次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事、ワッチョイ導入禁止。
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産185号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528008374/
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/23(日) 19:40:39.56
45名無し三等兵
2020/11/15(日) 20:48:49.75ID:MYftY835 F-2対艦番長ならこんなのだろう
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--vKCR-szG--/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_800/o04hgxhpn2u5f823tnme.jpg
厳密にはエスコートではないけど
基本AESAでジャミングが可能
沿岸攻撃用らしいが
電力余裕あるのはやっぱぱP-8とかP-1だろうね
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--vKCR-szG--/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_800/o04hgxhpn2u5f823tnme.jpg
厳密にはエスコートではないけど
基本AESAでジャミングが可能
沿岸攻撃用らしいが
電力余裕あるのはやっぱぱP-8とかP-1だろうね
47名無し三等兵
2020/11/21(土) 09:03:26.44ID:O8lJERZP48名無し三等兵
2020/11/22(日) 18:21:25.64ID:vQyHR0L/ 現代の輸送機なら地形追従レーダーも普通に付いていただろうなー>C-1 もともとそういうギリギリの使い方をする輸送機だったし。
A400Mは付いている筈だけど、トラブル等大丈夫なのかな。
A400Mは付いている筈だけど、トラブル等大丈夫なのかな。
49名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:40:00.60ID:y43aPCi+ >>44
こんなことするのかー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/97/Mitsubishi_G4M1_bombers_attack_the_invasion_force_between_Guadalcanal_and_Tulagi_on_8_August_1942_%2880-G-17066%29.jpg/920px-Mitsubishi_G4M1_bombers_attack_the_invasion_force_between_Guadalcanal_and_Tulagi_on_8_August_1942_%2880-G-17066%29.jpg
こんなことするのかー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/97/Mitsubishi_G4M1_bombers_attack_the_invasion_force_between_Guadalcanal_and_Tulagi_on_8_August_1942_%2880-G-17066%29.jpg/920px-Mitsubishi_G4M1_bombers_attack_the_invasion_force_between_Guadalcanal_and_Tulagi_on_8_August_1942_%2880-G-17066%29.jpg
50名無し三等兵
2020/11/23(月) 23:19:32.31ID:XwdrMsh7 地面効果船にしたいな>海面上航行エスコートジャマー w
51名無し三等兵
2020/11/23(月) 23:41:21.32ID:XSbayutr エクラノプラン良いよなぁ
地面効果翼も有りかも
地面効果翼も有りかも
52名無し三等兵
2020/11/24(火) 10:38:48.08ID:7w17ULiO >>48
C-1にも地形確認出来るレーダーは付いていたよ。
低空戦術輸送の訓練で電波封鎖してたから事故になったのだからC-2でも編隊長機が
自己位置間違っていたら同じ事故を起こす可能性はある。
もっともC-2はデジタルマップとGPSで回避可能だとは思うが。
C-1にも地形確認出来るレーダーは付いていたよ。
低空戦術輸送の訓練で電波封鎖してたから事故になったのだからC-2でも編隊長機が
自己位置間違っていたら同じ事故を起こす可能性はある。
もっともC-2はデジタルマップとGPSで回避可能だとは思うが。
53名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:22:01.16ID:ZBbFeYFE C-1の時代だと高度確認レーダー位かと。A400Mは逆合成開口で地形を照会する程度の事は当然やっていると思っているんだけど、しらべていないw
今の事言って良いならGPSでp級の位置情報が高度も含めて得られるし、システム的には電波封鎖でも問題ない、…まで進んでいるのかね?
今の事言って良いならGPSでp級の位置情報が高度も含めて得られるし、システム的には電波封鎖でも問題ない、…まで進んでいるのかね?
54名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:57:18.86ID:k8fjMj8G55名無し三等兵
2020/12/15(火) 18:53:35.00ID:NMIWOayc 地形が分かるといっても海岸線とかのざっとした形状が分かる程度だぞ
前提条件として地図等で地形が分かっている必要があるしな
前提条件として地図等で地形が分かっている必要があるしな
57名無し三等兵
2020/12/30(水) 10:10:48.19ID:GBVEIARs ウェザーレーダーでわかる程度の地形で自己位置特定とか随分雑な位置情報でいいんだな
58名無し三等兵
2020/12/31(木) 05:11:42.02ID:KPg8Wl0h お前らはLORANやTACAN、VORやDMEといった電波灯台を知らないの?
59名無し三等兵
2020/12/31(木) 08:13:03.43ID:a+18ZYbK レーダーで地形が分かるかどうかの話で何を言い出す気だ?
60名無し三等兵
2020/12/31(木) 13:19:34.32ID:MzDBLZhS 何時の時代を想定しているかで話が別物過ぎてな。それ差っ引いても電波灯台の類だと位置精度せいぜい500mとかじゃなかった?
昭和の時代に曇天で地形照会しないと衝突しかねない高度で飛ぶとか、度胸でしか無いよな、と。
今なら国土地理院が全国の10mメッシュ高度とか出しているし、GPS単独でも10m精度の位置情報が出せるし、別の世界。
昭和の時代に曇天で地形照会しないと衝突しかねない高度で飛ぶとか、度胸でしか無いよな、と。
今なら国土地理院が全国の10mメッシュ高度とか出しているし、GPS単独でも10m精度の位置情報が出せるし、別の世界。
63名無し三等兵
2021/04/27(火) 01:36:02.26ID:gHKUqjJM C-2は30tの装甲車を搭載し、短距離離陸・短距離着陸が出来るから凄い
アメリカのストライカー旅団も、C-130Hで運べる19t以下を基準とせず、
C-2で運べる30t以下を基準とした装甲車で編成していれば成功したかも知れない
C-130シリーズは現代の基準では十分な装甲車を運ぶ事が難しい
アメリカのストライカー旅団も、C-130Hで運べる19t以下を基準とせず、
C-2で運べる30t以下を基準とした装甲車で編成していれば成功したかも知れない
C-130シリーズは現代の基準では十分な装甲車を運ぶ事が難しい
64名無し三等兵
2021/04/29(木) 08:54:48.06ID:8Mav1SXX いい加減モノの大きさくらい比べられるようになろうぜ
65名無し三等兵
2021/05/01(土) 21:31:13.90ID:YMpdgVqs P-1に自衛用のAAM-4BやAAM-5Bを搭載する話はどうなった?
66名無し三等兵
2021/05/02(日) 07:45:10.88ID:JRFH0JCl >>61
地形は動いていなくても飛行機は動いているからやw
これを本格的に使い始めたのはF-15EのAN/APG-70からだね。
このレーダーなくしてストライクイーグルの低空侵攻能力はないってくらいのシロモノ。
調べると面白いのでぜひミリオタの泥沼へw
(ちなみに日本だと測地衛星”だいち”のそれが有名だな)
地形は動いていなくても飛行機は動いているからやw
これを本格的に使い始めたのはF-15EのAN/APG-70からだね。
このレーダーなくしてストライクイーグルの低空侵攻能力はないってくらいのシロモノ。
調べると面白いのでぜひミリオタの泥沼へw
(ちなみに日本だと測地衛星”だいち”のそれが有名だな)
67名無し三等兵
2021/05/03(月) 08:14:57.06ID:ruXdHfo5 F1は洋上低空高速飛行で500ポンド低抵抗爆弾をばら撒くか
ASM1撃ち逃げに徹するはずが
冷戦末期のスクランブルに投入したため本来の目的でない対戦闘機戦闘まで任務に入れられて
散々な評判だし気の毒とも言える
F2はマルチロールだけどあんなに翼面積が大きくて突風荷重は大丈夫なのかいな?
低空高速で突風の中で重装備とか酷使しまくるのが分かってて
予備機を減らしたのは訳がわからないよ
ASM1撃ち逃げに徹するはずが
冷戦末期のスクランブルに投入したため本来の目的でない対戦闘機戦闘まで任務に入れられて
散々な評判だし気の毒とも言える
F2はマルチロールだけどあんなに翼面積が大きくて突風荷重は大丈夫なのかいな?
低空高速で突風の中で重装備とか酷使しまくるのが分かってて
予備機を減らしたのは訳がわからないよ
68名無し三等兵
2021/05/03(月) 09:13:12.18ID:Y4ewMoVX そんなまともな判断ができるなら財務省(当時大蔵省)の主計官なんて出来ません♪ 他所の言葉尻を拡大解釈して金を削るのがおしごと。
防衛調達でああいう事ばっかりやってきたから、将来見通しを立てづらくて投資額の見通しも取れず防衛から撤退する企業が続出してるんじゃないの。
防衛調達でああいう事ばっかりやってきたから、将来見通しを立てづらくて投資額の見通しも取れず防衛から撤退する企業が続出してるんじゃないの。
69名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:57:34.93ID:QVNDtTVs 財務省の役人って他人に言われた事や教科書に書かれている事を鵜呑みにして暗記するのは得意だけど、
自分から0ベースで物を思考するのは下手糞な人が多いイメージがある
防衛装備品の調達にケチを付けたり、限られた企業しか作れないハイテク兵器を一般競争入札にさせたりすると、
国内企業が防衛産業から撤退して国産兵器の研究開発と量産が不可能になってしまう
一般人でも分かる様な想像力が働かないのが財務官僚
自分から0ベースで物を思考するのは下手糞な人が多いイメージがある
防衛装備品の調達にケチを付けたり、限られた企業しか作れないハイテク兵器を一般競争入札にさせたりすると、
国内企業が防衛産業から撤退して国産兵器の研究開発と量産が不可能になってしまう
一般人でも分かる様な想像力が働かないのが財務官僚
70名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:30:46.13ID:eZ4yciEK >>69
管轄外のことは何がどうなろうと無関係と思ってるからな
管轄外のことは何がどうなろうと無関係と思ってるからな
71名無し三等兵
2021/05/04(火) 02:49:57.40ID:ZZvBib3Z C-2の海外への輸出が上手く行かない根本原因は、
・防衛装備品の平和利用が原則だ
・死の商人になってはいけない
・国際紛争を助長する事があってはならない
・戦争中の国には売るな
など、難癖を付けて商売の邪魔をするアホ政治家やアホ官僚の所為で、
限られた国や組織相手にしか商談が出来ず、買い手が付かないからだと思う
売国政治屋や売国官僚に忖度した実質的な殿様商売みたいな事はせず、
もっと積極的にいろんな国に売り込んで行かないと輸出して商売を成立させる事はできない
・防衛装備品の平和利用が原則だ
・死の商人になってはいけない
・国際紛争を助長する事があってはならない
・戦争中の国には売るな
など、難癖を付けて商売の邪魔をするアホ政治家やアホ官僚の所為で、
限られた国や組織相手にしか商談が出来ず、買い手が付かないからだと思う
売国政治屋や売国官僚に忖度した実質的な殿様商売みたいな事はせず、
もっと積極的にいろんな国に売り込んで行かないと輸出して商売を成立させる事はできない
72名無し三等兵
2021/05/04(火) 03:09:03.20ID:PooC+Msh その辺の瑣末な理由より、日本本国での調達数が少ないのとソレに伴う高価格と、部品供給の不安じゃないかなとは思う
もっと言うと、あのくらいの機体規模でターボファン自体前例がない、どんな脆さがあるか分からないってとこかな
最後の1文は同意
もっと言うと、あのくらいの機体規模でターボファン自体前例がない、どんな脆さがあるか分からないってとこかな
最後の1文は同意
73名無し三等兵
2021/05/04(火) 03:54:38.97ID:ZZvBib3Z >>72
つまりC-2は生産数が少なく部品供給の面で不安があるから、輸入を検討している国も二の足を踏んでしまうんだな
C-2に限らず武器輸出を成功させて軌道に乗せる為には、防衛装備移転三原則を見直して輸出に関する基準を緩くするとか、
小型武器や軍用車両などのもっと安価な装備品の輸出に切り替えるなどの地道な商売に切り替えた方が良いよね
つまりC-2は生産数が少なく部品供給の面で不安があるから、輸入を検討している国も二の足を踏んでしまうんだな
C-2に限らず武器輸出を成功させて軌道に乗せる為には、防衛装備移転三原則を見直して輸出に関する基準を緩くするとか、
小型武器や軍用車両などのもっと安価な装備品の輸出に切り替えるなどの地道な商売に切り替えた方が良いよね
74名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:18:35.49ID:k8URbz4W FFMや16式MCVをバンバン売ればC-2も売れる
要するに兵器百貨店として開業しろということ
要するに兵器百貨店として開業しろということ
76名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:10:22.23ID:p4VfvvgK MRJを自衛隊や海上保安庁や航空大学校で購入運用とか国策でやるのは難しいのですかね?
77名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:16:45.44ID:H7TMOu3S バックオーダーが確定分だけで223機の民間機を官需で少々買ったところで大した水増しにはならんからな
78名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:59:20.52ID:bf93g2ZV インドさん
軽戦車をヒマラヤに運べますよ
C-17だけじゃ足りないでしょ
10機まとめていただければお安くしますよ〜ん
軽戦車をヒマラヤに運べますよ
C-17だけじゃ足りないでしょ
10機まとめていただければお安くしますよ〜ん
79名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:10:47.35ID:Q6dqTGKE 大型輸送機がお好き?結構。ではますます好きになりますよ。さあさどうぞ
C-2のニューモデルです。
快適でしょう?んああ仰らないで。
エンジンがターボファン、でもターボプロップなんて見かけだけで推力は少ないし、遅いわ、燃費がもう良くないわ、ろくな事はない。
天井もたっぷりありますよ、どんな長身の車両でも大丈夫。
どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ。
C-2のニューモデルです。
快適でしょう?んああ仰らないで。
エンジンがターボファン、でもターボプロップなんて見かけだけで推力は少ないし、遅いわ、燃費がもう良くないわ、ろくな事はない。
天井もたっぷりありますよ、どんな長身の車両でも大丈夫。
どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ。
80名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:39:00.08ID:j/F2kOS+81名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:46:05.45ID:H7TMOu3S 紛糾したところで今の野党に何ができるかっつーとな
国民も大半はフーンで終了だろう
国民も大半はフーンで終了だろう
82名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:48:32.93ID:bsDINKEq 左派は喚くだろう。
もはやマイノリティどころか、絶滅危惧種だけど声だけは大きい
もはやマイノリティどころか、絶滅危惧種だけど声だけは大きい
83名無し三等兵
2021/05/04(火) 16:27:49.50ID:H7TMOu3S そして何の影響も及ぼせない
84名無し三等兵
2021/05/04(火) 20:09:34.37ID:uwdinAt0 UAEからイタリア北部まで約4500km
F-35Aのエンジン積んで飛行するのは余裕だな
F-35Aのエンジン積んで飛行するのは余裕だな
85名無し三等兵
2021/05/04(火) 22:04:27.36ID:seEn3904 寧ろC-2で容積が足りないような荷物、An-124を呼ぶしか方法が無い気が。C-5Mを何の脈絡も無く貸せるほど米空軍に余裕無いし。
86名無し三等兵
2021/05/04(火) 23:06:00.83ID:+QnX0jv/ 輸出先が隣国と紛争状態になってもサポートを継続するのか?
左派云々ではなく日本側にその覚悟がない、それを見抜かれているから採用する国はないだろ
左派云々ではなく日本側にその覚悟がない、それを見抜かれているから採用する国はないだろ
87名無し三等兵
2021/05/04(火) 23:36:49.57ID:satjdkVf 紛争国だろうと何だろうとTOYOTAばら撒いてる時点でその辺いえない気もする
88名無し三等兵
2021/05/05(水) 00:16:52.08ID:qLp5pHsf トヨタ車と同一に扱うって・・・
紛争地で使用されているトヨタ車は勝手に使われているだけで、日本政府、トヨタは何ら責任を負っていない
C-2をサポートいらないから売ってくれなんて国はない
紛争地で使用されているトヨタ車は勝手に使われているだけで、日本政府、トヨタは何ら責任を負っていない
C-2をサポートいらないから売ってくれなんて国はない
89名無し三等兵
2021/05/05(水) 10:18:08.33ID:X6f4psGA 攻撃能力が無い、の一点張りで逃げるでしょ>C-2
イランみたいに限度を超えたおイタをした国には流石にサポートを切るし。トルコみたいな場合はどうするか厳しいのも確かではあるけど。
イランみたいに限度を超えたおイタをした国には流石にサポートを切るし。トルコみたいな場合はどうするか厳しいのも確かではあるけど。
90名無し三等兵
2021/05/05(水) 16:17:04.20ID:DlY8jHUS フランス提案のアトランティックIIリースを蹴ったドイツ海軍、米国からP-8A導入がほぼ確定
ttps://grandfleet.info/european-region/german-navy-kicking-atlantic-ii-lease-p-8a-introduction-from-the-united-states-is-almost-confirmed/
MAWSはフランス単独でどうするのかのう
ttps://grandfleet.info/european-region/german-navy-kicking-atlantic-ii-lease-p-8a-introduction-from-the-united-states-is-almost-confirmed/
MAWSはフランス単独でどうするのかのう
91名無し三等兵
2021/05/06(木) 06:41:20.58ID:eBjzrx/o93名無し三等兵
2021/05/07(金) 19:45:24.80ID:tEC4Uu36 今でこそ日本には自衛隊に最適なC-2輸送機があるのだが、
戦後最初の本格的国産輸送機として開発されたC-1が計画された当時には、
自民党左派、社会党、共産党、反自衛隊系の市民団体や反自衛隊のマスゴミの妨害の所為で、
搭載能力や航続距離を妥協した残念な輸送機しか入手する事が出来なかった
戦後最初の本格的国産輸送機として開発されたC-1が計画された当時には、
自民党左派、社会党、共産党、反自衛隊系の市民団体や反自衛隊のマスゴミの妨害の所為で、
搭載能力や航続距離を妥協した残念な輸送機しか入手する事が出来なかった
94名無し三等兵
2021/05/07(金) 22:51:55.44ID:SqyTAWYI >>93
それは必要とされる能力が変化しただけであって、C-1も計画当初であれば充分な性能を持っていた。
何せ代替対象がレシプロのC-46だし、自衛隊の海外展開何て口に出すことも憚られる時代だったのだから。
寧ろ初飛行から40年も運用されているのだから、空自に取って有用な機種だったんだかな。
それは必要とされる能力が変化しただけであって、C-1も計画当初であれば充分な性能を持っていた。
何せ代替対象がレシプロのC-46だし、自衛隊の海外展開何て口に出すことも憚られる時代だったのだから。
寧ろ初飛行から40年も運用されているのだから、空自に取って有用な機種だったんだかな。
95名無し三等兵
2021/05/08(土) 05:22:56.97ID:QQlmwTPH96名無し三等兵
2021/05/08(土) 05:31:49.06ID:5KxAkwCX トヨタの場合はアレだけど、せめて販売先の国の基地内に窓口作るなり部品配送の実績作るなりは必要だろうな
車と違って販売先がそう多くなさそうなのはいいが、代わりに部品もでかい…
車と違って販売先がそう多くなさそうなのはいいが、代わりに部品もでかい…
97名無し三等兵
2021/05/08(土) 10:10:39.55ID:56EXtI5z >サポートうんたら
全日空が世界的にMRO拠点を整備すれば、とか斜め上2乗位の事をいってみる。w なお、更にMRJも被せることが出来るけど、早くてあと3年後だろうなーw
全日空が世界的にMRO拠点を整備すれば、とか斜め上2乗位の事をいってみる。w なお、更にMRJも被せることが出来るけど、早くてあと3年後だろうなーw
98名無し三等兵
2021/05/08(土) 11:09:21.64ID:WOjKK+mW 正直なところC-2のパテントをボーイングに献上して、米軍機として世界販売してもらうくらいしか良い方法が思いつかない
99名無し三等兵
2021/05/08(土) 12:49:33.72ID:56EXtI5z 三菱ならいざ知らず、川重がそんな事せんだろw
寧ろロッキードと川重はそこそこ仲良しなんだし、C-5の後継機の共同開発とかして頂きたくw
寧ろロッキードと川重はそこそこ仲良しなんだし、C-5の後継機の共同開発とかして頂きたくw
100名無し三等兵
2021/05/08(土) 13:08:10.56ID:N1FHSXuJ 問題なのはサポセンの数ではなく密度…1国や2国に売る程度ならナントカなると思いたい
102名無し三等兵
2021/05/09(日) 05:28:19.46ID:5210DgK8 >>94
後でC-130を買い足す羽目になったり、性能不足で墜落事故を起こしているからとても有用な機種だったとは言えない
40年も運用され続けたのは、空自の限られた予算や国内企業の開発基盤を戦闘機、支援戦闘機、早期警戒機、パトリオット、レーダーなどに優先した結果そうなっただけだろう
後でC-130を買い足す羽目になったり、性能不足で墜落事故を起こしているからとても有用な機種だったとは言えない
40年も運用され続けたのは、空自の限られた予算や国内企業の開発基盤を戦闘機、支援戦闘機、早期警戒機、パトリオット、レーダーなどに優先した結果そうなっただけだろう
103名無し三等兵
2021/05/09(日) 14:26:46.46ID:wppoEAAo 視界ゼロに近くて、何処の国も高度レーダーがまだ充分でなかった時代の事故を持って性能不足とかほざくなら、
CH-47、UH-60も21世紀に入っても墜落していますし、飛び物全部ダメですね、くらい言い切って下さいね♪
CH-47、UH-60も21世紀に入っても墜落していますし、飛び物全部ダメですね、くらい言い切って下さいね♪
106名無し三等兵
2021/05/10(月) 21:56:23.08ID:ZA0dwFLZ >>102
C-130はそもそも空自輸送力強化と日米貿易摩擦、宗谷海峡への機雷敷設が
名目で導入されたんだが?
それに性能不足での墜落事故とは何を指しているのか?
今での墜落事故は全て人為的ミスによる物だが?
そもそもの根拠が全て間違えているのに何を言っているやら。
C-130はそもそも空自輸送力強化と日米貿易摩擦、宗谷海峡への機雷敷設が
名目で導入されたんだが?
それに性能不足での墜落事故とは何を指しているのか?
今での墜落事故は全て人為的ミスによる物だが?
そもそもの根拠が全て間違えているのに何を言っているやら。
107名無し三等兵
2021/05/10(月) 22:04:30.38ID:ZA0dwFLZ108名無し三等兵
2021/05/10(月) 22:13:47.29ID:4l9MyNmz109名無し三等兵
2021/05/12(水) 08:07:44.52ID:UmXDSQvP >>108
一行目をそう取るのは社会経験のない馬鹿だけでしょう。
要求当初に求められていないものを後から足りないとか、補助する役割の物を入れたら
40年に渡って使えたものを性能が足りないとか、馬鹿しか発想できないでしょう。
一行目をそう取るのは社会経験のない馬鹿だけでしょう。
要求当初に求められていないものを後から足りないとか、補助する役割の物を入れたら
40年に渡って使えたものを性能が足りないとか、馬鹿しか発想できないでしょう。
111名無し三等兵
2021/05/13(木) 04:59:31.40ID:9uVqGfnV C-2の量産が22機で打ち切りとなってしまうと、それを補う為の輸送機を別途調達しないといけなくなるし、
機動戦闘車中隊や火力戦闘車中隊を迅速に空輸する戦術が有事の際に取れなくなってしまう
機動戦闘車中隊や火力戦闘車中隊を迅速に空輸する戦術が有事の際に取れなくなってしまう
112名無し三等兵
2021/05/13(木) 07:05:40.08ID:9hbtfojv 別に調達なんてしないだろ
公式にはこれで足りるてことになってるしどの道選択肢が他にない
公式にはこれで足りるてことになってるしどの道選択肢が他にない
113名無し三等兵
2021/05/13(木) 07:06:33.91ID:zMtgvlBE C-1更新の後はC-130の更新を始めるんでね>C-2
114名無し三等兵
2021/05/14(金) 12:05:01.36ID:7WOP8aTh >>111
なっちゃんワールドと新型揚陸艇で対応する目処が立っちゃったからこそ、C-2がお払い箱になったのでは
なっちゃんワールドと新型揚陸艇で対応する目処が立っちゃったからこそ、C-2がお払い箱になったのでは
115名無し三等兵
2021/05/14(金) 12:28:55.09ID:F0g9m1Yh 予定通りの数は調達するんで、お払い箱と言うのは違う
116名無し三等兵
2021/05/14(金) 19:02:34.94ID:yleKTZsV F-2の時みたいに、中国の軍拡で数が不足したり、
東日本大震災で予期せぬ機体の喪失が起こったりするから、
生産ラインを閉じる前に多めに調達するとか、
所要の22機を調達した後もライン維持の為に調達し続ける必要がある
東日本大震災で予期せぬ機体の喪失が起こったりするから、
生産ラインを閉じる前に多めに調達するとか、
所要の22機を調達した後もライン維持の為に調達し続ける必要がある
117名無し三等兵
2021/05/14(金) 19:04:46.81ID:rZkp/0RU C-130も全部C-2で入れ替えだな
118名無し三等兵
2021/05/14(金) 19:08:59.55ID:oeLQzqqS C-130もC-2で更新だし、給油機も2機ぐらい試作してみる価値はある
UAV母機というのも有力カテゴリー
UAV母機というのも有力カテゴリー
119名無し三等兵
2021/05/14(金) 20:11:30.27ID:yleKTZsV C-130JとかA400Mみたいな玩具を調達して運用する予算的・人員的な余裕は本邦には無いからな
輸送機をC-2で統一してしまった方が安上がりだろう
輸送機をC-2で統一してしまった方が安上がりだろう
120名無し三等兵
2021/05/14(金) 20:24:54.10ID:PKBCnPdg >>118
その意味では韓国で新型輸送機作って色々使えるようにしようって話出てたがあれと同じようなのC-2なら簡単にできそうよな
その意味では韓国で新型輸送機作って色々使えるようにしようって話出てたがあれと同じようなのC-2なら簡単にできそうよな
121名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:43:33.09ID:fwvv5srD122名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:30:10.11ID:uHWIcvOv123名無し三等兵
2021/05/15(土) 19:59:11.24ID:B9PobERq 個人の感想ですね
次の方どうぞ
次の方どうぞ
124名無し三等兵
2021/05/15(土) 20:15:59.12ID:uHWIcvOv >>123
ではそう思う根拠を示して見ろ。
単純に最大搭載重量だけで比べても
V-22:9t ×17=153t
C-130:19t×16=304t
そもそもV-22は陸自機で用途も管轄も違う。
C-1:8t×25=200t
C-2:26t×572t
C-1からC-2への更新が完了したら輸送重量が倍増するな。
ではそう思う根拠を示して見ろ。
単純に最大搭載重量だけで比べても
V-22:9t ×17=153t
C-130:19t×16=304t
そもそもV-22は陸自機で用途も管轄も違う。
C-1:8t×25=200t
C-2:26t×572t
C-1からC-2への更新が完了したら輸送重量が倍増するな。
125名無し三等兵
2021/05/15(土) 21:21:23.14ID:roXT/kbB126名無し三等兵
2021/05/16(日) 00:55:15.60ID:wpWD5KLX C-2をベースとした電子戦機を量産してラインを繋ぐのもあり
C-2は従来の輸送機と違って高速巡航性能が高いから、輸送機故の鈍重さと言う弱点からは解放されているだろう
C-2は従来の輸送機と違って高速巡航性能が高いから、輸送機故の鈍重さと言う弱点からは解放されているだろう
127名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:26:04.84ID:NOe43IlE 海上自衛隊向けの生産もな
C-130Rはあと10年位したら流石に入れ替えになるだろうし
C-130Rはあと10年位したら流石に入れ替えになるだろうし
128名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:30:20.65ID:wpWD5KLX 空自向けのC-2の生産が終る頃に、C-2の生産ライン維持の為に海自向けのC-2の調達が決定されるはず
海自向けのC-2の調達をせずにラインを閉じたらバカ過ぎる
海自向けのC-2の調達をせずにラインを閉じたらバカ過ぎる
129名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:36:28.57ID:yr4x9w/1 空自C-130更新もあるしな
C-130を導入した頃は輸送力の要求が雲泥
C-130を導入した頃は輸送力の要求が雲泥
130名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:57:14.52ID:NlSxVa9h 海自 & 空自 「C-130Jください」
131名無し三等兵
2021/05/16(日) 13:00:28.77ID:yr4x9w/1 海自 & 空自 「C-130Jはいりません」
132名無し三等兵
2021/05/16(日) 13:03:54.71ID:pkrUzPrX コミコミで1機200億超えるからC-2増やしたほうがマシなんだよなあ
133名無し三等兵
2021/05/16(日) 13:16:39.39ID:dRioXypP 財務省「C-130買え(本当はC-2欲しいんだろ?どうなんだ?ん...?)」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
135名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:25:15.88ID:ZCocxUgw136名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:28:07.11ID:ergmyKCH 装甲車が重装甲で重くなったからC-130は具合が悪くなった
137名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:29:52.88ID:ergmyKCH C-2の型式証明を取りに行った方が良いと思う
138名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:17:22.76ID:NBrPVVPl139名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:27:47.38ID:ChHfno64141名無し三等兵
2021/05/16(日) 17:10:35.12ID:pkrUzPrX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
