兵
2021/05/20(木) 11:53:45.94ID:XYXLavmF C-2はともかく型式認証を目指した方が良いよ
169名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:54:19.25ID:CnLWdi0V C-2開発時には海外派兵、海外派兵とぶち上げてたが、
就役してみればジブチにも南スーダンにも実務で飛んでないんだよな。
実際はいらない子だったんじゃね、とも思える。
就役してみればジブチにも南スーダンにも実務で飛んでないんだよな。
実際はいらない子だったんじゃね、とも思える。
170名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:19:45.06ID:6TwDDrMN ジブチは今後の可能性があるし、南スーダンの時は部隊での使用が始まったばかりだった気が。
何、半島とか棒大陸国さんは指くわえて見ていればいいだけですから。w
何、半島とか棒大陸国さんは指くわえて見ていればいいだけですから。w
171名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:22:49.32ID:IO7JvUf5 まぁ欧の航空ショーへの出演からだな
172名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:31:52.35ID:L6ZL9FGa 2016年に運用開始なんだからまだ5年じゃん
財務省は隙あらば少量調達に持ち込んで価格高騰打ち切りを狙ってるから頑張らねば
財務省は隙あらば少量調達に持ち込んで価格高騰打ち切りを狙ってるから頑張らねば
173名無し三等兵
2021/05/22(土) 08:17:34.43ID:64UXotxo CF6エンジンが廃版で高騰とか言われてるが、
中古のCF6なら沢山あるんでね。
中古CF6使って製造すれば調達価格下がるし、機数も増やせるぜ。
中古のCF6なら沢山あるんでね。
中古CF6使って製造すれば調達価格下がるし、機数も増やせるぜ。
174名無し三等兵
2021/05/22(土) 09:06:20.42ID:RHyoBz1x175名無し三等兵
2021/05/22(土) 11:48:07.04ID:9VO1AQLA いくらなんでも幻想に過ぎるわな…
177名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:17:50.80ID:1AevKS4G178名無し三等兵
2021/05/22(土) 16:26:55.57ID:64UXotxo ↑それパリだかの航空ショーの帰り道で立ち寄っただけ。
空荷で観光気分。 就役後5年も経つのに実務でジブチに飛んだこと無い。
空荷で観光気分。 就役後5年も経つのに実務でジブチに飛んだこと無い。
180名無し三等兵
2021/05/22(土) 21:23:59.26ID:SYOhE7LJ >>178
海外での整備を考えたら各国で使われて実績のある130なんだろ
海外での整備を考えたら各国で使われて実績のある130なんだろ
181名無し三等兵
2021/05/22(土) 21:49:44.57ID:stlzpy09 C-2の海外実任務だと
ジブチからの帰り途中にエンジン故障でベトナムで立ち往生したP-3Cの
交換用エンジンと整備機材を運んだのがあったね
やっぱエンジン丸ごと運べて長距離飛べるってのは海外展開的には素晴らしい
https://flyteam.jp/news/article/125127
https://portal-worlds.com/news/vietnam/21352
https://twitter.com/shockson/status/1272923420057993227
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ジブチからの帰り途中にエンジン故障でベトナムで立ち往生したP-3Cの
交換用エンジンと整備機材を運んだのがあったね
やっぱエンジン丸ごと運べて長距離飛べるってのは海外展開的には素晴らしい
https://flyteam.jp/news/article/125127
https://portal-worlds.com/news/vietnam/21352
https://twitter.com/shockson/status/1272923420057993227
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
182名無し三等兵
2021/05/22(土) 23:05:41.89ID:BFJjxqXZ つか軍用機をよそで他所の国に整備してもらう、なんてほぼ無いだろそんな間抜けな空軍。
P-3Cだってわざわざ部品空輸してまで自国の整備担当がどうにかしたのに。
P-3Cだってわざわざ部品空輸してまで自国の整備担当がどうにかしたのに。
184名無し三等兵
2021/05/23(日) 00:41:06.66ID:el4GZw8M185名無し三等兵
2021/05/23(日) 01:33:30.14ID:mVbTmsdR 先進国の中ではぶっちぎりで海外派遣が少ない軍隊じゃないか? >>自衛隊
あと派遣の際は大抵モノよりヒトを大量に運ぶ必要があるせいで、導入後、引く手あまたのワークホースになっているのがC-2じゃなくてKC-767だったりする
あと派遣の際は大抵モノよりヒトを大量に運ぶ必要があるせいで、導入後、引く手あまたのワークホースになっているのがC-2じゃなくてKC-767だったりする
186名無し三等兵
2021/05/23(日) 09:51:46.68ID:WiL4OHut187名無し三等兵
2021/05/23(日) 11:46:41.46ID:56qRJR+p A400Mがやりたかった事はだいたい全部An-70で出来上がって入るんだけど、
別にフレイターで大量の人員輸送をしたい場面がそうそうある訳で無し、あの機体規模で高さ4mの貨物をきっちり運べます、の重さはもう少し認識されて良いと思う。
別にフレイターで大量の人員輸送をしたい場面がそうそうある訳で無し、あの機体規模で高さ4mの貨物をきっちり運べます、の重さはもう少し認識されて良いと思う。
188名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:11:39.50ID:aIGMf0vi フレイターで大量の人員輸送がしたい場面が無いというより
海外派遣の際にはフレイターより旅客機ベースの方が使い勝手が良いという話みたい
海外派遣の際にはフレイターより旅客機ベースの方が使い勝手が良いという話みたい
189名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:15:44.58ID:aIGMf0vi そもそも貨物の大半が767のカーゴスペースに収ってしまうし
767やC-130に収まらずにどうしても航空便の速度でデリバリーしたい1点モノ(沢山あるなら即船便)って意外と少ないのよね
少なくとも陸上自衛隊はC-2を全くアテにせずに粛々と船作ってる
767やC-130に収まらずにどうしても航空便の速度でデリバリーしたい1点モノ(沢山あるなら即船便)って意外と少ないのよね
少なくとも陸上自衛隊はC-2を全くアテにせずに粛々と船作ってる
190名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:25:45.09ID:56qRJR+p どうして性質の全く異なる物を混ぜちゃうかねー…
だいたい、海軍の大事な仕事の一つが、強力な輸送力なのに、海自は半ば放棄しているから。ゆら型クラスを陸自が運用するみたいだしなんつーか、とは思うけどさ。
旅客機ベースの輸送機は積載量は大きいけど、グランドハンドリングに専用の機材が必須だから、スロープ付いている輸送機とはカテゴリーが異なるよ。
だいたい、海軍の大事な仕事の一つが、強力な輸送力なのに、海自は半ば放棄しているから。ゆら型クラスを陸自が運用するみたいだしなんつーか、とは思うけどさ。
旅客機ベースの輸送機は積載量は大きいけど、グランドハンドリングに専用の機材が必須だから、スロープ付いている輸送機とはカテゴリーが異なるよ。
191名無し三等兵
2021/05/23(日) 13:02:24.54ID:bds1rpMb 中SAMやパトリオット運ぶこと知らんのかな
>>190
DDHがヘリボーン能力備えてるしおおすみ・うらが後継で掃海母艦機能付きの強襲揚陸艦を最大5隻建造する可能性が高いから
海自の輸送力は相当強力なものになるよ
>>190
DDHがヘリボーン能力備えてるしおおすみ・うらが後継で掃海母艦機能付きの強襲揚陸艦を最大5隻建造する可能性が高いから
海自の輸送力は相当強力なものになるよ
192名無し三等兵
2021/05/23(日) 21:25:13.78ID:JE1AxuHM C-2どころか最期の牙城US-2もC-130さんにお株を奪われそう
Amphibious MC-130J Transport Is On Special Operations Command's Wishlist
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/40694/amphibious-mc-130j-transport-is-on-special-operations-commands-wishlist
Amphibious MC-130J Transport Is On Special Operations Command's Wishlist
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/40694/amphibious-mc-130j-transport-is-on-special-operations-commands-wishlist
193名無し三等兵
2021/05/23(日) 23:39:13.40ID:xbAqfTFp >>172
財務省って、お国の為に適切な予算の差配や審査をするんじゃなくて、
省益と自分たちの私腹を肥やす為に予算を出し渋っているだけのろくでなし集団だよね
財務省のバカが予算を付けなかった所為で、C-2の調達価格が高騰してしまった事もあるし、
AH-64Dを欲しがる陸自の無能幹部の提案をそのまま通して途中で生産が続けられなくなって価格が高騰した事もあった
財務省って、お国の為に適切な予算の差配や審査をするんじゃなくて、
省益と自分たちの私腹を肥やす為に予算を出し渋っているだけのろくでなし集団だよね
財務省のバカが予算を付けなかった所為で、C-2の調達価格が高騰してしまった事もあるし、
AH-64Dを欲しがる陸自の無能幹部の提案をそのまま通して途中で生産が続けられなくなって価格が高騰した事もあった
194名無し三等兵
2021/05/24(月) 00:01:45.24ID:AnqYwF7a >>193
そんな勧善懲悪で済むならどんなに幸せなことか
・実態は大多数の有権者が抽象的な財政出動論とインフレターゲットに対して生理的に耐えられないこと
・そもそも労働生産人口を増やせない状態で積極財政をやっても不可逆なこと
・財政規律を無視することは財務省そのものの否定であること
そんな勧善懲悪で済むならどんなに幸せなことか
・実態は大多数の有権者が抽象的な財政出動論とインフレターゲットに対して生理的に耐えられないこと
・そもそも労働生産人口を増やせない状態で積極財政をやっても不可逆なこと
・財政規律を無視することは財務省そのものの否定であること
195名無し三等兵
2021/05/24(月) 00:04:52.92ID:AnqYwF7a 明確な悪者がいるならまだ救いもあるが
実態はありふれた後期資本主義国のありふれた光景でしかない
実態はありふれた後期資本主義国のありふれた光景でしかない
196名無し三等兵
2021/05/24(月) 01:07:58.69ID:orBNj8wA 財政均衡が逆効果なのは変わらん。
財政出動に効果があるかは別の問題
まぁ経済的に見れば防衛費に回すのは無駄だが
財政出動に効果があるかは別の問題
まぁ経済的に見れば防衛費に回すのは無駄だが
197名無し三等兵
2021/05/24(月) 01:35:32.70ID:c6EqS4OZ >>195
・80年代後半から90年代前半に掛けて、汚沢が無駄な公共事業にのべ数百兆円を投じて慢性的な財政赤字の基礎を作った
・財務省の消費税増税推進派が、村山内閣と橋本内閣に圧力を掛けて西暦1997年に5%に増税させた
半分は財務省の増税推進派が悪い
・80年代後半から90年代前半に掛けて、汚沢が無駄な公共事業にのべ数百兆円を投じて慢性的な財政赤字の基礎を作った
・財務省の消費税増税推進派が、村山内閣と橋本内閣に圧力を掛けて西暦1997年に5%に増税させた
半分は財務省の増税推進派が悪い
198名無し三等兵
2021/05/24(月) 02:01:10.95ID:w94DOcOq >>197
それこそ幼稚な悪者退治の発想だよ
どうせ日本国債か米国債に消えてしまう資金を公共事業に充てたことは悪ではないし、組織の成り立ちからして財務省が赤字を出さずに徴税額を増やすモンスターになるのは必然
ドン・キホーテのように架空の悪者を仕立てて徒手空拳してるのは↑の構造に肩入れしているのと同義だよ
それこそ幼稚な悪者退治の発想だよ
どうせ日本国債か米国債に消えてしまう資金を公共事業に充てたことは悪ではないし、組織の成り立ちからして財務省が赤字を出さずに徴税額を増やすモンスターになるのは必然
ドン・キホーテのように架空の悪者を仕立てて徒手空拳してるのは↑の構造に肩入れしているのと同義だよ
199名無し三等兵
2021/05/24(月) 02:05:43.80ID:Jgw37MR6 個人の倹約は美徳だけど国のそれは地獄
日本人は素でそれをやってて、責られると>197みたいに精神論で誤魔化すんだよな
地獄への道は善意で舗装されてるとはよく言ったもんだわ
日本人は素でそれをやってて、責られると>197みたいに精神論で誤魔化すんだよな
地獄への道は善意で舗装されてるとはよく言ったもんだわ
200名無し三等兵
2021/05/24(月) 02:24:24.23ID:c6EqS4OZ >>198-199
汚沢がやっていたのは、必要な新幹線や高速道路を設置するとか国際空港を整備する類の物では無くて、
本当にお金を溝に捨てるような無意味な物だぞ
数百兆円の無駄な税金を無意味な公共事業に投じるぐらいなら、電話線で従来からのメタル線を全廃し、
日本全国津々浦々に光ファイバー網を整備して、情報通信先進国にする事は可能だった
汚沢がやっていたのは、必要な新幹線や高速道路を設置するとか国際空港を整備する類の物では無くて、
本当にお金を溝に捨てるような無意味な物だぞ
数百兆円の無駄な税金を無意味な公共事業に投じるぐらいなら、電話線で従来からのメタル線を全廃し、
日本全国津々浦々に光ファイバー網を整備して、情報通信先進国にする事は可能だった
201名無し三等兵
2021/05/24(月) 11:14:30.05ID:2NDZyHrZ 85~95年に光ファイバーを整備するのは無理
いい加減に特定の悪者を仕立てる幼稚な遊びはやめないと
責任ある社会人でしょ?
いい加減に特定の悪者を仕立てる幼稚な遊びはやめないと
責任ある社会人でしょ?
202名無し三等兵
2021/05/24(月) 12:10:03.41ID:orBNj8wA 1985年には日本縦断光ファイバー網が完成してるから、予算掛ければできなくは無いな。
その時期に光ファイバーを全国整備する意味がわからんが
その時期に光ファイバーを全国整備する意味がわからんが
203名無し三等兵
2021/05/24(月) 12:21:33.01ID:EWGzp+xB 当時の光ファイバーじゃスペック的に10年保たずに引き直しなのじゃ
204名無し三等兵
2021/05/24(月) 12:25:14.47ID:dY1jhrK4 社会保障費30兆円を毎年垂れ流してるのに
景気絶頂期の公共事業たかだか数兆円で「国が傾いた」と騒ぐのは体のいい現実逃避でしょ
景気絶頂期の公共事業たかだか数兆円で「国が傾いた」と騒ぐのは体のいい現実逃避でしょ
205名無し三等兵
2021/05/24(月) 22:23:00.56ID:orBNj8wA まぁ毎年数兆あったら空中大爆発した景気を、軟着陸に持ってく事位できそうだが
206名無し三等兵
2021/05/27(木) 06:35:17.36ID:aQu/aF5F C-2はC-130みたいに近代化改修する事で長く使い続けられるポテンシャルがあるから、
22機で生産を終了してラインを閉じるのは勿体ないね
末永く作り続けるべき
22機で生産を終了してラインを閉じるのは勿体ないね
末永く作り続けるべき
207名無し三等兵
2021/05/27(木) 13:03:09.03ID:BbilmQIG >>206
C-130の実力は広範なユーザーと生産ラインの太さが全てだから、C-2にはC-130に匹敵するポテンシャルはまるで無いと思う
C-130の実力は広範なユーザーと生産ラインの太さが全てだから、C-2にはC-130に匹敵するポテンシャルはまるで無いと思う
208名無し三等兵
2021/05/27(木) 15:17:05.59ID:NE5nJ4gr C-130がここまで普及できたのは、小国や途上国でもなんとか買えて維持できる価格の安さと整備性の良さだからな
C-2は小国や途上国では容易に手が出ない高級機であるし、C-2が買える国や必要とする国は国産で輸送機を作ってしまえる国がほとんどなので海外に需要はほとんど無い
C-2は小国や途上国では容易に手が出ない高級機であるし、C-2が買える国や必要とする国は国産で輸送機を作ってしまえる国がほとんどなので海外に需要はほとんど無い
209名無し三等兵
2021/05/27(木) 16:59:53.79ID:0hrYeXHC 海自 & 空自 「C-130Jください」
211名無し三等兵
2021/05/27(木) 18:15:18.14ID:nr/umLug 財務省「C-130買え(本当はC-2欲しいんだろ?どうなんだ?ん...?)」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
213名無し三等兵
2021/05/27(木) 18:40:16.41ID:3RsXAHYa あんまりC-2ばかりになっても局地的な運用で詰むからC-130も同数くらいはほしいんだよね
214名無し三等兵
2021/05/27(木) 18:42:55.70ID:VSneqz6c215名無し三等兵
2021/05/27(木) 18:47:38.21ID:BbhqEgK+ >>214
C-2どころか最期の牙城US-2後継もC-130さんになっちゃいそう
Amphibious MC-130J Transport Is On Special Operations Command's Wishlist
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/40694/amphibious-mc-130j-transport-is-on-special-operations-commands-wishlist
C-2どころか最期の牙城US-2後継もC-130さんになっちゃいそう
Amphibious MC-130J Transport Is On Special Operations Command's Wishlist
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/40694/amphibious-mc-130j-transport-is-on-special-operations-commands-wishlist
216名無し三等兵
2021/05/27(木) 19:08:29.08ID:aHS5ALrH 下駄履きと飛行艇を一緒にするようでは流石に草
217名無し三等兵
2021/05/27(木) 20:44:57.10ID:1hWmAIBI 下駄履きの方が安くて使い勝手良いからな...
218名無し三等兵
2021/05/27(木) 23:27:54.08ID:PH11X4g0 自衛隊が、今さらC-130J欲しがる理由はあるのかね?
中南米に派遣された際は、洋上飛行での航続距離優先で貨物は4トンに制限。
そしてグァム、クェゼリン環礁、ハワイ、カリフォルニアと島伝いに飛んで行った。
中東への派遣も、各国に立ち寄っての飛行で、その時も4トン程度の貨物だった。
それでもC-2よりも高額とされるC-130J欲しい理由は何だ?
ただ輸送機が1機種だけというのは、万が一の時の飛行停止が怖いので、割安版の
C-130は持ってもいいとは思う。
>>215
>>C-2どころか最期の牙城US-2後継もC-130さんになっちゃいそう
さすがにそれはあり得ないw
US-2の肝は、超低速飛行による短距離離着水にあるわけで、これが出来ないC-130飛行艇は
波がほとんどない湖限定になってしまう。
あんなでかいフロートで、波高4メートルの波に降りられまいな。
中南米に派遣された際は、洋上飛行での航続距離優先で貨物は4トンに制限。
そしてグァム、クェゼリン環礁、ハワイ、カリフォルニアと島伝いに飛んで行った。
中東への派遣も、各国に立ち寄っての飛行で、その時も4トン程度の貨物だった。
それでもC-2よりも高額とされるC-130J欲しい理由は何だ?
ただ輸送機が1機種だけというのは、万が一の時の飛行停止が怖いので、割安版の
C-130は持ってもいいとは思う。
>>215
>>C-2どころか最期の牙城US-2後継もC-130さんになっちゃいそう
さすがにそれはあり得ないw
US-2の肝は、超低速飛行による短距離離着水にあるわけで、これが出来ないC-130飛行艇は
波がほとんどない湖限定になってしまう。
あんなでかいフロートで、波高4メートルの波に降りられまいな。
219名無し三等兵
2021/05/27(木) 23:38:04.54ID:aQu/aF5F US-2の後継機の開発が捻出できないほど、防衛費が減らされているの?
220名無し三等兵
2021/05/28(金) 00:17:30.87ID:gtza58rw US-2の輸出案件が次々とお値段で破談になってるのをみると
波高3mで常用できる高級機を本気で欲しがってる国はほとんどなくて(日本ですら怪しい)、顧客が本当に欲しかったものは>>215なんだと思う...
波高3mで常用できる高級機を本気で欲しがってる国はほとんどなくて(日本ですら怪しい)、顧客が本当に欲しかったものは>>215なんだと思う...
221名無し三等兵
2021/05/28(金) 00:26:04.22ID:4aBACHKh222名無し三等兵
2021/05/28(金) 01:24:34.21ID:zwOVu4nU224名無し三等兵
2021/05/28(金) 02:06:16.38ID:hhtrnHUc225名無し三等兵
2021/05/28(金) 02:08:35.41ID:qT0GmPYW >>222
US-2欲しがってた国は離水距離1500mで良いから値段半分以下にしてくれ、ってのが本音だと思うぞ
US-2欲しがってた国は離水距離1500mで良いから値段半分以下にしてくれ、ってのが本音だと思うぞ
226名無し三等兵
2021/05/28(金) 02:11:47.45ID:Tgx9/zEK >>222
C-2を全廃する必要はないんだから国際人道支援なんかはC-2で良いんだよね
迅速だし現地に逗留して長期運用したりしないし
問題は逆のパターン
海自がC-2にまったく興味を示さないのが全てを物語ってると思われ
C-2を全廃する必要はないんだから国際人道支援なんかはC-2で良いんだよね
迅速だし現地に逗留して長期運用したりしないし
問題は逆のパターン
海自がC-2にまったく興味を示さないのが全てを物語ってると思われ
227名無し三等兵
2021/05/28(金) 06:25:09.40ID:a3NzIIuE 何で海自が必要とするわけ?
228名無し三等兵
2021/05/28(金) 06:38:07.35ID:ZUNfDfSy 海自は単に安かった時に中古のC-130Rを買っただけだろう
空自向けC-2の調達が終わるまで待てんってだけ
中古だからすぐ寿命が来るんでその後あらためてC-2だよ
空自向けC-2の調達が終わるまで待てんってだけ
中古だからすぐ寿命が来るんでその後あらためてC-2だよ
230名無し三等兵
2021/05/28(金) 08:07:07.19ID:W5TluhJf やはり自浄作用の無い財務省は、一回処理しないとならない。
財務省職員が毎週のように襲撃を受けて殺されても、自業自得だ的な世論を形成しないと駄目だな。
財務省職員が毎週のように襲撃を受けて殺されても、自業自得だ的な世論を形成しないと駄目だな。
231名無し三等兵
2021/05/28(金) 11:07:43.98ID:W94E+sPR いきなり暴走するのやめや
232名無し三等兵
2021/05/28(金) 11:51:55.81ID:ae9V9uaL 財政均衡とデフレは日本国民の総意なんだから、官公庁に歯向かったところで何も変わらんでしょ
233名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:32:30.52ID:ccBxdAFi >>225
>>US-2欲しがってた国は離水距離1500mで良いから値段半分以下にしてくれ
中国の飛行艇の動画、見たことある?
あれを見る限り、波のない水面をかなりの距離を高速で移動して、ようやく飛び上がる。
あれでは飛行艇としての意味がない。高さ50センチの波があったら、艇体にかなりの衝撃だろう。
>>226
>>海自がC-2にまったく興味を示さないのが全てを物語ってると思われ
海自の海外派遣は、ほとんどが護衛艦と哨戒機だけなので、大きな貨物を運ぶという
任務はないしね。あるとしても輸送艦使うだろうし。
その他は国内輸送だけど、それはC-130Rで間に合う。
自衛隊基地間を定期便として飛んでいたのが、C-1輸送機だった。
でもC-1がすべて退役したら、その後の定期便にC-2輸送機はでかすぎ。
となるとちょうど良さそうなのは、UP-1多用途機。
UP-1を本格的な中型輸送機にできないのかな。
なんなら試験機のMRJをもらい受けるとか? どうせ軍用で使うのなら型式証明はいらないし。
>>US-2欲しがってた国は離水距離1500mで良いから値段半分以下にしてくれ
中国の飛行艇の動画、見たことある?
あれを見る限り、波のない水面をかなりの距離を高速で移動して、ようやく飛び上がる。
あれでは飛行艇としての意味がない。高さ50センチの波があったら、艇体にかなりの衝撃だろう。
>>226
>>海自がC-2にまったく興味を示さないのが全てを物語ってると思われ
海自の海外派遣は、ほとんどが護衛艦と哨戒機だけなので、大きな貨物を運ぶという
任務はないしね。あるとしても輸送艦使うだろうし。
その他は国内輸送だけど、それはC-130Rで間に合う。
自衛隊基地間を定期便として飛んでいたのが、C-1輸送機だった。
でもC-1がすべて退役したら、その後の定期便にC-2輸送機はでかすぎ。
となるとちょうど良さそうなのは、UP-1多用途機。
UP-1を本格的な中型輸送機にできないのかな。
なんなら試験機のMRJをもらい受けるとか? どうせ軍用で使うのなら型式証明はいらないし。
234名無し三等兵
2021/05/28(金) 19:00:15.57ID:lgWoxTO+235名無し三等兵
2021/05/28(金) 21:43:19.86ID:tB1FSaTp236名無し三等兵
2021/05/28(金) 22:33:58.24ID:+erCYxqU >>234
本当に一握りの悪者がいるならどんなに幸せなことか
・実態は大多数の有権者が抽象的な財政出動論とインフレターゲットに対して生理的に耐えられないこと
・そもそも労働生産人口を増やせない状態で積極財政をやっても不可逆なこと
・財政規律を無視することは財務省そのものの否定であること
本当に一握りの悪者がいるならどんなに幸せなことか
・実態は大多数の有権者が抽象的な財政出動論とインフレターゲットに対して生理的に耐えられないこと
・そもそも労働生産人口を増やせない状態で積極財政をやっても不可逆なこと
・財政規律を無視することは財務省そのものの否定であること
237名無し三等兵
2021/05/28(金) 23:11:53.28ID:iqnt5I8K 完全スレチだけど、子供手当創設時に、15歳未満の扶養控除を削っておきながら、児童手当に戻した時に控除は復活させなかった、
そんな所からも、生産年齢を増やす気更々なし、自分たちの世代だけ逃げ切れば後は知らん、がアリアリなんだよな、団塊世代バブル世代。
そんな所からも、生産年齢を増やす気更々なし、自分たちの世代だけ逃げ切れば後は知らん、がアリアリなんだよな、団塊世代バブル世代。
238名無し三等兵
2021/05/29(土) 00:40:49.76ID:FNAxhM77239名無し三等兵
2021/05/29(土) 00:47:45.56ID:zFpMyOiw 結婚や出産後にインセンティブを設定しても何の意味もないって先進諸国が体を張った社会実験で証明されちゃったからな
240名無し三等兵
2021/05/29(土) 00:55:32.36ID:zFpMyOiw 自分が到達してみるとよく分かるが、現代で所帯を持つまでに必要な要素は「社会性」「外交性」「バイタリティ」であって経済力はそれらに後から勝手に付いてくるものでしかない
早い話が結婚して人工の再生産ができる人間のボリューム層は先天的に決まってるのであって、そこに投げ銭したらそれ以外がどうなるか?
この辺の感覚は高齢者には一生理解できないかも
早い話が結婚して人工の再生産ができる人間のボリューム層は先天的に決まってるのであって、そこに投げ銭したらそれ以外がどうなるか?
この辺の感覚は高齢者には一生理解できないかも
241名無し三等兵
2021/05/29(土) 01:35:31.78ID:wWIa68io 輸送機の話しようや
悲しくなるだけだぞ
悲しくなるだけだぞ
242名無し三等兵
2021/05/29(土) 15:11:57.65ID:GIdT7N/C なお、フランス>なんか高収益以外は子供作るなとか、首都圏の惨状(格差)見ていて、それでもそう思えるか?w
中途半端な支援だったから貰えない人間がルサンチマン抜かしてるだけでしょ。高校授業料無料化も酷い言いようを識者もしていたけど、結果は物凄い恩恵を全ての層が得ている。
つか、如何にも勝ち組負け組世代なんだよね。今は人選んで何か言っている状況じゃ無いよ、部下の能力を発揮できない上司は無能、断言される。
中途半端な支援だったから貰えない人間がルサンチマン抜かしてるだけでしょ。高校授業料無料化も酷い言いようを識者もしていたけど、結果は物凄い恩恵を全ての層が得ている。
つか、如何にも勝ち組負け組世代なんだよね。今は人選んで何か言っている状況じゃ無いよ、部下の能力を発揮できない上司は無能、断言される。
243名無し三等兵
2021/05/29(土) 15:29:55.74ID:5VYmzzfg >>242
フランスの出生率に貢献してるのはイスラム移民だけよ
高校無償化はきちんと世代間の格差を是正していたけど、婚姻から出産までの補助金はすべて事実上の独身税としてしか機能していないじゃない?
逆進性の高い制度を廃止したんだから英断だよ
フランスの出生率に貢献してるのはイスラム移民だけよ
高校無償化はきちんと世代間の格差を是正していたけど、婚姻から出産までの補助金はすべて事実上の独身税としてしか機能していないじゃない?
逆進性の高い制度を廃止したんだから英断だよ
244名無し三等兵
2021/05/29(土) 15:57:56.54ID:GIdT7N/C 大変申し訳ないけど、年金及び年金保険料の仕組みを考えたら独身税とか、当然だろ、以上の感想を子持ちの立場だと持つだけです。w
周辺の割と学歴高めの方々が、大学以上の学費の高騰を持って、子供の数を制限しているのを大量に見ているので、大学授業料を50万ばかし引いたら合計特殊出生率で0.1くらいのインパクトはあるとは思うぞ。
焼け石に水、の意見は甘んじて頂きます。w
でも韓国が出生率が終わっているのは間違えなく高等教育、そこに至るまでの費用の極端な高騰が主因ですから。
さて、C-2に2段人員輸送パレットを積んで90秒ルールをどのようにクリアするかを考えよう。 w
周辺の割と学歴高めの方々が、大学以上の学費の高騰を持って、子供の数を制限しているのを大量に見ているので、大学授業料を50万ばかし引いたら合計特殊出生率で0.1くらいのインパクトはあるとは思うぞ。
焼け石に水、の意見は甘んじて頂きます。w
でも韓国が出生率が終わっているのは間違えなく高等教育、そこに至るまでの費用の極端な高騰が主因ですから。
さて、C-2に2段人員輸送パレットを積んで90秒ルールをどのようにクリアするかを考えよう。 w
245名無し三等兵
2021/05/29(土) 16:32:31.07ID:97v/0AF+ >>244
焼け石に水って自分で気付いちゃってるじゃん
実態は逆進性高すぎて焼け石にマグマ注いでるようなもんよ
それに教育費の一部が免除されるより、作為的に格差が進んだ社会に放り出される方が遥かにコストが高くつくからな
真の心理的なボトルネックは教育費だけではなく、その先にあることを理解しないと
焼け石に水って自分で気付いちゃってるじゃん
実態は逆進性高すぎて焼け石にマグマ注いでるようなもんよ
それに教育費の一部が免除されるより、作為的に格差が進んだ社会に放り出される方が遥かにコストが高くつくからな
真の心理的なボトルネックは教育費だけではなく、その先にあることを理解しないと
246名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:02:55.06ID:5uGZruA8 大学授業料が安くなったら受験の倍率上がって競争に勝つために塾通いの費用がそれぐらい上がるんじゃね?
247名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:39:08.98ID:GIdT7N/C 大学希望者全入の時代に何言っているの? 専門学校も看板の文字だけ変えた大学になっているよ、特に医療系は。
逆進性うんたらも、普通消費税なんかで収入の少ないゾーンが言い出すことで、中途半端なサラリーマンはあんまし言わない。特に子供手当で文句言ったのは所謂団塊世代、
施しが自分たちに当たらなかったからねw
だから、どうやってC-2で最大の人員を運びつつ90秒ルールを守れるかに思案を巡らせるんだ。 w
逆進性うんたらも、普通消費税なんかで収入の少ないゾーンが言い出すことで、中途半端なサラリーマンはあんまし言わない。特に子供手当で文句言ったのは所謂団塊世代、
施しが自分たちに当たらなかったからねw
だから、どうやってC-2で最大の人員を運びつつ90秒ルールを守れるかに思案を巡らせるんだ。 w
248名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:05:56.15ID:8d9EGE6B 人口が居ないと国力が低下するので、でも外人なんぞ入れるのは嫌いだし。
工場で子供作って、消費生産人口を調整して欲しいわ。
俺は"武蔵"さんみたいな自動人形に老後の面倒を見てもらいたい。
工場で子供作って、消費生産人口を調整して欲しいわ。
俺は"武蔵"さんみたいな自動人形に老後の面倒を見てもらいたい。
249名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:19:39.62ID:GIdT7N/C 近所のお節介おばさんが適齢期の男女をとりあえずでくっつけていた時代は、C-46が輸送機の主力だった時代ですかね。w
250名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:23:50.99ID:0XFPk8yx まとめ
・高校無償化 →逆進性低くてOK
・扶養控除や子ども手当 →出生率に貢献しない割に逆進性高くてNG
・高校無償化 →逆進性低くてOK
・扶養控除や子ども手当 →出生率に貢献しない割に逆進性高くてNG
253名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:54:41.42ID:Ihwh54Op 再配分構造をどうにかしないとマジでヤバイがスレチ
255名無し三等兵
2021/05/30(日) 00:27:53.45ID:bvHDrHKZ リストラでも喰らった勝ち組世代って奴なんですかね。w
256名無し三等兵
2021/05/30(日) 12:02:21.09ID:yrUvkjF5257名無し三等兵
2021/05/30(日) 15:56:07.25ID:T7hBkYIJ 日本経済のネックは増大する介護費用だろう。
介護費用を低減しなければいけない、介護の生産性向上だな。
工業製品では生産コストの安い海外に工場を移転するのが定石。
ならば介護も海外生産すればええ。
そこで、海外移住高齢者に年数百万の補助金を出す。
代わりに国内住居高齢者には年数泊万の高齢者住居税をかける。
とかが良いと思う。
介護費用を低減しなければいけない、介護の生産性向上だな。
工業製品では生産コストの安い海外に工場を移転するのが定石。
ならば介護も海外生産すればええ。
そこで、海外移住高齢者に年数百万の補助金を出す。
代わりに国内住居高齢者には年数泊万の高齢者住居税をかける。
とかが良いと思う。
258名無し三等兵
2021/05/30(日) 16:52:15.85ID:Mb9fqt45259名無し三等兵
2021/05/30(日) 17:00:55.55ID:bvHDrHKZ ああ、団塊さんでしたか。 介護は防衛費と違って、本当に波及効果が薄いんだわ。金がワンストップで循環しなくてな。
介護のロボット併用で、割とアシストスーツなんかは使える方なので、輸送機の乗員にも間接的に波及出来ると詭弁は立てられますな。w
介護のロボット併用で、割とアシストスーツなんかは使える方なので、輸送機の乗員にも間接的に波及出来ると詭弁は立てられますな。w
260名無し三等兵
2021/05/30(日) 17:06:00.78ID:HgUWCaUr 防衛費は介護と違って、本当に波及効果が薄いんだわ。金がワンストップで循環しなくてな。
261名無し三等兵
2021/05/30(日) 17:20:18.09ID:bvHDrHKZ 反響言語さんでしたか。 ホントスマンカッタ>各位
262名無し三等兵
2021/05/30(日) 17:32:42.59ID:0mb/xTFC 確かに防衛産業ってあまりにも低収益すぎて、各社の本業の利益を収奪してる側面があるよね。
MにしろKにしろ、本来なら民間における設備投資やエンジニアの給料に充てられるはずの資金を国庫に収奪されてしまっている。
MにしろKにしろ、本来なら民間における設備投資やエンジニアの給料に充てられるはずの資金を国庫に収奪されてしまっている。
263名無し三等兵
2021/05/30(日) 17:35:58.50ID:0mb/xTFC タチが悪いのが防衛費が増えれば増えるほどレバレッジが効いてしまって、民間からスポイルする流通貨幣が増えてしまうところ
いっそFMSでドルを買いまくっていたほうが、円安に誘導できて日本の基幹産業の輸出を賦活させることができるぐらいには悪影響
いっそFMSでドルを買いまくっていたほうが、円安に誘導できて日本の基幹産業の輸出を賦活させることができるぐらいには悪影響
264名無し三等兵
2021/05/30(日) 18:27:41.96ID:oAzyd67r どうやら 介護 VS 防衛費 の決着がついてしまったようだね
265名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:43:24.58ID:ofOd9bWR266名無し三等兵
2021/05/30(日) 21:14:02.86ID:kgrU6V9D268名無し三等兵
2021/05/30(日) 23:22:08.38ID:OJ0JflLs269名無し三等兵
2021/05/30(日) 23:37:07.81ID:5qrrhuNS またいつものか…
270名無し三等兵
2021/05/31(月) 00:05:28.85ID:l3DQ6C/p それはこっちの台詞やで...
271名無し三等兵
2021/05/31(月) 00:08:30.68ID:IUdv8vT2 ハァ…
272名無し三等兵
2021/05/31(月) 00:09:14.31ID:CDbcTN/x ( ´ー`)フゥー...
273名無し三等兵
2021/05/31(月) 02:01:39.85ID:jRj7xPAb P-1 P-3C にリンク22載せるらしい?
275名無し三等兵
2021/05/31(月) 19:18:27.06ID:oKLew3Fh 竹中と小泉が中間搾取と投資しない経済を作ったのは間違いない
277名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:18:08.22ID:VKmOP94L C-2用に国産ターボファンエンジンを開発し、国産ターボファンエンジンに換装したC-2後期型を開発するべき
278名無し三等兵
2021/05/31(月) 23:10:41.87ID:SK8MNLWj わざわざコストをかけてセールスポイントを潰すような真似しないよ
せいぜいPW4000に適合させるくらいでは?
せいぜいPW4000に適合させるくらいでは?
279名無し三等兵
2021/06/01(火) 01:53:17.71ID:/RAL/0jC CF6-80C2に何の不満があるんだよ。
ほぼ同型のエンジン積んでるKC767やE767と整備機材だって共用出来るだろ。
ほぼ同型のエンジン積んでるKC767やE767と整備機材だって共用出来るだろ。
280名無し三等兵
2021/06/01(火) 08:43:59.27ID:uGeXtXSL CF6,767共に時代遅れだろう。
今の調達で仕舞いにして使いつぶすならCF6でええが、
これから新造又は輸出を計画するんならエンジン変更必須でないか。
今の調達で仕舞いにして使いつぶすならCF6でええが、
これから新造又は輸出を計画するんならエンジン変更必須でないか。
281名無し三等兵
2021/06/01(火) 09:49:27.72ID:1S1hyQb8 CF6はモデル末期だしねえ・・・今後の調達に関してはお値段も上がるし
282名無し三等兵
2021/06/01(火) 12:45:26.63ID:puTxhORR283名無し三等兵
2021/06/01(火) 12:48:12.53ID:xQKbPnXs 日本が買ったら投資回収製造中止が世界の定石
A
A
284名無し三等兵
2021/06/01(火) 12:48:12.72ID:puTxhORR >>182
整備を委託しなくとも現地での部品の入手製やら支援機材の貸借はあるから。
C-130は米軍が大々的に運用しているから、米軍展開地ではそれらが受けられる。
イラク派遣の時は米軍の支援を受けたし、ベトナムにP-3Cの部品も無いし
米軍も展開していない。
整備を委託しなくとも現地での部品の入手製やら支援機材の貸借はあるから。
C-130は米軍が大々的に運用しているから、米軍展開地ではそれらが受けられる。
イラク派遣の時は米軍の支援を受けたし、ベトナムにP-3Cの部品も無いし
米軍も展開していない。
285名無し三等兵
2021/06/01(火) 12:53:31.66ID:/xHumm99 逆にC-130Jは横田が一大整備拠点だから
あまりコストをかけずに導入できるのが良いよね
あまりコストをかけずに導入できるのが良いよね
287名無し三等兵
2021/06/01(火) 15:08:51.73ID:cF7fBVxr 軍用品なんて平時には過剰で活躍する場がないという基本的な事も分かってないのが居るなw
288名無し三等兵
2021/06/01(火) 20:45:16.36ID:puTxhORR >>189
そもそも陸自がそれを想定できないから。
陸自が大規模空輸を前提とした編成を取って、C-2購入の費用も肩代わりしてくれるなら
大量の輸送機も運用出来るのだがな。
それが陸自に出来ないから既存装備をそのまま輸送出来る船舶輸送を前提とする。
>>192
US-2の存在理由は荒天での離着水に有るのだから、それが出来ない下駄履きC-130は
その代替にはなり得ない。
>>211
海自のC-130は程度の良い中古が手に入ったところとエンジンと機体メーカーが
P-3Cと共通のため、整備の共通性を買われたから。
空自のC-130はまだまだ飛行時間が残っているから、C-2調達後にC-130の増備要求を出したことなどなかったはずだが?
>>218
空自がC-130Jを欲しがるとすれば米軍との共通性でしょ。
イラク派遣の時のように数年間の長期海外派遣の時に米軍の支援を受けられるのは大きいから。
そもそも陸自がそれを想定できないから。
陸自が大規模空輸を前提とした編成を取って、C-2購入の費用も肩代わりしてくれるなら
大量の輸送機も運用出来るのだがな。
それが陸自に出来ないから既存装備をそのまま輸送出来る船舶輸送を前提とする。
>>192
US-2の存在理由は荒天での離着水に有るのだから、それが出来ない下駄履きC-130は
その代替にはなり得ない。
>>211
海自のC-130は程度の良い中古が手に入ったところとエンジンと機体メーカーが
P-3Cと共通のため、整備の共通性を買われたから。
空自のC-130はまだまだ飛行時間が残っているから、C-2調達後にC-130の増備要求を出したことなどなかったはずだが?
>>218
空自がC-130Jを欲しがるとすれば米軍との共通性でしょ。
イラク派遣の時のように数年間の長期海外派遣の時に米軍の支援を受けられるのは大きいから。
289名無し三等兵
2021/06/01(火) 20:47:59.59ID:puTxhORR290名無し三等兵
2021/06/01(火) 21:06:11.47ID:1GLV1vFL >>286
>空自が望んだ運用
ここ良くわからないけど、災害対策として
北海道の大停電では
車両、作業員、事務員をまとめて輸送
海外ではジプチ訓練だけど、 軽装甲機動車と陸自隊員等を輸送
今後、先遣隊の派遣にものすごく有能だと思う
>空自が望んだ運用
ここ良くわからないけど、災害対策として
北海道の大停電では
車両、作業員、事務員をまとめて輸送
海外ではジプチ訓練だけど、 軽装甲機動車と陸自隊員等を輸送
今後、先遣隊の派遣にものすごく有能だと思う
291名無し三等兵
2021/06/01(火) 23:04:30.17ID:uQ+sVHfK 実際の運用状況の資料もなしに、想像で言い合っても不毛じゃないか
俺んちからは時々飛んでる様子が見えるから、使ってはいるようだC-2
俺んちからは時々飛んでる様子が見えるから、使ってはいるようだC-2
292名無し三等兵
2021/06/02(水) 01:17:23.02ID:i/PEz8c1293名無し三等兵
2021/06/02(水) 16:03:42.69ID:3YMFQJFS 平時で急ぎの一点もの重量物だとAN-124をレンタルで事足りる
296名無し三等兵
2021/06/02(水) 20:01:46.98ID:yU1GKTqX 輸送機を新規開発する場合、
C-130と差別するために「〇〇運べます!」「〇〇積めます!」と血気盛んに企画するけど、大概その〇〇は他のロジスティクスが確立してしまっている
いざローンチしたらC-130の無差別投入に圧倒されて敵わないというヲチが世界各地で散見されている
C-130と差別するために「〇〇運べます!」「〇〇積めます!」と血気盛んに企画するけど、大概その〇〇は他のロジスティクスが確立してしまっている
いざローンチしたらC-130の無差別投入に圧倒されて敵わないというヲチが世界各地で散見されている
297名無し三等兵
2021/06/02(水) 22:04:41.90ID:F5TitLqW 誰と戦ってんだこいつ
298名無し三等兵
2021/06/03(木) 09:25:23.39ID:SbTA/Cvy 結論優先で何がなんだか
あと、海自はまだまだC-130の寿命が残りまくってるからなあ・・・
あと、海自はまだまだC-130の寿命が残りまくってるからなあ・・・
299名無し三等兵
2021/06/03(木) 21:15:26.10ID:D7rwwFaW300名無し三等兵
2021/06/03(木) 21:26:44.32ID:TpAZOI4N 宮古島や奄美諸島、石垣島を転戦するとなるとC-2じゃちょっと持て余すよね
陸自の生命線になる主要な戦場では使いにくいから、あくまでも空軍の機材って感じかな >>C-2
陸自の生命線になる主要な戦場では使いにくいから、あくまでも空軍の機材って感じかな >>C-2
301名無し三等兵
2021/06/03(木) 21:51:30.88ID:bmZCJhk2 >>300
どう持て余す?
陸自に使う気があるならC-130より使い手が有るでしょう。
1機あたりの搭載量も全然多いし、北海道から搭載量満載でも石垣まで直行出来るし。
C-130だと最大積載重量まで搭載すると千歳から石垣まで直行は出来ないし。
どう持て余す?
陸自に使う気があるならC-130より使い手が有るでしょう。
1機あたりの搭載量も全然多いし、北海道から搭載量満載でも石垣まで直行出来るし。
C-130だと最大積載重量まで搭載すると千歳から石垣まで直行は出来ないし。
302名無し三等兵
2021/06/03(木) 22:15:57.22ID:zml2l5gb むしろ16式やSAMを積めないC-130の方がよっぽど使えないだろ
303名無し三等兵
2021/06/04(金) 00:04:44.47ID:nD7UyYCp つまりC-2とC-27Jでハイローミックスせよと
305名無し三等兵
2021/06/04(金) 02:16:25.93ID:YRD4fntl おおすみはたった3隻しかないのに
306名無し三等兵
2021/06/04(金) 06:36:42.29ID:j6GwYVFw アメリカはC-5とC-17をあわせて日本の全輸送機より一桁多い数運用しているからなぁ
あちゃらさんのC-130運用ノウハウをそのまま適用するのは無理ゲー
あちゃらさんのC-130運用ノウハウをそのまま適用するのは無理ゲー
307名無し三等兵
2021/06/04(金) 08:52:00.19ID:Tu19G3Xj 宮古島や奄美諸島、石垣島方面は海の戦いでしょ。
陸戦になった時点で負け決定。
陸戦になった時点で負け決定。
310名無し三等兵
2021/06/04(金) 21:35:22.20ID:Xau/rGi0 そもそも専守防衛なんて取られてから取り返すのが基本なんだよね
常識なんだけど知らない人多い
常識なんだけど知らない人多い
311名無し三等兵
2021/06/04(金) 23:26:37.74ID:LVx5dVKd 幾らでもみんな自分の認識で好き勝手言うんじゃ話が成り立たない
312名無し三等兵
2021/06/05(土) 01:05:09.20ID:IWYc2mLo 陣取り合戦してる島嶼間を無防備なC-2で飛び回るのはちょっとね
野戦運用や抗堪性、ミサイル防護手段に関してはC-130J選んじゃう
野戦運用や抗堪性、ミサイル防護手段に関してはC-130J選んじゃう
313名無し三等兵
2021/06/05(土) 08:24:16.75ID:0xmOTnB7 そもそも、今日日守備隊玉砕なんか流行らんから、
上陸されたら逃げ・退却の一手でしょう。
上陸されたら逃げ・退却の一手でしょう。
314名無し三等兵
2021/06/05(土) 08:55:07.48ID:0xmOTnB7 島民が相手側の保護(捕獲)されてる状況だと取り返す為の攻撃なんか出来んし、
やっぱ上陸されたら負けだよな。
やっぱ上陸されたら負けだよな。
315名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:27:07.96ID:qp0BTycF 自衛隊のやってる演習を個人的な解釈で全否定してもねえ
316名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:22:06.51ID:0xmOTnB7 自衛隊って島民がいる処に攻撃する演習してるのか!
すげえな。
すげえな。
317名無し三等兵
2021/06/05(土) 18:16:57.77ID:83gnu3jn 正規軍が一般人を人質にする前提っておいおい
まぁ左派政権の韓国ならやるかもしれないが
まぁ左派政権の韓国ならやるかもしれないが
318名無し三等兵
2021/06/05(土) 18:35:02.36ID:iyc4ppu3 明らかに訓練を受けている形跡のある武装漁民
VS
たまたま地対艦ミサイルを展開できる素朴な武装島民
VS
たまたま地対艦ミサイルを展開できる素朴な武装島民
319名無し三等兵
2021/06/05(土) 21:36:18.62ID:nALB1Xx4 まあ、連中の攻撃性とコンプレックス考えたら、一般人もさんざんなことになりそうではある…
大迷惑な話しだ
大迷惑な話しだ
320名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:07:14.06ID:gRx/jJ+u なんか天安門の人民いる?
321名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:08:06.47ID:nALB1Xx4 成仏して
324名無し三等兵
2021/06/06(日) 13:25:24.18ID:j09GmCgI326名無し三等兵
2021/06/06(日) 15:48:32.98ID:Yw4Fg7zO 答え「我側が航空優勢を確保できるめどが立つまで輸送機は使わない」、でしかないからなー。自己防衛手段が脆弱な輸送機は地上部隊が場所固めしないと普通出さない。
なお、普通じゃない場合はそれなりに存在する。
二段オチとして、日本はV-22を調達しました、と記しておきます。
なお、普通じゃない場合はそれなりに存在する。
二段オチとして、日本はV-22を調達しました、と記しておきます。
327名無し三等兵
2021/06/06(日) 17:20:08.64ID:iOL7Y2w8328名無し三等兵
2021/06/06(日) 23:37:27.56ID:QfuF6p+R せっかく、C-130やC-17に匹敵するかそれ以上の傑作輸送機を開発できたのに、
たったの22機で生産を打ち切るのは勿体なさ過ぎる
たったの22機で生産を打ち切るのは勿体なさ過ぎる
329名無し三等兵
2021/06/07(月) 00:37:21.45ID:xGJnMnF4 (傑作では無かったということでは...???)
330名無し三等兵
2021/06/07(月) 02:09:53.87ID:gS1s7pRY 技術的には優れていたが、普及しなかった物って結構あるので・・・
331名無し三等兵
2021/06/07(月) 02:25:52.74ID:ra/FtiyA そもそも国内向けでそれだけ量産されれば御の字だろ
332名無し三等兵
2021/06/07(月) 02:43:54.28ID:9czGtaFr そういやCF6-80C2が高いならKC46で使ってるPW4062に換えられんのか?
333名無し三等兵
2021/06/07(月) 03:37:29.89ID:KO1ETexb 輸送機ばかり大量に持ってたって使い道なんか無いんだってば
335名無し三等兵
2021/06/07(月) 09:06:54.55ID:xvDrvTEp そもそも、陸戦になった(上陸許した)時点で負け決定なんだから、重装備を展開しても無駄。
制空、制海を失った時点の島の守備隊なんか悲惨でしかない。
制空、制海を失った時点の島の守備隊なんか悲惨でしかない。
337名無し三等兵
2021/06/07(月) 12:16:53.79ID:lggv1ChR 今回の2人の上院議員の台湾訪問、c17だったようだけど、議員さんの随行者とか
含めると大所帯だろうけど、まさか空挺部隊の運送じゃあるまいし、
シートとかしつらえたんだろうか? 長旅大変だと思うんだが
だれか詳しい人教えて
含めると大所帯だろうけど、まさか空挺部隊の運送じゃあるまいし、
シートとかしつらえたんだろうか? 長旅大変だと思うんだが
だれか詳しい人教えて
338名無し三等兵
2021/06/07(月) 12:16:58.33ID:ra/FtiyA 敗因って輸出の話?
同クラス・・・・はないが近いクラスの輸送機がある中で最初から輸出の目処なんてないだろ。
予算獲得の為に一応書いたレベルの話を本気にするなよ
同クラス・・・・はないが近いクラスの輸送機がある中で最初から輸出の目処なんてないだろ。
予算獲得の為に一応書いたレベルの話を本気にするなよ
339名無し三等兵
2021/06/07(月) 12:22:02.80ID:lggv1ChR 今回の2人の上院議員の台湾訪問、c17だったようだけど、議員さんの随行者とか
含めると大所帯だろうけど、まさか空挺部隊の運送じゃあるまいし、
シートとかしつらえたんだろうか? 長旅大変だと思うんだが
だれか詳しい人教えて
含めると大所帯だろうけど、まさか空挺部隊の運送じゃあるまいし、
シートとかしつらえたんだろうか? 長旅大変だと思うんだが
だれか詳しい人教えて
340名無し三等兵
2021/06/07(月) 12:47:29.14ID:otwh/qe7341名無し三等兵
2021/06/07(月) 12:54:02.62ID:9lHnmYLH 陸自は船を使った事前集積にやる気満々でそ
342名無し三等兵
2021/06/07(月) 19:37:15.23ID:6eUK3PRg343名無し三等兵
2021/06/08(火) 01:08:25.24ID:Ic1W/7+n344名無し三等兵
2021/06/08(火) 01:11:58.30ID:PZIX2hKp ???「C-17使えない空港がある?C-130使えばええやん」
345名無し三等兵
2021/06/08(火) 02:22:09.05ID:Ic1W/7+n C-130は航続距離が短いし、16式機動戦闘車を輸送できないじゃないか
346名無し三等兵
2021/06/08(火) 03:43:58.78ID:BT9wHMEk347名無し三等兵
2021/06/08(火) 05:32:21.23ID:gBZCcNbJ348339
2021/06/08(火) 05:59:16.36ID:htu3ouNp349名無し三等兵
2021/06/08(火) 09:01:26.13ID:tVGXc+aL350名無し三等兵
2021/06/09(水) 14:53:31.21ID:X9ihgjCI C-2に10式を搭載したとして、素の車両を載せるで精一杯で、
増加装甲、予備部品、戦車搭乗員、戦車整備員、戦車の燃料などは重量オーバーで載せられないので実用的でない
増加装甲、予備部品、戦車搭乗員、戦車整備員、戦車の燃料などは重量オーバーで載せられないので実用的でない
351名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:02:28.34ID:glr+iqd5 そもそもMBTを空輸するシチュエーションがあまり考えづらい
あっても輸送需要は相当最後の方で、船でどんぶらこと行けばいいじゃないか
あっても輸送需要は相当最後の方で、船でどんぶらこと行けばいいじゃないか
352名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:36:15.13ID:47comUig MBTやAFVを空輸するシチュエーションを無理矢理にでも想定しないと
C-130を無視した新輸送機を起案できないというジレンマがある
C-130を無視した新輸送機を起案できないというジレンマがある
353名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:01:46.48ID:R3druBY+ 空挺戦車復活の予感!!
354名無し三等兵
2021/06/09(水) 20:40:46.39ID:7k4VDyuT 16式が実質的な空挺戦車だわな
355名無し三等兵
2021/06/09(水) 20:41:27.75ID:8cBpB/JE 韓国もヴィーゼル導入した事だし、我が国も豆タン作ろうぜ!
356名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:10:27.45ID:TXu3lh1F >>352
それら以外にもC-130には乗らない嵩張る貨物がいくらでもあるから。
C-130は高機動車でもギチギチなレベルだから、箱物を搭載した73式3トン半は
当然乗らない。
災害派遣で使うにしても、一般的なサイズの重機はC-130には乗らないし。
消防の救助工作車なんてC-130搭載用に専用車両を少数調達しているような
状態なのだから、無理な話では無く普通に需要は存在している。
それら以外にもC-130には乗らない嵩張る貨物がいくらでもあるから。
C-130は高機動車でもギチギチなレベルだから、箱物を搭載した73式3トン半は
当然乗らない。
災害派遣で使うにしても、一般的なサイズの重機はC-130には乗らないし。
消防の救助工作車なんてC-130搭載用に専用車両を少数調達しているような
状態なのだから、無理な話では無く普通に需要は存在している。
357名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:23:38.92ID:c914LThj 東日本大震災のときもそうだったが、
まず最初に荒れた滑走路に降ろせるのはC-130で、分解なり分乗なりさせて強行させるパターンよね
必要な重量物はあとから船で荷揚げする
まず最初に荒れた滑走路に降ろせるのはC-130で、分解なり分乗なりさせて強行させるパターンよね
必要な重量物はあとから船で荷揚げする
358名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:37:37.60ID:TXu3lh1F >>357
東日本大震災の時にC-130が降りた仙台空港は地元土建屋と前田道路、陸自によって片付けられた
滑走路で荒れてなんかなかったけどな。
http://blog-imgs-54.fc2.com/r/e/d/redfox2667/5574498331_af52884bd2_b.jpg
https://www.risktaisaku.com/articles/-/2958?page=2
>・滑走路面をメンテナンスしていた前田道路(株)が、3000m滑走路のうちの
>1500mを直ちに清掃・土砂撤去した。前田道路(株)の貢献度は極めて大きい。
>・一部、滑走路が使用できるようになり、米軍の「トモダチ作戦」が始まる。
あの程度ならC-130以上の短距離離着陸が出来るC-2でも降りられる。
それに重機を分解して運んだらそれを組み立てるのに重機が必要になるわな。
船とは緊急性も持っていける場所も違うのに何を言っているのか?
東日本大震災の時にC-130が降りた仙台空港は地元土建屋と前田道路、陸自によって片付けられた
滑走路で荒れてなんかなかったけどな。
http://blog-imgs-54.fc2.com/r/e/d/redfox2667/5574498331_af52884bd2_b.jpg
https://www.risktaisaku.com/articles/-/2958?page=2
>・滑走路面をメンテナンスしていた前田道路(株)が、3000m滑走路のうちの
>1500mを直ちに清掃・土砂撤去した。前田道路(株)の貢献度は極めて大きい。
>・一部、滑走路が使用できるようになり、米軍の「トモダチ作戦」が始まる。
あの程度ならC-130以上の短距離離着陸が出来るC-2でも降りられる。
それに重機を分解して運んだらそれを組み立てるのに重機が必要になるわな。
船とは緊急性も持っていける場所も違うのに何を言っているのか?
359名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:44:23.39ID:DkVTZ+Ul 今じゃ1機200億近く掛かるC-130を故障覚悟で強行着陸なんてどの道日本には出来ないんだよね
もし機体が致命的ダメージを負ったら後が詰むし
もし機体が致命的ダメージを負ったら後が詰むし
362名無し三等兵
2021/06/09(水) 22:17:57.27ID:8HwTP9Bc >>358
滑走路上の障害物を除けただけで、当時のFODだらけの仙台空港に大型ターボファンのC-2を気軽に降ろせるとは思えない
冠水したあとの埋立地に、軸重の重いC-2を降ろしたくもないし
野戦管制の状態でピストン輸送させるような機体でもないしね
滑走路上の障害物を除けただけで、当時のFODだらけの仙台空港に大型ターボファンのC-2を気軽に降ろせるとは思えない
冠水したあとの埋立地に、軸重の重いC-2を降ろしたくもないし
野戦管制の状態でピストン輸送させるような機体でもないしね
363名無し三等兵
2021/06/09(水) 22:40:17.12ID:DkVTZ+Ul >>361
在日米軍が整備できれば日本は米軍価格で買えてインフラ整備せずタダ乗り
とか聞いたこと無いけどそういう事が今まであったのか?
kC-46の部品なんて米軍の16倍もボッタクリされてたのがバレてるし
在日米軍が整備できれば日本は米軍価格で買えてインフラ整備せずタダ乗り
とか聞いたこと無いけどそういう事が今まであったのか?
kC-46の部品なんて米軍の16倍もボッタクリされてたのがバレてるし
364名無し三等兵
2021/06/09(水) 22:57:30.57ID:lhGkcOre 自分のイメージだけここでいっても意味が無いんだよなあ
365名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:28:19.33ID:mKadm5kO >>363
KC-46の航空灯に関しては、
日本に16倍の値段をつけたんじゃなくて
本国に1/16の値段で売っちゃったのを訂正しただけだと監査院に回答している
固定価格契約でガチガチに雁字搦めしてるとこういう事もあるわな
KC-46の航空灯に関しては、
日本に16倍の値段をつけたんじゃなくて
本国に1/16の値段で売っちゃったのを訂正しただけだと監査院に回答している
固定価格契約でガチガチに雁字搦めしてるとこういう事もあるわな
366名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:52:21.48ID:TXu3lh1F367名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:11:30.81ID:zGSYToPr 米軍に「なんで初めにC-17降ろさなかったんだ ?(# ゚Д゚)」って聞いてみないと
368名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:24:13.95ID:Ie5T3ezW 輪荷重の話が帰ってくるだけかと
まあ、C-2あれば使ってたろうし、その辺の話にこだわる必要もないんじゃないかね
まあ、C-2あれば使ってたろうし、その辺の話にこだわる必要もないんじゃないかね
369名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:24:49.50ID:uPw4NBiR >>367
C-17はC-2の倍近く輪荷重が高い上に日本に常駐している機体がない。
さらに滑走距離も1500mじゃ余裕が無いから、滑走路整備が進んで必要な滑走路長が確保された
震災9日後まで運用されなかった。
C-17はC-2の倍近く輪荷重が高い上に日本に常駐している機体がない。
さらに滑走距離も1500mじゃ余裕が無いから、滑走路整備が進んで必要な滑走路長が確保された
震災9日後まで運用されなかった。
371名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:57:16.70ID:Dquu5CRT つまらない難癖言い返ししても不毛だからやめとけ
373名無し三等兵
2021/06/10(木) 01:53:44.72ID:SGL2PYZV 支援機材のない場所にデリケートな大型輸送機を降ろしたくないって気持ちは万国共通かと
374名無し三等兵
2021/06/10(木) 02:31:50.60ID:Zq4ikNEm C-130の輸送能力によって大きさや重さを制約されたアメリカのストライカー装輪装甲車の惨状を見れば、
C-2の様なフルスペックの装輪装甲車をそもまま搭載し戦地に投入可能な輸送機が欲しくなるのは当然だよね
C-2の様なフルスペックの装輪装甲車をそもまま搭載し戦地に投入可能な輸送機が欲しくなるのは当然だよね
375名無し三等兵
2021/06/10(木) 03:41:40.06ID:usoKb7dZ376名無し三等兵
2021/06/10(木) 05:24:03.74ID:Eh319Ew7 >>375
戦略語るなら、まず16MCVじゃダメで、どうしても10式が必要だという理由が必要になるよな。
その理由がない時点で話が終わる。理由があっても、
海から運べばいいとか、事前に配備すればいいだろとか、緊急的な空輸以外の方法も当然比較される。
で、空輸がいいなぁと思っても戦車なんて重量物を輸送機に積むなんて場合には、
使用する滑走路の補強や延長も考慮しなきゃいけなくなって、まぁ大事業だわな。
機体強度について無視しても、これだけハードルがあるわけで全然もう少しじゃないという。
戦略語るなら、まず16MCVじゃダメで、どうしても10式が必要だという理由が必要になるよな。
その理由がない時点で話が終わる。理由があっても、
海から運べばいいとか、事前に配備すればいいだろとか、緊急的な空輸以外の方法も当然比較される。
で、空輸がいいなぁと思っても戦車なんて重量物を輸送機に積むなんて場合には、
使用する滑走路の補強や延長も考慮しなきゃいけなくなって、まぁ大事業だわな。
機体強度について無視しても、これだけハードルがあるわけで全然もう少しじゃないという。
377名無し三等兵
2021/06/10(木) 06:35:48.96ID:ZjkBfHTZ378名無し三等兵
2021/06/10(木) 07:01:52.59ID:9JkxPN6n379名無し三等兵
2021/06/10(木) 07:14:27.90ID:Eh319Ew7381名無し三等兵
2021/06/10(木) 08:19:10.95ID:Z+3086N3 >>365
もともと有り得ないぐらい高額だったから指摘されたのに16倍の数字が正しいですとか言われても
今までの実績からハッキリ言って信用できないだろ
固定価格でガチガチになったのもボーイングの不誠実なやり方のせいだし
もともと有り得ないぐらい高額だったから指摘されたのに16倍の数字が正しいですとか言われても
今までの実績からハッキリ言って信用できないだろ
固定価格でガチガチになったのもボーイングの不誠実なやり方のせいだし
382名無し三等兵
2021/06/10(木) 08:22:14.64ID:z5OtY0qM383名無し三等兵
2021/06/10(木) 08:26:15.77ID:uPw4NBiR384名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:05:44.71ID:Dquu5CRT アレだよ
難癖モードに入った奴には何を言っても無意味、一番面倒臭い奴さ・・・
難癖モードに入った奴には何を言っても無意味、一番面倒臭い奴さ・・・
390名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:14:47.59ID:s8hGB11M 総論としてはC-2は隙間需要に固執してしまったのが敗因で、本来求められる輸送機としての蛮用や同盟国との相互運用性に耐えられないところがセールスに響いていると
391名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:18:42.31ID:iULdlZD3 敗因もなにも最初から売る前提ないやろ。
輸出前提でないと兵器開発出来ない韓国じゃあるまいし
輸出前提でないと兵器開発出来ない韓国じゃあるまいし
392名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:29:08.69ID:nqHypGQL 2006年の時点でファーンボローに出展してるのに「売る前提ではない」というは流石に悲し過ぎるかと
393名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:37:30.00ID:uPw4NBiR >>390
敗因も何もC-2は空自が要望する仕様によって作られたのであり、それを満たして
必要数の調達を行われたのだから、成功以外何者でもない。
輸出なんてのは後から出て来た話で、C-2開発に投じられた資産は空自納入分で回収される。
空自の運用想定に問題が無いのなら無駄に蛮用なんてアホな想定する必要もないし
C-2には米軍との相互運用性何て求められていない。
何で話すはじから全て間違えているんだろうね?
敗因も何もC-2は空自が要望する仕様によって作られたのであり、それを満たして
必要数の調達を行われたのだから、成功以外何者でもない。
輸出なんてのは後から出て来た話で、C-2開発に投じられた資産は空自納入分で回収される。
空自の運用想定に問題が無いのなら無駄に蛮用なんてアホな想定する必要もないし
C-2には米軍との相互運用性何て求められていない。
何で話すはじから全て間違えているんだろうね?
394名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:40:29.03ID:uPw4NBiR395名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:42:07.63ID:Z+3086N3 物事の時系列すら理解できないのにC-2
396名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:42:28.99ID:Z+3086N3 が負けたとか言われるのか
397名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:42:48.61ID:g4zAOYhS 設計段階で、売る事を考えてない。
398名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:47:05.73ID:iULdlZD3 まさか展示してる物自体を売ろうとしてるとでも思ってるのか?
装甲車あたりならともかく、歩兵装備とか誰買うんだよ…
装甲車あたりならともかく、歩兵装備とか誰買うんだよ…
399名無し三等兵
2021/06/10(木) 15:49:11.78ID:aAK4Ag0R 難癖モードに構うなよ
400名無し三等兵
2021/06/10(木) 17:04:31.29ID:NEhx0Vkg 今頃はC-2を30機調達して、海外にも悠々と販売してるはずだったんや...
401名無し三等兵
2021/06/10(木) 17:24:07.20ID:9Oi/tkLF C-1の一連の顛末に比べればはるかにましでしょ
402名無し三等兵
2021/06/10(木) 17:28:32.30ID:jr8O2iwV 野党=半分は半島系
在日は日本の国益を害する
在日は日本の国益を害する
404名無し三等兵
2021/06/10(木) 22:30:34.50ID:XefGDPUD つまりは、C-2ガラパゴス輸送機なんだ。
国内で通用すれば、それで良し。でどんだけの産業・製品が敗退したことか。
輸送機、戦車、戦闘機、etc.国内の需要を満たしてなおかつ国際的に通用しなけりゃ駄目じゃん。
国内で通用すれば、それで良し。でどんだけの産業・製品が敗退したことか。
輸送機、戦車、戦闘機、etc.国内の需要を満たしてなおかつ国際的に通用しなけりゃ駄目じゃん。
405名無し三等兵
2021/06/10(木) 22:42:32.81ID:9xQP//si そしてA400のように迷走し炎上するわけですね
406名無し三等兵
2021/06/10(木) 23:03:09.19ID:Dquu5CRT 普通に民間航空機の部品製造で十分川崎は国際的に通用してますんで…
407名無し三等兵
2021/06/10(木) 23:36:41.57ID:76veh4S3 民間航空機と同じように、形だけでもボーイングの下請け飛行機としてC-2をローンチしておけば良かったんだよな
408名無し三等兵
2021/06/10(木) 23:48:25.79ID:fdugTfYO ライセンスのための余計なコストがかかるだけで意味なし
409名無し三等兵
2021/06/10(木) 23:59:29.20ID:iULdlZD3 同クラスのA400が糞だから選択肢ないわな
410名無し三等兵
2021/06/11(金) 01:24:21.48ID:vLLIhvkl >>408
767や787のように下請けの旨味でやっていけば良かったってこと
長年、元請けのボーイングよりTier1の下請けの方が圧倒的に収益率高くてボーイングが頭抱えてたくらいだし
航空機業界が特殊なんだろうけど、元請けが1番搾取される
767や787のように下請けの旨味でやっていけば良かったってこと
長年、元請けのボーイングよりTier1の下請けの方が圧倒的に収益率高くてボーイングが頭抱えてたくらいだし
航空機業界が特殊なんだろうけど、元請けが1番搾取される
411名無し三等兵
2021/06/11(金) 08:07:47.34ID:J1Giwk/C そうだよ、C-2はボーイングと共同開発にしてれば少しは国際的に通用する仕様になってたよな。
何でも自主開発がガラパゴスを産むんだよ。
何でも自主開発がガラパゴスを産むんだよ。
412名無し三等兵
2021/06/11(金) 08:24:55.18ID:ov7cvwR6 ガラパゴスガラパゴス言ってる奴は、具体的に何がどう
ガラパゴスだって言ってるんだ?
極々オーソドックスな輸送機が、単に日本しか使って
ないからガラパゴスって言ってるだけなんだろ?
バカじゃねーの…?
ガラパゴスだって言ってるんだ?
極々オーソドックスな輸送機が、単に日本しか使って
ないからガラパゴスって言ってるだけなんだろ?
バカじゃねーの…?
413名無し三等兵
2021/06/11(金) 08:41:02.07ID:J1Giwk/C ”日本しか使ってない”
”日本でしか使えない”の間違えでないか?
立派なガラパゴスじゃん。
”日本でしか使えない”の間違えでないか?
立派なガラパゴスじゃん。
414名無し三等兵
2021/06/11(金) 09:33:46.70ID:46rsEDWH 日本で使うのが目的なのに
完全に輸出が目的になってるの本末転倒過ぎてワロタw
まず輸出できると思ってるのが間違ってる。
このクラスの輸送機は民間は採算取れる程需要が無い。だから川崎が民間型を断念した。
軍用でもこのクラスは欧州位しか買う国がなく、その欧州はA400買わないと死ぬから絶対買わない。
米軍から見ると、このクラスは中途半端。
東南アジア辺りなら欲しがる国も居るだろうが、そんなのんで儲かるかというと…
完全に輸出が目的になってるの本末転倒過ぎてワロタw
まず輸出できると思ってるのが間違ってる。
このクラスの輸送機は民間は採算取れる程需要が無い。だから川崎が民間型を断念した。
軍用でもこのクラスは欧州位しか買う国がなく、その欧州はA400買わないと死ぬから絶対買わない。
米軍から見ると、このクラスは中途半端。
東南アジア辺りなら欲しがる国も居るだろうが、そんなのんで儲かるかというと…
415名無し三等兵
2021/06/11(金) 09:46:17.82ID:7WqEhlXj C-2の型式認証を
416名無し三等兵
2021/06/11(金) 09:48:02.20ID:J1Giwk/C いやね、ガラパゴスばかり作っていると、これから先日本の防衛産業成り立たんぞ。
家電、携帯、半導体と同じ道たどって産業自体が死滅するよ。
家電、携帯、半導体と同じ道たどって産業自体が死滅するよ。
417名無し三等兵
2021/06/11(金) 09:51:08.61ID:J1Giwk/C C-2自体はガラパゴス輸送機だから型式取っても無駄じゃん。
ボーイングかなんかと共同で作り直しがええんでないか。
ボーイングかなんかと共同で作り直しがええんでないか。
418名無し三等兵
2021/06/11(金) 10:14:02.73ID:7o2jviBU ガラパゴスってのはその土地特有の進化をしたものだから
スペック的には競合機と大差ないC-2はガラパゴスでは無いだろう
民用云々は高翼機だからだしC-2特有の難点じゃない
あえてガラパゴスっていうなら民間機転用以外の軍用輸送機全てがそうだろう
スペック的には競合機と大差ないC-2はガラパゴスでは無いだろう
民用云々は高翼機だからだしC-2特有の難点じゃない
あえてガラパゴスっていうなら民間機転用以外の軍用輸送機全てがそうだろう
419名無し三等兵
2021/06/11(金) 10:18:00.59ID:7WqEhlXj ガラパゴスって在日とか左翼のジャーゴン
自分は左翼です在日ですって自己紹介してるようなもん
自分は左翼です在日ですって自己紹介してるようなもん
420名無し三等兵
2021/06/11(金) 10:33:48.63ID:46rsEDWH つかガラパゴスを批判的な意味で使うのがおかしい。
辺境や山岳地帯用の軽戦車とか、そこでしか使えない適応進化なんて幾らでもある。
儲けたいならリスク高い航空業界は無いわ。
辺境や山岳地帯用の軽戦車とか、そこでしか使えない適応進化なんて幾らでもある。
儲けたいならリスク高い航空業界は無いわ。
421名無し三等兵
2021/06/11(金) 11:39:40.19ID:5NpfFu2i P-1は確かにガラパゴスだが
C-2は輸出に色気を出してて色々標準化したのにコケたから痛々しくなってしまっているんだと思う
C-2は輸出に色気を出してて色々標準化したのにコケたから痛々しくなってしまっているんだと思う
422名無し三等兵
2021/06/11(金) 12:14:13.97ID:tGmOAf/Q423名無し三等兵
2021/06/11(金) 12:19:18.78ID:tGmOAf/Q424名無し三等兵
2021/06/11(金) 12:21:17.47ID:tGmOAf/Q >>421
C-2の何処に輸出に色気を出した部分がある?
もともと国際航空路を飛んで海外運航をするために必要な機能、装備はそのまま国際規格に
合致する様にはなっているが、それはそもそもがそう言う要求だったからだ。
C-2の何処に輸出に色気を出した部分がある?
もともと国際航空路を飛んで海外運航をするために必要な機能、装備はそのまま国際規格に
合致する様にはなっているが、それはそもそもがそう言う要求だったからだ。
426名無し三等兵
2021/06/11(金) 14:20:34.25ID:djrz3gO0 >>420
それもあるし、そもそも、進化の適応放散の結果としてのガラパゴスが、次の進化の元になることがあって、
たとえば日本のガラパゴス携帯が研究されて、スマホが作られたように、
日本のガラパゴスって開発力がないとできないからね、
自然と違って、人間は誰でも進化した製品作れるわけじゃないし。
日本が叩かれるとすれば諸外国に武器輸出してないってことくらい。
そんなもん、アメリカの武器開発力が凄すぎるのと、
日本が制限してたのとだけだし。
それもあるし、そもそも、進化の適応放散の結果としてのガラパゴスが、次の進化の元になることがあって、
たとえば日本のガラパゴス携帯が研究されて、スマホが作られたように、
日本のガラパゴスって開発力がないとできないからね、
自然と違って、人間は誰でも進化した製品作れるわけじゃないし。
日本が叩かれるとすれば諸外国に武器輸出してないってことくらい。
そんなもん、アメリカの武器開発力が凄すぎるのと、
日本が制限してたのとだけだし。
427名無し三等兵
2021/06/11(金) 14:22:15.08ID:djrz3gO0428名無し三等兵
2021/06/11(金) 14:35:27.07ID:SfVc5PyK 単純にA400Mの方が性能上だからね
429名無し三等兵
2021/06/11(金) 14:47:34.43ID:djrz3gO0430名無し三等兵
2021/06/11(金) 14:54:37.37ID:46rsEDWH IDコロコロ変えてるし釣りだろそれ。
何が楽しいのか、精神異常者の楽しみ方は理解出来んが。
何が楽しいのか、精神異常者の楽しみ方は理解出来んが。
431名無し三等兵
2021/06/11(金) 14:57:38.45ID:P2svfwsR432名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:11:27.51ID:35ueGZh7 輸送機の性能秘匿して何の得があるんだろうか
C-130やA400Mは中東でゴリゴリ使われていて諸元は皆の知るところではあるが、秘匿するよりもコンバットプルーフを獲得する方が先じゃないかね?
C-130やA400Mは中東でゴリゴリ使われていて諸元は皆の知るところではあるが、秘匿するよりもコンバットプルーフを獲得する方が先じゃないかね?
434名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:18:11.26ID:P2svfwsR435名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:19:17.61ID:P2svfwsR >>433
むしろ、あんたの書き込みが負け惜しみに見えるが。
むしろ、あんたの書き込みが負け惜しみに見えるが。
436名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:20:22.61ID:BNZzLov+ 海外で活躍させずに秘匿してると「何か欠陥があるんじゃないか...?」と意味もなく疑われるだけになりそう
相対的にコモディティ化してる輸送機なら特にそう
相対的にコモディティ化してる輸送機なら特にそう
437名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:21:44.34ID:WcnlNycO439名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:24:38.92ID:WcnlNycO >>438
A400をヨーロッパ諸国が開発し、大量に購入することは政治的ファクターによる
A400をヨーロッパ諸国が開発し、大量に購入することは政治的ファクターによる
440名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:31:38.75ID:J1Giwk/C C-2は海外での実務少なすぎて、今一信用がないかもな。
こないだインドへの医療物資支援でも米国はC-17で運びこんでた。
ああいう時、日本もC-2で運びこめば良いのに、民間機かC-130なんだよね。
こないだインドへの医療物資支援でも米国はC-17で運びこんでた。
ああいう時、日本もC-2で運びこめば良いのに、民間機かC-130なんだよね。
441名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:38:05.77ID:kI4PtJK3 あとA400Mは空中給油できる点が強いかも
非フライングブームで受油も給油もできるのは遠征先で重宝される
日本にいると分かりにくい感覚だが
非フライングブームで受油も給油もできるのは遠征先で重宝される
日本にいると分かりにくい感覚だが
442名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:41:50.49ID:WcnlNycO443名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:44:06.78ID:SfVc5PyK 日本が競合機作ったせいで根拠もなく欠陥機扱いされるA400MとP8が可哀想
難産のすえ完成したF-35も日本が競合機つくってたら日本のオタクにボロクソ言われてただろう
難産のすえ完成したF-35も日本が競合機つくってたら日本のオタクにボロクソ言われてただろう
444名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:45:34.96ID:7o2jviBU 現地で使われてる機種だからの以上の理由は無いでしょ
446名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:50:11.99ID:J1Giwk/C449名無し三等兵
2021/06/11(金) 16:16:44.72ID:tGmOAf/Q450名無し三等兵
2021/06/11(金) 16:19:51.77ID:tGmOAf/Q451名無し三等兵
2021/06/11(金) 17:19:10.06ID:uDlVywdu452名無し三等兵
2021/06/11(金) 17:22:35.44ID:46rsEDWH ドローグ式とか空中給油キット取り付けるだけの話を優位点とか言われてもな。
A400持ち上げるネタ、頑張ってその程度しかないん?
もっと頑張れよ。
A400持ち上げるネタ、頑張ってその程度しかないん?
もっと頑張れよ。
453名無し三等兵
2021/06/11(金) 17:24:28.94ID:Xvq/21no455名無し三等兵
2021/06/11(金) 17:54:24.79ID:tGmOAf/Q >>451
C-130は空中給油の為に機内にタンクを搭載する必要があるが、それを積んだ場合
輸送機として使い物にならないのだが?
>非フライングブームで受油も給油もできるのは遠征先で重宝される
>日本にいると分かりにくい感覚だが
何処の遠征先で重宝していると言うのかね?
馬鹿でもわかると言うのなら例を示すのも簡単であろう?
>>452
寧ろドローグ給油である事がA400Mの欠点の一つとなり得るからね。
何故、米空軍がフライングブーム式の給油方法を取るのかと言えば、給油圧力を高めて
迅速大量に給油できる点がある訳だけど、A400Mはプローブ&ドローグで給油するため
受油機としては時間がかかることとなる。
A400Mはプローブ&ドローグ式の受油方法を取る機体で最大クラスでしょう。
A400Mへの給油はかなりの時間がかかるだろうな。
C-130は空中給油の為に機内にタンクを搭載する必要があるが、それを積んだ場合
輸送機として使い物にならないのだが?
>非フライングブームで受油も給油もできるのは遠征先で重宝される
>日本にいると分かりにくい感覚だが
何処の遠征先で重宝していると言うのかね?
馬鹿でもわかると言うのなら例を示すのも簡単であろう?
>>452
寧ろドローグ給油である事がA400Mの欠点の一つとなり得るからね。
何故、米空軍がフライングブーム式の給油方法を取るのかと言えば、給油圧力を高めて
迅速大量に給油できる点がある訳だけど、A400Mはプローブ&ドローグで給油するため
受油機としては時間がかかることとなる。
A400Mはプローブ&ドローグ式の受油方法を取る機体で最大クラスでしょう。
A400Mへの給油はかなりの時間がかかるだろうな。
456名無し三等兵
2021/06/11(金) 18:28:21.83ID:tGmOAf/Q ちょっと計算してみたがA400Mの最大機内燃料が64,000l。
半分になったタイミングで給油したと仮定して32,000l、8,453gal。
KC-46を給油機だとするとプローブ&ドローグで毎分400galだから
半量から満タンまでの給油に21.23分かかることとなる。
この間受油機のパイロットは給油機に合わせて飛ばなければならないから大変。
これがフライングブーム式だと毎分1,200galなので半量から満タンまで7.04分。
プローブ&ドローグ式はイギリスが開発し、フランス軍が大々的に採用している
方式という事もあるだろうけど、何で大型機にプローブ&ドローグ式を採用しちゃったかね。
半分になったタイミングで給油したと仮定して32,000l、8,453gal。
KC-46を給油機だとするとプローブ&ドローグで毎分400galだから
半量から満タンまでの給油に21.23分かかることとなる。
この間受油機のパイロットは給油機に合わせて飛ばなければならないから大変。
これがフライングブーム式だと毎分1,200galなので半量から満タンまで7.04分。
プローブ&ドローグ式はイギリスが開発し、フランス軍が大々的に採用している
方式という事もあるだろうけど、何で大型機にプローブ&ドローグ式を採用しちゃったかね。
457名無し三等兵
2021/06/11(金) 22:48:33.75ID:dLmgKtpI 自軍にも販売国にもフライングブーム式がいないのに搭載する必要なくね?
458名無し三等兵
2021/06/11(金) 23:12:26.67ID:TZz0IvL3 純粋にアホなんだろ
459名無し三等兵
2021/06/11(金) 23:15:24.06ID:HPqR1AaH 当時の事情がなにかあったんだろう
一言で貶す意味はねーわな
一言で貶す意味はねーわな
460名無し三等兵
2021/06/12(土) 02:05:37.75ID:J3ZIns2v 当時の事情...(`;ω;´)?
462名無し三等兵
2021/06/12(土) 18:00:16.90ID:lyd/Lbws >>456
プローブ&ドローグを開発したフライトリフュエリング社が英国企業なんよw
(ちなみにフライングブームはボーイング開発)
それと、専用の給油機が必要なブーム式と違い。ドローグ式なら極端な話余った飛行機にポン付けすれば簡単に給油機に変身させられる。
バルカンK.2 のやっつけ改造が有名だね。
そ〜ゆ〜歴史があってのことなので、一概にどっちがいい悪いというのは言いにくい。
余談だが旧ソ連のTu-16で使ったウイングチップ方式は、結局それだけで終わってしまったのは内緒(中国もさすがにそこまではコピーしなかった)
プローブ&ドローグを開発したフライトリフュエリング社が英国企業なんよw
(ちなみにフライングブームはボーイング開発)
それと、専用の給油機が必要なブーム式と違い。ドローグ式なら極端な話余った飛行機にポン付けすれば簡単に給油機に変身させられる。
バルカンK.2 のやっつけ改造が有名だね。
そ〜ゆ〜歴史があってのことなので、一概にどっちがいい悪いというのは言いにくい。
余談だが旧ソ連のTu-16で使ったウイングチップ方式は、結局それだけで終わってしまったのは内緒(中国もさすがにそこまではコピーしなかった)
463名無し三等兵
2021/06/12(土) 18:50:06.89ID:gwiUYwlR フライングブーム式は1度に1機ずつしか給油できないから、大量に前線へ給油機を投入できる米軍以外には本来不向きな方式なのよね
464名無し三等兵
2021/06/12(土) 18:53:13.80ID:xi9QkVF2 戦闘機、攻撃機くらいならプローブアンドドローグ方式でも必要十分だしね。
大型輸送機に対しては力不足は否めない。 …という意味では例のやつ(black buck)はよーやる、の領域だと思います、単なる空中給油の部分だけ取り出しても、ホント。
大型輸送機に対しては力不足は否めない。 …という意味では例のやつ(black buck)はよーやる、の領域だと思います、単なる空中給油の部分だけ取り出しても、ホント。
465名無し三等兵
2021/06/12(土) 19:10:44.97ID:Ff1K32km >>463
フライングブーム式の方が3倍のスピードで給油出来るからむしろ少ない給油機で効率的に運用出来るのだが
フライングブーム式の方が3倍のスピードで給油出来るからむしろ少ない給油機で効率的に運用出来るのだが
466名無し三等兵
2021/06/12(土) 19:19:40.46ID:EE7eJ2p2 >>465
給油頻度の高い戦闘機は相対的に給油量がかなり少ないから、給油スピードのメリットを出しにくいのがね
おまけに給油時間を詰めても、空中給油機へのアプローチの方が圧倒的に時間取られてしまって相殺という
給油頻度の高い戦闘機は相対的に給油量がかなり少ないから、給油スピードのメリットを出しにくいのがね
おまけに給油時間を詰めても、空中給油機へのアプローチの方が圧倒的に時間取られてしまって相殺という
467名無し三等兵
2021/06/12(土) 19:39:45.94ID:lyd/Lbws >>466
とゆーか、フライングブームの開発要求自体が『大型機に素早く給油できる方式を!』という要求からだし。
だから、米空軍でもF-100はドローグ式だし、F-105は両方に対応できるように造られている。
戦闘機もブーム式に統一されたのはこれらの機体が退役した1980年代以降の話で、意外と歴史は浅かったりするw
とゆーか、フライングブームの開発要求自体が『大型機に素早く給油できる方式を!』という要求からだし。
だから、米空軍でもF-100はドローグ式だし、F-105は両方に対応できるように造られている。
戦闘機もブーム式に統一されたのはこれらの機体が退役した1980年代以降の話で、意外と歴史は浅かったりするw
468名無し三等兵
2021/06/12(土) 19:55:40.13ID:puctqAFR469名無し三等兵
2021/06/12(土) 20:01:13.93ID:/LhIdWmG もともとがB-52でモスクワに核爆弾落としにいくときにKC-135から素早く給油するためのものだもんな
470名無し三等兵
2021/06/12(土) 20:17:30.71ID:puctqAFR >>463
1度に1機でも3倍の給油速度があるから。
>>466
アプローチスピードを考えるならば、受油機の技量に依存するプローブ&ドローグ式より
https://m.youtube.com/watch?v=eMNitOL0XcA
https://m.youtube.com/watch?v=1RZX7Nq-IsA
定位置にいればブームオペレーターが給油してくれるフライングブーム式の方が
トータルタイムでは早いでしょ。
https://m.youtube.com/watch?v=Q0N5RZwM8oo
世界で一番、空中給油機を運用し、世界で一番空中給油を行なっているであろう
米空軍がフライングブーム式を選択しているのが、一つの答えでしょう。
米空軍のKC-135やKC-10はフライングブーム式もプローブ&ドローグ式にも
対応しているにも関わらずね。
1度に1機でも3倍の給油速度があるから。
>>466
アプローチスピードを考えるならば、受油機の技量に依存するプローブ&ドローグ式より
https://m.youtube.com/watch?v=eMNitOL0XcA
https://m.youtube.com/watch?v=1RZX7Nq-IsA
定位置にいればブームオペレーターが給油してくれるフライングブーム式の方が
トータルタイムでは早いでしょ。
https://m.youtube.com/watch?v=Q0N5RZwM8oo
世界で一番、空中給油機を運用し、世界で一番空中給油を行なっているであろう
米空軍がフライングブーム式を選択しているのが、一つの答えでしょう。
米空軍のKC-135やKC-10はフライングブーム式もプローブ&ドローグ式にも
対応しているにも関わらずね。
471名無し三等兵
2021/06/12(土) 20:25:37.62ID:puctqAFR >>467
両方の選択肢を選べた米空軍は戦闘機への給油方式にフライングブーム式を選択したというね。
戦闘機にプローブ&ドローグ式の受油プローブを設置するというのも
少しでも軽くしたい戦闘機の設計には反するし。
両方の選択肢を選べた米空軍は戦闘機への給油方式にフライングブーム式を選択したというね。
戦闘機にプローブ&ドローグ式の受油プローブを設置するというのも
少しでも軽くしたい戦闘機の設計には反するし。
472名無し三等兵
2021/06/12(土) 20:56:05.33ID:/dqYQxIp 米帝「フライングブームだと一度に給油できる数が少ない? 給油機増やせばいいじゃん」
473名無し三等兵
2021/06/12(土) 21:52:29.53ID:a11UMoHE >>470
米空軍はブーム式に統一しちゃってるから、今更メリットデメリットを考える立場には無いかと
A400MやC-130Jがシリアでラファールやトーネードに、2機一辺にドローグで給油している画像がバンバン出てくるので通常の規模の空軍にとっての有効性に関してはこちらに分があるのかと
米空軍はブーム式に統一しちゃってるから、今更メリットデメリットを考える立場には無いかと
A400MやC-130Jがシリアでラファールやトーネードに、2機一辺にドローグで給油している画像がバンバン出てくるので通常の規模の空軍にとっての有効性に関してはこちらに分があるのかと
474名無し三等兵
2021/06/12(土) 21:54:39.16ID:TDCdtzDI KC-46のフライングブームがステルス機の塗装をゴリゴリ擦って炎上しているように、ステルス時代にはフライングブームはあんまり向かないのかもね
あと欧州機は垂直単尾翼が多いのでブームと干渉しやすい
あと欧州機は垂直単尾翼が多いのでブームと干渉しやすい
475名無し三等兵
2021/06/12(土) 21:56:54.31ID:j4wkouZn プローブ&ドローグ式はパイロットの力量に左右される時代もあったけど
現状FBWと自動操縦でちゃっちゃと接合しちゃってるからあんまり問題にならない感じ
現状FBWと自動操縦でちゃっちゃと接合しちゃってるからあんまり問題にならない感じ
477名無し三等兵
2021/06/13(日) 08:26:16.09ID:xpx6rosq478名無し三等兵
2021/06/13(日) 09:35:43.42ID:bh2bq6TU >>473
米空軍は選択肢の中からフライングブームを選択しているんだよ?
>>467の言う様に初期にはプローブ&ドローグ式も採用していたが、フライングブーム式に統一した。
>>474
機内に長いプローブを格納する必要があるプローブ&ドローグ式の方が向いていないと
思うが?
それに米空軍の最大勢力を誇るF-16は単垂直尾翼。
>>475
FBWと自動操縦でどうやってドローグを捕まえると?
仕組みを説明してみなよ。
そんな事出来ないから、高知沖米海兵KC-130、F/A-18接触事故の様な事故が起きてる訳だが?
>>477
米海軍は空母に艦載する必要から大型になるフライングブーム式給油機を運用出来ないからでしょ。
数値で示した通り、プローブ&ドローグ式で大型機に対する給油は致命的に時間が掛かる。
A400Mみたいな大型機は1機ごとにしか受油出来ないから、複数同時に給油出来るなんて事もないし。
米空軍は選択肢の中からフライングブームを選択しているんだよ?
>>467の言う様に初期にはプローブ&ドローグ式も採用していたが、フライングブーム式に統一した。
>>474
機内に長いプローブを格納する必要があるプローブ&ドローグ式の方が向いていないと
思うが?
それに米空軍の最大勢力を誇るF-16は単垂直尾翼。
>>475
FBWと自動操縦でどうやってドローグを捕まえると?
仕組みを説明してみなよ。
そんな事出来ないから、高知沖米海兵KC-130、F/A-18接触事故の様な事故が起きてる訳だが?
>>477
米海軍は空母に艦載する必要から大型になるフライングブーム式給油機を運用出来ないからでしょ。
数値で示した通り、プローブ&ドローグ式で大型機に対する給油は致命的に時間が掛かる。
A400Mみたいな大型機は1機ごとにしか受油出来ないから、複数同時に給油出来るなんて事もないし。
479名無し三等兵
2021/06/13(日) 09:45:58.09ID:Ef5f35SL どちゃくそ旧式機やんけ ┐(´д`)┌
>>そんな事出来ないから、高知沖米海兵KC-130、F/A-18接触事故の様な事故が起きてる訳だが?
>>そんな事出来ないから、高知沖米海兵KC-130、F/A-18接触事故の様な事故が起きてる訳だが?
481名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:25:48.13ID:Y383Qncd 空中給油(サプライ側)機能の無いC-2がますます惨めになるスレだな
482名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:00:23.16ID:nea4c954 >>478
>>>475
>FBWと自動操縦でどうやってドローグを捕まえると?
>仕組みを説明してみなよ。
>そんな事出来ないから、高知沖米海兵KC-130、F/A-18接触事故の様な事故が起きてる訳だが?
だいぶ古いやつ、ホーネットのパイロットが二人共手を上げてた状態で差し込み成功してる
https://www.youtube.com/watch?v=F-Y7fhIasjM
これが出来ないようじゃ無人給油機とかありえないね
>>>475
>FBWと自動操縦でどうやってドローグを捕まえると?
>仕組みを説明してみなよ。
>そんな事出来ないから、高知沖米海兵KC-130、F/A-18接触事故の様な事故が起きてる訳だが?
だいぶ古いやつ、ホーネットのパイロットが二人共手を上げてた状態で差し込み成功してる
https://www.youtube.com/watch?v=F-Y7fhIasjM
これが出来ないようじゃ無人給油機とかありえないね
483名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:04:33.04ID:nea4c954 ついでにX-47Bの自律空中給油
https://www.youtube.com/watch?v=orTsIRPT0Ts
https://www.youtube.com/watch?v=orTsIRPT0Ts
484名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:07:16.77ID:nea4c954 高知沖の接触事故は、練度が並以下のパイロットのミスで起きたらしいな
まあいくら手動の訓練が必要と言っても、低練度のPでも出来るようなミッションである必要はあるな
まあいくら手動の訓練が必要と言っても、低練度のPでも出来るようなミッションである必要はあるな
485名無し三等兵
2021/06/13(日) 12:01:07.37ID:bh2bq6TU487名無し三等兵
2021/06/13(日) 12:03:36.28ID:bh2bq6TU488名無し三等兵
2021/06/13(日) 12:10:41.14ID:NigjWq2z 韓国がA330のブーム式選んでるから
必死
必死
489名無し三等兵
2021/06/13(日) 12:13:43.04ID:bh2bq6TU490名無し三等兵
2021/06/13(日) 12:14:54.50ID:NigjWq2z 韓国人の方が必死なの
491名無し三等兵
2021/06/13(日) 12:16:59.86ID:lUNyZRy5 C-2憎しで米軍まで馬鹿にしてるのは流石に笑える
492名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:07:06.01ID:lX6XY7v4 C-2はいわゆる民生領域のエンジンを使って
チャレンジを機体関係に集中させて、
かなりいいスペックを得るという、
お得感あふれる機体で、
なんつうか、開発におけるファーストフードのような感じ。
アフリカの砂漠のようなところで運用することを考えなければ、
A400にまさっとるがな。
チャレンジを機体関係に集中させて、
かなりいいスペックを得るという、
お得感あふれる機体で、
なんつうか、開発におけるファーストフードのような感じ。
アフリカの砂漠のようなところで運用することを考えなければ、
A400にまさっとるがな。
493名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:23:32.91ID:nea4c954 >>485
>仕組みは?
>そして現行機種に反映されている情報は?
>それDARPAがやった実験の映像で実用化はされていない。
実用化されていないってのが何を持ってそうなのか、キチガイの思考は理解できんよ
https://youtu.be/q2uGkF2J1Y0
>仕組みは?
>そして現行機種に反映されている情報は?
>それDARPAがやった実験の映像で実用化はされていない。
実用化されていないってのが何を持ってそうなのか、キチガイの思考は理解できんよ
https://youtu.be/q2uGkF2J1Y0
494名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:27:11.01ID:ThBohuL4 練習機スレでも暴れてる人ですね
F-3は複座だと推察されるらしい
ユニークな発想の持ち主
F-3は複座だと推察されるらしい
ユニークな発想の持ち主
495名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:29:06.95ID:6qiMF7hy A400Mが悪いあまりアメリカ、韓国、練習機にまで喧嘩を売り出してて笑ってしまった
大変申し訳ない (;^ω^)
大変申し訳ない (;^ω^)
496名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:34:19.01ID:v9BLfT5P 既に生産数ではY-20に抜かれちゃってるのよね >>C-2
本当に戦略輸送をしたいなら本来のボトムラインはY-20の積載量50tになる
本当に戦略輸送をしたいなら本来のボトムラインはY-20の積載量50tになる
497名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:35:58.26ID:bh2bq6TU498名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:36:32.41ID:Glax3aUa A400は海外にそれなりに売れてるし、いくら搭載量が低くても、
航続距離が短くても、当事者が良ければいいわけで。
日本は自国のみで使う飛行機として作ってよくできてるし、
あわよくば売れるなら売るけど元々はそんなこと考えてなかったから
この段階で成立してるし。
日本で作った最も大きな飛行機だから、改造のしがいがあるし、
すごく便利。
航続距離が短くても、当事者が良ければいいわけで。
日本は自国のみで使う飛行機として作ってよくできてるし、
あわよくば売れるなら売るけど元々はそんなこと考えてなかったから
この段階で成立してるし。
日本で作った最も大きな飛行機だから、改造のしがいがあるし、
すごく便利。
500名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:37:53.66ID:fW+jNNAb しかし気持ち的にはC-130ぶんも更新して欲しいし40機くらいは作って欲しい
501名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:40:57.11ID:Xi0oecnG どのみちKC-767やKC-46Aでヘリ給油をやるのは高度や速度差的に厳しいから、減らされたC-2の残りはC-130Jでやるしかないと思われる
502名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:43:34.56ID:O1jKU4Xb >492 可哀そうだからこれ以上A400Mに鞭打つのはやめてさしあげて。w
B767が使える空港はC-2は使えるし、野戦空港でA400Mは役に立たない。
>499 それ位しか誇れる(何に対してかは不明w)部分が残っていないんだも、
頼みの綱の整地無舗装滑走路(不整地じゃないよw)も同等の能力をC-2が得るので。
B767が使える空港はC-2は使えるし、野戦空港でA400Mは役に立たない。
>499 それ位しか誇れる(何に対してかは不明w)部分が残っていないんだも、
頼みの綱の整地無舗装滑走路(不整地じゃないよw)も同等の能力をC-2が得るので。
503名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:44:09.07ID:hcGSjJPy504名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:45:54.01ID:rUZxzZss >>502
その理屈でいくと今頃ニュージーランドやUAEはとっくにC-2をお買い上げくださってるはずだったんや・・・
その理屈でいくと今頃ニュージーランドやUAEはとっくにC-2をお買い上げくださってるはずだったんや・・・
505名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:52:54.16ID:FJx5U4DX NATO加盟国となるとアフリカや中東に逗留して、現地の戦術輸送から空中給油まで手広くこなさないといけないってことなのかね
その辺ウブな日本は純輸送機として優秀な機体を作ってみたわけだが、コンバットプルーフや野戦運用の観点から見向きされなかったと
その辺ウブな日本は純輸送機として優秀な機体を作ってみたわけだが、コンバットプルーフや野戦運用の観点から見向きされなかったと
506名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:56:54.64ID:Gk2CdRYM 売ってないのに、売れないとか言われる怪
507名無し三等兵
2021/06/13(日) 14:02:24.77ID:cL7/Av8T 欧州で輸送機用の(山火事等への対応用の)消火機器を開発したそう
https://www.journal-aviation.com/actualites/46109-l-airbus-a400m-bientot-capable-de-lutter-contre-les-incendies
US-2もそうだが消火用の器材を載せてデモすれば財務省も機数増を認めやすくなるのでは?
https://www.journal-aviation.com/actualites/46109-l-airbus-a400m-bientot-capable-de-lutter-contre-les-incendies
US-2もそうだが消火用の器材を載せてデモすれば財務省も機数増を認めやすくなるのでは?
508名無し三等兵
2021/06/13(日) 14:06:48.11ID:bh2bq6TU >>501
当分ヘリへの給油はKC-130Hで対応でしょう。
3機も改造しているし、空自のC-130Hの飛行時間はまだまだ余裕が有る。
>>503
その分の調達経費は国内企業に還元されているから。
まるっと海外持ち出しになってしまう輸入とは想定ラインが違うでしょ。
>>505
NATOでもより大型の空中給油機を持っているのだから、そんな運用は無いでしょ。
それによくコンバットプルーフなんて言葉を持ち出すが、それが具体的に何を意味してるかは
規定出来ないでしょ?
何がどうならコンバットプルーフが得られたとするのか?
また、輸送機の野戦運用とは何か、これも具体的に何を想定しているのか?
毎回根拠無しの妄想で語っている。
当分ヘリへの給油はKC-130Hで対応でしょう。
3機も改造しているし、空自のC-130Hの飛行時間はまだまだ余裕が有る。
>>503
その分の調達経費は国内企業に還元されているから。
まるっと海外持ち出しになってしまう輸入とは想定ラインが違うでしょ。
>>505
NATOでもより大型の空中給油機を持っているのだから、そんな運用は無いでしょ。
それによくコンバットプルーフなんて言葉を持ち出すが、それが具体的に何を意味してるかは
規定出来ないでしょ?
何がどうならコンバットプルーフが得られたとするのか?
また、輸送機の野戦運用とは何か、これも具体的に何を想定しているのか?
毎回根拠無しの妄想で語っている。
509名無し三等兵
2021/06/13(日) 14:28:32.97ID:/vGIFpWq >>503
すでに電子戦機つくることがきまってるのでは。
すでに電子戦機つくることがきまってるのでは。
511名無し三等兵
2021/06/13(日) 15:59:46.19ID:JQDDzPlW512名無し三等兵
2021/06/13(日) 16:00:50.82ID:Gk2CdRYM 輸送機のコンバットプルーフとは一体…
513名無し三等兵
2021/06/13(日) 16:04:39.26ID:NP6cUGcw リビアとかイエメンとかシリアでぶんぶん飛び回ること
516名無し三等兵
2021/06/13(日) 17:15:43.27ID:bFtE3gWf A400Mなんてエアバスが売って売れたの実質1カ国だけだからなあ
519名無し三等兵
2021/06/13(日) 17:49:13.07ID:Gk2CdRYM520名無し三等兵
2021/06/13(日) 18:36:07.65ID:O1jKU4Xb ×不整地 〇転地未舗装 所詮Unpaved RunWayだし。
そもそも、C-1の時代に日本はA400Mに類するランディングギアも検討して、にも拘らず当時不整地(転地未舗装ですけどね)をやる気満々だったC-1に採用しています。
ジェットエンジンへのFOD問題を解決できなかったので結局やめましたが。
TP400も正直FOD問題が解決できているか、個人的にはちと疑問。
そもそも、C-1の時代に日本はA400Mに類するランディングギアも検討して、にも拘らず当時不整地(転地未舗装ですけどね)をやる気満々だったC-1に採用しています。
ジェットエンジンへのFOD問題を解決できなかったので結局やめましたが。
TP400も正直FOD問題が解決できているか、個人的にはちと疑問。
521名無し三等兵
2021/06/13(日) 18:38:20.28ID:YY5Y2cNT オープンローターを破壊するFODとは...!?
522名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:07:49.62ID:ZbaJT4X+ 冷凍チキン
525名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:29:52.41ID:bh2bq6TU526名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:39:35.29ID:bh2bq6TU >>521
ターボプロップでもFODの問題は発生する。
ペラも異物にあたれば損傷するし、インテークに入ればコンプレッサー、燃焼室、タービンに
直行だから。
そもそもFODが気にされる様になったのは、航空機にジェットエンジンが採用される様になってから。
初期のジェット機が積むターボジェットは、ターボプロップのエンジンセクションと
同じく、インテークとコンプレッサー以後が直結だから異物吸引=エンジン損傷。
C-1のJT8Dも戦闘機用ターボファンも低バイパスターボファンなので同じ状況。
C-2の積むCF6等は高バイパスターボファンで、バイパス比8と吸入空気の殆どが
ホットセクションを通らずにバイパスされる。
吸引された異物の多くは頑丈なファンに弾かれるから、現行の旅客機何かは
巷に言われるほどFODに弱くは無い。
ターボプロップでもFODの問題は発生する。
ペラも異物にあたれば損傷するし、インテークに入ればコンプレッサー、燃焼室、タービンに
直行だから。
そもそもFODが気にされる様になったのは、航空機にジェットエンジンが採用される様になってから。
初期のジェット機が積むターボジェットは、ターボプロップのエンジンセクションと
同じく、インテークとコンプレッサー以後が直結だから異物吸引=エンジン損傷。
C-1のJT8Dも戦闘機用ターボファンも低バイパスターボファンなので同じ状況。
C-2の積むCF6等は高バイパスターボファンで、バイパス比8と吸入空気の殆どが
ホットセクションを通らずにバイパスされる。
吸引された異物の多くは頑丈なファンに弾かれるから、現行の旅客機何かは
巷に言われるほどFODに弱くは無い。
527名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:48:19.71ID:BwP9Qtxf ここまでROMってきた限りだとC-2って意外と劣勢なのな
530名無し三等兵
2021/06/13(日) 20:36:36.37ID:O1jKU4Xb >528 どうして相手しちゃうかなー(苦笑)
TP400は、ヘリ用のターボシャフトのような、ゴミをそのまま後ろに流すような仕組みの断面図が見つけられなくてな、どんなモンでっしゃろ。
TP400は、ヘリ用のターボシャフトのような、ゴミをそのまま後ろに流すような仕組みの断面図が見つけられなくてな、どんなモンでっしゃろ。
531名無し三等兵
2021/06/13(日) 20:47:51.73ID:0+pRkxa4 >>530
ターボプロップの場合、インテークの直前にプロペラがブン回っているので、FODは意外と気にならないのカモね。
A400Mの場合、”ご自慢の”不整地運用能力を生かしたいなら、そういう機構があってもいいとは思うが、もし付いていないのなら不整地運用能力は”万が一の時の保険用”ってことだろう。
世界で色々運用されているターボプロップ機の中でもっとも過酷な使われ方をしているのはわが国のPS/US-1、USー2だと思うが、これだって海水を被った時の洗浄装置が付いているのが目立つくらいだし、TP機のFODに関しては、問題0ではないが、他のジェット機よりは緩い、ってところじゃないかなぁ?
ターボプロップの場合、インテークの直前にプロペラがブン回っているので、FODは意外と気にならないのカモね。
A400Mの場合、”ご自慢の”不整地運用能力を生かしたいなら、そういう機構があってもいいとは思うが、もし付いていないのなら不整地運用能力は”万が一の時の保険用”ってことだろう。
世界で色々運用されているターボプロップ機の中でもっとも過酷な使われ方をしているのはわが国のPS/US-1、USー2だと思うが、これだって海水を被った時の洗浄装置が付いているのが目立つくらいだし、TP機のFODに関しては、問題0ではないが、他のジェット機よりは緩い、ってところじゃないかなぁ?
532名無し三等兵
2021/06/13(日) 20:56:27.63ID:mIvnbhH0 521 名無し三等兵 sage 2021/06/13(日) 18:38:20.28 ID:YY5Y2cNT
オープンローターを破壊するFODとは...!?
オープンローターを破壊するFODとは...!?
534名無し三等兵
2021/06/13(日) 21:41:51.35ID:MO3c73qz そうか、電動ローターの時代になるとその辺解決できるんだな
535名無し三等兵
2021/06/13(日) 21:57:51.12ID:HZNDL/7L C-2ベースで国産ガンシップを作って欲しい
536名無し三等兵
2021/06/13(日) 22:25:05.44ID:O1jKU4Xb 動力の電動化が進むと、動力そのものの分散が楽にはなるんだよね。モーターの保守はガスタービンに比べたら圧倒的に楽なので。
取り換えるとしてもコストはお安めですし。
取り換えるとしてもコストはお安めですし。
537名無し三等兵
2021/06/13(日) 22:43:49.10ID:I+cYetJs ガンシップってそもそもアメリカみたいな圧倒的に航空優勢とれるの前提にできる国じゃ
ないと使い勝手わるいような?
ないと使い勝手わるいような?
538名無し三等兵
2021/06/13(日) 23:07:31.31ID:2MJo4aeK540名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:02:38.88ID:zhw9PXzK FODに対して無敵なエンジンなんてこの先現れるわけない
ペラ機が相対的にFODに強いという厳然たる事実があるだけ
ペラ機が相対的にFODに強いという厳然たる事実があるだけ
542名無し三等兵
2021/06/14(月) 09:25:49.69ID:opbgE0bA そもそも、FODが心配なんて空港には4発のAM400がええ。
双発のC-2じゃ、打たれ弱いぞ。
双発のC-2じゃ、打たれ弱いぞ。
543名無し三等兵
2021/06/14(月) 09:45:43.39ID:AkrkgYzV アフリカ植民地抱えてるEUはともかく
日本にそんな空港ねーよっていう。
日本にそんな空港ねーよっていう。
544名無し三等兵
2021/06/14(月) 10:48:06.94ID:boDFlHV3545名無し三等兵
2021/06/14(月) 11:40:49.38ID:prioA2fu ジプチみたいに異様に整備された滑走路はともかく、中東やアフリカの滑走路は日本基準からすると舗装ボコボコなんで不整地準拠の離着陸能力が欲しくなるのも分からんでもない
547名無し三等兵
2021/06/14(月) 13:47:09.07ID:mER1inCM FOD対策必要ないなら火山噴火や積乱雲で飛行場やコースが飛行禁止になることもないわけだが、
常識レベルの知識さえないニワカは「火山灰はFODでは無い」と言い張りそう
常識レベルの知識さえないニワカは「火山灰はFODでは無い」と言い張りそう
548名無し三等兵
2021/06/14(月) 13:49:12.52ID:AkrkgYzV レスバ始めないでくれますか?
ここは小学校じゃないんで
ここは小学校じゃないんで
550名無し三等兵
2021/06/14(月) 14:11:14.89ID:2USbVFiL552名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:22:03.61ID:tbNhnNXZ553名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:27:33.78ID:7VjrU/EK <<549,552
お前必死だなとしか…
お前必死だなとしか…
554名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:15:15.83ID:IPjSgSb7555名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:52:42.25ID:qtYh8y7d V-22やヘリへの空中給油を考えると
むしろ低速は抜きん出たメリットでは?
むしろ低速は抜きん出たメリットでは?
556名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:56:05.13ID:z6tamh5A >>554
Tu-95は爆撃機だから別枠でしょう。
きつい後退翼、細い胴体で無理矢理高速を実現しているのだから。
同じNK-12エンジン搭載でも輸送機型になるとAn-22のように時速760km程度しか出なくなる。
Tu-95は爆撃機だから別枠でしょう。
きつい後退翼、細い胴体で無理矢理高速を実現しているのだから。
同じNK-12エンジン搭載でも輸送機型になるとAn-22のように時速760km程度しか出なくなる。
558名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:10:08.05ID:nSRjSqyq559名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:37:01.61ID:z6tamh5A560名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:37:49.02ID:AkrkgYzV 煽るな
561名無し三等兵
2021/06/14(月) 23:50:21.55ID:PAQFwYBc 遠征先のメンテナンスや整備でC-130に敵う輸送機がおらんのや
自衛隊は基本米軍のいるところにしか遠征しないし
自衛隊は基本米軍のいるところにしか遠征しないし
562名無し三等兵
2021/06/15(火) 08:45:52.19ID:sNgGofN1 >>561
というか、C-130より使い勝手のいい輸送機が今なお作れないというのが凄いw
まぁ、それに関してはダグラスDC-3/C-47という先例(しかもいまだ現役の国がある…)がありますが。
空自のC-130H もあと10年もしたら用廃になる機体が出るだろうけど、その場合、KC-130J導入ということになるのだろうか…?
というか、C-130より使い勝手のいい輸送機が今なお作れないというのが凄いw
まぁ、それに関してはダグラスDC-3/C-47という先例(しかもいまだ現役の国がある…)がありますが。
空自のC-130H もあと10年もしたら用廃になる機体が出るだろうけど、その場合、KC-130J導入ということになるのだろうか…?
563名無し三等兵
2021/06/15(火) 11:20:17.92ID:suoOKyRE564名無し三等兵
2021/06/15(火) 11:28:35.91ID:PwMycXM/ お子様達いつまで喧嘩してるん?
566名無し三等兵
2021/06/15(火) 12:04:43.49ID:suoOKyRE 話の流れが読めない以前に、日本語をちゃんと読めない&書けないバカが多すぎる
568名無し三等兵
2021/06/15(火) 14:30:41.62ID:suoOKyRE おまえは両親や社会に迷惑掛ける前に治療受けような
569名無し三等兵
2021/06/15(火) 15:03:55.60ID:NfzmZ9ZJ571名無し三等兵
2021/06/15(火) 17:10:38.78ID:PwMycXM/ 構って君相手にすんなよ
清谷みたいに面白い事言うわけでもなし
清谷みたいに面白い事言うわけでもなし
572名無し三等兵
2021/06/15(火) 18:42:58.20ID:/aJlXilk 国産機体だから例えばRC-2みたいに自由に改造できる
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r02/pdf/03-0004.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r02/pdf/03-0004.pdf
573名無し三等兵
2021/06/17(木) 18:05:08.95ID:fDvU5z9n 電子戦機のベースならP-1の方が適してないか?
何故にC-2ベース?
何故にC-2ベース?
574名無し三等兵
2021/06/17(木) 20:52:37.85ID:UdyuByvS 搭載機材の重量・容積面で、より大規模な機体が必要だったか (P-1でもYS-11EBよりは遥かに大きいが)
単に空自で使うから、元々空自機のC-2をベースにしたか
まあ別に、P-1がFBLだからって電子戦機にC-2より向いてるかというとそうでもないと思うけどな
FBLによるEMP耐性なんて結局はケーブル部分だけで、コンピュータ部分の耐性は変わらんのだし (単にシールド分を軽量化出来るだけ)
単に空自で使うから、元々空自機のC-2をベースにしたか
まあ別に、P-1がFBLだからって電子戦機にC-2より向いてるかというとそうでもないと思うけどな
FBLによるEMP耐性なんて結局はケーブル部分だけで、コンピュータ部分の耐性は変わらんのだし (単にシールド分を軽量化出来るだけ)
575名無し三等兵
2021/06/18(金) 13:41:30.30ID:IhtQdi7o 遠征先でどうして他軍にメンテナンスを依頼する? 部品が足りない? 自国の軍備のロジが屑なのを世界にCMしたいのか? w
パレット、グランドハンドリング等で類似機体であるメリットはあるので、半個飛行隊位のC-130は残しても良いと思うけどね。
C-2が空自の電子戦機として使われるのは、パイロットの資格で余計な事考えないで良い、というのが大きいんじゃないの?
整備も機体部分は共通点が多いし。
…なお、カモノハシ(EC-1)は飛行特性が若干独特とどっかで見た記憶がある。w
いや、RC-2、中に超電導フィルターだのローノイズアンプだの使っててそれを冷やすのに大出力が必要なんじゃ? とか邪推しています。
電子攻撃機に至っては出力は正義だしw
パレット、グランドハンドリング等で類似機体であるメリットはあるので、半個飛行隊位のC-130は残しても良いと思うけどね。
C-2が空自の電子戦機として使われるのは、パイロットの資格で余計な事考えないで良い、というのが大きいんじゃないの?
整備も機体部分は共通点が多いし。
…なお、カモノハシ(EC-1)は飛行特性が若干独特とどっかで見た記憶がある。w
いや、RC-2、中に超電導フィルターだのローノイズアンプだの使っててそれを冷やすのに大出力が必要なんじゃ? とか邪推しています。
電子攻撃機に至っては出力は正義だしw
576名無し三等兵
2021/06/18(金) 15:04:49.98ID:jQ/G7Dpk >>575
>遠征先でどうして他軍にメンテナンスを依頼する? 部品が足りない? 自国の軍備のロジが屑なのを世界にCMしたいのか? w
派遣先でメンテナンス自体を依頼した事は無いよ。
派遣される時は整備隊がもれなく帯同する。
それに部品なんて全てを日本から持っていくことなんて非効率。
当然、消耗品や故障頻度の高い部品は予備を持っていくが、想定外の事が起こるのが実運用なので。
同じ場所に展開する米軍には在庫が有る、日本から輸送したら3日掛かるなら米軍からの
提供を受けるでしょ。
>遠征先でどうして他軍にメンテナンスを依頼する? 部品が足りない? 自国の軍備のロジが屑なのを世界にCMしたいのか? w
派遣先でメンテナンス自体を依頼した事は無いよ。
派遣される時は整備隊がもれなく帯同する。
それに部品なんて全てを日本から持っていくことなんて非効率。
当然、消耗品や故障頻度の高い部品は予備を持っていくが、想定外の事が起こるのが実運用なので。
同じ場所に展開する米軍には在庫が有る、日本から輸送したら3日掛かるなら米軍からの
提供を受けるでしょ。
577名無し三等兵
2021/06/18(金) 21:52:25.50ID:IhtQdi7o 弾丸等、燃料みたいな消耗品の融通ならともかく、ちょっとした物でも部品の融通とかどんだけあるんだか?
というか、その非効率の損耗可能性のある部品を一通り持って行く、てのが海外派兵だと思うんだが。
あらかじめアライアンスを結んでおくとか、NATOみたいな組織なら十分あるんだろうけどね、自衛隊でそんな事しているの?
というか、その非効率の損耗可能性のある部品を一通り持って行く、てのが海外派兵だと思うんだが。
あらかじめアライアンスを結んでおくとか、NATOみたいな組織なら十分あるんだろうけどね、自衛隊でそんな事しているの?
578名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:01:49.32ID:DDyt5e/2 横田とか厚木に行くとヨロシ
579名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:11:14.07ID:jQ/G7Dpk >>577
>というか、その非効率の損耗可能性のある部品を一通り持って行く、てのが海外派兵だと思うんだが。
部品取り用の機体でも持っていく気か?
何万という部品の集合体である航空機の部品全てを揃えることなど、どだい無理なこと。
>あらかじめアライアンスを結んでおくとか、NATOみたいな組織なら十分あるんだろうけどね、自衛隊でそんな事しているの?
ちゃんと法整備されてる。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000197638.pdf
>というか、その非効率の損耗可能性のある部品を一通り持って行く、てのが海外派兵だと思うんだが。
部品取り用の機体でも持っていく気か?
何万という部品の集合体である航空機の部品全てを揃えることなど、どだい無理なこと。
>あらかじめアライアンスを結んでおくとか、NATOみたいな組織なら十分あるんだろうけどね、自衛隊でそんな事しているの?
ちゃんと法整備されてる。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000197638.pdf
580名無し三等兵
2021/06/20(日) 10:08:38.65ID:q4Ai9v62 >>576
こういう事例は知らない感じ?
https://flyteam.jp/news/article/125127
>■P-3C不具合復旧に係る隊員等の派遣の日程
6月1日(月) 派遣隊員、八戸航空基地から空自C-2で出国
6月16日(火) 整備機材等を空自C-2で輸送
6月中旬から下旬 整備等を実施
6月下旬 派遣隊員とP-3C、那覇航空基地へ帰国
整備機材等を空自C-2で輸送
一部要員、民間機で成田空港へ帰国
こういう事例は知らない感じ?
https://flyteam.jp/news/article/125127
>■P-3C不具合復旧に係る隊員等の派遣の日程
6月1日(月) 派遣隊員、八戸航空基地から空自C-2で出国
6月16日(火) 整備機材等を空自C-2で輸送
6月中旬から下旬 整備等を実施
6月下旬 派遣隊員とP-3C、那覇航空基地へ帰国
整備機材等を空自C-2で輸送
一部要員、民間機で成田空港へ帰国
581名無し三等兵
2021/06/20(日) 16:49:55.78ID:eqK/moid >580 都合の悪い事象は見えないバリアブル差を発揮したんでしょw
582名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:18:51.22ID:0+GVl/0R 見事にテーマのかみ合わないやり取りじゃ…
583名無し三等兵
2021/06/22(火) 01:34:56.82ID:OOFdMGDr 何が主題なのか良く分からん
584名無し三等兵
2021/06/23(水) 23:37:30.51ID:CJBXxRD1 ああいえばこう言いたい人工無能なんでしょw
585名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:18:41.74ID:AaNyneQO そういう以前の話しでは…
とりあえず、C-130で出先で他国軍の整備補修物資を当てにするかどうかって話の反証に
P-1の整備機材をC-2で運ぶって話を持ってくるのは、うーん?って気はする
まあ実際、他国の物資融通を当てにするのは無理がある
とりあえず、C-130で出先で他国軍の整備補修物資を当てにするかどうかって話の反証に
P-1の整備機材をC-2で運ぶって話を持ってくるのは、うーん?って気はする
まあ実際、他国の物資融通を当てにするのは無理がある
586名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:23:57.94ID:K+5ckX6p587名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:26:36.40ID:AaNyneQO588名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:31:53.55ID:JxqawK1O589名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:33:12.71ID:AaNyneQO >>588
それを出先で期待しつつ、やっぱりC-130はC-2で置き換えられて欲しいね
容積は大きいし速度も速い、実は意外と燃費が良いとも聞いた
まあ、ここはC-2スレなんで、C-130の味方はできねえんだゴメンな
それを出先で期待しつつ、やっぱりC-130はC-2で置き換えられて欲しいね
容積は大きいし速度も速い、実は意外と燃費が良いとも聞いた
まあ、ここはC-2スレなんで、C-130の味方はできねえんだゴメンな
590名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:35:22.40ID:dqD29hP0 >589
南鳥島への空自C-130Hの定期便がなくなりそうなので、
空自C-130HはC-2で置き換えも可能かも。
あそこは滑走路が短くて着陸重量も大きくなさそうなので
別途定期便持つ海自C-130RはC-2にはできないかも。
C-2=>B767クラス
C-130=>B737クラス
与那国、石垣、宮古の空港はB767の利用実績あるので離島防衛の事考えると
10,90戦車、99式自走砲以外の戦闘機材ほとんど運べるC-2に
空自のC-130は置き換えるとよさそう。
南鳥島への空自C-130Hの定期便がなくなりそうなので、
空自C-130HはC-2で置き換えも可能かも。
あそこは滑走路が短くて着陸重量も大きくなさそうなので
別途定期便持つ海自C-130RはC-2にはできないかも。
C-2=>B767クラス
C-130=>B737クラス
与那国、石垣、宮古の空港はB767の利用実績あるので離島防衛の事考えると
10,90戦車、99式自走砲以外の戦闘機材ほとんど運べるC-2に
空自のC-130は置き換えるとよさそう。
591名無し三等兵
2021/06/28(月) 03:38:20.00ID:Coj8Q7EC >>590
滑走路への負荷は 機体重量/(タイヤの大きさxタイヤの数) で決まるから、
最大離陸重量が140tで後輪12個もあるC2の方が、
最大離陸重量が70tで後輪4個しかないC130よりずっと軽いよ。
だから、C130使える滑走路は余裕でC2使える。 まぁ機体がデカイから駐機スペースの問題は出るんだが。
滑走路への負荷は 機体重量/(タイヤの大きさxタイヤの数) で決まるから、
最大離陸重量が140tで後輪12個もあるC2の方が、
最大離陸重量が70tで後輪4個しかないC130よりずっと軽いよ。
だから、C130使える滑走路は余裕でC2使える。 まぁ機体がデカイから駐機スペースの問題は出るんだが。
592名無し三等兵
2021/06/28(月) 13:04:42.03ID:K5E5lAmN >591
南鳥島にも使えるならC-130HとC-130Rにこだわる必要はなさそう。
国土交通省が令和4年度までかけて南鳥島に桟橋建設中で、
元々は空自C-130Hの月1回/10トンの定期便が効率悪いから
海上輸送へ転換しようってのも目的に入ってた。
1回当たり10トンの理由が滑走路長と着陸重量になってる。
C-2のSTOL性能ならもっと積んでも行けそうな気がする。
海自にしても週1回の硫黄島/南鳥島の定期便の事考えれば
C-2の方が速くて沢山積めるからいいんじゃないかなと思う。
南鳥島にも使えるならC-130HとC-130Rにこだわる必要はなさそう。
国土交通省が令和4年度までかけて南鳥島に桟橋建設中で、
元々は空自C-130Hの月1回/10トンの定期便が効率悪いから
海上輸送へ転換しようってのも目的に入ってた。
1回当たり10トンの理由が滑走路長と着陸重量になってる。
C-2のSTOL性能ならもっと積んでも行けそうな気がする。
海自にしても週1回の硫黄島/南鳥島の定期便の事考えれば
C-2の方が速くて沢山積めるからいいんじゃないかなと思う。
593名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:43:57.40ID:64CM9M8R594名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:00:59.96ID:SSSE7fSv >>593
そ〜いえばRC-2って、一号機は改造だが、2号機以降は新造ということになるが、その場合、輸送機型と連番になるのかねぇ…
輸送型が203〜224なら、RC-2は202から飛ばして225以降になるとか?
そ〜いえばRC-2って、一号機は改造だが、2号機以降は新造ということになるが、その場合、輸送機型と連番になるのかねぇ…
輸送型が203〜224なら、RC-2は202から飛ばして225以降になるとか?
595名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:57:04.95ID:IOVIA2Vu 航空機使った電波情報収集の他に、ロシアみたいに衛星使ったELINTはしないのだろうか?
光学衛星、レーダー衛星、データ中継衛星に続くELINT衛星
光学衛星、レーダー衛星、データ中継衛星に続くELINT衛星
596名無し三等兵
2021/06/28(月) 23:15:21.77ID:PPaUipm+ 日本の準天頂衛星に、アメリカの宇宙状況監視(SSA)装置を搭載するという話があったけど、
これは別なのかな?
これは別なのかな?
597名無し三等兵
2021/06/29(火) 00:20:09.44ID:eShXoYv3 中国の北斗システムはGPSの端末と双方向通信するじゃん
こんなの護衛艦とかに仕込まれたら位置情報が筒抜けになる
中国製電子機器は使えないよ
こんなの護衛艦とかに仕込まれたら位置情報が筒抜けになる
中国製電子機器は使えないよ
598名無し三等兵
2021/06/29(火) 00:21:29.93ID:eShXoYv3 「またGPSと異なり信号の送信だけでなく地球上にある対応機器との送受信が可能で、その位置情報を追跡可能である。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%97%E8%A1%9B%E6%98%9F%E5%B0%8E%E8%88%AA%E7%B3%BB%E7%B5%B1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%97%E8%A1%9B%E6%98%9F%E5%B0%8E%E8%88%AA%E7%B3%BB%E7%B5%B1
599名無し三等兵
2021/06/29(火) 00:24:19.35ID:eShXoYv3 護衛艦の艤装中や停泊中に忍び込んで北斗システム端末をセットすれば追跡されちゃう
600名無し三等兵
2021/06/29(火) 00:49:46.22ID:sE2o5ra8 そんな事やったら諜報活動やってますとサインを残すようなものだ
潜入できるならもっと目立たない方法使うでしょ
潜入できるならもっと目立たない方法使うでしょ
601名無し三等兵
2021/06/29(火) 05:48:16.69ID:T8UF180j 冷蔵庫に組み込んだら自衛官が護衛艦にセットしてくれる
602名無し三等兵
2021/07/01(木) 09:32:49.50ID:7K8OpX87 スマート家電が進むと冷蔵庫にGPSみたいな一見意味不明な真似も可能性が出る…か? w
民生用ならともかく軍用で北斗GNSSを組むことは無いだろうけど、どんなcotsを使うか判らんから、組織内に北斗GNSS端末という可能性は充分あるんだよね、
スマホの受信機なら簡単に入れられるし、定期便の客が持っている可能性は十分あり得る。
民生用ならともかく軍用で北斗GNSSを組むことは無いだろうけど、どんなcotsを使うか判らんから、組織内に北斗GNSS端末という可能性は充分あるんだよね、
スマホの受信機なら簡単に入れられるし、定期便の客が持っている可能性は十分あり得る。
603名無し三等兵
2021/07/01(木) 13:28:13.03ID:yv5/lSf9605名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:19:35.81ID:t5lNJIEU >>587
米日間での部品融通は普通に行われている。
特にイラク派遣の時はクウェートのアリ・アルサレム空軍基地が、米軍の統制下に
あったから頻繁に部品融通が行われた。
https://grips.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1235&item_no=1&attribute_id=25&file_no=3
P286
>(その他の部隊の状況) 米軍との交流はいわゆる文化交流だけでなく、
>整備等の分野では必要な部品や修理に必要な資器材を相互に貸し借りすることも行われていた。
>米軍側からは、部品としての保管 が無ければ、予備用のエンジンから
>必要な部品を取り外して提供される場合もあった。
>また、それぞれの整備業務を研修する機会が設けられ、
>同じC-130H輸送機の整備に関する共通点と相違点を認識することが出来、
>より円滑な連携に役立てられていた187。
米日間での部品融通は普通に行われている。
特にイラク派遣の時はクウェートのアリ・アルサレム空軍基地が、米軍の統制下に
あったから頻繁に部品融通が行われた。
https://grips.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1235&item_no=1&attribute_id=25&file_no=3
P286
>(その他の部隊の状況) 米軍との交流はいわゆる文化交流だけでなく、
>整備等の分野では必要な部品や修理に必要な資器材を相互に貸し借りすることも行われていた。
>米軍側からは、部品としての保管 が無ければ、予備用のエンジンから
>必要な部品を取り外して提供される場合もあった。
>また、それぞれの整備業務を研修する機会が設けられ、
>同じC-130H輸送機の整備に関する共通点と相違点を認識することが出来、
>より円滑な連携に役立てられていた187。
606名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:24:42.54ID:t5lNJIEU607名無し三等兵
2021/07/03(土) 00:04:26.03ID:xM6MwYB4 当然のようにC-2も低圧タイヤ装備していなかったか?
608名無し三等兵
2021/07/05(月) 08:29:35.03ID:MBNTsrwj C-2は普通のハイプレッシャータイヤ。
609名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:25:30.43ID:V3vko4/F アフガンからの邦人退去はC2にとって格好の見せ場だったのに。
何故かアフガンに飛ばない、もとい、飛べない。
こういう時に飛んでけないなら、意味無いんでないのC2。
何故かアフガンに飛ばない、もとい、飛べない。
こういう時に飛んでけないなら、意味無いんでないのC2。
610名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:32:48.93ID:L/XF79rM 別スレでも書いたが
群がってくる住民を振り落として、死人を出してでも強行離陸する事が許されない限り無理
群がってくる住民を振り落として、死人を出してでも強行離陸する事が許されない限り無理
611名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:38:59.34ID:V3vko4/F て事は、今後も邦人が海外で危機な状況になってもC2は助けに来ない。
C2装備してる意味ないんじゃね。
C2装備してる意味ないんじゃね。
612名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:46:57.31ID:L/XF79rM なにゆってんだおめー
613名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:51:31.14ID:V3vko4/F 軍隊が軍用機使って行なう軍事作戦を
死人が出るかもしれんで躊躇するのか?
死人が出るかもしれんで躊躇するのか?
614名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:07:31.15ID:L/XF79rM 相手が民間人なので、原則として軍事行動で死者を出す事は良くない
軍人をぶっ殺すのとは全く話が違うぞ
右も左も軍事行動を忌避しない米国は、それでもやれるが
日本の左翼はアレなので、国内世論を考えたらまず無理
そして別にC-2は邦人救出専用機ではないので、コレがやれないからって存在意義が否定されたりはしない
もしC-2が存在しなかったとして、U-4使って同じ事やっていいかっつったらやれないのも変わりはない
軍人をぶっ殺すのとは全く話が違うぞ
右も左も軍事行動を忌避しない米国は、それでもやれるが
日本の左翼はアレなので、国内世論を考えたらまず無理
そして別にC-2は邦人救出専用機ではないので、コレがやれないからって存在意義が否定されたりはしない
もしC-2が存在しなかったとして、U-4使って同じ事やっていいかっつったらやれないのも変わりはない
615名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:15:06.81ID:V3vko4/F 英国もドイツも軍用機飛ばしたんだが、
日本大使館員は英軍のC17で退去したみたいだ。
これだけの為ではないにしろ、こういう時の為のC2ではないのか?
日本大使館員は英軍のC17で退去したみたいだ。
これだけの為ではないにしろ、こういう時の為のC2ではないのか?
616名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:18:18.24ID:L/XF79rM 軍靴の音がーとか言い出す奴がいない国にしてから言ってくれ
617名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:23:58.16ID:V3vko4/F だからさ、海外に出ないならC130で十分じゃね。
いや、死人が出ない状況なら民間に委託でええか。
いや、死人が出ない状況なら民間に委託でええか。
619名無し三等兵
2021/08/19(木) 16:02:55.95ID:L/XF79rM 繰り返すが、邦人救出専用機じゃないからな
もっと言えばそもそも貨物を乗せる為のもんであって、人を乗せるだけならKC-767とかで良いだろって話だ
「なんで自衛隊は行けないのか」と主張するならまだ分からんでもないが
C-2という単一機種を攻撃するのは筋違い
もっと言えばそもそも貨物を乗せる為のもんであって、人を乗せるだけならKC-767とかで良いだろって話だ
「なんで自衛隊は行けないのか」と主張するならまだ分からんでもないが
C-2という単一機種を攻撃するのは筋違い
620名無し三等兵
2021/08/19(木) 17:28:50.95ID:V3vko4/F アフガンでKC-767は無いは〜〜。
長い滑走路が綺麗とは限らんし、タラップやゲートが使えるとも限らん。
携帯ミサイル飛んでくるかもでフレア位は撒けんとな。
長い滑走路が綺麗とは限らんし、タラップやゲートが使えるとも限らん。
携帯ミサイル飛んでくるかもでフレア位は撒けんとな。
621名無し三等兵
2021/08/19(木) 17:49:58.44ID:L/XF79rM 焦点そこじゃないよ
主用途は規格外貨物の輸送なのだから、人員輸送に出なかったからってC-2の存在意義が無いという事にはならないっつー話
アフガニスタンに出せないのは政治や世論の問題であって、機体性能の問題ではない
これも繰り返し言うけど、日本では現地の一般市民に死傷を強いる覚悟での法人救出は無理だろう
主用途は規格外貨物の輸送なのだから、人員輸送に出なかったからってC-2の存在意義が無いという事にはならないっつー話
アフガニスタンに出せないのは政治や世論の問題であって、機体性能の問題ではない
これも繰り返し言うけど、日本では現地の一般市民に死傷を強いる覚悟での法人救出は無理だろう
622名無し三等兵
2021/08/19(木) 18:01:53.12ID:V3vko4/F 自分でKC767持ち出しておいて、そこじゃ無いは無いな〜〜〜。
規格外貨物の輸送に反論すると、またぞろ、そこじゃ無いとか言うんでしょ。
政治的に海外に出せないなら、航続距離長い高速軍用貨物機なんて要らんので内科医。
短足、鈍足の規格外貨物用機でええ。
規格外貨物の輸送に反論すると、またぞろ、そこじゃ無いとか言うんでしょ。
政治的に海外に出せないなら、航続距離長い高速軍用貨物機なんて要らんので内科医。
短足、鈍足の規格外貨物用機でええ。
623名無し三等兵
2021/08/19(木) 18:53:56.65ID:L/XF79rM 航続距離はともかくとして、C-130のペイロードじゃ16式を離島に運べないからね
まーケチ付けるだけなら簡単だがなあ
逆に訊くがお前さんは、米軍がやった様な死人出しての強行離陸を日本でもやるべきだったと思うか?
まーケチ付けるだけなら簡単だがなあ
逆に訊くがお前さんは、米軍がやった様な死人出しての強行離陸を日本でもやるべきだったと思うか?
625名無し三等兵
2021/08/19(木) 21:45:57.62ID:J16Sj+lO どのみちKC-767降ろせない滑走路ならC-2も無理だよ
各務原でやってた不整地試験だって、開口部や腹を目一杯目張りしてるような実用とは程遠い環境だったわけで
現にカブールから飛んだのもC-17とかが目立っていただけでA320とかが大半
各務原でやってた不整地試験だって、開口部や腹を目一杯目張りしてるような実用とは程遠い環境だったわけで
現にカブールから飛んだのもC-17とかが目立っていただけでA320とかが大半
626名無し三等兵
2021/08/19(木) 22:29:51.35ID:/xx+cxu7 またいつもの子がきてんのか、こりねーな…
628名無し三等兵
2021/08/19(木) 23:53:10.91ID:oOxy6q6/ うわ、真正だ…
629名無し三等兵
2021/08/20(金) 00:46:47.87ID:TS5bZ9ke つ 鏡
630名無し三等兵
2021/08/20(金) 05:34:09.72ID:yjrafyr/ いずれにせよ、もし機体側に能力あったとしても運用する側に縛りが掛かりまくってるから
どうしようもない
どうしようもない
631名無し三等兵
2021/08/20(金) 06:31:00.30ID:qz9b22V3 >>625
C-2はKC-767が運用出来ない空港でも運用可能。
対地荷重ならB737と同等だから。
それに岐阜での電圧滑走路試験時に機体各所にアルミテープを貼っていたのは
目張りではなく地上から舞い上がった土の付着具合を確認する為だから。
更にC-2を派遣せずともアフガンから大使館職員を脱出させる事ができているのだから
態々C-2を飛ばす必要が無かったという事なんだがな。
C-2はKC-767が運用出来ない空港でも運用可能。
対地荷重ならB737と同等だから。
それに岐阜での電圧滑走路試験時に機体各所にアルミテープを貼っていたのは
目張りではなく地上から舞い上がった土の付着具合を確認する為だから。
更にC-2を派遣せずともアフガンから大使館職員を脱出させる事ができているのだから
態々C-2を飛ばす必要が無かったという事なんだがな。
632名無し三等兵
2021/08/20(金) 10:41:35.72ID:mgp4nQQ0 思い込み?
>>機体各所にアルミテープを貼っていたのは
目張りではなく地上から舞い上がった土の付着具合を確認する為だから。
>>機体各所にアルミテープを貼っていたのは
目張りではなく地上から舞い上がった土の付着具合を確認する為だから。
633名無し三等兵
2021/08/20(金) 14:29:51.70ID:mTXE+TLu634名無し三等兵
2021/08/20(金) 18:06:10.62ID:vkKn+rTO 海賊対処で護衛艦送ってるし,C-2もなんか理由つけて送ってみよう.
635名無し三等兵
2021/08/20(金) 18:14:38.40ID:PSjP+bGD >>632
いつもおんなじこと書いてるアレなやつでしょ。
ワッチョイあるスレなら則またこいつかってNG行きに
なる類のやつだ。
そもそも着陸のときにとんでもなくデカい開口部が
開いてるのに、目張りもくそもあるかいってーの。
いつもおんなじこと書いてるアレなやつでしょ。
ワッチョイあるスレなら則またこいつかってNG行きに
なる類のやつだ。
そもそも着陸のときにとんでもなくデカい開口部が
開いてるのに、目張りもくそもあるかいってーの。
636名無し三等兵
2021/08/20(金) 19:24:29.13ID:HeTR0Iro638名無し三等兵
2021/08/20(金) 23:18:39.93ID:sfvS+bvV >>635-636
はっきりと「保護材」と言っている
Transport Aircraft C-2 ; Semi-Prepared Demonstration Test - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=fxCCjMmDhTc
はっきりと「保護材」と言っている
Transport Aircraft C-2 ; Semi-Prepared Demonstration Test - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=fxCCjMmDhTc
639名無し三等兵
2021/08/20(金) 23:20:38.26ID:eAVaRZQQ 最初の試験だから念のためにはったのか
機体が少し脆いのか、あるいはそれを貼らずに行う試験もいつかやるのか
まあわからんわな
機体が少し脆いのか、あるいはそれを貼らずに行う試験もいつかやるのか
まあわからんわな
640名無し三等兵
2021/08/20(金) 23:44:55.62ID:Bb0zMv14 装備(C2)持ってるなら手伝えって、米帝様にせっつかれのか。
邦人が危険に晒されてても飛ばんが、米帝様に言われれば飛ぶんだな。
邦人が危険に晒されてても飛ばんが、米帝様に言われれば飛ぶんだな。
641名無し三等兵
2021/08/20(金) 23:48:42.96ID:y1HZntvU 付着ってより砂塵の当たり具合を見たんじゃない?
アルミ箔に傷が付くから
アルミ箔に傷が付くから
642名無し三等兵
2021/08/21(土) 05:31:12.58ID:AbNaxv/D そもそもカブール空港着陸するのに
不整地着陸能力いらんやろ
不整地着陸能力いらんやろ
643名無し三等兵
2021/08/21(土) 09:09:55.85ID:ylMSJup1 つか、人だけを運ぶの判って派遣すんだったら普通に旅客機の政府専用機つかうでしょ。
それがダメでも、途中で給油が必要なC-2よりもちゃんと客席のあるKC-767の方がよくね?
それがダメでも、途中で給油が必要なC-2よりもちゃんと客席のあるKC-767の方がよくね?
645名無し三等兵
2021/08/21(土) 12:09:18.56ID:ObWzLFIH >>638
保護剤って言うのはRWRやMWSセンサー、各種アンテナ、PAC吸排気孔を保護している物。
別に機体構造を保護しているわけでは無い。
外板に貼ったアルミテープに何の保護機能があるのか?
>>639
最初の試験だからあそこまで念入りに行っているんだろうね。
貼られているアルミテープやアルミ樹脂シートに強度なんて無いから
脆いから貼ったなんて線は無く、機体各所にどの様に砂土が当たるのか確認する為に貼ったもの。
これにより舞い上がった砂土が>>641の言う様に硬いものなら柔らかいアルミテープに傷が付いて
どの位置に当たるのか確認できるし、インテーク等の周辺なら静電気でアルミテープに付着した
砂埃で吸引の恐れがあるか確認できる。
そこから得られた知見により実際の運用時に何処に気をつければ良いのか
或いは保護用の装備を必要とするのかの確認が出来る。
保護剤って言うのはRWRやMWSセンサー、各種アンテナ、PAC吸排気孔を保護している物。
別に機体構造を保護しているわけでは無い。
外板に貼ったアルミテープに何の保護機能があるのか?
>>639
最初の試験だからあそこまで念入りに行っているんだろうね。
貼られているアルミテープやアルミ樹脂シートに強度なんて無いから
脆いから貼ったなんて線は無く、機体各所にどの様に砂土が当たるのか確認する為に貼ったもの。
これにより舞い上がった砂土が>>641の言う様に硬いものなら柔らかいアルミテープに傷が付いて
どの位置に当たるのか確認できるし、インテーク等の周辺なら静電気でアルミテープに付着した
砂埃で吸引の恐れがあるか確認できる。
そこから得られた知見により実際の運用時に何処に気をつければ良いのか
或いは保護用の装備を必要とするのかの確認が出来る。
646名無し三等兵
2021/08/21(土) 12:13:30.85ID:zg07gjDi 強度を与えているのではなく、砂塵の入り込みだけを防止したいのでは?という気もする
実際どこに何が入るのかはわからんが
実際どこに何が入るのかはわからんが
647名無し三等兵
2021/08/21(土) 15:04:34.80ID:2vbPwwAF どうにかしてアルミテープを保護材じゃないことにしたい人間がいるみたいだけど、どれもかなり苦しい詭弁でワロてる
648名無し三等兵
2021/08/21(土) 15:17:24.79ID:zg07gjDi 話をシンプルにしすぎるのも・・・
649名無し三等兵
2021/08/21(土) 16:58:15.00ID:aYqTCbDW なんだか良く分からないのに騒いでる馬鹿はなんなんだ。
650名無し三等兵
2021/08/21(土) 18:11:19.44ID:ObWzLFIH651名無し三等兵
2021/08/21(土) 19:43:47.34ID:ylMSJup1 >>650
>胴体に貼ったアルミテープで何を保護できると言うのか?
小石が飛んで機体にへこみが出来たら大事でしょ。
https://youtu.be/fxCCjMmDhTc?t=268
「protective material」(保護材)
はっきり記載されてるやん、アルミテープの下にエアパッキン挟んでるやん
>胴体に貼ったアルミテープで何を保護できると言うのか?
小石が飛んで機体にへこみが出来たら大事でしょ。
https://youtu.be/fxCCjMmDhTc?t=268
「protective material」(保護材)
はっきり記載されてるやん、アルミテープの下にエアパッキン挟んでるやん
652名無し三等兵
2021/08/21(土) 19:58:47.74ID:9lidXEEH 車載部品作ってるからよくわかるんだけど、外観不良ってメンドクサイんだよな
走行性能的には全く問題なんだけど、キズやら打痕あると商品価値がゼロになっちゃう
走行性能的には全く問題なんだけど、キズやら打痕あると商品価値がゼロになっちゃう
653名無し三等兵
2021/08/21(土) 20:04:00.02ID:iMWviQlN >>651
これただの目張りじゃねえな、クッション材のついたアルミシートを貼り付けてる
この情報を認識してないと、ただの目張りみたいに考えちゃうわけか
しっかり認識して無かった俺反省、すまんかった
強度に影響する微小傷が表面に付かないようにしてんのな・・・
これただの目張りじゃねえな、クッション材のついたアルミシートを貼り付けてる
この情報を認識してないと、ただの目張りみたいに考えちゃうわけか
しっかり認識して無かった俺反省、すまんかった
強度に影響する微小傷が表面に付かないようにしてんのな・・・
655名無し三等兵
2021/08/21(土) 20:20:11.37ID:9lidXEEH ファインセラミックスの強度試験なんかやるときは、表面微小クラックの有無で見かけの強度が
全然変わっちゃうんで表面研磨した後に熱アニールするんだ
全然変わっちゃうんで表面研磨した後に熱アニールするんだ
656名無し三等兵
2021/08/21(土) 20:30:11.67ID:ylMSJup1 自動車とは違って、飛行機はボディはすごく大事なの
自動車の足回りやタイヤに当る部分が機体や翼だと思ってね
自動車の足回りやタイヤに当る部分が機体や翼だと思ってね
658名無し三等兵
2021/08/21(土) 20:47:25.15ID:BDT4aOxF 薄板はケガキ傷を使って折り曲げ加工しやすくするくらいなので
つまり異図せずついた傷は構造が破壊される原因になり得る
今回のは最初の試験なのでそのまま準整地運用できる形にする必要がある訳ではなく
それよりも無用な機材や人員の損耗を防ぐことのほうが大切
つまり異図せずついた傷は構造が破壊される原因になり得る
今回のは最初の試験なのでそのまま準整地運用できる形にする必要がある訳ではなく
それよりも無用な機材や人員の損耗を防ぐことのほうが大切
659名無し三等兵
2021/08/21(土) 20:52:23.27ID:KuQTHaQx 試験で傷ものになるのが分かってるのに保護しておかない理由がないわな
そんなホイホイ調達できるようなもんじゃないぞ
そんなホイホイ調達できるようなもんじゃないぞ
660名無し三等兵
2021/08/21(土) 21:22:47.80ID:2s/z4Vd4 その辺はラフに使えるC-130やA400Mと比べると、どうしても差がついちゃう罠
661名無し三等兵
2021/08/21(土) 21:31:24.64ID:BDT4aOxF 最初のテストと製品に盛り込まれた仕様の違いなんだと言っているのに
662名無し三等兵
2021/08/21(土) 21:56:15.60ID:ObWzLFIH663名無し三等兵
2021/08/21(土) 22:01:32.13ID:BDT4aOxF ビデオ全部ご覧になりました? 試験に備えての養生についても
万一の事故を防ぐことについてもテストの当事者が強調されているのですが
万一の事故を防ぐことについてもテストの当事者が強調されているのですが
664名無し三等兵
2021/08/21(土) 22:02:35.83ID:iMWviQlN >>662
研磨やパッチの手間が生じる上に、板そのものへの負荷は上空に上がるたびにかかるからな
とりあえず、最初の試験の試験ってレベルならこんなもんだろう
余計な補修する手間よりはこの方がらくだ、実際使い潰す段になったら傷も許容するだろうしね(後のまとまった修理前提
何か驚くようなことがあるかい?
まあ、アフガンで使う想定が急遽入るにしても、政治的に難しいのと管制の手間があるからそこは…どうなるんだろうな
研磨やパッチの手間が生じる上に、板そのものへの負荷は上空に上がるたびにかかるからな
とりあえず、最初の試験の試験ってレベルならこんなもんだろう
余計な補修する手間よりはこの方がらくだ、実際使い潰す段になったら傷も許容するだろうしね(後のまとまった修理前提
何か驚くようなことがあるかい?
まあ、アフガンで使う想定が急遽入るにしても、政治的に難しいのと管制の手間があるからそこは…どうなるんだろうな
665名無し三等兵
2021/08/21(土) 23:03:09.90ID:kXKiKOa5 A400Mってラフに使ってその後入院(検査ともいう)とかじゃないの?
666名無し三等兵
2021/08/21(土) 23:48:10.20ID:y7HTSYg2 その可能性もあるわな、というかこの手の機械物は大抵そうだし
しかし、傷が外に付く板に対して、内側から高圧がかかるのを、「屈曲させるようなベクトルの力はかからない」か…
傷を広げる方向の力がかかるのを説明するべきかね
しかし、傷が外に付く板に対して、内側から高圧がかかるのを、「屈曲させるようなベクトルの力はかからない」か…
傷を広げる方向の力がかかるのを説明するべきかね
667名無し三等兵
2021/08/22(日) 09:51:37.47ID:CEUOFx6c >>662 は間違いだらけだから相手にしなくて良いよ
668名無し三等兵
2021/08/22(日) 10:07:44.05ID:yfXJl157 まだやってんのか
子供みたいだなお前ら
子供みたいだなお前ら
669名無し三等兵
2021/08/23(月) 15:30:29.42ID:IGZ9JyOn アフガンにC2飛んだね(だれかさんお勧めのKC767はハズレ)。
でも今から行くと、かなりヤバい状況の中での作戦になるんじゃね。
護衛の陸自は何名位同乗してくんかな?やっぱ1機当たり50名とかは要るよな。
でも今から行くと、かなりヤバい状況の中での作戦になるんじゃね。
護衛の陸自は何名位同乗してくんかな?やっぱ1機当たり50名とかは要るよな。
670名無し三等兵
2021/08/23(月) 15:50:29.46ID:FJPFPgOl C-2と比べるとC-130Hがドンガメに感じられるな
671名無し三等兵
2021/08/23(月) 15:57:21.19ID:IGZ9JyOn しかし、もう大使館員は退去してしまってんだろ。
在留邦人や現地スタッフ家族の空港までの輸送は誰が段取り付けるんだ?
その当たりの手はずは付いてるんだろうな?
在留邦人や現地スタッフ家族の空港までの輸送は誰が段取り付けるんだ?
その当たりの手はずは付いてるんだろうな?
672名無し三等兵
2021/08/23(月) 16:10:28.21ID:LE4roe4f 先に飛んだC-130から燃料気化爆弾を投下して段取りを整えます。
673名無し三等兵
2021/08/23(月) 16:22:47.93ID:FJPFPgOl 政府「皆さん、無事に空港まで来て下さい」
674名無し三等兵
2021/08/23(月) 17:27:44.17ID:I82fQUIR 在アフガニスタン・イスラム共和国邦人等の輸送の実施について
>1 アフガニスタン・イスラム共和国情勢に鑑み、本日、外務大臣臨時代理から、
> 防衛大臣に対し、同国に滞在する邦人等の輸送について依頼がありました。
> これを受けて、本日、防衛大臣から、当該邦人等の輸送の実施を命じました。
法的には >外務大臣臨時代理から(アフガンのだよね?これ) 要請があった
って筋でいくで合ってるかな?
>現地には、中央即応連隊長を指揮官とする、
>空輸隊、誘導輸送隊等からなる在アフガニスタン・イスラム共和国邦人等輸送派遣統合任務部隊を編成し、
>邦人等の輸送及び輸送支援を実施
>>空輸隊、誘導輸送隊等
つまりは地上輸送部隊 基地の外側にいる方も迎えに行く部隊が行くってことかな?
>1 アフガニスタン・イスラム共和国情勢に鑑み、本日、外務大臣臨時代理から、
> 防衛大臣に対し、同国に滞在する邦人等の輸送について依頼がありました。
> これを受けて、本日、防衛大臣から、当該邦人等の輸送の実施を命じました。
法的には >外務大臣臨時代理から(アフガンのだよね?これ) 要請があった
って筋でいくで合ってるかな?
>現地には、中央即応連隊長を指揮官とする、
>空輸隊、誘導輸送隊等からなる在アフガニスタン・イスラム共和国邦人等輸送派遣統合任務部隊を編成し、
>邦人等の輸送及び輸送支援を実施
>>空輸隊、誘導輸送隊等
つまりは地上輸送部隊 基地の外側にいる方も迎えに行く部隊が行くってことかな?
675名無し三等兵
2021/08/23(月) 17:34:16.72ID:I82fQUIR >>674 NHK 一部抜粋
アフガニスタンに自衛隊機派遣を表明 邦人退避輸送で 官房長官
2021年8月23日 14時55分
>また「政府としては、運用上も国際法上も問題が生じないよう、関係しうる当事者の同意を得るための意思疎通を図っている。
>ただ、緊急的措置として人道上の必要性から安全が確保されている状況で自国民などの退避のために
>輸送を行うものであり、
>仮に明確な同意がとれていないとしても、国際法上、問題ないと考えている」と述べました。
法的にはこれでオッケーでいくのね
>一方、加藤官房長官は、輸送を行う対象について
>「今回は、邦人、大使館の職員などをはじめとした関係者や家族の輸送を念頭に進めている。
>実際、そうした皆さんが、どこまで空港に結集して来られるのか、不確実なところがある。
>また、場合によっては、他の国から、いろいろな意味での要請が来る場合もあるかと思う」と述べました。
アフガニスタンに自衛隊機派遣を表明 邦人退避輸送で 官房長官
2021年8月23日 14時55分
>また「政府としては、運用上も国際法上も問題が生じないよう、関係しうる当事者の同意を得るための意思疎通を図っている。
>ただ、緊急的措置として人道上の必要性から安全が確保されている状況で自国民などの退避のために
>輸送を行うものであり、
>仮に明確な同意がとれていないとしても、国際法上、問題ないと考えている」と述べました。
法的にはこれでオッケーでいくのね
>一方、加藤官房長官は、輸送を行う対象について
>「今回は、邦人、大使館の職員などをはじめとした関係者や家族の輸送を念頭に進めている。
>実際、そうした皆さんが、どこまで空港に結集して来られるのか、不確実なところがある。
>また、場合によっては、他の国から、いろいろな意味での要請が来る場合もあるかと思う」と述べました。
676名無し三等兵
2021/08/23(月) 17:34:26.43ID:FJPFPgOl 地上戦の予感
677名無し三等兵
2021/08/23(月) 17:39:00.23ID:MAMSB/YC 藪主人
678名無し三等兵
2021/08/23(月) 17:44:33.15ID:IGZ9JyOn 米からの要請もあるし、諸外国も駆けつけてるし、打算、もとい、出さん訳にはいくまい。
の行き当たりばったり派遣だな。
邦人いるのに、救援機送るの遅すぎ、大使館員逃げるの早すぎ、ってとこかい。
の行き当たりばったり派遣だな。
邦人いるのに、救援機送るの遅すぎ、大使館員逃げるの早すぎ、ってとこかい。
679名無し三等兵
2021/08/23(月) 17:45:39.81ID:YoWyg6ph 韓国人は乗せんで欲しいな
後でもめるにきまってるんで
後でもめるにきまってるんで
680名無し三等兵
2021/08/23(月) 17:47:05.94ID:I82fQUIR >>675
>>また、場合によっては、他の国から、いろいろな意味での要請が来る場合もあるかと思う」と述べました。
鶴岡先生ツイより
米仏部隊が協力してカブールのEU代表部現地職員260名を空港に移動。
ーー退避作戦が新段階に入ったことを示唆。
これまでは各国バラバラの作戦。徐々に多国間協力の要素が増大か。
EU、NATOに加え、国連等の外国人、現地職員など、各国レベルの対応ではもれ兼ねない人々が焦点に。
これに自衛隊が加わるって感じかな?
>>また、場合によっては、他の国から、いろいろな意味での要請が来る場合もあるかと思う」と述べました。
鶴岡先生ツイより
米仏部隊が協力してカブールのEU代表部現地職員260名を空港に移動。
ーー退避作戦が新段階に入ったことを示唆。
これまでは各国バラバラの作戦。徐々に多国間協力の要素が増大か。
EU、NATOに加え、国連等の外国人、現地職員など、各国レベルの対応ではもれ兼ねない人々が焦点に。
これに自衛隊が加わるって感じかな?
682名無し三等兵
2021/08/23(月) 18:17:33.11ID:I82fQUIR カヴール空港北門で警備に当たってたタリバン兵が武装グループに襲撃され戦闘に
米独も警備側にまわって戦闘に参加
警備の方が一人お亡くなりに 合掌
物騒やな
米独も警備側にまわって戦闘に参加
警備の方が一人お亡くなりに 合掌
物騒やな
683名無し三等兵
2021/08/23(月) 18:19:21.84ID:I82fQUIR >>681 ああそうだ 外遊中でしたね ありがとうございます
685名無し三等兵
2021/08/23(月) 18:45:47.91ID:NokK1vF0 >>682
米独は巻き込まれただけで亡くなったのはアフガニスタン人警備。タリバン戦闘員かな?
米独は巻き込まれただけで亡くなったのはアフガニスタン人警備。タリバン戦闘員かな?
687名無し三等兵
2021/08/23(月) 19:51:45.51ID:08rl4eAc つか、先週の半ば頃の段階で、政府内では救助機の派遣を検討中という報道があったのだが。
周辺国も含めて調整がついたから正式に決定した、というだけの話だろ。
周辺国も含めて調整がついたから正式に決定した、というだけの話だろ。
688名無し三等兵
2021/08/23(月) 20:19:22.77ID:0TkcdYE8689名無し三等兵
2021/08/23(月) 20:20:32.78ID:0TkcdYE8 >>688
寝せた×乗せた○
寝せた×乗せた○
690名無し三等兵
2021/08/23(月) 20:51:26.89ID:I82fQUIR JSF氏が報道記事のより拝借
>タリバンがアメリカに対して警告。
>8月31日までに米英軍が撤退しない場合はカブールが戦場になるとのこと。
>タリバンがアメリカに対して警告。
>8月31日までに米英軍が撤退しない場合はカブールが戦場になるとのこと。
691名無し三等兵
2021/08/23(月) 20:59:11.92ID:FJPFPgOl 鹵獲品の迫撃砲撃ちこまれて
鹵獲品のC-4で壁爆破されて
難民と一緒にタリバンがなだれ込んでくる悪寒
鹵獲品のC-4で壁爆破されて
難民と一緒にタリバンがなだれ込んでくる悪寒
692名無し三等兵
2021/08/23(月) 21:07:52.74ID:I82fQUIR >>682
ドイツ軍兵士も負傷という報道があるみたいですね
米独軍兵士の3名の方が負傷 正否は分かりかねるけどそういう情報があるのはあるみたい
ドイツ軍兵士も負傷という報道があるみたいですね
米独軍兵士の3名の方が負傷 正否は分かりかねるけどそういう情報があるのはあるみたい
693名無し三等兵
2021/08/23(月) 22:26:32.56ID:I82fQUIR 結局自分で来いって
自衛隊機アフガン派遣 輸送邦人ら空港までは自力
2021/8/23 21:27 各所抜粋
政府は混乱が続くアフガニスタンに残る邦人らを国外に退避させるため、現地への自衛隊派遣にかじを切った。
今回の輸送の前提となる「安全」について、政府は米軍が首都カブールの空港を掌握しており確保されていると説明する。
ただ、輸送対象の邦人や大使館などの現地職員らは自力で空港までたどり着かなければならず、危機下の邦人保護の難しさも浮き彫りになっている。
自衛隊はそうした手続きのサポートに加え、輸送機までの誘導などを担うが、その活動範囲は空港内にとどまるのが現実だ。
自衛隊機アフガン派遣 輸送邦人ら空港までは自力
2021/8/23 21:27 各所抜粋
政府は混乱が続くアフガニスタンに残る邦人らを国外に退避させるため、現地への自衛隊派遣にかじを切った。
今回の輸送の前提となる「安全」について、政府は米軍が首都カブールの空港を掌握しており確保されていると説明する。
ただ、輸送対象の邦人や大使館などの現地職員らは自力で空港までたどり着かなければならず、危機下の邦人保護の難しさも浮き彫りになっている。
自衛隊はそうした手続きのサポートに加え、輸送機までの誘導などを担うが、その活動範囲は空港内にとどまるのが現実だ。
694名無し三等兵
2021/08/23(月) 22:28:10.84ID:ZYT3CDTO アフガンに向かったC-2がエンジントラブルによる緊急着陸
エンジン交換の必要があるが、代替エンジンを運ばなくてはならず長期化の様相
ってほんとかよww
エンジン交換の必要があるが、代替エンジンを運ばなくてはならず長期化の様相
ってほんとかよww
695名無し三等兵
2021/08/23(月) 22:38:28.58ID:Jfr7opd8 まーたそうやって意味不明なヨタ飛ばしてさあ、何が面白いんだ?
30や40になってウンコとかチンコとか言ってるオッサン並みだな
30や40になってウンコとかチンコとか言ってるオッサン並みだな
696名無し三等兵
2021/08/23(月) 23:14:58.76ID:I82fQUIR 英国の救出 あと数時間で終わる可能性
8月31日まで英国がカブールに居る可能性はほぼ皆無ってことらしい
8月31日まで英国がカブールに居る可能性はほぼ皆無ってことらしい
697名無し三等兵
2021/08/24(火) 00:04:27.01ID:2EVn/1tm ボランティアの邦人はともかく現地人職員500人は見捨てるしかなくね
698名無し三等兵
2021/08/24(火) 00:07:42.44ID:UjZ4boia 安全確保約束しときながら処刑してるから数は減るんじゃない?
699名無し三等兵
2021/08/24(火) 00:17:28.96ID:GeMXOEcd >>697
米英等は見捨てないから、今後日本のために働く外国人が居なくなって、国益を害する。
米英等は見捨てないから、今後日本のために働く外国人が居なくなって、国益を害する。
700名無し三等兵
2021/08/24(火) 00:22:44.75ID:hWeVG1zJ 日本でお願いします。
701名無し三等兵
2021/08/24(火) 00:53:14.80ID:I/rqf8tH わかった。
意味不明なヨタ飛ばすのをやめてウンコチンコの話をだな、
意味不明なヨタ飛ばすのをやめてウンコチンコの話をだな、
702名無し三等兵
2021/08/24(火) 01:02:40.82ID:6Qa7WrwG やめたまえ!
703名無し三等兵
2021/08/24(火) 01:04:59.19ID:Hs6yR5Sr 「今ならいける」急転直下の決定 武器持つ部隊も同行
記事中
>政府は「日本への難民申請は想定していない。
>大半はアフガンに戻りたがっているか、周辺国への移動を希望しているようだ」(官邸関係者)とし、
>日本での外国人の受け入れは念頭に置いていない状況だ
スゲーな
派遣して日本の株を下げるようなゲスい対応するつもりかよ政府
派遣された隊員の方々も支援されにくいっつーか白い眼で見られるだけなのに
各国がどれだけ危険を冒して助けを求める方を助けようとしてるのかわからんのか 政府は
記事中
>政府は「日本への難民申請は想定していない。
>大半はアフガンに戻りたがっているか、周辺国への移動を希望しているようだ」(官邸関係者)とし、
>日本での外国人の受け入れは念頭に置いていない状況だ
スゲーな
派遣して日本の株を下げるようなゲスい対応するつもりかよ政府
派遣された隊員の方々も支援されにくいっつーか白い眼で見られるだけなのに
各国がどれだけ危険を冒して助けを求める方を助けようとしてるのかわからんのか 政府は
704名無し三等兵
2021/08/24(火) 01:08:55.08ID:UjZ4boia 保護措置での派遣ではないから現場で戦闘が起きた際に色々と大変なことになりそう
同空港内にいる他国の軍の援護もできないし。
ヲタ的にはアフガニスタンの空を飛ぶC-2を見れるので満足ですけど。
同空港内にいる他国の軍の援護もできないし。
ヲタ的にはアフガニスタンの空を飛ぶC-2を見れるので満足ですけど。
705名無し三等兵
2021/08/24(火) 01:11:55.79ID:Hs6yR5Sr706名無し三等兵
2021/08/24(火) 01:13:39.27ID:FFV1EGOo またなんか変な奴が湧いたよ
707名無し三等兵
2021/08/24(火) 01:14:43.68ID:9AB7V43m C-2はアフガニスタンには行かず周辺国に行くだけ
周辺国とアフガニスタン間をC-130が輸送
C-2はアフガニスタンに行けないのでした
なんでかなぁ
周辺国とアフガニスタン間をC-130が輸送
C-2はアフガニスタンに行けないのでした
なんでかなぁ
708名無し三等兵
2021/08/24(火) 01:21:11.19ID:ZaCmEKST カルザイ空港で管制してる米軍にとってC-2は飛行能力や保守面で得体の知れない飛行機だからしゃーないよ
移送者を一気に空港へ集められない以上、C-2に短距離のピストン輸送をやらせるのも危険で非効率だし
移送者を一気に空港へ集められない以上、C-2に短距離のピストン輸送をやらせるのも危険で非効率だし
709名無し三等兵
2021/08/24(火) 01:25:03.46ID:9AB7V43m A400Mはカブールで離着陸してるのにね
かれこれ10年くらい愛国者様がA400Mは炎上、失敗作のゴミ
C-2に圧倒的に負けてるとか喚き続けてきたけど
何だったのあれ?
かれこれ10年くらい愛国者様がA400Mは炎上、失敗作のゴミ
C-2に圧倒的に負けてるとか喚き続けてきたけど
何だったのあれ?
710名無し三等兵
2021/08/24(火) 02:07:29.79ID:6Qa7WrwG 運用を知らん極端な愛国者様、なんてのは捨て置け
使うシチュエーションが違うのに比べても意味がないのにな
使うシチュエーションが違うのに比べても意味がないのにな
711名無し三等兵
2021/08/24(火) 02:12:03.97ID:HxkfPjxJ 中にはやっぱり、先遣隊として現地情報鯛員や、中即連or特戦の方が乗り込んでらっしゃるのでしょうか
712名無し三等兵
2021/08/24(火) 02:17:02.62ID:e2BabUyN C-2を近隣国の宿がわりに駐機させてアフガンにはC-130Hで入るのね
別に戦術輸送機と戦域輸送機の住み分けで普通の使い方だと思うけどね
別に戦術輸送機と戦域輸送機の住み分けで普通の使い方だと思うけどね
713名無し三等兵
2021/08/24(火) 02:21:54.02ID:e2BabUyN 気になるのはその近隣国ってどこよ?ってことだな
外交関係とか地理を見るにインドじゃないかと思ってる
外交関係とか地理を見るにインドじゃないかと思ってる
714名無し三等兵
2021/08/24(火) 02:41:52.64ID:2EVn/1tm 切迫した前線では部品の消耗が激しいから
同盟国から部品を借りられるC-130のが融通が利くからだろ?
A400mはまあ売り込みのためにかなり無理して使ってるんじゃね
アメリカからC-2も持ってこいと言われたらカブールまで寄越すことも十分考えられるし
同盟国から部品を借りられるC-130のが融通が利くからだろ?
A400mはまあ売り込みのためにかなり無理して使ってるんじゃね
アメリカからC-2も持ってこいと言われたらカブールまで寄越すことも十分考えられるし
715名無し三等兵
2021/08/24(火) 03:03:27.76ID:9bN/kXt2 C2は装備と先遣隊送り込むから速度優先ってだけやろ。
現場で往復するだけならC130で十分だけど、向こうに着くのに時間が掛かる。
現場で往復するだけならC130で十分だけど、向こうに着くのに時間が掛かる。
718名無し三等兵
2021/08/24(火) 07:41:22.53ID:2EVn/1tm 何が?
719名無し三等兵
2021/08/24(火) 10:05:26.72ID:jl8bV1Dy >切迫した前線では部品の消耗が激しいから
>同盟国から部品を借りられるC-130のが融通が利くからだろ?
ソース付きで具体的に言ってみな
>同盟国から部品を借りられるC-130のが融通が利くからだろ?
ソース付きで具体的に言ってみな
720名無し三等兵
2021/08/24(火) 10:09:42.23ID:K8sHA7MH 想像で言ってるとしても、別におかしくない意見だし、何で煽ってんのか分からん。
721名無し三等兵
2021/08/24(火) 10:20:17.67ID:lER7u2Yh 先ず、何の部品が消耗するのかからだろう。
飛行については前線だろうと後方だろうと変わらない。
あるとすれば高頻度運行による消耗だけど、これについては輸送航空隊では
事前に整備を行なって、十分な運行時間を確保した待機機を予め準備している。
飛行については前線だろうと後方だろうと変わらない。
あるとすれば高頻度運行による消耗だけど、これについては輸送航空隊では
事前に整備を行なって、十分な運行時間を確保した待機機を予め準備している。
722名無し三等兵
2021/08/24(火) 10:36:29.78ID:IvymNLcG 不整滑走路でパンクしたり、エンジントラブルが出たときに咄嗟に対応できるのはC-130だから、仕方ないっちゃ仕方ない
723名無し三等兵
2021/08/24(火) 11:00:15.57ID:Hs6yR5Sr NHK 【動画】アフガン脱出者が撮影 空港近くで断続的に銃声
2021年8月24日 10時14分
>航空機に乗り込もうとタラップに大勢の人が押し寄せる様子や機体の上に人が立っている様子が映っています。
混乱はだいぶ収まり統制されてきたいうけど動画見る限り C-2降りてもかなり難しい状況だな
こんな状況は自衛隊として初だろうな
2021年8月24日 10時14分
>航空機に乗り込もうとタラップに大勢の人が押し寄せる様子や機体の上に人が立っている様子が映っています。
混乱はだいぶ収まり統制されてきたいうけど動画見る限り C-2降りてもかなり難しい状況だな
こんな状況は自衛隊として初だろうな
724名無し三等兵
2021/08/24(火) 12:33:06.36ID:Hs6yR5Sr 撤退の期限延長拒否って事だけども
アフガニスタンの財務 8割が海外からの援助に依存って事らしいので
期限以内に脱出できない方を人質代わりに資金援助名目でって事になるのかな?
アフガニスタンの財務 8割が海外からの援助に依存って事らしいので
期限以内に脱出できない方を人質代わりに資金援助名目でって事になるのかな?
725名無し三等兵
2021/08/24(火) 13:42:31.40ID:jl8bV1Dy >>720
だったらその妄想レベルの想像の根拠を示してみたらいいんじゃねーの?
721のように考えるのが当たり前だし
722の言うようなある程度想定されるトラブルに必要な最低限の部品や工具類も持っていくのが常識だからね
だったらその妄想レベルの想像の根拠を示してみたらいいんじゃねーの?
721のように考えるのが当たり前だし
722の言うようなある程度想定されるトラブルに必要な最低限の部品や工具類も持っていくのが常識だからね
726名無し三等兵
2021/08/24(火) 13:52:57.12ID:mRlnBPFf なんにしろ煽るなよ
子供じゃないんだから
子供じゃないんだから
728名無し三等兵
2021/08/24(火) 13:55:30.38ID:2EVn/1tm 交換部品は沢山C-2に満載してるだろうけど
カブール空港で壊れたら補修できないでしょ
ロケット弾食らって中破するかもしれない
その時は米軍から修理部品貰うしかない
C-2を現地に飛ばさない理由についてまずお前の持論を聞きたいわ
噛み付いてきたのそっちだからそれくらい言えるだろ
カブール空港で壊れたら補修できないでしょ
ロケット弾食らって中破するかもしれない
その時は米軍から修理部品貰うしかない
C-2を現地に飛ばさない理由についてまずお前の持論を聞きたいわ
噛み付いてきたのそっちだからそれくらい言えるだろ
729名無し三等兵
2021/08/24(火) 14:19:50.92ID:UjZ4boia730名無し三等兵
2021/08/24(火) 14:23:02.08ID:UjZ4boia ジェット機って青空現場で精密備品を油まみれで修理できないから、専門的にやる場所ないと修理できんよ
しらんけど
しらんけど
731名無し三等兵
2021/08/24(火) 14:25:09.72ID:abrpW0zD ターボプロップもジェットの一種だが大丈夫なのか?
732名無し三等兵
2021/08/24(火) 15:47:37.81ID:s7FCmmvd >>723
記事には撮影日書いてあるけど引用しないのは何か目的あるの?
記事には撮影日書いてあるけど引用しないのは何か目的あるの?
733名無し三等兵
2021/08/24(火) 15:59:01.52ID:bPhmaaRz 大して深い意味は無くて古いから消耗してもあまり惜しくないC-130を前線に送ろうってだけじゃないの
734名無し三等兵
2021/08/24(火) 16:05:32.65ID:EmPIue5O なんでこのスレで整備整備いうか理解ができんが
整備困難なのはC-130も同じ、攻撃で小破する可能性もほぼ同じでしょ
明らか差は部品供給
しかもリスクへっじかもしれんが
攻撃の期待値 X 部品供給遅れの期待値 だから割と些細レベル
むしろMANPADSで攻撃されるから
自衛隊なら3発の生存性神話の方がありうる
21世紀にワザワザ4発ジェットつくったしな
(今回の事とはどこにも書いてないがw)
F-7推力小さかったから4発にしたなどと
未だにウソ流してるやつがいるかもな
整備困難なのはC-130も同じ、攻撃で小破する可能性もほぼ同じでしょ
明らか差は部品供給
しかもリスクへっじかもしれんが
攻撃の期待値 X 部品供給遅れの期待値 だから割と些細レベル
むしろMANPADSで攻撃されるから
自衛隊なら3発の生存性神話の方がありうる
21世紀にワザワザ4発ジェットつくったしな
(今回の事とはどこにも書いてないがw)
F-7推力小さかったから4発にしたなどと
未だにウソ流してるやつがいるかもな
735名無し三等兵
2021/08/24(火) 16:49:46.24ID:4LTeCHrW C130のクルーの方が海外係争地での実戦経験があったからでないか。
今回は相当な困難・危険が予想される、実戦経験ないクルーでカブール行きは可哀そう。
今回は相当な困難・危険が予想される、実戦経験ないクルーでカブール行きは可哀そう。
736名無し三等兵
2021/08/24(火) 17:25:08.37ID:71TAcUom 前入りしたC-2がピストン輸送に参加するかしないかも、まだ不明だしな。
情勢変化やトラブルで、取り急ぎ人員や機材を日本から追加で飛ばす可能性を
考えると足の速い後詰も残さないといけないし、入間は配備直後だから
美保の部隊から出すことになると、3機全部C-2ってのも厳しいかもなあ。
情勢変化やトラブルで、取り急ぎ人員や機材を日本から追加で飛ばす可能性を
考えると足の速い後詰も残さないといけないし、入間は配備直後だから
美保の部隊から出すことになると、3機全部C-2ってのも厳しいかもなあ。
737名無し三等兵
2021/08/24(火) 17:59:45.92ID:71TAcUom https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/ataglance/1671/
ブッシュマスターとLAV積んでるかもってな予測もあったけど、
まあ、最初に必要なのはパレット荷物と人間だよね
ブッシュマスターとLAV積んでるかもってな予測もあったけど、
まあ、最初に必要なのはパレット荷物と人間だよね
738名無し三等兵
2021/08/24(火) 18:27:26.45ID:QL03q5DJ エンジントラブルで緊急着陸したC-2はそのまま放置?
739名無し三等兵
2021/08/24(火) 18:31:02.54ID:JmHYksDN C-130は以前のPKO任務でだいぶ酷使していて、機体の痛みも激しい
まずはC-130で様子を見て、投入可能ならC-2を送る事も考えるだろう
C-2は新機材でもあるから運用面で熟成しているC-130でって考えもあるだろうが
機体の老朽化もあるので、C-2で行けるならC-2でカブール乗り入れもあると
自分は考えるが
まずはC-130で様子を見て、投入可能ならC-2を送る事も考えるだろう
C-2は新機材でもあるから運用面で熟成しているC-130でって考えもあるだろうが
機体の老朽化もあるので、C-2で行けるならC-2でカブール乗り入れもあると
自分は考えるが
740名無し三等兵
2021/08/24(火) 18:42:33.27ID:BTPuwjCZ >>739
あと、カブールにC-2置けるスペースがあるか?って問題もあるしな。
逆にC-1が使えればなぁ。
あの機動性があれば、混乱の合間を縫っての離着陸も結構何とかなっちゃいそうだし。
1レグで届く範囲が頑張って硫黄島…ってんじゃ海外派遣は厳しい。
誰だC-1の航続性能を削れと言ったバカは!
あと、カブールにC-2置けるスペースがあるか?って問題もあるしな。
逆にC-1が使えればなぁ。
あの機動性があれば、混乱の合間を縫っての離着陸も結構何とかなっちゃいそうだし。
1レグで届く範囲が頑張って硫黄島…ってんじゃ海外派遣は厳しい。
誰だC-1の航続性能を削れと言ったバカは!
741名無し三等兵
2021/08/24(火) 18:45:57.06ID:o0J3WTJU いま飛んでるな
742名無し三等兵
2021/08/24(火) 19:12:40.58ID:QL03q5DJ >>741
どこら辺飛んでるの? エンジントラブルは大丈夫だったのか?
どこら辺飛んでるの? エンジントラブルは大丈夫だったのか?
743名無し三等兵
2021/08/24(火) 19:18:43.58ID:o0J3WTJU744名無し三等兵
2021/08/24(火) 19:21:59.73ID:QL03q5DJ >>743
ありがとう、JF131だね、たしかに北上している
ありがとう、JF131だね、たしかに北上している
746名無し三等兵
2021/08/24(火) 19:35:07.48ID:o0J3WTJU747名無し三等兵
2021/08/24(火) 19:44:14.11ID:bECwqECH あれ?カブールまで行っちゃうか?
748名無し三等兵
2021/08/24(火) 19:46:08.98ID:7iOng4qK もう高度下げてるから、そのままイスラマバードかな
749名無し三等兵
2021/08/24(火) 23:11:41.35ID:Hs6yR5Sr BBC
Taliban are no longer allowing Afghans to go to Kabul airport to try and leave the country, spokesman say
日本大使館のアフガニスタン人職員とか厳しい状況になるのか?
Taliban are no longer allowing Afghans to go to Kabul airport to try and leave the country, spokesman say
日本大使館のアフガニスタン人職員とか厳しい状況になるのか?
750名無し三等兵
2021/08/24(火) 23:38:09.45ID:kmewaaY+751名無し三等兵
2021/08/25(水) 00:03:37.43ID:MUdHXmP4 カブールからイスラマバードってすげえ近いんだな 東京から名古屋くらいか
752名無し三等兵
2021/08/25(水) 00:04:13.18ID:clHiukfm 政府専用機はイスラマバードまでかな。
というか滑走路に人多過ぎて、KC767とかB777とか離着陸距離の問題で今のカブール危なすぎる。
使える長さは1500mどころか、1000m以下も考慮しとかないと厳しい環境だろうし。
まぁカブールとイスラマバードだと1時間ぐらいの距離だろうから、C2とC130Hがピストン輸送に専念出れば、効率的に空輸は出来そう。
ただ、ブッシュマスターとかLAVとかWAPCとか最終的には現地で放棄してもいいから、
輸送車両使い潰すつもりで積極的に救出作業しないと、ドイツみたいに空で輸送機だけ飛ばしたって悪評付きそうなのが不安。
というか滑走路に人多過ぎて、KC767とかB777とか離着陸距離の問題で今のカブール危なすぎる。
使える長さは1500mどころか、1000m以下も考慮しとかないと厳しい環境だろうし。
まぁカブールとイスラマバードだと1時間ぐらいの距離だろうから、C2とC130Hがピストン輸送に専念出れば、効率的に空輸は出来そう。
ただ、ブッシュマスターとかLAVとかWAPCとか最終的には現地で放棄してもいいから、
輸送車両使い潰すつもりで積極的に救出作業しないと、ドイツみたいに空で輸送機だけ飛ばしたって悪評付きそうなのが不安。
753名無し三等兵
2021/08/25(水) 00:10:17.70ID:brIc316F754名無し三等兵
2021/08/25(水) 02:44:17.07ID:bu5C7uOi C2輸送機、パキスタン到着 後続2機と輸送活動へ
https://www.47news.jp/6707052.html
ということでトルコなども拠点にしてるイスラマバードが拠点になるようで。
米英軍みたいにカタール・ドバイからカブールの往復はC-130だと遠いし、
帰りの燃料の都合もつけなきゃいけないから近いにこしたことないわな。
https://www.47news.jp/6707052.html
ということでトルコなども拠点にしてるイスラマバードが拠点になるようで。
米英軍みたいにカタール・ドバイからカブールの往復はC-130だと遠いし、
帰りの燃料の都合もつけなきゃいけないから近いにこしたことないわな。
755名無し三等兵
2021/08/25(水) 07:18:03.45ID:IdBGfZgi >>740
開発当時、野党やマスコミが新規輸送機作り叩きをやり始めて、燃料搭載量制限で後続距離を削らざるを得なかったんだよな。
しかしこの機動性と短距離離発着能力で航続距離がもっとあればなぁ.....
ttps://youtu.be/Izfunw_84Mw
ttps://youtu.be/YKq-W3OsXMI
開発当時、野党やマスコミが新規輸送機作り叩きをやり始めて、燃料搭載量制限で後続距離を削らざるを得なかったんだよな。
しかしこの機動性と短距離離発着能力で航続距離がもっとあればなぁ.....
ttps://youtu.be/Izfunw_84Mw
ttps://youtu.be/YKq-W3OsXMI
756名無し三等兵
2021/08/25(水) 07:48:28.12ID:n3g0rQ4w もう小牧に政専機777きてるのか⁉︎
758名無し三等兵
2021/08/25(水) 08:56:00.93ID:e6Tq5Si+ 政府専用機はパキスタンに人員物資運んで直帰
パキスタンからの復路輸送はC2がメインかな
>政府専用機は、隊員と、食料や水など必要な物資を届けたあと、国外退避を求める人を輸送する任務には参加せず、日本に戻る予定です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013221541000.html
パキスタンからの復路輸送はC2がメインかな
>政府専用機は、隊員と、食料や水など必要な物資を届けたあと、国外退避を求める人を輸送する任務には参加せず、日本に戻る予定です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013221541000.html
759名無し三等兵
2021/08/25(水) 09:00:35.89ID:e6Tq5Si+760名無し三等兵
2021/08/25(水) 09:23:03.88ID:cVJVmEXG しかし野党や平和ボケ団体達が異様に静か過ぎて気持ち悪い
初期のPKOで機関銃は2丁だの1丁だけだの、あの馬鹿騒ぎはいったいなんだったんだ
初期のPKOで機関銃は2丁だの1丁だけだの、あの馬鹿騒ぎはいったいなんだったんだ
761名無し三等兵
2021/08/25(水) 09:41:15.89ID:w1hyKLQj762名無し三等兵
2021/08/25(水) 09:51:01.22ID:IdBGfZgi 各国にも配慮してもらって安全なインド洋で船上給油やってるだけでも批判してた連中が、政権取った途端、給油稼働無理やり打ち切って
代わりに軍閥が群雄割拠してるリアル信長の野望状態な南スーダンに陸自PKO投入という訳分からんことする人達だしなぁ....
代わりに軍閥が群雄割拠してるリアル信長の野望状態な南スーダンに陸自PKO投入という訳分からんことする人達だしなぁ....
763名無し三等兵
2021/08/25(水) 10:21:32.03ID:m7f9e5mp 政治は国民を映す鏡
764名無し三等兵
2021/08/25(水) 10:52:35.33ID:m6mb6wu3 米国 カブール撤退25日に開始 27日本格化 31日には完全撤収する
だそーな マジで時間が無い
自衛隊・外務省・JICAの方々には無事で頑張ってほしいな マジで時間ねーな
だそーな マジで時間が無い
自衛隊・外務省・JICAの方々には無事で頑張ってほしいな マジで時間ねーな
765名無し三等兵
2021/08/25(水) 11:04:32.40ID:d6OvCn96 25日って今日じゃねーか
おいおいマジかよー
おいおいマジかよー
766名無し三等兵
2021/08/25(水) 11:56:01.73ID:YOacA4lk767名無し三等兵
2021/08/25(水) 12:06:23.60ID:5UTeYSrN 本当に逃げ帰りという体だな米軍…
まるで満洲から撤退する日本軍みたい
まるで満洲から撤退する日本軍みたい
768名無し三等兵
2021/08/25(水) 12:49:06.35ID:Hx8O8s7Z 縲後↑繧薙〒繧ょ渚蟇セ縲阪ョ閨キ讌ュ蟾ヲ鄙シ縺ッ繧ゅッ繧邨カ貊蜊ア諠ァ遞ョ縺ェ縺ョ縺ォ縺ュ縲
繝阪ヨ繧ヲ繝ィ縺ョ縺サ縺縺後√▽縺セ縺ァ繧ょキ謌ヲ閼ウ縺ョ縺セ縺セ縺ィ縺縺
繝阪ヨ繧ヲ繝ィ縺ョ縺サ縺縺後√▽縺セ縺ァ繧ょキ謌ヲ閼ウ縺ョ縺セ縺セ縺ィ縺縺
769名無し三等兵
2021/08/25(水) 12:56:26.02ID:7ijFhp49 どっちかというと南ベトナムを想起する
770名無し三等兵
2021/08/25(水) 13:42:52.05ID:Iw7Tm09U 自衛隊機受け入れの為、大使館員をカブールに戻すみたいね。
折角脱出できたのに米軍撤退まじかの最前線に戻されるなんて悲惨だな。
折角脱出できたのに米軍撤退まじかの最前線に戻されるなんて悲惨だな。
772名無し三等兵
2021/08/25(水) 17:35:34.63ID:m6mb6wu3 韓国既に派遣してて一部の方の輸送を始めてて380名を輸送中らしいね
早いな マジでこれは凄いな 決断も早ければ実行にうつすのも早い 素直に素晴らしいな
早いな マジでこれは凄いな 決断も早ければ実行にうつすのも早い 素直に素晴らしいな
773名無し三等兵
2021/08/25(水) 17:50:00.29ID:YOacA4lk774名無し三等兵
2021/08/25(水) 20:44:49.91ID:twVDgTV1 LIVE: View of Kabul airport as Taliban bans Afghans from leaving the country
https://www.youtube.com/watch?v=pO0YDD-LAQA
C-2映らないかな
https://www.youtube.com/watch?v=pO0YDD-LAQA
C-2映らないかな
775名無し三等兵
2021/08/25(水) 20:45:54.05ID:m6mb6wu3 アフガン退避 先遣チームがカブールに 早ければ今夜輸送へ
2021年8月25日 18時51分
>退避を急ぐため、C130輸送機だけでなく、すでにパキスタンに到着しているC2輸送機を活用することも検討されていて、
>早ければ日本時間の25日夜にも自衛隊の輸送機がカブールの空港で退避を求める人を乗せ、イスラマバードに送る見通しです。
正直、官邸は当初 期間延長されると予想してたんじゃないかな?
米国人多いし交渉で延期されると 今頃 C-2も使うに変更って
2021年8月25日 18時51分
>退避を急ぐため、C130輸送機だけでなく、すでにパキスタンに到着しているC2輸送機を活用することも検討されていて、
>早ければ日本時間の25日夜にも自衛隊の輸送機がカブールの空港で退避を求める人を乗せ、イスラマバードに送る見通しです。
正直、官邸は当初 期間延長されると予想してたんじゃないかな?
米国人多いし交渉で延期されると 今頃 C-2も使うに変更って
778名無し三等兵
2021/08/25(水) 21:19:47.93ID:pGH250az シナリオ計画通りの演習と違って
実働任務は制約も有り、不足事態有り、朝令暮改が当たり前だから
自衛隊には良い経験かもね。
実働任務は制約も有り、不足事態有り、朝令暮改が当たり前だから
自衛隊には良い経験かもね。
779名無し三等兵
2021/08/25(水) 21:36:15.25ID:H0GTaooV イスラマバードの空軍基地からから離陸してカブール方面へ向かい、しばらくしてから同じ基地に着陸した
フライトレーダー24のコードネーム「Hunter1」、東西に伸びる2本のを繋ぐ500メートル程度の誘導路から離陸したり、
滑走路に同じ長さで着陸したり、これC-2という疑いが
フライトレーダー24のコードネーム「Hunter1」、東西に伸びる2本のを繋ぐ500メートル程度の誘導路から離陸したり、
滑走路に同じ長さで着陸したり、これC-2という疑いが
780名無し三等兵
2021/08/25(水) 21:38:45.96ID:ffpL2I0A CAMEL79ことC-130、まもなくイスラマバード到着
782名無し三等兵
2021/08/25(水) 21:48:58.25ID:m6mb6wu3 ツイより
悪いけどわろてしまた
インドが アフガン在住のヒンズー・シク教徒に緊急ビザ発給 インドへ避難しようとしたら
空港についた数十人が
仕事のないインドなんかより米国やカナダに移住したいんじゃって、印行き便に乗らない事が問題になってるそーな
悪いけどわろてしまた
インドが アフガン在住のヒンズー・シク教徒に緊急ビザ発給 インドへ避難しようとしたら
空港についた数十人が
仕事のないインドなんかより米国やカナダに移住したいんじゃって、印行き便に乗らない事が問題になってるそーな
783名無し三等兵
2021/08/25(水) 23:26:38.53ID:Uu4IoUUh 全世界にアピールできるチャンスだな。C-2。
C-130って、500mじゃ離陸できんよな。重量にもよるだろうけど。
C-130って、500mじゃ離陸できんよな。重量にもよるだろうけど。
784名無し三等兵
2021/08/25(水) 23:32:34.74ID:V1GOGuX7 CNN辺りで全世界にC-2がアピールできればいいのにね
785名無し三等兵
2021/08/25(水) 23:59:17.13ID:m7f9e5mp787名無し三等兵
2021/08/26(木) 06:26:59.28ID:ahNHtA8o788名無し三等兵
2021/08/26(木) 06:46:09.94ID:omVu7r2l https://pbs.twimg.com/media/E8-xohzWYAkg3-_?format=jpg&name=large
(*´Д`)
(*´Д`)
789名無し三等兵
2021/08/26(木) 08:38:43.66ID:C0kP56Pi790名無し三等兵
2021/08/26(木) 09:46:54.47ID:YlUYVamw791名無し三等兵
2021/08/26(木) 10:35:38.03ID:rqE+Mk6q やらかしたブッシュと改善出来なかったトランプの責任だと思うけど。
立つ鳥跡を濁しまくりな撤退してるバイデンもアレだが
立つ鳥跡を濁しまくりな撤退してるバイデンもアレだが
792名無し三等兵
2021/08/26(木) 11:54:02.92ID:N4+PZov6 10年掛けてダラダラ撤退してたのを考えたら英断だと思う
イラクに対する見せしめでもあるが
イラクに対する見せしめでもあるが
793名無し三等兵
2021/08/26(木) 14:02:26.77ID:YlUYVamw >>791
トランプは5月までに撤退するとは言ったが、タリバン側が約束を守ればという条件付きだった。
バイデンはそれをズルズルと引き伸ばし、無条件で8月末に撤退すると公言してしまった。
加えて、タリバン側がバグラム空軍基地を奪った時も、米軍は報復攻撃をすることはなかった。
これを見たアフガン政府軍は米軍に見捨てられたと感じ、次々とタリバン側に投降し、
アフガン政府要人(大統領含む)も国外へ逃げ出した。
撤退するなら粛々と秩序を持って撤退すべきだし、タリバンに対する武力的な牽制も十分に行うべきだった。
バイデンがすべてをブチ壊してしまった、といっても過言ではない。
さすが、オバマ元大統領に
「すべてを台無しにするジョー」と呼ばれただけのことはある。
トランプは5月までに撤退するとは言ったが、タリバン側が約束を守ればという条件付きだった。
バイデンはそれをズルズルと引き伸ばし、無条件で8月末に撤退すると公言してしまった。
加えて、タリバン側がバグラム空軍基地を奪った時も、米軍は報復攻撃をすることはなかった。
これを見たアフガン政府軍は米軍に見捨てられたと感じ、次々とタリバン側に投降し、
アフガン政府要人(大統領含む)も国外へ逃げ出した。
撤退するなら粛々と秩序を持って撤退すべきだし、タリバンに対する武力的な牽制も十分に行うべきだった。
バイデンがすべてをブチ壊してしまった、といっても過言ではない。
さすが、オバマ元大統領に
「すべてを台無しにするジョー」と呼ばれただけのことはある。
794名無し三等兵
2021/08/26(木) 15:46:06.39ID:BUgf/7F0 いつの世も殿軍が一番難しいんだよ
ゆえに功績第一等
バイデン大将が下手こいた分、殿軍が苦労している
ゆえに功績第一等
バイデン大将が下手こいた分、殿軍が苦労している
795名無し三等兵
2021/08/26(木) 16:21:46.55ID:xI1KpwBo C-2もC-17がやったように目一杯詰め込んだら何人乗れるんだろうか?
796名無し三等兵
2021/08/26(木) 17:00:07.17ID:As1rCt4j あんなぎゅうぎゅうに床に座らせてミサイル回避機動したら死人出そう
797名無し三等兵
2021/08/26(木) 22:03:39.32ID:H/L30PxF 日本人がどのような人種なのか
今回の件で国際社会に悪いイメージがつきましたとさ
今回の件で国際社会に悪いイメージがつきましたとさ
799名無し三等兵
2021/08/26(木) 23:26:37.15ID:EjXKYwMT801名無し三等兵
2021/08/27(金) 09:48:37.27ID:b11f4qP4 ふと思ったけど、搭乗者数のギネス記録って何人なんだろう?
A380あたりが持ってそうだけど
A380あたりが持ってそうだけど
802名無し三等兵
2021/08/27(金) 11:06:22.47ID:MDx8SZe+ 引き継ぐの自体は次世代の仕事、任期の関係上できん部分はあるし
方向性として踏襲した以上はその分やるのがバイデンの仕事
方向性として踏襲した以上はその分やるのがバイデンの仕事
803名無し三等兵
2021/08/27(金) 12:25:02.15ID:dHCFPzTe >>800
そもそもアフガン撤退の方針を固めたのは、オバマ政権でしょ (当時の副大統領がバイデン)
トランプはその方向性を容認しつつ、撤退に条件を付けた
バイデンはトランプが決めた撤退条件とか無視して、和平交渉も何もなしにトンズラする事にした (その結果がこの有様)
そもそもアフガン撤退の方針を固めたのは、オバマ政権でしょ (当時の副大統領がバイデン)
トランプはその方向性を容認しつつ、撤退に条件を付けた
バイデンはトランプが決めた撤退条件とか無視して、和平交渉も何もなしにトンズラする事にした (その結果がこの有様)
804名無し三等兵
2021/08/27(金) 12:26:34.57ID:dbIoo6HG 連邦事務所が予算遅れて
即シャッター落とすけど
あんな感覚で撤退した感じ
即シャッター落とすけど
あんな感覚で撤退した感じ
805名無し三等兵
2021/08/27(金) 13:52:17.51ID:Tv5Q0Dz9807名無し三等兵
2021/08/28(土) 03:26:39.69ID:lpEr4a4l809名無し三等兵
2021/08/28(土) 07:45:10.33ID:7frHzWI6 トランプが無責任だったのは間違いないが、周りの反対押し切って即時撤退させたのはバイデン
810名無し三等兵
2021/08/28(土) 08:14:51.84ID:Lr3k+Ect >>808
悔しいのう
トランプは前政権の政策を引き継いで最低限のラインは守ったが
原因を作った前政権で副大統領やってたバイデンがそれを反故にした
無責任なのはトランプでも共和党でもなくバイデンであり民主党なんだよ
どのみち政権担当時の出来事なんだから全ての責任があるんだよ
悔しいのう
トランプは前政権の政策を引き継いで最低限のラインは守ったが
原因を作った前政権で副大統領やってたバイデンがそれを反故にした
無責任なのはトランプでも共和党でもなくバイデンであり民主党なんだよ
どのみち政権担当時の出来事なんだから全ての責任があるんだよ
811名無し三等兵
2021/08/28(土) 09:30:25.72ID:sCqwR8NN そもそも論として、曲がりなりにもタリバンとの和平合意などで撤退の筋道をつけたトランプが無責任なら、
放置し続けて最後まで何もしなかったオバマ政権と、大統領就任後にタリバンとの交渉事を全部放り出した
バイデン政権は無責任どころの話じゃ無くなるのよなあ。
で、バイデンが放置している間に中国はタリバンと接触し、その後急激にタリバンが攻勢を強めて今の有様だし。
放置し続けて最後まで何もしなかったオバマ政権と、大統領就任後にタリバンとの交渉事を全部放り出した
バイデン政権は無責任どころの話じゃ無くなるのよなあ。
で、バイデンが放置している間に中国はタリバンと接触し、その後急激にタリバンが攻勢を強めて今の有様だし。
812名無し三等兵
2021/08/28(土) 10:19:21.33ID:AMT3RE9X813名無し三等兵
2021/08/28(土) 13:08:09.19ID:eOhK8hD7 まあ、戦争が始まる前に中間選挙で引きずりおろして貰わないとならんな
その辺はもう俺らがあーだこーだ言ってもしゃーないので、米国民に頑張って貰うしかないが
その辺はもう俺らがあーだこーだ言ってもしゃーないので、米国民に頑張って貰うしかないが
814名無し三等兵
2021/08/28(土) 13:10:01.87ID:Up7WNKSH 売電が降りたらハリスが来るだけ
815名無し三等兵
2021/08/28(土) 13:21:26.36ID:7frHzWI6 むしろハリスが民主左派の本命
816名無し三等兵
2021/08/28(土) 13:22:06.28ID:eOhK8hD7 嫌過ぎる……それならまだお飾りバイデンのがナンボかマシか
817名無し三等兵
2021/08/28(土) 13:28:45.52ID:6zjB/8XZ818名無し三等兵
2021/08/28(土) 13:46:55.42ID:eOhK8hD7 ローターブレードが通常位置にある状態で、全長17.5mくらいでしょ
尻尾がC-2の貨物室からはみ出るんでないの
尻尾がC-2の貨物室からはみ出るんでないの
819名無し三等兵
2021/08/28(土) 13:49:11.00ID:km6z39aT UH-2がC-2に載るように作れてたら良かったのにね
820名無し三等兵
2021/08/28(土) 14:28:49.37ID:snOdrTWb UH-2の方が先にあったのに何言ってんだ…
821名無し三等兵
2021/08/28(土) 14:56:18.80ID:QgDjBFs9 UH-2かC-2に入らないというソースある?
822名無し三等兵
2021/08/28(土) 15:12:52.72ID:jHpYDeDf UH-2ってブレード折りたたみも要件に入っていなかったか?
UH-1はC-2への搭載試験やっています罠。
正直CH-47(LRの付かない方)もどうせローターヘッド外して空輸してるんだし(C-5であっても)試験したら良いのに、と思ってしまう。
オスプレイもC-5ですらさっと探しただけでは見つけられんかったな、搭載。C-17にオスプレイはローター部分外した搭載試験の写真は見つけた。
ttps://www.facebook.com/pg/V22-Osprey-383431431676859/posts/
UH-1はC-2への搭載試験やっています罠。
正直CH-47(LRの付かない方)もどうせローターヘッド外して空輸してるんだし(C-5であっても)試験したら良いのに、と思ってしまう。
オスプレイもC-5ですらさっと探しただけでは見つけられんかったな、搭載。C-17にオスプレイはローター部分外した搭載試験の写真は見つけた。
ttps://www.facebook.com/pg/V22-Osprey-383431431676859/posts/
823名無し三等兵
2021/08/28(土) 15:37:29.22ID:snOdrTWb824名無し三等兵
2021/08/28(土) 15:48:34.77ID:QgDjBFs9 412EPXが全高3.52mだから入るんじゃね?
825名無し三等兵
2021/08/28(土) 16:21:47.28ID:km6z39aT なにげにOH-1が搭載出来そう
826名無し三等兵
2021/08/28(土) 16:30:14.79ID:eOhK8hD7 全高3.8mだから行けそうだね >OH-1
827名無し三等兵
2021/08/29(日) 07:58:42.66ID:EAfazF8U Jアノンの残党ってけっこういるんだな
828名無し三等兵
2021/08/29(日) 09:35:46.15ID:DfOGWc14 定着してない造語をもってくるんじゃあないよ
829名無し三等兵
2021/08/31(火) 18:42:54.43ID:Pv9Z6e5x 故障した?C-130が鹵獲された様だが、C-2がこういう状況になったらと思うとゾッとするな
830名無し三等兵
2021/08/31(火) 18:57:55.41ID:L6Gi/5Qg P-1と違ってエンジンもありものだから、他国で修理出来るのがそういう時には仇になるかもな
831名無し三等兵
2021/08/31(火) 19:00:53.12ID:UYxgbQ5f 壊れるのってエンジンだけなんだ…
832名無し三等兵
2021/08/31(火) 19:04:36.85ID:L6Gi/5Qg まあそう言われると制御機器が壊れた時点で修理・代替はどの道困難かもだが
833名無し三等兵
2021/08/31(火) 20:56:18.08ID:NiEd/yBF まあエンジンが簡単に手に入ると思ってる時点でね…
834名無し三等兵
2021/09/02(木) 21:56:29.84ID:BkkbwS+8 >>811
米民主党オバマが、支那を放置したら南シナ海や尖閣などでやりたい放題になったのと変わらんね。
米民主党オバマが、支那を放置したら南シナ海や尖閣などでやりたい放題になったのと変わらんね。
835名無し三等兵
2021/09/07(火) 17:16:51.74ID:mESqiDVb 岐阜基地でP-1滑走路逸脱
836名無し三等兵
2021/09/07(火) 17:52:36.01ID:cOrTsUwl 何やっとんねん?w
https://pbs.twimg.com/media/E-q5Vp-VkAEhz3d?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/E-q5VqEVgAIU-KI?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/E-q5VqFVkAANWpM?format=jpg&name=medium
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1435157549288886275/pu/vid/960x540/M1lava3zaMxZUGHY.mp4
https://pbs.twimg.com/media/E-q5Vp-VkAEhz3d?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/E-q5VqEVgAIU-KI?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/E-q5VqFVkAANWpM?format=jpg&name=medium
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1435157549288886275/pu/vid/960x540/M1lava3zaMxZUGHY.mp4
837名無し三等兵
2021/09/07(火) 18:01:19.06ID:IJj3oZbI 貴重なP-1が
838名無し三等兵
2021/09/07(火) 18:03:12.15ID:mESqiDVb ラムエアタービン出てたって?
839名無し三等兵
2021/09/07(火) 18:08:36.08ID:X9W0IZuY P-1には不整地離着陸機能が付いてます
840名無し三等兵
2021/09/07(火) 19:35:02.68ID:oJgkw3h4 C-130の目玉機能まで付いてるP-1すげー
842名無し三等兵
2021/09/08(水) 17:07:06.46ID:qh5ydXbc 滑走路真ん中ぐらいで折れたから
推力不均衡か
前輪倒れたか
油圧系統か
電力不足で操作不能になったか
不整地離着陸試験やってみたのか
推力不均衡か
前輪倒れたか
油圧系統か
電力不足で操作不能になったか
不整地離着陸試験やってみたのか
843名無し三等兵
2021/09/08(水) 17:25:05.28ID:Ru0fegK0 妄想力たくましすぎ
844名無し三等兵
2021/09/08(水) 21:29:07.21ID:P3882Os1 前足折れたのか?
車輪が途中で出なくなった??
車輪が途中で出なくなった??
845名無し三等兵
2021/09/08(水) 21:51:11.19ID:oYm4wqo1 着陸前からRATってのが出てる写真が撮られてるから
飛んでる時から異常なり変わったことをしてたみたいね
飛んでる時から異常なり変わったことをしてたみたいね
846名無し三等兵
2021/09/08(水) 21:59:54.35ID:qh5ydXbc 超A級スナイパーに狙撃された可能性もある
847名無し三等兵
2021/09/08(水) 22:12:57.87ID:C/8syiME ゴルゴやめて
848名無し三等兵
2021/09/09(木) 08:22:57.82ID:IPXKCYLX850名無し三等兵
2021/09/09(木) 09:59:14.55ID:quPsL5X2 某スナイパーの依頼料が20万ドル〜300万ドル
今回はいk
今回はいk
851名無し三等兵
2021/09/09(木) 11:02:54.87ID:Eg3eoj0c 川崎も大損害だね
ラムエアタービン出てるってことは電源喪失時の着陸テストとかかな?
脚は全部出てるように見えるけど
ラムエアタービン出てるってことは電源喪失時の着陸テストとかかな?
脚は全部出てるように見えるけど
852名無し三等兵
2021/09/09(木) 11:24:35.61ID:CGGbkiEK 電源喪失実験で車輪のブレーキとかが片効きになったとか?
853名無し三等兵
2021/09/09(木) 12:38:12.80ID:IPXKCYLX855名無し三等兵
2021/09/09(木) 13:07:03.36ID:CGGbkiEK と思ったらRAT出しながら着陸はけっこう頻繁に撮影されてるみたいね
https://twitter.com/toshi_redeye/status/1435394087801135106?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/toshi_redeye/status/1435394087801135106?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
856名無し三等兵
2021/09/09(木) 14:46:04.30ID:IPXKCYLX857名無し三等兵
2021/09/09(木) 18:59:36.05ID:UgbnWcbi kytnがアップを始めました
858名無し三等兵
2021/09/09(木) 19:55:57.32ID:Eg3eoj0c859名無し三等兵
2021/09/09(木) 20:34:21.39ID:NpzI9VOK そりゃ岐阜(川重の工場)だからだろ
訓練じゃなくて試験
訓練じゃなくて試験
860名無し三等兵
2021/09/10(金) 07:51:21.45ID:4fdYUvGV 芝生に前輪の轍というか掘れた後があんまりついてないから前輪の破損かな?
861名無し三等兵
2021/09/11(土) 21:56:51.58ID:WYJZsmdj 滑走路逸脱のP1哨戒機を撤去 空自岐阜基地
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210911/20210911-105161.html
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210911/20210911-105161.html
862名無し三等兵
2021/09/11(土) 22:11:56.05ID:FnOVa2PP 足は一応ちゃんとついてるっぽい?
863名無し三等兵
2021/09/11(土) 22:15:32.49ID:wUmEgfla ノーズもきちんとついてるな
何らかの原因で引っ込んだんだろうな
何らかの原因で引っ込んだんだろうな
864名無し三等兵
2021/09/11(土) 22:39:45.57ID:wubrDLBU865名無し三等兵
2021/09/11(土) 23:26:54.26ID:WYJZsmdj 滑走路逸脱したP1を救出せよ(4倍速)20210911
https://www.youtube.com/watch?v=ithB8x4Rv3U
https://www.youtube.com/watch?v=ithB8x4Rv3U
866名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:07:53.61ID:HBTdxhRo 軽飛行機で訓練してると着陸簡単となめてかかるからだろ
867名無し三等兵
2021/09/27(月) 12:27:41.35ID:oB44Nt/l 滑走路逸脱の原因ってまだ出ないの?
868名無し三等兵
2021/09/28(火) 00:20:37.22ID:RBoOdB6s JTSB案件になったみたいだから、1〜2年後には調査報告書が公開されるっしょ
869名無し三等兵
2021/09/28(火) 08:09:37.79ID:zLV7ugKe 全機飛行停止措置などがとられていないあたり、事故機固有の問題(製造上の不具合や人為的ミスなど)
である事はある程度ハッキリしているのだろうか。
である事はある程度ハッキリしているのだろうか。
870名無し三等兵
2021/09/28(火) 10:07:15.99ID:kTNIDJVI パイロットも機体もあるんだからすぐに分かるでしょ
公式に発表するまで時間がかかるのは仕方がない
部外者には関係ない話だしな
公式に発表するまで時間がかかるのは仕方がない
部外者には関係ない話だしな
871名無し三等兵
2022/04/14(木) 07:34:10.06ID:035oyOj2 ウクライナ支援で自衛隊機派遣へ最終調整
4/13(水) 20:21配信
2586
コメント2586件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日テレNEWS
日テレNEWS
政府が、ウクライナ支援の一環としてPKO法に基づき自衛隊の輸送機をウクライナや周辺国に派遣する方向で最終調整していることが分かりました。
【画像】 「レールガン」が実用化?日本の「ミサイル防衛網」研究・開発の最前線
複数の政府関係者によりますと、政府はロシアによる侵攻を受けたウクライナに対する支援の一環として、自衛隊の輸送機をウクライナや周辺国に派遣する方向で最終調整しているということです。
UNHCR・国連難民高等弁務官事務所の要請を受け、支援物資を輸送するために自衛隊機を派遣するということです。
自衛隊機の派遣は国際平和協力法いわゆるPKO法に基づいて「人道的な国際救援活動」として実施されます。
政府関係者によりますと、この枠組みで自衛隊機の派遣が行われるのは、2003年にイラク支援のために輸送機が派遣されて以来だということです。
4/13(水) 20:21配信
2586
コメント2586件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日テレNEWS
日テレNEWS
政府が、ウクライナ支援の一環としてPKO法に基づき自衛隊の輸送機をウクライナや周辺国に派遣する方向で最終調整していることが分かりました。
【画像】 「レールガン」が実用化?日本の「ミサイル防衛網」研究・開発の最前線
複数の政府関係者によりますと、政府はロシアによる侵攻を受けたウクライナに対する支援の一環として、自衛隊の輸送機をウクライナや周辺国に派遣する方向で最終調整しているということです。
UNHCR・国連難民高等弁務官事務所の要請を受け、支援物資を輸送するために自衛隊機を派遣するということです。
自衛隊機の派遣は国際平和協力法いわゆるPKO法に基づいて「人道的な国際救援活動」として実施されます。
政府関係者によりますと、この枠組みで自衛隊機の派遣が行われるのは、2003年にイラク支援のために輸送機が派遣されて以来だということです。
872名無し三等兵
2022/05/27(金) 19:08:28.96ID:pp41/0N1 令和4年度C-2輸送機の第三国輸出規制対象コンポーネントの換装に関する調査役務の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji04-099.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji04-099.pdf
873名無し三等兵
2022/06/06(月) 01:21:45.96ID:FjIgCajz あげ
874名無し三等兵
2022/06/11(土) 09:14:16.65ID:RxiBK/xz さげ
875名無し三等兵
2022/06/26(日) 23:23:30.56ID:kiBq7fg9 まげ
876名無し三等兵
2022/06/28(火) 09:55:42.08ID:n4+Zbbdq ところでP-1のエンジンの吸入口ってなんで円形じゃないの?
レーダー反しゃ考えてるの??
レーダー反しゃ考えてるの??
877名無し三等兵
2022/06/28(火) 10:59:42.71ID:lArahwxi クリアランス
878名無し三等兵
2022/06/28(火) 18:35:11.50ID:GfPcNX1J 737もひしゃげてるよ
879名無し三等兵
2022/06/29(水) 08:54:50.72ID:plXY6D2J おむすび
880名無し三等兵
2022/07/03(日) 10:52:03.88ID:kIfdMPFq 自衛隊納入前の哨戒機 滑走路逸脱トラブル 原因は異物混入か
3.nhk.or.jp/news/html/20220630/k10013695441000.html
3.nhk.or.jp/news/html/20220630/k10013695441000.html
882名無し三等兵
2022/07/10(日) 22:51:08.43ID:uO0Fhp7S ttp://pbs.twimg.com/media/DADFVxRUQAABoPS?format=jpg&name=large
883名無し三等兵
2022/07/16(土) 17:35:42.40ID:T3tCfyf/ 737MAXがシステムレベルでのトラブルを起こしたのがエンジン取付位置を無理やり上にしたせいだから正直もにょる。
一応改善された事になってるんだけど、あきらめて新しいエアフレームにしろよ、と思ってしまうわ。
一応改善された事になってるんだけど、あきらめて新しいエアフレームにしろよ、と思ってしまうわ。
884名無し三等兵
2022/07/16(土) 17:54:12.92ID:zws50uHN 737固有の事象だと思ってるおめでたいのがここにも
885名無し三等兵
2022/07/16(土) 18:31:52.96ID:qlQlqRa5 固有とは誰も書いてないし、会話が機能不全を起こしてるんだよなあ
886名無し三等兵
2022/07/16(土) 18:52:06.91ID:Kp+jpNg3 結局ボーイングは737MAXの設計ミスを認めてエンジンを元の位置に戻すことで飛行再開したんだから
>884の指摘は見当違いもいい加減にしてレベルなんだな
>884の指摘は見当違いもいい加減にしてレベルなんだな
888名無し三等兵
2022/07/16(土) 19:42:48.55ID:UyXnsPAj 下に接地防止車輪でもつけときゃいいだろ
889名無し三等兵
2022/07/16(土) 19:48:13.66ID:qlQlqRa5 与太で返すのもどうよ
890名無し三等兵
2022/07/16(土) 19:55:37.58ID:tlo/xehY 知識不足同士でレスバトルしてる稀有な光景
892名無し三等兵
2022/07/16(土) 21:28:41.52ID:BinZLx/+893名無し三等兵
2022/07/16(土) 21:39:04.89ID:qlQlqRa5 あーもうめちゃくちゃ
894名無し三等兵
2022/07/16(土) 23:20:17.14ID:m+wCYZ2n お前がな
896名無し三等兵
2022/07/17(日) 21:19:51.44ID:VllFepp1 [ HondaJet ] λ......
897名無し三等兵
2022/07/18(月) 00:40:43.19ID:gCi9H7Ai VFW 614「二番煎じは黙っとけ」
898名無し三等兵
2022/07/18(月) 10:34:55.75ID:0lu/H4C5 お前ら先にこっち埋めろ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/l50
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/l50
899名無し三等兵
2022/07/18(月) 19:57:59.56ID:/yZmL01x C-130を水陸両用機に改装するMACコンセプトのその後。US-2にも注目が集まっている様子だが、無理のあるコンセプトにしか見えない。
https://aviation-space-business.blogspot.com/
零戦を二式水戦に改造する時の無茶苦労話を読むに陸上機の飛行艇化は簡単じゃねえ罠って思う
https://aviation-space-business.blogspot.com/
零戦を二式水戦に改造する時の無茶苦労話を読むに陸上機の飛行艇化は簡単じゃねえ罠って思う
900名無し三等兵
2022/07/18(月) 21:54:13.23ID:K3H/1XLn >>899
同感だ、C-2とP-1のように一部共通、今回はエンジンも同じとしてUS-2のようにするか
形はUS-2で中身はC-130Jに出来るだけ同じにするかが正解なんじゃないかな?
日本もUS-2の開発費回収にもつながるしMACでの開発費も下げられるかと。
同感だ、C-2とP-1のように一部共通、今回はエンジンも同じとしてUS-2のようにするか
形はUS-2で中身はC-130Jに出来るだけ同じにするかが正解なんじゃないかな?
日本もUS-2の開発費回収にもつながるしMACでの開発費も下げられるかと。
901名無し三等兵
2022/07/18(月) 22:05:46.42ID:QGybxvtV コスト安のUS-2プランはいずこへって感じだけど
離島はUS-2重宝されるだろうな
離島はUS-2重宝されるだろうな
902名無し三等兵
2022/07/19(火) 11:08:46.15ID:A/2iEpga 対中国作戦での救難救助任務が今ごろ大問題に [米空軍]
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2022-07-12
これを読むと東シナ海や南シナ海上空の任務では洋上脱出の機会も多いだろうし
米空軍こそレスキューにUS-2が有用なんではなかろうか
オスプレイよりも速度も足も長く多少の荒れた海でも着水救助出来るのは強みに思う
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2022-07-12
これを読むと東シナ海や南シナ海上空の任務では洋上脱出の機会も多いだろうし
米空軍こそレスキューにUS-2が有用なんではなかろうか
オスプレイよりも速度も足も長く多少の荒れた海でも着水救助出来るのは強みに思う
903名無し三等兵
2022/07/19(火) 11:43:26.41ID:dl3QN7tV USA「ヘイジャップ!とりまUS-2を20~30機くらい作ってくれ」
新明和「(卒倒)」
新明和「(卒倒)」
905名無し三等兵
2022/07/19(火) 22:47:47.38ID:wSTa8O2R US-2は海面スレスレをヘリの倍以上の巡航速度で飛ベルから、生存性的にもまだマシじぇね?
906名無し三等兵
2022/07/20(水) 00:02:48.43ID:YEiwRP0v 戦闘機から見たら五十歩百歩、低空だと効率も良くないからそこはね
907名無し三等兵
2022/07/20(水) 00:45:31.21ID:Iw6ZKUGd >多少の荒れた海でも
米軍がなんで水上機をやめたのか分ってないんだな…
米軍がなんで水上機をやめたのか分ってないんだな…
908名無し三等兵
2022/07/20(水) 03:29:03.34ID:jyUjoHVY 救難ヘリという道具よりも
そいつが飛べる安全な環境構築が課題だよなということか
そいつが飛べる安全な環境構築が課題だよなということか
910名無し三等兵
2022/07/20(水) 09:19:36.75ID:DmW+2ze5 これまでの米軍のSARは味方の絶対的な航空優勢下でのSARだったから
鈍足で生存性の低い救難ヘリでも行動に困難はなかったけど、いったんその
優勢が崩れるか拮抗化した状況下では、今までのSARのやり方は通用しないって事だな
それだけ中国の航空戦力が急成長しているわけだが、そうなると、なんとか
自力で生き延びて味方の勢力圏に辿り着くか、敵の捕虜にでもなって戦後の
救出を待てになるのかな
鈍足で生存性の低い救難ヘリでも行動に困難はなかったけど、いったんその
優勢が崩れるか拮抗化した状況下では、今までのSARのやり方は通用しないって事だな
それだけ中国の航空戦力が急成長しているわけだが、そうなると、なんとか
自力で生き延びて味方の勢力圏に辿り着くか、敵の捕虜にでもなって戦後の
救出を待てになるのかな
911名無し三等兵
2022/07/20(水) 09:23:38.54ID:DmW+2ze5 そうは言ってもグレーゾーン事態での墜落救難であれば、そこが公海上なら
現場海域に近づいても即攻撃されるとはならないから、US-2の足の速さや
航続距離や荒天性能は魅力はあるんじゃないかと思うけどね
太平洋の洋上に墜落した米軍パイロットを迅速に救出して感謝された実績もあるしな
現場海域に近づいても即攻撃されるとはならないから、US-2の足の速さや
航続距離や荒天性能は魅力はあるんじゃないかと思うけどね
太平洋の洋上に墜落した米軍パイロットを迅速に救出して感謝された実績もあるしな
912名無し三等兵
2022/07/20(水) 11:10:36.59ID:Yczp14z2 上院下院の軍事委員会が反対してるから、空軍のHH-60Wの調達削減の方針が国防権限法(NDAA)に反映される見込みは今のところほぼゼロなんだな
新たなSAR手段の調査研究予算の増額みたいなのはあるだろうけど、調達数自体は昨年度に出した今年の調達予定数程度まで議会権限で復活させるみたいだし
(下院のNDAA案は既に一度可決済み、上院はこれを受けて上院案を修正可決すると思われるが、削減反対の方向性は維持されるかと)
新たなSAR手段の調査研究予算の増額みたいなのはあるだろうけど、調達数自体は昨年度に出した今年の調達予定数程度まで議会権限で復活させるみたいだし
(下院のNDAA案は既に一度可決済み、上院はこれを受けて上院案を修正可決すると思われるが、削減反対の方向性は維持されるかと)
913名無し三等兵
2022/07/20(水) 11:59:54.10ID:ku+qnS4e でもUS-2はヘリよりは早いけどV-22と大差ないほど遅いし
チャフもフレアもないからどうだろう
チャフもフレアもないからどうだろう
914名無し三等兵
2022/07/20(水) 15:08:57.93ID:DmW+2ze5 US-2に空中受油機能が無いのも欠点ではあるな
915名無し三等兵
2022/07/20(水) 15:33:28.69ID:nqTI8SlU 降りて船から給油すれば良くね?
916名無し三等兵
2022/07/20(水) 20:38:32.00ID:C6hZSymH 良くない
917名無し三等兵
2022/07/20(水) 21:32:48.97ID:8MHwwLZN919名無し三等兵
2022/07/21(木) 08:54:00.38ID:0kEhZUrX 飛行艇を船に随伴って時点でね、もうどんな夢見てるんだよとしか
920名無し三等兵
2022/07/21(木) 09:56:47.74ID:so1jUcfp 補給艦にとかいうならまだしも、軽空母に随伴だからなぁ…。
921名無し三等兵
2022/07/21(木) 10:17:57.92ID:tLcsayFR アホな意見でも意見を出す奴の方が
否定することしか出来ない奴よりは見込みがあるな
頭の硬いやつは戦場で生き残れませんぜ
否定することしか出来ない奴よりは見込みがあるな
頭の硬いやつは戦場で生き残れませんぜ
922名無し三等兵
2022/07/21(木) 11:15:10.38ID:8hyZKV1l 突拍子もないアホ言うやつのほうが確実に死ぬけどね…
923名無し三等兵
2022/07/21(木) 11:24:30.41ID:sGgPn2kZ924名無し三等兵
2022/07/21(木) 14:32:27.58ID:sGgPn2kZ 真面目な話、US-2に空中受油装置は必要に思う
将来用に配管ぐらいはしてないのかな
将来用に配管ぐらいはしてないのかな
925名無し三等兵
2022/07/21(木) 15:50:19.42ID:0a70gsxr どうなんだろうね
次期US-Xの話も一応出てはいる訳で、そっちでやってくれても良いが
次期US-Xの話も一応出てはいる訳で、そっちでやってくれても良いが
926名無し三等兵
2022/07/21(木) 18:58:47.00ID:HflC3waC プローブ&ドローグ式で機体の外に配管が露出しても良いなら、装備自体、全然、難しくない
TP機の速度なら空気抵抗もそれ程、問題にならないし、相手がC-130Hなら速度も同じ位だから丁度良い(KC-767J/46Aだと速度合わせが双方、辛い)
問題になるとしたら給油速度(kg/minとかの方)位か
TP機の速度なら空気抵抗もそれ程、問題にならないし、相手がC-130Hなら速度も同じ位だから丁度良い(KC-767J/46Aだと速度合わせが双方、辛い)
問題になるとしたら給油速度(kg/minとかの方)位か
927名無し三等兵
2022/07/21(木) 20:27:19.38ID:3jy9vNk+ 次期US-Xはターボファン化して欲しい
出来れば音速だせるぐらいで
出来れば音速だせるぐらいで
928名無し三等兵
2022/07/21(木) 20:46:45.92ID:0a70gsxr これを思い出した
http://www.masdf.com/news/us1kai.html
現実的には、Be200みたいにエンジンを上に背負う形かねえ
用途としては低速性能の方が求められる気もするが
http://www.masdf.com/news/us1kai.html
現実的には、Be200みたいにエンジンを上に背負う形かねえ
用途としては低速性能の方が求められる気もするが
929名無し三等兵
2022/07/21(木) 21:39:08.61ID:C6eMvIv8930名無し三等兵
2022/07/21(木) 23:56:29.40ID:a8ScSs8u >>927
ターボファン化して、飛鳥みたいに感じにするにしても、2発だとダメだと言われかねない。
私としては次期US-3はV-280バローの可動式プロペラを採用してみても面白いと思うんだが。
但し垂直離着陸はしないようにする。
イタリアのレオナルド社がV-280バローの可動式プロペラを採用して、20人乗りの機体を
開発する構想はある。
ターボファン化して、飛鳥みたいに感じにするにしても、2発だとダメだと言われかねない。
私としては次期US-3はV-280バローの可動式プロペラを採用してみても面白いと思うんだが。
但し垂直離着陸はしないようにする。
イタリアのレオナルド社がV-280バローの可動式プロペラを採用して、20人乗りの機体を
開発する構想はある。
931名無し三等兵
2022/07/22(金) 00:13:44.76ID:trELGOZJ932名無し三等兵
2022/07/22(金) 01:11:36.07ID:GGAOERuF >>927
音速出せるようにすると二兎追う者は~になりそうだぞ
https://www.aviationwire.jp/archives/255489
ここでいうオープンファンエンジン(ブロップファンと何が違う?)が良いかもしれないね
音速出せるようにすると二兎追う者は~になりそうだぞ
https://www.aviationwire.jp/archives/255489
ここでいうオープンファンエンジン(ブロップファンと何が違う?)が良いかもしれないね
933名無し三等兵
2022/07/22(金) 06:18:01.65ID:hRu6h3Ti エンジン上面式のSTOLって水平飛行時の推力損失が大きくて
燃費が悪くて速度が出ないんよ。そうなるとターボプロップとの優劣が微妙になってしまうんや
燃費が悪くて速度が出ないんよ。そうなるとターボプロップとの優劣が微妙になってしまうんや
934名無し三等兵
2022/07/23(土) 11:18:58.45ID:tk/rsdlW そもそもUS-2(というかPS-1一族)は60ktsが保証されていて45ktsとか意味判らない低速でも飛行できる、そっちの意味でも化け物なんだが
海自がオスプレイを蹴ってUS-2(当時US-1Akai)を開発する、て決定したのは航続距離が決定的に違う事だし。
で、US-2で与圧胴も手に入れたから割とV-22と別カテゴリー。
エンジンはC-130Jと全く同じ構成だから、ある意味過剰な代物ではあるんだけど、そこまでせんと外洋で安心して運用できないと個人的には認識してる。
海自がオスプレイを蹴ってUS-2(当時US-1Akai)を開発する、て決定したのは航続距離が決定的に違う事だし。
で、US-2で与圧胴も手に入れたから割とV-22と別カテゴリー。
エンジンはC-130Jと全く同じ構成だから、ある意味過剰な代物ではあるんだけど、そこまでせんと外洋で安心して運用できないと個人的には認識してる。
935名無し三等兵
2022/07/23(土) 11:38:47.93ID:snZFiXcW 当時、V-22調達はほぼ決まっててUS-1の系譜はそこで終了のハズだった
ところがそのタイミングで例のV-22の開発トラブル出て大幅遅延、将来の救難任務に穴が開く事が明白になった
そこでV-22調達からUS-1後継開発に舵が切られ幸運にもUS-2が誕生した
V-22が一切トラブってない世界だと、UV-22J→UV-22Kみたいな主翼やプロップローターの格納無しで与圧付きみたいなのが誕生してたんだろうか?
ところがそのタイミングで例のV-22の開発トラブル出て大幅遅延、将来の救難任務に穴が開く事が明白になった
そこでV-22調達からUS-1後継開発に舵が切られ幸運にもUS-2が誕生した
V-22が一切トラブってない世界だと、UV-22J→UV-22Kみたいな主翼やプロップローターの格納無しで与圧付きみたいなのが誕生してたんだろうか?
936名無し三等兵
2022/07/23(土) 13:23:46.11ID:tk/rsdlW 海自救難部隊が難儀に難儀を重ねた未来しか見えない>V-22なんて導入したら。何故か海自調達の航空機はあんま悪しざまに言われないけど。
(AW101は物凄く個人的には期待しているんだけど、蛇足)
(AW101は物凄く個人的には期待しているんだけど、蛇足)
938名無し三等兵
2022/07/23(土) 14:58:41.97ID:snZFiXcW 03中期防の話
940名無し三等兵
2022/07/23(土) 16:39:24.21ID:tk/rsdlW 世傑のPS-1,US-1のどっちかに書いていなかったか>海自救難部隊にV-22でだいたい腹は決まっていた
US-1Akaiの頃の趣味誌にも記載あった筈だよ、その辺
US-1Akaiの頃の趣味誌にも記載あった筈だよ、その辺
941名無し三等兵
2022/07/23(土) 18:06:11.29ID:snZFiXcW ttp://i.imgur.com/QPyqImn.jpg
ttp://i.imgur.com/MmymynN.jpg
ttp://i.imgur.com/MmymynN.jpg
942名無し三等兵
2022/07/23(土) 18:36:01.46ID:v17Jahlo943名無し三等兵
2022/07/23(土) 22:02:29.27ID:snZFiXcW 調達終了決定から一転して生産再開、関連企業から苦言みたいな話なら、世傑をソースにUS-1のWikipediaに記事がある
US-1Aの調達数は03中期防が閣議決定されるまでに3→0→1と変化した事になる
US-1Aの調達数は03中期防が閣議決定されるまでに3→0→1と変化した事になる
944名無し三等兵
2022/07/24(日) 05:49:50.80ID:g7kSlOHs 海難救助でオスプレイが使えるのか?着陸ですらバラックをふき飛ばすのに
945名無し三等兵
2022/07/24(日) 11:27:26.04ID:AEddzpnZ ダウンウォッシュが強すぎるっていうのはV-22が導入されなかった理由の一つではあるからな……
946名無し三等兵
2022/07/24(日) 11:31:23.65ID:YOZIn3/l オスプレイって極論
整備性劣悪なんだから、US-2で十分だろって思う
ほかの用途も
結局は
チヌーク最高で完結する
整備性劣悪なんだから、US-2で十分だろって思う
ほかの用途も
結局は
チヌーク最高で完結する
947名無し三等兵
2022/07/24(日) 12:06:24.48ID:t081fK3w 垂直離着陸が可能で、巡航速度がそこそこ速い という点だけ見れば悪くはない
巡航速度が不要な用途ではCH-47で良いけど
本邦はKHIやJAXAがコンパウンドヘリの研究をしちゃいるが、モノになるのはまだまだ先だろうしな
巡航速度が不要な用途ではCH-47で良いけど
本邦はKHIやJAXAがコンパウンドヘリの研究をしちゃいるが、モノになるのはまだまだ先だろうしな
948名無し三等兵
2022/07/25(月) 05:18:40.16ID:CYSzONOK 救難機は速度と航続力が命だからなあ
949名無し三等兵
2022/07/25(月) 11:12:27.49ID:s6mAoI1p よし!では速度と航続力で退役のF-2を救難機にってはならんだろ
命を守る方に考えろよ
命を守る方に考えろよ
950名無し三等兵
2022/07/25(月) 12:12:37.76ID:8iuaCyLo 救助できる機体で考えてくれよせめて
952名無し三等兵
2022/07/27(水) 09:08:47.68ID:hq6zTdAi US-2に空中給油装置は後付けして欲しいな
いくら航続距離がヘリよりも長いっても、進出距離ギリギリだったり
悪天候で救助に手間取った時に、帰還燃料を心配しながら飛ぶのと
万が一の時には空中給油受けられるのとでは心の余裕度が違う
いくら航続距離がヘリよりも長いっても、進出距離ギリギリだったり
悪天候で救助に手間取った時に、帰還燃料を心配しながら飛ぶのと
万が一の時には空中給油受けられるのとでは心の余裕度が違う
953名無し三等兵
2022/07/27(水) 11:57:01.05ID:+M3Eon1b そんな行き当たりばったりで飛ばさせないだろ
954名無し三等兵
2022/07/27(水) 14:07:59.45ID:2k3BrnAm 空中給油は意外と事故が多いし、乗員の訓練や受油装置のメンテ等、負担も必ず増えるから、導入は得失をよく検討をしてからにしよう
955名無し三等兵
2022/07/27(水) 17:12:31.80ID:YLznqpFu >>952
>>US-2に空中給油装置
どうだろうね。基本的に空中給油機は空自が担当している。
自己完結を目指すなら、海自も空中給油機を持つべきだけど、
海自のC-130Rは元空中給油機だったが、今は取り外しているし。
あるいは将来のF-35Bへの空中給油のことも考慮して、アメリカ海軍の
無人給油機MQ-25Aを導入するとか?
>>US-2に空中給油装置
どうだろうね。基本的に空中給油機は空自が担当している。
自己完結を目指すなら、海自も空中給油機を持つべきだけど、
海自のC-130Rは元空中給油機だったが、今は取り外しているし。
あるいは将来のF-35Bへの空中給油のことも考慮して、アメリカ海軍の
無人給油機MQ-25Aを導入するとか?
956名無し三等兵
2022/07/27(水) 21:06:15.26ID:eoO2ydIy >>955
空自にUH-60J救難ヘリコプター用にKC-130Hがあるけど3機だっけか
日本全国の救難活動をカバーするには足りないな
日本が導入したKC-46にはプローブ&ドローグの翼端ポッドは付かないん
だっけか
空自にUH-60J救難ヘリコプター用にKC-130Hがあるけど3機だっけか
日本全国の救難活動をカバーするには足りないな
日本が導入したKC-46にはプローブ&ドローグの翼端ポッドは付かないん
だっけか
958名無し三等兵
2022/07/29(金) 06:31:21.25ID:kyr1YAm6 C-2を改造して空中給油母機にしよう。KC-2かな。
959名無し三等兵
2022/07/29(金) 17:12:44.64ID:cD3RelPf C-2を空中給油機にという話は以前からあるけど、今回は海自での話だからな。
海自がやるんだったらUP-1多用途機をベースにして、主翼下に給油ポッドを
取り付ければ出来ると思うけどね。
話は脱線するけど、少し前まで日本各地の基地間をC-1輸送機は定期便として
飛行していたわけだが、今後はどの機体を使うんだろうか。
C-2だとでかすぎるし、ちょうどいいのがないんだよね。
なんなら計画凍結になったMRJを譲り受けるとか。日本国内を飛ぶ分には
型式証明は必要ないし。
海自がやるんだったらUP-1多用途機をベースにして、主翼下に給油ポッドを
取り付ければ出来ると思うけどね。
話は脱線するけど、少し前まで日本各地の基地間をC-1輸送機は定期便として
飛行していたわけだが、今後はどの機体を使うんだろうか。
C-2だとでかすぎるし、ちょうどいいのがないんだよね。
なんなら計画凍結になったMRJを譲り受けるとか。日本国内を飛ぶ分には
型式証明は必要ないし。
960名無し三等兵
2022/07/29(金) 17:31:31.85ID:5Oy9ASJY ケチくさい事を言わないで新規開発したいね
近代化+高速化したC-1みたいな感じの
近代化+高速化したC-1みたいな感じの
961名無し三等兵
2022/07/29(金) 18:19:34.22ID:VErPdt64 C-1の輸送可能兵員数が60人だっけ
C-130で代替するのが無難では
US-2だと旅客機型の構想時に38名で
快適性を無視すればもっと押し込めそうだが、60届くかはどうだか
C-130で代替するのが無難では
US-2だと旅客機型の構想時に38名で
快適性を無視すればもっと押し込めそうだが、60届くかはどうだか
962名無し三等兵
2022/07/29(金) 19:26:56.50ID:L8U0tekR 飛行訓練がてら普通にC-2使うだろ。
使わなきゃ定数も減らされそうだし。
使わなきゃ定数も減らされそうだし。
963名無し三等兵
2022/07/29(金) 20:56:05.26ID:0aLI0lAX そもそもC-2をあの速度で設定したのが、C-1だと遅すぎて民航の邪魔、からきてますしおすし。
なのでC-1より鈍足のC-130Hとか何言ってんの、と一笑に付されるだけ。
なのでC-1より鈍足のC-130Hとか何言ってんの、と一笑に付されるだけ。
964名無し三等兵
2022/07/29(金) 21:29:43.79ID:0zOKgEsP どうぞこっちも使ってね
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/l50
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/l50
965名無し三等兵
2022/07/30(土) 11:46:15.58ID:Dcacb+Bd C-2だと機体が重くなるから南西諸島の小さな空港で下ろすのは緊急時以外は滑走路保護の面で難しそうだけど、
そういう空港ってC-130すら重いんだよな……Q400くらいしか飛ばしてない飛行場ばっかりで……
そういう空港ってC-130すら重いんだよな……Q400くらいしか飛ばしてない飛行場ばっかりで……
966名無し三等兵
2022/07/30(土) 13:49:24.77ID:2u9cUR/Y やはり飛行艇か
967名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:10:59.50ID:5rRkJmUE >>965
徳之島、与那国なら多分耐える(747が降りれる高松空港に少し劣る程度の舗装等級)
久米島と石垣島は767対応だから楽勝で、下地島は離着陸訓練用の滑走路だから当然楽勝
無理そうなのは、多良間、粟国、波照間、南北の大東島かな
徳之島、与那国なら多分耐える(747が降りれる高松空港に少し劣る程度の舗装等級)
久米島と石垣島は767対応だから楽勝で、下地島は離着陸訓練用の滑走路だから当然楽勝
無理そうなのは、多良間、粟国、波照間、南北の大東島かな
968名無し三等兵
2022/07/31(日) 19:48:54.94ID:loojfNqX C-2でデカすぎるなんて事はない、C-1もC-130も全部をC-2で統一して良いだろうに
969名無し三等兵
2022/08/01(月) 07:26:53.55ID:0xyERK4c 滑走路に合わせて何機種も運用するより滑走路を伸ばした方が安くあがりそうな
970名無し三等兵
2022/08/01(月) 09:24:24.28ID:a0V32thp 多良間、粟国、波照間、南北大東島、みんな2000m級滑走路が造れるといいなあ、空自の予算で(爆
971名無し三等兵
2022/08/01(月) 10:28:12.85ID:0xyERK4c その辺は気合で
972名無し三等兵
2022/08/01(月) 15:47:13.29ID:4U67znRx そもそも国内飛行場への適合性の高さでC-17蹴って国産C-2にしたんだから
今さらC-2がデカ過ぎるとか言われるのは困るって代物
今さらC-2がデカ過ぎるとか言われるのは困るって代物
973名無し三等兵
2022/08/01(月) 15:52:04.66ID:XRA9Jhaa 多良間と南北大東島は1500mあるので舗装さえ強化すればまず足りるが
粟国と波照間は800mだからなあ
粟国と波照間は800mだからなあ
974名無し三等兵
2022/08/01(月) 16:10:45.13ID:F5AFadhJ 財務省「C-130買え(本当はC-2欲しいんだろ?どうなんだ?ん...?)」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
975名無し三等兵
2022/08/01(月) 22:55:14.97ID:3g6q8p03 脳内海空で笑ったw
976名無し三等兵
2022/08/01(月) 23:09:36.19ID:D7UiIoQP >>968
海外で使うことを考えたら
正直C-130がいい
世界中に機体があり
部品も揃ってるから整備は楽
C-2は日本国内だけだからな・・。
C-2に必要なのは
ラピットドラゴンであり、
哨戒機搭載空対艦誘導弾を1機につき、18発搭載できれば
陸自や海自よりも非常に強固な対艦誘導弾の飽和攻撃戦術を可能にすることができる。
海外で使うことを考えたら
正直C-130がいい
世界中に機体があり
部品も揃ってるから整備は楽
C-2は日本国内だけだからな・・。
C-2に必要なのは
ラピットドラゴンであり、
哨戒機搭載空対艦誘導弾を1機につき、18発搭載できれば
陸自や海自よりも非常に強固な対艦誘導弾の飽和攻撃戦術を可能にすることができる。
977名無し三等兵
2022/08/01(月) 23:23:54.38ID:bpoURAl5 ウクライナ支援では足が短く使い辛いC-130は派遣されなくなってC-2が主力なんだよなあ
C-130の方が海外は使いやすいとは何だったのか。
C-130の方が海外は使いやすいとは何だったのか。
978名無し三等兵
2022/08/01(月) 23:58:35.41ID:UJGo4/lQ 整備が楽とか言ってる奴がグアムで故障足止めしてんじゃねえよ後から出国いたC-2に追い越されてんじゃねえか
979名無し三等兵
2022/08/02(火) 01:30:55.80ID:ctPtK089 海自がC-2買わなかったのも
輸送機の寿命を災害派遣で使いきった
米軍の古品で早期に導入できる見込みがあった
の二つの理由で急いで導入したくてそれができたからだしな
何よりC-2だとYSに比べて大きすぎる
倍で済まない
輸送機の寿命を災害派遣で使いきった
米軍の古品で早期に導入できる見込みがあった
の二つの理由で急いで導入したくてそれができたからだしな
何よりC-2だとYSに比べて大きすぎる
倍で済まない
980名無し三等兵
2022/08/02(火) 02:38:29.54ID:KG9KBxj4 YS-11は全幅x全長32.0x26.3mで流石に小さいが
C-130は40.4x29.8mで、C-2は44.4x43.9m
C-130とC-2で幅はあまり大きくなってないので取回し的に大差はないし、どっちもYS-11の2倍もない
離陸重量でいうならC-130でもYS-11の3倍近いし搭載量はもちろんもっと差がある。倍で済まないって何が倍なんだ?
C-130は40.4x29.8mで、C-2は44.4x43.9m
C-130とC-2で幅はあまり大きくなってないので取回し的に大差はないし、どっちもYS-11の2倍もない
離陸重量でいうならC-130でもYS-11の3倍近いし搭載量はもちろんもっと差がある。倍で済まないって何が倍なんだ?
981名無し三等兵
2022/08/02(火) 05:31:18.55ID:Y1uKV9Fi 重量が段違いだってわかってるなら
倍ですまないって書いてるのだから重量の話に決まってるだろ
飛行機の重量は単価と運用経費に直結する
倍ですまないって書いてるのだから重量の話に決まってるだろ
飛行機の重量は単価と運用経費に直結する
982名無し三等兵
2022/08/02(火) 05:36:27.96ID:qroh53fY それとYSと比べた話してるのになんでC-130と比較してどうこういってるのあんた
983名無し三等兵
2022/08/02(火) 11:17:39.94ID:8DCwvuEB 滑走路への車輪の接地圧が問題だから、機体重量で比べるなんてのは、そもそもナンセンス
C-2は伊達に胴体中央の主脚に12個も幅広の低圧タイヤが付いているわけじゃない
C-2は伊達に胴体中央の主脚に12個も幅広の低圧タイヤが付いているわけじゃない
985名無し三等兵
2022/08/05(金) 14:03:11.48ID:iF5Ji8kb 日本語ができないのか(いろんな意味で)、平時日本語使っていない環境なのか果てさて
986名無し三等兵
2022/08/05(金) 14:10:04.16ID:t93BZtPn C-2でハイエースを運ぶ可能性が出てきたな
987名無し三等兵
2022/08/05(金) 14:13:59.69ID:wExE3nkd ワゴン車提供なー
LAVとか送るべきではと思うが、まあコレはコレで必要か
LAVとか送るべきではと思うが、まあコレはコレで必要か
988名無し三等兵
2022/08/05(金) 14:18:07.72ID:5mP3ZHWJ 左ハンドル車とかあるのかな。
海外活動時に便利そうだから少しだけ持ってたりするとか?
海外活動時に便利そうだから少しだけ持ってたりするとか?
989名無し三等兵
2022/08/05(金) 14:33:41.34ID:mrCMPZ/C C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
990名無し三等兵
2022/08/05(金) 16:21:31.84ID:iF5Ji8kb 日本で言うグランエースでも送るの?
アレなら10人乗っけて500㎏くらいの荷物も積めるから汎用性は非常に高いけど。何より頑丈。200型も無茶な使われ方してるの多いし。
アレなら10人乗っけて500㎏くらいの荷物も積めるから汎用性は非常に高いけど。何より頑丈。200型も無茶な使われ方してるの多いし。
991名無し三等兵
2022/08/05(金) 16:31:20.93ID:EW9QAhtZ メガクルーザーでも送らないかなぁ
992名無し三等兵
2022/08/05(金) 22:18:37.57ID:wExE3nkd https://twitter.com/jointstaffpa/status/1555512028285923329
#自衛隊 は、 #C-2 による #空飛ぶICU と呼ばれる #機動衛生ユニット を用いた初の患者搬送を行いました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
#自衛隊 は、 #C-2 による #空飛ぶICU と呼ばれる #機動衛生ユニット を用いた初の患者搬送を行いました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
993名無し三等兵
2022/08/07(日) 00:22:29.90ID:0ofjZYmg C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]
tp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
tp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
994名無し三等兵
2022/08/07(日) 00:23:05.36ID:0ofjZYmg 梅
995名無し三等兵
2022/08/07(日) 00:27:18.30ID:0ofjZYmg 竹
996名無し三等兵
2022/08/07(日) 00:27:29.76ID:0ofjZYmg 松
997名無し三等兵
2022/08/07(日) 00:40:30.66ID:0ofjZYmg 梅梅
998名無し三等兵
2022/08/07(日) 00:40:50.04ID:0ofjZYmg 竹竹
999名無し三等兵
2022/08/07(日) 00:41:15.35ID:0ofjZYmg 松松
1000名無し三等兵
2022/08/07(日) 00:41:37.80ID:0ofjZYmg 次スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]
tp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]
tp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1413日 5時間 0分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1413日 5時間 0分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗総理、台湾有事になったら台湾関係法でアメリカが米軍を台湾に送ると誤解していた。やけに強気な理由が判明 [931948549]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【画像】高市早苗首相、中国人の動画サイトで、カモノハシにされてしまう [253245739]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
